JPH1063433A - 情報記録方法及び装置 - Google Patents

情報記録方法及び装置

Info

Publication number
JPH1063433A
JPH1063433A JP8221587A JP22158796A JPH1063433A JP H1063433 A JPH1063433 A JP H1063433A JP 8221587 A JP8221587 A JP 8221587A JP 22158796 A JP22158796 A JP 22158796A JP H1063433 A JPH1063433 A JP H1063433A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
information
unit
processing
recorded
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8221587A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3589802B2 (ja
Inventor
Kazuo Kuroda
和男 黒田
Toshiro Tanigawa
敏郎 谷川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pioneer Corp
Original Assignee
Pioneer Electronic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pioneer Electronic Corp filed Critical Pioneer Electronic Corp
Priority to JP22158796A priority Critical patent/JP3589802B2/ja
Priority to US08/915,649 priority patent/US5815472A/en
Priority to EP02016851A priority patent/EP1262977A3/en
Priority to EP02016852A priority patent/EP1271510A3/en
Priority to EP02016854A priority patent/EP1262974A3/en
Priority to DE69734494T priority patent/DE69734494T2/de
Priority to EP97306387A priority patent/EP0825602B1/en
Priority to EP02016850A priority patent/EP1262972A3/en
Priority to EP02016853A priority patent/EP1262973A3/en
Priority to CNB2004100322425A priority patent/CN1327426C/zh
Priority to CNB971193045A priority patent/CN1150519C/zh
Priority to CN2006101007003A priority patent/CN1909091B/zh
Priority to CNA2006101018652A priority patent/CN1909092A/zh
Priority to CNA2006101018370A priority patent/CN1975900A/zh
Priority to CNA2006101018667A priority patent/CN1909093A/zh
Publication of JPH1063433A publication Critical patent/JPH1063433A/ja
Priority to JP2000100022A priority patent/JP2000298924A/ja
Priority to JP2000100021A priority patent/JP3817111B2/ja
Priority to JP2000097548A priority patent/JP3352660B2/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3589802B2 publication Critical patent/JP3589802B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • G06F3/0601Interfaces specially adapted for storage systems
    • G06F3/0602Interfaces specially adapted for storage systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/061Improving I/O performance
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • G06F3/0601Interfaces specially adapted for storage systems
    • G06F3/0602Interfaces specially adapted for storage systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/061Improving I/O performance
    • G06F3/0613Improving I/O performance in relation to throughput
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • G06F3/0601Interfaces specially adapted for storage systems
    • G06F3/0628Interfaces specially adapted for storage systems making use of a particular technique
    • G06F3/0655Vertical data movement, i.e. input-output transfer; data movement between one or more hosts and one or more storage devices
    • G06F3/0656Data buffering arrangements
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • G06F3/0601Interfaces specially adapted for storage systems
    • G06F3/0668Interfaces specially adapted for storage systems adopting a particular infrastructure
    • G06F3/0671In-line storage system
    • G06F3/0673Single storage device
    • G06F3/0674Disk device
    • G06F3/0677Optical disk device, e.g. CD-ROM, DVD
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B19/00Driving, starting, stopping record carriers not specifically of filamentary or web form, or of supports therefor; Control thereof; Control of operating function ; Driving both disc and head
    • G11B19/02Control of operating function, e.g. switching from recording to reproducing
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B19/00Driving, starting, stopping record carriers not specifically of filamentary or web form, or of supports therefor; Control thereof; Control of operating function ; Driving both disc and head
    • G11B19/02Control of operating function, e.g. switching from recording to reproducing
    • G11B19/04Arrangements for preventing, inhibiting, or warning against double recording on the same blank or against other recording or reproducing malfunctions
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/10527Audio or video recording; Data buffering arrangements
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/18Error detection or correction; Testing, e.g. of drop-outs
    • G11B20/1833Error detection or correction; Testing, e.g. of drop-outs by adding special lists or symbols to the coded information
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/19Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier
    • G11B27/28Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording
    • G11B27/30Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on the same track as the main recording
    • G11B27/3027Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on the same track as the main recording used signal is digitally coded
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/12Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers
    • G11B20/1217Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers on discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/18Error detection or correction; Testing, e.g. of drop-outs
    • G11B20/1866Error detection or correction; Testing, e.g. of drop-outs by interleaving
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/10527Audio or video recording; Data buffering arrangements
    • G11B2020/1062Data buffering arrangements, e.g. recording or playback buffers
    • G11B2020/10675Data buffering arrangements, e.g. recording or playback buffers aspects of buffer control
    • G11B2020/1074Data buffering arrangements, e.g. recording or playback buffers aspects of buffer control involving a specific threshold value
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/10527Audio or video recording; Data buffering arrangements
    • G11B2020/1062Data buffering arrangements, e.g. recording or playback buffers
    • G11B2020/10814Data buffering arrangements, e.g. recording or playback buffers involving specific measures to prevent a buffer underrun
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/21Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is of read-only, rewritable, or recordable type
    • G11B2220/215Recordable discs
    • G11B2220/218Write-once discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/25Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is based on a specific recording technology
    • G11B2220/2537Optical discs
    • G11B2220/2545CDs
    • G11B2220/2554CD-V [CD-Video], CDV, or CD+V, as defined in IEC 61104
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/25Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is based on a specific recording technology
    • G11B2220/2537Optical discs
    • G11B2220/2562DVDs [digital versatile discs]; Digital video discs; MMCDs; HDCDs

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 バッファメモリにおいてアンダーランが生じ
た場合でも、DVD−Rの記録領域を無駄にすることが
なく、且つ再生時に正確に再生することができるように
データを記録することが可能な情報記録方法及び装置を
提供する。 【解決手段】 アンダーランが発生したことを検出した
ときには、ECCブロック30の先頭から2番目のシン
クフレーム42の後半部分(点(B))で記録を一時的
に中断し、バッファメモリ内にはECCブロック30の
先頭から2番目のシンクフレーム42の前半部分(点
(A))からアンダーランを検出したタイミング(点
(C))までのデータを蓄積しておく。そして、データ
が供給され、アンダーランが解消されたときには、EC
Cブロック30の先頭から2番目のシンクフレーム42
の先頭から情報の記録を再開する。データの連続性を維
持しつつ、記録領域を有効に活用できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ホストコンピュー
タ等の外部記憶装置として利用され、一回のみ記録可能
なDVD−R(DVD-Recordable)に代表される高密度光
ディスク等の追記型情報記録媒体に対して情報を記録す
るための情報記録方法及び装置の技術分野に属する。
【0002】
【従来の技術】一般に、この種の情報記録装置は、ホス
トコンピュータから入力された種々のデータを、当該ホ
ストコンピュータの制御に基づいて一回のみ記録可能に
追記型情報記録媒体(以下、DVD−R等という。)に
記録する動作を実行する。このとき、ホストコンピュー
タから情報記録装置に転送されるデータの転送速度と当
該転送されたデータを情報記録装置がDVD−R等に記
録する記録速度とは異なることが多く、通常は、上記ホ
ストコンピュータからの転送速度の方が速くなるように
設定されている。
【0003】そこで、上記転送速度と記録速度の速度差
を相殺する方法として、上記情報記録装置にバッファメ
モリを設け、転送されてきたデータを当該転送速度で一
時的にバッファメモリ内に記憶し、これを記録速度に対
応した速度で読み出すことにより速度差を相殺する方法
が一般的に行われている。
【0004】ところで、上記バッファメモリを備える情
報記録装置においては、上記転送速度と記録速度との速
度差に起因して、バッファメモリから読み出すデータ量
とバッファメモリに書込むデータ量とのバランスが崩
れ、バッファメモリから読み出すデータ量よりもバッフ
ァメモリに書込むデータ量の方が多くなり、バッファメ
モリ内のデータの記憶量が連続的に増加してしまう状況
が生じ得る。このため、情報記録装置を制御するプロセ
ッサは、転送されてきた一区分のデータの記憶が終了す
ると、データの転送を一時的に中止すべき旨のコマンド
(以下、データ転送停止コマンドという。)をホストコ
ンピュータに送信すると共にDVD−R等への記録に伴
って増加するバッファメモリ内の空き記録領域の容量を
常に監視し、当該空き容量が所定のレベル以上となった
ときに次の一区切りのデータのホストコンピュータから
の転送を要求するコマンド(以下、データ転送要求コマ
ンドという。)をホストコンピュータに送信する。そし
て、新しいデータが転送されると共にバッファメモリ内
に蓄積され、当該バッファメモリの空き容量が「0」又
は所定のレベル以下となったとき、再度データ転送停止
コマンドをホストコンピュータに送信する。以上の動作
が繰返されることにより、転送されたデータがDVD−
R等に記録されることとなる。そして、ホストコンピュ
ータは、上記データ転送停止コマンド及びデータ転送要
求コマンドに基づいてデータの転送制御を行うのであ
る。
【0005】ところで、上記ホストコンピュータには、
上記情報記録装置に以外にも、ハードディスクドライブ
等の種々の周辺装置が接続されている場合が一般的であ
るが、これらの周辺装置の動作速度は、ホストコンピュ
ータの演算速度に比して遅い場合が多い。このため、ホ
ストコンピュータが一の周辺装置に対しての処理を行
い、当該処理が終了した後に他の処理に移行する、いわ
ゆるバッチ処理においては、ホストコンピュータの利用
効率の向上を目的として、ホストコンピュータにおいて
各周辺装置毎の処理に対して優先順位を設け、当該優先
順位に基づいて時分割的に各周辺装置毎の処理を行うこ
とが一般的である。
【0006】このとき、当該優先順位においては、ホス
トコンピュータの使用者に直接関わる、いわゆるマン−
マシーンインターフェースに関わるものほど優先順位が
高く設定されるのが通常であるので、ホストコンピュー
タは上記情報記録装置からのデータ転送要求コマンドを
受信しても、当該情報記録装置より高い優先順位を有す
る他の周辺装置に対する処理を実行中においては、当該
データ転送要求コマンドに直ちに応答することができな
い場合が生じる。つまり、情報記録装置はデータのDV
D−R等への記録動作を実行しているにも拘らず、バッ
ファメモリには記録すべきデータが蓄えられていない状
態、すなわち、いわゆる情報記録装置におけるアンダー
ランの状態が生じる場合があるのである。
【0007】このアンダーランの状態が生じると、バッ
ファメモリからのデータの読み出しにおいて当該データ
の連続性が保てなくなるが、この場合、従来のDVD−
R等に対する情報記録装置においては、記録動作を一時
的に中断し、アンダーランが解消された後に、データの
所定の区切り毎に、既に記録が完了しているデータを含
む新たなデータを当該DVD−R等上の新たな記録領域
に記録し直すことが行われている。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、DVD
−R等を用いた情報記録装置においては、一度記録した
データは消去することができないので、アンダーランが
発生したときにデータが記録されていたDVD−R等上
の記録領域は、データの連続性のない無効領域となり、
当該DVD−R等を再生する際には読み飛ばされること
となる。従って、当該無効領域は、大量のデータを記録
する必要のあるDVD−R等においては極めて不効率で
あり、DVD−R等の記録領域を有効に活用できないと
いう問題点がある。
【0009】また、連続性が保たれていないデータがそ
のままDVD−R等上に存在すると、再生時に誤動作に
なる場合があるという問題点もある。そこで、本発明
は、上記の問題点に鑑みて成されたもので、その課題
は、アンダーランが生じた場合でも、DVD−R等の記
録領域を無駄にすることがなく、且つ再生時に正確に再
生することができるようにデータを記録することが可能
な情報記録方法及び装置を提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
めに、請求項1に記載の発明は、外部から入力された記
録すべき記録情報を一時的にバッファメモリ等のバッフ
ァ手段に記憶しつつ読み出してインターリーブ、8−1
6変調等の所定の信号処理を施し、複数のシンクフレー
ム等の記録単位からなる処理記録情報を生成し、当該処
理記録情報をDVD−R等の情報記録媒体に記録する情
報記録方法であって、前記バッファ手段における前記記
録情報の記憶量を検出する検出工程と、前記検出された
記憶量が予め設定された所定の記憶量未満となったと
き、前記情報記録媒体に記録中の前記処理記録情報が含
まれる予め設定された前記記録単位である記録中記録単
位内において前記処理記録情報の記録を停止する停止工
程と、前記検出された記憶量が前記所定の記憶量以上と
なったとき、時系列的に前記記録中記録単位以前に記録
されるべき前記処理記録情報が含まれる前記記録単位か
ら前記処理記録情報の前記情報記録媒体への記録を再開
する記録再開工程と、を備える。
【0011】請求項1に記載の発明の作用によれば、検
出工程において、バッファ手段における記録情報の記憶
量を検出する。そして、停止工程において、検出された
記憶量が所定の記憶量未満となったとき、予め設定され
た記録中記録単位内において処理記録情報の記録を停止
する。
【0012】その後、記録再開工程において、検出され
た記憶量が所定の記憶量以上となったとき、時系列的に
記録中記録単位以前に記録されるべき処理記録情報が含
まれる記録単位から処理記録情報の記録を再開する。
【0013】よって、バッファ手段内の記録情報の記憶
量が所定の記憶量未満となったとき、記録中記録単位内
において記録を一時的に停止し、当該記憶量が所定の記
憶量以上に回復したとき当該記録中記録単位以前の記録
単位から処理記録情報の記録を再開するので、記録前の
記録情報に不連続な部分が生じてバッファ手段内の記憶
量が低下しても、情報記録媒体に記録後の処理記録情報
を再生する際に、当該処理記録情報の連続性を確保する
ことができ、正確な再生が可能となる。
【0014】また、記録中記録単位以前に記録されるべ
き処理記録情報が含まれる記録単位から処理記録情報の
記録を再開するので、情報記録媒体上では処理記録情報
を連続して記録できることとなり、情報記録媒体におけ
る記録領域を無駄にすることがない。
【0015】上記の課題を解決するために、請求項2に
記載の発明は、請求項1に記載の情報記録方法であっ
て、前記停止工程は、前記記録中記録単位を記憶する記
憶工程を含むと共に、前記記録再開工程においては、前
記記憶した記録中記録単位以前に記録されるべき前記処
理記録情報が含まれる前記記録単位から記録を再開する
ように構成される。
【0016】請求項2に記載の発明の作用によれば、請
求項1に記載の発明の作用に加えて、停止工程は、記録
中記録単位を記憶する記憶工程を含むと共に、記録再開
工程においては、記憶した記録中記録単位以前に記録さ
れるべき処理記録情報が含まれる記録単位から記録を再
開するので、情報記録媒体に記録後の処理記録情報を再
生する際に、当該処理記録情報の連続性を確実に確保す
ることができ、正確な再生が可能となる。
【0017】上記の課題を解決するために、請求項3に
記載の発明は、請求項1又は2に記載の情報記録方法に
おいて、前記処理記録情報は、予め設定されたECCブ
ロック等の誤り訂正単位毎に分割されていると共に、前
記停止工程においては、前記誤り訂正単位に含まれる前
記記録単位のうち、当該誤り訂正単位の先頭から二番目
の前記記録単位を前記記録中記録単位として前記処理記
録情報の記録を停止し、前記記録再開工程においては、
当該記録中記録単位の先頭から前記処理記録情報の前記
情報記録媒体への記録を再開するように構成される。
【0018】請求項3に記載の発明の作用によれば、請
求項1又は2に記載の発明の作用に加えて、処理記録情
報は誤り訂正単位毎に分割されていると共に、停止工程
においては、誤り訂正単位に含まれる記録単位のうち、
当該誤り訂正単位の先頭から二番目の記録単位を記録中
記録単位として処理記録情報の記録を停止すると共に、
記録再開工程においては、当該記録中記録単位の先頭か
ら処理記録情報の情報記録媒体への記録を再開する。
【0019】よって、記録中記録単位において記録を停
止し、当該記録中記録単位の先頭から処理記録情報の記
録を再開するので、一の記録単位内で記録が再開でき、
情報記録媒体における記録領域をより有効に使用するこ
とができる。
【0020】また、処理記録情報が重ねて記録される範
囲が記録中記録単位内のみであるので、当該処理記録情
報の再生時に誤り訂正するのが容易となる。上記の課題
を解決するために、請求項4に記載の発明は、請求項1
から3のいずれか一項に記載の情報記録方法において、
前記記録情報は、ホストコンピュータ等の外部のコンピ
ュータ装置から出力されてくるように構成される。
【0021】請求項4に記載の発明の作用によれば、請
求項1から3のいずれか一項に記載の発明の作用に加え
て、記録情報は外部のコンピュータ装置から出力されて
くるので、当該コンピュータ装置における支障により記
録情報が途切れ、これにより処理記録情報の生成が中断
しても、情報記録媒体上では処理記録情報を連続的に記
録することができる。
【0022】上記の課題を解決するために、請求項5に
記載の発明は、請求項4に記載の情報記録方法であっ
て、前記停止工程において、前記処理記録情報の記録を
停止した後、前記バッファ手段における前記記録情報の
記憶量が前記所定の記憶量未満のままであるとき、前記
コンピュータ装置に対してエラー信号を送信する酔うに
構成される。
【0023】請求項5に記載の発明の作用によれば、請
求項4に記載の発明の作用に加えて、停止工程におい
て、処理記録情報の記録を停止した後、バッファ手段に
おける記憶量が所定の記憶量未満のままであるとき、コ
ンピュータ装置に対してエラー信号を送信するので、当
該コンピュータ装置に対してエラー状態であることを認
識させることができる。
【0024】上記の課題を解決するために、請求項6に
記載の発明は、外部から入力された記録すべき記録情報
を一時的にバッファメモリ等のバッファ手段に記憶しつ
つ読み出してインターリーブ、8−16変調等の所定の
信号処理を施し、複数のシンクフレーム等の記録単位か
らなる処理記録情報を生成し、当該処理記録情報をDV
D−R等の情報記録媒体に記録する情報記録装置であっ
て、前記バッファ手段における前記記録情報の記憶量を
検出するプロセッサ等の検出手段と、前記検出された記
憶量が予め設定された所定の記憶量未満となったとき、
前記情報記録媒体に記録中の前記処理記録情報が含まれ
る予め設定された前記記録単位である記録中記録単位内
において前記処理記録情報の記録を停止するプロセッサ
等の停止手段と、前記検出された記憶量が前記所定の記
憶量以上となったとき、時系列的に前記記録中記録単位
以前に記録されるべき前記処理記録情報が含まれる前記
記録単位から前記処理記録情報の前記情報記録媒体への
記録を再開するピックアップ、エンコーダ、プロセッサ
等の記録再開手段と、を備える。
【0025】請求項6に記載の発明の作用によれば、検
出手段は、バッファ手段における記録情報の記憶量を検
出する。そして、停止手段は、検出された記憶量が所定
の記憶量未満となったとき、予め設定された記録中記録
単位内において処理記録情報の記録を停止する。
【0026】その後、記録再開手段は、検出された記憶
量が所定の記憶量以上となったとき、時系列的に記録中
記録単位以前に記録されるべき処理記録情報が含まれる
記録単位から処理記録情報の記録を再開する。
【0027】よって、バッファ手段内の記憶量が所定の
記憶量未満となったとき、記録中記録単位内において記
録を一時的に停止し、当該記憶量が所定の記憶量以上に
回復したとき当該記録中記録単位内以前の記録単位から
処理記録情報の記録を再開するので、記録前の記録情報
に不連続な部分が生じてバッファ手段内の記憶量が低下
しても、情報記録媒体に記録後の処理記録情報を再生す
る際に、当該処理記録情報の連続性を確保することがで
き、正確な再生が可能となる。
【0028】また、記録中記録単位以前に記録されるべ
き処理記録情報が含まれる記録単位から処理記録情報の
記録を再開するので、情報記録媒体上では処理記録情報
を連続して記録できることとなり、情報記録媒体におけ
る記録領域を無駄にすることがない。
【0029】上記の課題を解決するために、請求項7に
記載の発明は、請求項6に記載の情報記録装置であっ
て、前記停止手段は、前記記録中記録単位を記憶するプ
ロセッサ等の記憶手段を含むと共に、前記記録再開手段
は、前記記憶した記録中記録単位以前に記録されるべき
前記処理記録情報が含まれる前記記録単位から記録を再
開するように構成される。
【0030】請求項7に記載の発明の作用によれば、請
求項6に記載の発明の作用に加えて、停止手段における
記憶手段は、記録中記録単位を記憶する。そして、記録
再開手段は、記憶した記録中記録単位以前に記録される
べき処理記録情報が含まれる記録単位から記録を再開す
る。
【0031】よって、情報記録媒体に記録後の処理記録
情報を再生する際に、当該処理記録情報の連続性を確実
に確保することができ、正確な再生が可能となる。上記
の課題を解決するために、請求項8に記載の発明は、請
求項6又は7に記載の情報記録装置において、前記処理
記録情報は、予め設定されたECCブロック等の誤り訂
正単位毎に分割されていると共に、前記停止手段は、前
記誤り訂正単位に含まれる前記記録単位のうち、当該誤
り訂正単位の先頭から二番目の前記記録単位を前記記録
中記録単位として前記処理記録情報の記録を停止し、前
記記録再開手段は、当該記録中記録単位の先頭から前記
処理記録情報の前記情報記録媒体への記録を再開するよ
うに構成される。
【0032】請求項8に記載の発明の作用によれば、請
求項6又は7に記載の発明の作用に加えて、処理記録情
報は誤り訂正単位毎に分割されていると共に、停止手段
は誤り訂正単位に含まれる記録単位のうち、当該誤り訂
正単位の先頭から二番目の記録単位を記録中記録単位と
して処理記録情報の記録を停止し、記録再開手段は、当
該記録中記録単位の先頭から処理記録情報の記録を再開
する。
【0033】よって、記録中記録単位において記録を停
止し、当該記録中記録単位の先頭から処理記録情報の記
録を再開するので、一の記録単位内で記録が再開でき、
情報記録媒体における記録領域をより有効に使用するこ
とができる。
【0034】また、処理記録情報が重ねて記録される範
囲が記録中記録単位内のみであるので、当該処理記録情
報の再生時に誤り訂正するのが容易となる。上記の課題
を解決するために、請求項9に記載の発明は、請求項6
から8のいずれか一項に記載の情報記録装置において、
前記記録情報は、ホストコンピュータ等の外部のコンピ
ュータ装置から出力されてくるように構成される。
【0035】請求項9に記載の発明の作用によれば、請
求項6から8のいずれか一項に記載の発明の作用に加え
て、記録情報は外部のコンピュータ装置から出力されて
くるので、当該コンピュータ装置における支障により記
録情報が途切れ、これにより処理記録情報の生成が中断
しても、情報記録媒体上では処理記録情報を連続的に記
録することができる。
【0036】上記の課題を解決するために、請求項10
に記載の発明は、請求項9に記載の情報記録装置であっ
て、前記停止手段は、前記処理記録情報の記録を停止し
た後、前記バッファ手段における前記記録情報の記憶量
が前記所定の記憶量未満のままであるとき、前記コンピ
ュータ装置に対してエラー信号を送信するように構成さ
れる。
【0037】請求項10に記載の発明の作用によれば、
請求項9に記載の発明の作用に加えて、停止手段が処理
記録情報の記録を停止した後、バッファ手段における記
憶量が所定の記憶量未満のままであるとき、コンピュー
タ装置に対してエラー信号を送信するので、当該コンピ
ュータ装置に対してエラー状態であることを認識させる
ことができる。
【0038】
【発明の実施の形態】次に、本発明に好適な実施の形態
について、図面に基づいて説明する。なお、以下の実施
形態は、上記DVD−Rに対して情報を記録するための
情報記録装置について本発明を適用した実施の形態を説
明するものである。 (I)記録フォーマットの実施の形態 始めに、DVD−Rに記録情報を記録する際の一般的な
物理フォーマット及び当該記録情報における誤り訂正処
理について、図1及び図2を用いて説明する。
【0039】先ず、本実施の形態のDVD−Rにおける
誤り訂正処理及び当該誤り訂正処理における誤り訂正単
位としてのECCブロックについて、図1を用いて説明
する。
【0040】一般に、DVD−Rに記録される記録情報
は、図1(a)に示すデータセクタ20を複数個含む物
理構造を成して構成されている。そして、一のデータセ
クタ20中には、その先頭から、データセクタ20の開
始位置を示すID情報21と、当該ID情報21の誤り
を訂正するためのID情報誤り訂正コード(IEC(ID
Data Error correction Code ))22と、予備データ
23と、記録すべき主たるデータであるデータ24と、
データ24におけるエラーを検出するためのエラー検出
コード(EDC(Error Detection Code))25とによ
り構成され、このデータセクタ20が複数連続すること
により記録すべき記録情報が構成されている。
【0041】次に、このデータセクタ20を用いてEC
Cブロックを構成する際の後述のエンコーダにおける処
理を、図1(b)を用いて説明する。データセクタ20
を用いてECCブロックを構成する際には、図1(b)
に示すように、始めに、一のデータセクタ20を172
バイト毎に分割し、分割した夫々のデータ(これを、以
下、データブロック33という。)を垂直方向に並べる
(図1(b)-1参照)。このとき、垂直方向には12行
のデータブロック33が並ぶこととなる。
【0042】そして、垂直方向に並べた夫々のデータブ
ロック33に対して10バイトのECC内符号(PI
(Pality In )符号)31を当該データブロック33の
最後に付加して一の訂正ブロック34を構成する(図1
(b)-2参照)。この段階では、ECC内符号31が付
加された訂正ブロック34が垂直方向に12行並んでい
ることとなる。その後、以上の処理を16のデータセク
タ20分だけ繰返す。これにより、192行の訂正ブロ
ック34が得られる。
【0043】次に、上記の192行の訂正ブロック34
が垂直方向に並べられた状態で、今度は、当該192行
の訂正ブロック34を1バイト毎に最初から垂直方向に
分割し、分割した夫々のデータに対して16個のECC
外符号(PO(Pality Out)符号)32を付加する。な
お、当該ECC外符号32は、上記訂正ブロック34の
うち、ECC内符号31の部分に対しても付加される。
【0044】以上の処理により、16のデータセクタ2
0を含む一のECCブロック30が図1(b)-2に示す
ように形成される。このとき、一のECCブロック30
内に含まれる情報の総量は、 (172+10)バイト×(192+16)行=378
56バイト であり、この内、実際のデータ24は、 2048バイト×16=32768バイト となる。
【0045】また、図1(b)-2に示すECCブロック
30においては、1バイトのデータを「D#.*」で示
している。例えば、「D1.0」は第1行第0列に配置
されている1バイトのデータを示しており、「D19
0.170」は第190行第170列に配置されている
1バイトのデータを示している。従って、ECC内符号
31は第172列乃至第181列に配置され、ECC外
符号32は第192行乃至第207行に配置されること
となる。
【0046】更に、一の訂正ブロック34はDVD−R
上には連続して記録される。ここで、図1(b)-2に示
すように、ECCブロック30をECC内符号31とE
CC外符号32の双方を含むように構成するのは、図1
(b)-2における水平方向に並んでいるデータの訂正を
ECC内符号31で行い、図1(b)-2における垂直方
向に並んでいるデータの訂正をECC外符号32で行う
ためである。すなわち、図1(b)-2で示すECCブロ
ック30内においては、水平方向と垂直方向の二重に誤
り訂正することが可能となる。
【0047】この点についてより具体的には、例えば、
一の訂正ブロック34(上述のように、一行分のECC
内符号31を含んで計182バイトのデータを含み、連
続してDVD−R上に記録される。)が全てDVD−R
のキズ等により破壊されたとしても、それを垂直方向か
ら見ると、1列のECC外符号32に対して1バイトの
データ破壊でしかない。従って、夫々の列のECC外符
号32を用いて誤り訂正を行えば、たとえ一の訂正ブロ
ック34の全てが破壊されていても、正しく誤り訂正を
行って正確に再生することができるのである。
【0048】次に、図1(b)-2で示すECCブロック
30に構成されたデータセクタ20が、具体的にDVD
−Rにどのように記録されるかについて、図2を用いて
説明する。なお、図2において、「D#.*」で示され
るデータは、図1(b)-2内に記述されている各データ
に対応している。なお、図2のうち、データセクタ20
を記録する際の処理(インターリーブ及び8−16変
調)については、後述のエンコーダにおいて実行される
処理である。
【0049】ECCブロック30をDVD−Rに記録す
る際には、始めに、図2最上段に示すように、ECCブ
ロック30が訂正ブロック34毎に水平方向に一列に並
べられてインターリーブされることにより、16のレコ
ーディングセクタ40に分割される。このとき、一のレ
コーディングセクタ40は、2366バイト(3785
6バイト÷16)の情報を含むこととなり、この中に
は、データセクタ20とECC内符号31又はECC外
符号32が混在している。但し、各レコーディングセク
タ40の先頭には、データセクタ20におけるID情報
21(図1(a)参照)が配置される。
【0050】そして、一のレコーディングセクタ40
は、91バイト毎のデータ41に分割され、夫々にヘッ
ダHが付加される。その後、この状態のレコーディング
セクタ40を8−16変調することにより、夫々のデー
タ41毎に一のシンクフレーム42が形成される。この
とき、一のシンクフレーム42はヘッダH’とデータ4
3とにより構成されている。また、一のシンクフレーム
42内の情報量は、 91バイト×8×(16/8)=1456バイト となり、このシンクフレーム42が連続した形態でDV
D−R1に情報が書き込まれる。このとき、一のレコー
ディングセクタ40は、26のシンクフレーム42を含
むこととなる。
【0051】以上説明した物理フォーマットを構成して
DVD−Rに情報を記録することにより、当該情報を再
生する際に8−16復調及びデインターリーブを行えば
(図2参照)、もとのECCブロック30を復元するこ
とができ、上記のように強力な誤り訂正を行って情報を
正確に再生することができるのである。 (II)情報記録装置の実施の形態 次に、図1及び図2を用いて説明した物理フォーマット
で、情報をDVD−R1に記録するための本発明に係る
情報記録装置の実施の形態について、図3乃至図5を用
いて説明する。なお、以下の実施の形態では、DVD−
R1において、当該DVD−R1上のアドレス情報等を
記録したプリピットが、記録情報を記録すべき情報トラ
ック上等に予め形成されており、記録情報の記録時に
は、当該プリピットを予め検出することによりDVD−
R1上のアドレス情報を得、これにより記録情報を記録
するDVD−R1上の記録位置を検出して記録するもの
とする。
【0052】始めに、本発明に係る情報記録装置の構成
について、図3を用いて説明する。図3に示すように、
実施形態の情報記録装置Sは、記録再開手段としてのピ
ックアップ2と、再生増幅器3と、デコーダ4と、プリ
ピット信号デコーダ5と、スピンドルモータ6と、サー
ボ回路7と、検出手段、停止手段、記憶手段及び記録再
開手段としてのプロセッサ8と、記録再開手段としての
エンコーダ9と、パワー制御回路11と、レーザ駆動回
路12と、インターフェース13とにより構成されてい
る。また、当該情報記録装置Sには、外部のホストコン
ピュータ14から記録すべき記録情報SR がインターフ
ェース13を介して入力されている。
【0053】また、エンコーダ9は、バッファ手段とし
てのバッファメモリ10を備えている。次に、全体の動
作を説明する。
【0054】ピックアップ2は、図示しないレーザダイ
オード、偏向ビームスプリッタ、対物レンズ、光検出器
等を含み、レーザ駆動信号SDLに基づいて光ビームBを
DVD−R1の情報記録面に照射し、その反射光に基づ
いて上記プリピットを検出して記録すべき後述のエンコ
ード信号SRE記録すると共に、既に記録されている情報
がある場合には、上記光ビームBの反射光に基づいて当
該既に記録されている情報を検出する。
【0055】そして、再生増幅器3は、ピックアップ2
から出力されたプリピットに対応する情報を含む検出信
号SDTを増幅し、プリピットに対応するプリピット信号
PPを出力すると共に、既に記録されている記録情報に
対応する増幅信号SP を出力する。
【0056】その後、デコーダ4は、増幅信号SP に対
して8−16復調及びデインターリーブを施すことによ
り当該増幅信号SP をデコードし、復調信号SDM及びサ
ーボ復調信号SSDを出力する。
【0057】一方、プリピット信号デコーダ5は、プリ
ピット信号SPPをデコードして復調プリピット信号SPD
を出力する。そして、サーボ回路7は、復調プリピット
信号SPD及びサーボ復調信号SSDに基づいて、ピックア
ップ2におけるフォーカスサーボ制御及びトラッキング
サーボ制御のためのピックアップサーボ信号SSPを出力
すると共に、DVD−R1を回転させるためのスピンド
ルモータ6の回転をサーボ制御するためのスピンドルサ
ーボ信号SSSを出力する。
【0058】これらと並行して、プロセッサ8は、復調
信号SDMに基づいて既に記録されていた情報に対応する
再生信号SOTを外部に出力すると共に、バッファ制御信
号S C を出力して後述の本発明に係る記録動作を主とし
て制御する。
【0059】一方、インターフェース13は、プロセッ
サ8の制御の下、ホストコンピュータ14から送信され
てくる記録情報SR に対して、これを情報記録装置Sに
取り込むためのインターフェース動作を行い、当該記録
情報SR をエンコーダ9に出力する。
【0060】そして、エンコーダ9は、図示しないEC
Cジェネレータ、8−16変調部、スクランブラ等及び
バッファメモリ10を含み、記録情報SR に対してEC
C内符号31及びECC外符号32を付加してECCブ
ロック30を構成すると共に、当該ECCブロック30
に対してインターリーブ及び8−16変調並びにスクラ
ンブル処理を施し、エンコード信号SREを生成する。こ
のとき、エンコーダ9に含まれるバッファメモリ10
は、プロセッサ8からのバッファ制御信号SC に基づい
て、ホストコンピュータ14からの記録情報SR を一時
的に記憶し、DVD−R1に対するピックアップ2によ
るエンコード信号SREの記録速度に対応した読み出し速
度で当該記録情報SR を出力する。
【0061】そして、パワー制御回路11は、エンコー
ド信号SREに基づいて、ピックアップ2内の図示しない
レーザダイオードの出力を制御するための駆動信号SD
を出力する。
【0062】その後、レーザ駆動回路12は、駆動信号
D に基づいて、実際に上記レーザダイオードを駆動し
て光ビームBを出射させるためのレーザ駆動信号SDL
出力する。
【0063】なお、上記の情報記録装置Sは、DVD−
R1に記録されている情報を再生することも可能であ
り、その際には、復調信号SDMに基づいてプロセッサ8
を介して再生信号SOTが外部に出力されることとなる。 (III )情報記録動作 次に、本発明に係る記録情報の記録動作について図4及
び図5を用いて説明する。なお、図4は、本発明に係る
記録情報の記録動作を示すフローチャートであり、主と
してプロセッサ8において実行される処理を示すフロー
チャートである。また、図5(a)は、図4に示す記録
動作を実行する際のバッファメモリ10内の記録情報S
R のデータ量を示すものであり、図5(b)は、図4に
示す記録動作に対応するデータの変化を示す図である。
【0064】図4に示すように、本発明に係る記録動作
においては、始めに、情報記録装置Sが起動されると、
インターフェース13を介してホストコンピュータ14
から記録情報SR が取り込まれ、エンコーダ9内のバッ
ファメモリ10に蓄積される(ステップS1、図5
(a)符号(ア)部参照)。そして、バッファメモリ1
0が満たされると、ホストコンピュータ14に対して上
記データ転送停止コマンドSS を送信すると共に、バッ
ファメモリ10に記憶されている記録情報SR に基づい
てエンコード信号SREを生成し、パワー制御回路11、
レーザ駆動回路12及びピックアップ2等により当該エ
ンコード信号SREの記録が開始され(ステップS2)、
次に、バッファメモリ10がアンダーラン状態になった
ことを示すプロセッサ8内のURフラグを初期化する
(ステップS3)。このとき、ステップS2において記
録が開始されると、バッファメモリ10内のデータ量は
逐次減少して行くこととなる(図5(a)符号(イ)部
参照)。
【0065】次に、記録情報SR の出力が継続される過
程でバッファメモリ10内のデータ量がプロセッサ8に
より確認され(ステップS4)、その後、URフラグが
「1」であり(URフラグが「1」のときは、バッファ
メモリ10がアンダーラン状態であることを示してい
る。)、且つ、バッファメモリ10内のデータ量がフル
(バッファメモリ10が記録情報SR で満たされてい
る。)でないか否かがプロセッサ8により判定される。
【0066】ステップS5においては、現在は、URフ
ラグは「1」ではないので(ステップS5;NO)、次
に、バッファメモリ10内のデータ量がホストコンピュ
ータ14に対して上記のデータ転送要求コマンドSQ
出力すべき予め設定されたバッファメモリ10のデータ
量であるレベルA(図5(a)参照)より多いか否かが
判定される(ステップS6)。そして、当該データ量が
レベルA以下である場合には(ステップS6;NO、図
5(a)符号(ウ)部参照)、プロセッサ8からデータ
転送要求コマンドSQ をホストコンピュータ14に送信
する(ステップS7)。これにより、ホストコンピュー
タ14から記録情報SR が転送されると、バッファメモ
リ10内のデータ量は逐次増加していく(図5(a)符
号(エ)部参照)。
【0067】この段階で、ホストコンピュータ14から
の記録情報SR の転送が停止すると、記録動作は引続き
継続されているので、バッファメモリ10内のデータ量
は減少することとなる(図5(a)符号(オ)部参
照)。すると、次にバッファメモリ10内のデータ量が
予め設定された当該バッファメモリ10がアンダーラン
であると判断すべき基準のデータ量であるレベルB(図
5(a)参照)より多いか否かが判定される(ステップ
S8)。ここで、より具体的には、ECCブロック30
を32Kバイトで構成する場合には、レベルBは、例え
ば、48Kバイトとされる。ステップS8の判定におい
て、ホストコンピュータ14から引き続き記録情報SR
が送信されず、バッファメモリ10のデータ量がレベル
B以下である場合には(ステップS8;NO)、バッフ
ァメモリ10がアンダーラン状態であるとして(図5
(b)参照)、次に、ピックアップ2が現在DVD−R
1上にデータを記録している記録位置がDVD−R1上
のどの位置であるかを確認する(ステップS9)。そし
て、当該記録位置がDVD−R1への記録を一時中断す
べき所定の位置であるか否かが判定される(ステップS
10)。本実施形態では、アンダーランの場合に記録を
中断する所定の位置は、ECCブロック30の先頭から
2番目のシンクフレーム42の後半部分とされる場合を
示すので、この場合には、当該記録位置がECCブロッ
ク30の先頭から2番目のシンクフレーム42の後半部
分にあるか否かがステップS10において判定される。
そして、当該所定の位置であった場合には(ステップS
10;YES)、次に、ECCブロック30の先頭から
2番目のシンクフレーム42の後半部分で記録を一時中
断すると共に当該2番目のシンクフレーム42を示すヘ
ッダH’をプロセッサ8内の図示しないRAM(Random
Access Memory)に記憶し、プロセッサ8内の図示しな
いタイマをスタートさせ、更にURフラグを「1」とす
る(ステップS11)。
【0068】ここで、ステップS11の処理を実行する
ときのバッファメモリ10について、図5(b)を用い
て説明すると、図5(b)上から2段目において、点
(C)までバッファメモリ10に記録情報SR が記録さ
れているとき当該バッファメモリ10がアンダーランと
なったことを検出したとすると(ステップS8;N
O)、プロセッサ8は、ピックアップ2等を制御して、
図5(b)上から2段目における点(B)(ECCブロ
ック30の先頭から2番目のシンクフレーム42の後半
部分)までのエンコード信号SREを記録した状態で記録
動作を一時的に中断する(ステップS11)。このと
き、DVD−R1上においては、図5(b)最下段に示
すように、点(B)に対応する位置まで記録が行われて
いることとなる。また、バッファメモリ10には、EC
Cブロック30の先頭から2番目のシンクフレーム42
の前半の位置(例えば、図5(b)上から2段目におけ
る点(A))から図5(b)上から2段目における点
(C)までに相当する記録情報SR が記憶されている。
【0069】そして、記録が一時中断されると(ステッ
プS11)、次に、ステップS11でスタートしている
タイマがホストコンピュータ14がハングアップ状態
(ホストコンピュータ14内のCPU等の支障により、
記録情報SR を送信することができないトラブル状態)
であるか否かを判断する基準時間Cとなったか否かが判
定され(ステップS12)、なっていない場合には(ス
テップS12;NO)、ホストコンピュータ14からの
記録情報SR の転送が再開された可能性があるとしてス
テップS4に戻り、バッファメモリ10内のデータ量を
確認する。次に、依然としてホストコンピュータ14か
らの記録情報SR の転送が再開されていないときには、
ステップS5は「YES」となるので、ステップS12
に移行して再びタイマの値を確認する。そして、タイマ
が値Cになるまでホストコンピュータ14からの記録情
報SR の転送が再開されない場合には(ステップS1
2;YES)、ホストコンピュータ14がハングアップ
している可能性が高いとして、ホストコンピュータ14
に対してハングアップの可能性が高いことを示すエラー
信号SE を出力し(ステップS13)、処理を終了す
る。
【0070】一方、一度バッファメモリ10がアンダー
ランとなった後に、タイマが値Cとなる前にホストコン
ピュータ14からの記録情報SR の転送が再開され、バ
ッファメモリ10が満たされた場合には(図5(a)符
号(カ)部参照)、ステップS5の判定においては「N
O」となるので、次にステップS6においてバッファメ
モリ10内のデータ量がレベルAより多いか否かが判定
され、現在ではバッファメモリ10は満たされているの
で(ステップS6;YES)、次に、ステップS14に
おいてURフラグが「1」であるか否かが判定され、バ
ッファメモリ10が一度アンダーラン状態となった後に
データ量が回復したときにはURフラグは「1」となっ
ているので(ステップS14;YES)、URフラグを
初期化し(ステップS17)、次に、記録を再開するに
当たって、上記プロセッサ8内の図示しないRAMに記
憶されている記録を中断したシンクフレーム42(EC
Cブロック30の先頭から2番目のシンクフレーム4
2)のヘッダH’を読み出す共に、記録を中断した位置
(図5(b)点(B))に対応して、当該中断した位置
を含むRAMから読み出したシンクフレーム42の先頭
から記録を再開すべく、上述のピックアップ2の記録位
置がECCブロック30の先頭から2番目のシンクフレ
ーム42の先頭位置である接続位置にあるか否かが判定
され(ステップS18)、接続位置にある場合には(ス
テップS18;YES)そのまま記録を再開し(ステッ
プS20)、記録位置と接続位置が異なっている場合に
は(ステップS18;NO)、ピックアップ2の位置を
当該シンクフレーム42の先頭位置(接続位置)まで移
動して(ステップS19)、記録を再開する(ステップ
S20、図5(a)符号(キ)部参照))。
【0071】このとき、ステップS20における記録の
再開に当たっては、記録の中断時にバッファメモリ10
に残っている記録情報SR (図5(b)上から2段目に
おける点(A)から点(C)に相当する記録情報SR
記憶されている。)に対して、ホストコンピュータ14
から転送が再開された後の記録情報SR が継ぎ足されて
一連の記録情報SR とされ、当該一連の記録情報SR
対応するエンコード信号SREが、ECCブロック30の
先頭から2番目のシンクフレーム42の先頭から再度記
録される(図5(b)上から3段目参照)。このとき、
DVD−R1上においては、図5(b)最下段に示すよ
うに、ECCブロック30の先頭から2番目のシンクフ
レーム42の先頭から点(B)に対応する位置までは、
エンコード信号SREが重ね書きされることとなり、この
部分(図5(b)最下段におけるデータ破壊領域D)で
はデータが破壊されることとなるが、当該データ破壊領
域Dとなるのは、一のシンクフレーム42内の領域であ
るので、上述の記録された情報を再生する際のエラー訂
正の可能範囲内となり、再生時に誤再生されるようなこ
とはない。
【0072】ステップS20において、記録が再開され
ると、再びバッファメモリ10内のデータ量を確認して
アンダーランに備えるべくステップS4に戻る。また、
ステップS6の判定においてバッファメモリ10のデー
タ量がレベルA以下であっても(ステップS6;NO)
その後のデータ転送要求コマンドSQ (ステップS7)
に対するホストコンピュータ14からの記録情報SR
転送により、データ量がレベルBより多くなった場合に
は(ステップS8;YES)、再度記録を実行すべくス
テップS14に移行する。
【0073】更に、ステップS10における判定におい
て、バッファメモリ10がアンダーランであるにも拘ら
ず、ピックアップ2における記録位置が所定の位置(E
CCブロック30の先頭から2番目のシンクフレーム4
2の後半部分)でないときには(ステップS10;N
O)、記録位置が当該所定の位置となるまで記録を続行
すべくステップS14に移行する。
【0074】一方、ステップS14において、それまで
アンダーランが生じていないか、または生じていても解
消されている場合には、URフラグは「1」ではないの
で(ステップS14;NO)、その場合には引続きエン
コード信号SREの記録を継続し(ステップS15)、次
に、ホストコンピュータ14からの記録情報SR の終了
コマンド等により記録情報SR の転送が全て終了したか
否かが判定され(ステップS16)、終了している場合
には(ステップS16;YES)記録処理を終了し、記
録情報SR の転送が終了していない場合には(ステップ
S16;NO)、継続して記録動作を行うと共にバッフ
ァメモリ10内のデータ量を確認してアンダーランに備
えるべくステップS4に戻る。
【0075】なお、図4に示すフローチャートにおい
て、アンダーランが生じない通常の場合には、ステップ
S1、S2、S3、S4、S5、S6(又はS8)、S
14、S15及びS16の処理が繰返されることとな
る。
【0076】以上説明したように、実施形態の記録動作
によれば、バッファメモリ10内のデータ量が所定のレ
ベルB未満となったとき、ECCブロック30の先頭か
ら2番目のシンクフレーム42内の後半部分において記
録を一時的に停止し、当該データ量がレベルB(又はレ
ベルA)以上に回復したとき当該ECCブロック30の
先頭から2番目のシンクフレーム42の先頭から記録を
再開するので、記録情報SR にアンダーランが生じてバ
ッファメモリ10内のデータ量が低下しても、DVD−
R1に記録後のエンコード信号SREを再生する際に、連
続性を確保することができ、正確な再生が可能となる。
【0077】また、ECCブロック30の先頭から2番
目のシンクフレーム42の先頭から記録を再開するの
で、DVD−R1上では記録情報SR (エンコード信号
RE)が連続して記録できることとなり、DVD−R1
における記録領域を無駄にすることがない。
【0078】更に、エンコード信号SREが重ねて記録さ
れる範囲が一のシンクフレーム42内のみであるので、
再生時に誤り訂正するのが容易となる。また、記録情報
R がホストコンピュータ14から出力されてくるの
で、当該ホストコンピュータ14における支障により記
録情報SR が途切れ、これによりエンコード信号SRE
生成が中断しても、DVD−R1上ではエンコード信号
REを連続的に記録することができる。
【0079】更にまた、プロセッサ8が、エンコード信
号SREの記録を停止した後、バッファメモリ10におけ
るデータ量がレベルB未満のままであるとき、ホストコ
ンピュータ14に対してエラー信号SE を送信するの
で、当該ホストコンピュータ14に対してエラー状態で
あることを認識させることができる。
【0080】なお、上記の実施形態においては、ECC
ブロック30の先頭から2番目のシンクフレーム42内
で記録を中断し、当該シンクフレーム42の先頭から記
録を再開したが、これに限らず、ECCブロック30の
再生時のエラー訂正能力の範囲内であれば、記録を中断
したシンクフレーム42より複数シンクフレーム分前の
シンクフレームから重ね書きして記録を再開するように
してもよい。この場合に、記録を中断したときに記録中
であったシンクフレーム42をプロセッサ8に記憶して
おき、記録の再開時に当該記憶しておいたシンクフレー
ム42を基準に複数シンクフレーム分前のシンクフレー
ム42又は当該記憶しておいたシンクフレーム42自体
から重ね書きして記録を再開するようにすれば、ECC
ブロック30の再生時のエラー訂正能力の範囲内の任意
のシンクフレーム42において記録を中断することがで
きる。
【0081】更に、上記の実施の形態においては、記録
情報SR を一時的にバッファメモリ10に記憶した後に
読み出して、ECCブロック30の生成及びインターリ
ーブ等を行うようにした情報記録装置Sに対して本発明
を適用した場合について説明したが、これに限らず、記
録情報SR に対してECCブロック30の生成及びイン
ターリーブ等を施した後にバッファメモリ10に一時的
に記憶した後DVD−R1に記録する構成を備える情報
記録装置に対して本発明を適用することも可能である。
この場合には、当該バッファメモリ10にはエンコード
信号SREが記憶されることとなる。
【0082】また、上記の実施形態においては、DVD
−R1に情報を記録する場合について説明したが、これ
に限らず、シンクフレーム等の記録単位に分割されてい
る情報を記録する場合であれば、本発明は、ハードディ
スク装置又はフレキシブルディスク装置等に対して広く
適用することが可能である。
【0083】
【発明の効果】以上説明したように、請求項1に記載の
発明によれば、バッファ手段内の記録情報の記憶量が所
定の記憶量未満となったことを検出したとき、予め設定
された記録中記録単位内において記録を一時的に停止
し、当該記憶量が所定の記憶量以上に回復したことを検
出したとき当該記録中記録単位以前の記録単位から処理
記録情報の記録を再開するので、記録前の記録情報に不
連続な部分が生じてバッファ手段内の記憶量が低下して
も、情報記録媒体に記録後の処理記録情報を再生する際
に、当該処理記録情報の連続性を確保することができ、
正確な再生が可能となる。
【0084】従って、正確且つ確実に記録情報の記録再
生が可能となる。また、記録中記録単位以前に記録され
るべき処理記録情報が含まれる記録単位から処理記録情
報の記録を再開するので、情報記録媒体上では処理記録
情報を連続して記録できることとなり、情報記録媒体に
おける記録領域を無駄にすることがない。
【0085】請求項2に記載の発明によれば、請求項1
に記載の発明の効果に加えて、記憶工程において記録中
記録単位を記憶し、記録再開工程において記憶した記録
中記録単位以前に記録されるべき処理記録情報が含まれ
る記録単位から記録を再開するので、情報記録媒体に記
録後の処理記録情報を再生する際に、当該処理記録情報
の連続性を確実に確保することができ、正確な再生が可
能となる。
【0086】請求項3に記載の発明によれば、請求項1
又は2に記載の発明の効果に加えて、誤り訂正単位内の
二番目の記録単位である記録中記録単位において記録を
停止し、当該記録中記録単位の先頭から処理記録情報の
記録を再開するので、一の記録単位内で記録が再開で
き、情報記録媒体における記録領域をより有効に使用す
ることができる。
【0087】また、処理記録情報が重ねて記録される範
囲が記録中記録単位内のみであるので、当該処理記録情
報の再生時に誤り訂正するのが容易となる。請求項4に
記載の発明によれば、請求項1から3のいずれか一項に
記載の発明の効果に加えて、記録情報は外部のコンピュ
ータ装置から出力されてくるので、当該コンピュータ装
置における支障により記録情報が途切れ、これにより処
理記録情報の生成が中断しても、情報記録媒体上では処
理記録情報を連続的に記録することができる。
【0088】請求項5に記載の発明によれば、請求項4
に記載の発明の効果に加えて、停止工程において、処理
記録情報の記録を停止した後、バッファ手段における記
憶量が所定の記憶量未満のままであるとき、コンピュー
タ装置に対してエラー信号を送信するので、当該コンピ
ュータ装置に対してエラー状態であることを認識させる
ことができる。
【0089】請求項6に記載の発明によれば、バッファ
手段内の記録情報の記憶量が所定の記憶量未満となった
ことを検出したとき、予め設定された記録中記録単位内
において記録を一時的に停止し、当該記憶量が所定の記
憶量以上に回復したことを検出したとき当該記録中記録
単位以前の記録単位から処理記録情報の記録を再開する
ので、記録前の記録情報に不連続な部分が生じてバッフ
ァ手段内の記憶量が低下しても、情報記録媒体に記録後
の処理記録情報を再生する際に、当該処理記録情報の連
続性を確保することができ、正確な再生が可能となる。
【0090】従って、正確且つ確実に記録情報の記録再
生が可能となる。また、記録中記録単位以前に記録され
るべき処理記録情報が含まれる記録単位から処理記録情
報の記録を再開するので、情報記録媒体上では処理記録
情報を連続して記録できることとなり、情報記録媒体に
おける記録領域を無駄にすることがない。
【0091】請求項7に記載の発明によれば、請求項6
に記載の発明の効果に加えて、記憶手段により記録中記
録単位を記憶し、記憶した記録中記録単位以前に記録さ
れるべき処理記録情報が含まれる記録単位から記録を再
開するので、情報記録媒体に記録後の処理記録情報を再
生する際に、当該処理記録情報の連続性を確実に確保す
ることができ、正確な再生が可能となる。
【0092】請求項8に記載の発明によれば、請求項6
又は7に記載の発明の効果に加えて、誤り訂正単位内の
二番目の記録単位である記録中記録単位において記録を
停止し、当該記録中記録単位の先頭から処理記録情報の
記録を再開するので、一の記録単位内で記録が再開で
き、情報記録媒体における記録領域をより有効に使用す
ることができる。
【0093】また、処理記録情報が重ねて記録される範
囲が記録中記録単位内のみであるので、当該処理記録情
報の再生時に誤り訂正するのが容易となる。請求項9に
記載の発明によれば、請求項6から8のいずれか一項に
記載の発明の効果に加えて、記録情報は外部のコンピュ
ータ装置から出力されてくるので、当該コンピュータ装
置における支障により記録情報が途切れ、これにより処
理記録情報の生成が中断しても、情報記録媒体上では処
理記録情報を連続的に記録することができる。
【0094】請求項10に記載の発明によれば、請求項
9に記載の発明の効果に加えて、停止手段が処理記録情
報の記録を停止した後、バッファ手段における記憶量が
所定の記憶量未満のままであるとき、コンピュータ装置
に対してエラー信号を送信するので、当該コンピュータ
装置に対してエラー状態であることを認識させることが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施形態の記録情報におけるECCブロックの
構造を示す図であり、(a)は記録情報のデータ構造を
示す図であり、(b)はECCブロックの構成を示す図
である。
【図2】実施形態の記録情報の物理フォーマットを示す
図である。
【図3】情報記録装置の概要構成を示すブロック図であ
る。
【図4】情報記録動作の処理を示すフローチャートであ
る。
【図5】情報記録動作中のバッファメモリ及びデータの
状態を示す図であり、(a)はバッファメモリ内のデー
タ量の推移を示す図であり、(b)は記録動作中のデー
タの状態を示す図である。
【符号の説明】
1…DVD−R 2…ピックアップ 3…再生増幅器 4…デコーダ 5…プリピット信号デコーダ 6…スピンドルモータ 7…サーボ回路 8…プロセッサ 9…エンコーダ 10…バッファメモリ 11…パワー制御回路 12…レーザ駆動回路 20…データセクタ 21…ID情報 22…ID情報誤り訂正コード 23…予備データ 24、41、43…データ 25…エラー検出コード 30…ECCブロック 31…ECC内符号 32…ECC外符号 33…データブロック 34…訂正ブロック 40…レコーディングセクタ 42…シンクフレーム B…光ビーム H、H’…ヘッダ D…データ破壊領域 SR …記録情報 SE …エラー信号 SQ …データ転送要求コマンド SS …データ転送停止コマンド SC …バッファ制御信号 SRE…エンコード信号 SD …駆動信号 SDL…レーザ駆動信号 SDT…検出信号 SOT…再生信号 SP …増幅信号 SPP…プリピット信号 SDM…復調信号 SSD…サーボ復調信号 SPD…復調プリピット信号 SSP…ピックアップサーボ信号 SSS…スピンドルサーボ信号
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 G11B 20/10 7736−5D G11B 20/10 D

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 外部から入力された記録すべき記録情報
    を一時的にバッファ手段に記憶しつつ読み出して所定の
    信号処理を施し、複数の記録単位からなる処理記録情報
    を生成し、当該処理記録情報を情報記録媒体に記録する
    情報記録方法であって、 前記バッファ手段における前記記録情報の記憶量を検出
    する検出工程と、 前記検出された記憶量が予め設定された所定の記憶量未
    満となったとき、前記情報記録媒体に記録中の前記処理
    記録情報が含まれる予め設定された前記記録単位である
    記録中記録単位内において前記処理記録情報の記録を停
    止する停止工程と、 前記検出された記憶量が前記所定の記憶量以上となった
    とき、時系列的に前記記録中記録単位以前に記録される
    べき前記処理記録情報が含まれる前記記録単位から前記
    処理記録情報の前記情報記録媒体への記録を再開する記
    録再開工程と、 を備えることを特徴とする情報記録方法。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の情報記録方法であっ
    て、 前記停止工程は、前記記録中記録単位を記憶する記憶工
    程を含むと共に、 前記記録再開工程においては、前記記憶した記録中記録
    単位以前に記録されるべき前記処理記録情報が含まれる
    前記記録単位から記録を再開することを特徴とする情報
    記録方法。
  3. 【請求項3】 請求項1又は2に記載の情報記録方法に
    おいて、 前記処理記録情報は、予め設定された誤り訂正単位毎に
    分割されていると共に、 前記停止工程においては、前記誤り訂正単位に含まれる
    前記記録単位のうち、当該誤り訂正単位の先頭から二番
    目の前記記録単位を前記記録中記録単位として前記処理
    記録情報の記録を停止し、 前記記録再開工程においては、当該記録中記録単位の先
    頭から前記処理記録情報の前記情報記録媒体への記録を
    再開することを特徴とする情報記録方法。
  4. 【請求項4】 請求項1から3のいずれか一項に記載の
    情報記録方法において、 前記記録情報は、外部のコンピュータ装置から出力され
    てくることを特徴とする情報記録方法。
  5. 【請求項5】 請求項4に記載の情報記録方法であっ
    て、 前記停止工程において、前記処理記録情報の記録を停止
    した後、前記バッファ手段における前記記録情報の記憶
    量が前記所定の記憶量未満のままであるとき、前記コン
    ピュータ装置に対してエラー信号を送信することを特徴
    とする情報記録方法。
  6. 【請求項6】 外部から入力された記録すべき記録情報
    を一時的にバッファ手段に記憶しつつ読み出して所定の
    信号処理を施し、複数の記録単位からなる処理記録情報
    を生成し、当該処理記録情報を情報記録媒体に記録する
    情報記録装置であって、 前記バッファ手段における前記記録情報の記憶量を検出
    する検出手段と、 前記検出された記憶量が予め設定された所定の記憶量未
    満となったとき、前記情報記録媒体に記録中の前記処理
    記録情報が含まれる予め設定された前記記録単位である
    記録中記録単位内において前記処理記録情報の記録を停
    止する停止手段と、 前記検出された記憶量が前記所定の記憶量以上となった
    とき、時系列的に前記記録中記録単位以前に記録される
    べき前記処理記録情報が含まれる前記記録単位から前記
    処理記録情報の前記情報記録媒体への記録を再開する記
    録再開手段と、 を備えることを特徴とする情報記録装置。
  7. 【請求項7】 請求項6に記載の情報記録装置であっ
    て、 前記停止手段は、前記記録中記録単位を記憶する記憶手
    段を含むと共に、 前記記録再開手段は、前記記憶した記録中記録単位以前
    に記録されるべき前記処理記録情報が含まれる前記記録
    単位から記録を再開することを特徴とする情報記録装
    置。
  8. 【請求項8】 請求項6又は7に記載の情報記録装置に
    おいて、 前記処理記録情報は、予め設定された誤り訂正単位毎に
    分割されていると共に、 前記停止手段は、前記誤り訂正単位に含まれる前記記録
    単位のうち、当該誤り訂正単位の先頭から二番目の前記
    記録単位を前記記録中記録単位として前記処理記録情報
    の記録を停止し、 前記記録再開手段は、当該記録中記録単位の先頭から前
    記処理記録情報の前記情報記録媒体への記録を再開する
    ことを特徴とする情報記録装置。
  9. 【請求項9】 請求項6から8のいずれか一項に記載の
    情報記録装置において、 前記記録情報は、外部のコンピュータ装置から出力され
    てくることを特徴とする情報記録装置。
  10. 【請求項10】 請求項9に記載の情報記録装置であっ
    て、 前記停止手段は、前記処理記録情報の記録を停止した
    後、前記バッファ手段における前記記録情報の記憶量が
    前記所定の記憶量未満のままであるとき、前記コンピュ
    ータ装置に対してエラー信号を送信することを特徴とす
    る情報記録装置。
JP22158796A 1996-08-22 1996-08-22 情報記録方法及び装置 Expired - Fee Related JP3589802B2 (ja)

Priority Applications (18)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22158796A JP3589802B2 (ja) 1996-08-22 1996-08-22 情報記録方法及び装置
US08/915,649 US5815472A (en) 1996-08-22 1997-08-20 Information recording method and apparatus
EP02016852A EP1271510A3 (en) 1996-08-22 1997-08-21 information recording method and apparatus
EP02016854A EP1262974A3 (en) 1996-08-22 1997-08-21 Information recording method and apparatus
DE69734494T DE69734494T2 (de) 1996-08-22 1997-08-21 Informationsaufzeichnungsverfahren und -gerät
EP97306387A EP0825602B1 (en) 1996-08-22 1997-08-21 Information recording method and apparatus
EP02016850A EP1262972A3 (en) 1996-08-22 1997-08-21 Information recording method and apparatus
EP02016853A EP1262973A3 (en) 1996-08-22 1997-08-21 Information recording method and apparatus
EP02016851A EP1262977A3 (en) 1996-08-22 1997-08-21 Information recording method and apparatus
CN2006101007003A CN1909091B (zh) 1996-08-22 1997-08-22 信息记录的方法和装置
CNB2004100322425A CN1327426C (zh) 1996-08-22 1997-08-22 信息记录的方法和装置
CNA2006101018652A CN1909092A (zh) 1996-08-22 1997-08-22 信息记录的方法和装置
CNA2006101018370A CN1975900A (zh) 1996-08-22 1997-08-22 信息记录的方法和装置
CNA2006101018667A CN1909093A (zh) 1996-08-22 1997-08-22 信息记录的方法和装置
CNB971193045A CN1150519C (zh) 1996-08-22 1997-08-22 信息记录的方法和装置
JP2000100022A JP2000298924A (ja) 1996-08-22 2000-03-31 情報記録装置および情報記録方法
JP2000100021A JP3817111B2 (ja) 1996-08-22 2000-03-31 情報記録装置および情報記録方法
JP2000097548A JP3352660B2 (ja) 1996-08-22 2000-03-31 情報記録装置および情報記録方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22158796A JP3589802B2 (ja) 1996-08-22 1996-08-22 情報記録方法及び装置

Related Child Applications (6)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000097547A Division JP3310650B2 (ja) 1996-08-22 2000-03-31 情報記録装置および情報記録方法
JP2000097548A Division JP3352660B2 (ja) 1996-08-22 2000-03-31 情報記録装置および情報記録方法
JP2000097546A Division JP2000298921A (ja) 2000-01-01 2000-03-31 情報記録装置および情報記録方法
JP2000100022A Division JP2000298924A (ja) 1996-08-22 2000-03-31 情報記録装置および情報記録方法
JP2000100021A Division JP3817111B2 (ja) 1996-08-22 2000-03-31 情報記録装置および情報記録方法
JP2003208128A Division JP3666665B2 (ja) 2003-08-21 2003-08-21 情報記録方法及び装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1063433A true JPH1063433A (ja) 1998-03-06
JP3589802B2 JP3589802B2 (ja) 2004-11-17

Family

ID=16769094

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22158796A Expired - Fee Related JP3589802B2 (ja) 1996-08-22 1996-08-22 情報記録方法及び装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5815472A (ja)
EP (6) EP1271510A3 (ja)
JP (1) JP3589802B2 (ja)
CN (6) CN1975900A (ja)
DE (1) DE69734494T2 (ja)

Cited By (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6487616B1 (en) 1999-11-22 2002-11-26 Sanyo Electric Co., Ltd Controller for data recorder
JP2003085897A (ja) * 2001-06-27 2003-03-20 Hitachi Ltd 基本記録単位でデータを記録するデータ記録装置及び方法
US6584053B1 (en) 1998-07-22 2003-06-24 Sanyo Electric Co., Ltd. Disk recording system
US6594213B1 (en) 1999-11-22 2003-07-15 Sanyo Electric Co., Ltd. Data recorder
US6594207B2 (en) 2000-05-26 2003-07-15 Ricoh Company, Ltd. Information recording apparatus, information recording system and information recording medium
KR100403249B1 (ko) * 1999-12-27 2003-10-30 산요덴키가부시키가이샤 데이터 기록 장치
KR100403250B1 (ko) * 1999-12-27 2003-10-30 산요덴키가부시키가이샤 제어 장치
KR100407904B1 (ko) * 1999-12-27 2003-12-01 산요덴키가부시키가이샤 데이터 기록 시스템
KR100411209B1 (ko) * 1999-12-27 2003-12-18 산요덴키가부시키가이샤 기록 제어 장치
KR100416598B1 (ko) * 2001-05-19 2004-02-05 삼성전자주식회사 광 구동기에 있어서 비상 사태 발생에 따른 기록 제어방법 및장치
KR100470377B1 (ko) * 2001-01-31 2005-02-07 산요덴키가부시키가이샤 데이터 기록 장치 및 데이터 기록 제어기
KR100486243B1 (ko) * 2001-10-16 2005-05-03 삼성전자주식회사 기록되는 데이터 사이의 연속성을 만족시키는 퍼펙트링크방법
KR100530513B1 (ko) * 2001-06-18 2005-11-23 마쯔시다덴기산교 가부시키가이샤 광 디스크 장치
US6982938B2 (en) 2001-06-07 2006-01-03 Hitachi, Ltd. Method and apparatus for disc recording
US7106675B1 (en) 1999-11-22 2006-09-12 Sanyo Electric Co., Ltd. Data recorder
KR100624279B1 (ko) 2004-10-06 2006-09-19 주식회사 대우일렉트로닉스 자동 리셋 기능을 갖는 광 기록매체 재생 시스템
US7120710B2 (en) 1999-11-22 2006-10-10 Sanyo Electric Co., Ltd. Controller for data recorder
US7145856B2 (en) 2001-10-15 2006-12-05 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Data recording device and controller for data recording device
US7167427B1 (en) 1999-11-22 2007-01-23 Sanyo Electric Co., Ltd. Data recorder
US7196987B1 (en) 1999-11-22 2007-03-27 Sanyo Electric Co., Ltd. Controller for data recorder
JP2008210510A (ja) * 1999-01-19 2008-09-11 Victor Co Of Japan Ltd 記録媒体、記録方法、記録装置、再生方法、および再生装置
JP4733834B2 (ja) * 1998-12-09 2011-07-27 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ ユニットで情報を記録する方法及び装置

Families Citing this family (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3363712B2 (ja) * 1996-08-06 2003-01-08 株式会社リコー 光ディスク装置
KR100214309B1 (ko) * 1997-05-09 1999-08-02 윤종용 디지털비디오디스크 재생장치에 있어서 디스크램블링 신뢰도를 향상시키는 방법 및 장치
KR100288402B1 (ko) * 1997-12-29 2001-05-02 윤종용 광디스크드라이브의버퍼언더런대응방법
JP3447942B2 (ja) 1998-01-14 2003-09-16 パイオニア株式会社 情報記録装置および情報記録方法
JP3890737B2 (ja) * 1998-04-14 2007-03-07 株式会社日立製作所 ディジタル映像信号または音声信号の再生装置及び再生方法
JP2000011383A (ja) * 1998-06-16 2000-01-14 Pioneer Electron Corp 光学記録再生装置
KR100310055B1 (ko) * 1998-10-28 2001-12-17 구자홍 광디스크기록/재생기의기록속도가변장치및방법
US6501721B2 (en) * 1999-01-14 2002-12-31 Hewlett-Packard Company Spliceless editing of a read/write optical medium
EP1083748B1 (en) * 1999-09-10 2009-12-23 Pioneer Corporation Method and apparatus for information recording and reproducing
JP3505452B2 (ja) * 1999-11-05 2004-03-08 三洋電機株式会社 ディスク記録装置
US6842411B2 (en) * 1999-12-22 2005-01-11 Lg Electronics, Inc. Optical disc driver and data recording method therefor
JP3737675B2 (ja) * 2000-05-24 2006-01-18 株式会社リコー 情報記録装置と情報記録方法と情報記録処理プログラムを記録した記録媒体と情報記録システムと光ディスク記録装置と光ディスク記録方法と光ディスク記録システム
JP3513084B2 (ja) * 2000-06-14 2004-03-31 株式会社東芝 情報処理システム、情報機器及び情報処理方法
US6795382B2 (en) * 2000-08-09 2004-09-21 Ricoh Company, Ltd. Information processing system for holding number of times of record restarting
US6775216B2 (en) * 2000-08-29 2004-08-10 Zoran Corporation Method and apparatus for restarting a write operation in a disk drive system
TW477967B (en) * 2000-10-25 2002-03-01 Mediatek Inc Continuously connecting recording method of recordable compact discs and driver using the method
US7023781B2 (en) 2000-10-31 2006-04-04 Ricoh Company, Ltd. Optical disk apparatus
JP3682859B2 (ja) * 2001-05-11 2005-08-17 ソニー株式会社 記録装置および方法、並びにプログラム
KR20030009092A (ko) * 2001-07-02 2003-01-29 가부시키가이샤 히타치세이사쿠쇼 정보 기록 장치
JP3816023B2 (ja) * 2002-06-06 2006-08-30 シナノケンシ株式会社 光ディスクへのデータ書込み方法および光ディスク装置
CN1329911C (zh) * 2003-02-19 2007-08-01 威盛电子股份有限公司 扰频方法、写入数据产生方法及重复数据写入方法
JP4111852B2 (ja) * 2003-03-20 2008-07-02 株式会社リコー データ転送装置、ドライブ装置、光情報記録装置、データ転送装置用プログラム、ドライブ装置用プログラム、データ転送装置用プログラムを記憶する記憶媒体、ドライブ装置用プログラムを記憶する記憶媒体、データ転送方法、及びドライブ方法
CN100361222C (zh) * 2003-09-05 2008-01-09 三洋电机株式会社 纠错码产生电路及其方法
TWI335028B (en) * 2003-09-30 2010-12-21 Mediatek Inc Data recording method for optical disk device
JP2005122774A (ja) * 2003-10-14 2005-05-12 Nec Corp 記録型光ディスク装置および光ディスク媒体
JP2005209322A (ja) 2003-12-26 2005-08-04 Nec Corp 光ディスク装置、光ディスク情報記録方法及び光ディスク媒体
WO2005104123A2 (en) * 2004-04-23 2005-11-03 Koninklijke Philips Electronics N.V. Seamless recording of real-time information
JP4131254B2 (ja) * 2004-06-25 2008-08-13 日本電気株式会社 情報記録再生方法および情報記録再生装置
KR100945513B1 (ko) * 2004-12-03 2010-03-09 삼성전자주식회사 광 디스크 기록 장치 및 기록 방법
JP4732218B2 (ja) * 2005-06-10 2011-07-27 キヤノン株式会社 再生装置
JP4023502B2 (ja) * 2005-06-30 2007-12-19 ヤマハ株式会社 光ディスク記録システム
JP2007206799A (ja) * 2006-01-31 2007-08-16 Toshiba Corp データ転送装置、情報記録再生装置およびデータ転送方法
US7843787B2 (en) * 2007-02-20 2010-11-30 Canon Kabushiki Kaisha Recording apparatus
JP4954052B2 (ja) * 2007-02-20 2012-06-13 キヤノン株式会社 記録装置

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0461069A (ja) * 1990-06-29 1992-02-27 Sony Corp ディスク記録装置及びディスク再生装置
JPH0668617A (ja) * 1992-06-09 1994-03-11 Philips Electron Nv 再記録可能な記録キャリアに対するデジタルオーディオ信号の記録再生システム
JPH0676470A (ja) * 1992-07-21 1994-03-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 記録再生装置
JPH06150551A (ja) * 1992-11-12 1994-05-31 Hitachi Ltd ディスク再生装置
JPH0778418A (ja) * 1993-09-10 1995-03-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光ディスク及び光学的記録再生装置
JPH07147058A (ja) * 1993-11-22 1995-06-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd データ再生装置
JPH08106733A (ja) * 1994-10-07 1996-04-23 Hitachi Ltd 情報記憶媒体利用システム
JPH08124300A (ja) * 1994-05-13 1996-05-17 Sanyo Electric Co Ltd 磁気記録再生装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5287468A (en) * 1987-06-03 1994-02-15 Sony Corporation Method and apparatus for processing information data
NL8902895A (nl) 1989-11-23 1991-06-17 Philips Nv Informatie-opteken- en -uitleessysteem, alsmede een optekeninrichting en uitleesinrichting voor toepassing in een dergelijk systeem.
KR920010453B1 (ko) * 1990-03-15 1992-11-28 주식회사 금성사 광디스크의 데이타 연속 입력 제어시스템
JPH06103576A (ja) * 1992-03-12 1994-04-15 Mitsubishi Electric Corp 記録装置及び記録媒体
US5583838A (en) * 1992-03-12 1996-12-10 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Recording apparatus having data recording rate phase-synchronized to recording time data recorded on a recording medium
EP0833338B1 (en) * 1993-01-06 2006-04-05 Sony Corporation Recording method of recording medium
JPH06338141A (ja) * 1993-03-29 1994-12-06 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> 追記型記録媒体、フォーマット装置および方法、データ読みだし装置および方法、ならびにデータ書き込み装置および方法

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0461069A (ja) * 1990-06-29 1992-02-27 Sony Corp ディスク記録装置及びディスク再生装置
JPH0668617A (ja) * 1992-06-09 1994-03-11 Philips Electron Nv 再記録可能な記録キャリアに対するデジタルオーディオ信号の記録再生システム
JPH0676470A (ja) * 1992-07-21 1994-03-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 記録再生装置
JPH06150551A (ja) * 1992-11-12 1994-05-31 Hitachi Ltd ディスク再生装置
JPH0778418A (ja) * 1993-09-10 1995-03-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光ディスク及び光学的記録再生装置
JPH07147058A (ja) * 1993-11-22 1995-06-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd データ再生装置
JPH08124300A (ja) * 1994-05-13 1996-05-17 Sanyo Electric Co Ltd 磁気記録再生装置
JPH08106733A (ja) * 1994-10-07 1996-04-23 Hitachi Ltd 情報記憶媒体利用システム

Cited By (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6584053B1 (en) 1998-07-22 2003-06-24 Sanyo Electric Co., Ltd. Disk recording system
JP4733834B2 (ja) * 1998-12-09 2011-07-27 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ ユニットで情報を記録する方法及び装置
JP2008210510A (ja) * 1999-01-19 2008-09-11 Victor Co Of Japan Ltd 記録媒体、記録方法、記録装置、再生方法、および再生装置
US7120710B2 (en) 1999-11-22 2006-10-10 Sanyo Electric Co., Ltd. Controller for data recorder
US6487616B1 (en) 1999-11-22 2002-11-26 Sanyo Electric Co., Ltd Controller for data recorder
US7106675B1 (en) 1999-11-22 2006-09-12 Sanyo Electric Co., Ltd. Data recorder
US7196987B1 (en) 1999-11-22 2007-03-27 Sanyo Electric Co., Ltd. Controller for data recorder
KR100404057B1 (ko) * 1999-11-22 2003-11-01 산요덴키가부시키가이샤 데이터 기록 장치
KR100404058B1 (ko) * 1999-11-22 2003-11-01 산요덴키가부시키가이샤 제어장치 및 제어방법
US6594213B1 (en) 1999-11-22 2003-07-15 Sanyo Electric Co., Ltd. Data recorder
US7167427B1 (en) 1999-11-22 2007-01-23 Sanyo Electric Co., Ltd. Data recorder
KR100411209B1 (ko) * 1999-12-27 2003-12-18 산요덴키가부시키가이샤 기록 제어 장치
US7149167B2 (en) 1999-12-27 2006-12-12 Sanyo Electric Co., Ltd. Data recorder
US7149165B2 (en) 1999-12-27 2006-12-12 Sanyo Electric Co., Ltd. Controller for data recorder
KR100407904B1 (ko) * 1999-12-27 2003-12-01 산요덴키가부시키가이샤 데이터 기록 시스템
KR100403250B1 (ko) * 1999-12-27 2003-10-30 산요덴키가부시키가이샤 제어 장치
KR100403249B1 (ko) * 1999-12-27 2003-10-30 산요덴키가부시키가이샤 데이터 기록 장치
US6992957B2 (en) 1999-12-27 2006-01-31 Sanyo Electric Co., Ltd. Controller of data recorder
US6731577B2 (en) 2000-05-26 2004-05-04 Ricoh Company, Ltd. Information recording apparatus, information recording system and information recording medium
US6594207B2 (en) 2000-05-26 2003-07-15 Ricoh Company, Ltd. Information recording apparatus, information recording system and information recording medium
KR100470377B1 (ko) * 2001-01-31 2005-02-07 산요덴키가부시키가이샤 데이터 기록 장치 및 데이터 기록 제어기
KR100416598B1 (ko) * 2001-05-19 2004-02-05 삼성전자주식회사 광 구동기에 있어서 비상 사태 발생에 따른 기록 제어방법 및장치
US6982938B2 (en) 2001-06-07 2006-01-03 Hitachi, Ltd. Method and apparatus for disc recording
US7095680B2 (en) 2001-06-07 2006-08-22 Hitachi, Ltd. Method and apparatus for disc recording
KR100530513B1 (ko) * 2001-06-18 2005-11-23 마쯔시다덴기산교 가부시키가이샤 광 디스크 장치
JP2003085897A (ja) * 2001-06-27 2003-03-20 Hitachi Ltd 基本記録単位でデータを記録するデータ記録装置及び方法
US7145856B2 (en) 2001-10-15 2006-12-05 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Data recording device and controller for data recording device
KR100486243B1 (ko) * 2001-10-16 2005-05-03 삼성전자주식회사 기록되는 데이터 사이의 연속성을 만족시키는 퍼펙트링크방법
KR100624279B1 (ko) 2004-10-06 2006-09-19 주식회사 대우일렉트로닉스 자동 리셋 기능을 갖는 광 기록매체 재생 시스템

Also Published As

Publication number Publication date
DE69734494T2 (de) 2006-07-20
CN1975900A (zh) 2007-06-06
EP1262973A3 (en) 2004-11-10
EP0825602A2 (en) 1998-02-25
EP0825602B1 (en) 2005-11-02
EP1262973A2 (en) 2002-12-04
DE69734494D1 (de) 2005-12-08
EP1262977A2 (en) 2002-12-04
EP1271510A2 (en) 2003-01-02
EP1262977A3 (en) 2004-11-10
CN1150519C (zh) 2004-05-19
CN1909091B (zh) 2010-05-12
EP1262974A2 (en) 2002-12-04
US5815472A (en) 1998-09-29
CN1542799A (zh) 2004-11-03
EP0825602A3 (en) 1999-06-30
CN1909091A (zh) 2007-02-07
JP3589802B2 (ja) 2004-11-17
CN1909092A (zh) 2007-02-07
EP1262972A3 (en) 2004-11-10
CN1327426C (zh) 2007-07-18
CN1909093A (zh) 2007-02-07
EP1271510A3 (en) 2004-11-10
EP1262974A3 (en) 2004-11-10
CN1181577A (zh) 1998-05-13
EP1262972A2 (en) 2002-12-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH1063433A (ja) 情報記録方法及び装置
JP3796858B2 (ja) 光ディスク読出装置
US7580333B2 (en) Optical disk apparatus
JP2001176194A (ja) ディスク記録装置
US20050249072A1 (en) Controller for data recorder
JP3754288B2 (ja) 制御装置
JP4066289B2 (ja) 情報記録方法
JP3352660B2 (ja) 情報記録装置および情報記録方法
JP3310650B2 (ja) 情報記録装置および情報記録方法
JP2000298924A (ja) 情報記録装置および情報記録方法
JP3666665B2 (ja) 情報記録方法及び装置
JP3817111B2 (ja) 情報記録装置および情報記録方法
JP2000298921A (ja) 情報記録装置および情報記録方法
JP5113670B2 (ja) 記録変調回路および記録変調方法ならびに光ディスク装置および光ディスク記録方法
JP4657518B2 (ja) 光ディスク装置
JP2006252715A (ja) 光ディスク記録再生装置
JP3885538B2 (ja) 光ディスク装置
US7167427B1 (en) Data recorder
JP3986737B2 (ja) 情報記録装置と情報記録方法
JP2000285601A (ja) ディスク再生装置
JPH117735A (ja) 符号誤り訂正検出装置
JP2002203362A (ja) 光ディスク装置
JP2005032351A (ja) 光ディスク装置
JP2005025938A (ja) 制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A132

Effective date: 20031224

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040223

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040817

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040818

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080827

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090827

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090827

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100827

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100827

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110827

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110827

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120827

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130827

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees