JPH1060236A - パウチ用包材 - Google Patents

パウチ用包材

Info

Publication number
JPH1060236A
JPH1060236A JP22377696A JP22377696A JPH1060236A JP H1060236 A JPH1060236 A JP H1060236A JP 22377696 A JP22377696 A JP 22377696A JP 22377696 A JP22377696 A JP 22377696A JP H1060236 A JPH1060236 A JP H1060236A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
packaging material
pouch
liquid crystal
crystal polyester
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP22377696A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3648863B2 (ja
Inventor
Motonobu Furuta
元信 古田
Takazou Yamaguchi
登造 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority to JP22377696A priority Critical patent/JP3648863B2/ja
Priority to TW86101862A priority patent/TW459037B/zh
Priority to EP19970102585 priority patent/EP0790279B2/en
Priority to DE1997612551 priority patent/DE69712551T3/de
Priority to US08/802,258 priority patent/US5997765A/en
Priority to KR1019970004982A priority patent/KR100497562B1/ko
Priority to CN97109562A priority patent/CN1093151C/zh
Publication of JPH1060236A publication Critical patent/JPH1060236A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3648863B2 publication Critical patent/JP3648863B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】ガスバリア性、成形性、耐熱性が優れたパウチ
用包材を提供する。 【解決手段】(A)液晶ポリエステル65.0〜99.
9重量%、および(B)エポキシ基を有する共重合体3
5.0〜0.1重量%を含有する液晶ポリエステル樹脂
組成物よりなるフィルムからなるパウチ用包材。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、食品用、医療用な
どに用いられる、成形性、耐熱性、ガスバリア性などに
優れたパウチあるいはスタンディングパウチ用包材に関
する。
【0002】
【従来の技術】食品用、医療用に用いられるパウチある
いはスタンディングパウチ用包材に関しては、従来から
多くの開発研究がなされているが、いまだ市場の要求を
十分に満たしているものではない。
【0003】例えば、特開昭62−103139号公報
には、表面にケイ素などをドライプレーティングした樹
脂フィルムを構成成分とするレトルトパウチ用包材が開
示されている。特開平1−308826号公報には、エ
チレン−ビニルアルコール共重合体を主成分とするレト
ルト用包材に関して開示されている。特開平2−180
129号公報には、エチレン−ビニルアルコール共重合
体フィルム、あるいは塩化ビニリデン共重合体フィルム
などから選択されるレトルトパウチが開示されている。
【0004】アルミ蒸着フィルム、あるはケイ素などの
無機物を蒸着またはコートしたフィルムは電子レンジ使
用が不可能であったり、ベースの樹脂フィルムの耐熱性
が不十分であることや、焼却時に灰分が残るなど多くの
問題点が指摘されている。また、ポリ塩化ビニリデンフ
ィルムを用いた場合は、レトルト処理などにおける耐熱
性が不十分であることや、使用後の焼却時の廃ガス問題
などが指摘されている。エチレン−ビニルアルコール共
重合体フィルム、エチレン−酢酸ビニル共重合体フィル
ム、あるいはポリエステルフィルムなどを使用した場合
には、耐熱性、水蒸気バリア性、および耐水性などが不
十分とされる。
【0005】一方、アルミ箔はパウチ用包材として広く
用いられてはいるが、電子レンジで使用できない。焼却
不可である。あるいは金属探知機で反応するなど多くの
問題点を含んでいる。
【0006】特開平2−261456報、特開平5−2
78747号公報、特開平7−237281号公報、特
開平7−241967号公報などには、多層積層フィル
ムからなるスタンディングパウチ、あるいは包材に関し
て開示がなされている。しかしながら、多層積層フィル
ムは、製造に困難を伴い、高コストの要因となる層間剥
離が生じるなどの諸問題がいまだ十分に解決されてはい
ないのが現状である。ガスバリア性、成形加工性が良好
であり、耐熱性に優れ、しかも電子レンジで使用できる
パウチ用包材は、市場から強く要求されるところであっ
た。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記の問題
点を解決したガスバリア性、成形性、耐熱性が優れたパ
ウチ用包材を提供するものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、このよう
な問題を解決すべく鋭意検討を続け本発明に到達した。
即ち本発明は、(A)液晶ポリエステル65.0〜9
9.9重量%、および(B)エポキシ基を有する共重合
体35.0〜0.1重量%を含有する液晶ポリエステル
樹脂組成物よりなるフィルムからなるパウチ用包材、及
び、該フィルムと、該液晶ポリエステル及び該液晶ポリ
エステル樹脂組成物を除く熱可塑性樹脂よりなるフィル
ムとの積層フィルムからなるパウチ用包材にかかるもの
である。
【0009】
【発明の実施の形態】次に、本発明を詳細に説明する。
本発明における液晶ポリエステル樹脂組成物の成分
(A)の液晶ポリエステルは、サーモトロピック液晶ポ
リマーと呼ばれるポリエステルである。具体的には、
【0010】(1)芳香族ジカルボン酸と芳香族ジオー
ルと芳香族ヒドロキシカルボン酸との組み合わせからな
るもの、(2)異種の芳香族ヒドロキシカルボン酸の組
み合わせからなるもの、(3)芳香族ジカルボン酸と核
置換芳香族ジオールとの組み合わせからなるもの、
(4)ポリエチレンテレフタレートなどのポリエステル
に芳香族ヒドロキシカルボン酸を反応させて得られるも
【0011】などが挙げられ、400℃以下の温度で異
方性溶融体を形成するものである。なお、これらの芳香
族ジカルボン酸、芳香族ジオールおよび芳香族ヒドロキ
シカルボン酸の代わりに、それらのエステル形成性誘導
体が使用されることもある。該液晶ポリエステルの繰返
し構造単位としては下記のものを例示することができる
が、これらに限定されるものではない。
【0012】芳香族ジカルボン酸に由来する繰り返し構
造単位:
【0013】
【0014】芳香族ジオールに由来する繰返し構造単
位:
【0015】
【0016】芳香族ヒドロキシカルボン酸に由来する繰
返し構造単位:
【0017】耐熱性、機械的特性、加工性のバランスか
ら特に好ましい液晶ポリエステルは なる繰り返し構造単位を、好ましくは30モル%以上、
含むものであり、具体的には繰り返し構造単位の組み合
わせが下記(I)〜(VI)のものである。
【0018】
【0019】
【0020】
【0021】
【0022】
【0023】
【0024】該液晶ポリエステル(I)〜(VI)の製法
については、例えば特公昭47−47870号公報、特
公昭63−3888号公報、特公昭63−3891号公
報、特公昭56−18016号公報、特公平2−515
23号公報などに記載されている。これらの中で好まし
くは(I)、(II)、(IV)の組合せであり、さらに好
ましくは(I)、(II)の組み合せである。
【0025】本発明における液晶ポリエステル樹脂組成
物において、高い耐熱性が要求される分野には成分
(A)の液晶ポリエステルが、下記の繰り返し単位
(a’)が30〜80モル%、繰り返し単位(b’)が
0〜10モル%、繰り返し単位(c’)が10〜25モ
ル%、繰り返し単位(d’)が10〜35モル%からな
る液晶ポリエステルが好ましく使用される。
【0026】 (式中、Arは2価の芳香族基である。)
【0027】本発明における液晶ポリエステル樹脂組成
物における成分(B)は、エポキシ基を有する共重合体
である。共重合体としては熱可塑性樹脂であってもゴム
であってもよいし、熱可塑性樹脂とゴムの混合物であっ
てもよい。エポキシ基を有する置換基の中では、グリシ
ジル基が好ましい。グリシジル基を含有する単量体とし
ては、不飽和カルボン酸グリシジルエステルおよび/ま
たは不飽和グリシジルエーテルが好ましく用いられる。
【0028】不飽和カルボン酸グリシジルエステル単位
は、一般式 (Rはエチレン系不飽和結合を有する炭素数2〜13の
炭化水素基である。)
【0029】で表され、不飽和グリシジルエーテル単位
を与える化合物は、一般式 (Rはエチレン系不飽和結合を有する炭素数2〜18の
炭化水素基であり、Xは−CH2 −O−または である。)で表される。
【0030】具体的には、不飽和カルボン酸グリシジル
エステルとしては、例えばグリシジルアクリレート、グ
リシジルメタクリレート、イタコン酸ジグリシジルエス
テル、ブテントリカルボン酸トリグリシジルエステル、
p−スチレンカルボン酸グリシジルエステルなどを挙げ
ることができる。不飽和グリシジルエーテルとしては、
ビニルグリシジルエーテル、アリルグリシジルエーテ
ル、2−メチルアリルグリシジルエーテル、メタクリル
グリシジルエーテル、スチレン−p−グリシジルエーテ
ルなどを挙げることができる。
【0031】本発明の共重合体(B)の具体例として、
熱可塑性樹脂としては(a)エチレン単位が50〜99
重量%、(b)不飽和カルボン酸グリシジルエステル単
位および/または不飽和グリシジルエーテル単位が0.
1〜30重量%、好ましくは0.5〜20重量%、
(c)エチレン系不飽和エステル化合物単位が0〜50
重量%からなるエポキシ基含有エチレン共重合体を挙げ
ることができる。
【0032】エチレン系不飽和エステル化合物(c)と
しては、酢酸ビニル、プロピオン酸ビニル、アクリル酸
メチル、アクリル酸エチル、アクリル酸ブチル、メタク
リル酸メチル、メタクリル酸エチル、メタクリル酸ブチ
ル等のカルボン酸ビニルエステル、α、β−不飽和カル
ボン酸アルキルエステル等が挙げられる。特に酢酸ビニ
ル、アクリル酸メチル、アクリル酸エチルが好ましい。
【0033】該エポキシ基含有エチレン共重合体の具体
例としては、たとえばエチレン単位とグリシジルメタク
リレート単位からなる共重合体、エチレン単位とグリシ
ジルメタクリレート単位およびアクリル酸メチル単位か
らなる共重合体、エチレン単位とグリシジルメタクリレ
ート単位およびアクリル酸エチル単位からなる共重合
体、エチレン単位とグリシジルメタクリレート単位およ
び酢酸ビニル単位からなる共重合体等が挙げられる。
【0034】該エポキシ基含有エチレン共重合体のメル
トインデックス(以下、MFRということがある。JI
S K6760、190℃、2.16kg荷重)は、好
ましくは0.5〜100g/10分、更に好ましくは2
〜50g/10分である。メルトインデックスはこの範
囲外であってもよいが、メルトインデックスが100g
/10分を越えると組成物にした時の機械的物性の点で
好ましくなく、0.5g/10分未満では成分(A)の
液晶ポリエステルとの相溶性が劣り好ましくない。
【0035】また、該エポキシ基含有エチレン共重合体
は、曲げ剛性率が10〜1300kg/cm2 の範囲の
ものが好ましく、20〜1100kg/cm2 のものが
さらに好ましい。曲げ剛性率がこの範囲外であると組成
物の成形加工性や機械的性質が不十分となる場合があり
好ましくない。
【0036】該エポキシ基含有エチレン共重合体は、通
常不飽和エポキシ化合物とエチレンをラジカル発生剤の
存在下、500〜4000気圧、100〜300℃で適
当な溶媒や連鎖移動剤の存在下または不存在下に共重合
させる高圧ラジカル重合法により製造される。また、ポ
リエチレンに不飽和エポキシ化合物およびラジカル発生
剤を混合し、押出機の中で溶融グラフト共重合させる方
法によっても作られる。
【0037】また、本発明の共重合体(B)がゴムであ
る場合の具体例としては、(メタ)アクリル酸エステル
−エチレン−(不飽和カルボン酸グリシジルエステルお
よび/または不飽和グリシジルエーテル)共重合体ゴム
を挙げることができる。好ましくは、(メタ)アクリル
酸エステル単位が40重量%をこえ97重量%未満、さ
らに好ましくは45〜70重量%、エチレン単位が3重
量%以上50重量%未満、さらに好ましくは10〜49
重量%、不飽和カルボン酸グリシジルエーテル単位およ
び/または不飽和グリシジルエーテル単位が0.1〜3
0重量%、さらに好ましくは0.5〜20重量%であ
る。
【0038】かかる共重合体ゴムの(メタ)アクリル酸
エステルが40重量%以下であるとゴム弾性が低下し、
該組成物の耐衝撃性改良の効果が小さくなり、また(メ
タ)アクリル酸エステルが97重量%以上であると、該
共重合耐ゴムの脆化点が高くなり、該組成物の低温での
機械的性質が低下する場合があり好ましくない。また、
不飽和カルボン酸グリシジルエステルおよび/または不
飽和グリシジルエーテルが0.1重量%未満であると、
液晶ポリエステル樹脂組成物の耐衝撃性が低下し、30
重量%を超えると該組成物の剛性が低下する場合があり
好ましくない。
【0039】ここで(メタ)アクリル酸エステルとは、
アクリル酸またはメタクリル酸とアルコールから得られ
るエステルである。アルコールとしては、炭素原子数1
〜8のアルコールが好ましい。(メタ)アクリル酸エス
テルの具体例としては、メチルアクリレート、メチルメ
タクリレート、n−ブチルアクリレート、n−ブチルメ
タクリレート、tert−ブチルアクリレート、ter
t−ブチルメタクリレート、2−エチルヘキシルアクリ
レート、2−エチルヘキシルメタクリレートなどを挙げ
ることができる。なお、(メタ)アクリル酸エステルと
しては、その一種を単独で使用してもよく、または二種
以上を併用してもよい。
【0040】該共重合体ゴムは、ムーニー粘度が3〜3
0のものが好ましく、4〜25のものがさらに好まし
い。ここでいうムーニー粘度は、JIS K6300に
準じて100℃ラージローターを用いて測定した値をい
う。
【0041】該共重合体ゴムは、通常の方法、例えばフ
リーラジカル開始剤による塊状重合、乳化重合、溶液重
合などによって製造することができる。なお、代表的な
重合方法は、特公昭46−45085号公報、特公昭6
1−127709号公報などに記載された方法、フリー
ラジカルを生成する重合開始剤の存在下、圧力500k
g/cm2 以上、温度40〜300℃の条件により製造
することができる。
【0042】本発明の共重合体(B)として用いるゴム
は、必要に応じて加硫を行い、加硫ゴムとして用いるこ
とができる。上記の(メタ)アクリル酸エステル−エチ
レン−(不飽和カルボン酸グリシジルエステルおよび/
または不飽和グリシジルエーテル)共重合体ゴムの加硫
は、多官能性有機酸、多官能性アミン化合物、イミダゾ
ール化合物などを用いることで達成されるが、これらに
限定されるものではない。
【0043】本発明に使用する液晶ポリエステル樹脂組
成物における成分(A)と成分(B)の比率は、成分
(A)が65.0〜99.9重量%、好ましくは70〜
98重量%、成分(B)が35.0〜0.1重量%、好
ましくは30〜2重量%である。成分(A)が65重量
%未満であると該組成物の耐熱性が低下し、またフィル
ムにした際のガスバリア性も低下するため好ましくな
い。また成分(A)が99.9重量%を超えると該組成
物の成膜性の改良効果が充分でない場合があり、価格的
にも高価なものとなり好ましくない。
【0044】本発明における液晶ポリエステル樹脂組成
物を製造する方法に特に制限はなく、周知の方法を用い
ることができる。たとえば、溶液状態で各成分を混合
し、溶剤を蒸発させるか、溶剤中に沈殿させる方法が挙
げられる。工業的見地からみると溶融状態で各成分を混
練する方法が好ましい。溶融混練には一般に使用されて
いる一軸または二軸の押出機、各種のニーダー等の混練
装置を用いることができる。特に二軸の高混練機が好ま
しい。溶融混練に際しては、混練装置のシリンダー設定
温度は200〜360℃の範囲が好ましく、さらに好ま
しくは230〜350℃である。
【0045】混練に際しては、各成分は予めタンブラー
もしくはヘンシェルミキサーのような装置で各成分を均
一に混合してもよいし、必要な場合には混合を省き、混
練装置にそれぞれ別個に定量供給する方法も用いること
ができる。
【0046】本発明に使用する液晶ポリエステル樹脂組
成物においては、所望により無機充填剤が用いられる。
このような無機充填剤としては、炭酸カルシウム、タル
ク、クレー、シリカ、炭酸マグネシウム、硫酸バリウ
ム、酸化チタン、アルミナ、石膏、ガラスフレーク、ガ
ラス繊維、炭素繊維、アルミナ繊維、シリカアルミナ繊
維、ホウ酸アルミニウムウィスカ、チタン酸カリウム繊
維等が例示される。
【0047】本発明に使用する液晶ポリエステル樹脂組
成物に、必要に応じて、さらに、有機充填剤、酸化防止
剤、熱安定剤、光安定剤、難燃剤、滑剤、帯電防止剤、
無機または有機系着色剤、防錆剤、架橋剤、発泡剤、蛍
光剤、表面平滑剤、表面光沢改良剤、フッ素樹脂などの
離型改良剤などの各種の添加剤を製造工程中あるいはそ
の後の加工工程において添加することができる。
【0048】本発明における液晶ポリエステル樹脂組成
物フィルムを製造するには、上記の方法で得られた液晶
ポリエステル樹脂組成物を押出機で溶融混練し、口金
(ダイ)を通して押出した溶融樹脂を引き取ることによ
って、液晶ポリエステル樹脂組成物フィルムを得ること
ができる、予め混練の過程を経ず、成形時に各成分をド
ライブレンドして溶融加工操作中に混練して樹脂組成物
とし、直接成形加工品を得ることもできる。口金(ダ
イ)は、通常Tダイ(以下、Tダイということがある)
あるいは環状スリットのダイを用いることができる。
【0049】Tダイを用いたフィルム成形の場合、押出
機によって溶融混練された液晶ポリエステル樹脂組成物
は、通常下向きのTダイを通してシート状の溶融体とな
り、次に圧着ロールを通して長手方向に引取り装置で巻
き取られる。
【0050】このような成膜時における押出機の設定条
件は、組成物の組成物に応じて適宜選ばれるが、押出機
のシリンダーの設定温度は200〜360℃の範囲が好
ましく,230〜350℃の範囲がさらに好ましい。こ
の範囲外であると、組成物の熱分解が生じたり、成膜が
困難となる場合があり好ましくない。
【0051】Tダイ法における液晶ポリエステル樹脂組
成物フィルムの厚みは1〜1000μmの範囲で制御可
能であるが、5〜100μmのものが実用上多く用いら
れ好ましい。本発明の液晶ポリエステル樹脂組成物フィ
ルムのドラフト比は1.1〜40.0の範囲のものであ
る。
【0052】また、Tダイから押出された外樹脂組成物
の二軸延伸フィルムも得ることができる。本発明の液晶
ポリエステル樹脂組成物フィルムの製造における二軸延
伸の方法に特に制限はないが、具体的には押出機のTダ
イから押し出した本発明の組成物の溶融物をMD方向
(長手方向)に一軸延伸し、それからTD方向(横手方
向)に延伸する逐次延伸、Tダイから押出したシートを
MD、TD方向同時に延伸する同時延伸、さらにはTダ
イから押出した未延伸シートを二軸延伸機、テンター等
により逐次、または、同時延伸するなどの二軸延伸の方
法も挙げられる。
【0053】どの方法による場合でも、成膜温度は本発
明の液晶ポリエステル樹脂組成物の流動開始温度マイナ
ス60℃以上、流動開始温度プラス60℃以下の温度範
囲が好ましいが、流動開始温度以上、流動開始温度プラ
ス30℃以下の温度範囲で成膜加工されることがさらに
好ましい。
【0054】また、Tダイのスリット間隔は、0.2m
m〜1.5mmが好ましい。延伸倍率は、成形法により
適当な値が決められるが、たとえば、二軸延伸機で延伸
する場合、延伸倍率を(延伸後の長さ/元の長さ)で定
義すると、MD延伸方向、TD方向のそれぞれの方向の
延伸倍率は1.2〜20.0、好ましくは1.5〜5.
0が用いられる。延伸倍率が1.2より小さいと引張物
性が低下する場合があり、20.0より大きいとフィル
ムの平滑性が不十分な場合がある。
【0055】環状スリットのダイを使用するインフレー
ション成形(成膜)の場合、得られた液晶ポリエステル
樹脂組成物は、環状スリットのダイを備えた溶融混練押
出機に供給され、シリンダー設定温度200〜360
℃、好ましくは230〜350℃で溶融混練を行って押
出機の環状スリットから筒状フィルムは上方または下方
へ溶融樹脂が押し出される。環状スリット間隔は通常
0.1〜5mm、好ましくは0.2〜2mm、環状スリ
ットの直径は通常20〜1000mm、好ましくは25
〜600mmである。
【0056】溶融押出された筒状の溶融樹脂フィルム
に、長手方向(MD)にドラフトをかけると共に、この
筒状フィルムの内側から空気または不活性ガス、例えば
窒素ガス等を吹き込むにより長手方向と直角な横手方向
(TD)にフィルムを膨張延伸させることができる。本
発明における液晶ポリエステル樹脂組成物のインフレー
ション成膜において、好ましいブロー比は1.5〜1
0、好ましいMD延伸倍率は1.5〜40である。イン
フレーション成膜時の設定条件が上記の範囲外であると
厚さが均一でしわのない高強度の液晶ポリエステル樹脂
組成物フィルムを得るのが困難となり好ましくない。膨
張させたフィルムは、その円周を空冷、あるいは水冷さ
せたのち、ニップロールを通過させて引き取る。
【0057】インフレーション成膜に際しては液晶ポリ
エステル樹脂組成物の組成に応じて、筒状の溶融体フィ
ルムが均一な厚みで表面平滑な状態に膨張するような条
件を選択することができる。
【0058】インフレーション成膜における液晶ポリエ
ステル樹脂組成物フィルムの膜厚は5〜1000μmの
範囲で制御可能であるが、実用上5〜100μmのもの
が多く用いられる。
【0059】本発明のパウチ用包材は、上述の液晶ポリ
エステル樹脂組成物フィルムを所定の寸法でヒートシー
ルして得ることができる。また、樹脂フィルムを袋形状
に成形してなるパウチ、あるいは自立性の袋形状に成形
してなるスタンディングパウチとして用いられる。パウ
チあるいはスタンディングパウチは、三方をシールした
形状、四方をシールした形状、ピロー形状、自立袋形
状、あるいはバッグインボックスの形状で用いることが
できる。
【0060】本発明のパウチあるいはスタンディングパ
ウチ用包材として、上述の液晶ポリエステル樹脂組成物
のフィルムに、他の熱可塑性樹脂フィルムを積層してな
る積層フィルムも用いることができる。ここでいう、液
晶ポリエステル樹脂組成物フィルム以外の他の熱可塑性
樹脂フィルムとしては、特に限定するものではないが、
ポリエチレン、ポリプロピレンなどのポリオレフィンフ
ィルム、ポリエチレンテレフタレート、ポリブチレンテ
レフタレートなどのポリエステルフィルム、ポリアミド
フィルム、ポリスチレン、アクリル系樹脂、フッ素樹
脂、ポリカーボネート、ポリエーテルスルホン、ポリフ
ェニレンサルファン、ポリフェニレンエーテルなどのフ
ィルムが好ましく使用されるが、なかでもポリオレフィ
ンフィルムがさらに好ましく使用される。
【0061】本発明のパウチあるいはスタンディングパ
ウチ用包材にこのような積層フィルムを用いる際には、
必要に応じて液晶ポリエステル樹脂組成物フィルムと他
の熱可塑性樹脂フィルム間に、ホットメルト接着剤、ポ
リウレタン接着剤などを使用して各層間の接着強度を向
上させることも可能である。
【0062】このような積層フィルムのパウチとしての
使用形態は、特に限定するものではなく、液晶ポリエス
テル樹脂組成物のフィルムを外層、他の熱可塑性樹脂フ
ィルムを内容物と接着する内層として成形してもよい
し、液晶ポリエステル樹脂組成物フィルムを他の熱可塑
性樹脂フィルムでサンドイッチ状に挟んで成形してもよ
い。
【0063】本発明におけるパウチあるいはスタンディ
ングパウチは、容器中を脱気した状態、あるいは容器中
を窒素などの不活性ガスで充填した状態でも使用するこ
とができる。
【0064】該パウチ、あるいはスタンディングパウチ
は、例えばカレー、魚 肉、節粉、調味料、果肉、飲
料、輸液バッグなど食用、医療用包材として幅広く用い
ることが可能である。
【0065】
【実施例】以下、実施例により本発明を説明するが、こ
れらは単なる例示であり、本発明はこれらに限定される
ことはない。 (1)成分(A)の液晶ポリエステル (i)p−アセトキシ安息香酸10.8kg(60モ
ル)、テレフタル酸2.49kg(15モル)、イソフ
タル酸0.83kg(5モル)および4,4’−ジアセ
トキシジフェニル5.45kg(20.2モル)を櫛型
撹拌翼をもつ重合槽に仕込み、窒素ガス雰囲気下で撹拌
しながら昇温し330℃で1時間重合させた。この間に
副生する酢酸を除去しながら、強力な撹拌下で重合させ
た。その後、系を徐々に冷却し、200℃で得られたポ
リマーを系外へ取出した。この得られたポリマーを細川
ミクロン(株)製のハンマーミルで粉砕し、2.5mm
以下の粒子とした。これを更にロータリーキルン中で窒
素ガス雰囲気下に280℃で3時間処理することによっ
て、流動温度が324℃の粒子状の下記の繰り返し構造
単位からなる全芳香族ポリエステルを得た。ここで、流
動温度とは、島津社製高化式フローテスターCFT−5
00型を用いて、4℃/分の昇温速度で加熱された樹脂
を、荷重100kgf/cm2 のもとで、内径1mm、
長さ10mmのノズルから押し出すときに、溶融粘度が
48000ポイズを示す温度のことをいう。以下該液晶
ポリエステルをA−1と略記する。このポリマーは加圧
下で340℃以上で光学異方性を示した。液晶ポリエス
テルA−1の繰り返し構造単位は、次の通りである。
【0066】
【0067】(ii)p−ヒドロキシ安息香酸16.6k
g(12.1モル)と6−ヒドロキシ−2−ナフトエ酸
8.4kg(4.5モル)および無水酢酸18.6kg
(18.2モル)を櫛型撹拌翼付きの重合槽に仕込み、
窒素ガス雰囲気下で攪拌しながら昇温し、320℃で1
時間、そしてさらに2.0torrの減圧下に320℃
で1時間重合させた。この間に、副生する酢酸を系外へ
留出し続けた。その後、系を除々に冷却し、180℃で
得られたポリマーを系外へ取出した。この得られたポリ
マーを前記の(i)と同様に粉砕したあと、ロータリー
キルン中で窒素ガス雰囲気下に240℃で5時間処理す
ることによって、流動温度が270℃の粒子状の下記の
繰り返し単位からなる全芳香族ポリエステルを得た。以
下該液晶ポリエステルをA−2と略記する。このポリマ
ーは加圧下で280℃以上で光学異方性を示した。液晶
ポリエステルA−2の繰り返し構造単位の比率は次の通
りである。
【0068】
【0069】 (2)成分(B) bb−1 :住友化学工業(株)製、ボンドファースト7M ET/MA/GMA共重合体 ET/MA/GMA=64/30/ 6(重量比)、 MI(190℃)=9 bb−2 :住友化学工業(株)製、ボンドファースト2B ET/VA/GMA共重合体 ET/VA/GMA=83/ 5/12(重量比)、 MI(190℃)=3 bb−3 :特開昭61−127709号公報の実施例5に記載の方法に基づき 製造したゴム MA/ET/GMA共重合体ゴム MA/ET/GMA=59.0/48.7/2.3(重量比)、 ムーニー粘度(100℃)=15 bb−4 :日本油脂(株)製、モディパーA4200 EGMA−PMMAグラフト共重合体 EGMA/PMMA=70/30 (重量比) EGMA中のGMA含量=15重量% ET:エチレン、MA:メチルアクリレート、VA:酢酸ビニル、 GMA:グリシジルメタクリレート、 EGMA:エチレン−グリシジルメタクリレート共重合体、 PMMA:ポリメチルメタクリレート
【0070】(3)物性の測定方法 得られた液晶ポリエステル樹脂組成物フィルムに関する
物性測定要領は以下の通りである。 酸素ガス透過率:JIS K7126 A法(差圧法)
に従って、温度20℃で酸素ガスを用いて測定した。単
位はcc/m2 ・24hr・1atmである。 水蒸気透過率:JIS Z0208(カップ法)に従っ
て、温度40℃、相対湿度90%の条件で測定した。単
位はg/m2 ・24hr・1atmである。なお、酸素
ガス透過率、水蒸気透過率は膜厚みを25μmに換算し
て求めた。 内容物変化:レトルト処理後、70℃、70日間保存の
パウチ内容物変化を次の基準で判定した。 ○:内容物に変質が認められない。 ×:色、臭いなど内容物に変質が認められる。
【0071】実施例1〜4、比較例1〜2 表1の組成で各成分を安定剤とともにヘンシェルミキサ
ーで混合し、日本製鋼(株)製TEX−30型二軸押出
機を用いて、表1の条件(シリンダー設定温度293〜
345℃)で溶融混練を行って組成物を得た。この組成
物のペレットを円筒ダイを備えた50mmφの単軸押出
機を用い、表1に示す条件で溶融押出しし、直径50m
m、リップ間隔1.5mmの円筒ダイから、表1の条件
で上方へ溶融樹脂を押出し、この筒状フィルムの中空部
へ乾燥空気を圧入して筒状フィルムを膨張させ、次に冷
却させたのちニップロールに通して液晶ポリエステル樹
脂組成物フィルムを得た。該液晶ポリエステル樹脂組成
物フィルムの引取方向(MD方向)、引取方向に垂直方
向(TD方向)の延伸倍率は、圧入する乾燥空気量、フ
ィルム引取速度により制御した。この際、TD方向のブ
ロー比、MD方向の延伸倍率は表1の通りである。得ら
れた液晶ポリエステル樹脂組成物フィルムのガス透過率
の値を表2に示す。
【0072】上記のフィルムからヒートシーラーを用い
て三方をシールしたパウチを作成し、そこに調理済のカ
レーを充填したのち、該パウチの開口部をヒートシーラ
ーを用いてシールし、日阪製作所(株)製、高温高圧調
理殺菌試験機を用いて、130℃、30分間レトルト処
理を施した。レトルト処理後の該パウチ包材の水蒸気透
過率、酸素透過率は表2に示す通りである。該パウチを
レトルト処理後、70℃で40日間保存し開封したが、
内容物の変化を調べた。結果を表1に示す。
【0073】比較例3〜4 市販のポリ塩化ビニリデン(PVDC)コートポリアミ
ドフィルム、エチレン−酢酸ビニル共重合体フィルムに
関し、上記と同様の試験を行なった。得られた結果を表
2に示す。
【0074】
【表1】
【0075】
【表2】
【0076】
【発明の効果】本発明によれば、ガスバリア性、成形加
工性が良好であり、耐熱性に優れ、しかも電子レンジで
使用できるパウチ用包材を得ることができる。
フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C08L 33:14 29:10)

Claims (17)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】(A)液晶ポリエステル65.0〜99.
    9重量%、および(B)エポキシ基を有する共重合体3
    5.0〜0.1重量%を含有する液晶ポリエステル樹脂
    組成物よりなるフィルムからなることを特徴とするパウ
    チ用包材。
  2. 【請求項2】エポキシ基を有する共重合体(B)が、不
    飽和カルボン酸グリシジルエステル単位および/または
    不飽和グリシジルエーテル単位を0.1〜30重量%含
    有することを特徴とする請求項1記載のパウチ用包材。
  3. 【請求項3】エポキシ基を有する共重合体(B)が、
    (a)エチレン単位が、50〜99重量%、(b)不飽
    和カルボン酸グリシジルエステル単位または不飽和グリ
    シジルエーテル単位が0.1〜30重量%、(c)エチ
    レン系不飽和エステル化合物単位が0〜50重量%から
    なるエポキシ基含有エチレン共重合体であることを特徴
    とする請求項1記載のパウチ用包材。
  4. 【請求項4】エポキシ基を有する共重合体(B)が、
    (メタ)アクリル酸エステル−エチレン−(不飽和カル
    ボン酸グリシジルエステルおよび/または不飽和グリシ
    ジルエーテル)共重合体ゴムからなることを特徴とする
    請求項1記載のパウチ用包材。
  5. 【請求項5】エポキシ基を有する共重合体(B)が、
    (メタ)アクリル酸エステル単位が40重量%をこえ9
    7重量%未満、エチレン単位が3重量%以上50重量%
    未満、不飽和カルボン酸グリシジルエステル単位および
    /または不飽和グリシジルエーテル単位が0.1〜30
    重量%からなる共重合体ゴムであることを特徴とする請
    求項1記載のパウチ用包材。
  6. 【請求項6】(メタ)アクリル酸エステルが、メチルア
    クリレート、メチルメタクリレート、n−ブチルアクリ
    レート、n−ブチルメタクリレート、tert−ブチル
    アクリレート、tert−ブチルメタクリレート、2−
    エチルヘキシルアクリレート、2−エチルヘキシルメタ
    クリレートの少なくとも一種を含むものであることを特
    徴とする請求項4または5記載のパウチ用包材。
  7. 【請求項7】エポキシ基を有する共重合体(B)におけ
    るゴムのムーニー粘度が3〜30の範囲であることを特
    徴とする請求項4〜6のいずれかに記載のパウチ用包
    材。ここでいうムーニー粘度は、JIS K6300に
    準じて100℃でラージロータを用いて測定した値をい
    う。
  8. 【請求項8】液晶ポリエステル(A)が、下記の繰り返
    し構造単位を少なくとも全体の30モル%含むものであ
    ることを特徴とする請求項1〜7のいずれかに記載のパ
    ウチ用包材。
  9. 【請求項9】液晶ポリエステル(A)が、芳香族ジカル
    ボン酸と芳香族ジオールと芳香族ヒドロキシカルボン酸
    とを反応させて得られるものであることを特徴とする請
    求項1〜7のいずれかに記載のパウチ用包材。
  10. 【請求項10】液晶ポリエステル(A)が、異種の芳香
    族ヒドロキシカルボン酸の組合せを反応させて得られる
    ものであることを特徴とする請求項1〜7のいずれかに
    記載のパウチ用包材。
  11. 【請求項11】液晶ポリエステル(A)が、下記の繰り
    返し単位からなるものであることを特徴とする請求項1
    〜7のいずれかに記載のパウチ用包材。
  12. 【請求項12】液晶ポリエステル(A)が、下記の繰り
    返し単位からなるものであることを特徴とする請求項1
    〜7のいずれかに記載のパウチ用包材。
  13. 【請求項13】液晶ポリエステル(A)が、下記の繰り
    返し単位からなるものであることを特徴とする請求項1
    〜7のいずれかに記載のパウチ用包材。
  14. 【請求項14】液晶ポリエステル(A)が、下記の繰り
    返し単位からなるものであることを特徴とする請求項1
    〜7のいずれかに記載のパウチ用包材。
  15. 【請求項15】フィルムが、Tダイから溶融押出しされ
    た該液晶ポリエステル樹脂組成物を一軸延伸、あるいは
    二軸延伸して得られるフィルムであることを特徴とする
    請求項1〜14のいずれかに記載のパウチ用包材。
  16. 【請求項16】フィルムが、該液晶ポリエステル樹脂組
    成物をインフレーション成形して得られたフィルムであ
    ることを特徴とする請求項1〜14のいずれかにパウチ
    用包材。
  17. 【請求項17】請求項1〜16のいずれかに記載の液晶
    ポリエステル樹脂組成物よりなるフィルムと、該液晶ポ
    リエステル及び該液晶ポリエステル樹脂組成物を除く熱
    可塑性樹脂よりなるフィルムとの積層フィルムからなる
    ことを特徴とするパウチ用包材。
JP22377696A 1996-02-19 1996-08-26 パウチ用包材 Expired - Fee Related JP3648863B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22377696A JP3648863B2 (ja) 1996-08-26 1996-08-26 パウチ用包材
EP19970102585 EP0790279B2 (en) 1996-02-19 1997-02-18 Liquid crystal polyester resin composition
DE1997612551 DE69712551T3 (de) 1996-02-19 1997-02-18 Flüssigkristalline Polyesterharz-Zusammensetzung
TW86101862A TW459037B (en) 1996-02-19 1997-02-18 Liquid crystal polyester resin composition
US08/802,258 US5997765A (en) 1996-02-19 1997-02-19 Liquid crystal polyester resin composition
KR1019970004982A KR100497562B1 (ko) 1996-02-19 1997-02-19 액정폴리에스테르수지조성물및이로부터수득되는필름및성형품
CN97109562A CN1093151C (zh) 1996-02-19 1997-02-19 液晶聚酯树脂组合物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22377696A JP3648863B2 (ja) 1996-08-26 1996-08-26 パウチ用包材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1060236A true JPH1060236A (ja) 1998-03-03
JP3648863B2 JP3648863B2 (ja) 2005-05-18

Family

ID=16803538

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22377696A Expired - Fee Related JP3648863B2 (ja) 1996-02-19 1996-08-26 パウチ用包材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3648863B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6409937B1 (en) * 2000-03-28 2002-06-25 Council Of Scientific & Industrial Research Melt processible thermotropic liquid crystalline terpolyesters and process for the preparation thereof
US6419851B1 (en) * 2000-03-28 2002-07-16 Council Of Scientific And Industrial Research Melt processible liquid crystalline terpolyesters and process for the preparation thereof
JP2019073321A (ja) * 2017-10-18 2019-05-16 上野製薬株式会社 容器
WO2022181374A1 (ja) * 2021-02-24 2022-09-01 富士フイルム株式会社 ポリマーフィルム、積層体

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6409937B1 (en) * 2000-03-28 2002-06-25 Council Of Scientific & Industrial Research Melt processible thermotropic liquid crystalline terpolyesters and process for the preparation thereof
US6419851B1 (en) * 2000-03-28 2002-07-16 Council Of Scientific And Industrial Research Melt processible liquid crystalline terpolyesters and process for the preparation thereof
JP2019073321A (ja) * 2017-10-18 2019-05-16 上野製薬株式会社 容器
WO2022181374A1 (ja) * 2021-02-24 2022-09-01 富士フイルム株式会社 ポリマーフィルム、積層体

Also Published As

Publication number Publication date
JP3648863B2 (ja) 2005-05-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100497562B1 (ko) 액정폴리에스테르수지조성물및이로부터수득되는필름및성형품
JPH0976438A (ja) 積層材料及び該材料から形成される紙パック容器
JP3648863B2 (ja) パウチ用包材
JPH10250018A (ja) 積層材料及び該材料から形成される紙パック容器
JPH11147999A (ja) 液晶ポリエステル樹脂組成物、それを用いてなるシートもしくはフィルム、および該シートもしくはフィルムの製造方法
JPH1160757A (ja) 液体バッグ
JP3650459B2 (ja) 液晶ポリエステル樹脂組成物フィルムおよびその製造方法
JP3339296B2 (ja) 液晶ポリエステル樹脂組成物フィルム及びその製造方法
JPH11302402A (ja) 遮光性フィルム
JPH10330602A (ja) 液晶ポリエステル樹脂組成物、それよりなる射出成形品およびフィルム
JP3391647B2 (ja) 液晶ポリエステル樹脂組成物、それよりなる射出成形品およびフィルム
JP2002036454A (ja) 積層体および容器
JP3326480B2 (ja) 液晶ポリエステル樹脂組成物製容器
JP2000169596A (ja) 脱酸素包装袋用フィルムおよび脱酸素包装袋
JPH1160758A (ja) 断熱体用外装フィルムおよびそれを用いてなる真空断熱体
JP3735951B2 (ja) 液晶ポリエステル樹脂組成物およびフィルム
JPH11147963A (ja) 易引裂フィルム、それよりなる易引裂包装用フィルム、それを用いてなる易引裂包装袋および易引裂蓋
JP3465540B2 (ja) 中空成形体容器及びその製造方法
JP2004353000A (ja) 液晶ポリエステル樹脂組成物フィルムおよびその製造方法
JPH09286903A (ja) 液晶ポリエステル樹脂組成物およびフィルム
JPH1158649A (ja) 積層フィルムおよびその製造方法
JP2000334906A (ja) 蒸着フィルム
JP3539145B2 (ja) 管状成形体
JP2000234030A (ja) Ptp包装体用フィルムおよびptp包装体密封部材
JP2002088232A (ja) フィルム成形用液晶ポリエステル樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050120

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050125

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Effective date: 20050207

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 3

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080225

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090225

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090225

Year of fee payment: 4

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D05

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090225

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 5

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100225

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 5

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100225

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 6

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110225

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees