JPH1056605A - 携帯用プリント機能付カメラ - Google Patents

携帯用プリント機能付カメラ

Info

Publication number
JPH1056605A
JPH1056605A JP8210221A JP21022196A JPH1056605A JP H1056605 A JPH1056605 A JP H1056605A JP 8210221 A JP8210221 A JP 8210221A JP 21022196 A JP21022196 A JP 21022196A JP H1056605 A JPH1056605 A JP H1056605A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printing
print
camera
image
portable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8210221A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaaki Kato
匡朗 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NIPPON SHOKO FUAINANSU KK
Original Assignee
NIPPON SHOKO FUAINANSU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NIPPON SHOKO FUAINANSU KK filed Critical NIPPON SHOKO FUAINANSU KK
Priority to JP8210221A priority Critical patent/JPH1056605A/ja
Publication of JPH1056605A publication Critical patent/JPH1056605A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cameras Adapted For Combination With Other Photographic Or Optical Apparatuses (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 欲しい画像を所要の被プリント物に簡便にプ
リントする。 【解決手段】 レンズ2と固体撮像素子20とからなる
撮像手段と、撮像手段で得られた画像を格納するメモリ
60と、該メモリ60に納められた画像を被プリント物
7にプリントするプリント手段4と、これらに電源を供
給する電池電源部とからなる。レンズ2と固体撮像素子
20とからなる撮像手段で得られた画像を、プリント手
段によって被プリント物にプリントすることができ、撮
影した画像をその場で求める被プリント物にプリントす
ることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は携帯用のプリント機
能を備えているカメラに関するものである。
【0002】
【従来の技術】ビジネスの上で、あるいはパーティに際
して名刺交換を行うことは多いが、相手が初対面であり
且つ面談時間が短い場合には、後日に名刺を見てもどの
ような人物であったかを思い出すことができないことが
多々ある。このような状況を避けるために、自分の名刺
には自分の写真を写し込んだりプリントしておいたりす
ることがなされているが、相手方に自分を印象付けるこ
とができても、相手の名刺が普通の名刺であれば、相手
方の印象が日に日に薄れてしまうことになる。
【0003】一方、通常の銀塩フィルムを用いたカメラ
で相手を撮影しておき、現像プリント時にシール用紙に
プリントすることで相手の名刺に相手の写真を貼り付け
ることができる。また映像信号からのプリントを行うビ
デオプリンターでシール用紙にプリントすることが可能
となっていることから、ビデオカメラで相手を撮影して
シール用紙にその場でプリントし、相手の名刺に相手の
写真を貼り付けておくということもできる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし前者では時間的
な点で問題が多い上に、相手方の写真のシールが多数あ
っても意味がない。また後者においては時間的な問題は
クリアできても機材として大掛かりになってしまう上
に、その場でプリントできるとはいえ、けっこう手間が
かかるほか、ビデオテープに映像が残ってしまうことを
相手が嫌うことは多い。
【0005】本発明はこのような点に鑑み為されたもの
であり、その目的とするところは欲しい画像を所要の被
プリント物に簡便にプリントすることができる携帯用プ
リント機能付カメラを提供するにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】しかして本発明は、レン
ズと固体撮像素子とからなる撮像手段と、撮像手段で得
られた画像を格納するメモリと、該メモリに納められた
画像を被プリント物にプリントするプリント手段と、こ
れらに電源を供給する電池電源部とからなることに特徴
を有している。レンズと固体撮像素子とからなる撮像手
段で得られた画像を、プリント手段によって被プリント
物にプリントすることができ、撮影した画像をその場で
求める被プリント物にプリントすることができる。
【0007】ここにおける被プリント物には名刺のほ
か、シール用紙を好適に用いることができる。プリント
手段が日付を同時にプリントするものであることも好ま
しい。撮影した日時も記録することができることにな
る。プリント手段が被プリント物を一定速度で送る紙送
り機構を備えたものであったり、手動で送られる被プリ
ント物に接して転動するとともにその転動回転にプリン
ト速度を同期させるガイドローラを備えたものであれ
ば、プリントされた画像のアスペクト比がおかしくなっ
てしまうことがないものとなる。
【0008】プリント手段はカメラの三面に開口するス
リット内に面して配設されたものとしておくと、小型の
カメラであっても大きいサイズの被プリント物へのプリ
ントを行うことができるものとなる。メモリは一画像分
のみを記録することができる容量があれば十分である。
【0009】
【発明の実施の形態】図1及び図2に示すカメラ1は、
通常のコンパクトサイズのカメラに相当する大きさのも
ので、その前面にレンズ2とファインダー窓10とエレ
クトロフラッシュ12とが配設されるとともに、背面に
ファインダー接眼窓11と液晶表示パネル13と日付設
定部14と動作モード切換スイッチ15とが配設されて
おり、上面にはシャッターボタン16が設けられてい
る。そしてカメラ1の内部には、図3に示すように、上
記レンズ2の結像位置に配されたCCDのような固体撮
像素子20のほか、バッテリー3、プリントヘッド4、
紙送り機構5、制御回路6などが納められている。図中
48はプリント用のインクリボンの交換あるいはインク
の補充交換のための開閉自在な蓋である。
【0010】ここで示したプリントヘッド4は、熱転写
プリンターあるいはインクジェットプリンターとして形
成されたバッテリー駆動のもので、カメラ1の側面と前
後面とに開口するスリット17内に面して設置されてい
る。また紙送り機構5はモータ50とこのモータ50に
よって駆動される送りローラ51とで構成されているの
であるが、ここにおける送りローラ51もスリット17
内に面して設置されて、カメラ1の背面側からスリット
17内に差し込まれる被プリント物7をカメラ1の前方
側へと定速で送り出すものとなっている。
【0011】制御回路6は各部の動作制御を行うもの
で、1チップマイクロコンピューターなどで構成されて
おり、動作モード切換スイッチ15が撮影モードに設定
されている状態でシャッターボタン16が押されたなら
ば、固体撮像素子20で撮影した画像をメモリ60に取
り込む。撮影時にはエレクトロフラッシュ12を撮影補
助光として発光させる。
【0012】動作モード切換スイッチ15がプリントモ
ードに設定されている状態でシャッターボタン16が押
されたならば、スリット17内に差し込まれた被プリン
ト物7を紙送り機構5の作動によって前方へと送ると同
時にメモリ60に格納されている画像をプリントヘッド
4の作動によって被プリント物7の表面に図4に示すよ
うにプリントさせる。この時、日付設定部14によって
設定されているとともに液晶表示パネル13に表示され
ている日付乃至時刻を同時に被プリント物7にプリント
する。
【0013】該カメラ1は、次のようなシチュエーショ
ンにおいて好適に用いることができる。すなわちビジネ
ス上やパーティ等において初対面の人と名刺の交換を行
う場合、その人を撮影し、もらった名刺を被プリント物
7としてその場で撮影画像を名刺にプリントするのであ
る。その人の容貌を名刺にプリントするわけであり、名
刺をもらった人がどのような人であったかを忘れてしま
うことがなくなる。殊に上記の例で示したものにおいて
は日時もプリントすることから、名刺を交換したのが何
時であったのかも記録されていることになり、後日の参
照時にきわめて便利である。
【0014】もちろん自身を撮影して自分の名刺にプリ
ントすることもできる。名刺交換相手に自分を印象付け
ることができる。なお、メモリ60に記録された画像
は、新たな画像が記録されたり消去されない限り、何度
もプリントできることから、多数枚の名刺に同一画像を
プリントすることはプリント動作を繰り返すだけで行う
ことができる。
【0015】なお、手動で被プリント物7を送ることが
できるようにしておくことで、シャッターボタン16を
操作することによるプリント開始位置を被プリント物7
の任意の位置とすることができるようにしておいたり、
プリントする画像の上下を反転させることができるよう
にしておくことが、被プリント物7が名刺である場合の
空きスペースへのプリントに際して便利である。
【0016】固体撮像素子20やプリントヘッド4はモ
ノクロ対応のもので十分であるが、カラー対応のもので
あってもよい。いずれにしても解像度の高いものは必要
としない。メモリ60に記録された画像をそのままプリ
ントするのではなく、輪郭線や画像中の特徴点の強調処
理、似顔絵への変換処理、画像中の背景の消去処理など
の画像処理機能を制御回路6に付加しておいて、これら
処理がなされた画像がプリントされるようにしてもよ
い。
【0017】このカメラ1は撮影した画像をプリントす
ることが主たる目的のものであり、また撮影直後にその
場でプリントしてしまうことができるために、メモリ6
0は一画像を記録できる容量しかもたないもので良い。
ただし、多数の画像を記録できる容量のメモリ60を用
いることを妨げない。もっとも多くの画像を記録できる
メモリ60を用いる場合は、どの画像をプリントするか
を選択できるようにしておく。
【0018】被プリント物7としては、名刺のほか、台
紙と該台紙に対して剥離自在とされたシールとからなる
シール用紙を好適に用いることができる。直接プリント
することが困難な材質からなる名刺や、上記スリット1
7に通すことができる部分にプリントスペースがない名
刺であっても、シール用紙にプリントして名刺に貼り付
けることによって、その人の容貌を名刺に記録すること
ができる。シールを貼り付ける対象が名刺以外であって
もよいのはもちろんである。シール用紙を被プリント物
7とする場合には、同一画像を一枚のシール用紙に複数
回連続プリントするプリントモードを設定しておくこと
が望ましい。市販の複数のシールが一枚の台紙上に貼ら
れているシール用紙を用いて、複数のプリントされたシ
ールを一度のプリント動作で得ることができる。
【0019】更には撮影対象が人物である場合について
述べたが、新商品サンプルや各種マークやメッセージの
印刷物などを撮影してプリントするといったことにも利
用することができる。図5に他例を示す。ここで示した
ものはコストダウンのためにファインダー窓10及びフ
ァインダー接眼窓11を折り畳み自在なワイヤフレーム
で形成するとともにエレクトロフラッシュ12を削除
し、さらに紙送り機構5に代えてガイドローラ52をス
リット17に配している。そしてプリントヘッド4はこ
のガイドローラ52の回転速度に同期してプリントを行
うものとしてある。
【0020】撮影によってメモリ60に格納された画像
を被プリント物7にプリントするにあたっては、プリン
トモードに設定した後、被プリント物7をスリット17
に入れ、被プリント物7におけるプリントスペースがプ
リントヘッド4との対向位置に来た時点からプリントを
開始させつつ被プリント物7を動かせば、被プリント物
7の移動に伴ってガイドローラ52が回転するとともに
この回転に同期して被プリント物7へのプリントヘッド
4によるプリントがなされる。被プリント物7の送りを
手動で行うものの、送り速度に同期してプリント動作が
なされるために、プリントされた画像のアスペクト比が
一定に保たれるものである。
【0021】カメラ1の端面にプリントヘッド4とロー
ラとを配置して被プリント物7上を転がすようにして被
プリント物7にプリントを行うようにしたものであって
もよい。この場合、さらに安価に提供することができる
ものとなる。被プリント物7上を転がして移動させる速
度の変化でプリントされた画像のアスペクト比がずれて
しまったりすることがあるが、この点は操作に慣れれば
解決することができる。
【0022】
【発明の効果】以上のように本発明においては、レンズ
と固体撮像素子とから撮像手段を形成しているために、
現像処理といった時間のかかる処理が不要なものであ
り、そして撮像手段で得られた画像を格納するメモリ
と、該メモリに納められた画像を被プリント物にプリン
トするプリント手段とを備えていることから、撮像した
画像をその場でプリント手段によって被プリント物にプ
リントすることができるものであって、欲しい画像を所
要の被プリント物に簡便にプリントすることができるも
のである。
【0023】ここにおける被プリント物が名刺である時
には、名刺交換相手の容貌を相手の名刺にその場で記録
することができる。また被プリント物がシール用紙であ
る時には、被プリント物とすることができないものにも
プリントした画像を貼り付けることができる。プリント
手段が日付を同時にプリントするものであると、撮影し
た日時も記録することができるために、特にビジネスに
関して有用に用いることができる。
【0024】プリント手段が被プリント物を一定速度で
送る紙送り機構を備えたものであったり、手動で送られ
る被プリント物に接して転動するとともにその転動回転
にプリント速度を同期させるガイドローラを備えたもの
であれば、プリントされた画像のアスペクト比がおかし
くなってしまうことがない。またプリント手段はカメラ
の三面に開口するスリット内に面して配設されたものと
しておくと、小型のカメラであっても大きいサイズの被
プリント物へのプリントを行うことができ、用途を広く
とることができる。また、被プリント物が名刺である場
合など、その長辺沿いにプリントすることも短辺沿いに
プリントすることも自由に行うことができる。
【0025】メモリは一画像分のみを記録することがで
きる容量があれば十分であり、この場合、コストの低減
を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態の一例の斜視図である。
【図2】同上の斜視図である。
【図3】同上のブロック回路図である。
【図4】画像をプリントした被プリント物の正面図であ
る。
【図5】実施の形態の他例の斜視図である。
【符号の説明】
1 カメラ 2 レンズ 3 バッテリー 4 プリントヘッド 5 紙送り機構 7 被プリント物 17 スリット 20 固体撮像素子

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 レンズと固体撮像素子とからなる撮像手
    段と、撮像手段で得られた画像を格納するメモリと、該
    メモリに納められた画像を被プリント物にプリントする
    プリント手段と、これらに電源を供給する電池電源部と
    からなることを特徴とする携帯用プリント機能付カメ
    ラ。
  2. 【請求項2】 被プリント物が名刺であることを特徴と
    する請求項1記載の携帯用プリント機能付カメラ。
  3. 【請求項3】 被プリント物がシール用紙であることを
    特徴とする請求項1記載の携帯用プリント機能付カメ
    ラ。
  4. 【請求項4】 プリント手段は日付を同時にプリントす
    るものであることを特徴とする請求項1〜3のいずれか
    の項に記載の携帯用プリント機能付カメラ。
  5. 【請求項5】 プリント手段は被プリント物を一定速度
    で送る紙送り機構を備えていることを特徴とする請求項
    1〜4のいずれかの項に記載の携帯用プリント機能付カ
    メラ。
  6. 【請求項6】 プリント手段は手動で送られる被プリン
    ト物に接して転動するとともにその転動回転にプリント
    速度を同期させるガイドローラを備えていることを特徴
    とする請求項1〜4のいずれかの項に記載の携帯用プリ
    ント機能付カメラ。
  7. 【請求項7】 プリント手段はカメラの三面に開口する
    スリット内に面して配設されていることを特徴とする請
    求項1〜5のいずれかの項に記載の携帯用プリント機能
    付カメラ。
  8. 【請求項8】 メモリは一画像分のみを記録することが
    できる容量であることを特徴とする請求項1〜7のいず
    れかの項に記載の携帯用プリント機能付カメラ。
JP8210221A 1996-08-08 1996-08-08 携帯用プリント機能付カメラ Pending JPH1056605A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8210221A JPH1056605A (ja) 1996-08-08 1996-08-08 携帯用プリント機能付カメラ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8210221A JPH1056605A (ja) 1996-08-08 1996-08-08 携帯用プリント機能付カメラ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1056605A true JPH1056605A (ja) 1998-02-24

Family

ID=16585799

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8210221A Pending JPH1056605A (ja) 1996-08-08 1996-08-08 携帯用プリント機能付カメラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1056605A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006327181A (ja) * 2005-04-27 2006-12-07 Casio Comput Co Ltd 印刷装置
JP2007090674A (ja) * 2005-09-29 2007-04-12 Casio Comput Co Ltd 印刷装置
JP2007268757A (ja) * 2006-03-30 2007-10-18 Casio Comput Co Ltd 印刷装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006327181A (ja) * 2005-04-27 2006-12-07 Casio Comput Co Ltd 印刷装置
JP4618174B2 (ja) * 2005-04-27 2011-01-26 カシオ計算機株式会社 印刷装置
JP2007090674A (ja) * 2005-09-29 2007-04-12 Casio Comput Co Ltd 印刷装置
JP2007268757A (ja) * 2006-03-30 2007-10-18 Casio Comput Co Ltd 印刷装置
JP4561673B2 (ja) * 2006-03-30 2010-10-13 カシオ計算機株式会社 印刷装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3862132B2 (ja) 電子スチルカメラ
US7532245B2 (en) Digital printer and digital camera
EP1610175A3 (en) Electronic still camera, instant printer and instant film
JPH10294918A (ja) デジタルカメラおよびインクジェット記録装置
JP6664313B2 (ja) プリンター及びプリンター付きデジタルカメラ、並びに、プリンターの情報表示方法
JPH06110127A (ja) 全自動撮影装置
JP2799092B2 (ja) プリンタ付きカメラとそのカートリッジ
JPH114339A (ja) 画像処理装置および写真合成システム
JPH1056605A (ja) 携帯用プリント機能付カメラ
JP2003256155A (ja) プリントシステム
JP2602953B2 (ja) 電子インスタントカメラ
JP2002320176A (ja) プリンタ付き電子スチルカメラ
JPH10257427A (ja) シールプリンタ機能を有するデジタルカメラ及びこれに用いるシールカートリッジと記録媒体
JP3084265U (ja) 画像印刷装置
JP2002006409A (ja) プリンタ及びインスタントフイルム
JP2000318261A (ja) 印刷装置
JP2001330893A (ja) プリンタ及びこれが組み込まれた携帯電話機
JP2003209772A (ja) カメラ一体型プリンタ
JPH1152495A (ja) プリントシール用紙、プリント出力システム及びプリンタ
JP2009083453A (ja) 装飾シールのプリント供給システム
JP3201127B2 (ja) インデックスプリント焼付装置
JP2000103561A (ja) カメラ一体プリンタ
KR100727963B1 (ko) 사진 인쇄 시스템 및 사진 인쇄 방법
JPH10301192A (ja) カメラ
JPH04158085A (ja) 電子式スチールカメラ用プリント用材