JPH1059846A - 白内障の予防または治療薬剤 - Google Patents

白内障の予防または治療薬剤

Info

Publication number
JPH1059846A
JPH1059846A JP8307514A JP30751496A JPH1059846A JP H1059846 A JPH1059846 A JP H1059846A JP 8307514 A JP8307514 A JP 8307514A JP 30751496 A JP30751496 A JP 30751496A JP H1059846 A JPH1059846 A JP H1059846A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cataract
group
preventive
oligomer
proanthocyanidin oligomer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8307514A
Other languages
English (en)
Inventor
Jun Yamakoshi
純 山越
Toshiaki Ariga
敏明 有賀
Hiroharu Ishikawa
廣晴 石川
Yukihiko Iwai
幸彦 岩井
Tatsuo Manaka
達雄 間中
Shigehiro Kataoka
茂博 片岡
Katsumi Yuasa
克己 湯浅
Mamoru Kikuchi
護 菊地
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kikkoman Corp
Original Assignee
Kikkoman Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kikkoman Corp filed Critical Kikkoman Corp
Priority to JP8307514A priority Critical patent/JPH1059846A/ja
Priority to US08/779,097 priority patent/US5804597A/en
Priority to EP97100538A priority patent/EP0812592A1/en
Publication of JPH1059846A publication Critical patent/JPH1059846A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/335Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin
    • A61K31/35Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin having six-membered rings with one oxygen as the only ring hetero atom
    • A61K31/352Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin having six-membered rings with one oxygen as the only ring hetero atom condensed with carbocyclic rings, e.g. methantheline 
    • A61K31/3533,4-Dihydrobenzopyrans, e.g. chroman, catechin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents

Abstract

(57)【要約】 【解決手段】 プロアントシアニジンオリゴマーを含有
してなる白内障の予防または治療薬剤を提供する。 【効果】 酸化障害に起因する白内障に対して、本発明
の薬剤は点眼、経口の投与により予防または治療効果を
十分に示す。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は白内障の予防または
治療薬剤、詳しくはプロアントシアニジンオリゴマーを
含有してなる白内障の予防または治療剤に関する。
【0002】
【従来の技術】白内障の予防または治療薬剤として、現
在、ピレノキシン点眼薬、還元型グルタチオン点眼薬、
唾液腺ホルモン錠、チオプロニン錠、ビタミン類(例え
ば、ビタミンC、ビタミンEなど)などが実際の臨床で
使用されている(熊倉清次:化学経済、1993年、1
1月号、78〜83頁)。しかしながら、これらのもの
は、十分な治療効果を有するものではない。糖尿病性の
白内障に対しては、治療効果を現しても、酸化障害など
によっておこる老人性白内障に対しては十分な予防また
は治療効果を発揮できないものである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、酸化
障害などによっておこる白内障に対して、点眼、服用に
よって十分な予防または治療効果を発揮できる白内障の
予防または治療薬剤を提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、前記課題
を達成すべく鋭意研究した結果、抗酸化剤として使用さ
れているプロアントシアニジンオリゴマー(特公平3―
7232号公報)が、酸化障害などによっておこる白内
障に対して、点眼、服用によって十分な予防または治療
効果を発揮することを知見した。本発明はその知見に基
づいて、完成されたものである。
【0005】すなわち、本発明は、プロアントシアニジ
ンオリゴマーを含有してなる白内障の予防または治療薬
剤、またプロアントシアニジンオリゴマーが、一般式:
【化2】 (1) (式中、R1は水素またはヒドロキシル基、R2、R3
4は、同一でも異なっていてもよく、水素原子、ヒド
ロキシル基またはメトキシル基、R5は水素、ガロイル
基またはグリコピラノシル基を示す。)で表されるフラ
バン―3―オールまたはフラバン―3,4―ジオールを
構成単位として結合した2ー30量体の群より選ばれた
少なくとも一種である前記の白内障の予防または治療薬
剤、また、プロアントシアニジンオリゴマーが、ブドウ
果実の種子、果皮または搾汁粕より抽出して得られる抽
出物である前記の白内障の予防または治療薬剤に関す
る。
【0006】以下、本発明を詳細に説明する。本発明の
特徴はプロアントシアニジンオリゴマーを含有してなる
白内障の予防または治療薬剤である。そして、本発明の
プロアントシアニジンオリゴマーには、当該物質もしく
はその塩化物の他に、当該物質の含有物、例えば、当該
物質を含有する植物体もしくはそれらの破砕物、植物体
から抽出して得られる抽出物若しくはそれらの精製物を
も含むものとする。さらに、プロアントシアニンオリゴ
マーの各種混合物若しくはプロアントシアニンオリゴマ
ーとその含有物との混合物をも含むものである。そし
て、それらのものは製造法の如何を問わないものとす
る。前記の植物としては、本発明の目的を達成できるも
のであればどのような植物でもよいのであるが、具体的
には、ブドウ、アズキ、トチ、マツ、カシ、ミチヤナ
ギ、ヤマモモ、大麦、麦芽、メヒルギ、オウラテイー、
二十日大根、紫蘇、キャベツ、ダリヤなどである。ま
た、植物体としては、本発明の目的を達成できる部分で
あれば、どの部分、例えば、花、実、種子、果実若しく
はそれらの果肉または皮類、及び根、樹木、樹皮、葉な
どを使用してもよい。それらは乾燥したもの、生のもの
どちらでもよい。 更に、果実のジュース類若しくはリ
ンゴ酒、ブドウ酒などの果実酒、ビール類、またはそれ
らの製造の際、副産物として生成する粕類、または植物
体の加工物なども挙げることができる。なお、本発明の
植物体としては、ブドウ果実の種子、果皮または搾汁粕
を使用するのが、特に好適である。そして、搾汁粕とし
てはジュース類の製造時のもの、ブドウ酒製造時のもの
などを挙げることができる。
【0007】プロアントシアニジンオリゴマーの具体的
例としては、フラバン−3−オールもしくはフラバン−
3,4−ジオール、またはフラバン−4−オールなどを
母骨格とする化合物(母骨格自体およびそれらの各種誘
導体)を構成単位として縮合若しくは重合により結合し
た化合物群(化学的合成法で製造される各種重合体もし
くは縮合体、各種植物体中に存在する縮合型タンニン、
また植物体を加水分解処理することによりシアニジン
型、デルフィニジン型、ペラルゴニジン型などの各種ア
ントシアニジン化合物などを生成するものなどを例とし
て挙げることができる。)を挙げることができる。な
お、前記化合物群の中でも、前記構成単位の2量体、3
量体、4量体、さらには30量体以上の高分子のプロシ
アニジン型、プロデルフィニジン型、プロペラルゴニジ
ン型などの各種アントシアニジン化合物群及びそれらの
立体異性体若しくは各種誘導体が好適なものである。ま
た、前記の製造法として、化学的もしくは酵素的合成
法、植物体、微生物体からの抽出法などを挙げることが
できる。
【0008】前記の化合物の中でも、化合物自体の溶解
性、また薬剤の生体吸収、局在作用、若しくは活性など
から、プロアントシアニジンオリゴマーとしては、前記
一般式(1)で表されるフラバン−3−オール若しくは
フラバン−3,4−ジオールを構成単位として結合した
2〜30量体(特開昭61−16982号参照)が好ま
しい。その中でも2〜10量体が特に好ましいものとし
て挙げることができる。 従って、本発明の白内障の予
防または治療薬剤は前記のような化合物群、好適には、
前記の2〜30量体から選択された少なくとも一種以上
を含有してなるものである。
【0009】ここで、本発明のプロアントシアニジンオ
リゴマーにつき、さらに具体的に示す。前記一般式で表
されるフラバン−3−オール若しくはフラバン−3,4
−ジオールを構成単位として結合した2〜30量体など
のプロアントシアニジンオリゴマーは、公知の化学的若
しくは酵素的合成法あるいは各種植物体からの抽出法な
どにより得ることができる。前記抽出法の場合について
は、例えば、各種の植物体もしくはその破砕物などを溶
媒を用いて抽出処理し、得た抽出物をさらに液体クロマ
トグラフィーなどにより分別精製するか、あるいは植物
体を原料とした果実酒、ビールなどの二次加工品をプロ
アントシアニジンオリゴマーの選択的吸着剤で処理して
該プロアントシアニジンオリゴマー区分を濃縮し、濃縮
物をさらに向流分配法、液体クロマトグラフィーなどに
より分別精製することによって得られる。本発明におい
ては、ブドウ果実の種子、果皮または搾汁粕を熱水又
は、含水エタノール、又は含水アセトンにて処理して、
本発明のプロアントシアニジンオリゴーを抽出し、抽出
物または混合物として得るのが、特に好適である。
【0010】そして各種プロアントシアニジンオリゴマ
ー及びその製法を例示すると次の通りである。 (1)ブドウ果実の種子、果皮または搾汁粕から本発明
のプロアントシアニジンオリゴマーの抽出物の製造法:
公知の方法(特開平3−200781号公報)に従えば
よい。例えば、ブドウ果実の種子、果皮または搾汁粕を
70℃以上、好ましくは70〜120℃、特に好ましく
は80〜100℃で熱水抽出をおこなう。その際、使用
する水は種子、果皮または搾汁粕に対して、通常、1〜
20倍量(v/w)、好ましくは、3〜10倍量であ
る。抽出時間は、抽出量が最大になるように適宜選択さ
れるが、通常は、10分〜4時間、好ましくは15分〜
2時間程度である。本発明においては、この段階での抽
出物、その乾燥物、精製物(部分精製物をも含む。)を
本発明のブドウ果実の種子、果皮または搾汁粕の抽出物
としてもよいが、更に次の操作を施して当該抽出物とす
るのが好適である。すなわち、この熱水抽出の際、熱水
抽出処理前に、70℃未満、好ましくは、20〜70℃
で、原料と1〜20倍量(v/w)、好ましくは3〜1
0倍量(v/w)の水とを、5分〜4時間、好ましくは
10分〜2時間、接触させ、原料に含有する糖などの夾
雑物を除去してから、本発明のプロアントシアニジンオ
リゴマーを抽出すると、高純度の当該物が得られる。こ
の場合、得られた本発明のプロアントシアニジンオリゴ
マーは各種当該物の混合物である。この抽出物はそれ自
体、本発明のプロアントシアニジンオリゴマーである
が、その後、公知の各種操作により乾燥してもよい。ま
た、各種の精製操作を行なって、各種精製段階の精製物
(部分精製物を含む。)を得てもよい。本発明において
は、前記のもの全てを、本発明の当該抽出物と定義す
る。
【0011】(2)2量体プロシアニジンB−2(C4
−C8 結合 Catechin−Catechin)、C4−C8 結合の2
量体プロシアニジン(C4−C8 結合 Catechin−Afzele
chin): 本発明者らの一部のアグリカルチュラル・バ
イオロジカル・ケミストリー(Agric. Biol. Chem.)第
45巻、2709〜2712頁(1981年)記載の方
法で、アズキ(Vigna angularis Ohwiet Ohashi)の7
0%水性アセトン抽出物をポリアミドC−200及びセ
ファデックスLH−20のカラムを用いた液体クロマト
グラフィーにより分別精製することにより得られる。
【0012】(3)2量体プロアントシアニジンA−
2:D. Jacquesらのジャーナル・オブ・ケミカル・ソサ
イテイー・パーキンI(J.C. S. Perkin I)2663〜
2671頁(1974年)記載の方法でトチ(Aesculus
hippocastanum)の実の殻を原料として得られる。
【0013】(4)C4−C8結合の2量体プロシアニジ
ン(C4−C8 結合 Catechin−Catechin):R. W. Hemi
ngwayらのフィトケミストリー(Phytochemistry)第2
2巻、275〜281頁(1983年)記載の方法でマ
ツ(Lobololly pine)の樹皮を原料として得られる。
【0014】(5)C6−C8 結合の2量体プロデルフ
ィニジン(C6−C8 結合 Gallocatechin−Catechi
n):Byung−Zun Ahnらのア一カイブ・デル・ファーマ
チー・ウント・ベリヒテ・デル・ドイチェン・ファーマ
ゾイティシェン・ゲゼルシャフト(Arch. Pharmaz.)
666〜673頁(1970年)記載の方法でカシ(Oa
k)の樹皮を原料として得られる。
【0015】(6)プロシアニジンB−1−没食子酸エ
ステル(C4一C8 結合 Catechin gallate−Catechi
n)、プロシアニジンB−1二没食子酸エステル(C4
8 結合Catechin gallate−Catechin gallate):野中
らのフィトケミストリー(Phytochemistry)第21巻、
429〜432頁(1982年)記載の方法でミチヤナ
ギ(Polygonum multiflorum)の根を原料として得られ
る。
【0016】(7)2量体プロデルフィニジンB−2二
没食子酸エステル(C4−C8 結合 Gallocatechin gall
ate−Gallocatechin gallate):野中らのフィトケミス
トリー(Phytochemistry)第22巻、237〜241頁
(1983年)記載の方法でヤマモモ(Myricarubra)
の樹皮を原料として得られる。
【0017】(8)C4一C8 結合の2量体プロペラル
ゴニジン(C4一C8 結合 Afzelchin-Catechin)、C4
−C8 結合の3量体プロデルフィニジン(C4一C8
合 Gallocatechin-Gallocatechin-Catechin):I. Mcm
urroughらのジャーナル・オブ・サイエンス・オブ・フ
ード・アグリカルチャー(J. Sci. food Agric.)第3
4巻、62〜72頁(1983年)記載の方法により大
麦及び麦芽を原料として得られる。
【0018】(9)2量体プロシアニジンB−4ラムノ
サイド:メヒルギの皮部を原料として特開昭59−59
638号記載の方法で得られる。
【0019】(10)C4−C8 結合の2量体プロペラ
ルゴニジン[C4−C8 結合 Afzelchin−Gallocatechin
(4−O−methyl)]:F. D. Monacheらのアナリ・デイ
・キミカ〔Ann. Chim.(Rome)〕第57巻、1364〜
1371頁(1967年)記載の方法によりオウラテイ
ー(Ouratea)の根の皮を原料として得られる。
【0020】(11)C4−C8 結合の4量体プロシア
ニジン(C4−C8 結合 Catechin−Catechin一Catechin
−Catechin):A. G. H. Leaのジャーナル・オブ・サイ
エンス・オブ・フード・アグリカルチャー(J. Sci. Fo
od Agric.)第29巻、471〜477頁(1978
年)記載の方法で、リンゴ酒をセファデックスLH−2
0で処理して得られるプロアントシアニジンの濃縮物
を、酢酸エステル及び水を用いた向流分配法並びにセフ
ァデックスLH−20のカラムを用いた液体クロマトグ
ラフィーにより分別精製することによって得られる。
【0021】合成法については、例えば、以下の如くで
ある: (12)2量体プロシアニジンB−3(C4一C8 結合
Catechin-Catechin)、2量体プロシアニジンB−4
(C4−C8 結合 Catechin一Catechin):G. Fonknecht
enらのジャーナル・オブ・インスティテュート・ブルー
イング(J. Inst. Brew.)第89巻、424〜431頁
(1983年)記載の方法により、ジヒドロクエルセチ
ン及びカテキン又はエピカテキンを原料として合成法で
得られる。また、R. Eastmondのジヤーナル・オプ・イ
ンスティテュート・ブルーイング(J. Inst. Brew.)第
80巻、188頁(1974年)記載の合成法によって
得られる。
【0022】上記の他に、化学合成法によってプロシア
ニジン2量体(A−1)プロデルフィニジン2量体、プ
ロシアニジン3量体、プロシアニジン4量体なども得る
ことができる。
【0023】前記の方法により、本発明のプロアントシ
アニジンオリゴマーは液状若しくは半固形状の形態でも
得られるが、さらに凍結乾燥などを行うことにより粉末
形態として得ることができる。
【0024】また、医薬として許容される、前記プロア
ントシアニジンオリゴマーの塩をも本発明の白内障の予
防または治療薬剤として用いることができる。例えば、
アルカリ金属塩(例えばナトリウム塩、カリウム塩
等)、アルカリ土類金属塩(例えばカルシウム塩等)、
アンモニウム塩、エタノールアミン塩、トリエチルアミ
ン塩、ジシクロヘキシルアミン塩等が挙げられる。
【0025】(作用)本願のプロアントシアニジンオリ
ゴマーは、極めて強い抗酸化活性を示すことから、白内
障発生過程での水晶体における酸化反応を抑制すること
により、抗白内障効果を示すものと推察される。
【0026】(投与方法)本発明の白内障の予防または
治療薬剤は、老人性白内障などの酸化障害に基づく白内
障の予防、治療のため、経口的にあるいは非経口的に適
宜に使用される。すなわち、経口、静脈、腹腔内の投与
によっては勿論のこと、点眼によっても著しい治療効果
を表すものである。
【0027】(製剤化)製剤の形態としては例えば錠
剤、顆粒剤、散剤、カプセル剤などの固形剤または点眼
剤、注射剤などの液剤などいずれの形にも公知の方法に
より適宜調製することができる。これらの製剤には通常
用いられる結合剤、崩壊剤、増粘剤、分散剤、再吸収促
進剤、矯味剤、緩衝剤、界面活性剤、溶解補助剤、保存
剤、乳化剤、等張化剤、安定化剤やpH調製剤などの賦
形剤を適宜使用してもよい。
【0028】{投与量(本発明では以下用量とい
う。)}本発明の目的における本発明のプロアントシア
ニジンオリゴマーの用量は、その種類、その剤型、また
患者の年令、体重、適応症状などによって異なるが、例
えば注射剤の場合成人一日一回0.01〜1000m
g、好ましくは0.1〜100mg程度、内服剤の場合
は、成人一日数回、一回量約0.1〜4000mg、好
ましくは1〜3000mg程度投与するのがよい。点眼
剤の場合は、濃度0.01〜10%(w/w)、好まし
くは0.5〜2%(w/w)程度のものを一日1〜5
回、好ましくは2〜5回程度一回につき1〜2滴点眼す
るのがよい。本発明においては、本発明の白内障の予防
または治療薬剤および/または別種の薬効を奏する成分
を適宜含有させてもよい。
【0029】なお、前記経口投与の場合に、本発明のプ
ロアントシアニジンオリゴマーを健康食品として利用す
ることもできる。また、飲食品に添加して、その飲食品
を飲食するという形態を採用することもできる。前者の
場合、プロアントシアニジンオリゴマーの飲食品に添加
する量は特に限定されないが、後者の場合は通常0.0
1〜5%(w/w)、好ましくは0.5〜2%(w/
w)である。
【0030】試験例1 2量体プロシアニジンB−3(C4一C8 結合 Catechin
-Catechin)の合成:R.Eastmondの方法
(J.Inst.Brew.;80巻、188頁、19
74年)に準じ、(±)−ジヒドロケルセチン50g、
(+)−カテキン50gおよび水素化ホウ素ナトリウム
を原料として、合成反応を行なった。反応終了後、酢酸
にてpH5.0に調整し、酢酸エチルにて抽出操作を行
なった。得られた抽出液を減圧蒸留し、得られた濃縮物
をセファデックスLH20(φ8×65cm)を担体す
るカラムに掛けた。エタノールを展開溶媒とするカラム
クロマトグラフィーにて分画し、溶出液量9〜13lの
画分を分取することにより、2量体プロシアニジンB−
3画分を得た。この画分を、有賀らの方法(Agri
c.、Biol.、Chem.;52巻、2717〜2
722頁、1988年)に準じ、逆相系シリカゲル高速
液体クロマトグラフィー{カラム:μBondapac
k C18(50×300mm);展開溶媒:7.5%メ
タノール;検出:OD280nm}にて精製した。得られた
目的の溶出画分を凍結乾燥することにより、5.11g
の2量体プロシアニジンB−3を得た。
【0031】試験例2 ブドウ果実の種子からのプロアントシアニジンオリゴマ
ーの抽出物の製造:白ブドウ(品種:ミラトルガウ)の
種子1kgに5lの水を加え、55°Cで2時間、攪拌
・洗浄後、さらに種子を水5lにて完全に洗浄した。得
られた洗浄種子を蒸留水5lで90°C、3時間抽出し
た。粗抽出液を常法により濾過し、得られた清澄液をB
rix濃度10まで濃縮し一晩静置した。生じた沈澱を
遠心分離により除去し、得られた清澄液を濃縮した後、
凍結乾燥し、27.2gのプロアントシアニジンオリゴ
マー抽出物(含有量:全フラバノールとして85.4%
(w/w)を得た。なお、プロアントシアニジンオリゴ
マー含有量の分析は、次のように行なった。先ず、R.
B. Broadhurstらのジャーナル・オブ・フーズ・アンド
・アグリカルチャー(J. Sci. Fd. Agric.)、第29
巻、788〜798頁(1978年)記載の方法に従い
測定し、次いで、S.Kitaoらの方法(Biosc
i.Beotech.Biochem.、57巻、20
10〜2015ページ、1993年)に従い、単量体の
カテキン類の含量を測定した。前者の測定値から後者の
測定値を差し引くことにより、プロアントシアニジンオ
リゴマー含有量を算出した。
【0032】試験例3 試験例1で得られた2量体プロシアニジンB−3試料の
点眼による自然発症白内障ラット(ICR/fラット)
に対する抗白内障効果: (試験方法)8週齢、雄、ICR/fラット(7〜8匹
/群、平均体重190g)を用い、1日3回(朝・昼・
夕方)4週間、2量体プロシアニジンB−3を点眼し
た。2量体プロシアニジンB−3点眼液は、生理食塩水
に1%の割合で2量体プロシアニジンB−3溶解後、di
palmitoylphoshatidylcholine(DPPC:日本油脂社
製)を更に0.5%の割合で添加し、リポソ−ム体とし
て2量体プロシアニジンB−3含有リポソ−ムとして調
製した。対照として生理食塩水のみを上述同様に点眼し
た。試験期間中、1週間毎にミドリンP(参天製薬社
製)で散瞳後、Nikonズームスリットランプマイク
ロスコープFS−3(ニコン社製)で水晶体のスリット
像と前眼部全体像撮影を行い、西田らの方法(あたらし
い眼科、2巻、9号、1307〜1312頁、1985
年)に従い0〜5の6段階にステ−ジ分類した。なお、
試験に用いたICR/fラットは試験開始時にすでにス
テ−ジ3(肉眼的には水晶体の白濁は認められないが、
スリット像で後嚢下皮質にわずかな混濁が認められる)
であり、試験期間中、肉眼的に水晶体の白濁が認められ
るステ−ジ4に水晶体混濁が進行した時点をもって白内
障発症とし、白内障発症率(%)を白内障発症眼数/総
眼数×100で算出した。
【0033】(試験結果)試験結果を図1に示す。対照
群は試験期間の経過に伴い顕著な水晶体の白濁を認め、
4週目での白内障発症率は90%であった。一方、2量
体プロシアニジンB−3点眼群は、対照群に比べ白内障
発症時期(ステ−ジ3からステ−ジ4を示す日)で1日
間の遅延を示し、また、4週目での白内障発症率は60
%であった。
【0034】試験例4 試験例1で得られた2量体プロシアニジンB−3試料の
経口投与によるICR/fラットに対する抗白内障効
果: (試験方法)8週齢、雄、ICR/fラット(7〜8匹
/群、平均体重190g)を用いて試験を行った。2量
体プロシアニジンB−3をMF粉末飼料(オリエンタル
酵母工業社製)に0.1%の割合で添加し4週間ラット
に自由摂取させた2量体プロシアニジンB−3 0.1
%混餌群及びMF粉末飼料のみを同様に自由摂取させた
対照群を設けた。試験例3に記載の方法と同様に4週間
の試験期間中、1週間毎に写真撮影を行い白内障発症率
を算出した。
【0035】(試験結果)試験結果を図2に示す。対照
群は試験期間の経過に伴い顕著な水晶体の白濁を認め、
4週目での白内障発症率は90%であった。一方、2量
体プロシアニジンB−3 0.1%混餌群は、対照群に
比べ白内障発症時期で2日間の遅延を示し、また、4週
目での白内障発症率は70%であった。なお、2量体プ
ロシアニジンB−3混餌群のラットの2量体プロシアニ
ジンB−3摂取量は、平均72mg/kg/日であっ
た。
【0036】試験例5 前記記載のプロアントシアニジンオリゴマー抽出物のI
CR/fラットに対する抗白内障効果: (試験方法)8週齢、雄、ICR/fラット(7〜8匹
/群、平均体重190g)を用いて試験を行なった。プ
ロアントシアニジンオリゴマー抽出物をMF粉末飼料
(オリエンタル酵母工業社製)に0.1%の割合で添加
し4週間ラットに自由摂取させたプロアントシアニジン
オリゴマー混餌群、比較の為に(+)カテキンをMF粉
末飼料に1%ないしは0.1%の割合でおのおの添加し
同様に自由摂取させた(+)カテキン1%混餌群ないし
は(+)カテキン0.1%混餌群および、MF粉末飼料
のみを同様に自由摂取させた対照群を設けた。試験例3
に記載の方法と同様に4週間の試験期間中、1週間毎に
写真撮影を行い白内障発症率を算出した。
【0037】(試験結果)試験結果を図3に示す。対照
群は試験期間の経過に伴い顕著な水晶体の白濁を認め、
4週目での白内障発症率は90%であった。一方、プロ
アントシアニジンオリゴマー混餌群は、対照群に比べ白
内障発症時期(ステ−ジ3からステ−ジ4を示す日)で
3日間の遅延を示し、また、4週目での白内障発症率は
60%であった。(+)カテキン1%混餌群及び(+)
カテキン0.1%混餌群では抗白内障効果は認められな
かった。なお、プロアントシアニジンオリゴマー混餌群
のラットのプロアントシアニジンオリゴマー摂取量は、
平均72.8mg/kg/日、(+)カテキン1%混餌
群のラットの(+)カテキン摂取量は、平均732.5
mg/kg/日、また(+)カテキン0.1%混餌群の
ラットの(+)カテキン摂取量は、平均71.6mg/
kg/日であった。
【0038】試験例6 単回投与毒性試験: (試験方法)5週齢、雌雄、Crj:ICRマウス(雄
マウス平均体重27g、雌マウス平均体重22g)を用
い(5匹/群)、前記試験例1および2の方法と同様な
方法で製造した2量体プロシアニジンB−3試料および
プロアントシアニジンオリゴマー抽出物について、各々
2g/kgを別々の雌雄マウスにおのおの強制単回経口
投与後14日間観察した。なお、対照として蒸留水のみ
を雌雄マウスにおのおの同様に投与した。試験期間終了
後、全例の病理解剖を行い全身各臓器の異常の有無を確
認した。
【0039】(試験結果)前記当該物の投与で死亡動物
はなく、雌雄マウスはなんら臨床症状を示さず、試験期
間中順調な体重増加を示した。また、試験期間終了後の
全例の病理解剖で、なんら異常は認められなかった。
【0040】
【実施例】 製剤例1(点眼剤) 2量体プロシアニジンB−3(試験例1で得た。) 1.0g ホウ酸 0.7g 塩化ナトリム 0.6g P−オキシ安息香酸メチル 0.02g クロロブタノール 0.3g を滅菌精製水に溶かし全量100mlとした(なお、p
Hは6.0に水酸化ナトリウムを用いて調製した)。
【0041】 製剤例2(内服剤) プロアントシアニジンオリゴマー抽出物(試験例1で得た。) 100mg 乳糖 80mg デンプン 17mg ステアリン酸マグネシウム 3mg 以上を1錠分として錠剤化した。
【0042】 製剤例3(内服剤) 2量体プロシアニジンB−3(試験例1で得た。) 100mg 乳糖 80mg デンプン 17mg ステアリン酸マグネシウム 3mg 以上を1錠分として錠剤化した。
【0043】 製剤例4(注射剤) 2量体プロシアニジンB−3(試験例1で得た。) 1.5g 塩化ナトリム 0.6g 注射用蒸留水 100ml 以上を混和し0.45μmのMINI CAPSULE
フィルタ−(Gelman Science社製)を用
いて無菌濾過した。濾液を無菌的に2mlずつガラスア
ンプルに充填し、溶閉して注射剤とした。
【0044】
【発明の効果】本発明の白内障の予防または治療薬剤
は、前記試験例から分るように、毒性が少ない上に、老
人性白内障の予防または治療に有利に使用できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 2量体プロシアニジンB−3 の点眼による
自然発症白内障ラットに対する白内障抑制効果横軸は2
量体プロシアニジンB−3 点眼後の実験期間(日)
を、縦軸は白内発症率(%)を示す。
【図2】 2量体プロシアニジンB−3 の経口投与に
よる自然発症白内障ラットに対する白内障抑制効果横軸
は2量体プロシアニジンB−3 経口投与後の実験期間
(日)を、縦軸は白内発症率(%)を示す。
【図3】 プロアントシアニジンオリゴマーの自然発症
白内障ラットに対する白内障抑制効果。横軸はプロアン
トシアニジンオリゴマー抽出物経口投与後の実験期間
(日)を示し、縦軸は白内障発症率(%)を示す。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C07H 17/065 C07H 17/065 (72)発明者 岩井 幸彦 千葉県野田市野田339番地 キッコーマン 株式会社内 (72)発明者 間中 達雄 千葉県野田市野田339番地 キッコーマン 株式会社内 (72)発明者 片岡 茂博 千葉県野田市野田339番地 キッコーマン 株式会社内 (72)発明者 湯浅 克己 千葉県野田市野田339番地 キッコーマン 株式会社内 (72)発明者 菊地 護 千葉県野田市野田339番地 キッコーマン 株式会社内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 プロアントシアニジンオリゴマーを含有
    してなる白内障の予防または治療薬剤。
  2. 【請求項2】 プロアントシアニジンオリゴマーが、一
    般式: 【化1】 (式中、R1は水素またはヒドロキシル基、R2、R3
    4は、同一でも異なっていてもよく、水素原子、ヒド
    ロキシル基またはメトキシル基、R5は水素、ガロイル
    基またはグリコピラノシル基を示す。)で表されるフラ
    バン−3,4−ジオールを構成単位として結合した2ー
    30量体の群より選ばれた少なくとも一種である請求項
    1記載の白内障の予防または治療薬剤。
  3. 【請求項3】 プロアントシアニジンオリゴマーが、ブ
    ドウ果実の種子、果皮または搾汁粕より抽出して得られ
    る抽出物である請求項1または2記載の白内障の予防ま
    たは治療薬剤。
JP8307514A 1996-06-10 1996-11-05 白内障の予防または治療薬剤 Pending JPH1059846A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8307514A JPH1059846A (ja) 1996-06-10 1996-11-05 白内障の予防または治療薬剤
US08/779,097 US5804597A (en) 1996-06-10 1997-01-06 Agent for the prevention or treatment of cataracts
EP97100538A EP0812592A1 (en) 1996-06-10 1997-01-15 An agent for the prevention or treatment of cataracts

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16866496 1996-06-10
JP8-168664 1996-06-10
JP8307514A JPH1059846A (ja) 1996-06-10 1996-11-05 白内障の予防または治療薬剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1059846A true JPH1059846A (ja) 1998-03-03

Family

ID=26492281

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8307514A Pending JPH1059846A (ja) 1996-06-10 1996-11-05 白内障の予防または治療薬剤

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5804597A (ja)
EP (1) EP0812592A1 (ja)
JP (1) JPH1059846A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10132936B4 (de) * 2001-07-06 2004-07-15 Andreas Dr. Hensel Verwendung galloylierter Proanthocyanidin
WO2004080995A1 (ja) * 2003-03-11 2004-09-23 Toyo Shinyaku Co., Ltd. プロアントシアニジン高含有物の製造方法
JP2004277350A (ja) * 2003-03-17 2004-10-07 Efuekuto:Kk 眼精疲労改善・予防剤
JPWO2011004733A1 (ja) * 2009-07-08 2012-12-20 アークレイ株式会社 酸化タンパク質分解酵素活性増強化剤

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6162393A (en) * 1998-08-06 2000-12-19 Ndt, Inc. Contact lens and ophthalmic solutions
US6261606B1 (en) 1999-09-14 2001-07-17 Natural Compounds, Ltd. Naturally extracted and synthetic hypoglycemic or hypolipidemic compositions
US20030211183A1 (en) * 1999-10-29 2003-11-13 Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. Skin-improving agent
US7678836B2 (en) 1999-11-04 2010-03-16 Fxs Ventures, Llc Method for rendering a contact lens wettable
WO2002017945A1 (en) * 2000-08-31 2002-03-07 Hauser, Inc. Efficient method for producing compositions enriched in anthocyanins
US6960360B2 (en) * 2000-08-31 2005-11-01 Phenolics, Llc Efficient method for producing compositions enriched in total phenols
US7306815B2 (en) * 2000-08-31 2007-12-11 Phenolics, Llc Compositions enriched in phenolic compounds and methods for producing the same
US8557868B2 (en) 2000-11-04 2013-10-15 Fxs Ventures, Llc Ophthalmic and contact lens solutions using low molecular weight amines
US9492582B2 (en) 2000-11-08 2016-11-15 Fxs Ventures, Llc Ophthalmic and contact lens solutions containing simple saccharides as preservative enhancers
DK1339418T3 (da) 2000-11-08 2009-12-14 Fxs Ventures Llc Forbedret ophthalmiske og kontaktlinseoplösninger indeholdende simple saccharider som konserverende forstærkere
US9308264B2 (en) 2000-11-08 2016-04-12 Fxs Ventures, Llc Ophthalmic contact lens solutions containing forms of vitamin B
ITMI20020756A1 (it) * 2002-04-09 2003-10-09 Sinclair Pharma S R L Composizioni farmaceutiche topiche per il trattamento delle dermatiti
US6649195B1 (en) * 2002-07-11 2003-11-18 Vitacost.Com, Inc. Eyesight enhanced maintenance composition
US7939501B2 (en) 2003-04-15 2011-05-10 Smith Francis X Ophthalmic and contact lens solutions containing peptides as preservative
US7833553B2 (en) * 2003-05-26 2010-11-16 Amino Up Chemical Co. Ltd. Sulfur-containing proanthocyanidin oligomer compositon and process for producing the same
US20060073220A1 (en) * 2004-07-08 2006-04-06 Daugherty F J Cinnamon extract enriched for polyphenols and methods of preparing same
WO2007003068A1 (fr) * 2005-06-30 2007-01-11 Hangzhou Lixin Biotechnology Co. Ltd. Additif pour nourriture, procédé de préparation de celui-ci et application de celui-ci
US7282225B1 (en) 2006-09-27 2007-10-16 Occular Technologies, Inc. Composition and methods for improving retinal health
WO2014081969A1 (en) 2012-11-21 2014-05-30 University Of Louisville Research Foundation, Inc Compositions and methods for reducing oxidative damage
WO2016130478A1 (en) 2015-02-09 2016-08-18 University Of Louisville Research Foundation, Inc. Ophthalmic compositions and methods for reducing oxidative damage to an eye lens
US20240050504A1 (en) * 2022-08-11 2024-02-15 Hong Kong Chinese Medicine Ophthalmology Institute Limited Traditional chinese medicine eye drops and the preparation method thereof

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5959638A (ja) * 1982-09-28 1984-04-05 Nippon Shinyaku Co Ltd 新規なタンニン
JPS6116982A (ja) * 1984-07-03 1986-01-24 Kikkoman Corp 抗酸化剤
US4698360B1 (en) * 1985-04-09 1997-11-04 D Investigations Pharmacologiq Plant extract with a proanthocyanidins content as therapeutic agent having radical scavenger effect and use thereof
GB8518289D0 (en) * 1985-07-19 1985-08-29 Inverni Della Beffa Spa Obtaining proanthocyanidine a2
JPH02193930A (ja) * 1989-01-19 1990-07-31 Tsumura & Co ラジカル消去剤
JPH037232A (ja) * 1989-06-02 1991-01-14 Takeshi Kani ペット用薬剤
GB8917323D0 (en) * 1989-07-28 1989-09-13 Inverni Della Beffa Spa Methods and pharmaceutical compositions for the treatment of ophthalmic diseases
JP2694748B2 (ja) * 1989-12-28 1997-12-24 キッコーマン株式会社 プロアントシアニジンの製造法
US5211944A (en) * 1990-10-12 1993-05-18 Shaman Pharmaceuticals, Inc. Proanthocyanidin polymers having antiviral activity and methods of obtaining same
WO1993024106A1 (fr) * 1992-05-27 1993-12-09 L'oreal Composition comprenant un oligomere proanthocyanidinique encapsule dans un liposome
FR2699819B1 (fr) * 1992-12-28 1995-02-24 Dolisos Lab Utilisation de prodelphinidines pour l'obtention de médicaments destinés au traitement de l'arthrose.

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10132936B4 (de) * 2001-07-06 2004-07-15 Andreas Dr. Hensel Verwendung galloylierter Proanthocyanidin
WO2004080995A1 (ja) * 2003-03-11 2004-09-23 Toyo Shinyaku Co., Ltd. プロアントシアニジン高含有物の製造方法
JP2004277350A (ja) * 2003-03-17 2004-10-07 Efuekuto:Kk 眼精疲労改善・予防剤
JP4498684B2 (ja) * 2003-03-17 2010-07-07 株式会社 エフェクト 眼精疲労改善・予防剤
JPWO2011004733A1 (ja) * 2009-07-08 2012-12-20 アークレイ株式会社 酸化タンパク質分解酵素活性増強化剤

Also Published As

Publication number Publication date
EP0812592A1 (en) 1997-12-17
US5804597A (en) 1998-09-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH1059846A (ja) 白内障の予防または治療薬剤
EP2415749B1 (en) New salvianolic acid compound l, preparation method and use thereof
US6475534B2 (en) Ginkgo biloba composition, method to prepare the same and uses thereof
US7611738B2 (en) Processes for extracting phytochemicals from pomegranate solids and compositions and methods of use thereof
JP6517206B2 (ja) 新規肺線維症治療剤、その調整方法
RU2294208C2 (ru) Применение экстракта обработанного женьшеня и выделенных из него сапонинов
JP5937596B2 (ja) 活性型フラボノイド化合物の含量が増加されたウルシ抽出物及びその製造方法
JP2014028858A (ja) メイラード反応阻害剤
JP6335508B2 (ja) 成長ホルモン分泌促進剤
JP2000044472A (ja) 糖尿病性合併症の予防または治療薬剤
JPH08225453A (ja) リポプロテイン(a)低下剤及びコレステロール低下剤並びにこれを含有する医薬
JP6735347B2 (ja) フキの葉抽出物を含む記憶力改善用組成物
JP4172864B2 (ja) 育毛食品および経口育毛剤
JP2005029486A (ja) 皮膚改善組成物
US8372454B2 (en) Methods of making pomegranate compounds for the treatment of erectile dysfunction
JP6778026B2 (ja) 4’−デメチルノビレチンを有効成分として含有する美白剤および美白用飲食物
AU2003289063B2 (en) Process for producing hop glume polyphenol
JP2004002231A (ja) ルブロフサリン配糖体含有組成物
JP2012219077A (ja) 医薬用組成物
JP3568201B1 (ja) 健康食品および健康飲料
JP2006182706A (ja) 血中アディポネクチン量増加剤
CN113876754A (zh) 黑果枸杞花青素提取物及冻干粉的制备方法和在防治糖尿病性白内障产品中的应用
JP2009107952A (ja) 抗骨粗鬆症剤
KR20180128781A (ko) 콜라비론의 제조방법
US20220160810A1 (en) Methods for continuous extraction and purification of a unique flavan-3-ol extract from immature whole grape clusters and compositions thereof

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20031212

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20031212

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040122

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040622