JP4428212B2 - 苗移植機 - Google Patents

苗移植機 Download PDF

Info

Publication number
JP4428212B2
JP4428212B2 JP2004342568A JP2004342568A JP4428212B2 JP 4428212 B2 JP4428212 B2 JP 4428212B2 JP 2004342568 A JP2004342568 A JP 2004342568A JP 2004342568 A JP2004342568 A JP 2004342568A JP 4428212 B2 JP4428212 B2 JP 4428212B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clutch
floor
lever
planting
seedling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004342568A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006149250A (ja
JP2006149250A5 (ja
Inventor
哲 加藤
岡田  卓也
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Iseki and Co Ltd
Original Assignee
Iseki and Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Iseki and Co Ltd filed Critical Iseki and Co Ltd
Priority to JP2004342568A priority Critical patent/JP4428212B2/ja
Publication of JP2006149250A publication Critical patent/JP2006149250A/ja
Publication of JP2006149250A5 publication Critical patent/JP2006149250A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4428212B2 publication Critical patent/JP4428212B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Transplanting Machines (AREA)

Description

この発明は、田植機等の苗移植機に関し、農業機械の技術分野に属する。
従来、複数条のうちの一部の条の植付作動を入り切りする畦クラッチレバーをリヤステップフロアの近傍に設けた構成のものが知られている(例えば、特許文献1参照。)。
特開2002−347670号公報
畦クラッチレバー「入り」状態のとき、リヤステップフロア面から大きく突出していると、運転者にとって運転操作時や苗補給作業時等にあたって邪魔になり、不用意に誤操作を招く問題があった。また、従来は、中立位置を挟む前後方向の操作で機体を前進及び後進させ、前進操作域において植付作業用の植付速位置、路上走行用の移動速位置及び苗植付部の苗載タンクの横移動調整用のPTO位置に操作できる変速レバーを設けた苗移植機において、中間にPTO位置を配置していたため、移動速位置から後進操作する間にノンブレーキ状態が発生し傾斜地での危険性を伴う問題があった。
本発明の課題は、上記問題点を解消することを目的とし、畦クラッチレバーの誤操作を防止し、苗補給作業の向上を図ることにある。また、安全性の向上を図ることにある。
この発明は、上記課題を解決すべく次のような技術的手段を講じた。
すなわち、請求項1に記載の本発明は、前輪(2)及び後輪(3)を設けた車体(1)の後方部に苗植付部(6)を昇降自在に装備した苗移植機において、該車体(1)前部には上面に操作パネルを有する操作ボックス(4)及びステアリングハンドル(5)を有する操縦装置をステップ(15)上に設置し、操縦装置の後側には運転席(9)を設置すると共に、複数条のうちの一部の条の植付作動を入切できる畦クラッチレバー(18)を運転席(9)の横側に位置するリヤステップフロア(16)近傍に設け、該畦クラッチレバー(18)は上下揺動範囲の下限をクラッチ入り位置とし、上限をクラッチ切り位置とし、畦クラッチレバー(18)は、平面視でリアステップフロア(16)から前方に膨出した膨出フロア(16a)に囲まれ、且つクラッチ入り位置で膨出フロア(16a)の上面より下方に位置し、クラッチ切り位置では膨出フロア(16a)の上面から上方に突出する構成としたことを特徴とする苗移植機とした。
複数条のうちの一部の条の植付作用を行う時には、その植付作用を行う条の畦クラッチレバー18のみ入りとし、植付を行なわない他の条の畦クラッチレバー18は切りとする。そして、畦際以外の大部分の植付け作業時には畦クラッチ入りで、畦クラッチレバーは上下揺動範囲の下限に位置していることになる。そして、膨出フロア16aにより畦クラッチレバー18をガードできるため、畦クラッチレバー18の誤操作を未然に防止でき、ひいては苗補給作業性が向上することになる
請求項1に記載の本発明によれば、膨出フロア16aにより畦クラッチレバー18をガードできるため、畦クラッチレバー18の誤操作を未然に防止することができて苗補給作業性の向上を図ることができた
この発明の実施例を図面に基づき説明する。
図1及び図2は、苗移植機の一例として6条植田植機を示すものであり、車体1の前後には走行車輪としての左右一対の前輪2,2及び後輪3,3が架設されている。車体上前部には上面に操作パネルを有する操作ボックス4及びステアリングハンドル5等を有する操縦装置がステップ15上に設置され、また、車体後方部には昇降可能な苗植付部6が装備されている。操縦装置の後側に運転席9が設置され、運転席の下側に田植機の各部に動力を伝達するエンジンEが搭載されている。
エンジンEの回転動力は、エンジン出力軸21からベルト22を介して油圧式無段変速装置(HST)の入力軸23に伝えられ、HSTの出力軸からミッションケース10のミッション入力軸に伝えられるようになっている。
苗植付部6は、車体の後部に昇降リンク機構7を介して昇降可能に装着され、昇降用油圧シリンダ8の伸縮作動により昇降する構成としている。尚、昇降リンク機構7の上リンク7aの回動量は昇降リンクセンサS1によって検出されるようになっている。
また、この苗植付部6には、左右に往復動する苗載タンク11、1株分の苗を切取って土中に植込む植込杆12を有する2条分植付装置13,13…、苗植付面を滑走しながら整地するフロート(サイドフロート)14,14、センサフロート(センタフロート)14S等を備えている。
苗植付部6への動力伝達は、前記ミッションケース10内のミッション装置から取り出される作業機用取出伝動軸を介して車体後部に設けた植付クラッチケース30内に伝達され、そこから植付伝動軸31によって苗植付部6へ伝達されるようになっている。前記2条分植付装置13,13…への動力伝達部には、各2条植単位毎にそれぞれクラッチが入り切りできる畦クラッチが設けられている。そして、これら畦クラッチのそれぞれは、ワイヤ等の操作連動機構を介して各畦クラッチレバー18…に連繋することで、該クラッチレバー18の操作で入り切りされるようになっている。前記畦クラッチレバー18は、運転席9の横側に位置するリヤステップフロア16を貫通する状態で上下に揺動自在に配置されており、上下揺動範囲の下限がクラッチ入り位置であり、上限が切り位置である。
上限のクラッチ切り位置では、畦クラッチレバー18がフロア面から上方に突出し、下限のクラッチ入り位置では、フロア面より下方に位置し、且つ、平面視でフロア前面から前方に膨出形成した膨出フロア16aによって囲繞されるべく構成になっている。畦クラッチレバー18は、膨出フロア16aの上面より下方に位置し、しかも、膨出フロア16a自体がクラッチ切り位置での畦クラッチレバーをガードする役目、並びにステップの役目を果たすようになっている。また、このクラッチレバーを囲繞する手段として、図5、図6に示すように、フロア前面から突設する別のガード部材16bによってクラッチレバーを囲繞する構成としても上記と同様の効果を奏することができる。
更に、図7及び図8に示すように、畦クラッチレバー18がクラッチ「入り」位置、「切り」位置にあっても、フロア面より突出しないようにするため、該フロア16には手が十分入る程度のレバーガイド溝19を設けておくとよい。これによれば、レバーがフロア面から突出しないため、邪魔にならず、ステップを踏んでもレバーを踏むことがない。
なお、図9に示すように、前記畦クラッチレバー18を後輪3のフェンダー20部分に設けるようにすると、オペレータは後方に振り向けばレバーガイド溝から後輪を注視することができる。
車体の旋回制御手段と畦クラッチの断続制御手段を備えてある田植機において、畦クラッチにて条止め植付作業を行なった後、車体の旋回制御を行うと、畦クラッチの条止め植付状態が自動的に解除されるように構成しておけば、従来のように、畦クラッチで条止めした植付作業状態から解除するのを忘れたまま次行程に移行するような事態を未然に防止することができ、作業性が向上する。
かかる実施例では、図10に示すように、制御部26の入力側に左右後輪回転数センサ27L,27Rを設け、出力側には電動畦クラッチモータ28を接続して設ける。一部の条の畦クラッチを「切り」にした状態で植付作業が終了し、そして、車体を所定以上旋回制御すると、左右後輪回転数センサ27L,27Rの回転速度差検出結果に基づき、制御部26が電動畦クラッチモータ28に出力し、該モータの作動により前記「切り」状態の畦クラッチが「入り」状態に制御されることになる。
また、図11に示す実施例では、制御部26の入力側に昇降リンクセンサS1を設け、その出力側には前輪デフロック用ソレノイド29を設けた構成としている。深田などでの植付作業時に苗植付部6の高さが一定以上になると、昇降リンクセンサS1の検出結果により、制御部26が前輪デフロック用ソレノイド29を出力し、前輪デフロック用ソレノイド29の作動によって左右の前輪を等速駆動させる前輪デフロック状態に制御する。これによれば、深田での直進性が向上し、植付性能がより向上することになる。
更に、図12〜図14に示す実施例において、変速レバー(HSTレバー)32は、該レバーの「中立N」位置を挟む前後方向の操作でHSTを駆動し機体の前進及び後進制御を司るように構成されている。そして、この変速レバー32は前進操作域での植付作業時における「植付速」位置、路上走行時における「移動速」位置、及び、苗載せタンクの横移動調整時等における「PTO」位置にそれぞれ操作することができ、しかも、それぞれの操作経路は、運転席9に近い側から外側に向けて操作頻度の高い「植付速」・「移動速」・「PTO」の順に配置され、操作頻度の最も低い「PTO]を最外側とすることによって操作性の向上を図るようにしている。また、「PTO]を外側とすることでノンブレーキ位置を通常のシフトでは発生しないようにして安全性の向上を図るようにしている。従来は中間に「PTO]が位置していた為、「移動速」から「後進速」の間に中立(ノンブレーキ)が発生し傾斜地での危険性を伴う問題点があったが、上記構成により解消することができた。なお、かかる実施例における図14に示す制御回路において、制御部26の入力側には、変速レバー32の中立位置を検出する中立検出センサ33と、「PTO」位置を検出するPTO位置検出センサ34が接続されてあり、これらの検出情報に基づいて制御部26の出力側に設けられたブレーキ用ソレノイド35が作動制御されるようになっている。つまり、変速レバー32の操作によって中立検出センサ33が中立位置を検出し、更に、PTO位置検出センサ34がその「PTO」位置を検出すると、制御部26からの指令によりブレーキ用ソレノイド35が作動して駐車ブレーキが効かないように非制動(ノンブレーキ)状態に制御されることになる。
また、図15、図16に示すように、作業中、又は、移動中において本機が所定値以上に傾いた時には、制御部26の入力側に設けられた傾斜センサ36の検出結果により、変速レバー32が「植付速」若しくは「移動速」にしかシフトできないように制御部の出力側に設けられたPTO規制モータ37を制御し、規制具38を作動させて変速レバーの「PTO」位置へのシフトを牽制するように構成している。これによれば、変速レバーが誤ってPTO位置へのニュートラルに入り、非制動状態での傾斜地における機体のすべりや移動を防ぐことができる。
図17及び図18に示す実施例では、変速レバー32は、これの前進及び後進操作で機体の前後進を司り、中立位置での横方向への操作で駐車ブレーキ39がかかるように連動構成している。そして、この駐車ブレーキ作動時には、苗植付部の下降動作をロックする下降ロックバルブ40を同時に作動させて苗植付部の下降を油圧ロックする構成としている。田植機のメンテ作業時等には、駐車ブレーキをかけて機体の移動を阻止し、同時に苗植付部の下降をロックすることにより作業を安全に行うことができる。
図19及び図20に示す実施例について説明する。
運転部近くに設けられた表示パネル43には、タックパネル式モニタ44を設け、携帯電話45を接続して、ハンズフリー会話が可能となるよう構成し、本機トラブル時、タッグパネル上のガイダンスに沿ってトラブル箇所を入力し、データをサービスセンターに転送することにより、サービスマンが現場に行く前に部品や工具を準備することが可能となり、修理のスピードアップを図ることができる。
田植機の側面図 同上平面図 同上要部の側断面図 同上要部の平面図 ステップフロア要部の側面図 同上要部の平面図 別実施例のステップフロア要部の側面図 同上要部の正面図 田植機要部の側面図 制御ブロック図 制御ブロック図 変速レバーの側面図 変速レバーの背面図及びその操作経路図 制御ブロック図 変速レバーの規制装置を示す平面図 制御ブロック図 変速レバーの操作経路図 駐車ブレーキ及び植付部の下降ロック機構の連動構成を示す側面図 表示パネルの背面図 モニタ表示例
1:走行車体、2:前輪、3:後輪、4:操作ボックス、5:ステアリングハンドル、6:苗植付部、9:運転席、11:苗載タンク、13:2条分植付装置、15:ステップ、16:リヤステップフロア、16a:膨出フロア、18:畦クラッチレバー、26:制御部、32:変速レバー、33:中立検出センサ、34:PTO位置検出センサ、35:ブレーキ用ソレノイド

Claims (1)

  1. 前輪(2)及び後輪(3)を設けた車体(1)の後方部に苗植付部(6)を昇降自在に装備した苗移植機において、該車体(1)前部には上面に操作パネルを有する操作ボックス(4)及びステアリングハンドル(5)を有する操縦装置をステップ(15)上に設置し、操縦装置の後側には運転席(9)を設置すると共に、複数条のうちの一部の条の植付作動を入切できる畦クラッチレバー(18)を運転席(9)の横側に位置するリヤステップフロア(16)近傍に設け、該畦クラッチレバー(18)は上下揺動範囲の下限をクラッチ入り位置とし、上限をクラッチ切り位置とし、畦クラッチレバー(18)は、平面視でリアステップフロア(16)から前方に膨出した膨出フロア(16a)に囲まれ、且つクラッチ入り位置で膨出フロア(16a)の上面より下方に位置し、クラッチ切り位置では膨出フロア(16a)の上面から上方に突出する構成としたことを特徴とする苗移植機。
JP2004342568A 2004-11-26 2004-11-26 苗移植機 Expired - Fee Related JP4428212B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004342568A JP4428212B2 (ja) 2004-11-26 2004-11-26 苗移植機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004342568A JP4428212B2 (ja) 2004-11-26 2004-11-26 苗移植機

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007170405A Division JP4479754B2 (ja) 2007-06-28 2007-06-28 苗移植機
JP2007224176A Division JP4569610B2 (ja) 2007-08-30 2007-08-30 苗移植機

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2006149250A JP2006149250A (ja) 2006-06-15
JP2006149250A5 JP2006149250A5 (ja) 2006-09-07
JP4428212B2 true JP4428212B2 (ja) 2010-03-10

Family

ID=36628257

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004342568A Expired - Fee Related JP4428212B2 (ja) 2004-11-26 2004-11-26 苗移植機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4428212B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016010336A (ja) * 2014-06-27 2016-01-21 株式会社クボタ 植播系圃場作業機

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4569610B2 (ja) * 2007-08-30 2010-10-27 井関農機株式会社 苗移植機

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016010336A (ja) * 2014-06-27 2016-01-21 株式会社クボタ 植播系圃場作業機

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006149250A (ja) 2006-06-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6700002B2 (ja) 乗用型移植機
JP6019811B2 (ja) 苗移植機
JP2012245962A (ja) 作業車両
JP4929614B2 (ja) 乗用型苗移植機
JP4569610B2 (ja) 苗移植機
JP4428212B2 (ja) 苗移植機
JP2006217865A5 (ja)
JP2005198594A (ja) 苗植機の苗植昇降制御装置
JP2021036785A (ja) 作業車両
JP4479754B2 (ja) 苗移植機
JP4296786B2 (ja) 田植機
JP2006149250A5 (ja)
JP2006314291A (ja) 乗用型苗移植機
JP3236574B2 (ja) 乗用作業機
JP2021004586A (ja) 作業車
JP7386403B2 (ja) 作業車両
JP7476851B2 (ja) 作業車両
JP7371667B2 (ja) 作業車両
JP3236552B2 (ja) 乗用作業機
JP5016283B2 (ja) 移植機
JP3503633B2 (ja) 乗用作業機
JP4973278B2 (ja) 苗移植機
JP2010216316A (ja) 作業車両のエンジン負荷制御装置
JP6244688B2 (ja) 作業車両
JP2007232072A (ja) 農作業機

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060721

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060721

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080509

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080603

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080804

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090310

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090511

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091124

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121225

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091207

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151225

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees