JPH1053616A - メタロセン触媒系の存在下における乳化重合による結晶性重合体の製造方法 - Google Patents

メタロセン触媒系の存在下における乳化重合による結晶性重合体の製造方法

Info

Publication number
JPH1053616A
JPH1053616A JP9136576A JP13657697A JPH1053616A JP H1053616 A JPH1053616 A JP H1053616A JP 9136576 A JP9136576 A JP 9136576A JP 13657697 A JP13657697 A JP 13657697A JP H1053616 A JPH1053616 A JP H1053616A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
aryl
group
carbon atoms
hydrogen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP9136576A
Other languages
English (en)
Inventor
Joachim Dr Roesch
ヨーアヒム、レシュ
Josef Dr Wuensch
ヨーゼフ、ヴュンシュ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BASF SE
Original Assignee
BASF SE
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BASF SE filed Critical BASF SE
Publication of JPH1053616A publication Critical patent/JPH1053616A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F10/00Homopolymers and copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F110/00Homopolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • C08F110/04Monomers containing three or four carbon atoms
    • C08F110/06Propene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F32/00Homopolymers and copolymers of cyclic compounds having no unsaturated aliphatic radicals in a side chain, and having one or more carbon-to-carbon double bonds in a carbocyclic ring system
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/42Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors
    • C08F4/44Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides
    • C08F4/60Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides together with refractory metals, iron group metals, platinum group metals, manganese, rhenium technetium or compounds thereof
    • C08F4/62Refractory metals or compounds thereof
    • C08F4/639Component covered by group C08F4/62 containing a transition metal-carbon bond
    • C08F4/63912Component covered by group C08F4/62 containing a transition metal-carbon bond in combination with an organoaluminium compound
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/42Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors
    • C08F4/44Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides
    • C08F4/60Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides together with refractory metals, iron group metals, platinum group metals, manganese, rhenium technetium or compounds thereof
    • C08F4/62Refractory metals or compounds thereof
    • C08F4/639Component covered by group C08F4/62 containing a transition metal-carbon bond
    • C08F4/6392Component covered by group C08F4/62 containing a transition metal-carbon bond containing at least one cyclopentadienyl ring, condensed or not, e.g. an indenyl or a fluorenyl ring
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S526/00Synthetic resins or natural rubbers -- part of the class 520 series
    • Y10S526/903Monomer polymerized in presence of transition metal containing catalyst and hydrocarbon additive affecting polymer properties of catalyst activity
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S526/00Synthetic resins or natural rubbers -- part of the class 520 series
    • Y10S526/943Polymerization with metallocene catalysts

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Transition And Organic Metals Composition Catalysts For Addition Polymerization (AREA)
  • Polymerisation Methods In General (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 高度の多孔性を有し、取扱が容易で、無塵で
あり、かつ狭い分子量分布を有するポリオレフィン粒子
を技術上簡単に製造する方法を提供する。 【解決手段】 乳濁液中でメタロセン触媒の存在下に重
合を行うことを特徴とする、エチレン、プロピレンもし
くは環状オレフィンまたはそれらの混合物の結晶性重合
体の製造方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、エチレン、プロピ
レンもしくは環状オレフィンまたはそれらの混合物の結
晶性重合体の製造方法に関する。
【0002】また、本発明は、生成重合体を官能化合物
の製造のために使用する方法に関する。
【0003】
【従来の技術】高度の多孔性を有するポリオレフィン粒
子は、その特性面から、多くの領域、例えば吸着剤、触
媒担体、或は官能化合物の製造および細孔を他のモノマ
ーで充填し、細孔中で重合を行うことによる重合体ブレ
ンドの製造等に用いることができる。
【0004】H.F.HerrmannおよびL.L.
Boehm、PolymerCommunicatio
ns、32(1991)、58〜61には、メタロセン
触媒系の存在下で懸濁重合させてポリエチレン粒子を製
造する方法が開示されている。しかしながら、この方法
は低嵩密度の粉末のみが得られ、処理が困難でかつ粉体
爆発に導くことがある。
【0005】M.Antberg等、Makromo
l.Chem.,Macromol.Symp.48/
49、(1991)、333〜347には、メタロセン
触媒系の存在下で懸濁重合させてポリプロピレン粒子を
製造する方法が開示されている。特別の温度プログラム
を用いて、高嵩密度のポリプロピレン粒子を得ることが
できるが、粒子は全く多孔性を有しない。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、高度
の多孔性を有し、取扱いが容易で、無塵であり、かつ狭
い分子量分布を有するポリオレフィン粒子の製造方法を
提供することである。しかも、この製造方法は技術的に
実施が簡単でなければならない。
【0007】
【課題を解決するための手段】我々は、この目的が乳濁
液中でメタロセン触媒の存在下に重合を行うことを特徴
とする、エチレン、プロピレンもしくは環状オレフィン
またはそれらの混合物の結晶性重合体の製造方法により
達成されることを見出した。
【0008】また、我々は、生成重合体を官能化合物の
製造のために使用する方法を見出した。
【0009】本発明の新規製造方法に用いられるモノマ
ーは、エチレン、プロピレンまたは環状オレフィン、好
ましくは5〜12個の炭素原子を有するもの、例えばシ
クロペンテン、シクロヘキセン、ノルボルネンまたはそ
れらの混合物である。2種以上のモノマーを用いる場合
は、エチレンとシクロペンテンとの混合物、およびエチ
レンとノルボルネンとの混合物が特に適当である。しか
しながら、エチレンまたはプロピレンが好ましく用いら
れ、ホモポリエチレンまたはホモポリプロピレンが製造
される。
【0010】好ましいメタロセン触媒系は、活性成分と
して、 A) 式I:
【0011】
【化6】 (式中、Mは、チタン、ジルコニウム、ハフニウム、バ
ナジウム、ニオブまたはタンタルであり、Xは、弗素、
塩素、臭素、沃素、水素、C1 〜C10−アルキル、C6
〜C15−アリール、アルキル基に1〜10個の炭素原子
およびアリール基に6〜20個の炭素原子を有するアル
キルアリール、−OR6 または−NR67 であり、R
6 およびR7 は、それぞれC1 〜C10−アルキル、C6
〜C15−アリール、アルキルアリール、アリールアルキ
ル、フルオロアルキルまたはフルオロアリールであり、
各基はアルキル基に1〜10個の炭素原子およびアリー
ル基に6〜20個の炭素原子を有し、R1 〜R5 は、そ
れぞれ水素、C1 〜C10−アルキル、置換基としてC1
〜C10−アルキルを有してもよい5〜7員のシクロアル
キル、C6 〜C15−アリールまたはアリールアルキルで
あり、2個の隣接基は一緒になって4〜15個の炭素原
子を有する飽和もしくは不飽和の環状基を形成してもよ
く、またはSi(R83 であり、R8 は、C1 〜C10
−アルキル、C3 〜C10−シクロアルキルまたはC6
15−アリールであり、Zは、
【0012】
【化7】 であり、R9 〜R13は、それぞれ水素、C1 〜C10−ア
ルキル、置換基としてC1 〜C10−アルキルを有しても
よい5〜7員のシクロアルキル、C6 〜C15−アリール
またはアリールアルキルであり、2個の隣接基は一緒に
なって4〜15個の炭素原子を有する飽和もしくは不飽
和の環状基を形成してもよく、またはSi(R143
あり、R14は、C1 〜C10−アルキル、C6 〜C15−ア
リールまたはC3 〜C10−シクロアルキルであり、また
はR4 およびZは一緒に基−R15−A−を形成し、R15
は、
【0013】
【化8】 =BR16、=AlR16、−Ge−、−Sn−、−O−、
−S−、=SO、=SO2 、=NR16、=CO、=PR
16または=P(O)R16であり、R16、R17およびR18
は、同一または異なり、それぞれ水素、ハロゲン、C1
〜C10−アルキル、C1 〜C10−フルオロアルキル、C
6 〜C10−フルオロアリール、C6 〜C10−アリール、
1 〜C10−アルコキシ、C2 〜C10アルケニル、C7
〜C40−アリールアルキル、C8 〜C40−アリールアル
ケニルまたはC7 〜C40−アルキルアリール、または2
個の隣接基はそれらを結合する原子と一緒に環を形成
し、M1 は、ケイ素、ゲルマニウムまたは錫であり、A
は、
【0014】
【化9】 であり、R19は、C1 〜C10−アルキル、C6 〜C15
アリールまたはC3 〜C10−シクロアルキル、アルキル
アリールまたはSi(R203 であり、R20は、水素、
1 〜C10−アルキル、C6 〜C15−アリールであり、
これらはC1 〜C4 −アルキルで置換されてもよく、ま
たはC3 〜C10−シクロアルキルであり、またはR4
8 は一緒に基−R15−を形成する)で表されるメタロ
セン錯体、および B)メタロセニウムイオンを形成する化合物を含有す
る。
【0015】一般式Iで表される好ましいメタロセニウ
ム錯体は下記のとおりである:
【0016】
【化10】
【0017】式中の基Xは同一または異なってもよい
が、同一であるのが好ましい。
【0018】式Iaの特に好ましい化合物は、式中にお
いて、Mは、チタン、ジルコニウムまたはハフニウムで
あり、Xは、塩素、C1 〜C4 −アルキルまたはフェニ
ルであり、R1 〜R5 は、それぞれ水素またはC1 〜C
4 −アルキルである。
【0019】式Ibの好ましい化合物は、式中におい
て、Mは、チタン、ジルコニウムまたはハフニウムであ
り、Xは、塩素、C1 〜C4 −アルキルまたはフェニル
であり、R1 〜R5 は、それぞれ水素、C1 〜C4 −ア
ルキルまたはSi(R83 であり、R9 〜R13は、そ
れぞれ水素、C1 〜C4 −アルキルまたはSi(R14
3 である。
【0020】特に適当な式Ibの化合物はシクロペンタ
ジエニル基が同一のものである。
【0021】特に適当な化合物の例は、ビス(シクロペ
ンタジエニル)ジルコニウムジクロリド、ビス(ペンタ
メチルシクロペンタジエニル)ジルコニウムジクロリ
ド、ビス(メチルシクロペンタジエニル)ジルコニウム
ジクロリド、ビス(エチルシクロペンタジエニル)ジル
コニウムジクロリド、ビス(n−ブチルシクロペンタジ
エニル)ジルコニウムジクロリドおよびビス(トリメチ
ルシリルシクロペンタジエニル)ジルコニウムジクロリ
ド、ならびに対応するジメチルジルコニウム化合物であ
る。
【0022】式Icの特に適当な化合物は、式中におい
て、R1 およびR9 は、同一であって、それぞれ水素ま
たはC1 〜C10−アルキルであり、R5 およびR13は、
同一であって、それぞれ水素、メチル、エチル、イソプ
ロピルまたはtert−ブチルであり、R3 およびR11
は、それぞれC1 〜C4 −アルキル、R2 およびR
10は、それぞれ水素であるか、または2個の隣接基は、
一方においてR2 とR3 および他方においてR10とR11
が一緒になって4〜12個の炭素原子を有する環状基を
形成し、R15は次の基であり、
【0023】
【化11】 Mは、チタン、ジルコニウムまたはハフニウムであり、
Xは、塩素、C1 〜C4 −アルキルまたはフェニルであ
る。
【0024】特に適当な錯体化合物の例は、ジメチルシ
ランジイルビス(シクロペンタジエニル)ジルコニウム
ジクロリド、ジメチルシランジイルビス(インデニル)
ジルコニウムジクロリド、ジメチルシランジイルビス
(テトラヒドロインデニル)ジルコニウムジクロリド、
エチレンビス(シクロペンタジエニル)ジルコニウムジ
クロリド、エチレンビス(インデニル)ジルコニウムジ
クロリド、エチレンビス(テトラヒドロインデニル)ジ
ルコニウムジクロリド、テトラメチルエチレン−9−フ
ルオレニルシクロペンタジエニルジルコニウムジクロリ
ド、ジメチルシランジイルビス(3−tert−ブチル
−5−メチルシクロペンタジエニル)ジルコニウムジク
ロリド、ジメチルシランジイルビス(3−tert−ブ
チル−5−エチルシクロペンタジエニル)ジルコニウム
ジクロリド、ジメチルシランジイルビス(2−メチルイ
ンデニル)ジルコニウムジクロリド、ジメチルシランジ
イルビス(2−イソプロピルインデニル)ジルコニウム
ジクロリド、ジメチルシランジイルビス(2−tert
−ブチルインデニル)ジルコニウムジクロリド、ジエチ
ルシランジイルビス(2−メチルインデニル)ジルコニ
ウムジブロミド、ジメチルシランジイルビス(3−メチ
ル−5−メチルシクロペンタジエニル)ジルコニウムジ
クロリド、ジメチルシランジイルビス(3−エチル−5
−イソプロピルシクロペンタジエニル)ジルコニウムジ
クロリド、ジメチルシランジイルビス(2−メチルイン
デニル)ジルコニウムジクロリド、ジメチルシランジイ
ルビス(2−メチルベンズインデニル)ジルコニウムジ
クロリド、ジメチルシランジイルビス(2−エチルベン
ズインデニル)ジルコニウムジクロリド、メチルフェニ
ルシランジイルビス(2−エチルベンズインデニル)ジ
ルコニウムジクロリド、メチルフェニルシランジイルビ
ス(2−メチルベンズインデニル)ジルコニウムジクロ
リド、ジフェニルシランジイルビス(2−メチルベンズ
インデニル)ジルコニウムジクロリド、ジフェニルシラ
ンジイルビス(2−エチルベンズインデニル)ジルコニ
ウムジクロリド、およびジメチルシランジイルビス(2
−メチルベンズインデニル)ハフニウムジクロリド、な
らびに対応するジメチルジルコニウム化合物である。
【0025】式Idの特に適当な化合物は、式中におい
て、Mは、チタンまたはジルコニウムであり、Xは、塩
素、C1 〜C4 −アルキルまたはフェニルであり、R15
は次の基であり、
【0026】
【化12】 Aは、
【0027】
【化13】 であり、R1 〜R3 およびR5 は、それぞれ水素、C1
〜C10−アルキル、C3 〜C10−シクロアルキル、C6
〜C15−アリールもしくはSi(R83 、または2個
の隣接基は4〜12個の炭素原子を有する環状基を形成
する。
【0028】このような錯体化合物の合成は公知の方法
により行われるが、適切に置換された環状炭化水素アニ
オンとチタン、ジルコニウム、ハフニウム、バナジウ
ム、ニオブまたはタンタルのハロゲン化物との反応が好
ましい。
【0029】適切な製造方法の例は、とりわけ、Jou
rnal of Organo−metallic C
hemistry、369(1989)、359〜37
0に記載されている。
【0030】異なるメタロセン錯体の混合物もまた用い
ることができる。本発明の新規製造方法に用いる触媒系
は、成分B)としてメタロセニウムイオンを形成する化
合物を含有する。
【0031】適当なメタロセニウムイオン形成化合物
は、強力な中性ルイス酸、ルイス酸カチオンを有するイ
オン化合物およびカチオンとしてブレンステッド酸を有
するイオン化合物である。
【0032】好ましい強力な中性ルイス酸は、一般式I
V: M2123 IV (式中、M2 は、周期表の主族IIIの元素、特にB、
AlまたはGa、好ましくはBであり、X12 および
3 は、それぞれ水素、C1 〜C10−アルキル、C6
15−アリール、アルキルアリール、アリールアルキ
ル、ハロアルキルまたはハロアリール(各基はアルキル
基に1〜10個の炭素原子およびアリール基に6〜20
個の炭素原子を有する)、または弗素、塩素、臭素もし
くは沃素、特にハロアリール、好ましくはペンタフルオ
ロフェニルである)で表される化合物である。
【0033】特に好ましい一般式IVの化合物は、X1
2 およびX3 が同一のものであり、好ましくはトリス
(ペンタフルオロフェニル)ボランである。
【0034】ルイス酸カチオンを有する適当なイオン化
合物は、一般式V: [(Ya+)Q12 ...QZd+ V (式中、Yは、周期表の主族I〜VIまたは副族I〜V
IIIの元素であり、Q1 〜QZ は、それぞれ単一の負
電荷を有する基、例えばC1 〜C28−アルキル、C6
15−アリール、アルキルアリール、アリールアルキ
ル、ハロアルキルまたはハロアリール(各基はアリール
基に6〜20個の炭素原子およびアルキル基に1〜28
個の炭素原子を有する)、C1 〜C10−アルキルにより
置換されてもよいC1 〜C10−シクロアルキル、ハロゲ
ン、C1 〜C28−アルコキシ、C6 〜C15−アリールオ
キシ、シリルまたはメルカプチルであり、aは、1〜6
の整数であり、Zは、0〜5の整数であり、dは、差a
−zに相当するが、1より大きいかまたは1に等しい)
で表される化合物である。
【0035】カルボニウムカチオン、オキソニウムカチ
オンおよびスルホニウムカチオンおよび遷移金属錯体カ
チオンは特に適当である。特別の例として、トリフェニ
ルメチルカチオン、銀カチオンおよび1,1−ジメチル
フェロセニルカチオンが挙げられる。PCT国際公開W
O91/09882号にも記載されるように、これらは
好ましくは非配位反対イオン、特にホウ素化合物を有
し、好ましくはテトラキス(ペンタフルオロフェニル)
ホウ酸塩を有する。
【0036】カチオンとしてブレンステッド酸、好まし
くは非配位反対イオンを有するイオン化合物はPCT国
際公開WO91/09882号に記載され、好ましいカ
チオンはN,N−ジメチルアニリニウムである。
【0037】メタロセニウムイオン形成化合物の量は、
メタロセン錯体IVに対して、好ましくは0.1〜10
当量である。
【0038】メタロセニウムイオンを形成する特に適当
な化合物B)は、一般式IIまたはIII:
【0039】
【化14】 (式中、R21はC1 〜C4 −アルキル、好ましくはメチ
ルまたはエチルであり、mは5〜30の整数、好ましく
は10〜25である)で表される開鎖状または環状アル
モキサン化合物である。
【0040】これらのアルモキサン化合物オリゴマーの
製造は、通常トリアルキルアルミニウムの溶液を水と反
応させて行われ、これについては、とりわけ、欧州特許
出願公開第284708号および米国特許第4,79
4,096号に記載されている。
【0041】概して、このようにして得られるアルモキ
サン化合物オリゴマーは、異なる鎖長を有する線状およ
び環状鎖分子の混合物であり、それ故mは平均値と見な
しうる。また、アルモキサン化合物は、他の金属アルキ
ル、好ましくはアルキルアルミニウムとの混合物として
存在してもよい。
【0042】好ましくは、メタロセン錯体(成分A)も
メタロセニウムイオンを形成する化合物(成分B)も溶
液で用いられ、6〜20個の炭素原子を有する芳香族炭
化水素、特にキシレンおよびトルエンが好ましい。
【0043】アリールオキシアルモキサン(米国特許第
5,391,793号に記載)、アミノアルモキサン
(米国特許第5,371,260号に記載)、アミノア
ルモキサンヒドロクロリド(欧州特許出願公開第633
264号)、シリルオキシアルモキサン(欧州特許出願
公開第621279号)またはこれらの混合物は成分
B)として使用することができる。
【0044】メタロセン錯体およびアルモキサン化合物
オリゴマーは、アルモキサン化合物オリゴマーのアルミ
ニウムとメタロセン錯体の遷移金属との原子比が10:
1〜106 :1、特に10:1〜104 :1となる量で
使用するのが有利であるとわかった。
【0045】本新規方法は乳化重合により行われる。適
当な分散剤としては、スチレン/ジエンの二元ブロック
共重合体またはスチレン/ジエン/スチレンの三元ブロ
ック共重合体が例示され、分散媒としては、脂肪族炭化
水素が好ましい。
【0046】分散剤は、好ましくは用いるモノマー量に
対して0.5〜5重量%の量で用いるのが好ましい。こ
れはトルエンまたはエチルベンゼンのような芳香族炭化
水素に有利に溶解される。
【0047】適当な二元ブロック共重合体は、スチレン
からなる重合体ブロックおよびブタジエンからなる重合
体ブロック、好ましくは1,4−ポリブタジエンであ
る。スチレンブロックおよびブタジエンブロックの合計
重量%は100であり、組成は変化してもよい。スチレ
ンブロックは10〜90、好ましくは20〜80重量%
であり、従ってブタジエンブロックは90〜10、好ま
しくは80〜20重量%である。水素化されていてもよ
いスチレン/ブタジエンの二元ブロック共重合体も適当
である。
【0048】適当なスチレン/ジエン/スチレンの三元
ブロック共重合体の例は、ジエンブロックがポリブタジ
エンまたはポリイソプレンであり、ジエンブロックは水
素化されても、水素化されていなくてもよい。
【0049】二元ブロックおよび三元ブロック共重合体
ならびにその製造方法は公知であり、例えばTherm
oplastic Elastomers(198
7)、N.R.Legge等、に記載されている。適当
な共重合体は市場でも入手可能であり、例えばKrat
on(登録商標)(シェル社製)がある。
【0050】分散媒として用いることができる特に適当
な脂肪族炭化水素は、4〜10個の炭素原子を有するも
の、例えばブタン、ペンタン、ヘキサンおよびヘプタ
ン、または炭化水素混合物である。
【0051】本新規方法においては、初めに分散媒およ
び所望ならば分散剤の溶媒を取り入れ、次に分散剤を添
加することが好ましい。次いで、メタロセン触媒系を、
好ましくはトルエン中の触媒系として添加し、モノマー
を導入する。反応終了後、生成結晶性重合体を、好まし
くは機械的に、例えば濾過により分離し、そして乾燥す
る。濾液は活性メタロセン錯体を含有し、更に重合に使
用することができる。重合は、−50〜180℃、特に
0〜150℃、および0.5〜100バール、特に1〜
50バールで行うのが好ましい。重合時間は、好ましく
は0.1〜24時間、特に0.2〜10時間である。
【0052】本新規方法は、技術的に簡単な方法で、か
つ反応器が塊状化を生じることなく高固体含量まで(5
0%まで)実施できる。本新規方法により製造される結
晶性重合体は、高度の多孔性を有し、重合中に塊を形成
することなく反応器内に分散されている。一方、固体形
状において取扱いが容易でかつ無塵である。さらに、こ
の重合体は狭い分子量分布を有している。
【0053】本新規方法により製造される結晶性重合体
は、BET表面積が0.5〜50、好ましくは1〜20
2 /gを有し、官能化合物の製造に適する。BET表
面積は、J.Colloid Interphase
Sci.103、1985、112に記載されるよう
に、低温度でのN2 吸着を測定して求められる。
【0054】官能化合物とは、官能基、例えばヒドロキ
シル、アミノ、特にエポキシ基を有する化合物の意味で
ある。
【0055】このようなエポキシドの好ましい製造法
は、本新規方法により製造される結晶性重合体を懸濁液
中でエポキシ化試薬、例えばクロロ過安息香酸と懸濁液
で反応させる方法である。エポキシ化試薬と重合体のモ
ル比は、好ましくは20:1〜1:1であり、適当な懸
濁剤はジエチルエーテル、テトラヒドロフランおよびメ
チレンクロリド、特にジエチルエーテルである。反応時
間は、好ましくは0.5〜100時間、温度は0〜90
℃、圧力は0.5〜5バールである。次いで、生成物を
分離する。
【0056】本新規方法により得られる結晶性重合体か
ら官能化合物の製造は技術的に実施が簡単である。
【0057】
【実施例】
実施例1および2: ポリプロピレン(PP)の製造 (実施例1)1リッターの還流冷却器付きフラスコに、
室温で、ペンタン500mlおよびエチルベンゼン20
mlを初めに取り入れ、それに、市販の水素化されたス
チレン/ブタジエン/スチレン三元ブロック共重合体
(Kraton(登録商標)G1652、シェル ケミ
カルス社製、スチレン含量29重量%)3.5g(1重
量%)を溶解した。トルエン中メチルアルモキサン1.
7モル溶液(ウイトコ社製)58mlに溶解されたエチ
リデンビスインデニルジルコニウムジクロリド0.2m
mol(82mg)を溶液に加えた。次いで、プロペン
を大気圧で4時間導入した。反応混合物の温度は36℃
(ペンタン/エチルベンゼン混合物の沸点)に上昇し
た。反応終了後、ポリプロピレン粉末を、不活性窒素ガ
ス下にガラスフリットにより濾別し、乾燥機で減圧下、
50℃、12時間乾燥した。濾液はオレンジ色の活性メ
タロセン錯体を含有し、更に重合に使用可能であった。
【0058】320gのアイソタクチックポリプロピレ
ン[融点142℃、Mn(ゲルパーミエーションクロマ
トグラフィー、135℃、トリクロロベンゼン)780
0g/mol、MW /MN =1.9]を得た。
【0059】粒度(走査電子顕微鏡写真、図1):20
0〜600μm凝集物が形成され、この凝集物は10〜
30μmの一次粒子からなる。粒子は約0.1μmの細
孔を有する。
【0060】粉末の嵩密度は0.37kg/l、BET
表面積は5.8m2 /gであった。
【0061】(実施例2)1リッターの攪拌機付きオー
トクレーブに、ペンタン600mlを初めに取り入れ、
それに、市販の水素化されたスチレン/ブタジエン/ス
チレン三元ブロック共重合体(Kraton(登録商
標)G 1652、シェル ケミカルス社製)8.2g
(2重量%)を溶解した。その後、プロペン85gを導
入し凝縮させ、混合物を50℃に加熱した。生成圧力は
6バールであった。トルエン中メチルアルモキサン1.
7モル溶液14.7mlに溶解されたエチリデンビスイ
ンデニルジルコニウムジクロリド0.05mmol(2
1mg)(Al:Zr=500:1)を加えて重合を開
始した。重合反応の結果、反応圧力は90分で1.5バ
ールに減少した。固体含量20%の生成分散液を基部出
口弁を通して排出し濾過した。
【0062】 収量: アイソタクチックPP 80g 嵩密度: 0.32g/ml BET表面積:3.9m2 /g (比較例V1)分散剤を添加せず、分散媒として純ペン
タンを用いた以外は実施例1と同様に行った。
【0063】反応1時間後、沈殿したPP粉末によりフ
ラスコ内が塊状化したので実験を終了せざるをえなかっ
た。
【0064】収量: アイソタクチックPP粉末 8
5g 走査電子顕微鏡写真: 粉末は粒度10〜40μmの非
凝集一次粒子のみからなっていた。
【0065】密度: 0.17kg/l (実施例3) ポリプロピレンのエポキシ化 実施例1から得られた多孔性アイソタクチックPP10
0gを1.3倍モル量(15.9g)のm−クロロ過安
息香酸(70%)と、ジエチルエーテル400mlの懸
濁液において室温で反応させた。50℃で96時間攪拌
を行った。反応の過程はIR領域で監視した。910お
よび3076cm-1における二重結合バンドは減少し、
エポキシバンドが3040cm-1に形成される。反応終
了後、生成物をジエチルエーテルから濾別し、残留する
m−クロロ過安息香酸が除去されるまで、メタノールで
抽出した。残留メタノールは減圧で除去した。
【0066】二重結合のエポキシドへの転化率(DIN
16945、エポキシド数による): 72% (比較例V2)比較例V1からのPPをp−キシレン1
000mlに130℃で溶解し、次いでメタノール中に
沈殿させて得られた緻密無孔性PP粉末(BET表面
積:0.01m2 /g)100gを実施例3と同様にエ
ポキシ化した。
【0067】二重結合のエポキシドへの転化率(エポキ
シド数による): 13%
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例1により得られたアイソタクチックポリ
プロピレン凝集物の電子顕微鏡写真を示す。

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 乳濁液でメタロセン触媒の存在下に重合
    を行うことを特徴とする、エチレン、プロピレンもしく
    は環状オレフィンまたはそれらの混合物の結晶性重合体
    の製造方法。
  2. 【請求項2】 エチレンまたはプロピレンの単独重合体
    を製造することを特徴とする請求項1に記載の製造方
    法。
  3. 【請求項3】 分散剤として、スチレン/ジエンの二元
    ブロック共重合体またはスチレン/ジエン/スチレンの
    三元ブロック共重合体を用いることを特徴とする請求項
    1または2に記載の製造方法。
  4. 【請求項4】 分散媒として、脂肪族炭化水素を用いる
    ことを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の
    製造方法。
  5. 【請求項5】 活性成分として、 A) 式I: 【化1】 (式中、Mは、チタン、ジルコニウム、ハフニウム、バ
    ナジウム、ニオブまたはタンタルであり、Xは、弗素、
    塩素、臭素、沃素、水素、C1 〜C10−アルキル、C6
    〜C15−アリール、アルキル基に1〜10個の炭素原子
    およびアリール基に6〜20個の炭素原子を有するアル
    キルアリール、−OR6 または−NR67 であり、 R6 およびR7 は、それぞれC1 〜C10−アルキル、C
    6 〜C15−アリール、 アルキルアリール、アリールアルキル、フルオロアルキ
    ルまたはフルオロアリールであり、各基はアルキル基に
    1〜10個の炭素原子およびアリール基に6〜20個の
    炭素原子を有し、R1 〜R5 は、それぞれ水素、C1
    10−アルキル、置換基としてC1 〜C10−アルキルを
    有してもよい5〜7員のシクロアルキル、C6 〜C15
    アリールまたはアリールアルキルであり、2個の隣接基
    は一緒になって4〜15個の炭素原子を有する飽和もし
    くは不飽和の環状基を形成してもよく、またはSi(R
    83 であり、 R8 は、C1 〜C10−アルキル、C3 〜C10−シクロア
    ルキルまたはC6 〜C15−アリールであり、Zは、 【化2】 であり、 R9 〜R13は、それぞれ水素、C1 〜C10−アルキル、
    置換基としてC1 〜C10−アルキルを有してもよい5〜
    7員のシクロアルキル、C6 〜C15−アリールまたはア
    リールアルキルであり、2個の隣接基は一緒になって4
    〜15個の炭素原子を有する飽和もしくは不飽和の環状
    基を形成してもよく、またはSi(R143 であり、 R14は、C1 〜C10−アルキル、C6 〜C15−アリール
    またはC3 〜C10−シクロアルキルであり、またはR4
    およびZは一緒に基−R15−A−を形成し、 R15は、 【化3】 =BR16、=AlR16、−Ge−、−Sn−、−O−、
    −S−、=SO、 =SO2 、=NR16、=CO、=PR16または=P
    (O)R16であり、 R16、R17およびR18は、同一または異なり、それぞれ
    水素、ハロゲン、C1〜C10−アルキル、C1 〜C10
    フルオロアルキル、C6 〜C10−フルオロアリール、C
    6 〜C10−アリール、C1 〜C10−アルコキシ、C2
    10アルケニル、C7 〜C40−アリールアルキル、C8
    〜C40−アリールアルケニルまたはC7 〜C40−アルキ
    ルアリール、または2個の隣接基はそれらを結合する原
    子と一緒に環を形成し、 M1 は、ケイ素、ゲルマニウムまたは錫であり、 Aは、 【化4】 であり、 R19は、C1 〜C10−アルキル、C6 〜C15−アリー
    ル、C3 〜C10−シクロアルキル、アルキルアリールま
    たはSi(R203 であり、 R20は、水素、C1 〜C10−アルキル、C6 〜C15−ア
    リールであり、これらはC1 〜C4 −アルキルで置換さ
    れてもよく、またはC3 〜C10−シクロアルキルであ
    り、またはR4 とR8 は一緒に基−R15−を形成する)
    で表されるメタロセン錯体、および B)メタロセニウムイオンを形成する化合物を含有する
    メタロセン触媒を用いることを特徴とする請求項1〜4
    のいずれか1項に記載の製造方法。
  6. 【請求項6】 式IIまたは式III: 【化5】 (式中、R21はC1 〜C4 −アルキルであり、mは5〜
    30の整数である)で表される開鎖状または環状アルモ
    キサン化合物をメタロセニウムイオンを形成する化合物
    B)として用いることを特徴とする請求項1〜5のいず
    れか1項に記載の製造方法。
  7. 【請求項7】 官能化合物の製造のために請求項1〜6
    のいずれか1項に記載の製造方法により製造された結晶
    性重合体を使用する方法。
  8. 【請求項8】 エポキシドの製造のために用いることを
    特徴とする請求項7に記載の使用方法。
JP9136576A 1996-05-31 1997-05-27 メタロセン触媒系の存在下における乳化重合による結晶性重合体の製造方法 Withdrawn JPH1053616A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19621969.8 1996-05-31
DE19621969A DE19621969A1 (de) 1996-05-31 1996-05-31 Verfahren zur Herstellung von kristallinen Polymerisaten durch Dispersionspolymerisation in Gegenwart von Metallocenkatalysatorsystemen

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1053616A true JPH1053616A (ja) 1998-02-24

Family

ID=7795852

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9136576A Withdrawn JPH1053616A (ja) 1996-05-31 1997-05-27 メタロセン触媒系の存在下における乳化重合による結晶性重合体の製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6096845A (ja)
EP (1) EP0810232B1 (ja)
JP (1) JPH1053616A (ja)
DE (2) DE19621969A1 (ja)
ES (1) ES2160868T3 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012532206A (ja) * 2009-06-30 2012-12-13 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー 臭素化及びエポキシ化難燃剤

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19922020A1 (de) * 1999-05-12 2000-11-16 Targor Gmbh Übergangsmetallverbindung, Katalysatorsystem, Verfahren zu seiner Herstellung und seine Verwendung zur Polymerisation von Olefinen
ATE343601T1 (de) * 2000-06-20 2006-11-15 Basf Ag Oxidierte polyolefinwachse
US6884748B2 (en) * 2002-09-04 2005-04-26 Univation Technologies, Llc Process for producing fluorinated catalysts
US9127096B2 (en) * 2010-10-18 2015-09-08 California Institute Of Technology Methods and systems for synthesis of an ultra high molecular weight polymer

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4098980A (en) * 1976-06-24 1978-07-04 The Goodyear Tire & Rubber Company Non-aqueous dispersion polymerization of conjugated diolefins
US4357449A (en) * 1981-11-16 1982-11-02 The B. F. Goodrich Company Dispersion polymerization of cycloolefins
US4794096A (en) * 1987-04-03 1988-12-27 Fina Technology, Inc. Hafnium metallocene catalyst for the polymerization of olefins
ATE133690T1 (de) * 1987-04-03 1996-02-15 Fina Technology Metallocen-katalysatorsysteme für die polymersation von olefinen, mit einer silizium- hydrocarbyl-brücke.
US4981605A (en) * 1987-06-08 1991-01-01 Mitsui Petrochemical Industries, Ltd. Liquid modified ethylenic random copolymer and its uses
DK0627448T3 (da) * 1990-01-02 2000-05-22 Exxon Chemical Patents Inc Ioniske metallocenkatalysatorer på bærere til olefinpolymerisation
DE4120006A1 (de) * 1991-06-18 1992-12-24 Basf Ag Durch vorpolymerisation getraegerte katalysatorsysteme zur herstellung von polyalk-1-enen
FI112233B (fi) * 1992-04-01 2003-11-14 Basell Polyolefine Gmbh Katalyytti olefiinipolymerointia varten, menetelmä sen valmistamiseksi ja sen käyttö
US5391793A (en) * 1992-11-02 1995-02-21 Akzo Nobel N.V. Aryloxyaluminoxanes
US5891947A (en) * 1992-12-22 1999-04-06 Bridgestone Corporation In-situ anionic continuous dispersion polymerization process
US5391529A (en) * 1993-02-01 1995-02-21 Albemarle Corporation Siloxy-aluminoxane compositions, and catalysts which include such compositions with a metallocene
IT1264680B1 (it) * 1993-07-07 1996-10-04 Spherilene Srl Catalizzatori supportati per la polimerizzazione delle olefine
DE4344672C1 (de) * 1993-12-27 1995-06-14 Basf Ag Verfahren zur Herstellung von Polymerisaten des Ethylens durch Suspensionspolymerisation
US5595522A (en) * 1994-01-04 1997-01-21 Texas Instruments Incorporated Semiconductor wafer edge polishing system and method
US5371260A (en) * 1994-01-10 1994-12-06 Albemarle Corporation Amino-aluminoxane compositions
CA2192187A1 (en) * 1994-07-08 1996-01-25 Robert S. Clough Superatmospheric reaction
DE4431837A1 (de) * 1994-09-07 1996-03-14 Basf Ag Geträgerte Metallocen-Katalysatorsysteme
DE69620760T2 (de) * 1995-07-06 2002-12-05 Exxonmobil Chemical Patents Inc., Baytown Verfahren zur herstellung von polymerisierten geträgerten metallocenkatalysatorsystemen
DE19542356A1 (de) * 1995-11-14 1997-05-15 Basf Ag Verfahren zur Herstellung von Copolymerisaten aus vinylaromatischen und olefinischen Verbindungen durch Dispersionspolymerisation in Gegenwart von Metallocenkatalysatorsystemen

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012532206A (ja) * 2009-06-30 2012-12-13 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー 臭素化及びエポキシ化難燃剤

Also Published As

Publication number Publication date
EP0810232A3 (de) 1998-05-20
DE59704106D1 (de) 2001-08-30
US6096845A (en) 2000-08-01
ES2160868T3 (es) 2001-11-16
DE19621969A1 (de) 1997-12-04
EP0810232A2 (de) 1997-12-03
EP0810232B1 (de) 2001-07-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5691264A (en) Components and catalysts for the polymerization of olefins
JP2538595B2 (ja) オレフイン重合用固体触媒
EP0528041B1 (en) Novel transition metal compound and process for polymerizing olefin by using the same
JP3466681B2 (ja) 触媒系、その触媒系のオレフィン(共)重合のための使用、その触媒系の製造方法及びオレフィン(共)重合法
JP3357186B2 (ja) プロピレンブロック共重合体の製造法
JPH02503687A (ja) シリカゲル担持メタロセンアルモキサン触媒の製法
JP3202370B2 (ja) プロピレンブロック共重合体の製造法
JP2001026613A (ja) オレフィン重合用触媒及びそれを用いたオレフィンの重合方法
JP7562702B2 (ja) 混成触媒組成物、これを含む触媒およびこれらの調製方法
JPH1053616A (ja) メタロセン触媒系の存在下における乳化重合による結晶性重合体の製造方法
JPH10226711A (ja) α−オレフィンの重合及び共重合用の有機金属触媒
JP2002518560A (ja) 担持触媒の製造
JP3352555B2 (ja) オレフィン類重合用触媒
JPH05295022A (ja) オレフィン重合用触媒およびオレフィン重合体の製造方法
JP3274509B2 (ja) オレフィン重合用触媒及びオレフィン重合体の製造方法
JPH0782311A (ja) オレフィン重合用触媒およびこれを用いたオレフィン重合体の製造方法
JPH05310829A (ja) オレフィン重合用触媒及びオレフィンの重合方法
JPH1053605A (ja) 反応遅延剤を添加するc2−c12アルケンポリマーの製造方法
JP3274508B2 (ja) オレフィン重合用触媒及びオレフィン重合体の製造方法
JPH0780936B2 (ja) オレフインの重合方法
US6437060B1 (en) Process for the polymerization of olefins in the gas phase
JP2000063394A (ja) フラーレン誘導のメタロセン
JP3172597B2 (ja) α−オレフィン重合用触媒
JPH05125112A (ja) ポリオレフイン製造用固体触媒およびポリオレフインの製造方法
JP3281133B2 (ja) 架橋ポリオレフィンの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20040803