JPH1052969A - 記録用フィルム - Google Patents

記録用フィルム

Info

Publication number
JPH1052969A
JPH1052969A JP8212627A JP21262796A JPH1052969A JP H1052969 A JPH1052969 A JP H1052969A JP 8212627 A JP8212627 A JP 8212627A JP 21262796 A JP21262796 A JP 21262796A JP H1052969 A JPH1052969 A JP H1052969A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
film
polyester
resin
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8212627A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuya Ito
勝也 伊藤
Toru Kotani
徹 小谷
Toshitake Suzuki
利武 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyobo Co Ltd
Original Assignee
Toyobo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyobo Co Ltd filed Critical Toyobo Co Ltd
Priority to JP8212627A priority Critical patent/JPH1052969A/ja
Priority to US08/909,470 priority patent/US6136440A/en
Priority to TW86111452A priority patent/TW455542B/zh
Priority to EP19970113856 priority patent/EP0824077A3/en
Priority to KR1019970038261A priority patent/KR100386019B1/ko
Priority to CN97116641A priority patent/CN1087694C/zh
Publication of JPH1052969A publication Critical patent/JPH1052969A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ink Jet Recording Methods And Recording Media Thereof (AREA)
  • Coating Of Shaped Articles Made Of Macromolecular Substances (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は、多量のインクの吸収性が良好で、
印字濃度が高く、にじみが少なく、耐水性の良好な記録
用媒体に関する。 【解決手段】 基材の上に水溶性樹脂(A)、硬化剤
(B)、カチオン性物質(C)、粒子(D)からなる記
録層を有する記録用媒体において、光線透過率が50%
以下であり、A乃至Dの構成が以下のようにあることを
特徴とする記録用媒体。 A/B=95/5〜60/40 (A+B)/C=90/10〜60/40 (A+B+C)/D=1/1〜1/2.5(すべて重量
比)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、記録用フィルム、
好ましくは記録用ポリエステルフィルムに関する。更に
詳しくは、感熱転写記録用、熱転写記録用、昇華転写記
録用、凹版印刷記録用、孔版印刷記録用、凸版印刷記録
用、平版印刷記録用、磁気記録用静電記録用、好ましく
はインクジェット記録用ポリエステルフィルムに関す
る。
【0002】
【従来の技術】インクジェット方式によるプリンター
は、フルカラー化が容易なことや印字騒音が低いことな
どから、近年急速に普及しつつある。インクジェット方
式は、ノズルから被記録材に向けてインク液滴を高速で
射出するものであり、インク中に多量の溶媒を含む。こ
のため、インクジェットプリンター用の記録シートは、
速やかにインクを吸収し、しかも優れた発色性を有する
ことが要求される。このプリンターは、高解像度、高鮮
明が要求されることからインクの噴射量は大きくなる傾
向にある。そこでその記録媒体のインク受容層のコート
量を多くしたり、粒子の量を多くするなどして、インク
の吸収量を多くしようとすると、印字濃度が低くなった
り、にじみが発生する原因となる。また、このようなイ
ンク吸収層には耐水性がないものが一般的である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、前記従来技
術の欠点を改善した、即ち、多量のインクの吸収性が良
好で、印字濃度が高く、にじみが少なく、耐水性の良好
な記録用媒体を得んとするものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、基材フィルム
の上に水溶性樹脂(A)、硬化剤(B)、カチオン性物
質(C)、粒子(D)からなる記録層を有する記録用媒
体において、A乃至Dの組成が以下のようにあり、光線
透過率が50%以下であることを特徴とする記録用フィ
ルムに関する。 A/B=95/5〜60/40 (A+B)/C=90/10〜60/40 (A+B+C)/D=1/1〜1/2.5(すべて重量
比)
【0005】本発明において、基材となるものは特に限
定されるものではなく、例えば天然紙、合成紙、布、不
織布、木材、金属、ガラス、人工皮革、天然皮革および
これらの任意の2種類以上のものを貼り合わせたものが
挙げられる。好ましくは、プラスティックフィルム、で
あり、用いられるフィルムの基材樹脂としては特に限定
されるものではなく例えばポリオレフィン系樹脂、ポリ
アミド系樹脂、ポリアクリル系樹脂、ポリウレタン系樹
脂、ポリビニル系樹脂、ポリエーテル系樹脂、ポリスチ
レン系樹脂などがあげられるが特に好ましいのはいかに
述べるポリエステル系樹脂である。
【0006】本発明におけるポリエステルとは、テレフ
タル酸、イソフタル酸、ナフタレンジカルボン酸のごと
き芳香族ジカルボン酸又はそのエステルとエチレングリ
コール、ジエチレングリコール、1,4−ブタンジオー
ル、ネオペンチルグリコールのごときグリコールとを重
縮合させて製造されるポリエステルである。これらのポ
リエステルは芳香族ジカルボン酸とグリコールとを直接
反応させる方法のほか、芳香族ジカルボン酸のアルキル
エステルとグリコールとをエステル交換反応させた後重
縮合させるか、あるいは芳香族ジカルボン酸のジグリコ
ールエステルを重縮合させるなどの方法によって製造す
ることができる。かかるポリエステルの代表例としては
ポリエチレンテレフタレート、ポリエチレンブチレンテ
レフタレートあるいはポリエチレン−2,6−ナフタレ
ートなどが挙げられる。このポリエステルはホモポリマ
ーであってもよく、第三成分を共重合したものであって
も良い。いずれにしても本発明においては、エチレンテ
レフタレート単位、ブチレンテレフタレート単位あるい
はエチレン−2,6−ナフタレート単位が70モル%以
上、好ましくは80モル%以上、更に好ましくは90モ
ル%以上であるポリエステルが好ましい。
【0007】本発明においては、好ましくは以下に述べ
る空洞含有フィルム、より好ましくは空洞含有ポリエス
テル系フィルムである。空洞を含有する方法は特に限定
されるものではないが、好ましくは以下にのべるポリエ
ステルに非相溶の熱可塑性樹脂を混合、溶融、押し出し
したシートを少なくとも1軸方向に延伸することによ
り、内部に微細な空洞を多数含有する方法である。本発
明に用いられるポリエステルに非相溶性の熱可塑性樹脂
は、上記したポリエステルに非相溶性のものでなければ
ならない。具体的には、ポリスチレン系樹脂、ポリオレ
フィン系樹脂、ポリアクリル系樹脂、ポリカーボネート
樹脂、ポリスルホン系樹脂、セルロース系樹脂などが挙
げられる。特にポリスチレン系樹脂、ポリメチルペンテ
ン、ポリプロピレンなどのポリオレフィン系樹脂が好ま
しい。
【0008】本発明の該ポリエステルと該ポリエステル
に非相溶性の熱可塑性樹脂を混合させた重合体混合物
は、たとえば、各樹脂のチップを混合し押出機内で溶融
混練した後、押出して固化することによって得られる方
法や、あらかじめ混練機によって両樹脂を混練したもの
を更に押出機より溶融押出して固化する方法や、ポリエ
ステルの重合工程においてポリエステルに非相溶性の熱
可塑性樹脂を添加し、かくはん分散して得たチップを溶
融押出して固化する方法などによっても得られる。固化
して得られた重合体(未延伸シート)は通常、無配向も
ちくは弱い配向状態のものである。また、ポリエステル
に非相溶性の熱可塑性樹脂はポリエステル中に、球状も
しくは楕円球状、もしくは糸状など様々な形状で分散し
た形態をとって存在する。
【0009】ポリエステルに混合される該ポリエステル
に非相溶性の熱可塑性樹脂の量は、目的とする空洞の量
によって異なってくるが、重合体混合物全体に対して3
重量%〜39重量%が好ましく、特に6〜35重量%が
好ましい。3重量%未満では、空洞の生成量を多くする
ことに限界があり、目的の柔軟性や軽量性や描画性が得
られない。逆に、40重量%以上では、ポリエステルフ
ィルムの持つ耐熱性や強度、特に腰の強さが著しく損な
われる。該重合体混合物には、必要に応じて隠ぺい性や
描画性を向上させるため無機粒子を含有することができ
る。このための無機粒子としは二酸化チタン、二酸化珪
素、炭酸カルシウム、硫酸バリウム、酸化アルミニウ
ム、カオリン、タルクなどが挙げられるが特に限定され
るものではない。該重合体混合物には、用途に応じて着
色材、耐光剤、蛍光剤、帯電防止剤などを添加すること
も可能である。本発明においては、表層と中心層を積層
したいわゆる複合フィルムとすることとしてもよい。そ
の方法は特に限定されるものではない。しかし生産性を
考慮すると、表層と中心層の原料は別々の押出機から押
出し、1つのダイスに導き未延伸シートを得た後、少な
くとも1軸に配向させる、いわゆる共押出法による積層
がもっとも好ましい。本発明の空洞含有フィルムは、単
層フィルムであっても、2層以上の複合フィルムであっ
てもかまわない。
【0010】本発明の記録用媒体には記録層を設ける。
記録層は、水溶性樹脂(A)、硬化剤(B)、カチオン
性物質(C)、粒子(D)からなる。水溶性樹脂Aは、
公知のものを使用でき、例えば、ポリエステル系樹脂、
ポリウレタン樹脂、ポリエステルウレタン樹脂、アクリ
ル系樹脂、ポリビニルアルコール、アクリル樹脂、デン
プン、ポリビニルブチラール、ゼラチン、カゼイン、ア
イオノマー、アラビアゴム、カルボキシメチルセルロー
ス、ポリビニルピロリドン、ポリアクリルアミド、スチ
レン−ブタジエンゴム等の樹脂のうち、1種以上が所望
により使用できる。インクジェット記録用としては、好
ましくは、ポリビニルアルコールかつ/またはポリビニ
ルピロリドンである。
【0011】硬化剤Bは、Aの樹脂を硬化させるもので
あるならば公知のものを使用でき、例えばメラミン樹
脂、エポキシ樹脂、ブロックイソシアネート基含有樹
脂、グリオキザール、イソバン、ほう砂などであるが、
好ましくは水溶性メラミン樹脂である。
【0012】カチオン性物質Cは、公知のものが使用で
き、例えばカチオン変性したポリビニルアルコール、カ
チオン変性ポリエステル、カチオン変性ポリアミド、ジ
アリルアミン重合体、ジメチルジアリルアンモニウムク
ロライド重合体、カチオン変性界面活性剤など、カチオ
ン変性したものならば限定せずに使用できる。粒子D
は、有機、無機のものいずれも使用でき、例えば、二酸
化チタン、炭酸カルシウム、二酸化珪素、硫酸バリウ
ム、酸化アルミニウム、水酸化アルミニウム、ゼオライ
ト、酸化亜鉛、ベンゾグアナミン粒子、架橋アクリル粒
子、架橋スチレン粒子など特に限定されるものではな
い。また、これらは、1種類でも、2種類以上併用して
も構わない。使用する粒子の平均粒径は特に限定される
ものではないが、好ましくは0.2μm以上20μm以
下、より好ましくは2μm以上15μm以下である。
【0013】本発明においては、これらA〜Dの添加量
の割合が重要である。水溶性樹脂Aと非水溶性樹脂Bの
割合は、A/B=95/5〜60/40、好ましくは=
90/10〜80/20である。60/40未満では、
インク量の多いプリンタでのインク吸収遅くなり、また
にじみも多くなる。95/5を越えると、耐水性がなく
なる。AとBおよびカチオン性物質Cの割合は(A+
B)/C=90/10〜60/40、好ましくは88/
12〜78/22である。60/40未満ではインク吸
収性が不良になる。90/10を越えると、にじみが大
きくなり画像が不鮮明になり、また、耐水性も不良にな
る。A、B、Cと粒子Dの割合は(A+B+C)/D=
1/1〜1/2.5、好ましくは1/1.2〜1/2で
ある。1/1未満ではインク吸収速度が遅くなり、にじ
みも多くなる。1/2.5では印字濃度が低くなる。
【0014】記録層は、一層からなるものでも、また2
層以上の構成をとっても構わない。インク受容層を設け
る方法は特に限定される物ではないが、グラビアコート
方式、キスコート方式、ディップ方式、スプレイコート
方式、カーテンコート方式、エアナイフコート方式、ブ
レードコート方式、リバースロールコート方式、バーコ
ート方式など通常用いられている方法が適用できる。
【0015】本発明の記録媒体はインク受容層の塗布量
は限定されないが、好ましくは10g/m2 以上17g
/m2 以下である。10g/m2 未満では、インク吸収
速度が遅く、にじみが大きくなる。17g/m2 を越え
ると印字濃度が低くなる。
【0016】本発明の好ましくは空洞含有フィルムは、
見かけ比重が0.5以上1.3以下、好ましくは0.9
以上1.3以下、より好ましくは1.05以上1.27
以下であることを要する。そして、見かけ比重が0.6
未満では空洞含有率が大きすぎ、フィルムの強度が著し
く損なわれたり、フィルム表面のワレやシワが生じやす
くなる。逆に、見かけ比重が1.3を超えると、空洞含
有率が小さくなりすぎ、クッション性や柔軟性等、空洞
を含有することによって生じる特性が損なわれる。この
比重を下げる方法は、特に限定されるものではないが、
好ましくはポリエステル中に該ポリエステルに非相溶の
樹脂かつ/または不活性粒子を含有し、少なくとも1軸
に配向することにより内部に微細な空洞を含有すること
ポリエステルフィルムを含むことを特徴とする記録用ポ
リエステルフィルムである。この場合の非相溶樹脂や粒
子は公知のものを使用できる。好ましくは、ポリスチレ
ン系樹脂、および二酸化チタン、炭酸カルシウムであ
る。
【0017】こうして得られる本発明の記録用媒体は、
好ましくは記録用フィルム、より好ましくは記録用ポリ
エステルフィルムは、感熱転写記録用、熱転写記録用、
昇華転写記録用、凹版印刷記録用、孔版印刷記録用、凸
版印刷記録用、平版印刷記録用、磁気記録用、静電記録
用、好ましくはインクジェット記録用として使用でき
る。その中でも特に、顔料インクを用いたインクジェッ
ト記録用としたものに最適である。顔料インクを用いた
インクジェット記録によって得られた画像は、インク吸
収が速く、耐水性に優れ、にじみがなく、特に鮮明な画
像が得られる。
【0018】基材フィルムの上にアンカー層を設け、基
材とインク受容層の接着性を向上させることができる。
アンカー層を構成する化合物としては、ポリエステル系
樹脂、ポリウレタン樹脂、ポリエステルウレタン樹脂、
アクリル系樹脂、メラミン樹脂のうち少なくとも1種類
以上を含むことである。アンカーコート層のポリエステ
ル系樹脂は、二塩基酸とグリコールからなり、水に可
溶、乳化または分散できるポリエステル樹脂であり、例
えば二塩基酸は全ジカルボン酸の50〜0・5モル%が
スルホン酸基含有のジカルボン酸であり、これら2種の
ジカルボン酸成分とグリコール成分とが共重合されたポ
リエステル共重合体である。上記スルホン酸金属塩含有
ジカルボン酸としては、スルホテレフタル酸、5−スル
ホイソフタル酸、4−スルホフタル酸、4−スルホナフ
タレン−2,7−ジカルボン酸、5[4−スルホフエノ
キシ]イソフタル酸等の金属塩があげられ、特に好まし
いのは5−ナトリウムスルホイソフタル酸、ナトリウム
スルホテレフタル酸である。これらのスルホン酸金属塩
含有ジカルボン酸は、全ジカルボン酸成分に対して50
〜0.5モル%、好ましくは20〜1モル%であり、5
0モル%を越えると水に対する分散性は良くなるとして
も共重合体の耐水性が低下する。ポリエステル共重合体
の水の中に対する分散性は、共重合組成、水溶性有機化
合物の種類及び量などによって異なるが、上記スルホン
酸金属塩基含有ジカルボン酸成分の量は水に対する分散
性を損なわない限り、少ない方がよい。スルホン酸金属
塩基を含まない通常ジカルボン酸としては、芳香族、脂
肪族、脂環族のそれぞれのジカルボン酸が用いられる。
芳香族ジカルボン酸としては、テレフタル酸、イソフタ
ル酸、オルトフタル酸、2,6−ナフタレンジカルボン
酸などをあげることができる。これらの芳香族ジカルボ
ン酸は全ジカルボン酸成分の40モル%以上であること
が好ましく、40モル%未満であるとポリエステル共重
合体の機械的強度や耐水性が低下する。脂肪族、脂環族
のジカルボン酸としては、コハク酸、アジピン酸、セバ
シン酸、1.3 −シクロベンタンジカルボン酸、1.2 −シ
クロヘキサンジカルボン酸、1.3 −シクロジカルボン
酸、1.4−シクロヘキサンジカルボン酸などがあげられ
る。
【0019】これらの非芳香族ジカルボン酸成分を加え
ると接着性能が高められる場合もあるが、一般にはポリ
エステル共重合体の機械的強度や耐水性は悪くなる。上
記ジカルボン酸混合物に反応させるグリコール成分とし
ては、炭素数2〜8個の脂肪族グリコール、および6〜
12個の脂環族グリコール、および両者の混合物であ
り、エチレングリコール、1.2 −プロピレングリコー
ル、1.3 −プロパンジオール、1.4 −ブタンジオール、
ネオベンルグリコール、1.6 −ヘキサンジオール、1.2
−シクロヘキサンジメタノール、1.4 −シクロヘキサン
ジメタノール、p −キシレングリコールなどがあげられ
る。炭素数4個以上の脂肪族ジオールとしては、ジエチ
レングリコール、トリエチレングリコールなどがあげら
れ、またポリエーテルとしてはポリエチレングリコー
ル、ポリプロピレングリコール、ポリテトラメチレング
リコールなどがあげられる。ポリエステル共重合体は、
通常の溶融重縮合によって得られる。すなわち前述のジ
カルボン酸成分およびグリコール成分を直接反応させ水
を留去してエステル化したのち重縮合を行う直接エステ
ル化法、あるいはジカルボン酸成分のジメチルエステル
とグリコール成分を反応させ、メチルアルコールを留去
してエステル交換を行ったのち重縮合を行うエステル交
換法によって得られる。このほかに溶液重縮合や界面重
縮合などによっても重合体が得られ、この発明は上記い
ずれかの方法に限定されるものではない。溶融重縮合の
際には、必要に応じて酸化防止剤、滑り剤、無機微粒
子、帯電防止剤を加えることができる。前述したポリエ
チレングリコールなどのポリエーテルは、溶融重縮合の
際あるいは重合後に溶融ブレンドして添加することがで
きる。
【0020】ポリウレタン樹脂としては、(1)分子内
に2個以上の活性水素原子を有する化合物、(2)分子
内に2個以上のイソシアネート基を有する、有機ポリイ
ソシアネート、あるいは(3)分子内に少なくとも2個
の活性水素原子を有する鎖伸長剤を反応せしめて得ら
れ、末端にイソシアネート基を有する化合物である。上
記(1)の化合物として一般に知られているのは、末端
又は分子内に2個以上のヒドロキシル基、カルボキシル
基、アミノ基あるいはメルカプト基を含むものであり、
特に好ましいのはポリエーテルポリオール、ポリエステ
ルポリオールおよびポリエーテルエステルポリオールな
どが挙げられる。ポリエーテルポリオールとしては、例
えばエチレンオキサイドおよびプロピレンオキサイドな
どのアルキレンオキサイド類、あるいはスチレンオキサ
イドおよびエピクロルヒドリンなどを重合した化合物、
あるいはそれらのランダム共重合、ブロック共重合ある
いは多価アルコールへの付加重合を行って得られた化合
物などがある。ポリエステルポリオールおよびポリエー
テルエステルポリオールとしては、主として直鎖状ある
いは分岐状の化合物が挙げられ、コハク酸、アジピン
酸、フタル酸及び無水マレイン酸などの多価の飽和およ
び不飽和カルボン酸無水物などとエチレングリコール、
ジエチレングリコール、1,4−ブタンジオール、ネオ
ペンチルグリコール、1,6−ヘキサンジオールおよび
トリメチロールプロパンなどの多価の飽和および不飽和
のアルコール類、比較的低分子量のポリエチレングリコ
ール、ポリプロピレングリコールなどのポリアルキレン
エーテルグリコール類、あるいはそれらアルコール類の
混合物とを縮合することにより生成し得る。さらにポリ
エステルポリオールとしては、ラクトンおよびヒドロキ
シ酸から得られるポリエステル類が挙げられ、ポリエー
テルエステルポリオールとしてはあらかじめ製造された
ポリエステル類に、エチレンオキサイドあるいはプロピ
レンオキサイドなどを付加せしめたポリエーテルエステ
ル類が挙げられる。
【0021】上記(2)の有機ポリイソシアネートとし
ては、トルイレンジイソシアネートの異性体類、4,
4’−ジフェニルメタンジイソシアネートなどの芳香族
ジイソシアネート類、キシリレンジイソシアネートなど
の芳香族脂肪族ジイソシアネート類、イソホロンジイソ
シアネートおよびおよび4,4’−ジシクロヘキシルメ
タンジイソシアネートなどの脂肪族ジイソシアネート
類、あるいはそれら化合物を単一あるいは複数でトリメ
チロールプロパンなどとあらかじめ付加させたポリイソ
シアネート類が挙げられる。上記(3)の少なくとも2
個の活性水素を有する鎖伸長剤としては、エチレングリ
コール、ジエチレングリコール,1,4−ブタンジオー
ルおよび1,6−ヘキサンジオールなどのグリコール
類、グリセリン、トリメチロールプロパンおよびペンタ
エリスリトールなどの多価アルコール類、エチレンジア
ミン、ヘキサメチレンジアミンおよびピペラジンなどの
ジアミン類、モノエタノールアミンおよびジエタノール
アミンなどのアミノアルコール類、チオジエチレングリ
コールなどのチオジグリコール類あるいは水などが挙げ
られる。
【0022】またポリアクリル系樹脂はアクリル酸もし
くはその誘導体および必要に応じてビニル基を有するア
クリル酸(誘導体)以外の単量体を重合させて得られ
る。使用される単量体としては、アクリル酸、メタアク
リル酸(以下、アクリル酸および/またはメタクリル酸
を(メタ)アクリル酸とする)(メタ)アクリル酸の低
級アルキルエステル(例えばメチル、エチル、プロピ
ル、ブチル、アミル、ヘキシル、ヘブチル、オクチル、
2−エチルヘキシルエステル)、メチルメタアクリレー
ト、ヒドロキシメチルアクリレート、スチレン、グリシ
ジルメタクリレート、メチルアクリレート、エチルアク
リレートなどを用いて調製される。メラミン樹脂は水溶
性、非水溶性およびこれらの併用などいずれのものでも
構わない。
【0023】また必要の応じて、平均粒径0.1μm以
上の粒子、好ましくは0.3μm以上の粒子を中間層か
つ/またはインク受容層中に含有しても構わない。添加
可能な粒子としては、シリカ、カオリナイト、タルク、
炭酸カルシウム、ゼオライト、アルミナ、硫酸バリウ
ム、カーボンブラック、酸化亜鉛、酸化チタン、有機白
色顔料(架橋アクリル粒子、架橋スチレン粒子)等が例
示されるが特に限定されるものではない。0.1μm未
満では鉛筆での描画性が不足する。またアンカーコート
層を設ける方法としては、グラビアコート方式、キスコ
ート方式、ディップ方式、スプレイコート方式、カーテ
ンコート方式、エアナイフコート方式、ブレードコート
方式、リバースロールコート方式など通常用いられてい
る方法が適用できる。塗布する段階としては、フィルム
の延伸前に塗布する方法、縦延伸後に塗布する方法、配
向処理の終了したフィルム表面に塗布する方法などのい
ずれの方法も可能である。
【0024】本発明においては好ましくは、粘着層Cを
設けることである。粘着層Cで用いる粘着剤は特に限定
されるものではなく例えば、天然ゴム、合成ゴム、クロ
ロプレンゴム、NBR、ブチルゴム、ウレタンゴム、酢
酸ビニル及びその共重合体、アクリル酸およびその共重
合体などの溶剤型接着剤、天然ゴムラテックス、クロロ
プレンラテックス、NBRラテックス、酢酸ビニル及び
その共重合体、アクリル酸及びその共重合体などのエマ
ルジョン型接着剤、ポリビニルアルコール、でんぷん、
ニカワなどの水溶性接着剤、エポキシ樹脂、ポリエステ
ル樹脂、尿素およびメラミン樹脂、フェノール樹脂、ポ
リウレタン樹脂などの熱硬化性樹脂、パラフィンワック
ス、マイクロクリスタリンワックス、アスファルト、樹
脂ワックス混合剤などの熱溶融型接着剤、ポリエチレ
ン、不飽和ポリエステルなど特に限定されるものではな
い。またこれらは、単独で用いても、複数で用いても構
わない。さらに硬化剤、充填剤などの第三成分を含んで
も構わない。また、これらは、アンカーコート層を設け
た上に設けても構わない。本発明においては好ましく
は、離型層Dを設けることである。離型層Dは特に限定
されるものではなく、公知のものを使用できる。
【0025】次に本発明の実施例および比較例を示す。
まず、本発明に用いる測定・評価方法を以下に示す。 1)見かけ比重 フィルムを5.00cm×5.00cmの正方形に性格
に切り出し、その厚みを50点測定し平均厚みをtμm
とし、それの重さを0.1mgまで測定しwgとし、下
式によって計算した。 見かけ比重(−)=(w/5×5×t)×10000
【0026】2)印字濃度 インクジェットプリンター(ESPRIT A−120
0 NOA社製)にて黒ベタを印字し、マクベス濃度計
TR−927にて反射濃度を測定した。 3)にじみ 2)のプリンターで内蔵テストパターンの細線を印字
し、線がにじまなければ○、にじめば×とした。
【0027】4)インク速度 2)のプリンターで青ベタ(シアン、イエロー混色)を
印字し、印字部分を印字1分後に触り、指にインクがつ
かなければ○、つけば×とした。
【0028】5)耐水性 2)のプリンターで4色カラーの画像を印字し、終了後
その画像の上に水を垂らし、5分後にふき取る。画像が
抜けなければ○、抜ければ×とした。 6)光線透過率 JIS−K7105に準じ、NDH−1001DP(日
本電色工業社製)にて行った。
【0029】実施例1 原料として、固有粘度0.62のポリエチレンテレフタ
レート樹脂83重量%に一般用ポリスチレン(三井東圧
化学社製 T570−57U)13重量%およびアナタ
ーゼ型二酸化チタン(富士チタン社製 TA−300)
4重量%を混合したものを押出機に供給し、290 ℃で溶
融押し出しし、30℃の冷却ドラム上に静電密着法を用い
てキャスティングし、厚さ950ミクロンの未延伸フィ
ルムを作成した。次いで、このフィルムを70℃に加熱さ
れたロールによって予熱し、赤外線ヒーターを用いて更
に加熱し、周速の異なるロール間で縦方向に 3.7倍延伸
した。このとき、高速ロール(延伸ロール)の温度は70
℃とした。そして延伸終了直後に、冷却することなく、
ロール間で14%の緩和処理を施した。したがって、緩和
後の縦延伸倍率は3.2 となった。次いで縦緩和終了後の
フィルムをテンターに導き、140 ℃で8秒間予熱した
後、同じ温度で横方向に 3.6倍延伸した。次いで、220
℃で5秒間熱処理した後、同温度で更に横方向に8%再延
伸し、更に同温度で5秒間熱処理した。
【0030】このようにして、厚さ100ミクロンの微
細空洞含有ポリエステル系フィルムを得た。このフィル
ムの上にメラミン樹脂(住友化学工業社製 スミテック
スM−3)10重量%および触媒(住友化学工業社製
スミテックス ACX)1重量%を水89重量%に混合
し、0.1g/m2 (乾燥時)になるように塗布した。
その上にポリビニルアルコール(日本合成化学社製、G
H−20)、メラミン樹脂(住友化学工業社製 スミテ
ックス M−3)、カチオン性ポリアミド樹脂(住友化
学社製 SR1001)、平均粒子径5μmのシリカ粒
子および同じく12μmのシリカ粒子をそれぞれ最終固
形分で10/1/2//10/10(重量比)となるよ
うに、10%水溶液に調整し、ワイヤーバーでコート
し、140℃で4分間ギアオーブンで乾燥し、塗布量が
12g/m2 となるようにし、記録用フィルムを得た。
【0031】比較例1〜6 実施例1において、インク受容層の組成比を表1のよう
にした以外は全く同様の方法において、記録用フィルム
を得た。実施例1および比較例1から6で得られたフィ
ルムの特性を表1に示した。
【0032】実施例2 実施例1で得られたインクジェット記録用フィルムのイ
ンク受容層の反対面にアクリルエマルジョン接着剤(大
日本インキ化学社製 ボンコートPS−378)を塗布
し、接着剤の上に離型紙をつけたものを、実施例1と同
様のプリンターで印字したところ良好であった。
【0033】
【発明の効果】本発明は、多量のインクの吸収性が良好
で、印字濃度が高く、にじみが少なく、耐水性の良好な
記録用媒体となった。
【0034】
【表1】

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】基材フィルムの上に水溶性樹脂(A)、硬
    化剤(B)、カチオン性物質(C)、粒子(D)からな
    る記録層を有する記録用媒体において、A乃至Dの構成
    が以下のようにあり、光線透過率が50%以下であるこ
    とを特徴とする記録用フィルム。 A/B=95/5〜60/40 (A+B)/C=90/10〜60/40 (A+B+C)/D=1/1〜1/2.5(すべて重量
    比)
  2. 【請求項2】記録層のコート量が10g/m2 以上17
    g/m2 以下であることを特徴とする請求項1のフィル
    ム。
  3. 【請求項3】基材フィルムにおいて、記録層の反対面に
    粘着層を設けたことを特徴とする請求項1または2の記
    録用フィルム。
  4. 【請求項4】粘着層の上に離形層を設けたことを特徴と
    する請求項3の記録用媒体。
  5. 【請求項5】基材フィルムが少なくとも1軸に配向した
    ポリエステルフィルムであることを特徴とする請求項1
    から4までのいずれかの記録用ポリエステルフィルム。
  6. 【請求項6】基材フィルムの見かけ比重が0.5以上
    1.3未満であることを特徴とする請求項5の記録用フ
    ィルム。
  7. 【請求項7】基材フィルムがポリエステルに該ポリエス
    テルに非相溶の熱可塑性樹脂を混合、溶融、押し出し
    し、少なくとも1軸に配向することにより、内部に微細
    な空洞を含有することポリエステルフィルムを含むこと
    を特徴とする記録用ポリエステルフィルム。
  8. 【請求項8】Aがポリビニルアルコールかつ/またはポ
    リビニルピロリドンであることを特徴とする請求項1か
    ら7までのいずれかの記録用フィルム。
  9. 【請求項9】Bが水溶性メラミン樹脂であることを特徴
    とする請求項1から8までのいずれかの記録用フィル
    ム。
  10. 【請求項10】基材フィルムの上に少なくともアンカー
    コート層を設けた上に記録層を設けたことを特徴とする
    請求項1から9までのいずれかの記録用フィルム。
  11. 【請求項11】アンカーコート層がポリエステル樹脂、
    ポリウレタン樹脂、ポリアクリル樹脂、メラミン樹脂の
    うちの少なくとも1つを含有することを特徴とする請求
    項1から11までのいずれかのフィルム。
  12. 【請求項12】記録用フィルムがインクジェット記録用
    媒体であることを特徴とする請求項1から11までのい
    ずれかの記録用フィルム。
  13. 【請求項13】請求項1記載の記録用媒体に用いるイン
    クが顔料インクであることを特徴とする記録用媒体。
JP8212627A 1996-08-12 1996-08-12 記録用フィルム Pending JPH1052969A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8212627A JPH1052969A (ja) 1996-08-12 1996-08-12 記録用フィルム
US08/909,470 US6136440A (en) 1996-08-12 1997-08-11 Recording media
TW86111452A TW455542B (en) 1996-08-12 1997-08-11 Medium for recording
EP19970113856 EP0824077A3 (en) 1996-08-12 1997-08-11 Ink-receptive recording material
KR1019970038261A KR100386019B1 (ko) 1996-08-12 1997-08-12 기록용매체
CN97116641A CN1087694C (zh) 1996-08-12 1997-08-12 记录媒介体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8212627A JPH1052969A (ja) 1996-08-12 1996-08-12 記録用フィルム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1052969A true JPH1052969A (ja) 1998-02-24

Family

ID=16625811

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8212627A Pending JPH1052969A (ja) 1996-08-12 1996-08-12 記録用フィルム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1052969A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110053273A (zh) * 2019-05-24 2019-07-26 芜湖滤森净化设备有限公司 一种滤芯的高温熔喷工艺

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110053273A (zh) * 2019-05-24 2019-07-26 芜湖滤森净化设备有限公司 一种滤芯的高温熔喷工艺

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0747230A2 (en) Ink-jet recording material and production method thereof
KR100386019B1 (ko) 기록용매체
EP0744302A1 (en) Surface-treated plastic film and ink jet recording material
JP3115476B2 (ja) インクジェット用記録シート
JPH10287039A (ja) インクジェット記録用受像シート
JP3799562B2 (ja) 積層ポリエステルフィルム
JPH1052969A (ja) 記録用フィルム
JP3829295B2 (ja) 積層ポリエステルフィルム
JPH1044587A (ja) インクジェット記録用支持体
JP3407250B2 (ja) 記録用媒体
JPH1052971A (ja) 記録用フィルム
JPH10109472A (ja) 積層ポリエステルフイルム及びインクジェット記録シート
JP3444254B2 (ja) 表面処理プラスチックフィルムおよびインクジェット記録体
JPH11348415A (ja) 記録材
JPH0948865A (ja) 表面処理プラスチックフィルムおよびインクジェット記録体
JP4590681B2 (ja) 積層ポリエステルフィルム
JP3176816B2 (ja) インクジェット記録シート
JPH0920069A (ja) インクジェット用記録体
JP4186570B2 (ja) 積層ポリエステルフィルム
JP3647217B2 (ja) インクジェット記録用媒体及び記録体
JP2001219648A (ja) 記録用媒体及び記録体
JPH10297082A (ja) 透明インクジェット受容フィルム
JP3932463B2 (ja) 積層ポリエステルフィルム
JPH0920068A (ja) インクジェット記録用白色フィルム
JPH10278419A (ja) 水性インク記録用シート