JP2017023067A - 乗用型移植機 - Google Patents

乗用型移植機 Download PDF

Info

Publication number
JP2017023067A
JP2017023067A JP2015145805A JP2015145805A JP2017023067A JP 2017023067 A JP2017023067 A JP 2017023067A JP 2015145805 A JP2015145805 A JP 2015145805A JP 2015145805 A JP2015145805 A JP 2015145805A JP 2017023067 A JP2017023067 A JP 2017023067A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
height
traveling
working
machine
lifting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015145805A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6700002B2 (ja
Inventor
昌樹 宇山
Masaki Uyama
昌樹 宇山
渡里 圭介
Keisuke Watari
圭介 渡里
都田 洋三
Yozo Tsuda
洋三 都田
寛成 大橋
Kansei Ohashi
寛成 大橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Mahindra Agricultural Machinery Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Mahindra Agricultural Machinery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Mahindra Agricultural Machinery Co Ltd filed Critical Mitsubishi Mahindra Agricultural Machinery Co Ltd
Priority to JP2015145805A priority Critical patent/JP6700002B2/ja
Publication of JP2017023067A publication Critical patent/JP2017023067A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6700002B2 publication Critical patent/JP6700002B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Transplanting Machines (AREA)
  • Lifting Devices For Agricultural Implements (AREA)

Abstract

【課題】作業機を上昇させた高重心状態での非作業走行を防止する。【解決手段】乗用型田植機1が備える制御部45は、走行機体2の走行停止状態、及び/又は、植付作業機4の非作業状態において、植付作業機4を昇降操作する作業機昇降操作レバー32が操作されたとき、植付作業機4が所定の昇降高さに到達又は近づいた時点で、非作業走行時における植付作業機4の昇降高さに関する警報を行う。【選択図】図7

Description

本発明は、乗用型田植機などの乗用型移植機に関する。
乗用型移植機では、走行機体の後部に作業機が昇降自在に連結される。連結可能な作業機としては、植付作業機、播種機、管理作業機、施肥機、薬剤散布機などがあり、作業機の連結/非連結、連結された作業機の種類、作業機の昇降高さなどに応じて乗用型移植機の前後バランスや重心が変化するため、状況に応じて適切な警報を行うことが望ましい。例えば、特許文献1に記載の乗用型移植機では、作業機が非連結、又は軽量の作業機が連結されている前バランス状態において、所定の走行速度以上で警報を行うことにより、前バランス状態における急停止操作や坂道走行に注意を促している。
特許第4847830号公報
しかしながら、特許文献1に記載の乗用型移植機では、所定の走行速度以上で警報を行うため、走行停止状態や低速走行状態で事前に注意を促すことは困難であった。
また、標準的な重さの作業機や、それよりも重い作業機が連結されている場合であっても、作業機が所定の昇降高さよりも高い位置にある場合は、重心が高くなるため、急停止操作に注意を促すことが望まれるが、特許文献1に記載の乗用型移植機ではこのような警報は行われていない。
本発明は、上記の如き実情に鑑みこれらの課題を解決することを目的として創作されたものであって、請求項1の発明は、走行機体と、該走行機体の後部に昇降自在に連結される作業機と、を備える乗用型移植機であって、前記走行機体の走行状態、及び/又は、前記作業機の作業状態を検出する走行・作業状態検出手段と、前記作業機の昇降高さを検出する作業機高さ検出手段と、少なくとも前記走行・作業状態検出手段及び前記作業機高さ検出手段から検出信号を入力する制御部と、を備え、該制御部は、前記走行機体の走行停止状態、及び/又は、前記作業機の非作業状態において、前記作業機を昇降操作する作業機昇降操作具が操作されたとき、前記作業機が所定の昇降高さに到達又は近づいた時点で、非作業走行時における前記作業機の昇降高さに関する警報を行う作業機高さ警報手段を備えることを特徴とする。
また、請求項2の発明は、請求項1に記載の乗用型移植機において、前記作業機は、苗載台に載置された苗を圃場に植え付ける苗植付装置と、該苗植付装置の前方に配置され、左右方向に沿う回転軸を中心として回転する回転体により、苗の植え付けと同時、又は、単独で圃場を整地する整地装置と、を備え、前記所定の昇降高さは、前記回転軸の高さが、前記走行機体の後輪車軸の高さと一致、又は、近づいた高さとしたことを特徴とする。
また、請求項3の発明は、請求項1又は2に記載の乗用型移植機において、前記制御部は、前記走行機体の走行停止状態、及び/又は、前記作業機の非作業状態において、前記作業機を昇降操作する作業機昇降操作具が操作されたとき、前記作業機が所定の昇降高さに到達又は近づいた時点で、前記作業機の昇降を自動的に停止させる自動昇降停止手段を備えることを特徴とする。
また、請求項4の発明は、請求項1〜3のいずれか一項に記載の乗用型移植機において、前記制御部は、前記作業機が前記所定の昇降高さよりも高い位置にあり、且つ、前記走行機体が所定の走行速度以上で走行している場合に、前記走行機体の急停止操作に関する警報を行う急停止操作警報手段を備えることを特徴とする。
請求項1の発明によれば、走行機体の走行停止状態、及び/又は、作業機の非作業状態において、作業機を昇降操作する作業機昇降操作具が操作されたとき、作業機が所定の昇降高さに到達又は近づいた時点で、非作業走行時における作業機の昇降高さに関する警報を行うので、非作業走行を行う前の段階で適正な作業機の昇降高さを認識することができ、その結果、作業機を上昇させた高重心状態での非作業走行を抑制することができる。
また、請求項2の発明によれば、所定の昇降高さは、整地装置の回転軸の高さが、走行機体の後輪車軸の高さと一致、又は、近づいた高さとしたので、良好な前後バランスを維持しつつ、重心を低く抑えた安定した非作業走行が可能になる。
また、請求項3の発明によれば、走行機体の走行停止状態、及び/又は、作業機の非作業状態において、作業機を昇降操作する作業機昇降操作具が操作されたとき、作業機が所定の昇降高さに到達又は近づいた時点で、作業機の昇降を自動的に停止させるので、作業機を上昇させた高重心状態での非作業走行を防止することができる。
請求項4の発明によれば、作業機が所定の昇降高さよりも高い位置にあり、且つ、走行機体が所定の走行速度以上で走行している場合にも警報が行われるので、作業機を上昇させた高重心状態での非作業走行をさらに抑制することができる。
乗用型田植機の平面図である。 乗用型田植機の側面図である。 乗用型田植機の動力伝動図である。 (a)は操作部の要部平面図、(b)は操作部の要部側面図、(c)は操作表示パネルの正面図である。 (a)は植付作業機の所定の昇降高さと最上げ高さとを比較した説明図、(b)は植付作業機の所定の昇降高さと植付作業高さとを比較した説明図である。 制御部の入出力を示すブロック図である。 第1実施形態に係る制御部の処理手順を示すフローチャートである。 第2実施形態に係る制御部の処理手順を示すフローチャートである。 第3実施形態に係る制御部の処理手順を示すフローチャートである。
以下、本発明の実施の形態について、図面に基づいて説明する。図1〜図3において、1は乗用型田植機であって、該乗用型田植機1は、走行機体2と、該走行機体2の後部に昇降リンク機構3を介して昇降自在に連結される植付作業機4と、を備えて構成されている。
植付作業機4は、苗載台5に載置された苗を圃場に植え付ける苗植付装置6と、苗植付装置6の前方に配置され、左右方向に沿う回転軸7を中心として回転する回転体8により、苗の植え付けと同時、又は、単独で圃場を整地する整地装置9と、を備えている。
走行機体2は、機体前部に搭載されるエンジン10と、エンジン10の動力を変速するトランスミッション11と、トランスミッション11から伝動される走行動力で回転駆動される前輪12及び後輪13と、運転席14や各種の操作具が配置される操作部15と、を備える。
図3に示すように、エンジン10の動力は、主変速機構16であるHST(静油圧式無段変速装置)を介してトランスミッション11に入力され、トランスミッション11内で植付動力伝動系と走行動力伝動系とに分岐される。分岐された植付動力は、株間変速機構17、トルクリミッタ18及び植付クラッチ19を介してトランスミッション11から出力され、さらに不等速変換機構20を介して植付作業機4に伝動される。
一方、分岐された走行動力は、副変速機構21で変速された後、前輪動力伝動系と後輪動力伝動系とに分岐される。分岐された前輪動力は、差動機構22を介して左右の前輪12に伝動される一方、分岐された後輪動力は、後輪動力伝動軸23を介してリヤアクスルケース24に入力されるとともに、リヤアクスルケース24内の伝動経路を介して左右の後輪13に伝動される。
リヤアクスルケース24の前側には、後輪動力伝動軸23から動力を取り出して整地装置9に伝動する動力取出ケース25が設けられている。動力取出ケース25には、後輪動力伝動軸23に設けられる第1ギヤ26と、該第1ギヤ26に噛み合って整地装置9の動力を取り出す第2ギヤ27と、第1ギヤ26の回転速度を検出する回転センサ28(走行・作業状態検出手段)と、が内装されており、該回転センサ28の検出信号に基づいて走行機体2の正確な走行速度が算出される。つまり、回転センサ28は、走行動力伝動系における主変速機構16及び副変速機構21の下流において後輪13と同期した回転を検出するので、その検出信号に基づいて走行機体2の正確な走行速度を算出することが可能になる。ちなみに、本実施形態の回転センサ28は、第1ギヤ26の歯先に近接状態で対向配置され、回転速度に比例した周波数信号を出力する電磁ピックアップセンサを用いて構成されている。なお、本実施形態の回転センサ28は、後輪動力伝動軸23を検出対象としているが、後輪動力伝動経路に介在する伝動軸であれば、後輪動力伝動軸23以外の後輪動力伝動軸を検出対象としてもよい。
図4に示すように、操作部15における運転席14の前方には、前輪12を操舵するステアリングハンドル29と、ステアリングハンドル29の左側方に設けられる主変速レバー30と、ステアリングハンドル29の右側方に設けられる副変速レバー31と、ステアリングハンドル29の右側近傍に設けられる作業機昇降操作レバー32(作業機昇降操作具)と、ステアリングハンドル29の前側下方に設けられる操作表示パネル33と、が配置されている。
主変速レバー30は、その操作に基づいて主変速機構16を変速作動させることにより、走行速度の無段変速操作及び前後進切換操作が可能であり、副変速レバー31は、その操作に基づいて副変速機構21を変速作動させることにより、主変速機構16の変速レンジ(走行用変速レンジ、作業用変速レンジなど)を切り換えることが可能であり、作業機昇降レバー32は、その上方操作に基づく植付作業機4の上昇操作や、その下方操作に基づく植付作業機4の下降操作が可能である。
操作表示パネル33には、植付作業機4の状態(上げ、固定、下げ、植付)を表示する作業状態表示部34や、複数の報知ランプ及び警報ランプが配置された報知・警報表示部35が設けられており、例えば、報知ランプとしては、苗補給報知ランプ36、施肥条止め報知ランプ37、肥料詰まり報知ランプ38、植付自動報知ランプ39、植付報知ランプ40、施肥報知ランプ41などが設けられ、警報ランプとしては、走行機体2の急停止操作(急ブレーキ操作)を警報する急停止操作警報ランプ42、非作業走行時における作業機高さを警報する作業機高さ警報ランプ43などが設けられている。
図5に示すように、植付作業機4は、走行機体2と昇降リンク機構3との間に介設される昇降用油圧シリンダ44の伸縮作動に応じて昇降される。例えば、植付作業走行時においては、主に、苗の植え付けを行う下げ位置(自動昇降制御領域)と、苗の植え付けを行わない上げ位置(最上昇位置)とに昇降操作される。植付作業機4を上げ位置とした場合、重心が高くなるが、植付作業走行は低速で行われるため、走行安定性が低下することはない。一方、路上走行などの非作業走行時においては、副変速レバー31を走行位置にして高速走行を行う可能性があるため、植付作業機4を上げ位置にした高重心状態で急停止操作を行うと、後輪13が浮くなどの現象が発生し、走行安定性が低下する虞がある。非作業走行時における植付作業機4の適正高さ、つまり、走行安定性を確保し得る植付作業機4の所定の昇降高さは、整地装置9の回転軸7の高さが走行機体2の後輪車軸13aの高さと一致、又は、近づいた高さと定義することができる。その理由は、植付作業機4を上記の昇降高さにすると、植付作業機4の後端が最も後方に位置するため、良好な前後バランスを維持できるだけでなく、地面との接触を回避しつつ重心を低く抑えて安定した走行が可能になるからである。
図6に示すように、走行機体2には、マイコンなどを用いて構成される制御部45が設けられている。制御部45の入力側には、前述した回転センサ28に加え、植付作業機4の昇降高さを検出する昇降高さセンサ46(作業機高さ検出手段)、作業機昇降操作レバー32の操作を検出する昇降操作検出スイッチ47、植付作業機4の状態(上げ、固定、下げ、植付)を検出する作業機センサ48(走行・作業状態検出手段)、植付クラッチ19の入り/切り操作を可能にする作業機スイッチ49(走行・作業状態検出手段)、副変速レバー31の操作位置を検出する副変速検出スイッチ50(走行・作業状態検出手段)などが接続される一方、制御部45の出力側には、前述した急停止操作警報ランプ42及び作業機高さ警報ランプ43に加え、昇降用油圧シリンダ44を伸縮作動させる昇降作動装置51、植付クラッチ19を入り/切り作動させるクラッチ作動装置52、警報音を出力する警報ブザー53などが接続されている。
制御部45は、ハードウエアとソフトウエアの協働により実現される機能的な構成として作業機高さ警報手段を備える。作業機高さ警報手段は、走行機体2の走行停止状態、及び/又は、植付作業機4の非作業状態(例えば、植付クラッチ19が切りで、且つ副変速レバー31が走行位置)において、植付作業機4を昇降操作する作業機昇降操作レバー32が操作されたとき、植付作業機4が所定の昇降高さに到達又は近づいた時点で、非作業走行時における植付作業機4の昇降高さに関する警報を行う。つまり、作業機高さ警報手段は、非作業走行を行う前の段階で適正な植付作業機4の昇降高さを認識可能とし、植付作業機4を上昇させた高重心状態での非作業走行を抑制する。以下、作業機高さ警報手段を実現する制御部45の具体的な制御手順について、図7を参照して説明する。
図7に示すように、制御部45は、まず、回転センサ28の検出信号に基づいて算出した走行機体2の走行速度に基づいて走行停止状態であるか否かを判断し(S11)、この判断結果がNOである場合は、上位ルーチンに復帰する一方、判断結果がYESである場合は、作業機昇降操作レバー32の操作を判断する(S12、S13)。ここで、作業機昇降操作レバー32が下げ操作されたと判断した場合は、植付作業機4の自動的(自己保持的)な下降を開始するとともに(S14)、植付作業機4が所定の昇降高さに到達したか否かを判断し(S15)、該判断結果がYESとなったら、警報ブザー53及び作業機高さ警報ランプ43の出力フラグをセットして非作業走行時における植付作業機4の昇降高さに関する警報を実行する(S16)。また、作業機昇降操作レバー32が上げ操作されたと判断した場合は、植付作業機4の自動的(自己保持的)な上昇を開始するとともに(S17)、植付作業機4が所定の昇降高さに到達したか否かを判断し(S18)、該判断結果がYESとなったら、警報ブザー53及び作業機高さ警報ランプ43の出力フラグをセットして非作業走行時における植付作業機4の昇降高さに関する警報を実行する(S19)。
植付作業機4の昇降作動中は、作業機昇降操作レバー32の昇降停止操作(昇降作動方向に対して逆方向のレバー操作)を判断する処理ステップS20と、作業機昇降高さが最上昇高さか否かを判断する処理ステップS21と、作業機昇降高さが最下降高さか否かを判断する処理ステップS22と、を実行する。そして、作業機昇降操作レバー32の昇降停止操作があったと判断した場合は、植付作業機4の自動的な昇降を停止させるとともに(S23)、警報ブザー53及び作業機高さ警報ランプ43の出力フラグをクリアして上記の警報を停止させる(S24)。また、作業機昇降高さが最上昇高さ又は最下降高さであると判断した場合も、植付作業機4の自動的な昇降を停止させるとともに(S25、S27)、警報ブザー53及び作業機高さ警報ランプ43の出力フラグをクリアして上記の警報を停止させる(S26、S28)。なお、本実施形態では、植付作業機4の最上昇高さ及び最下降高さを昇降高さセンサ46の検出信号に基づいて判断しているが、最下降高さは、植付作業機4に設けられるフロートの接地又は着水に伴う前後傾斜変化に基づいて判断してもよい。
叙述の如く構成された本実施形態によれば、乗用型田植機1の制御部45は、走行機体2の走行停止状態、及び/又は、植付作業機4の非作業状態において、植付作業機4を昇降操作する作業機昇降操作レバー32が操作されたとき、植付作業機4が所定の昇降高さに到達又は近づいた時点で、非作業走行時における植付作業機4の昇降高さに関する警報を行うので、非作業走行を行う前の段階で適正な植付作業機4の昇降高さを認識することができ、その結果、植付作業機4を上昇させた高重心状態での非作業走行を抑制することができる。
また、植付作業機4は、苗載台5に載置された苗を圃場に植え付ける苗植付装置6と、該苗植付装置6の前方に配置され、左右方向に沿う回転軸7を中心として回転する回転体8により、苗の植え付けと同時、又は、単独で圃場を整地する整地装置9と、を備え、前記警報の基準となる所定の昇降高さは、回転軸7の高さが、走行機体2の後輪車軸13aの高さと一致、又は、近づいた高さとしたので、良好な前後バランスを維持しつつ、重心を低く抑えた安定した非作業走行が可能になる。
つぎに、本発明の第2及び第3実施形態に係る乗用型田植機1の制御手順について、図8及び図9を参照して説明する。ただし、前記実施形態と共通する処理については、前記実施形態と同じ符号を付与することにより、前記実施形態の説明を援用する。
図8に示すように、第2実施形態の制御手順は、第1実施形態の処理ステップS20〜S28に代えて、処理ステップS31、S32を備える点が前記第1実施形態と相違している。つまり、第2実施形態では、作業機高さ警報が行われる状況で、植付作業機4を所定の昇降高さで自動的に停止させるとともに(S31)、警報ブザー53及び作業機高さ警報ランプ43の出力フラグをクリアして上記の警報を停止させる(S32)。このような制御手順によれば、植付作業機4を上昇させた高重心状態での非作業走行を確実に防止できるだけでなく、オペレータの操作負担を軽減することができる。
図9に示すように、第3実施形態の制御手順は、第1実施形態の制御手順に4つの処理ステップS41〜S44を追加している点が前記第1実施形態と相違している。これら4つの処理ステップS41〜S44は、処理ステップS11の判断結果がNOとなる走行状態において実行される処理ステップであり、回転センサ28の検出信号に基づいて算出した走行機体2の走行速度が所定の走行速度以上であるか否かを判断し(S41)、この判断結果がNOである場合は、警報ブザー53及び急停止操作警報ランプ42の出力フラグをクリアする(S42)。一方、走行機体2の走行速度が所定の走行速度以上であると判断した場合は、植付作業機4が所定の昇降高さよりも高い位置(警報高さ)にあるか否かを判断する(S43)。そして、この判断結果がNOである場合は、警報ブザー53及び急停止操作警報ランプ42の出力フラグをクリアするが(S42)、植付作業機4が所定の昇降高さよりも高い位置にあると判断した場合は、警報ブザー53及び急停止操作警報ランプ42の出力フラグをセットして走行機体2の急停止操作に関する警報を実行する(S44)。このような制御手順によれば、植付作業機4を上昇させた高重心状態における急停止操作に注意を促すことができる。しかも、走行機体2の走行速度は、後輪動力伝動軸23の回転を検出する回転センサ28の検出信号に基づいて算出するので、正確な走行速度に基づいて適切な警報を行うことができる。なお、第3実施形態では、急停止操作警報を行う状況で、植付作業機4を所定の昇降高さまで自動的に昇降させる処理ステップや、該処理ステップ後に警報出力をクリアさせる処理ステップを追加してもよい。
なお、本発明は、前記実施形態に限定されないことは勿論であり、特許請求の範囲を逸脱しない限り任意の変更・追加が可能であることは言うまでもない。例えば、前記実施形態は、植付作業機4を連結した状態で説明しているが、作業機高さ警報は、植付作業機4以外の作業機を連結した状態でも実行することができる。また、本実施形態の作業機高さ警報は、走行停止状態であることを条件に行われているが、非作業状態であることを条件に行ったり、走行停止状態で、且つ非作業状態であることを条件に行うことも可能である。
1 乗用型田植機
2 走行機体
4 植付作業機
5 苗載台
6 苗植付装置
7 回転軸
8 回転体
9 整地装置
13a 後輪車軸
23 後輪動力伝動軸
28 回転センサ
30 主変速レバー
31 副変速レバー
32 作業機昇降操作レバー
42 急停止操作警報ランプ
43 作業機高さ警報ランプ
45 制御部
53 警報ブザー

Claims (4)

  1. 走行機体と、該走行機体の後部に昇降自在に連結される作業機と、を備える乗用型移植機であって、
    前記走行機体の走行状態、及び/又は、前記作業機の作業状態を検出する走行・作業状態検出手段と、
    前記作業機の昇降高さを検出する作業機高さ検出手段と、
    少なくとも前記走行・作業状態検出手段及び前記作業機高さ検出手段から検出信号を入力する制御部と、を備え、
    該制御部は、前記走行機体の走行停止状態、及び/又は、前記作業機の非作業状態において、前記作業機を昇降操作する作業機昇降操作具が操作されたとき、前記作業機が所定の昇降高さに到達又は近づいた時点で、非作業走行時における前記作業機の昇降高さに関する警報を行う作業機高さ警報手段を備えることを特徴とする乗用型移植機。
  2. 前記作業機は、
    苗載台に載置された苗を圃場に植え付ける苗植付装置と、
    該苗植付装置の前方に配置され、左右方向に沿う回転軸を中心として回転する回転体により、苗の植え付けと同時、又は、単独で圃場を整地する整地装置と、を備え、
    前記所定の昇降高さは、前記回転軸の高さが、前記走行機体の後輪車軸の高さと一致、又は、近づいた高さとしたことを特徴とする請求項1に記載の乗用型移植機。
  3. 前記制御部は、前記走行機体の走行停止状態、及び/又は、前記作業機の非作業状態において、前記作業機を昇降操作する作業機昇降操作具が操作されたとき、前記作業機が所定の昇降高さに到達又は近づいた時点で、前記作業機の昇降を自動的に停止させる自動昇降停止手段を備えることを特徴とする請求項1又は2に記載の乗用型移植機。
  4. 前記制御部は、前記作業機が前記所定の昇降高さよりも高い位置にあり、且つ、前記走行機体が所定の走行速度以上で走行している場合に、前記走行機体の急停止操作に関する警報を行う急停止操作警報手段を備えることを特徴とする請求項1〜3のいずれか一項に記載の乗用型移植機。
JP2015145805A 2015-07-23 2015-07-23 乗用型移植機 Active JP6700002B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015145805A JP6700002B2 (ja) 2015-07-23 2015-07-23 乗用型移植機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015145805A JP6700002B2 (ja) 2015-07-23 2015-07-23 乗用型移植機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017023067A true JP2017023067A (ja) 2017-02-02
JP6700002B2 JP6700002B2 (ja) 2020-05-27

Family

ID=57944661

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015145805A Active JP6700002B2 (ja) 2015-07-23 2015-07-23 乗用型移植機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6700002B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109923982A (zh) * 2017-12-19 2019-06-25 株式会社久保田 水田作业机械
JP2019106958A (ja) * 2017-12-19 2019-07-04 株式会社クボタ 水田作業機
JP2019106957A (ja) * 2017-12-19 2019-07-04 株式会社クボタ 水田作業機
KR20190110423A (ko) 2018-03-20 2019-09-30 가부시끼 가이샤 구보다 수전 작업기 및 작업기
JP2021036787A (ja) * 2019-08-30 2021-03-11 井関農機株式会社 作業車両

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1056813A (ja) * 1996-08-20 1998-03-03 Iseki & Co Ltd 作業車両の昇降装置
US5884204A (en) * 1996-04-16 1999-03-16 Case Corporation Active roadability control for work vehicles
JPH1189312A (ja) * 1997-09-22 1999-04-06 Kubota Corp 作業機の作業装置判別構造
JP2005261259A (ja) * 2004-03-17 2005-09-29 Yanmar Co Ltd 田植機
JP2005333825A (ja) * 2004-05-24 2005-12-08 Yanmar Co Ltd 田植機
JP2007006708A (ja) * 2005-06-28 2007-01-18 Mitsubishi Agricult Mach Co Ltd 移植機
JP2008074130A (ja) * 2006-09-19 2008-04-03 Kubota Corp 作業車のptoクラッチ操作構造
JP2009225680A (ja) * 2008-03-19 2009-10-08 Yanmar Co Ltd 乗用田植機
JP2010213617A (ja) * 2009-03-16 2010-09-30 Yanmar Co Ltd 田植機
JP2011050325A (ja) * 2009-09-02 2011-03-17 Kubota Corp 水田作業機

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5884204A (en) * 1996-04-16 1999-03-16 Case Corporation Active roadability control for work vehicles
JPH1056813A (ja) * 1996-08-20 1998-03-03 Iseki & Co Ltd 作業車両の昇降装置
JPH1189312A (ja) * 1997-09-22 1999-04-06 Kubota Corp 作業機の作業装置判別構造
JP2005261259A (ja) * 2004-03-17 2005-09-29 Yanmar Co Ltd 田植機
JP2005333825A (ja) * 2004-05-24 2005-12-08 Yanmar Co Ltd 田植機
JP2007006708A (ja) * 2005-06-28 2007-01-18 Mitsubishi Agricult Mach Co Ltd 移植機
JP2008074130A (ja) * 2006-09-19 2008-04-03 Kubota Corp 作業車のptoクラッチ操作構造
JP2009225680A (ja) * 2008-03-19 2009-10-08 Yanmar Co Ltd 乗用田植機
JP2010213617A (ja) * 2009-03-16 2010-09-30 Yanmar Co Ltd 田植機
JP2011050325A (ja) * 2009-09-02 2011-03-17 Kubota Corp 水田作業機

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109923982A (zh) * 2017-12-19 2019-06-25 株式会社久保田 水田作业机械
JP2019106958A (ja) * 2017-12-19 2019-07-04 株式会社クボタ 水田作業機
JP2019106957A (ja) * 2017-12-19 2019-07-04 株式会社クボタ 水田作業機
JP2021192639A (ja) * 2017-12-19 2021-12-23 株式会社クボタ 水田作業機
JP7181362B2 (ja) 2017-12-19 2022-11-30 株式会社クボタ 水田作業機
CN109923982B (zh) * 2017-12-19 2023-02-28 株式会社久保田 水田作业机械
KR20190110423A (ko) 2018-03-20 2019-09-30 가부시끼 가이샤 구보다 수전 작업기 및 작업기
JP2021036787A (ja) * 2019-08-30 2021-03-11 井関農機株式会社 作業車両
JP7238704B2 (ja) 2019-08-30 2023-03-14 井関農機株式会社 農業用トラクタ

Also Published As

Publication number Publication date
JP6700002B2 (ja) 2020-05-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2017023067A (ja) 乗用型移植機
JP7091286B2 (ja) 作業車両
JP2012070663A (ja) 苗移植機
JP2014003962A (ja) 苗移植機
JP6825806B2 (ja) 乗用型移植機
EP4079127A1 (en) Work machine
JP4605667B2 (ja) 作業車の制御装置
JP2004201530A (ja) 作業車
JP4296786B2 (ja) 田植機
JP6671194B2 (ja) 作業車
JP2010022376A (ja) 乗用型田植機
JP4569610B2 (ja) 苗移植機
JPH1128007A (ja) 乗用型苗植機
JP3807881B2 (ja) 乗用型田植機の苗植付装置昇降構造
JP4428212B2 (ja) 苗移植機
JP2011193808A (ja) 乗用型田植機
EP3838716A1 (en) Working machine
JP2007232072A (ja) 農作業機
JP2010172197A (ja) 作業車両
JP5773548B2 (ja) 田植機
JP2007222086A (ja) 移植機
JP2006329235A (ja) 走行車両
JP2004178069A (ja) 作業車
JP6063493B2 (ja) 移動農機
JP3290821B2 (ja) 乗用型水田作業機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180427

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190221

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190415

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190926

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191118

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200416

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200430

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6700002

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151