JPH1058727A - 熱昇華方式の印画方法及びプリンタ - Google Patents

熱昇華方式の印画方法及びプリンタ

Info

Publication number
JPH1058727A
JPH1058727A JP21881896A JP21881896A JPH1058727A JP H1058727 A JPH1058727 A JP H1058727A JP 21881896 A JP21881896 A JP 21881896A JP 21881896 A JP21881896 A JP 21881896A JP H1058727 A JPH1058727 A JP H1058727A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
receiving layer
printed
printing
layer
dots
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21881896A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuyuki Yoshiike
勝行 吉池
Tadashi Yokouchi
忠 横内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP21881896A priority Critical patent/JPH1058727A/ja
Publication of JPH1058727A publication Critical patent/JPH1058727A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electronic Switches (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 印画媒体上に受容層ドットを印画し、その受
容層ドット上に色層ドットを印画するようにした熱昇華
方式の印画方法において、印刷媒体上の受容層があまり
目立たず、しかも、受容層の印画に必要な電力消費を低
減することのできるものを得る。 【解決手段】 印画媒体上に受容層ドット4Dを印画
し、その受容層ドット4D上に色層ドット5Dを印画す
るようにした熱昇華方式の印画方法において、印画媒体
上の色層ドット5Dによって背景を印画しない領域3内
に、色層ドット5Dによって文字を印画するときは、そ
の文字を構成する色層ドット5Dを印画すべき部分の
み、又は、その印画すべき部分及びその外周部分にのみ
に、受容層ドット4Dを印画する

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、普通紙等の印画媒
体に印画を行う熱昇華方式の印画方法及びプリンタに関
する。
【0002】
【従来の技術】熱昇華方式の印画方法及びプリンタで
は、はがき等の普通紙に印画を行うときは、その普通紙
の印画を行うべき面全体に、白い受容層ドットを印画し
て平滑な受容層を被着形成し、その受容層上に三原色の
色層ドットの重ね印画、又は、単色の色層ドットの印画
によって、きれいな色層を印画できるようにしていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】普通紙等の上の受容層
ドットの印画による受容層自体は、熱昇華方式の印画方
法及びプリンタに使用される専用紙に予め塗布されてい
る受容層とは異なり、見た目は美しいものではないの
で、なるべく目立たないようにする必要があった。
【0004】又、普通紙等の印画媒体に受容層ドットを
印画して、その面全体に受容層を形成するに要する感熱
ラインヘッドによる電力消費は、三原色の色層ドットの
重ね印画によって、同じ印画媒体の全面に黒の色層を形
成するのに要する感熱ラインヘッドによる電力消費に匹
敵する程大きなものである。
【0005】かかる点に鑑み、本発明は、印画媒体上に
受容層ドットを印画し、その受容層ドット上に色層ドッ
トを印画するようにした熱昇華方式の印画方法及びプリ
ンタにおいて、印刷媒体上の受容層があまり目立たず、
しかも、受容層の印画に必要な電力消費を低減すること
のできるものを提案しようとするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明による熱昇華方式
の印画方法は、印画媒体上に受容層ドットを印画し、そ
の受容層ドット上に色層ドットを印画するようにした熱
昇華方式の印画方法において、印画媒体上の色層ドット
によって背景を印画しない領域内に、色層ドットによっ
て文字を印画するときは、その文字を構成する色層ドッ
トを印画すべき部分のみ、又は、その印画すべき部分及
びその外周部分にのみに、受容層ドットを印画するよう
にしたものである。
【0007】かかる本発明によれば、印画媒体上の色層
ドットによって背景を印画しない領域内に、色層ドット
によって文字を印画するときは、その文字を構成する色
層ドットを印画すべき部分のみ、又は、その印画すべき
部分及びその外周部分にのみに、受容層ドットが印画さ
れる。
【0008】
【発明の実施の形態】以下に、図1〜図5を参照して、
本発明の実施の形態を詳細に説明する。先ず、図1を参
照して、実施の形態の印画方法を説明する。印画媒体、
即ち、例えば、普通紙上に色層ドットによって背景を印
画しない領域、即ち、例えば、文字印画領域3内に、色
層ドットによって文字を印画するときは、図1Aに示す
如く、その文字を構成する色層ドット5Dを印画すべき
部分のみに、受容層ドット4Dを印画する。尚、この受
容層ドット4D及び色層ドット5Dは、例えば、150
μm×150μm程度の矩形である。この場合は、具体
的な文字について言えば、図2Aに示す如く、三原色の
色層の重なり、任意の2つの原色の重なり、又は、単色
(イエロー、マゼンタ、若しくは、シアン、又は、黒)
の色層5からなる文字(例えば、「見」の草書体)を構
成する色層5に一致する受容層4を、普通紙上への受容
層ドットの印画によって形成し、その上に文字を構成す
る色層5を色層ドットの印画によって形成する。この方
法は、普通紙上に印画された受容層ドットとその上に印
画される色層ドットとの位置精度が高いときは問題な
い。
【0009】普通紙上に印画された受容層ドットとその
上に印画される色層ドットとの位置精度があまり高くな
いときは、図1Bに示す如く、その文字を構成する色層
ドット5Dを印画すべき部分及び位置精度に応じたその
1又は複数画素幅を有する外周部分のみに、受容層ドッ
ト4Dを印画する。具体的な文字について言えば、図2
Bに示す如く、三原色の色層、任意の2つの原色の色層
の重なりからなる色層、又は、単色の色層5からなる文
字(例えば、「見」の草書体)を構成する色層5に一致
する受容層5及びその1又は複数画素幅を有する外周部
分の受容層4を、普通紙上への色層ドットによる印画に
よって形成し、その上に文字を構成する色層5を色層ド
ットの印画によって形成する。
【0010】図3は、普通紙としてのはがきの裏面を、
カラー写真印画領域2及び文字印画領域に分ける。カラ
ー写真印画領域2には、図示を省略するも、その領域2
の全面(その複数ドット幅の外周部分を除いても良い)
に受容層ドットの印画によって受容層を形成し、その受
容層上に三原色の色層ドットの重ね印画によって、カラ
ー写真を印画する。勿論、任意の2つの原色の色層ドッ
トの重ね印画、又は、単色(イエロー、マゼンタ、若し
くは、シアン、又は、黒)の色層ドットの印画によっ
て、カラー写真、又は、単色の写真を、受容層上に印画
しても良い。
【0011】文字印画領域3には、三原色の色層の重な
り、任意の2つの原色の重なり、又は、単色(イエロ
ー、マゼンタ、若しくは、シアン、又は、黒)の色層か
らなる文字(残暑お見舞い申し上げます。 平成8年8
月 日 ○○県××市□□1−2−3 △ △ ○
○)を構成する色層に一致する受容層、又は、この文字
を構成する色層に一致する受容層及びその1又は複数画
素幅を有する外周部分の受容層を、色層ドットによる印
画によって形成し、その上にその文字を構成する色層を
色層ドットの印画によって形成する。
【0012】次に、図4及び図5を参照して、本発明の
実施の形態のプリンタ(ビデオプリンタ)を説明する。
図4を参照するに、入力端子10よりの画像信号(例え
ば、図3について説明したカラー写真及び文字を示す画
像信号)を、アナログ信号処理回路11によって、適宜
信号処理した後、A/D変換器12に供給して、デジタ
ル画像信号に変換する。このデジタル画像信号を、三原
色の、例えば、64階調のレベルの画素信号としてフレ
ームメモリ、即ち、画像メモリ13に書き込む。例え
ば、図3について説明したように、印画紙(普通紙、は
がき)1の裏面に印画を行う場合は、印画紙1のカラー
写真印画領域2の全面(その複数ドット幅の外周部分を
除いても良い)に対応する受容層アドレスに、一定レベ
ルのデジタル受容層画素信号を書き込んでおくと共に、
文字印画領域3の文字を構成する色層ドットを印画すべ
き部分のみ、又は、その印画すべき部分及びその1、又
は、複数画素幅の外周部分に対応する受容層アドレス
に、同じ一定レベルのデジタル受容層画素信号を書き込
んでおく。画像メモリ12から受容層及び各原色別にラ
イン毎に読み出された垂直ライン受容層印画信号及び垂
直ライン原色信号が垂直ラインメモリ(垂直1ラインメ
モリ)13に供給されて記憶される。
【0013】そして、ラインメモリ13より読み出され
たライン受容層印画信号及びライン原色信号が、中間調
制御回路14に供給される。尚、14は、CPUを有す
る制御回路であって、各回路10〜13及び15を制御
する。中間調制御回路15は、オンオフ決定回路16、
階調番号カウンタ18及びパルス発生回路19から構成
されている。感熱ラインヘッド20は、シフトレジスタ
21、そのシフトレジスタ21の並列出力によってオン
オフが制御されるスイッチアレイ22及びスイッチアレ
イ22のそれぞれ各別のオン時間のスイッチを通じて電
流が供給される抵抗体(発熱素子)からなる抵抗体アレ
イ23から構成される。
【0014】ラインメモリ13に記憶されているライン
受容層印画信号、ラインイエロー信号、ラインマゼンタ
信号、又は、シアン信号がオンオフ決定回路16に供給
される。オンオフ決定回路16には、階調番号カウンタ
17からの計数出力も供給される。オンオフ決定回路1
6からのオンオフの判断信号(直列信号)が、シフトレ
ジスタ21に供給される。シフトレジスタ21からのオ
ンオフに応じた「1」、「0」の並列制御信号がスイッ
チアレイ22に供給される。又、階調番号カウンタ17
からの計数出力が、パルス幅データ発生回路18に供給
され、パルス幅データ発生回路18から、ライン受容層
印画信号の1階調のレベルに応じた所定パルス幅のパル
ス幅データ、それぞれイエロー信号、マゼンタ信号、又
は、シアン信号の64階調のレベルに応じたパルス幅の
パルス幅データが発生して、パルス発生回路19に供給
される。パルス発生回路19からのライン受容層印画信
号の1階調のレベルに応じた所定パルス幅のパルス、そ
れぞれイエロー信号、マゼンタ信号、又は、シアン信号
の64階調のレベルに応じたパルス幅のパルスが、スイ
ッチアレイ22に供給される。そして、スイッチアレイ
22の各スイッチのオン時間に応じて、抵抗体アレイ2
3の各抵抗体に通電が行われる。
【0015】次に、図5を参照して、このプリンタの要
部を説明する。感熱ラインヘッド20は、抵抗体アレイ
(発熱素子アレイ)23が、耐熱層25を介してアルミ
放熱板24に取付けられている。26は転写フィルム
で、抵抗体アレイ23側から順次に積層された耐熱層2
7及びベースフィルム28のそのベースフィルム28上
にバインダ29を介して塗布された、それぞれ熱昇華性
の受容層熱昇華性インク、イエロー熱昇華性染料イン
ク、マゼンタ熱昇華性染料インク、又は、シアン熱昇華
性染料インク30が塗布されている。そして、印画紙1
がドラム31の周面に固定されて、その印画紙1上に受
容層ドットの印画による受容層4上に、イエロー層ドッ
ト、マゼンタ層ドット、又は、シアン層ドットの印画に
よる色層5が形成され、これが各色毎に3回繰り返され
る。
【0016】このプリンタによれば、図3で説明したよ
うに印画紙(はがき)1に印画を行う場合は、カラー写
真印画領域2には、その領域2の全面(その複数ドット
幅の外周部分を除いても良い)に受容層ドットの印画に
よって受容層4を形成し、その受容層4上に三原色の色
層ドットの重ね印画によって、カラー写真が印画され、
文字印画領域3には、文字を構成する色層ドットを印画
すべき部分のみ、又は、その印画すべき部分及びその
1、又は、複数ドット幅の外周部分にのみに、受容層ド
ットの印画によって受容層を形成し、その受容層上に三
原色の色層ドットの重ね印画によって、例えば、黒の文
字が印画する。
【0017】尚、図4及び図5に示すプリンタにおい
て、任意の2つの原色の色層ドットの重ね印画、単色
(イエロー、マゼンタ、シアン、又は、黒)の色層ドッ
トの印画も可能である。又、印画媒体は普通紙等の印画
紙に限らず、プラスチックシート等の印画可能なもので
あれば何でも良い。
【0018】
【発明の効果】本発明によれば、印画媒体上に受容層ド
ットを印画し、その受容層ドット上に色層ドットを印画
するようにした熱昇華方式の印画方法において、印画媒
体上の色層ドットによって背景を印画しない領域内に、
色層ドットによって文字を印画するときは、その文字を
構成する色層ドットを印画すべき部分のみ、又は、その
印画すべき部分及びその外周部分にのみに、受容層ドッ
トを印画するようにしたので、印画媒体上の受容層があ
まり目立たず、しかも、受容層の印画に必要な電力消費
を低減することのできる熱昇華方式の印画方法を得るこ
とができる。
【0019】又、本発明によれば、受容層印画信号を受
容層画素信号として記憶すると共に、画像信号を画素信
号として記憶する画像メモリと、その画像メモリからラ
イン毎に読み出されたライン受容層印画信号及びライン
画像信号を記憶するラインメモリと、そのラインメモリ
より読み出されたライン受容層印画信号及びライン画像
信号が供給される中間調制御回路と、その中間調制御回
路よりの所定時間幅の受容層印画制御信号及び濃度に応
じた時間幅の画像制御信号が供給される感熱ラインヘッ
ドとを有し、受容層インク及び色層インクがそれぞれ塗
布された転写フィルムを、順次感熱ラインヘッドによっ
て加熱して、印画媒体上に受容層ドットを印画し、その
受容層ドット上に色層ドットを印画するようにした熱昇
華方式のプリンタにおいて、印画媒体上の色層ドットに
よって背景を印画しない領域内に、色層ドットによって
文字を印画するときは、その文字を構成する色層ドット
を印画すべき部分のみに対応する受容層画素信号、又
は、その印画すべき部分及びその外周部分のみに対応す
る受容層画素信号を、画像メモリに記憶するようにした
ので、印画媒体上の受容層があまり目立たず、しかも、
受容層の印画に必要な電力消費を低減することのできる
熱昇華方式のプリンタを得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態の印画方法の説明に供する
受容層ドットと色層ドットとの関係を示す説明図であ
る。
【図2】本発明の実施の形態の印画方法の説明に供する
受容層と色層との関係を示す説明図である。
【図3】印刷結果の例を示す図である。
【図4】本発明の実施の形態のプリンタの回路を示すブ
ロック線図である。
【図5】本発明の実施の形態のプリンタの要部を示す断
面図である。
【符号の説明】
1 印画紙(印画媒体)、2 カラー写真領域、3 文
字印画領域、4 受容層、4a 受容層ドット、5 色
層、5a 色層ドット、12 フレームメモリ(画像メ
モリ)、13 ラインメモリ、14 制御回路、15
中間調制御回路、20 感熱ラインヘッド。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 印画媒体上に受容層ドットを印画し、該
    受容層ドット上に色層ドットを印画するようにした熱昇
    華方式の印画方法において、 上記印画媒体上の上記色層ドットによって背景を印画し
    ない領域内に、上記色層ドットによって文字を印画する
    ときは、該文字を構成する色層ドットを印画すべき部分
    のみ、又は、該印画すべき部分及びその外周部分にのみ
    に、上記受容層ドットを印画することを特徴とする熱昇
    華方式の印画方法。
  2. 【請求項2】 受容層印画信号を受容層画素信号として
    記憶すると共に、画像信号を画素信号として記憶する画
    像メモリと、該画像メモリからライン毎に読み出された
    ライン受容層印画信号及びライン画像信号を記憶するラ
    インメモリと、該ラインメモリより読み出されたライン
    受容層印画信号及びライン画像信号が供給される中間調
    制御回路と、該中間調制御回路よりの所定時間幅の受容
    層印画制御信号及び濃度に応じた時間幅の画像制御信号
    が供給される感熱ラインヘッドとを有し、受容層インク
    及び色層インクがそれぞれ塗布された転写フィルムを、
    順次上記感熱ラインヘッドによって加熱して、印画媒体
    上に受容層ドットを印画し、該受容層ドット上に色層ド
    ットを印画するようにした熱昇華方式のプリンタにおい
    て、 上記印画媒体上の上記色層ドットによって背景を印画し
    ない領域内に、上記色層ドットによって文字を印画する
    ときは、該文字を構成する色層ドットを印画すべき部分
    のみに対応する上記受容層画素信号、又は、該印画すべ
    き部分及びその外周部分のみに対応する上記受容層画素
    信号を、上記画像メモリに記憶することを特徴とする熱
    昇華方式のプリンタ。
JP21881896A 1996-08-20 1996-08-20 熱昇華方式の印画方法及びプリンタ Pending JPH1058727A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21881896A JPH1058727A (ja) 1996-08-20 1996-08-20 熱昇華方式の印画方法及びプリンタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21881896A JPH1058727A (ja) 1996-08-20 1996-08-20 熱昇華方式の印画方法及びプリンタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1058727A true JPH1058727A (ja) 1998-03-03

Family

ID=16725835

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21881896A Pending JPH1058727A (ja) 1996-08-20 1996-08-20 熱昇華方式の印画方法及びプリンタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1058727A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0973321A2 (en) * 1998-07-17 2000-01-19 Sony Corporation Photographing apparatus
CN109664497A (zh) * 2019-01-07 2019-04-23 浙江大学 基于温度响应的横-半蜂窝双层结构的4d打印方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0973321A2 (en) * 1998-07-17 2000-01-19 Sony Corporation Photographing apparatus
EP0973321A3 (en) * 1998-07-17 2002-01-09 Sony Corporation Photographing apparatus
US6693665B1 (en) 1998-07-17 2004-02-17 Sony Corporation System and apparatus for facilitating printing of images from an electronic camera
CN109664497A (zh) * 2019-01-07 2019-04-23 浙江大学 基于温度响应的横-半蜂窝双层结构的4d打印方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0095380A2 (en) Thermal transfer printing method
KR950005557A (ko) 인쇄장치
JPH06106697A (ja) 製版装置
JPH1058727A (ja) 熱昇華方式の印画方法及びプリンタ
JP2967254B2 (ja) 記録装置及び記録方法
JPS62260476A (ja) 階調プリンタ
JP3621777B2 (ja) カラー記録装置及び記録方法
JP3174197B2 (ja) 画像記録方法
JP3059605B2 (ja) サーマルプリンタ
JP2673504B2 (ja) 熱転写記録装置
JPS6042075A (ja) 感熱記録装置
JPS61220563A (ja) 多階調記録方法
JPS616981A (ja) 感熱記録装置
JPH10138567A (ja) 文字色設定装置
JP2000000988A (ja) 画像記録方法
JP3483341B2 (ja) カラー記録装置及び記録方法
JP2664803B2 (ja) 熱記録方法
JPH07223385A (ja) 熱転写記録装置のインクシート
JPS638672B2 (ja)
JPH0699600A (ja) 熱転写カラープリンタ及びそのインクシート
JPH01237140A (ja) 記録装置
JPS62119060A (ja) 感熱記録装置
JPH0777804B2 (ja) 多階調カラープリント方法
JPH04269562A (ja) サーマルヘッド式印字装置
JPH08104033A (ja) 階調パターン表現方法、階調パターン記憶装置及び印刷装置