JP3201127B2 - インデックスプリント焼付装置 - Google Patents

インデックスプリント焼付装置

Info

Publication number
JP3201127B2
JP3201127B2 JP05179594A JP5179594A JP3201127B2 JP 3201127 B2 JP3201127 B2 JP 3201127B2 JP 05179594 A JP05179594 A JP 05179594A JP 5179594 A JP5179594 A JP 5179594A JP 3201127 B2 JP3201127 B2 JP 3201127B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
index print
frames
printing apparatus
format
paper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP05179594A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07261285A (ja
Inventor
純司 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Noritsu Koki Co Ltd
Original Assignee
Noritsu Koki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Noritsu Koki Co Ltd filed Critical Noritsu Koki Co Ltd
Priority to JP05179594A priority Critical patent/JP3201127B2/ja
Publication of JPH07261285A publication Critical patent/JPH07261285A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3201127B2 publication Critical patent/JP3201127B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B2227/00Photographic printing apparatus
    • G03B2227/005Matrix print; Index print

Landscapes

  • Projection-Type Copiers In General (AREA)
  • Light Sources And Details Of Projection-Printing Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、インデックスプリント
焼付装置に関する。さらに詳しくは、フォーマットが選
択でき、かつレイアウトを表示することができるインデ
ックスプリント焼付装置(以下、単に焼付装置という)
に関する。
【0002】
【従来の技術および発明が解決しようとする課題】近
年、焼増しなどの便宜を図るために、焼増ししたい画像
がどのフィルムの何コマめにあるかが一目で分かるよう
にインデックスプリントを通常のプリントとともに、プ
リントする写真処理方法が提案されている。
【0003】しかしながら、従来の焼付装置では、図5
に示されるように、たとえば、縦5コマ横6コマのよう
にフォーマットが決まっており、30コマ以上の写真フ
ィルム(たとえば36枚撮りなど)のばあい、図6に示
されるように2枚に渡って印刷され、インデックスとし
て不便であり、見た目が好ましくないだけではなく余白
部分が多いため経済的でないという問題がある。
【0004】また、通常プリントのペーパー幅とインデ
ックスプリントのペーパー幅が異なるばあい、通常プリ
ントを終わった後などでインデックス用のペーパーに交
換する必要があり手間がかかるという問題がある。
【0005】本発明は、叙上の事情に鑑み、フィルムの
コマ数、またはペーパー幅に応じてフォーマットが選択
できるインデックスプリント焼付装置を提供することを
目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明の焼付装置は、
(a)インデックスプリントを焼き付けるペーパーの幅
を検知するペーパー幅検知機構と、(b)フィルムの像
を読み取る撮像機構と、(c)コマ数と、ペーパー幅に
応じたインデックスプリントのフォーマットを記憶する
記憶機構と、(d)前記撮像機構によって読み取られた
コマ数と、前記ペーパー幅検知機構によって検知された
ペーパー幅とによって前記記憶機構からインデックスプ
リントのフォーマットを選択する選択機構を備えてなる
ものである。
【0007】また、インデックスプリントのレイアウト
を表示する表示手段を備えてなることが好ましい。
【0008】さらに文字を入力する外部入力機構および
レイアウトを変更するレイアウト変更機構を備えてなる
ことが好ましい。
【0009】
【作用】本発明の焼付装置では、ペーパー幅検知機構に
よってインデックスプリントをプリントするペーパーの
幅を検知し、撮像機構によってフィルムの像を読み取
り、読み取られたコマ数と、ペーパー幅に応じたフォー
マットを記憶機構から選択機構によって自動的に選択す
る。
【0010】表示機構があるときは選択されたフォーマ
ットにレイアウトされたコマ画像をプリントする前に確
認することができる。
【0011】さらに外部入力機構で文字を入力し、レイ
アウト変更機構でレイアウトを変更してプリントするこ
とができる。
【0012】
【実施例】以下、添付図面を参照しつつ本発明の焼付装
置を説明する。
【0013】図1は本発明の焼付装置の一実施例を示す
説明図、図2は本発明の焼付装置によるインデックスプ
リントの一例図、図3および図4は本発明の焼付装置に
おけるインデックスプリントのペーパー幅とフォーマッ
トの関係の一例を示す説明図である。
【0014】図1において、1はフィルム、2はフィル
ム1の像が焼き付けられるロール状のペーパー、3はフ
ィルム1の像を撮像する撮像機構、4は光源10、調光
フィルター11、拡散箱12およびレンズ13を含む通
常プリント焼付部、5はCRT20およびレンズ21を
含むインデックスプリント焼付部である。
【0015】ペーパー2の幅は光学センサなどのペーパ
ー幅検知機構(図示せず)によって検知されている。ま
た、コマ数とペーパー幅に応じたフォーマットは予め記
憶機構に記憶されている。
【0016】TVカメラなどの撮像機構3にてフィルム
1の1本分のコマ画像を撮像する。このとき、撮像機構
3で撮像した情報に基づいて露光制御を行ない、通常プ
リント焼付部4における調光フィルター11を制御する
ようにしてもよい。フィルム1の1本分のコマ画像が全
て読み取られたところで、選択機構は、読み取られたコ
マ数と検知されたペーパー幅に応じたフォーマットを記
憶機構から自動的に選択し、画像を合成する。合成され
た画像は、CRT制御機構の指示によってインデックス
プリント焼付部5によって通常プリントに用いられたペ
ーパー2と同じペーパー2に焼き付けられる。なお、モ
ニターなどの表示機構によって焼き付ける前に合成され
た画像を確認することができる。
【0017】図2は、フィルムのコマ画像が40コマの
ばあいのフォーマットの一例を示す。このようなフォー
マットを選択することによって図6に示される従来のイ
ンデックスプリントのように2枚に分かれたり、余白部
分が多くなるなどの不都合をなくすことができる。な
お、24枚撮りのフィルムのばあいは、図5に示される
従来例のように、縦5コマ横6コマ計30コマ分のフォ
ーマットを選択すればよい。
【0018】次に、図3および図4に基づいてペーパー
幅によって選択しうるフォーマットの一例を説明する
が、本発明はもとよりかかるフォーマットに限定される
ものではない。図3はペーパー幅W1が大きめ(約10
2mm)のペーパーを示し、図4はペーパー幅W2が小
さめ(約89mm)のペーパーを示す。
【0019】図3(a)はフィルムのコマ画像が30枚
以下のときのフォーマットを示し、図3(b)はそれ以
上のときのフォーマットを示す。図3(a)は縦6コマ
横5コマの計30コマであり、図3(b)は縦7コマ横
6コマの計42コマである。こうすることによって、い
ずれもその長さL1ははがきサイズ(102×152m
m)と等しくすることができる(約152mm)。
【0020】図4(a)はフィルムのコマ画像が30枚
以下のときのフォーマットであり、縦5コマ横6コマの
計30コマである。また、図4(b)は縦6コマ横7コ
マの計42コマである。長さL2は約158mmで通常
プリントのHDサイズ(89×158mm)と等しくな
る。
【0021】また、通常プリントのLサイズ(89×1
27mm)と等しいサイズのインデックスプリントとす
るばあいには、図3に示すフォーマットで、W1=89
mm、L1=127mmとすることができる。
【0022】表示機構は図3および図4のフォーマット
に合成されたインデックスプリントを表示する。これに
よってインデックスプリントのレイアウトを確認するこ
とができる。また、キーボードなど外部入力機構によっ
てタイトルや日付などを入力してインデックスプリント
に焼き込みこともできる。コマ数が極端に少ないばあい
などは、レイアウト変更機構によって、コマ画像を平行
移動させたり倍率を変更して適当にレイアウトを変更す
ることができる。
【0023】
【発明の効果】以上説明したとおり、本発明の焼付装置
は、ペーパー幅とコマ数に応じてフォーマットを選択で
きるため、1枚のプリントに全コマの焼付けが効率よく
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の焼付装置の一実施例を示す説明図であ
る。
【図2】本発明の焼付装置でプリントされるインデック
スプリントの一例を示す説明図である。
【図3】本発明の焼付装置でプリントされるインデック
スプリントのフォーマットの一例を示す説明図である。
【図4】本発明の焼付装置でプリントされるインデック
スプリントの一例を示す説明図である。
【図5】インデックスプリントの一例を示す説明図であ
る。
【図6】従来のインデックスプリントの一例を示す説明
図である。
【符号の説明】
1 フィルム 2 ペーパー 3 撮像機構

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (a)インデックスプリントを焼き付け
    るペーパーの幅を検知するペーパー幅検知機構と、
    (b)フィルムの像を読み取る撮像機構と、(c)コマ
    数と、ペーパー幅に応じたインデックスプリントのフォ
    ーマットを記憶する記憶機構と、(d)前記撮像機構に
    よって読み取られたコマ数と、前記ペーパー幅検知機構
    によって検知されたペーパー幅とによって前記記憶機構
    からインデックスプリントのフォーマットを選択する選
    択機構を備えてなることを特徴とするインデックスプリ
    ント焼付装置。
  2. 【請求項2】 インデックスプリントのレイアウトを表
    示する表示機構を備えてなる請求項1記載のインデック
    スプリント焼付装置。
  3. 【請求項3】 文字を入力する外部入力機構を備えてな
    る請求項1または2記載のインデックスプリント焼付装
    置。
  4. 【請求項4】 インデックスプリントのレイアウトを変
    更するレイアウト変更機構を備えてなる請求項1、2ま
    たは3記載のインデックスプリント焼付装置。
JP05179594A 1994-03-23 1994-03-23 インデックスプリント焼付装置 Expired - Fee Related JP3201127B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05179594A JP3201127B2 (ja) 1994-03-23 1994-03-23 インデックスプリント焼付装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05179594A JP3201127B2 (ja) 1994-03-23 1994-03-23 インデックスプリント焼付装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07261285A JPH07261285A (ja) 1995-10-13
JP3201127B2 true JP3201127B2 (ja) 2001-08-20

Family

ID=12896879

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP05179594A Expired - Fee Related JP3201127B2 (ja) 1994-03-23 1994-03-23 インデックスプリント焼付装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3201127B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007248612A (ja) * 2006-03-14 2007-09-27 Noritsu Koki Co Ltd 写真処理装置、写真処理注文受付装置及びインデックスプリント処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07261285A (ja) 1995-10-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100490607B1 (ko) 스틸카메라
JP2000023012A5 (ja)
JP3367062B2 (ja) プリントの注文装置
JP3391107B2 (ja) プリントの注文受付方法
JP3201127B2 (ja) インデックスプリント焼付装置
JP2000299777A (ja) 画像印刷方法および画像印刷システム
JP2653942B2 (ja) インデックスプリント
JP4432826B2 (ja) プリントシステム及びプリント注文受付装置
JPH07295177A (ja) イメージプリント
JP3509428B2 (ja) インデックス画像作成装置
JP3538684B2 (ja) 磁気情報の記録方法
JP2004233409A (ja) 写真プリントシステム
JPH11308434A (ja) 画像印刷装置
JP2000032250A (ja) フィルム画像読み取り装置及びその制御方法並びに記憶媒体
JPH0815791A (ja) フィルムスキャナー
JPS62256583A (ja) カメラ装置
JPH0877720A (ja) 磁気情報の記録方法
JP2637260B2 (ja) トリミング修正システム
JP3391106B2 (ja) プリントの注文受付方法
JPH07261286A (ja) インデックスプリンター
JP2006330195A (ja) プリント装置
JP2000296654A (ja) 画像データ印刷装置
JPH10164359A (ja) 画像合成装置および方法
JPH10301192A (ja) カメラ
JPH0850336A (ja) インデックスプリント

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20010522

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110622

Year of fee payment: 10

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110622

Year of fee payment: 10

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110622

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120622

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120622

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130622

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees