JPH1056813A - 作業車両の昇降装置 - Google Patents

作業車両の昇降装置

Info

Publication number
JPH1056813A
JPH1056813A JP21847296A JP21847296A JPH1056813A JP H1056813 A JPH1056813 A JP H1056813A JP 21847296 A JP21847296 A JP 21847296A JP 21847296 A JP21847296 A JP 21847296A JP H1056813 A JPH1056813 A JP H1056813A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
speed
tractor
working
lifting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21847296A
Other languages
English (en)
Inventor
Nakashiro Mukai
仲四郎 向井
Toshiji Shimamoto
利二 島本
Toshiyuki Hori
敏行 堀
Takeshi Tamada
武史 玉田
Hiroki Ono
弘樹 小野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Iseki and Co Ltd
Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd
Original Assignee
Iseki and Co Ltd
Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Iseki and Co Ltd, Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd filed Critical Iseki and Co Ltd
Priority to JP21847296A priority Critical patent/JPH1056813A/ja
Publication of JPH1056813A publication Critical patent/JPH1056813A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Forklifts And Lifting Vehicles (AREA)
  • Lifting Devices For Agricultural Implements (AREA)
  • Operation Control Of Excavators (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 作業車両が一般道路、私有地、または農場を
高速度で走行するときに作業機を常時同じ高さに保持す
る技術が有るが、この保持する高さの設定が高過ぎると
車体の重心が高位置になり左右傾斜地や旋回時には、バ
ランスが悪くなって減速操作する必要があった。また、
この保持する高さの設定を常時低位置にすると、地表の
凹凸に接触してしまうという課題があった。 【解決手段】 昇降装置1により昇降自在に設けた作業
機2を、非作業状態では車両の速度が速くなるほど、ま
たは車両の変速位置が高速側へ操作されるほど低位置に
保持する構成とし、車体の重心位置を低位置にして安定
走行を可能にした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、昇降自在に設け
た作業機を有するトラクタ、田植機、コンバイン等の農
業用作業車両や、ブルトーザ、フォークリフト等の建設
用作業車両が、非作業時に作業時と比較して高速度で走
行するときの昇降装置の技術に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、農業用や建設用等の作業車両は、
各種作業に応じた作業機を連結して設け、この作業機を
油圧式等の昇降装置により昇降自在に構成している。そ
して、これらの作業車両の昇降装置は、作業車両を車庫
から作業場所へ移動するときや作業場所間を移動すると
き、即ち私有地や一般道路、農場等を作業時と比較して
高速度で走行する時に、前記作業機が地面へ下降しない
ように一定高さで保持する構成としている。例えば、特
開昭61−247302号公報では、トラクタの走行速
度を車速センサで検出し、この車速が一定以上になると
作業機を一定高さで保持する技術が開示されている。こ
れにより、オペレータの誤った下降操作を阻止し、トラ
クタの横転や、作業機と路面の接触による双方の破損を
防止している。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前記従
来の技術のように、作業車両が非作業時に一般道路、私
有地、または農場を走行するときに作業機を常時同じ高
さに保持する構成とすると、この保持する高さの設定が
高過ぎると車体の重心が高位置になり左右傾斜地や旋回
時には、バランスが悪くなって減速操作する必要が有っ
た。また、この保持する高さの設定を低位置にすると、
地表の凹凸に接触してしまうという課題があった。この
ため、非作業時でも車体のバランス安定と、作業機、あ
るいは路面破損防止を両立するトラクタの作業機昇降装
置が必要であった。
【0004】
【課題を解決するための手段】この発明は、以上のよう
な課題を解消するために、次のような技術的手段を講じ
た。即ち、昇降装置1により昇降自在に設けた作業機2
を、非作業状態では車両の速度が速くなるほど、または
車両の変速位置が高速側へ操作されるほど低位置に保持
する作業車両の昇降装置とした。
【0005】
【発明の効果】以上のような作業車両は、地上に凹凸が
あり低速で走行するときや、低速で走行すると思われる
変速位置の時には、作業機を高位置に保持し前記凹凸と
の接触を回避する。そして、車両の速度が速くなると、
または高速走行が可能な変速状態となると、作業機を低
位置に保持するため、車体の重心が低くなり、傾斜地や
旋回時でも安定した走行が可能となる。
【0006】
【実施例】この発明の解決すべき課題及び解決手段は以
上の如くであり、この実施例を作業車両である農用トラ
クタ(以下、トラクタ3)について説明する。トラクタ
3は、機体前部ボンネット4内にエンジン5を載置し、
このエンジン5からクラッチハウジング、ミッションケ
ース6、及びリアミッションケース7等を一体的に連結
して設け、この車体前部に左右一対の前輪8,8を設
け、車体後部に左右一対の後輪9,9を設けている。そ
して、前記エンジン5の回転動力を、クラッチハウジン
グ内の主クラッチ10で断続し、ミッションケース6内
の前後進切換装置11で正転逆転を切り替えて、4段式
の主変速装置12と4段式の副変速装置13で適宜減速
し後輪9,9へ伝達駆動する構成としている。また、こ
の回転動力を副変速装置13から出力後分岐して前輪伝
達クラッチ14を入り切りして前輪8,8を回転駆動可
能な構成としている。前記ボンネット4の後方には、警
報ブザー55を内蔵するメータパネル17を設け、更に
この後方にハンドルポスト15を設けている。そして、
このハンドルポスト15の上部にハンドル16を突出し
て設け、この回転操作により前記前輪8,8を繰向する
構成となっている。また、このハンドル16の下方には
アクセルレバーと車体の進行方向を切り換える前後進切
換操作レバー18を設けている。
【0007】ハンドル16の後方には操縦席19を設
け、この操縦席19の側方には、走行用の変速レバー2
0や、作業機2の高さ(H)をオペレータの手動操作に
より調節するポジションレバー21を設けている。前記
変速レバー20とポジションレバー21の回動基部には
夫れ夫れポテンショメータ22,23を設け、オペレー
タの操作角度を検出し、前記操縦席19の下方に設けた
コントローラ24へ送信する構成となっている。また、
このコントローラ24の下方のミッションケース6の上
部には、車体の左右傾斜を検出するシリコンオイルを充
填した傾斜センサ47と、これに隣接して前後方向の加
速度を検出する加速度センサ29を設けている。これに
より、加速度センサ29が加速度を検出中で、且つ傾斜
センサ47が傾斜角を検出中には、左右方向にも加速度
が働いているかどうかを検出することができる。
【0008】前記変速レバー20は、略前後方向のレバ
ーガイド溝25に沿って5段階に回動する構成となって
おり、変速レバー20の握部に変速アップスイッチ26
と変速ダウンスイッチ27を設けている。これらの両ス
イッチ26,27は、前記ポテンショメータ22と同様
にコントローラ24に接続している。また、前記レバー
ガイド25には、変速レバー20の5段階の回動位置に
対応して5つの選択領域(走行、中立、プラウ・代ろ掻
き、ロータリ、超低速)が示され、この各選択領域に全
変速位置の16段が一部重複して配分されている。これ
により、オペレータが変速操作をするときには、まず、
変速レバー20により選択領域を選択して、この領域内
に配分された変速位置を前記変速アップスイッチ26と
変速ダウンスイッチ27により選択する構成となってい
る。例えば、変速レバー20を「ロータリ」の領域に回
動すると第5段から第10段の範囲で変速が可能とな
り、その間の切り換えは前記変速アップスイッチ26と
変速ダウンスイッチ27により調整する。尚、「走行」
の領域は、全変速位置16段の内の12〜19段が設定
されている。
【0009】また、トラクタ3のミッションケース6の
下部には、ドップラ式の車速センサ28を設け、トラク
タ3の走行車速を検出する構成となっている。尚、この
車速センサの別形態としては、トラクタ3の車輪を駆動
する走行系のギアの回転を検出して、間接的に車速を計
算しても良い。昇降装置1は、前記リヤミッションケー
ス7の後部に設けている。詳細に説明すると、昇降装置
1は、シリンダケース30の内部に作業機昇降シリンダ
31を内蔵し、この昇降シリンダ31のピストン伸縮に
より左右に支持したリフトアーム32,32を上下回動
する構成となっている。このリフトアーム32の回動基
部には、リフトアーム角度センサ33を設け、これに連
結する作業機2の昇降高さを間接的に検出する構成とな
っている。また、リヤミッションケース7の後部には、
トップリンク34とロアリンク35,35とからなる3
点リンク機構を設けている。そして、前記左側のリフト
アーム32と左側のロアリンク35をロッド36で連結
し、右側のリフトアーム33と右側のロアリンク35を
水平シリンダ37を介して連結している。そして、これ
にストロークセンサ39を併設し、水平シリンダ37の
ピストン伸縮量を検出する構成となっている。尚、図3
では、トラクタ3の作業機2として、ロータリ作業機を
連結した構成となっている。
【0010】これにより、コントローラ24は、前記ポ
ジションレバー21の回動操作をポテンショメータ23
で検出し、これに応じて油圧回路の切替制御弁を切り換
えて昇降シリンダ31のピストンを伸縮操作し、これに
より変化するリフトアーム角を検出して、作業機2の昇
降高さを調節する。また、コントローラ24は、傾斜セ
ンサ47の検出に応じて、油圧回路の切替制御弁を切り
換えて水平シリンダ37のピストンを伸縮制御し、この
伸縮量をストロークセンサ39で検出することで作業機
2の水平方向の傾きを調節する。
【0011】前記コントローラ24は、演算処理部であ
るCPU50と、この発明の作業機昇降プログラムを格
納するROM51や、各種センサ値やスイッチの状態を
記憶するRAM52等を有し、この入力インターフェー
ス53には、前記変速レバー20のポテンショメータ2
2と、変速アップスイッチ26と、変速ダウンスイッチ
27と、車速センサ28と、ポジションレバー21のポ
テンショメータ23と、リフトアーム角センサ33と、
ストロークセンサ39と、加速度センサ29と傾斜セン
サ47とが接続され、出力インターフェース54には、
主変速装置12を変速する切替制御弁のソレノイド38
…と、副変速装置13を変速する比例圧力制御弁44…
のソレノイドと、前記昇降シリンダ31のピストンを伸
縮操作する切替制御弁の上昇用ソレノイド48A、及び
下降用ソレノイド48Bと、前記水平シリンダ37のピ
ストンを伸縮操作する切替制御弁の伸長用ソレノイド3
7A、及び短縮用ソレノイド37Bと、警報ブザー55
を接続している。
【0012】以上のように構成したトラクタ3の昇降装
置は、コントローラ24によって図1(a)に示された
フローチャート図のように車速に応じて、作業機2の保
持高さを調節する。最初に、トラクタ10の電源を
「入」にすると、前記ポテンショメータ22等の各種セ
ンサや設定器の状態が読み込まれる(STEP1)。続
いて、前記ポジションレバー21の操作位置が、前記地
面と接していないほどの一定高さ以上かどうかを判定す
る(STEP2)。そして、この判定がYESであれ
ば、非作業状態であると判定して、コントローラ24
は、図1(b)のグラフに示された変速位置に応じたリ
フトアーム角度になるように回動して、作業機2の保持
高さを調節する。一方、前記STEP2の判定がNOの
場合は、STEP4へ進み、ポジションレバー21の操
作角に応じた作業機高さとなるようにリフトアーム3
2,32を適宜回動する。
【0013】これにより、トラクタ3の車速に応じて作
業機2の保持高さが適宜変化するので、高速状態では作
業機2を低く保持して機体の安定性を高め、地上に凹凸
があり低速走行するときには、作業機2を高位置に保持
して作業機2と地表との接触を回避することが可能とな
った。また、図2(a)に示されたフローチャート図
は、変速位置に応じて作業機2の保持高さを変化するも
のである。ここでは、トラクタ3が作業時か、或は非作
業時かを変速レバー20の変速領域により判定し(ST
EP2)、この変速位置が「走行」であるときには、図
2(b)のグラフに示された変速位置に応じた作業機2
の保持高さとなるように、リフトアーム32,32を回
動操作する(STEP3)。
【0014】これにより、トラクタ3が車庫と圃場間、
あるいは圃場から圃場へ高速で移動するときに、予め変
速位置で高速走行を予期することができ、トラクタ3の
安定走行と、作業機と地面との接触を回避することがで
きる。また、前述のようにトラクタ3が作業時と比較し
て高速度で走行して、右折、若しくは左折するときに、
安定した走行を可能とするため前記水平シリンダ37の
ピストンを、図7に示したフローチャート図のように伸
縮操作して作業機2の傾きを調整する構成としている。
【0015】最初に、トラクタ3の電源系を入りにする
と、各種センサや設定器の状態が読み込まれる(STE
P1)。続いて、前記変速レバーが「走行」域にあるか
どうかが判定される(STEP2)。ここで、YESで
あれば、更にSTEP3で、前記加速度センサ29と傾
斜センサ47から、左右方向の加速度方向が判定され
る。即ち、加速度を検出中でこの時の左右傾斜角が左側
であれば左旋回と判定し、前記水平シリンダ37を短縮
して、作業機2の右側を上げる(図8)。また、加速度
が検出されないときには直進走行と判定して、STEP
5で、作業機2は水平状態に保持される。また、加速度
が検出されて傾斜角が右側であれば右旋回と判定し、S
TEP6で、前記水平シリンダ37を一定量伸長して、
作業機2の右側を下げる(図9)。
【0016】これにより、トラクタ3が前述のように高
速走行中に旋回するときでも、作業機の重心位置が左右
に変化して安定した旋回が可能となる。尚、前記加速度
センサ29によりトラクタ3の振動を検出し、この検出
振動が大きいときには前記昇降シリンダ31や水平シリ
ンダ37の作動を停止する構成としもよい。これによ
り、前記シリンダ31,37の作動遅れによるトラクタ
3のハンチングを防止することができ安定した走行が可
能となる。
【0017】また、トラクタ3は、転倒防止のために車
体が傾斜すると前記警報ブザー55等の警報器によりオ
ペレータへ警告を行う構成としている。しかしながら、
従来この警報ブザー55が作動する危険角度は、常時一
定に設定されているため通常作業中の転倒防止には効果
を奏するものであるが、トラクタ3が高速度で走行する
と、ブザー55の作動しない傾斜地でも小さな地表の凹
凸のため転倒の危険が生じるという課題が有った。ここ
では、図10のフローチャート図のように警報ブザー5
5が作動する危険角度を車速により変化する構成として
いる。
【0018】最初に、トラクタ3の電源を「入」にする
と、コントローラ24は、前記加速度センサ29や傾斜
センサ47等の検出値を読み込む(STEP1)。続い
て、加速度が検出中かどうかを判定する(STEP
2)。このとき、この加速度を検出中であると、この検
出値を積分して現在の車速を算出すると共に、この加速
度が正の方向、即ち増速中かどうかを判定する(STE
P3,4)。ここでNOであれば、STEP7へ進み、
警報ブザー55はOFFのままか、或はOFFにする。
また、YESであれば、STEP5へ進み、図11に示
した車速に応じた危険角度が読み込まれ、STEP6
で、この危険角度と現傾斜角度との差(=a)が演算さ
れる。ここで、この差aが設定値Aよりも大きいときに
は、安全な状態と判定して前記STEP7へ進む。ま
た、この差aが0以上で設定値Aより小さくなれば、注
意状態と判定して、警報ブザー55を断続的に作動して
オペレータへ注意を促す(STEP8)。また、更にこ
の差aが、0より小さいときには、危険状態と判定し、
警報ブザー55を継続的に作動させる(STEP9)。
【0019】このように、車速によりこの転倒の恐れの
有る危険角度を変化する構成、即ち車速が速くなるほど
転倒角度を小さくする構成としたので、トラクタ3が傾
斜地で高速走行するときに地表に凹凸が有る場合でも、
オペレータに対し予め注意を促すことができる。また、
前記のように加速度より現車速を算出する構成としたの
で、前記車速センサ28を不要とすることができ部品コ
ストを削減することができる。
【0020】尚、特許請求の範囲に実施例の構成に対応
する部材の符号を付すが、この符号により、この発明を
実施例の構成に限るものではない。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)車速に応じた作業機の高さとする制御の
フローチャート図。 (b)車速に応じた作業機の高さを示すグラフ図。
【図2】(a)変速位置に応じた作業機の高さとする制
御のフローチャート図。 (b)変速位置に応じた作業機の高さを示すグラフ図。
【図3】トラクタの全体側面図。
【図4】トラクタの動力伝達線図。
【図5】変速レバーの上面図。
【図6】コントローラの接続を示すブロック図。
【図7】旋回時の水平シリンダの作用を示すフローチャ
ート図。
【図8】左旋回時の水平シリンダの作用を示すトラクタ
の背面図。
【図9】右旋回時の水平シリンダの作用を示すトラクタ
の背面図。
【図10】警報ブザーを作動するときのフローチャート
図。
【図11】車速と危険角度との関係を示したグラフ図。
【符号の説明】
1 昇降装置 2 作業機 3 トラクタ 20 変速レバー 22 20のポテンショメータ 24 コントローラ 28 車速センサ 29 加速度センサ 31 昇降シリンダ 33 リフトアーム角度センサ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 玉田 武史 愛媛県伊予郡砥部町八倉1番地 井関農機 株式会社技術部内 (72)発明者 小野 弘樹 愛媛県伊予郡砥部町八倉1番地 井関農機 株式会社技術部内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 昇降装置1により昇降自在に設けた作業
    機2を、非作業状態では車両の速度が速くなるほど、ま
    たは車両の変速位置が高速側へ操作されるほど低位置に
    保持することを特徴とする作業車両の昇降装置。
JP21847296A 1996-08-20 1996-08-20 作業車両の昇降装置 Pending JPH1056813A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21847296A JPH1056813A (ja) 1996-08-20 1996-08-20 作業車両の昇降装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21847296A JPH1056813A (ja) 1996-08-20 1996-08-20 作業車両の昇降装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1056813A true JPH1056813A (ja) 1998-03-03

Family

ID=16720465

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21847296A Pending JPH1056813A (ja) 1996-08-20 1996-08-20 作業車両の昇降装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1056813A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2389157A (en) * 2002-06-01 2003-12-03 New Holland Belgium Preventing toppling forward of an agricultural vehicle with a raised weight elevating the centre of gravity by limiting brake force
JP2017023066A (ja) * 2015-07-23 2017-02-02 三菱マヒンドラ農機株式会社 乗用型移植機
JP2017023067A (ja) * 2015-07-23 2017-02-02 三菱マヒンドラ農機株式会社 乗用型移植機
JP2018102241A (ja) * 2016-12-27 2018-07-05 株式会社クボタ 作業車
US10820492B2 (en) 2016-12-12 2020-11-03 Kubota Corporation Work vehicle
JP2021036793A (ja) * 2019-08-30 2021-03-11 井関農機株式会社 作業車両

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2389157A (en) * 2002-06-01 2003-12-03 New Holland Belgium Preventing toppling forward of an agricultural vehicle with a raised weight elevating the centre of gravity by limiting brake force
US7178884B2 (en) 2002-06-01 2007-02-20 Cnh America Llc Braking system for an agricultural vehicle
US7374256B2 (en) 2002-06-01 2008-05-20 Cnh America Llc Braking system for an agricultural vehicle
JP2017023066A (ja) * 2015-07-23 2017-02-02 三菱マヒンドラ農機株式会社 乗用型移植機
JP2017023067A (ja) * 2015-07-23 2017-02-02 三菱マヒンドラ農機株式会社 乗用型移植機
US10820492B2 (en) 2016-12-12 2020-11-03 Kubota Corporation Work vehicle
JP2018102241A (ja) * 2016-12-27 2018-07-05 株式会社クボタ 作業車
JP2021036793A (ja) * 2019-08-30 2021-03-11 井関農機株式会社 作業車両

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4031700B2 (ja) 農用トラクタ
JP2002340182A (ja) 作業車両の車速制御機構
JPH1056813A (ja) 作業車両の昇降装置
WO2020195601A1 (ja) トラクタ
JP5070788B2 (ja) 作業車
JP2969808B2 (ja) 動力車両の水平制御装置
JPH09224407A (ja) 土工車両の作業機昇降制御装置
JP2006314291A (ja) 乗用型苗移植機
JP5813366B2 (ja) 田植機
JP3883337B2 (ja) 水田作業機
JP5297280B2 (ja) 作業機の傾斜角度検出構造
JP4848602B2 (ja) 動力車両
JPH10203391A (ja) 作業車両の旋回制御装置
JP2000262107A (ja) 農作業機
JP2001086819A (ja) 水田作業機
JP2008283986A (ja) 田植機
JP3838111B2 (ja) 水田作業機
JP2022096485A (ja) 作業車両
JP2003261964A (ja) トラクタローダの昇降制御装置
JP2023148884A (ja) 作業車両
JP4023651B2 (ja) 作業車の作業装置昇降構造
JP5323235B2 (ja) 移植機
JP3577735B2 (ja) トラクターの油圧昇降制御装置
JP2006329235A (ja) 走行車両
JP2013163482A (ja) トラクタ