JPH1052643A - 排気ガス浄化用触媒および排気ガス浄化方法 - Google Patents

排気ガス浄化用触媒および排気ガス浄化方法

Info

Publication number
JPH1052643A
JPH1052643A JP9122667A JP12266797A JPH1052643A JP H1052643 A JPH1052643 A JP H1052643A JP 9122667 A JP9122667 A JP 9122667A JP 12266797 A JP12266797 A JP 12266797A JP H1052643 A JPH1052643 A JP H1052643A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhaust gas
catalyst
iridium
platinum
gas purifying
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9122667A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3447513B2 (ja
Inventor
Masao Hori
正雄 堀
Akihisa Okumura
顕久 奥村
Makoto Horiuchi
真 堀内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ICT KK
ICT Co Ltd
International Catalyst Technology Inc
Original Assignee
ICT KK
ICT Co Ltd
International Catalyst Technology Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ICT KK, ICT Co Ltd, International Catalyst Technology Inc filed Critical ICT KK
Priority to JP12266797A priority Critical patent/JP3447513B2/ja
Publication of JPH1052643A publication Critical patent/JPH1052643A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3447513B2 publication Critical patent/JP3447513B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 酸素過剰雰囲気下の排気ガスからの窒素酸化
物の軽減において、窒素酸化物を軽減するための触媒活
性を、排気ガスの温度が広い温度域で示し、また、耐久
性を有して実用性に優れる。 【解決手段】 白金、パラジウムおよびロジウムからな
る群から選択された少なくとも一種の元素を担持した耐
火性無機化合物と、イリジウムを担持した金属硫酸塩と
を有する排気ガス浄化用触媒、およびそれを触媒入口温
度200〜700℃にて用いる排気ガス浄化方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えばガソリンエ
ンジン、ディーゼルエンジン、ボイラー、工業用プラン
ト等の内燃機関から排出される排気ガス中の炭化水素、
一酸化炭素および窒素酸化物を低減するための排気ガス
浄化用触媒および排気ガス浄化方法に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】自動車、ボイラー、工業用プラント等の
内燃機関から排出される排気ガス中に含まれる炭化水素
(以下、HCという)、一酸化炭素(以下、COとい
う)、窒素酸化物(以下、NOX という)は、大気汚染
の原因となっている。
【0003】また、自動車エンジンにおいては、燃焼の
効率化および燃費向上等のために、排気ガスの温度は低
く設定される傾向にあり、より低い排気ガス温度におい
ても排気ガス中のHC、CO、NOX を低減する方法が
求められている。
【0004】従来、例えば自動車等のガソリンエンジン
の排気ガスの場合、白金等を用いたいわゆる三元触媒に
よって排気ガスを処理し、HCおよびCOと同時にNO
X を除去する方法が知られている。この方法は、空気と
燃料との混合比である空燃比(以下、「A/F」とい
う)が化学量論比(A/F=14.6)付近にある場合
には極めて有効である。
【0005】しかし、A/Fが化学量論比より大きくな
る(以下、そのようなときの排気ガスを「酸素過剰雰囲
気」という)と、排気ガス中における還元剤としても機
能するHC、CO等の未燃焼部分を完全燃焼させる量よ
り過剰な酸素が、排気ガス中に存在するため、通常の三
元触媒と上記還元剤とにより上記排気ガスからNOX
還元して低減することは困難であった。
【0006】また、ディーゼルエンジンの場合、排気ガ
スは酸素過剰雰囲気となっているが、ボイラー等の固定
発生源となるディーゼルエンジンからの排気ガスに対
し、アンモニア、水素または一酸化炭素等の還元剤を用
いてNOX を低減する方法が知られている。
【0007】しかし、この方法においては、還元剤を添
加するための別の装置や、未反応の還元剤の回収、処理
のための特別の装置が必要となり、装置全体が複雑化や
大型化を招来するので、自動車等の移動発生源となるエ
ンジンには不適となるという問題を生じている。
【0008】そこで、上記問題を回避するために、酸素
過剰雰囲気におけるNOX 除去用触媒としては、種々の
各触媒が提案されている。例えば、NOX 除去用触媒と
して、銅イオン等の遷移金属イオン交換アルミノシリケ
ート(特開昭60−125250号公報、特開昭63−
100919号公報、米国特許第4,297,328号
明細書)、あるいはメタロアルミノシリケート(特開平
3−127628号公報、特開平3−229620号公
報)、シリコアルミノフォスフェート(特開平1−11
2488号公報)等が提案されている。
【0009】しかし、これらのいわゆるイオン交換ゼオ
ライト触媒は、NOX を除去し得る温度が高く、低温時
にはその効果が減少するものであり、さらに耐熱性に劣
り高温の排気ガスに曝されるとNOX 分解性能が著しく
劣化するという問題を有しており、実用化には至ってい
ない。
【0010】さらに、酸素過剰雰囲気におけるNOX
去用触媒としては、イリジウムをアルミナ等の耐火性無
機酸化物に担持した触媒が開示されている(特公昭56
−54173号公報、特公昭57−13328号公
報)。ところが、これらの公報に記載された実施例で
は、排気ガス中の酸素濃度が3容量%以下の場合しか示
されておらず、それ以上の酸素を含むディーゼルエンジ
ンやリーンバーンエンジンの排気ガスに対してはNOX
浄化能、耐久性共に不明である。
【0011】また、ゼオライトや結晶性シリケート等の
基材にイリジウムを担持した触媒も提案されている(特
開平6−296870号公報、特開平7−80315号
公報、特開平7−88378号公報)。しかし、上記触
媒に対する耐久性試験の条件としては、排気ガスが還元
雰囲気のときしか行われておらず、ディーゼルエンジン
やリーンバーンエンジンの排気ガスのような酸素過剰雰
囲気での耐久性、耐熱性は不明である。
【0012】さらに、金属炭化物等を基材にイリジウム
を担持した触媒も提案されている(特開平6−3117
3号公報、特開平7−31884号公報)。ところが、
上記各公報における実施例には、最高NOX 除去率しか
示されておらず、上記触媒を用いた排気ガス温度域は不
明である。また、ライトオフ特性が示されているものに
ついて見ても、NOX 浄化活性が発現するのは、排気ガ
ス温度が350℃以上の高温のときである。
【0013】また、国際特許出願公開公報WO93/0
8383号では、酸素過剰雰囲気である酸化雰囲気でN
X を酸化・吸着する一方、還元雰囲気で放出する触媒
と、それを用いた排気ガス浄化方法が開示されている。
【0014】しかしながら、上記方法では、NOX と同
時に排気ガス中に含まれる硫黄酸化物を不可逆的に吸着
するため、NOX 浄化能が上記硫黄酸化物の吸着によっ
て経時的に低下するという欠点が生じている。
【0015】
【発明が解決しようとする課題】このように上記従来で
は、酸素過剰雰囲気においても排気ガス中のNOX を、
効率よく分解して、排気ガスから除去し、しかも高温耐
熱性に優れると共に、硫黄酸化物等の被毒による性能低
下を回避でき、かつ、広い温度域、特に低温域において
排気ガス中のHC、CO、NOX を低減する触媒活性を
発揮する排気ガス浄化用触媒および排気ガス浄化方法は
見出されていないのが現状である。
【0016】本発明の目的は、HC、COの酸化活性に
優れ、還元雰囲気のみならず酸素過剰雰囲気においても
NOX を効率よく低減し、かつ、耐熱性、耐久性に優
れ、さらに広い温度域において活性を示す排気ガス浄化
用触媒および排気ガス浄化方法を提供することである。
【0017】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記課題
を解決するために鋭意研究の結果、白金、パラジウムお
よびロジウムからなる群から選択された少なくとも一種
の元素を担持した耐火性無機化合物と、イリジウムを担
持した硫黄含有化合物としての金属硫酸塩とを有する触
媒が、上記課題を解決するのに有効であることを見出
し、本発明を完成するに至った。
【0018】つまり、本発明の排気ガス浄化用触媒は、
以上の課題を解決するために、白金、パラジウムおよび
ロジウムからなる群から選択された少なくとも一種の元
素を担持した耐火性無機化合物と、イリジウムを担持し
た金属硫酸塩とを有することを特徴としている。
【0019】上記構成によれば、白金、パラジウムおよ
びロジウムからなる群から選択された少なくとも一種の
元素の作用により、HC、COを酸化によって低減して
排ガスを浄化し、かつ還元雰囲気、および排気ガスが比
較的低温域の酸化雰囲気にてもNOX を排気ガスから低
減する機能と、金属硫酸塩に担持したイリジウムの作用
により、排気ガス中に含まれる硫黄酸化物等による触媒
活性の低下を抑制しながら、比較的高温域、かつ酸化雰
囲気にて、HCの共存下でNOX を排気ガスから低減す
る機能を合わせて有するものとなっている。
【0020】本発明の排気ガス浄化用触媒としては、上
記排気ガス浄化用触媒の触媒成分のうち、白金、パラジ
ウムおよびロジウムからなる群から選択された少なくと
も一種の元素を担持した耐火性無機化合物を下層とし、
その上層にイリジウムを担持した金属硫酸塩を配置して
もよい。なお、該層は二以上の層であれば、何れの数で
あってもよく、その数は適宜触媒の調製の便宜により変
更することが可能である。
【0021】上記構成によれば、各触媒成分を上層と下
層とにそれぞれ配置したことにより、各触媒成分が互い
に別体となるので、上層に配置されたイリジウムを担持
した金属硫酸塩が有する、HCの存在下でNOX を低減
させる、排気ガスの浄化機能と、下層に配置された上記
の元素を担持した耐火性無機化合物が有するHC酸化反
応とが、互いに競合することが防止される。
【0022】このため、上記構成では、上記各浄化機能
が上記競合によって双方とも低下することが防止され、
上記各浄化機能を最大限に発揮できる排気ガス浄化用触
媒とすることが可能となる。
【0023】本発明の排気ガス浄化用触媒としては、上
記排気ガス浄化用触媒の触媒組成を、排気ガスに対し
て、前方にイリジウムを担持した金属硫酸塩を、後方に
は白金、パラジウムおよびロジウムからなる群から選択
された少なくとも一種の元素を担持した耐火性無機化合
物を配置してもよい。
【0024】本発明の排気ガス浄化用触媒としては、上
記排気ガス浄化用触媒を複数個の個体に分割し、排気ガ
スの流れに対して、前段の個体にはイリジウムを担持し
た金属硫酸塩を含むものを配置し、後段の個体には白
金、パラジウムおよびロジウムからなる群から選択され
た少なくとも一種の元素を担持した耐火性無機化合物を
含むものを配置してもよい。
【0025】上記の各構成によれば、金属硫酸塩と耐火
性無機化合物とが互いに別体となるので、上述したよう
に、上記のイリジウムおよび白金、パラジウムおよびロ
ジウムからなる群から選択された少なくとも一種の元素
による各浄化機能が、前述の競合によって双方とも低下
することが防止され、上記各浄化機能を最大限に発揮で
きる排気ガス浄化用触媒とすることが可能となる。
【0026】前記の個体としては、例えば、イリジウム
を担持した金属硫酸塩のみで、もしくは活性助剤や成形
助剤等の他の成分を添加して特性の形状に形成した触媒
体、または三次元構造体等の担体にイリジウムを担持し
た金属硫酸塩を含むものを担持させた触媒体の何れのも
のであってもよい。
【0027】前記の個体としては、例えば、白金、パラ
ジウムおよびロジウムからなる群から選択された少なく
とも一種の元素を担持した耐火性無機化合物のみで、も
しくは活性助剤や成形助剤等の他の成分を添加して特性
の形状に形成した触媒体、または三次元構造体等の担体
に上記耐火性無機化合物を含むものを担持させた触媒体
の何れのものであってもよい。
【0028】また、イリジウムを担持する金属硫酸塩と
しては、アルカリ土類金属の硫酸塩であることが望まし
い。アルカリ土類金属の硫酸塩を用いたことにより、イ
リジウムのNOX を低減する浄化機能がさらに促進さ
れ、かつ、排気ガスの幅広い温度域で触媒活性を発揮す
ることが可能となる。
【0029】さらに好ましくは、イリジウムを担持した
金属硫酸塩に対し、さらに、スズ、ガリウム、ゲルマニ
ウムおよびケイ素からなる群から選ばれた少なくとも一
種の元素の化合物を担持させることにより、より高いN
X 浄化活性を得ることができる。
【0030】内燃機関からの排気ガス中の炭化水素、一
酸化炭素および窒素酸化物を触媒によって低減する場
合、このような排気ガス浄化用触媒を用いることによ
り、上記排気ガス浄化用触媒を用いた触媒床における触
媒入口での排気ガス温度を、200〜700℃というよ
うに、より低温域までの、より広い温度域に上記排気ガ
ス温度を設定することが可能となる。
【0031】
【発明の実施の形態】本発明の一実施の形態について説
明すれば、以下の通りである。排気ガス浄化用触媒は、
NOX を除去するための触媒活性物質として、白金、パ
ラジウムおよびロジウムからなる群から選択された、少
なくとも一種の元素(以下、白金系元素という)を担持
した耐火性無機化合物と、イリジウムを担持した金属硫
酸塩とを有するものである。
【0032】上記耐火性無機化合物としては、通常、触
媒担持担体として用いられる耐火性無機酸化物、例えば
α−アルミナ、もしくはγ,δ、η、θ等の活性アルミ
ナ、チタニア、もしくはジルコニア、またはそれらの複
合酸化物、例えばアルミナ−チタニア、アルミナ−ジル
コニア、チタニア−ジルコニア等を用いることができ
る。
【0033】また、これら耐火性無機酸化物の熱安定性
を向上させる目的で、ランタン、セリウム、イットリウ
ムなどの希土類金属や、マグネシウム、カルシウム、バ
リウムなどのアルカリ土類金属、およびこれらの酸化物
など化合物を、耐火性無機酸化物に対し添加することが
できる。
【0034】上記白金系元素の含有率は、触媒担持担体
に対して0.1〜20重量%であることが好ましい。
0.1重量%未満であるときは、HC、CO、NOX
去効率が低下するものであり、20重量%を超えて担持
しても担持量に見合うだけの活性は得られない。上記白
金系元素源としては、特に制限はないが、例えば塩化白
金酸、硝酸ロジウム、硝酸パラジウム等の水溶性塩が好
ましく用いられる。
【0035】上記白金系元素を耐火性無機化合物に担持
する方法としては特に限定されず、通常の担持方法が用
いられる。例えば、(1) 白金系元素の塩の水溶液を耐火
性無機化合物に含浸し、乾燥焼成する方法、(2) 白金系
元素の塩の水溶液を、耐火性無機化合物に対し混合した
後、ヒドラジン等の還元剤により還元して、上記白金系
元素を耐火性無機化合物に担持させる方法等である。
【0036】イリジウムを担持する金属硫酸塩として
は、硫酸マグネシウム、硫酸カルシウム、硫酸ストロン
チウム、硫酸バリウム等のアルカリ土類金属硫酸塩、硫
酸チタニル、硫酸ジルコニウム、硫酸アルミニウム等の
軽金属硫酸塩、硫酸マンガン、硫酸コバルト、硫酸鉄な
どの遷移金属硫酸塩を用いることができる。このうち、
アルカリ土類金属硫酸塩が好ましく、より好ましくは、
硫酸バリウムを用いるのがよい。
【0037】イリジウムの含有率は、イリジウムを担持
する金属硫酸塩に対して、0.1〜20重量%であるこ
とが好ましい。0.1重量%未満であるときは、NOX
除去効率が低下するものであり、20重量%を越えて担
持しても担持量に見合うだけの触媒活性が得られない。
イリジウム源としては、特に制限はないが、例えば塩化
イリジウム、トリクロロヘキサアンミンイリジウム等の
水溶性イリジウム塩が好ましく用いられる。
【0038】イリジウムを金属硫酸塩に担持する方法と
しては、特に限定されず、通常の担持方法が用いられ、
例えば、(1) イリジウム塩の水溶液を金属硫酸塩に含浸
し、乾燥焼成する方法、(2) イリジウム塩の水溶液と、
金属硫酸塩とを互いに混合した後、ヒドラジン等の還元
剤により上記イリジウム塩を還元したイリジウムを金属
硫酸塩に対し担持させる方法等が挙げられる。
【0039】上記排気ガス浄化用触媒では、上記金属硫
酸塩に対し、さらに、スズ、ガリウム、ゲルマニウムお
よびケイ素からなる群から選ばれた少なくとも一種の元
素の化合物を担持させてもよい。上記化合物としては、
特に限定されないが、好ましくは上記元素の酸化物が挙
げられる。また、これら上記元素を塩化物等の形で添加
した後、焼成によって酸化物の形態とすることも可能で
ある。
【0040】上記元素を金属硫酸塩に対し添加する量と
しては、イリジウムに対して重量比で0.01〜10倍
程度が好ましい。0.01倍未満であるときは、添加し
た効果が見られず、10倍を越えて担持しても担持量に
見合うだけの触媒活性が得られない。
【0041】上記元素を金属硫酸塩に担持する方法とし
ては、特に限定されず、通常の担持方法が用いられ、例
えば、(1) イリジウムを担持した金属硫酸塩と混合する
方法、(2) イリジウムと同時に金属硫酸塩に担持する方
法、(3) 上記元素の酸化物を金属硫酸塩と混合したもの
にイリジウムを担持する方法、(4) イリジウムを担持し
た金属硫酸塩に対し、上記元素の可溶性化合物の溶液を
浸透したのち、乾燥・焼成する方法を用いることができ
る。
【0042】本発明を用いる触媒の具体的態様を示す
と、(1) 触媒成分を所定の形状、例えば球状、円柱状に
成形して用いる方法、(2) 三次元構造体といわれる担体
に触媒成分を被覆担持して用いる方法などがある。三次
元構造体の例としては、ハニカムモノリス担体、フォー
ム状の担体、コルゲート状の担体等があり、その材質は
セラミック製、メタル製のものが好ましく用いられる。
【0043】以下に、触媒を調製する方法について説明
する。 (1)触媒組成物自体を触媒とする場合、(イ)触媒組
成物を十分に混合した後、円柱、球状等に成形して、触
媒体とする方法、(ロ)耐火性無機化合物および金属硫
酸塩を予め所定の形状、例えば球状あるいは円柱状に成
形した後、触媒成分を被覆する方法、(ハ)耐火性無機
化合物および金属硫酸塩を予め所定の形状、例えば球状
あるいは円柱状にそれぞれ成形した後、対応する各触媒
成分をそれぞれに担持させて、上記耐火性無機化合物
を、上記金属硫酸塩に対し排気ガスの流れの下流側に、
すなわち、上記金属硫酸塩を前段に、上記耐火性無機化
合物を後段に配置する方法、(ニ)耐火性無機化合物お
よび金属硫酸塩に対し、対応する各触媒成分をそれぞれ
に担持させ、続いて、それらを予め所定の形状、例えば
球状あるいは円柱状にそれぞれ成形した後、上記耐火性
無機化合物を、上記金属硫酸塩に対し排気ガスの流れの
下流側に、すなわち、上記金属硫酸塩を前段に、上記耐
火性無機化合物を後段に配置する方法等が挙げられる。
【0044】(2)一体構造体あるいは不活性無機質担
体(以下、「一体構造体等」という)を用いる場合、
(イ)触媒組成物を一括してボールミル等に入れ、湿式
粉砕し、水性スラリーとし、一体構造体等を浸漬し、乾
燥、焼成する方法、(ロ)耐火性無機化合物および金属
硫酸塩をボールミル等により湿式粉砕し、水性スラリー
とし、一体構造体等を浸漬し、乾燥、焼成し、次いで、
耐火性無機化合物および金属硫酸塩を被覆した一体構造
体等を、触媒成分となる貴金属含有水溶液に浸漬し、乾
燥、焼成する方法、(ハ)白金系元素を耐火性無機化合
物に予め担持し、イリジウムを金属硫酸塩に予め担持
し、さらにこれらをボールミル等により水性スラリーと
し、この水性スラリー中に一体構造体等を浸漬し、乾
燥、焼成する方法などがあり、これらの方法において
は、(2)(イ)〜(ハ)の各方法、さらに好ましくは
(2)(ハ)の方法が好ましい。
【0045】(3)白金系元素を担持した耐火性無機化
合物と、イリジウムを担持した金属硫酸塩とを、互いに
別体にて用いる場合、(イ)白金系元素を担持した耐火
性無機化合物の水性スラリー中に、一体構造体等を浸漬
し、乾燥、焼成して、一体構造体等の表面上に上記水性
スラリーから得られる第1触媒層を下層として形成した
ものを、続いて、イリジウムを担持した金属硫酸塩の水
性スラリーに浸漬し、乾燥、焼成して、上記第1触媒層
の表面上に、上記水性スラリーから得られる第2触媒層
を、上層として上記第1触媒層を挟んで一体構造体等上
にさらに積層させて形成する方法、(ロ)白金系元素を
担持した耐火性無機化合物の水性スラリーと、イリジウ
ムを担持した金属硫酸塩の水性スラリーとを、別々の一
体構造体等をそれぞれ浸漬し、乾燥、焼成して得られた
各触媒を、排気ガスの流れ中にそれぞれ配置し、流れ方
向に対して上流側にイリジウムを有する触媒(個体)の
方を前段として配置し、下流側に白金系元素を担持した
耐火性無機化合物を有する触媒(個体)を後段として配
置する方法、(ハ)一体構造体等における排気ガスの流
れにおける入口部分にのみ、前段としてイリジウムを担
持した金属硫酸塩の水性スラリーを付着させる一方、白
金系元素を担持した耐火性無機化合物を、上記入口部分
と異なる他の一体構造体等の部分に後段として付着さ
せ、上記一体構造体等を乾燥、焼成する方法が挙げら
れ、特に、(3)(イ)、(3)(ロ)がより好まし
い。
【0046】また、一体構造体等に対し触媒成分を被覆
する場合、この触媒成分の被覆量は、白金系元素を担持
した耐火性無機化合物、およびイリジウムを担持した金
属硫酸塩は、一体構造体等1リットル当たり、各々10
〜400gであることが好ましい。10g未満であると
きは触媒活性の低下を生じるものであり、400gを超
えるときは担持量に見合う活性が得られないものであ
る。
【0047】本発明の排気ガス浄化用触媒が用いられる
際、上記排気ガス浄化用触媒を通過する排気ガスのガス
空間速度は、5,000〜200,000hr-1の範囲
内が好ましい。5,000hr-1未満であるときは触媒
容量が大きくなりすぎ不経済であり、200,000h
-1を超えるときはNOX 浄化率が低下する。
【0048】本発明の排気ガス浄化用触媒を用いる際の
排気ガス温度は、触媒入口において、200℃から70
0℃、より好ましくは250℃から600℃の範囲内で
ある。200℃未満ではNOX 浄化能が著しく劣化し、
700℃を超えるときはNOX 浄化率がやはり低下す
る。
【0049】
【実施例】本発明の排気ガス浄化用触媒の各実施例につ
いて、それらの製造方法により、さらに具体的にそれぞ
れ説明すれば以下の通りである。 (実施例1)まず、耐火性無機化合物としてのBET
(Brunauer-Emmett-Teller)表面積100m2 を有する
多孔質な粉末状の活性アルミナ100gに対し、白金5
gを含む塩化白金酸水溶液を加え、混合し、120℃で
2時間乾燥し、500℃で2時間焼成し、白金担持活性
アルミナ(粉末a−1)を得た。
【0050】一方、金属硫酸塩としての粒状の硫酸バリ
ウム100g(市販品)に、イリジウム5gを含む塩化
イリジウム水溶液を加え、混合し、120℃で2時間乾
燥し、続いて500℃で2時間焼成して、イリジウム担
持硫酸バリウム(粉末b−1)を得た。
【0051】次に、上記の粉末a−1、粉末b−1、お
よびBET表面積50m2 を有する多孔質な粉末状の市
販品である酸化セリウム50g(粉末c)をボールミル
により湿式粉砕して水性スラリーを得た。
【0052】続いて、上記水性スラリーに対し、円柱形
の、市販のコージェライト質のハニカム担体(日本硝子
製、円柱形の長さ方向に沿ったガス流通セルを横断面に
て1インチ平方当り400個有し、直径33mmφ、長
さ76mmL、体積65ml)を浸漬した後、余剰の水
性スラリーを圧縮空気によりハニカム担体から吹き飛ば
して除去した。
【0053】次いで、水性スラリーを各セルの内表面に
有するハニカム担体を120℃で2時間乾燥した後、5
00℃で2時間焼成して完成触媒(A)を得た。この完
成触媒(A)では、基材としてのハニカム担体容積1リ
ッターに対して、活性アルミナ100g、白金5g、硫
酸バリウム100g、およびイリジウム5gが担持され
ていた。
【0054】(実施例2)上記の実施例1における、粉
末a−1および粉末cを湿式粉砕して得た水性スラリー
a−1を、上記の実施例1と同様の方法でハニカム担体
に対し塗布し、乾燥・焼成した後、さらに上記ハニカム
担体に対し、上記の実施例1における粉末b−1を湿式
粉砕して得た水性スラリーb−1を塗布し、乾燥・焼成
して完成触媒(B)を得た。
【0055】この完成触媒(B)では、内層に粉末a−
1の成分構造を有する第1触媒層が下層としてハニカム
担体に接するように、外層に粉末b−1の成分構造を有
する第2触媒層が上層として第1触媒層を挟んでハニカ
ム担体に面するようにそれぞれ設けられていた。
【0056】この完成触媒(B)では、基材としてのハ
ニカム担体容積1リッターに対して、活性アルミナ10
0g、白金5g、硫酸バリウム100g、およびイリジ
ウム5gが担持されていた。
【0057】(実施例3)まず、基材として、前述のB
ET表面積100m2 を有する多孔質な粉末状の活性ア
ルミナ100gに対し、白金10gを含む塩化白金酸水
溶液を加え混合し、120℃で2時間乾燥し、500℃
で2時間焼成し、白金担持活性アルミナ(粉末a−2)
を得た。
【0058】一方、前述の市販の硫酸バリウム100g
に、イリジウム10gを含む塩化イリジウム水溶液を加
え、混合し、120℃で2時間乾燥し、続いて500℃
で2時間焼成して、イリジウム担持硫酸バリウム(粉末
b−2)を得た。
【0059】次に、長さが38mmである以外は前記実
施例1に記載の市販のコージェライト質のハニカム担体
を用い、上記の粉末a−2、および前記の粉末cを、上
記ハニカム担体に対し、前記実施例1と同様にコート
し、触媒C−1(個体)を得た。この触媒C−1には、
ハニカム担体容積1リッターに対し、活性アルミナ10
0g、白金10gが担持されていた。
【0060】また、前記の粉末b−2を湿式粉砕して得
られた水性スラリーを、上記触媒C−1に用いた同様の
ハニカム担体に対し同様にコートして触媒C−2(個
体)を得た。この触媒C−2には、ハニカム触媒容積1
リッターに対して硫酸バリウム100g、およびイリジ
ウム10gが担持されていた。
【0061】次に、上記の触媒C−2を、排気ガスの流
れの上流側となる前段に、前記の触媒C−1を排気ガス
の流れにおける上記触媒C−2に対し下流側となる後段
に配置し、完成触媒(C)を得た。この完成触媒(C)
では、組合せ全体のハニカム担体容積1リッターに対し
て、活性アルミナ50g、白金5g、硫酸バリウム50
g、およびイリジウム5gが担持されていた。
【0062】(実施例4)上記実施例3における、白金
10gを含む塩化白金酸水溶液に代えて、パラジウム1
0gを含む硝酸パラジウム水溶液を用いた以外は、実施
例3と同様に操作して完成触媒(D)を得た。
【0063】(実施例5)上記実施例3における、白金
10gを含む塩化白金酸水溶液に代えて、ロジウム10
gを含む硝酸ロジウム水溶液を用いた以外は、実施例3
と同様に操作して完成触媒(E)を得た。
【0064】(実施例6)上記実施例3における、白金
10gを含む塩化白金酸水溶液に代えて、ロジウム2g
を含む硝酸ロジウム水溶液を用いた以外は、実施例3と
同様に操作して完成触媒(F)を得た。
【0065】(実施例7)上記実施例3における、触媒
C−1に用いるスラリーを粉砕する際に、さらに、5g
の酸化スズを加える以外は、実施例3と同様に操作して
完成触媒(G)を得た。
【0066】(実施例8)上記実施例7において、酸化
スズの添加に代えて、5gの酸化ガリウムを加える以外
は、実施例7と同様に操作して完成触媒(H)を得た。
【0067】(実施例9)上記実施例7において、酸化
スズの添加に代えて、5gの酸化ゲルマニウムを加える
以外は、実施例7と同様に操作して完成触媒(I)を得
た。
【0068】次に、上記各完成触媒(A)〜(I)に対
する各比較例としての各比較触媒について、それらの製
造方法に基づき以下に説明する。 (比較例1)前記の実施例2における、水性スラリーa
−1を、上記の実施例2と同様の方法でハニカム担体に
対し塗布し、乾燥・焼成して比較触媒(X)を得た。こ
の比較触媒(X)は、ハニカム担体容積1リッターに対
して、活性アルミナ100g、白金5gを担持してい
た。
【0069】(比較例2)前記の実施例2における、水
性スラリーb−1を、上記の実施例2と同様の方法でハ
ニカム担体に対し塗布し、乾燥・焼成して比較触媒
(Y)を得た。この比較触媒(Y)は、ハニカム担体容
積1リッターに対して、硫酸バリウム100g、イリジ
ウム5gを担持していた。
【0070】(比較例3)市販のZSM−5型ゼオライ
ト(SiO2 /Al2 3 =40)100gと、純水4
00gとを互いに混合した混合物を、98℃で2時間撹
拌した後、上記混合物に対し、80℃で0.2モル/リ
ットルの銅アンミン錯体水溶液600mlをゆっくりと
滴下した。
【0071】その後、銅アンミン錯体を有するゼオライ
トを、混合物からろ取し、十分に洗浄した後、120℃
で24時間乾燥してゼオライト触媒粉末を得た。このゼ
オライト触媒粉末をボールミルにより湿式粉砕して水性
スラリーを得た。以下、前記実施例1と同様に、上記水
性スラリーを用いて比較触媒(Z)を得た。この比較触
媒(Z)にはゼオライトに対して銅が5.6重量%担持
されていた。
【0072】次に、実施例1〜9、および比較例1〜3
にて調製した各完成触媒(A)〜(I)、および比較触
媒(X)〜(Z)について、以下の性能評価を行った。 (評価方法)直径34.5mmφ、長さ300mmのス
テンレス反応管に、各触媒をそれぞれ充填した後、酸化
雰囲気の排気ガス組成例としての下記組成の反応ガスA
を空間速度50,000hr-1の条件下で導入し、各触
媒における触媒入口温度を150℃から500℃まで連
続的に昇温してNOX 浄化率を測定し、各排気ガス温度
における各触媒の性能をそれぞれ評価した。
【0073】(反応ガスAの組成) 一酸化窒素(NO) 300ppm プロピレン(C3 6 ) 5000ppm(メタン換
算) 一酸化炭素(CO) 0.24容量% 水素(H2 ) 800ppm 酸素(O2 ) 15容量% 水蒸気(H2 O) 10容量% 二酸化炭素(CO2 ) 6容量% 窒素(N2 ) 残部 また、各触媒の評価を示す結果として、触媒入口温度2
50℃および400℃のときの結果をそれぞれ表1に示
した。
【0074】
【表1】
【0075】同様に、空燃比が化学量論比の排気ガス組
成例としての下記組成の反応ガスBを空間速度50,0
00hr-1の条件下で導入し、各触媒における触媒入口
温度を150℃から500℃まで連続的に昇温してNO
X 浄化率を測定し、各排気ガス温度における各触媒の性
能をそれぞれ評価した。
【0076】(反応ガスBの組成) 一酸化窒素(NO) 300ppm プロピレン(C3 6 ) 3000ppm(メタン換
算) 一酸化炭素(CO) 1.2容量% 水素(H2 ) 0.4容量% 酸素(O2 ) 1.24容量% 水蒸気(H2 O) 10容量% 二酸化炭素(CO2 ) 13容量% 窒素(N2 ) 残部 また、各触媒の評価を示す結果として、触媒入口温度2
50℃および400℃のときの結果をそれぞれ表1に合
わせて示した。
【0077】次に、実施例1〜9、および比較例1〜3
にて調製した各完成触媒(A)〜(I)、および比較触
媒(X)〜(Z)について、以下の耐久試験後の性能評
価性能評価を行った。
【0078】まず、各触媒をマルチコンバーターにそれ
ぞれ充填して各充填触媒床を形成した後、市販のガソリ
ンリーンバーンエンジンの排気ガスを、空燃比(A/
F)を21/1に調整して(硫黄酸化物の含有量、SO
2 として15ppm)通じ、空間速度(S.V.)16
0,000hr-1、触媒床温度700℃の条件下で20
時間エージングした。その後、上記各充填触媒床に対し
て、前記評価方法により、各触媒の性能をそれぞれ評価
した。それらの結果を表2にそれぞれ示した。
【0079】
【表2】
【0080】まず、表1の結果から明らかなように、本
願発明にかかる各実施例1〜9における各完成触媒
(A)〜(I)は、比較例1〜3の各比較触媒(X)〜
(Z)と比較して、酸素過剰雰囲気の排気ガスでのH
C,COおよびNOX の除去あるいは軽減を、排気ガス
の温度がより低温(200℃付近)から広い温度域にわ
たって行えることが判る。
【0081】また、表2の結果から明らかなように、触
媒入口温度が700℃で20時間といった耐久試験(Ag
ed)後においても、本願発明にかかる各実施例1〜9に
おける各完成触媒(A)〜(I)は、比較例1〜3の各
比較触媒(X)〜(Z)と比較して、排気ガス中の硫黄
酸化物の被毒などに起因する触媒活性の低下もほとんど
観察されず、各比較触媒(X)〜(Z)より大きく、か
つ、十分な耐熱性および耐久性を有していることが判
る。
【0082】このように本願発明の排気ガス浄化用触媒
は、金属炭化物または金属窒化物にイリジウムを担持さ
せた従来の触媒と比べて、高価な金属炭化物や金属窒化
物を省いて、代わりに安価な硫酸根を有する化合物を用
いて従来の触媒と同様のNOX の除去活性を有すること
から、上記従来の触媒よりコストダウンできるものとな
っている。
【0083】ところで、特開平7−80315号公報に
記載された脱硝触媒の担体としてのSO4 /ZrO2
の硫酸担持基材は、固体超強酸と呼ばれる物質である。
この固体超強酸は、ジルコニウム等の水酸化物に対し硫
酸を浸漬し、上記水酸化物を、ろ別、乾燥した後、予め
焼成して得られるものであり、上記固体超強酸を担体と
して用いた脱硝触媒は、担体を予め焼成しておくといっ
たように、脱硝触媒の調製に手間取るものとなってい
る。
【0084】しかしながら、本願発明の排気ガス浄化用
触媒は、硫酸根の担持形態が固体超強酸である必要はな
く、アルミナ等の金属酸化物に対し、イリジウムを担持
した金属硫酸塩を担持させるだけで前述の本発明の効果
を発揮するものであるので、上記従来公報と比べて、そ
の調製の手間を軽減できるものとなっている。
【0085】
【発明の効果】本発明の排気ガス浄化用触媒は、以上の
ように、白金、パラジウムおよびロジウムからなる群か
ら選択された少なくとも一種の元素を担持した耐火性無
機化合物と、イリジウムを担持した金属硫酸塩とを有す
る構成であることにより、特に、酸素過剰雰囲気下での
NOX の除去において、広い温度域で活性を示し、その
上、耐熱性、耐久性に優れることから、排気ガスが酸素
過剰雰囲気となり、排気ガスの温度変動幅が広範囲とな
るディーゼルエンジンや、リーンバーンエンジン等の内
燃機関に有効に用いられるという効果を奏する。
【0086】本発明の排気ガス浄化方法は、上記排気ガ
ス浄化用触媒を用いて、内燃機関からの排気ガス中の炭
化水素、一酸化炭素および窒素酸化物を除去する排気ガ
ス浄化方法であって、上記排気ガス浄化用触媒の入口で
の排気ガス温度を200〜700℃に設定する方法であ
る。
【0087】それゆえ、上記方法は、上記排気ガス浄化
用触媒が、特に、酸素過剰雰囲気下でのNOX の除去に
おいて、排気ガスの温度が低温のときから有効であるの
で、広い温度域で活性を示し、その上、用いた排気ガス
浄化用触媒が耐熱性、耐久性に優れることから、排気ガ
スが酸素過剰雰囲気となり、排気ガスの温度変動幅が広
範囲となるディーゼルエンジンや、リーンバーンエンジ
ン等の内燃機関の排気ガス浄化に好適に用いられるとい
う効果を奏する。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 F01N 3/28 301 B01D 53/36 ZAB 102A 102B 102H 104A (71)出願人 395016659 65 CHALLENGER ROAD R IDGEFIELD PARK,NEW JERSEY 07660 U.S.A. (72)発明者 堀 正雄 兵庫県姫路市網干区興浜字西沖992番地の 1 株式会社日本触媒内 (72)発明者 奥村 顕久 兵庫県姫路市網干区興浜字西沖992番地の 1 株式会社日本触媒内 (72)発明者 堀内 真 兵庫県姫路市網干区興浜字西沖992番地の 1 株式会社日本触媒内

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】白金、パラジウムおよびロジウムからなる
    群から選択された少なくとも一種の元素を担持した耐火
    性無機化合物と、 イリジウムを担持した金属硫酸塩とを有することを特徴
    とする排気ガス浄化用触媒。
  2. 【請求項2】請求項1記載の排気ガス浄化用触媒におい
    て、 上記排気ガス浄化用触媒の触媒成分のうち、白金、パラ
    ジウムおよびロジウムからなる群から選択された少なく
    とも一種の元素を担持した耐火性無機化合物を下層と
    し、その上層にイリジウムを担持した金属硫酸塩を配置
    したことを特徴とする排気ガス浄化用触媒。
  3. 【請求項3】請求項1記載の排気ガス浄化用触媒におい
    て、 上記排気ガス浄化用触媒の触媒組成を、排気ガスに対し
    て、前方にイリジウムを担持した金属硫酸塩を、後方に
    は白金、パラジウムおよびロジウムからなる群から選択
    された少なくとも一種の元素を担持した耐火性無機化合
    物を配置したことを特徴とする排気ガス浄化用触媒。
  4. 【請求項4】請求項1記載の排気ガス浄化用触媒におい
    て、 上記排気ガス浄化用触媒を複数個の個体に分割し、排気
    ガスの流れに対して、前段の個体にはイリジウムを担持
    した金属硫酸塩を含むものを配置し、後段の個体には白
    金、パラジウムおよびロジウムからなる群から選択され
    た少なくとも一種の元素を担持した耐火性無機化合物を
    含むものを配置したことを特徴とする排気ガス浄化用触
    媒。
  5. 【請求項5】金属硫酸塩は、アルカリ土類金属の硫酸塩
    であることを特徴とする請求項1、2、3または4記載
    の排気ガス浄化用触媒。
  6. 【請求項6】イリジウムを担持した金属硫酸塩に対し、
    さらに、スズ、ガリウム、ゲルマニウムおよびケイ素か
    らなる群から選択された少なくとも一種の元素の化合物
    が担持されていることを特徴とする請求項1、2、3、
    4または5記載の排気ガス浄化用触媒。
  7. 【請求項7】請求項1、2、3、4、5または6記載の
    排気ガス浄化用触媒を用いて、内燃機関からの排気ガス
    中の炭化水素、一酸化炭素および窒素酸化物を低減する
    排気ガス浄化方法であって、 上記排気ガス浄化用触媒の入口での排気ガス温度を20
    0〜700℃に設定することを特徴とする排気ガス浄化
    方法。
JP12266797A 1996-05-20 1997-05-13 排気ガス浄化用触媒および排気ガス浄化方法 Expired - Lifetime JP3447513B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12266797A JP3447513B2 (ja) 1996-05-20 1997-05-13 排気ガス浄化用触媒および排気ガス浄化方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12516296 1996-05-20
JP8-125162 1996-05-20
JP12266797A JP3447513B2 (ja) 1996-05-20 1997-05-13 排気ガス浄化用触媒および排気ガス浄化方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1052643A true JPH1052643A (ja) 1998-02-24
JP3447513B2 JP3447513B2 (ja) 2003-09-16

Family

ID=26459759

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12266797A Expired - Lifetime JP3447513B2 (ja) 1996-05-20 1997-05-13 排気ガス浄化用触媒および排気ガス浄化方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3447513B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002174111A (ja) * 2000-12-07 2002-06-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 排ガス浄化材
JP2006326433A (ja) * 2005-05-24 2006-12-07 Osaka Gas Co Ltd メタン含有排ガスの浄化方法、メタン含有排ガス浄化用三元触媒の前処理方法及びこれを用いた三元触媒
WO2018021511A1 (ja) * 2016-07-29 2018-02-01 三菱日立パワーシステムズ株式会社 排ガス脱硝触媒、co酸化触媒、排ガス処理システム、及び排ガス処理方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002174111A (ja) * 2000-12-07 2002-06-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 排ガス浄化材
JP2006326433A (ja) * 2005-05-24 2006-12-07 Osaka Gas Co Ltd メタン含有排ガスの浄化方法、メタン含有排ガス浄化用三元触媒の前処理方法及びこれを用いた三元触媒
JP4568640B2 (ja) * 2005-05-24 2010-10-27 大阪瓦斯株式会社 メタン含有排ガスの浄化方法、メタン含有排ガス浄化用三元触媒の前処理方法及びこれを用いた三元触媒
WO2018021511A1 (ja) * 2016-07-29 2018-02-01 三菱日立パワーシステムズ株式会社 排ガス脱硝触媒、co酸化触媒、排ガス処理システム、及び排ガス処理方法
JPWO2018021511A1 (ja) * 2016-07-29 2019-06-13 三菱日立パワーシステムズ株式会社 排ガス脱硝触媒、co酸化触媒、排ガス処理システム、及び排ガス処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3447513B2 (ja) 2003-09-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3956437B2 (ja) 排気ガス浄化用触媒
JP3061399B2 (ja) ディーゼルエンジン排ガス浄化用触媒および浄化方法
JP4092441B2 (ja) 排ガス浄化用触媒
EP0832688B1 (en) Exhaust gas purifying catalyst and exhaust gas purifying method
JP2006326495A (ja) 排ガス浄化用触媒
JPH07232064A (ja) 排気ガス浄化用触媒
JP3855426B2 (ja) 排気ガス浄化用触媒の製造方法
JP2013176774A (ja) 触媒作用トラップ
JP3965676B2 (ja) 排ガス浄化用触媒及び排ガス浄化システム
JP4716087B2 (ja) 排ガス浄化用触媒
JP3409894B2 (ja) 排ガス浄化用触媒及び排ガス浄化方法
JPH11276907A (ja) 排気ガス浄化用触媒及びその製造方法
JP3789231B2 (ja) 排ガス浄化用触媒
JPH07155601A (ja) 排気ガス浄化用触媒
JPH08281110A (ja) 排気ガス浄化用触媒及びその製造方法
JP3861489B2 (ja) 排気ガス浄化用触媒及びその製造方法
JP4330666B2 (ja) 排気ガス浄化用触媒および排気ガス浄化方法
JP3447513B2 (ja) 排気ガス浄化用触媒および排気ガス浄化方法
JP2001000862A (ja) リーンバーンエンジン用窒素酸化物除去触媒
JPS63236541A (ja) 排ガス浄化用触媒
JP3589763B2 (ja) ガソリンエンジンの排気ガス浄化方法
JP3395525B2 (ja) 内燃機関排ガスの浄化触媒及び浄化方法
JPH1176827A (ja) 排気ガス浄化装置
JP2001058131A (ja) 排ガス浄化用触媒
JP3291316B2 (ja) 排気ガス浄化用触媒

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070704

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080704

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090704

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090704

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100704

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110704

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110704

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120704

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120704

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130704

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130704

Year of fee payment: 10

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130704

Year of fee payment: 10

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130704

Year of fee payment: 10

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term