JP3862132B2 - 電子スチルカメラ - Google Patents

電子スチルカメラ Download PDF

Info

Publication number
JP3862132B2
JP3862132B2 JP31331099A JP31331099A JP3862132B2 JP 3862132 B2 JP3862132 B2 JP 3862132B2 JP 31331099 A JP31331099 A JP 31331099A JP 31331099 A JP31331099 A JP 31331099A JP 3862132 B2 JP3862132 B2 JP 3862132B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mode
image
pack
memory
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP31331099A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001136418A (ja
Inventor
繁人 小林
圭司 坪田
Original Assignee
富士フイルムホールディングス株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 富士フイルムホールディングス株式会社 filed Critical 富士フイルムホールディングス株式会社
Priority to JP31331099A priority Critical patent/JP3862132B2/ja
Priority to US09/705,721 priority patent/US6930717B1/en
Publication of JP2001136418A publication Critical patent/JP2001136418A/ja
Priority to US11/124,275 priority patent/US7505066B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3862132B2 publication Critical patent/JP3862132B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/00413Display of information to the user, e.g. menus using menus, i.e. presenting the user with a plurality of selectable options
    • H04N1/00416Multi-level menus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00323Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a measuring, monitoring or signaling apparatus, e.g. for transmitting measured information to a central location
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/00413Display of information to the user, e.g. menus using menus, i.e. presenting the user with a plurality of selectable options
    • H04N1/00416Multi-level menus
    • H04N1/00419Arrangements for navigating between pages or parts of the menu
    • H04N1/00427Arrangements for navigating between pages or parts of the menu using a menu list
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/00413Display of information to the user, e.g. menus using menus, i.e. presenting the user with a plurality of selectable options
    • H04N1/00416Multi-level menus
    • H04N1/00419Arrangements for navigating between pages or parts of the menu
    • H04N1/00432Arrangements for navigating between pages or parts of the menu using tabs
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/00413Display of information to the user, e.g. menus using menus, i.e. presenting the user with a plurality of selectable options
    • H04N1/00437Intelligent menus, e.g. anticipating user selections
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00482Output means outputting a plurality of job set-up options, e.g. number of copies, paper size or resolution
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/21Intermediate information storage
    • H04N1/2104Intermediate information storage for one or a few pictures
    • H04N1/2112Intermediate information storage for one or a few pictures using still video cameras
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/21Intermediate information storage
    • H04N1/2104Intermediate information storage for one or a few pictures
    • H04N1/2112Intermediate information storage for one or a few pictures using still video cameras
    • H04N1/2154Intermediate information storage for one or a few pictures using still video cameras the still video camera incorporating a hardcopy reproducing device, e.g. a printer
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2101/00Still video cameras

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Cameras Adapted For Combination With Other Photographic Or Optical Apparatuses (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、メモリに記録された画像データにより被写体画像のハードコピーが簡単に得られるプリンタ内蔵型の電子スチルカメラに関し、さらに詳しくはセットアップモードでの設定項目を容易に選択できるようにしたプリンタ内蔵型の電子スチルカメラに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
CCDイメージセンサなどにより光学的な被写体画像を電気的な画像信号に変換し、さらにデジタル変換して得られた画像データをスマートメディア(商品名)等のメモリに保存するようにした携帯型の電子スチルカメラが普及している。そして、このような電子スチルカメラにプリンタを内蔵させたものが知られている(特開平11−127409号)。この電子スチルカメラには、記録媒体として自己現像処理型のインスタントフイルムが用いられ、撮像を行ってメモリに画像データを記録した後に、メモリから読み出した画像データに基づいて光プリンタを駆動し、インスタントフイルムに光学記録(露光)を行ってハードコピーを得る構成となっている。
【0003】
このような電子スチルカメラには、メモリから画像データを読み出して再生画像を表示する液晶ディスプレイが設けられている。この液晶ディスプレイは、撮像している画像をリアルタイムに表示する電子ビューファインダとしても用いられる他、各種の設定を行うセットアップ時には、各設定項目を表示する。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
上記のようなプリンタ内蔵型の電子スチルカメラをセットアップする際には、撮像に関する設定項目と、プリンタに関する設定項目とがあるため、設定項目の数が非常に多くなる。しかしながら、狭い液晶ディスプレイの画面には、一度に表示できる項目数に限りがあるため、画面をスクロールする必要が生じ、セットアップ時の操作性が著しく悪化している。
【0005】
本発明は上記課題を解決するためになされたもので、セットアップ時の操作性を向上した電子スチルカメラを提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、本発明の電子スチルカメラは、イメージセンサから画像信号を得てメモリにデジタル記録する撮像モードと、前記メモリに記録された画像データを読み出してディスプレイに画像表示する再生モードと、前記メモリから読み出された画像データに基づいて記録ヘッドを駆動し、記録媒体に画像記録するプリントモードと、各種の設定を行うセットアップモードと、これらのモードを切り換えるモード切換手段とを有、前記セットアップモードでは、複数の設定項目が複数の異なったグループに分けられ、このグループから1つを選択することによりそのグループの設定項目が前記ディスプレイに一覧表示されるようにした上で、加速度センサと、この加速度センサからの出力に基づいて、手に把持されている不安定状態か、テーブル等に置かれている安定状態かを判定する判定手段とを設け、前記モード切換手段を操作してセットアップモードを選択した最初にディスプレイに表示するグループを、前記判定手段が不安定状態と判定した場合には撮像モードに係るグループとし、また前記判定手段が安定状態と判定した場合にはプリントモードに係るグループとするものである。
【0008】
また、前記イメージセンサの前方に配置されたカメラレンズの前部を遮蔽する遮蔽手段と、この遮蔽手段によりカメラレンズの前部が遮蔽されているか否かを検出する遮蔽状態検出手段とを設け、前記モード切換手段を操作してセットアップモードを選択した最初にディスプレイに表示するグループを、前記遮蔽状態検出手段がカメラレンズの前部が遮蔽されていない状態を検出した場合には撮像モードに係るグループとし、前記遮蔽状態検出手段がカメラレンズの前部が遮蔽されている状態を検出した場合にはプリントモードに係るグループとするものである。
【0009】
また、前記記録媒体が複数枚積層して収納された記録媒体パックを装填するパック装填室に、前記記録媒体パックの有無を検出するパック検出手段を設け、前記モード切換手段を操作してセットアップモードを選択した最初にディスプレイに表示するグループを、前記パック検出手段により記録媒体パックがパック装填室に装填されていない状態が検出された場合には撮影モードに係るグループとし、また前記パック検出手段により記録媒体パックがパック装填室に装填されている状態が検出された場合にはプリントモードに係るグループとするものである。
【0010】
【発明の実施の形態】
電子スチルカメラの正面側外観を示す図2において、カメラボディ2の上方に電源スイッチ3が設けられ、これをオン操作することによって各種操作キーの操作が有効化される。前面上方にカメラレンズ4とストロボ発光窓5とが設けられている。グリップ部6の側面に電池室蓋7が設けられ、これを開放することによって電源電池の交換を行うことができる。電源電池には、例えば4本の単3電池(直列接続)が用いられる。
【0011】
グリップ部6の前面にレリーズボタン8が設けられ、レリーズボタン8を押すとカメラレンズ4を通して一回の撮像が行われる。カメラレンズ4には、例えば1.2mから無限遠までを焦点深度内に含むパンフォーカスレンズが用いられ、基本的にはピント合わせが不要であるが、数10cmの接写を可能とするために、接写用のセットノブ9が設けられている。なお、三角測距方式あるいは空間周波数のピーク検出方式などの周知のオートフォーカス装置を設け、通常の撮影距離については、レリーズボタン8の半押し操作時に自動的にカメラレンズ4のピント合わせを行うようにしてもよい。
【0012】
また、カメラレンズ4の鏡胴部2aの前端には、カメラレンズ4の前部を遮蔽してカメラレンズ4を保護する遮蔽手段としてのレンズキャップ12が着脱される。このレンズキャップ12の着脱は、カメラレンズ4の下方に設けられた遮蔽状態検出手段であるレンズキャップ検出センサ13によって検出される。なお、レンズキャップ12の代わりに、シャッタ式の開閉扉(レンズバリア)を鏡胴部2aに組み込んでもよい。
【0013】
カメラボディ2の上面にスリット状の排出口2bが形成され、常態ではカバー11によって光密に覆われている。プリント操作を行ったときには、排出口2bから露光済みのインスタントフイルム10が突出し、ドア11を押し開きながらカメラボディ2外に排出される。排出口2bの奥には一対の展開ローラが設けられており、露光済みのインスタントフイルム10が一対の展開ローラの間を通って搬送されるときに現像処理液の展開が行われ、1分〜数分程度の間にインスタントフイルム10上にポジ画像が得られる。
【0014】
上記のように、この電子スチルカメラでは画像のハードコピーを得るために、周知のモノシートタイプのインスタントフイルム10が用いられている。モノシートタイプのインスタントフイルム10は、本出願人などによる商品化によってすでに広く普及しており、感光シート、受像シート、現像処理液を内包したポッドとを基本的な構成要素としている。そして、感光シートに露光を与えることによって光化学的に潜像を形成した後、この感光シートと受像シートとの間に現像処理液を展開しながら両シートを加圧することによって、受像シートにポジ画像が転写される。
【0015】
前記インスタントフイルム10は、フイルムパック14と称されるプラスチック製のケースに10枚積層して収納されている。フイルムパック14の上端面には、露光済みのインスタントフイルム10が排出されるスリット状の排出用開口14aが形成され、また上端面に直角な前面(図2の図面裏側)には、露光用開口14b(図6参照)が形成されている。未使用状態のフイルムパック14では、排出用開口14aは薄い樹脂製の遮光カバー15によって遮蔽され、露光用開口14bはインスタントフイルム10の第1枚目の上に重ねて設けられたインスタントフイルム10とほぼ同サイズの遮光シートによって遮蔽されている。この遮光シートは、装填後の最初のレリーズ操作により、遮光カバー15を押し開けながら排出用開口14aを通ってカメラボディ2の外に排出される。
【0016】
カメラボディ2の前面側には、フイルムパック14を装填するパック装填室2cが形成されている。パック装填室2cは、蓋16によって開閉される。パック装填室2c内には、装填されたフイルムパック14によって押されてオンされ、フイルムパック14の有無を検出するパック検出スイッチ17と、閉位置にある蓋16によって押されてオンされ、蓋16が閉じられているか否かを検出する蓋検出スイッチ18とが設けられている。
【0017】
電子スチルカメラの背面側の構成を表す図3において、カメラボディ2の背面には、画素ごとに液晶ドットセグメント及びマイクロカラーフィルタを組み合わせて配列した画像表示用の液晶ディスプレイ19が設けられている。液晶ディスプレイ19は白色の照明光を与える蛍光灯を内蔵し、カメラレンズ4を通して撮像される被写体画像をリアルタイムでカラー表示するディスプレイとして用いられ、いわゆる電子ビューファインダを構成する。
【0018】
液晶ディスプレイ19の脇には、環状をしたモード切換ダイヤル20が設けられ、この側方には実行キー21,キャンセルキー22が設けられ、下方にはプリントキー24が設けられている。また、カメラボディ2の底面側には、外部メモリ25を挿脱するためのスリット状の開口を露呈する開閉式ドア26が回動自在に組み込まれている。なお、符号26aは開位置の開閉式ドア26を示す。また、外部メモリ25には、例えば本出願人から提供されているスマートメディア(商品名)を用いることができる。
【0019】
モード切換ダイヤル20の表面には、図4に示すように、モード名を表す「タイマー」,「セットアップ(SETUP)」,「撮影」,「再生」等の文字が記されており、これを指標27に合わせることにより、モードの切換を行うことができる。なお、前記文字の代わりにアイコンで各モードを表すようにしてもよい。
【0020】
モード切換ダイヤル20の中央部には、円盤状のカーソルキー28が設けられている。このカーソルキー28は、周縁の上下左右に三角状の矢印29a〜29dが刻印されており、これらのうちのいずれか一ヶ所を押し込むことにより、液晶ディスプレイ19に表示されたカーソルをその矢印方向に移動させることができる。
【0021】
セットアップモードにセットされた状態での液晶ディスプレイ19の画面を示す図1において、セットアップする設定項目のグループには、カメラメニューとプリントメニューの2種類がある。各メニューの最上部にはタブ31,32が設けられており、このタブ31,32にはそれぞれのメニュー名である「カメラメニュー」,「プリントメニュー」が表示されている。
【0022】
本実施形態では、カメラボディ2を手に持っているか、テーブル等の上に置いてあるかによって、セットアップモードにセットした直後に選択されるメニューが異なる。例えば、カメラボディ2を手に持っている場合には、これを内部の加速度センサ(図5参照)が検知して、(A)に示すように、カーソル33が「カメラメニュー」に合わせられ、液晶ディスプレイ19の画面には、「カメラメニュー」に対応した例えば「クオリティー」,「ピクセル」,「シャープネス」,「ブライトネス」,「コマNo.表示」,「日付表示」の各項目が一覧表示される。なお、カーソル33は、例えば画面の背景色や文字色と異なる色,例えば薄い赤色をしており、選択されたメニューや設定項目が明瞭に判るようになっている。また、例えばカーソル33によって選択された文字が反転するようにしてもよい。
【0023】
「カメラメニュー」において、項目「クオリティー」は、撮影の目的に合わせて2種類の画質(記録画像の圧縮率)を選べるもので、「FINE」と「NORMAL」がある。項目「ピクセル」は、撮影画像の画素数のことで、「1280」と「640」のいずれかを選択できる。この「1280」は1280×1024ピクセル,「640」は640×480ピクセルである。項目「シャープネス」は、被写体の輪郭を強調したり、画像のめりはり感を変えるためのもので「大」または「小」を選択できる。項目「ブライトネス」は撮影画像の明るさで、「明るい」または「暗い」を選択できる。項目「コマNo.表示」は、撮影時の液晶ディスプレイ19にコマNo.を表示するか否かを選択するもので、「する」か「しない」かを選択する。項目「日付表示」は、撮影時の液晶ディスプレイ19に日付を表示するかしないかを選択する。
【0024】
なお、図1において、例えば項目「クオリティー」の「FINE」,「NORMAL」を「/」で区切って両方とも表示させているが、実際の画面では、いずれか一方が表示されており、表示されている「FINE」または「NORMAL」にカーソル33を合わせて実行キー21を押圧すると、表示されていない方の表示に切り替わる。他の項目についても同じである。
【0025】
「カメラメニュー」が前側に表示された状態から、カーソルキー28の矢印29cまたは矢印29dを押してカーソル33を左右に移動させると、カーソル33が重なった「カメラメニュー」または「プリントメニュー」が選択される。また、タブ31またはタブ32にカーソル33がある状態で実行キー21を押してもカーソル33が移動して「カメラメニュー」または「プリントメニュー」を選択できる。「プリントメニュー」が選択された場合には、(B)に示すように、液晶ディスプレイ19の画面に、「プリントメニュー」に対応した例えば「プリント枚数」,「画像合成」,「シャープネス」,「ブライトネス」,「色調整」,「日付プリント」の各設定項目が一覧表示される。
【0026】
「プリントメニュー」において、項目「プリント枚数」は、プリント枚数を指定する。デフォルトでは「1」枚になっているが、カーソル33を「1」に合わせてからカーソルキー28の矢印29aを押圧すれば、「2」,「3」,・・・と増加し、矢印29bを押圧すれば、・・・「3」,「2」,「1」と減少する。ただし、「1」より小さくはならない。項目「画像合成」は、プリント時に画像合成するか否かを選択する。項目「シャープネス」は、プリント画像の輪郭強調の程度を選択する。項目「ブライトネス」は、プリント画像の明るさを選択する。項目「色調整」は、プリント画像の色合いを赤側または緑側にシフトできる。項目「日付プリント」は、プリント画像に日付を入れるか入れないかを選択する。モード切換ダイヤル20を回して、セットアップモード以外のモードを選択すると、セットアップモードで設定された各項目が決定される。
【0027】
電子スチルカメラの電気的構成の概略を示す図5において、カメラレンズ4は撮影レンズの他に、シャッタ機構,絞り機構も含まれる。また、カメラレンズ4の背後にCCDイメージセンサ35が位置しており、被写体画像はCCDイメージセンサ35の光電面に結像される。CCDイメージセンサ35は光学的な被写体画像を電気的な撮像信号に変換して撮像画像処理部36に出力する。
【0028】
撮像画像処理部36は、数個のICにより構成されており、画像演算処理IC37の制御により、カメラレンズ4の絞り及びシャッタの制御,CCDイメージセンサ35の1フレーム画像の撮像制御,CCDイメージセンサ35からの撮像信号を画像メモリ38に格納するための輝度信号と色差信号からなるYCrCb信号(デジタル信号)に変換,画像メモリ38から読み出したYCrCb信号をNTSC信号に変換して液晶ディスプレイ19に出力,外部メモリ25とのインターフェイス,オンスクリーンディスプレーIC(OSD)39からキャラクタ信号を前記映像信号に付加,マイクロコンピュータ40とシリアル信号にて通信等の処理を行う。
【0029】
撮像画像処理部36による外部メモリ25とのインターフェイスとは、画像メモリ38のYCrCb信号からなる蓄積画像データを画像演算処理IC37が圧縮して外部メモリ25に書き込むこと、また外部メモリ25から圧縮画像データを読み出して画像演算処理IC37に出力することである。
【0030】
印画画像処理IC41は、画像演算処理IC37から印画データを入力し、各色,各ラインの階調単位でメカユニット42の記録ヘッドユニット43に印画データを出力する。メカユニット42は、前記パック装填室2c,パック検出スイッチ17,蓋検出スイッチ18の他、図6に示すように、インスタントフイルム10の幅以上の長さを有する記録ヘッドユニット43と、記録ヘッドユニット43を矢印S方向に往復移動するヘッド走行機構44と、フイルム搬送機構45とからなる。
【0031】
前記ヘッド走行機構44は、プーリやベルト等からなるヘッド駆動機構48と、これを駆動するスキャンモータ49とからなる。また、記録ヘッドユニット43がインスタントフイルム10への露光を開始する記録開始位置43aは、一点鎖線で示すように、記録ヘッドユニット43がインスタントフイルム10の最下端部に対面する位置である。
【0032】
前記フイルム搬送機構45は、展開ローラ51,クロー爪,駆動機構及び駆動モータからなり、例えば特開平4−194832号公報などに記載されているように、従来のインスタントカメラに用いられているものと同じでよく、その機能も全く同一である。すなわち、フイルム搬送機構45は、フイルムパック14の中から露光済みのインスタントフイルム10を送り出しながら、インスタントフイルム10の上端部分に設けられた現像液ポッドを裂開して現像処理液をインスタントフイルム10の感光シートと受像シートとの間に展開する。所定の現像処理時間の経過後にインスタントフイルム10に撮影されたポジ像が現出する。
【0033】
前記画像演算処理IC37は、撮影画像処理部36を制御して、画像メモリ38との画像データの授受を制御する。また、画像演算処理IC37は、画像メモリ38のYCrCb信号からなる画像データを外部メモリ25に適合した画像データに変換したり、また復元したりする。また、画像演算処理IC37は、画像メモリ38のYCrCb信号からなる画像データを印画画像処理IC41に適合した印画データに変換する。
【0034】
前記画像メモリ38は、YCrCb信号からなる画像データを蓄積するためのメモリICであり、画像演算処理IC37内に設けてもよい。また、不揮発性メモリ(EEPROM等)53は、マイクロコンピュータ40が参照する各種の制御用シーケンス等を記憶してある。また、ブザー54は、マイクロコンピュータ40により制御され、電圧の印加により音を発してユーザに注意を喚起する。また、符号55は、前記加速度センサである。また、コントロールパネル56は、レリーズボタン8,モード切換ダイヤル20,実行キー21,キャンセルキー22及びプリントキー24等をマイクロコンピュータ40に接続するマン−マシンインターフェイスパネルである。
【0035】
前記記録ヘッドユニット43の内部構造を示す図7において、遮光されたケース61内に、その長手方向に沿って細長く、厚みが薄い蛍光表示管62が組み込まれている。蛍光表示管62の下方には、カラーフィルタ63,第1ミラー64、セルフォックレンズアレイ65、第2ミラー66が設けられ、開口61aから射出されたプリント光がインスタントフイルム10に達する。
【0036】
前記蛍光表示管62の原理を示す図8において、フィラメント71の直下にアノード電極72が配置され、アノード電極72のフィラメント71側には蛍光体73が塗布されている。フィラメント71には一定AC電圧が印加されている。アノード電極72にフィラメント電圧よりも十分に高いDC電圧を印加すると、フィラメント71からアノード電極72に向けて熱電子が放出される。フィラメント71から放出された熱電子は蛍光体73に衝突し、蛍光体73は発光する。この発光光は、カラーフィルタ63に向けて放出される(図7参照)。なお、蛍光表示管62の外装はガラスであり、内部に図8に示すフィラメント71,アノード電極72等を有し、真空に近い状態に保持されている。
【0037】
アノード電極72をフィラメント71と反対側から見た図9において、それぞれa×aの正方形をした多数のアノード電極72が2aのピッチで主走査方向(M方向)にライン状に並んでおり、これが奇数ラインA,偶数ラインBの2列設けられている。この2列は、互いに主走査方向にaだけずれており、副走査方向(S方向)には互いに間隔Dで離間している。この間隔Dは、1/2ライン印画する毎に1/2aだけ記録ヘッドユニット43を副走査方向に移動することで、奇数ラインAによる印画ドットと偶数ラインBによる印画ドットとが1ライン上に整列印画されるように決められている。
【0038】
前記蛍光表示管62は、図10に示すように、フレキシブル基板75によって記録ヘッド基板76に接続されている。この記録ヘッド基板76は、コネクタ77を有しており、これを介して印画画像処理IC41に接続されている。フレキシブル基板75には、ドライバIC78が実装されており、印画画像処理IC41から送られてきた印画データ及び記録ヘッド制御信号がコネクタ77,記録ヘッド基板76及びフレキシブル基板75を介してドライバIC78に入力される。ドライバIC78は、印画データに従い、アノード電極72を個別に制御し、発光させる。
【0039】
インスタントフイルム10は、露光された部分が光線色に発色し、露光されなかった部分は発色せずに黒になる。1/2ラインの所定のドットに着目した、例えば印画階調が256階調の場合の露光方式を示す図11において、露光光線色を白とすると、露光条件1では、H期間がないため露光は行われず、印画結果は黒になる。また、露光条件2では、H期間が短いため、印画結果は濃いグレーになる。また、露光条件3では、H期間が半分のため、印画結果は中間のグレーになる。また、露光条件4では、H期間が256階調の全域であるため、印画結果は白になる。
【0040】
前記カラーフィルタ63は、R透過フィルタ部,G透過フィルタ部,B透過フィルタ部を帯状に並べて構成され、上記3色の各フィルタ部のいずれかひとつが蛍光表示管62の照明光路内に位置するようにしてある。そして、フィルタ切替え信号の入力によってカラーフィルタ63が矢印Y方向に移動し、フィルタ部の切替えが行われる。
【0041】
カラーフィルタ63を透過することによって、蛍光表示管62からの照明光はR,G,Bいずれか一色のプリント光になる。プリント光は、第1ミラー64、セルフォックレンズアレイ65、第2ミラー66を経て開口61aから射出し、インスタントフイルム10に達する。セルフォックレンズアレイ65は、画素ごとのプリント光が他の画素位置まで広がることを防止する。
【0042】
各色のカラーフィルタは、記録ヘッドユニット43が矢印S方向に1往復移動するごとに、一つずつ順次に蛍光表示管62の照明光路内に移動する。したがって蛍光表示管62からの照明光は、赤色,緑色,青色のいずれか一色のプリント光となる。
【0043】
このように構成された電子スチルカメラの作用を説明する。電源スイッチ3をオンにすると、この投入信号がコントロールパネル56を経てマイクロコンピュータ40に入力される。マイクロコンピュータ40は、モード切換ダイヤル20の回転位置に応じたモードで電子スチルカメラを立ち上げる。例えば、モード切換ダイヤル20の文字「撮影」を指標27に合わせた状態で電源スイッチ3をオンにすると、電子スチルカメラが撮影モードで立ち上がる。この撮影モードでは、CCDイメージセンサ35から出力される撮像信号は撮像画像処理部36により画像データに変換された後、更にNTSC方式に準拠した信号に変換されてから液晶ディスプレイ19に送られ、液晶ディスプレイ19に被写体画像がリアルタイムで表示される。
【0044】
モード切換ダイヤル20を操作して「SETUP」の文字を指標27に合わせると、液晶ディスプレイ19に各種のセットアップを行うメニュー画面が表示され、セットアップモードに移行する。このとき、カメラボディ2を手で持っている場合には、加速度センサ55がこの不安定状態を検知して、図1(A)に示すように、「カメラメニュー」が前側になるようにタブ31の「カメラメニュー」にカーソル33が合わせられた状態のメニュー画面が表示される。また、カメラボディ2を机等の上に置いている場合には、加速度センサ55がこの安定状態を検知して、同図(B)に示すように、「プリントメニュー」が前側になるようにタブ32の「プリントメニュー」にカーソル33が合わせられた状態のメニュー画面が表示される。
【0045】
例えば「プリントメニュー」が前側に表示された状態でメニュー画面が表示された場合、これを「カメラメニュー」に変更するには、カーソルキー28の矢印29cを押圧し、カーソル33をタブ31に移動させるか、実行キー21を押圧する。次に、例えば「カメラメニュー」の項目「クオリティ」を変更するには、カーソルキー28の矢印29bを押圧してカーソル33を画面の下方に移動させて、項目「クオリティ」に重ねる。そして、カーソルキー28の矢印29dを押圧してカーソル33を右方に移動させ、表示中の「FINE」または「NORMAL」に重ねる。そして、実行キー21を押圧すると、表示されていない方の「NORMAL」または「FINE」が表示されるから、所望の画質を示す文字が表示された状態で操作を止める。
【0046】
更に別の項目を設定するには、設定したい項目にカーソル33を移動させて同様の操作を行う。全項目の設定が所望のとおりに設定されているのを確認してから、モード切換ダイヤル20を回して、セットアップモードを別のモードに切り換えると、各項目の設定が決定される。設定を決定せずに設定を止めたい場合には、キャンセルキー22を押圧する。
【0047】
モード切換ダイヤル20の文字「撮影」を指標27に合わせて撮影モードに移行した後、レリーズボタン8を操作すると、このレリーズ信号はマイクロコンピュータ40が受け、撮像画像処理部36経由で画像演算処理IC37に撮影指令を発する。画像演算処理IC37は撮像画像処理部36を制御し、まず、カメラレンズ4内蔵のシャッタ機構を駆動し、CCDイメージセンサ35に結像する光を遮断させることにより撮影したい映像のみをCCDイメージセンサ35に蓄積させる。次に、撮像画像処理部36はCCDイメージセンサ35に蓄積されたRGB信号を取り込み、YCrCb信号に変換して画像演算処理IC37に送る。
【0048】
画像演算処理IC37は、撮像画像処理部36からのYCrCb信号を画像メモリ38に適合した画像データに変換して画像メモリ38に蓄積する。画像メモリ38に1画面分の画像データが蓄積されたら、この画像データを画像演算処理IC37が外部メモリ25に格納可能な形式に変換して撮像画像処理部36に送る。撮像画像処理部36はこの画像データを外部メモリ25に格納する。
【0049】
ユーザがモード切換ダイヤル20を操作して再生モードに移行すると、この再生指令信号がコントロールパネル56を経てマイクロコンピュータ40に入力される。マイクロコンピュータ40は、撮像画像処理部36経由で画像演算処理IC37に再生指令を発する。画像演算処理IC37は、撮像画像処理部36を制御して外部メモリ25から撮像画像処理部36を経由して画像データを読み出す。画像演算処理IC37は、撮像画像処理部36からの画像データをYCrCb信号からなる画像データに復元して画像メモリ38に蓄積する。画像メモリ38に1画面分の画像データが蓄積された後、撮像画像処理部36は画像演算処理IC37からの支持により画像メモリ38から画像データを読み出しつつ、これをNTSC信号に変換して液晶ディスプレイ19に送る。液晶ディスプレイ19は、撮像画像処理部36からのNTSC信号に忠実に画像を映し出す。
【0050】
コマ選択は、カーソルキー28を操作することにより行うことができる。プリントを希望するコマの画像が液晶ディスプレイ19に表示されている状態でユーザがプリントキー24を操作すると、印画指令信号はマイクロコンピュータ40が受け、撮像画像処理部36及び印画画像処理IC41に対して印画指令を発する。撮像画像処理部36は画像演算処理IC37に印画指令を発する。画像演算処理IC37は、画像メモリ38に蓄積されている画像データを印画に適したデータに変換して画像メモリ38に再蓄積する。再蓄積終了後、画像演算処理IC37は、印画画像処理IC41に対し1ライン分(奇数ラインAで1/2ライン,偶数ラインBで1/2ライン)の印画データを転送する。なお、印画画像処理IC41は1ライン分の蓄積メモリを有する。
【0051】
マイクロコンピュータ40の指令信号によりカラーフィルタ63のR透過フィルタ部が蛍光表示管62の照明光路内に位置するように移動された後、印画画像処理IC41は赤色画像の最初の1/2ライン目,1階調目の印画データを記録ヘッドユニット43に転送する。記録ヘッドユニット43は、印画データに従って蛍光表示管62の奇数ラインAを発光させてインスタントフイルム10への露光を行う。このデータ転送及び露光を階調分繰り返す。また、この間に1/2ライン分記録ヘッドユニット43が記録開始位置43aから記録完了位置に向かって副走査方向に移動する。
【0052】
1/2ライン分の印画が終了すると、印画画像処理IC41は残りの1/2ライン目,1階調目の印画データを記録ヘッドユニット43に転送する。記録ヘッドユニット43は、印画データに従って蛍光表示管62の偶数ラインBを発光させてインスタントフイルム10への露光を行う。このデータ転送及び露光を階調分繰り返す。この偶数ラインBの発光による露光と同時に、画像演算処理IC37は、次の2ライン分の印画データのうち最初の1/2ライン分の印画データを印画画像処理IC41に転送し、奇数ラインAの発光による露光を行う。以上のシーケンスが決められたライン数の露光終了まで繰り返され、記録ヘッドユニット43は記録完了位置に達して赤色画像の露光が終了した後、再び記録開始位置43aに戻される。
【0053】
次にマイクロコンピュータ40の指令信号によりカラーフィルタ63のG透過フィルタ部が蛍光表示管62の照明光路内に移動され、以下、上記赤色画像の露光と同様に緑色画像の露光が行われる。緑色画像の露光が終了すると、記録ヘッドユニット43が記録開始位置43aに戻された後、カラーフィルタ63のB透過フィルタ部が照明光路内に移動され、上記赤色画像及び緑色画像と同様に青色画像の露光が行われる。
【0054】
赤,緑,青全ての画像露光が終了した後、マイクロコンピュータ40からの信号により展開モータ51が駆動を開始する。ヘッド走行機構44が作動を開始し、クロー爪がフイルムパック14に形成された周知の切り欠きから侵入し、露光済みのインスタントフイルム10をフイルムパック14から掻き出す。クロー爪で掻き出されたインスタントフイルム10の上端が一対の展開ローラ51間に入り込み、以後は展開ローラ51の回転によってインスタントフイルム10が搬送され、同時に先端部に設けられた現像液ポッドが裂開して現像処理液の展開が行われる。インスタントフイルム10は排出口2bを通り、ドア11を押し開きながらカメラボディ2の外部に排出される。1分〜数分経過すると、インスタントフイルム10の片面にポジ画像が現出する。
【0055】
引き続き別のコマをプリントするときには、再生モードでカーソルキー28を操作してコマ選択を行い、所望のコマの画像が液晶ディスプレイ19に表示されている状態でプリントキー24を押し下げればよい。また、プリント途中でキャンセルキー22を操作すれば、その時点でのプリント枚数をプリントした後、再生モードに戻る。
【0056】
上記実施形態では、カメラボディ2を手に持っている不安定状態か、カメラボディ2がテーブル等の上に置かれている安定状態かによって、セットアップモードにセットした直後に選択されるメニューを変更するようにしたが、レンズキャップ12の着脱によって変更してもよい。すなわち、レンズキャップ12の着脱はレンズキャップ検出センサ13によって検出できるから、レンズキャップ検出センサ13からの出力信号に応じて、レンズキャップ12がカメラレンズ4の鏡胴部2aの前端に装着されている場合には、「プリントメニュー」を表示し、レンズキャップ12が鏡胴部2aの前端から外されている場合には、「カメラメニュー」を表示する。
【0057】
また、フイルムパック14の有無によって変更してもよい。フイルムパック14の有無はパック検出スイッチ17によって検出されるから、フイルムパック14がパック装填室2cに装填されている場合には、「プリントメニュー」を表示し、フイルムパック14が装填されていない場合には、「カメラメニュー」を表示する。また、インスタントフイルム10の有無を検出して、フイルムパック14がパック装填室2cに装填されていてもインスタントフイルム10を使い切った状態であれば、「カメラメニュー」を表示し、インスタントフイルム10がフイルムパック14内に残っていれば、「プリントメニュー」を表示するようにしてもよい。
【0058】
また、上記カメラボディの安定状態か否か,レンズキャップの有無,フイルムパックの有無,インスタントフイルムの有無等を適当に組み合わせて、セットアップモードの最初に表示されるメニューを決定するようにしてもよい。
【0059】
また、セットアップモードにセットした直後に表示されるメニューを「カメラメニュー」か「プリントメニュー」のいずれにするかを電子スチルカメラの状態によって決定したが、前回のセットアップモード時に選択した最後のメニューを次回のデフォルトにするようにしてもよい。また、この逆に最後のメニューの逆を次回のデフォルトにしてもよい。また、電源電池の電圧レベルが撮影可能ではあるが、プリント不可能なレベルである場合に、「カメラメニュー」をデフォルトとし、プリントも可能なレベルの場合に、「プリントメニュー」をデフォルトとするようにしてもよい。
【0060】
また、上記実施形態では、セットアップモード時のメニューを「カメラメニュー」と「プリントメニュー」の2つにしたが、本発明はこれに限定されることなく、3つ以上であってもよい。また、各メニューの上部にタブを設け、これを選択することによりメニューを切り換えるようにしたが、タブを省略してもよい。この場合には、例えば実行キーを操作する毎に予め決められた順番で循環的に切り替わるようにする等の方法が考えられる。
【0061】
以上説明した実施形態では、電子スチルカメラに内蔵するプリンタとしてインスタントフイルムに画像を露光して被写体画像のハードコピーを得る光プリンタを採用したが、本発明はこれに限定されることなく、例えば、発色する色が異なる複数の感熱発色層を層設したカラー感熱記録材料をサーマルヘッドと相対移動しながら加熱発色させる感熱プリンタ等でもよい。
【0062】
【発明の効果】
以上に説明してきたとおり、手に把持されている不安定状態か、テーブル等に置かれている安定状態かを加速度センサを用いて判定し、セットアップモードを選択した最初にディスプレイに表示するグループを不安定状態のときには撮像モードに係るグループ、安定状態のときにはプリントモードに係るグループとしたので、セットアップ時の操作性が向上できる。
【0064】
また、カメラレンズの前部が遮蔽手段によって遮蔽されているか否かを検出する遮蔽状態検出手段を設け、セットアップモードを選択した最初にディスプレイに表示するグループを、カメラレンズが露呈されている場合には撮像モードに係るグループ、カメラレンズが遮蔽されている場合にはプリントモードに係るグループとしたので、セットアップ時の操作性が向上できる。
【0065】
また、記録媒体パックの有無を検出するパック検出手段を設け、セットアップモードを選択した最初にディスプレイに表示するグループを、記録媒体パックがパック装填室に装填されていない場合には撮影モードに係るグループ、記録媒体パックがパック装填室に装填されている場合にはプリントモードに係るグループとしたので、セットアップ時の操作性が向上できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】セットアップモード時の液晶ディスプレイの表示を示す説明図である。
【図2】電子スチルカメラのパック装填室を開けた状態を示す正面側外観図である。
【図3】電子スチルカメラの背面側外観図である。
【図4】モード切換ダイヤルを示す説明図である。
【図5】電子スチルカメラの電気的構成の概略を示すブロック図である。
【図6】メカユニットの外観を示す概略図である。
【図7】記録ヘッドユニットの内部構造の概略を示す説明図である。
【図8】蛍光表示管の原理図である。
【図9】蛍光表示管のアノード電極の配列を示す説明図である。
【図10】記録ヘッドユニットの駆動に係るフレキシブル基板,記録ヘッド基板等を示す説明図である。
【図11】記録ヘッドユニットの露光例を示すタイムチャートである。
【符号の説明】
2 カメラボディ
2c パック装填室
3 電源スイッチ
4 カメラレンズ
10 インスタントフイルム
12 レンズキャップ
13 レンズキャップ検出センサ
14 フイルムパック
16 蓋
17 パック検出スイッチ
18 蓋検出スイッチ
19 液晶ディスプレイ
20 モード切換ダイヤル
21 実行キー
24 プリントキー
25 外部メモリ
28 カーソルキー
29a〜29d 矢印
31,32 タブ
33 カーソル
35 CCDイメージセンサ
36 撮像画像処理部
37 画像演算処理IC
40 マイクロコンピュータ
42 メカユニット
43 記録ヘッドユニット
55 加速度センサ

Claims (3)

  1. イメージセンサから画像信号を得てメモリにデジタル記録する撮像モードと、前記メモリに記録された画像データを読み出してディスプレイに画像表示する再生モードと、前記メモリから読み出された画像データに基づいて記録ヘッドを駆動し、記録媒体に画像記録するプリントモードと、各種の設定を行うセットアップモードと、これらのモードを切り換えるモード切換手段とを有し、前記セットアップモードでは、複数の設定項目が複数の異なったグループに分けられ、このグループから1つを選択することによりそのグループの設定項目が前記ディスプレイに一覧表示される電子スチルカメラにおいて、
    加速度センサと、この加速度センサからの出力に基づいて、手に把持されている不安定状態か、テーブル等に置かれている安定状態かを判定する判定手段とを設け、前記モード切換手段を操作してセットアップモードを選択した最初にディスプレイに表示するグループを、前記判定手段が不安定状態と判定した場合には撮像モードに係るグループとし、また前記判定手段が安定状態と判定した場合にはプリントモードに係るグループとすることを特徴とする電子スチルカメラ。
  2. イメージセンサから画像信号を得てメモリにデジタル記録する撮像モードと、前記メモリに記録された画像データを読み出してディスプレイに画像表示する再生モードと、前記メモリから読み出された画像データに基づいて記録ヘッドを駆動し、記録媒体に画像記録するプリントモードと、各種の設定を行うセットアップモードと、これらのモードを切り換えるモード切換手段とを有し、前記セットアップモードでは、複数の設定項目が複数の異なったグループに分けられ、このグループから1つを選択することによりそのグループの設定項目が前記ディスプレイに一覧表示される電子スチルカメラにおいて、
    前記イメージセンサの前方に配置されたカメラレンズの前部を遮蔽する遮蔽手段と、この遮蔽手段によりカメラレンズの前部が遮蔽されているか否かを検出する遮蔽状態検出手段とを設け、前記モード切換手段を操作してセットアップモードを選択した最初にディスプレイに表示するグループを、前記遮蔽状態検出手段がカメラレンズの前部が遮蔽されていない状態を検出した場合には撮像モードに係るグループとし、前記遮蔽状態検出手段がカメラレンズの前部が遮蔽されている状態を検出した場合にはプリントモードに係るグループとすることを特徴とする電子スチルカメラ。
  3. イメージセンサから画像信号を得てメモリにデジタル記録する撮像モードと、前記メモリに記録された画像データを読み出してディスプレイに画像表示する再生モードと、前記メモリから読み出された画像データに基づいて記録ヘッドを駆動し、記録媒体に画像記録するプリントモードと、各種の設定を行うセットアップモードと、これらのモードを切り換えるモード切換手段とを有し、前記セットアップモードでは、複数の設定項目が複数の異なったグループに分けられ、このグループから1つを選択することによりそのグループの設定項目が前記ディスプレイに一覧表示される電子スチルカメラにおいて、
    前記記録媒体が複数枚積層して収納された記録媒体パックを装填するパック装填室に、前記記録媒体パックの有無を検出するパック検出手段を設け、前記モード切換手段を操作してセットアップモードを選択した最初にディスプレイに表示するグループを、前記パック検出手段により記録媒体パックがパック装填室に装填されていない状態が検出された場合には撮影モードに係るグループとし、また前記パック検出手段により記録媒体パックがパック装填室に装填されている状態が検出された場合にはプリントモードに係るグループとすることを特徴とする電子スチルカメラ。
JP31331099A 1999-11-04 1999-11-04 電子スチルカメラ Expired - Fee Related JP3862132B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31331099A JP3862132B2 (ja) 1999-11-04 1999-11-04 電子スチルカメラ
US09/705,721 US6930717B1 (en) 1999-11-04 2000-11-06 Printer-incorporated electronic still camera
US11/124,275 US7505066B2 (en) 1999-11-04 2005-05-09 Printer-incorporated electronic still camera

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31331099A JP3862132B2 (ja) 1999-11-04 1999-11-04 電子スチルカメラ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001136418A JP2001136418A (ja) 2001-05-18
JP3862132B2 true JP3862132B2 (ja) 2006-12-27

Family

ID=18039691

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31331099A Expired - Fee Related JP3862132B2 (ja) 1999-11-04 1999-11-04 電子スチルカメラ

Country Status (2)

Country Link
US (2) US6930717B1 (ja)
JP (1) JP3862132B2 (ja)

Families Citing this family (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4045525B2 (ja) * 2000-05-31 2008-02-13 富士フイルム株式会社 画質選択方法及びデジタルカメラ
JP2002086845A (ja) * 2000-09-12 2002-03-26 Canon Inc 画像記録装置およびその制御方法,情報処理機器およびその制御方法
JP3862507B2 (ja) 2001-02-07 2006-12-27 キヤノン株式会社 カメラ及びその制御方法
US7633523B2 (en) * 2001-02-09 2009-12-15 Olympus Corporation Image capturing device using correction information for preventing at least a part of correction process from being performed when image data is corrected at an external device
JP2003043572A (ja) * 2001-07-31 2003-02-13 Fuji Photo Film Co Ltd プリンタ内蔵デジタルカメラ
JP2003066321A (ja) * 2001-08-29 2003-03-05 Mega Chips Corp Af制御装置およびaf制御方法
JP3703414B2 (ja) * 2001-09-06 2005-10-05 キヤノン株式会社 プリンタ付カメラ、通信装置、その制御方法、制御プログラム及び記憶媒体
JP3937778B2 (ja) * 2001-09-14 2007-06-27 キヤノン株式会社 情報処理装置及び方法
EP1486866A4 (en) * 2002-03-01 2007-07-18 Seiko Epson Corp PICTURE DISTRIBUTION SYSTEM WITH MULTIPLE INSTALLATIONS IN COMMUNICATION CONNECTION IN MASTER-SLAVE RELATIONSHIP
KR100452862B1 (ko) * 2002-09-05 2004-10-14 삼성전자주식회사 조정모드의 동작을 보다 용이하게 수행할 수 있는 휴대용전자기기
US7827508B2 (en) * 2002-09-13 2010-11-02 Eastman Kodak Company Hotkey function in digital camera user interface
US20040095480A1 (en) * 2002-11-20 2004-05-20 Battles Amy E. System and method for providing help with operating an image capture device
US7151571B2 (en) * 2003-02-21 2006-12-19 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Digital camera for use by right-handed and left-handed people
US7312827B2 (en) * 2003-03-11 2007-12-25 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Graphical displays
JP2005217616A (ja) * 2004-01-28 2005-08-11 Konica Minolta Photo Imaging Inc デジタルカメラ
US7764844B2 (en) * 2004-09-10 2010-07-27 Eastman Kodak Company Determining sharpness predictors for a digital image
JP2006227413A (ja) * 2005-02-18 2006-08-31 Mitsubishi Electric Corp 投射型表示装置
TWI268094B (en) * 2005-05-27 2006-12-01 Lite On Semiconductor Corp Multifunctional business machine
US7809156B2 (en) 2005-08-12 2010-10-05 Ricoh Company, Ltd. Techniques for generating and using a fingerprint for an article
JP4696889B2 (ja) * 2005-12-12 2011-06-08 パナソニック株式会社 メニュー画面生成装置、メニュー画面生成方法、及びメニュー画面生成プログラム
JP2007221272A (ja) * 2006-02-14 2007-08-30 Canon Inc 撮像装置及びその制御方法
US9525547B2 (en) 2006-03-31 2016-12-20 Ricoh Company, Ltd. Transmission of media keys
US8554690B2 (en) 2006-03-31 2013-10-08 Ricoh Company, Ltd. Techniques for using media keys
US20070233612A1 (en) * 2006-03-31 2007-10-04 Ricoh Company, Ltd. Techniques for generating a media key
US20070229678A1 (en) * 2006-03-31 2007-10-04 Ricoh Company, Ltd. Camera for generating and sharing media keys
US8689102B2 (en) * 2006-03-31 2014-04-01 Ricoh Company, Ltd. User interface for creating and using media keys
US8756673B2 (en) 2007-03-30 2014-06-17 Ricoh Company, Ltd. Techniques for sharing data
JP5029284B2 (ja) * 2007-10-24 2012-09-19 セイコーエプソン株式会社 画像処理方法、そのプログラム及び画像処理装置
JP5259464B2 (ja) * 2009-03-13 2013-08-07 オリンパスイメージング株式会社 撮像装置およびそのモード切換え方法
JP5495602B2 (ja) * 2009-04-02 2014-05-21 オリンパスイメージング株式会社 撮影装置および撮影方法
US7871209B1 (en) * 2009-08-12 2011-01-18 Sony Corporation Camera that warns lens cover still attached
KR20160049632A (ko) * 2014-10-28 2016-05-10 삼성전자주식회사 렌즈를 인식하는 전자 장치 및 동작 방법
JP2022072255A (ja) * 2020-10-29 2022-05-17 ブラザー工業株式会社 印刷装置、印刷装置の制御方法、及びプログラム
JP2022133585A (ja) * 2021-03-02 2022-09-14 セイコーエプソン株式会社 印刷装置

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4600319A (en) * 1985-06-06 1986-07-15 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Control for dot matrix printers operating in harsh environments
US4937676A (en) * 1989-02-10 1990-06-26 Polariod Corporation Electronic camera system with detachable printer
EP0398295B1 (en) * 1989-05-17 1996-08-14 Minolta Co., Ltd. A camera capable of recording and reproducing a photographed image
JPH04194832A (ja) 1990-11-22 1992-07-14 Fuji Photo Film Co Ltd インスタントカメラ
US5499068A (en) * 1992-08-05 1996-03-12 Olympus Optical Co., Ltd. Camera having hand shake detecting function and trimming mode selecting function
JPH0888785A (ja) * 1994-09-16 1996-04-02 Toshiba Corp 画像入力装置
US5790193A (en) * 1995-11-22 1998-08-04 Eastman Kodak Company Accessory module for an electronic camera
US5917548A (en) * 1996-08-26 1999-06-29 Eastman Kodak Company Electronic camera having a printer for providing improved hard copy images
US5909248A (en) * 1997-01-31 1999-06-01 Eastman Kodak Company Exposure control of camera attached to printer electronic camera
US6441854B2 (en) * 1997-02-20 2002-08-27 Eastman Kodak Company Electronic camera with quick review of last captured image
US6229565B1 (en) * 1997-08-15 2001-05-08 Howard H. Bobry Hand-held electronic camera with integral printer
JPH1188742A (ja) * 1997-09-09 1999-03-30 Olympus Optical Co Ltd 電子カメラ
US6628333B1 (en) * 1997-11-12 2003-09-30 International Business Machines Corporation Digital instant camera having a printer
US6611291B1 (en) * 1998-08-07 2003-08-26 Hewlett-Packard Development Company Appliance and method for communicating and viewing multiple captured images

Also Published As

Publication number Publication date
US20050200703A1 (en) 2005-09-15
JP2001136418A (ja) 2001-05-18
US6930717B1 (en) 2005-08-16
US7505066B2 (en) 2009-03-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3862132B2 (ja) 電子スチルカメラ
US6963359B1 (en) Electronic still camera, instant printer and instant film
US20050179731A1 (en) Instant printer, printing method for use in the instant printer, and electronic still camera incorporated with printer
JP2000196980A (ja) 携帯型プリンタ及びカメラ
JP2001008153A (ja) プリンタ付き電子スチルカメラ
US7095433B1 (en) Optical printer and driving method therefor
JPH11249233A (ja) プリンタ付き電子カメラ
US6952272B1 (en) Electronic still camera with printer and printer with monitor
JP2001111924A (ja) プリンタ付き電子スチルカメラ
JP4461708B2 (ja) デジタルカメラ
JP2000209469A (ja) 電子スチルカメラ
JP2001268422A (ja) プリンタ付きカメラ
JPH11252491A (ja) プリンタ付き電子カメラ
JPH11341503A (ja) ビデオカメラ
JP2000299814A (ja) デジタルカメラ
JP2001157159A (ja) 電子カメラ
US6967676B1 (en) Printer-incorporated electronic still camera and printing method for optical printer
JPH11249239A (ja) インスタントプリンタ
JPH11326864A (ja) ビデオカメラ
JPH11127409A (ja) 電子スチルカメラ
JP3640859B2 (ja) デジタルカメラ
JP2002006411A (ja) 光学式プリンタ
JP2002094900A (ja) プリンタ
JP2004120482A (ja) 撮像装置
JP2001330898A (ja) インスタントプリンタ及びプリント方法及び露光装置並びに露光方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040908

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060712

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060719

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060828

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060920

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060921

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091006

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091006

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101006

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111006

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121006

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121006

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131006

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees