JPH1058598A - 金属ベースメラミン樹脂化粧板 - Google Patents

金属ベースメラミン樹脂化粧板

Info

Publication number
JPH1058598A
JPH1058598A JP8225250A JP22525096A JPH1058598A JP H1058598 A JPH1058598 A JP H1058598A JP 8225250 A JP8225250 A JP 8225250A JP 22525096 A JP22525096 A JP 22525096A JP H1058598 A JPH1058598 A JP H1058598A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
impregnated
melamine resin
metal
paper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8225250A
Other languages
English (en)
Inventor
Shoichi Suzuki
正一 鈴木
Shinji Ito
慎二 伊藤
Masanobu Masubuchi
政伸 増渕
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Showa Denko Materials Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Chemical Co Ltd filed Critical Hitachi Chemical Co Ltd
Priority to JP8225250A priority Critical patent/JPH1058598A/ja
Publication of JPH1058598A publication Critical patent/JPH1058598A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 金属板4と、中間芯材層2との接着作業が容
易で均一にできる金属ベースメラミン樹脂化粧板を提供
する。 【解決手段】 金属板4、エポキシ樹脂5〜15重量
部、フェノール樹脂40〜50重量部からなるエポキシ
変性フェノール樹脂を含浸した芯材原紙からなる接着層
3、フェノール樹脂含浸紙からなる中間芯材層2及びメ
ラミン樹脂含浸化粧紙からなる表面層1をこの順に重
ね、加熱加圧してなる金属ベースメラミン樹脂化粧板。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、客電車の内装壁
材、テーブル及び机などの天板の化粧材料として使用さ
れる金属ベースメラミン樹脂化粧板に関する。
【0002】
【従来の技術】金属ベースメラミン樹脂化粧板は、メラ
ミン樹脂含浸化粧紙からなる表面層1、フェノール樹脂
含浸紙からなる中間芯材層2、金属板4からなっており
(図1参照)、金属板4としては、通常、アルミニウム
板又は鉄板が使用されている。中間芯材層2と金属板4
とは、通常、接着層3によって接着されており、金属板
4の接着面をサンディング処理(研摩)で粗し、フェノ
ール系、クロロプレン系、エポキシ系などの接着剤を直
接スプレーしたり、ロールコーター、フローコーティン
グ(カーテンコート)などによって塗布して接着層3を
形成し、フェノール樹脂含浸紙からなる中間芯材層2及
びメラミン樹脂含浸化粧紙からなる表面層1をこの順に
重ね、加熱加圧して接着一体化している。
【0003】また、接着層3として、ポリビニルブチラ
ール25〜80重量部、フェノール樹脂75〜20重量
部よりなるポリビニルブチラール変性フェノール樹脂を
含浸した含浸紙を、中間芯材層2と金属ベース4との間
に介したものも知られている(米国特許第269402
8号明細書参照)。
【0004】さらに、中間芯材層2として、ポリビニル
ブチラール20〜40重量部、フェノール樹脂40〜6
0重量部、酢酸ビニル−無水マレイン酸共重合体10〜
30重量部よりなるポリビニルブチラール変性フェノー
ル樹脂を含浸塗布した芯材原紙を用いるものも知られて
いる(特開平6−305076号公報参照)。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】接着層3を、フェノー
ル系、クロロプレン系、エポキシ系などの接着剤によっ
て形成するものは、接着剤の塗布量のばらつき、接着剤
塗布後の品質維持さらに塗布作業による環境対策など、
品質管理、製造コストを増大させるなどの問題が存在し
ている。
【0006】又、ポリビニルブチラール変性フェノール
樹脂を用いるものは、ポリビニルブチラールに起因する
樹脂の粘度増加により、含浸性、作業性及び耐熱性が悪
くなる。
【0007】フェノール樹脂接着剤を用いると、樹脂の
架橋密度が高まり、フェノール芯材層が有する緩衝材的
な役目が低下し、架橋密度の高いメラミン樹脂含浸化粧
紙からなる表面層1に、亀裂(クラック)が生じやすく
なるなどの問題が残るなど、金属ベースメラミン樹脂化
粧板の製造方法での隘路となっている。本発明は、この
ような隘路を解消した金属ベースメラミン樹脂化粧板を
提供するものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、金属板4、エ
ポキシ樹脂5〜15重量部、フェノール樹脂40〜50
重量部からなるエポキシ変性フェノール樹脂を含浸した
芯材原紙からなる接着層3、フェノール樹脂含浸紙から
なる中間芯材層2及びメラミン樹脂含浸化粧紙からなる
表面層1をこの順に重ね、加熱加圧してなる金属ベース
メラミン樹脂化粧板である。
【0009】
【発明の実施の形態】表面層1となる化粧原紙に含浸す
るメラミン樹脂としては、ホルムアルデヒドとメラミン
のモル比を1.2〜1.5の範囲とし、パラトルエンス
ルフォンアミドをメラミンに対し、0.1モル以上加え
た可塑化メラミン樹脂とすることが好ましい。これは、
上記のようにアルデヒドを低モルとして架橋密度を低く
するのみならず、極く低モルのパラトルエンスルフォン
アミドがメラミン樹脂の架橋構造に加わり、分子内可塑
化を行うため、芯材層のフェノール樹脂の硬化による化
粧面への影響が低減し、亀裂発生を生じなくなるからで
ある。
【0010】
【実施例】エポキシ樹脂10部(重量部、以下同じ)フ
ェノール樹脂50部よりなるエポキシ変性フェノール樹
脂をトルエンで溶解したワニスを、坪量40g/m2
レーヨン紙に、樹脂分が60重量%となるように含浸
し、110℃で5分間乾燥して、エポキシ変性フェノー
ル樹脂含浸紙を得た。別に、メラミン100部、ホルム
アルデヒド38%水溶液88部、パラトルエンスルフォ
ンアミド20部(モル比で、ホルムアルデヒド:1.
4、メラミン1、パラトルエンスルフォンアミド0.1
6)のメラミン樹脂ワニスを、模様を印刷した化粧原紙
(坪量100g/m2)に、含浸塗布した後100℃で
3分間乾燥して、可塑化メラミン樹脂含浸化粧紙を得
た。
【0011】アルミニウム板(JIS H−4000に
規定するA3003P相当品)、エポキシ変性フェノー
ル樹脂含浸紙、フェノール樹脂含浸紙及び、可塑化メラ
ミン樹脂含浸化粧紙をこの順に重ね、温度140℃、圧
力10MPaで30分間加熱加圧して、アルミニウムベ
ースメラミン樹脂化粧板を得た。
【0012】得られたアルミニウムベースメラミン樹脂
化粧板について、JIS K−6902「熱硬化性樹脂
化粧板の試験方法」、JIS K−6911「熱硬化性
プラスチック一般試験方法」及び旧日本国有鉄道規格、
JRS 17421−1に準拠して試験した。
【0013】試験方法は以下の通りである。 耐煮沸性(JIS K−6902):試料から、試験片
を3枚切り取り、切断面を平滑に仕上げる。これを、5
0±3℃の恒温器中に24時間保持し、その後、沸騰水
中に2時間浸漬する。煮沸前後の、厚さ及び質量を測定
し、はく離の有無を肉眼で調べる。さらに、煮沸水中に
24時間浸漬し、はく離の有無を肉眼で調べる。表面引
っかき硬さ(JIS K−6902):クレメンス形引
っかき硬さ試験機による。 耐熱性(JIS K−6902):試験片の上に180
℃に加熱した平底アルミニウム容器を置き、20分間放
置した後異常の有無を調べる。 耐熱水性(JIS K−6902):試験片表面に沸騰
水をこぼし、その上に沸騰水を入れた平底アルミニウム
容器を置き、20分間放置した後異常の有無を調べる。 耐亀裂性(旧日本国有鉄道規格、JRS 17421−
1):100×100mmの試験片の四すみ及び中央に
直径5mmの穴をあけ、70℃恒温器中に48時間放置
したのち室温まで冷却し、化粧層に生ずる亀裂の有無を
調べる。 加熱後外観(JIS K−6911):180±3℃の
恒温器中に12時間放置し、はく離の有無を肉眼で調べ
る。
【0014】試験結果は以下の通りであった。 耐煮沸性:厚さ増加率:0.6%、質量増加率:0.5
%、層間剥離:沸騰水中に2時間浸漬、煮沸水中に24
時間浸漬、いずれもはく離なし 表面引っかき硬さ:80g 耐熱性及び耐熱水性:異常なし 耐亀裂性:亀裂発生なし 加熱後外観:異常なし
【0015】
【発明の効果】本発明によれば、接着剤を直接塗布する
ものと比較して、塗布工程における品質管理が容易であ
り、製造コストを低減できる。また、熱処理時の接着特
性が良好であり、耐熱性にも優れ、表面層(化粧層)に
亀裂を生じることがない。また、接着剤を金属板に塗布
する作業がなく、金属板に直接フェノール樹脂含浸芯材
層を積層し、加熱加圧することにより接着できるので、
接着剤塗布量のばらつき、接着剤塗布後の品質管理、さ
らに、塗布作業による環境対策など、品質管理や製造コ
ストを増大させる問題を解決できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例に関する断面図である。
【符号の説明】
1 表面層 2 中間芯材層 3 接着層 4 金属板

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 金属板、エポキシ樹脂5〜15重量部、
    フェノール樹脂40〜50重量部からなるエポキシ変性
    フェノール樹脂を含浸した芯材原紙からなる接着層、フ
    ェノール樹脂含浸紙からなる中間芯材層及びメラミン樹
    脂含浸化粧紙からなる表面層をこの順に重ね、加熱加圧
    してなる金属ベースメラミン樹脂化粧板。
JP8225250A 1996-08-27 1996-08-27 金属ベースメラミン樹脂化粧板 Pending JPH1058598A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8225250A JPH1058598A (ja) 1996-08-27 1996-08-27 金属ベースメラミン樹脂化粧板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8225250A JPH1058598A (ja) 1996-08-27 1996-08-27 金属ベースメラミン樹脂化粧板

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1058598A true JPH1058598A (ja) 1998-03-03

Family

ID=16826369

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8225250A Pending JPH1058598A (ja) 1996-08-27 1996-08-27 金属ベースメラミン樹脂化粧板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1058598A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104895295A (zh) * 2015-06-19 2015-09-09 湖南圣保罗木业有限公司 一种模压强化木地板及其生产方法
CN105058517A (zh) * 2015-07-14 2015-11-18 德华兔宝宝装饰新材股份有限公司 一种生态环保板材及其制备方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104895295A (zh) * 2015-06-19 2015-09-09 湖南圣保罗木业有限公司 一种模压强化木地板及其生产方法
CN105058517A (zh) * 2015-07-14 2015-11-18 德华兔宝宝装饰新材股份有限公司 一种生态环保板材及其制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4158712A (en) Composition board with improved polymeric skin
US4557784A (en) Continuous process for producing a metal clad laminate
US4140837A (en) Decorative article having a bondable surface and method of manufacture
US2601284A (en) Heat resistant panel
JPH1058598A (ja) 金属ベースメラミン樹脂化粧板
JPH06305076A (ja) 金属ベースメラミン樹脂化粧板の製造方法
TW201504049A (zh) 三聚氰胺裝飾板及三聚氰胺裝飾板之製造方法
CN113478593A (zh) 一种胶膜饰面人造板的制备方法
JPH10272734A (ja) 金属板ベースメラミン樹脂化粧板の製造方法
JPH10138401A (ja) 金属板ベース化粧板及びその製造方法
JP3442212B2 (ja) 木質繊維板の製造方法
JPH081850A (ja) ポストフォーム化粧板およびその製造方法
JP2001260103A (ja) 樹脂強化化粧板の製造方法
JPS58193150A (ja) 合成樹脂化粧板の製造方法
JP2000503253A (ja) 電子ビーム硬化ワニスを含有する均質な装飾用表面層を有するボードの製造方法
JP2013180414A (ja) 化粧パネルの製造方法
CN210940799U (zh) 具有高耐摩擦性能的装饰板
JPH07246678A (ja) メラミン樹脂化粧板の製造方法
JPS63205201A (ja) 化粧合板およびその製造方法
JP3029558B2 (ja) 高光沢仕上げ化粧ボードの製造方法
JPS60131203A (ja) 天然木化粧金属板の製造方法
JP2002264287A (ja) 高圧メラミン樹脂化粧板
JPH01237132A (ja) 熱硬化性樹脂銅張積層板の製造方法
JPS5937221B2 (ja) 家具用ボ−ドの製造方法
JPH10235608A (ja) 突板貼り化粧板及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050408

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050418

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050617

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060322

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060718