JPH1059412A - 乾電池の包装構造 - Google Patents

乾電池の包装構造

Info

Publication number
JPH1059412A
JPH1059412A JP8232498A JP23249896A JPH1059412A JP H1059412 A JPH1059412 A JP H1059412A JP 8232498 A JP8232498 A JP 8232498A JP 23249896 A JP23249896 A JP 23249896A JP H1059412 A JPH1059412 A JP H1059412A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
packaging material
electromotive force
batteries
base plate
dry
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP8232498A
Other languages
English (en)
Inventor
Shoichi Omori
正一 大森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Seal Inc
Original Assignee
Fuji Seal Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Seal Inc filed Critical Fuji Seal Inc
Priority to JP8232498A priority Critical patent/JPH1059412A/ja
Publication of JPH1059412A publication Critical patent/JPH1059412A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D2585/00Containers, packaging elements or packages specially adapted for particular articles or materials
    • B65D2585/68Containers, packaging elements or packages specially adapted for particular articles or materials for machines, engines, or vehicles in assembled or dismantled form
    • B65D2585/86Containers, packaging elements or packages specially adapted for particular articles or materials for machines, engines, or vehicles in assembled or dismantled form for electrical components
    • B65D2585/88Batteries

Landscapes

  • Battery Mounting, Suspending (AREA)
  • Tests Of Electric Status Of Batteries (AREA)
  • Packages (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 熱収縮性フィルムを用いた包装構造におい
て、起電力チェッカーを乾電池と共に包装して起電力の
チェック機能を備えた安価な乾電池の包装構造を提供す
る。 【解決手段】 紙をベースとする乾電池よりも長尺の台
板1を形成し、この台板1の上部に吊り下げ用の透孔2
を形成し、熱収縮性フィルムの両側部を重合した状態で
接着剤または熱シールにより接着(封筒貼り)してチュ
ーブ状に成形して包装材4を形成し、この包装材4の内
部に2個の乾電池3を挿入し、包装材4を加熱収縮して
両乾電池3を包装し、台板1の中央部から下部にかけて
ホットメルトや粘着剤,両面粘着テープ等の接着剤によ
って両乾電池3を包装した包装材4を固着している。こ
のとき、台板1の裏面側には、通電時に変色して乾電池
の起電力の状態を指示する起電力チェッカー5を粘着剤
等によって剥離可能に接着する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、複数個の乾電池
を包装する乾電池の包装構造に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、乾電池を包装する技術として、熱
収縮性フィルムから成る包装材内に複数個の乾電池を収
容し、包装材を加熱して収縮させることによって乾電池
を複数個集積して包装する手法がある。
【0003】ところで、日頃乾電池を使用する場合に、
乾電池の消耗状態や起電力が一体どれくらいであるのか
を知りたいと思うのはよくあることであり、このような
要望に応えるべく、従来例えば実開昭57−15327
5号公報、実開昭63−115773号公報や特開昭6
3−266374号公報等に記載のようなフィルム状の
乾電池の起電力チェッカーが提案されている。また、最
近では特表平6−509173号公報に記載のように、
起電力チェッカーを乾電池に組み込んだものも提案され
ている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記したフィ
ルム状の起電力チェッカーは、通常ブリスター包装体や
紙製の小箱等に複数の乾電池と共に包装したり、或いは
景品として添付したりして販売されている。一方、乾電
池自体に起電力チェッカーを組み込む場合には、乾電池
の部品点数及び製造工程の増加により乾電池自体が非常
に高価になるという不都合がある。
【0005】この発明が解決しようとする課題は、熱収
縮性フィルムを用いた包装構造において、起電力チェッ
カーを乾電池と共に包装して起電力のチェック機能を備
えた安価な乾電池の包装構造を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明は、
熱収縮性フィルムから成る包装材により複数個の乾電池
を被覆し、前記包装材を加熱して収縮させることによっ
て前記複数個の乾電池を包装し、台板に前記複数個の乾
電池を包装した前記包装材を固着して成る乾電池の包装
構造において、通電時に変色して乾電池の起電力の状態
を指示する起電力チェッカーが前記台板に設けられてい
ることを特徴としている。
【0007】また、請求項2記載のように、熱収縮性フ
ィルムから成る包装材により複数個の乾電池及び台板の
一部を被覆し、前記包装材を加熱して収縮させることに
よって前記複数個の乾電池を前記台板の一部と一緒に被
覆して成る乾電池の包装構造において、通電時に変色し
て乾電池の起電力の状態を指示する起電力チェッカーが
前記台板に設けられていてもよい。
【0008】このような構成によれば、起電力チェッカ
ーが乾電池と共に包装されているため、起電力チェッカ
ーを乾電池と分離することによって乾電池の起電力のチ
ェックを行うことが可能になる。
【0009】
【発明の実施の形態】
(第1の実施形態)この発明の第1の実施形態について
図1ないし図5を参照して説明する。
【0010】図3は2個の乾電池を包装した状態の斜視
図であり、図3に示すように、乾電池よりも長尺(正確
には乾電池の端子間距離よりも長尺)の紙をベースとし
た台板1の上部に吊り下げ用の透孔2が形成され、熱収
縮性フィルムをチューブ状に成形して成り2個の乾電池
3を包被した包装材4が、台板1の中央部から下部にか
けてホットメルトや粘着剤,両面粘着テープ等の接着剤
によって固着されている。台板1の裏面側には、図1に
示すように通電時に変色して乾電池の起電力の状態を指
示する起電力チェッカー5が粘着剤等によって剥離可能
に接着されており、この起電力チェッカー5は詳細には
図2に示すように構成されている。
【0011】即ち、図2に示すように、実質的に非熱収
縮性の樹脂フィルムから成るフィルム基板7に金属等か
ら成る導電層8が形成され、この導電層8は、乾電池3
の正,負出力端に電気的に接続される端子部8a,8b
が両端に形成され、両端部が中央部分よりも幅広の形状
を有し、中央部分の抵抗値が両端部よりも高く電流通電
時の発熱量が異なるように設定され、フィルム基板7の
導電層8が形成された裏面には導電層8の抵抗発熱によ
る温度変化により変色する感温インク層から成る熱変色
層が形成され、通電時に変色して乾電池の起電力の状態
を指示する。尚、導電層8の上には保護層9が形成され
る。
【0012】また、包装材4は、ポリプロピレン,ポリ
エチレン,ポリ塩化ビニル等の単層または多層構造の熱
収縮性フィルムの両側部を重合した状態で接着剤または
熱シールにより接着(封筒貼り)してチューブ状に成形
して成り、このチューブ状の包装材4が図4に示すよう
に台板1の上部から下部にかけて固着され、図5に示す
ように台板1に固着された包装材4の内部に2個の乾電
池3が挿入された後、包装材4が加熱されて収縮され、
2個の乾電池3が図3に示すように台板1に固着された
包装材4によって包装されるのである。
【0013】従って、第1の実施形態によれば、台板1
に起電力チェッカー5を剥離可能に固定することによっ
て起電力チェッカー5を乾電池3と共に包装したため、
従来の如く乾電池自体に起電力チェッカーを組み込む場
合のように乾電池自体が高価になることもなく、起電力
チェッカー5を台板1から剥離するだけで乾電池3の起
電力のチェックを行うことが可能になる。
【0014】(第2の実施形態)この発明の第2の実施
形態について図6及び図7を参照して説明する。
【0015】図6に示すように、チューブ状の包装材4
の内部に2個の乾電池3を挿入し、この包装材4ごと加
熱して包装材4を収縮させて乾電池3を包装し、その後
図7に示すように、裏面に上記したような起電力チェッ
カーが剥離可能に接着された台板11上に粘着剤等の接
着剤12を塗布し、この接着剤12を塗布した位置に包
装材4を載置して包装材4を台板11に固着するように
してもよく、この場合も上記した第1の実施形態と同等
の効果を得ることができる。
【0016】(第3の実施形態)この発明の第3の実施
形態について図8及び図9を参照して説明する。
【0017】図8に示すように、両側の中央部から下部
にかけて折曲自在の突設片14を有する台板15の裏面
に上記したような起電力チェッカーを剥離可能に接着
し、チューブ状に成形した包装材4を台板15の中央部
から下部にかけて配置し、両突設片14を包装材4側に
折り曲げた後、図9に示すように包装材4内に2個の乾
電池3を挿入して包装材4を加熱収縮し、包装材4と両
乾電池3との間に両突設片14を挟持すると共に包装材
4により乾電池3を包装している。
【0018】従って、第3の実施形態によれば、上記し
た第1の実施形態と同等の効果を得ることができるのに
加え、接着剤を用いずに包装材4を固着することができ
る。
【0019】(第4の実施形態)この発明の第4の実施
形態について図10及び図11を参照して説明する。
【0020】この実施形態では、図1に示す台板1と同
様の台板17であって裏面に上記したような起電力チェ
ッカーが剥離可能に接着されたものと2個の乾電池3
を、図10に示すようにチューブ状の包装材4により一
緒に被覆している。即ち、図11に示すように、チュー
ブ状の包装材4の内側に台板17及び2個の乾電池3を
配置し、その後包装材4を加熱して収縮することによっ
て、両乾電池3及び台板17を一緒に被覆するのであ
る。
【0021】このとき、台板17の両側の中央やや上寄
りの位置に係止部としての切欠部18が形成され、包装
材4を加熱収縮したときに包装材4が両切欠部18に係
止し、台板17が包装材4から容易に離脱しないような
構成になっており、接着剤を用いずに包装材4を台板1
7に固着することが可能になる。
【0022】従って、第4の実施形態によれば、上記し
た第3の実施形態と同等の効果を得ることができる。
【0023】(第5の実施形態)この発明の第5の実施
形態について図12及び図13を参照して説明する。
【0024】上記した第4の実施形態では、包装材4に
より台板17と一緒に包装された各乾電池3の端子がチ
ューブ状の包装材4の開口から外部に露出しているが
(図10参照)、本実施形態では乾電池の端子が包装材
から露出しないように構成されている。
【0025】即ち図12,図13に示すように、幅狭の
上端部から幅広(乾電池の長さとほぼ同幅)の中央部に
かけての肩部20が曲線状に広がる形状を有する台板2
1の中央部及びこれと同幅の下端部をチューブ状の包装
材4の内側に配置すると共に、2個の乾電池3が台板2
1の幅方向に平行になるように両乾電池3を包装材4の
内側に配置し、その後包装材4を加熱して収縮すること
によって、両乾電池3を横向きの状態で台板21と一緒
に被覆しているのである。尚、台板21の裏面には上記
したような起電力チェッカーが剥離可能に接着されてい
る。
【0026】このとき、台板21の肩部20が係止部と
して作用し、包装材4を加熱収縮した際に肩部20に包
装材4が係止し、台板21が包装材4から容易に離脱し
ないようになっている。
【0027】従って、第5の実施形態によれば、上記し
た第4の実施形態と同等の効果を得ることができるのは
勿論のこと、乾電池3の端子部分を包装材4により被覆
しているため、第4の実施形態に比べて乾電池3の端子
部分への埃の付着を防止することができる。
【0028】なお、上記各実施形態では、台板1,1
1,15,17,21の裏面に起電力チェッカー5を剥
離可能に接着した場合について説明したが、乾電池3が
配置される側である台板1,11,15,17,21の
表面に起電力チェッカー5を剥離可能に接着してもよい
のは勿論であり、起電力チェッカー5を台板1,11,
15,17,21から剥離せずに使用するような形態で
あってもよい。
【0029】また、台板は上記したように紙をベースと
したものに限られず、合成樹脂製シートをベースとした
ものであってもよく、このようなベースの台板に上記各
実施形態のように起電力チェッカー5を固着或いは剥離
可能に接着してもよいのは勿論のこと、台板のベースと
なる合成樹脂製シートに直接導電層8を形成して台板に
起電力チェッカー5を一体的に作成し、起電力チェッカ
ー5の周辺にミシン目等を形成して分離できるようにし
てもよいのは言うまでもなく、このように台板に起電力
チェッカー5を一体的に形成することによって製造工程
の簡略化を図ることが可能になる。
【0030】さらに、包装材4は、上記したように熱収
縮性フィルムの両側部を上下に重合した状態で接着剤ま
たは熱シールにより接着(封筒貼り)してチューブ状に
成形したものに限らず、熱収縮性フィルム7の両側部の
同一面側を接着(合掌貼り)してチューブ状に成形した
ものであってもよく、両端部を溶断シールにより接続し
てもよいのは言うまでもない。
【0031】
【発明の効果】以上のように、この発明によれば、起電
力チェッカーを台板に設けて起電力チェッカーを乾電池
と共に包装したため、従来の如く乾電池自体に起電力チ
ェッカーを組み込む場合のように乾電池自体が高価にな
ることもなく、起電力チェッカーを乾電池と分離するこ
とによって乾電池の起電力のチェックを行うことが可能
になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の第1の実施形態の裏側から見た斜視
図である。
【図2】同上の一部の平面図である。
【図3】同上の表側から見た斜視図である。
【図4】同上の製造途中の斜視図である。
【図5】同上の製造途中の斜視図である。
【図6】この発明の第2の実施形態の製造途中の斜視図
である。
【図7】同上の製造途中の斜視図である。
【図8】この発明の第3の実施形態の製造途中の斜視図
である。
【図9】同上の製造途中の斜視図である。
【図10】この発明の第4の実施形態の表側から見た斜
視図である。
【図11】同上の製造途中の斜視図である。
【図12】この発明の第5の実施形態の正面図である。
【図13】同上の切断右側面図である。
【符号の説明】
1,11,15,17,21 台板 3 乾電池 4 包装材 5 起電力チェッカー 14 突設片 18 切欠部 20 肩部(係止部)

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 熱収縮性フィルムから成る包装材により
    複数個の乾電池を被覆し、前記包装材を加熱して収縮さ
    せることによって前記複数個の乾電池を包装し、台板に
    前記複数個の乾電池を包装した前記包装材を固着して成
    る乾電池の包装構造において、 通電時に変色して乾電池の起電力の状態を指示する起電
    力チェッカーが前記台板に設けられていることを特徴と
    する乾電池の包装構造。
  2. 【請求項2】 熱収縮性フィルムから成る包装材により
    複数個の乾電池及び台板の一部を被覆し、前記包装材を
    加熱して収縮させることによって前記複数個の乾電池を
    前記台板の一部と一緒に被覆して成る乾電池の包装構造
    において、 通電時に変色して乾電池の起電力の状態を指示する起電
    力チェッカーが前記台板に設けられていることを特徴と
    する乾電池の包装構造。
JP8232498A 1996-08-13 1996-08-13 乾電池の包装構造 Withdrawn JPH1059412A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8232498A JPH1059412A (ja) 1996-08-13 1996-08-13 乾電池の包装構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8232498A JPH1059412A (ja) 1996-08-13 1996-08-13 乾電池の包装構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1059412A true JPH1059412A (ja) 1998-03-03

Family

ID=16940276

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8232498A Withdrawn JPH1059412A (ja) 1996-08-13 1996-08-13 乾電池の包装構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1059412A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015006911A (ja) * 2013-06-26 2015-01-15 株式会社フジシールインターナショナル 包装体
JP2015030511A (ja) * 2013-08-02 2015-02-16 株式会社フジシールインターナショナル 包装体
JP2015093681A (ja) * 2013-11-11 2015-05-18 株式会社フジシール 包材およびこの包材を用いた包装体の製造方法
US9221573B2 (en) 2010-01-28 2015-12-29 Avery Dennison Corporation Label applicator belt system
JP2016154147A (ja) * 2016-03-31 2016-08-25 株式会社Gsユアサ 電池
CN108305969A (zh) * 2018-02-01 2018-07-20 合肥国轩高科动力能源有限公司 软包电池成组方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9221573B2 (en) 2010-01-28 2015-12-29 Avery Dennison Corporation Label applicator belt system
US9637264B2 (en) 2010-01-28 2017-05-02 Avery Dennison Corporation Label applicator belt system
JP2015006911A (ja) * 2013-06-26 2015-01-15 株式会社フジシールインターナショナル 包装体
JP2015030511A (ja) * 2013-08-02 2015-02-16 株式会社フジシールインターナショナル 包装体
JP2015093681A (ja) * 2013-11-11 2015-05-18 株式会社フジシール 包材およびこの包材を用いた包装体の製造方法
JP2016154147A (ja) * 2016-03-31 2016-08-25 株式会社Gsユアサ 電池
CN108305969A (zh) * 2018-02-01 2018-07-20 合肥国轩高科动力能源有限公司 软包电池成组方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3516539B2 (ja) 包装袋
JPH11111250A (ja) 電 池
WO2003023367A3 (en) Battery tester label
JPH1059412A (ja) 乾電池の包装構造
JP4498556B2 (ja) 集積包装製品
WO2004004028A1 (ja) 電池包装体及びその包装体に収容された電池の特性測定方法
JP3111025B2 (ja) 乾電池の包装構造及び包装方法
JP2000048781A5 (ja)
JP3111020B2 (ja) 乾電池用ブリスター包装体
JP2004259514A (ja) 封印シール付き電池
KR100419193B1 (ko) 전지
JP3853144B2 (ja) 電池
JP3919501B2 (ja) 商品訴求表示ラベル付き電池パック
JP2006131305A (ja) ブリスター包装材
JPH10284047A (ja) 電 池
JPH0812947A (ja) 隠蔽型粘着テープ及びこれを用いた密封袋
CN214168583U (zh) 应用于电池包装的绝缘胶纸
JPH024670A (ja) エンボス包装用カバーテープ
JPH0639972Y2 (ja) 導電性緩衝シート及びこれを用いた電子部品包装用袋
JP3143059B2 (ja) ブリスター包装体及びその包装方法
JP3142517B2 (ja) 保管袋及びその製造方法
JP2598167Y2 (ja) 包装材
JPH0752970A (ja) 台板付き商品包装体及びその製造方法
JP2564333B2 (ja) 包装体および包装方法
JP2958768B1 (ja) 保管袋及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20031104