JPH10513109A - 触 媒 - Google Patents
触 媒Info
- Publication number
- JPH10513109A JPH10513109A JP8523361A JP52336196A JPH10513109A JP H10513109 A JPH10513109 A JP H10513109A JP 8523361 A JP8523361 A JP 8523361A JP 52336196 A JP52336196 A JP 52336196A JP H10513109 A JPH10513109 A JP H10513109A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- catalyst
- metal
- zinc
- palladium
- oxide
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Ceased
Links
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D53/00—Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
- B01D53/34—Chemical or biological purification of waste gases
- B01D53/92—Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases
- B01D53/94—Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases by catalytic processes
- B01D53/9445—Simultaneously removing carbon monoxide, hydrocarbons or nitrogen oxides making use of three-way catalysts [TWC] or four-way-catalysts [FWC]
- B01D53/945—Simultaneously removing carbon monoxide, hydrocarbons or nitrogen oxides making use of three-way catalysts [TWC] or four-way-catalysts [FWC] characterised by a specific catalyst
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D53/00—Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J23/00—Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
- B01J23/38—Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals
- B01J23/54—Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36
- B01J23/56—Platinum group metals
- B01J23/63—Platinum group metals with rare earths or actinides
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J23/00—Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
- B01J23/70—Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper
- B01J23/76—Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36
- B01J23/83—Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36 with rare earths or actinides
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F23—COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
- F23C—METHODS OR APPARATUS FOR COMBUSTION USING FLUID FUEL OR SOLID FUEL SUSPENDED IN A CARRIER GAS OR AIR
- F23C13/00—Apparatus in which combustion takes place in the presence of catalytic material
- F23C13/08—Apparatus in which combustion takes place in the presence of catalytic material characterised by the catalytic material
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/10—Internal combustion engine [ICE] based vehicles
- Y02T10/12—Improving ICE efficiencies
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S502/00—Catalyst, solid sorbent, or support therefor: product or process of making
- Y10S502/50—Stabilized
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S502/00—Catalyst, solid sorbent, or support therefor: product or process of making
- Y10S502/514—Process applicable either to preparing or to regenerating or to rehabilitating catalyst or sorbent
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Environmental & Geological Engineering (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Catalysts (AREA)
- Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)
- Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
- Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
Abstract
(57)【要約】
本発明は酸化および燃焼触媒、例えばパラジウムおよび亜鉛の酸化物などに関する。触媒はアルミナまたはジルコニア担体上に支持され、さらに、土類金属酸化物、例えばセリアまたはプラセオジムの酸化物などからなる。触媒は従来の燃焼触媒より低い「ライト−オフ」温度を示し、ロジウムの存在を必要としない。
Description
【発明の詳細な説明】触媒
本発明は酸化および還元反応用の触媒に関する。さらに、本発明は新規な触媒
作用構成物に関する。
燃焼触媒は、例えば車両排気系内に存在する一般的な触媒を含んでいて、大気
中へ放出される排気ガス中の酸化窒素(NOx)および一酸化炭素(CO)ガス
の排出を削減する。従来より、このような車両排気系は、ロジウムを包含する白
金からなる。この触媒は酸化窒素および一酸化炭素を窒素分子(N2)および二
酸化炭素(CO2)に変化させるのには適しているが、白金金属は価格が高く、
従って車両排気系の製造コストが高くなっている。
さらに、白金/ロジウム触媒作用系は、自身の特性「ライト−オフ(light-off
)」温度に到達するまでは、触媒作用上活性とならない。実験室条件下において
、従来のPt/Rh車両触媒のライト−オフ温度は約157℃である。しかし、
実用条件下において、通常の運用基準下でのライト−オフ温度の範囲は200〜
250℃である。車両触媒の温度を約200〜250℃に増加させるには、約8
〜10分間暖める必要があり、この間、触媒の効果はなく、望ましくないNOx
およびCOガスが大気中に放出されてしまう。従って、低いライト−オフ温度を
有する車両排気触媒系の生産が強く望まれる。
従来の白金/ロジウム車両触媒系のその他の問題点は、エンジンの不点火が発
生したとき(排気系内部での燃焼に未使用燃料(unspent fuel)が使用される場
合)、触媒の温度が550〜600℃もの高さに上昇することである。この温度
において、従来の触媒は不可逆的な劣化を開始してしまう。
車両排気触媒作用の主要な研究分野の一つとして、今日の平凡な車両触媒に使
用される高価な白金/ロジウム系に替わる系としてパラジウムベースの系(pall
adium based system)の開発がなされている。しかしながら、パラジウムベース
の触媒の完成における車両排気放出量を制御する上での今日の主な難点は、パラ
ジウム金属が、ある程度の高温で酸素と反応する傾向があり、その結果、触媒の
塗膜(washcoat)からパラジウム金属が溶離して、さらに触媒不活性となってし
まうことである。この触媒を不活性にする過程は、1)触媒表面に化学的に不安
定でない物質(non-labile material)を堆積し、2)触媒表面を再構成し、特
に、支持された金属作用を半融し、3)支持された金属作用を触媒反応工程中に
発生した活性種の化学結合により酸化するものである。金属作用の酸化による触
媒の不活性化は、触媒の金属特性を原子価0状態から陽電荷の局所状態に変化さ
せる。
UK特許出願No9404802.2に、ハロ置換炭化水素におけるハロゲン
交換の触媒作用のための触媒作用系の使用が開示されている。この反応触媒はハ
ロゲン原子を除去し、そこに水素原子を置き換えるので、水素添加反応と分類さ
れる。
化学分野では良く知られているように、触媒は特に特別な反応にのみ触媒とし
て作用する傾向がある。特に、酸化および水素添加反応はまったく異なるものの
ように見える。
予想に反して、UK9404802.2に開示される触媒は酸化および燃焼反
応の何れにも効果的であることが今では分かっている。
従って、本発明は酸化および燃焼反応用の触媒を提供し、前記触媒は、パラジ
ウム、ニッケル、白金、ロジウム、銀、ルセニウム、コバルト、鉄、モリブデン
およびタングステンから選択される触媒作用金属と、電子ドナーまたは電子ドナ
ーの前駆体と、が化合される。
この物質の作用は触媒作用金属を安定化することである。理論上、この物質は
触媒作用金属を原子価0の酸化状態にして安定化する。
この物質は、例えば金属または金属の酸化物であってもよい。この物質の含有
金属は触媒中の触媒作用金属と異なってもよい。別の態様として、この物質は、
電子をドナー化できる有機物の一部、例えば電子ドナーグループを有する配位子
またはポリマーであってもよい。本発明のこの物質として使用するのに好適な金
属および金属の酸化物の例は、(但し、限定はしない)ガリウム、亜鉛、アルミ
ニウム、金、銀、白金、ニッケル、水銀、カドニウム、インジュウムまたはタリ
ウム、あるいは、これらのうちの何れかの酸化物を含んでいる。
好ましい実施の形態において、この触媒は亜鉛を加えた金属(例えば、パラジ
ウム/亜鉛)からなる。
望ましくは、触媒の物質は亜鉛または酸化亜鉛である。
亜鉛または酸化亜鉛と化合したパラジウムは酸化および燃焼反応の触媒として
非常に効果的に作用することが分かっている。
触媒作用金属:物質の比は、必要に応じて変えることができる。1:2の比が
適していることが分かっているが、他の比も使用でき、このような比の最適化は
単なる手順のうちにすぎない。
触媒の成分は合金または他のクローズ混合物(close admixture)の形態であ
ってもよく、分析に適した他のタイプの化合物であってもよい。
本発明の触媒中のこの物質の存在は、酸化または触媒を破壊するような他の反
応から触媒作用系を防御する。従って、本発明の触媒の有効触媒作用寿命は従来
の燃焼または酸化触媒の寿命よりも非常に長いことが分かっている。
各金属成分が相手の金属作用上で化学的安定性を変えるような触媒合金からな
り、そのような金属間に相乗作用関係が存在することは、理論上の拘束無しに、
明らかである。
本発明によれば、触媒、特にパラジウム含有触媒作用系は、従来の触媒より低
いライト−オフ温度を示すことが分かっている。
従来のパラジウム/ロジウム車両触媒系と比較においても、本発明に係る触媒
、特に、パラジウム含有触媒作用系は、触媒を空気中で600℃に焼いた後に触
媒作用活性を示すことが分かった。
さらに実験結果からも、本発明のPd/ZnO触媒において、パラジウム成分
のイオン化エネルギーは、たったの333.4eVであることが分かった。この
値は、従来の触媒のイオン化エネルギーの335eVに比べて非常に好都合であ
る。従って、本発明の触媒において、触媒作用金属(ここでは、Pd)は従来の
触媒に比べて非常に容易にイオン化できる。さらに、触媒作用金属の周辺が高均
質であり、さらに物質と相性が高いレベルに到達したことが分かった。
本発明によれば、触媒は炭化水素燃料、例えばプロパンの燃焼を促進するのに
使用できる。プロパン/O2燃焼反応に関連した実験において、Pd/ZnO触
媒のライト−オフ温度が従来の触媒の290℃から180℃に低下することが観
察された。
従って、本発明はエンジン内で使用する触媒作用排気系を提供し、前記の触媒
作用系は上述されたような触媒から構成される。
本発明の触媒は(上述されたように)希土類酸化物と結合した場合、この結合
された系は、特に酸化および燃焼触媒として有効であることが分かっている。
従って、本発明は触媒作用構成物を提供するものであり、前記構成物は、パラ
ジウム、ニッケル、白金、ロジウム、銀、ルテニウム、コバルト、鉄、モリブデ
ンおよびタングステンから選択される触媒作用金属と、触媒作用金属に化合され
る電子ドナーまたは電子ドナーの前駆体(例えば遷移金属または遷移金属の酸化
物、あるいは、アルミニウムまたは亜鉛、あるいはそれらの酸化物)である物質
と、からなり、さらに様々な酸化状態を示す酸化物、例えば希土類酸化物からな
る。
従って、好ましい希土類酸化物の例としては、La、Ce、Pr、Nd、Pn
、Sm、Eu、Gd、Tb、Dy、Ho、Er、Tm、YbおよびLuの酸化物
を含んでいる。望ましい希土類金属は少なくとも2つ以上の一定の原子価を有す
べきであり、以下の金属、すなわちCe、PrおよびGdがこの条件を満たすも
のと考えられる。特に、Prの酸化物が本発明の触媒作用構成物中への添加物と
しては好ましく、酸化および燃焼を促進する作用を強めることができる。
特に好ましい一実施例において、本発明の触媒作用構成物はPrOx添加物を
含むパラジウム/亜鉛酸化物塩基性触媒(palladium/zinc oxide basic catalys
t)から構成される。このような系のライト−オフ温度は100〜120℃の範
囲であることが分かっている。
従って、本発明はエンジン技術において使用できる触媒作用系を提供し、前記
の触媒作用系は上述されたような触媒と、一定の可変原子価状態をもつ酸化物、
例えば希土類金属の酸化物と、から構成される。
実験調査中、本発明の触媒がライト−オフ温度に到達したとき、発熱反応が起
き、80℃を超える温度上昇が発生した。この発熱反応はセンサーを形成するの
に有効に利用でき、ライト−オフにおける発熱反応による温度の変化は、熱電気
の相互作用によって検出され、例えば、温度の上昇に続く、センサー自体または
センサーにつながる電気コネクタの抵抗の変化を観測することによって検出され
る。
従って、本発明は酸化可能または燃焼可能な物質の存在を検出するセンサーを
提
供し、前記のセンサーは前述されたような触媒または触媒作用系から構成される
。
一実施例において、センサー配置はホイーストンブリッジ回路から構成され、
この回路は触媒または触媒作用構成物が被覆されたセンサーを有し、参照負荷に
対して平衡を保っている。参照負荷は、被覆されたセンサーのすべての面で、さ
らに被覆内の触媒が存在しない部分も含めて均一であることが好ましい。一回の
発熱反応中における、センサーの抵抗の変化が反応の発生を示すものである。セ
ンサーの抵抗の変化はセンサー自体が検出し、例えば、ホイーストンブリッジ回
路内で検出される。
さらに、本発明は上述された触媒または触媒作用構成物の、センサー内で酸化
可能または燃焼可能な物質の検出における使用を提供することを目的とする。
一実施例において、本発明のセンサーは「におい探知器」として使用でき、有
害ガス、例えば車両排気ガスおよび他の燃焼装置から排出されたガスを効果的に
排除するように制御されたフィードバックのための情報および機構を提供する。
触媒系から放出された高い発熱は燃料セル技術において有効に使用できる。
本発明はさらに本発明の触媒を形成する方法を提供する。この方法は、必要量
の成分をるつぼに一定量の2価イオン化水とともに入れるステップと、このスラ
リーを固まりに焼き固めるステップと、を備えている。この固まりを特別な形状
に砕き、さらに酸素中で焼いて灰粉にする。例えば、この焼成は250℃で約8
時間行ってもよい。生成物は約50℃に冷却され、同じ温度で約1時間この生成
物上に水素を通す。温度はゆっくりと一定の増加率で上昇し、例えば、1時間毎
に約50℃ずつ上昇し、この間、生成物上に水素を通し続ける。温度が約237
℃に到達すると、生成物は上述されたように使用できる。
このように本発明は、焼成後の温度がより低く、水素がこの反応混合物上を通
過し、水素の存在下で温度が一定の増加量で上昇することを特徴とする上述され
た触媒を形成する方法を提供する。
上述の工程は、初めの物質がパラジウム化合物および亜鉛化合物のときに特に
有益である。上述された工程によって形成された最終生成物は、金属の性質を強
く持つ実質的にはパラジウム亜鉛構成物である。酢酸パラジウムおよび酢酸亜鉛
は特に開始物質に適している。酢酸塩の代りに、硝酸塩または他の化合物(例え
ばハロゲ
ン)を使用してもよい。酢酸パラジウムおよび酢酸亜鉛は上述されたように初め
に混合され、加熱して減成および還元される。
上述の本発明のどの系においても、触媒は担体上に存在するのが有益である。
公知のどのような担体でもよいが、特にジルコニアまたはγ−アルミナが好まし
い。好ましくはγ−アルミナは−OH基の含有量が低い方がよく、例えばDeguss
a′3γ−アルミナがよい。
好ましくは、ジルコニアが担体として使用される。特に好ましい実施例におい
て、ジルコニアはパラジウム/亜鉛酸化物触媒用の担体として使用される。
今日の実験を遂行するのに使用される条件は、流通反応装置と、4000ho
urs-1の流出率と、ガスクロマトグラフィーでのオンライン分析と、ライト−
オフ温度に到達するまで温度の緩慢な上昇と、が含まれる。実施例1
パラジウム酸化亜鉛触媒における相乗作用効果。
純酸素(neat dioxygen)の存在下での一酸化炭素転化および炭化水素燃焼に
対するPd/ZnO/γ−アルミナ系の触媒作用特性の研究によれば、パラジウ
ムおよび亜鉛は、高い温度においても安定化するという相乗作用関係を有するら
しいことが分かっている。
ガラス綿上のパラジウム亜鉛触媒を反応装置内で140〜180℃に加熱した
。ガラス綿形状が得られ、触媒の燃焼表面上での効果的な温度が550〜600
℃を示し、触媒自体には影響を与えなかった。パラジウムが550℃で酸化パラ
ジウムとなることは良く知られている。それ故に、触媒作用構成物がパラジウム
および亜鉛を固定したと言える。実施例2
酸化セリウムによる酸化亜鉛の固定化。
セリウムは、表面積78m2/gを有する酸化亜鉛を固定するために、100
0℃で2時間空気中で燃焼した。燃焼後の表面積は74m2/gとなり、これは
、酸化セリウムが酸化亜鉛を固定したことを示している。実施例3
パラジウム/亜鉛酸化物ベースの触媒の元素分析
下記の表に、各比別の触媒の元素エネルギー位置を示す。ESCA(X線電子
分光法)測定はVG HB100 マルチラブシステム(multilab system)を
使用して行い、さらにAlKα単色X線(1486 eV)を使用してスペクト
ルを発生させた。
触媒4は、燃焼状態(burning condition)で燃焼され、触媒5は、プロパン
および酸素中で燃焼、すなわち過激な燃焼状態で燃焼された。
触媒番号1および2番は比較例である。サンプル2の触媒作用系の亜鉛成分(
未使用のZn O/γ−Al2O3触媒)は1024.4eVを示している。金属
の亜鉛は1020.8eVでイオンになることから、この値は亜鉛が酸化物であ
ることを示している。未使用のPd/ZnO/γ−Al2O3触媒(サンプル3)
において、亜鉛ラインピーク位置は1022.8eVにシフトしている。これは
触媒調合物中の亜鉛金属成分の存在を示している。
ESCAの結果は、未使用の還元されたPd/ZnO/γ−Al2O3触媒がパ
ラジウム作用を高電子状態に変えることを示していて、これは、(サンプル3の
)
335.2eVでのイオン化ピークから明らかである。これは、335.5eV
でPd 3d5/2ピークに上がっている未使用のPd/γ−Al2O3触媒サンプ
ルと対照的である。Pd周囲に結合している電子密度がかすかに強まっているこ
の状態は、触媒調合物中の亜鉛金属成分の存在に起因している。Zn2p3/2ピ
ークが得られるイオン化エネルギーは1022.8eVで、表面Zn成分と結合
した高い金属特性を確認するものである。
触媒サンプル3がCOおよびO2下で作用したときにESCA分析から得られ
た結果は、Pd金属作用のイオン化エネルギーは335.4eVであり、未使用
のPd/γ−Al2O3(サンプル1)に見られるPd金属位置のイオン化エネル
ギーに向かって移動する。Pd/Zn比もまた0.0289から0.0356に
増加し、これは触媒表面でのPd増加を確認するものである。
酸素中でのプロパン燃焼にPd/ZnO/γ−Al2O3触媒が作用した結果、
酸素中での一酸化炭素燃焼に比較して表面におけるPdが増強された。プロパン
燃焼工程に作用したPd/ZnO/γ−Al2O3系の亜鉛成分は、未使用および
CO作用された触媒のそれぞれに比較して酸化された形態であった。
1,1,2−トリクロロトリフルオエタンの水素添加分解中の厳しい酸化条件
下での触媒反応の結果、表面ではPdおよびZn金属作用が分離され、さらに、
Pdは酸化された状態にあり、これは337.0eVのイオン化エネルギーから
明らかである。従って、Pd/ZnO/γ−Al2O3系での酸化および還元の触
媒作用反応の結果は、Pd容積の減少を犠牲にしての、Pd表面増加の分離工程
となる。これらの結果は、Pd/Zn合金の包晶相図と一致し、3%のPdの合
金構成物がγ+Zn相に凝結する。
パラジウム金属作用はすぐ近傍の亜鉛成分とともにγ−Al2O3表面上に均一
に分配されることが分かっている。
触媒作用の結果、Pd金属において表面が強化され、PdおよびZn成分が分
離し、この分離工程が触媒不活性化の前兆であることを示している。実施例4
車両排気系に組み込まれるモノリスの準備
δアルミナ(Detussa)26.39gを含む10%重量ゾルを、2.22gの
硝酸
パラジウム、3.66gの亜鉛イントレート(zinc intrate)および4.19g
の硝酸プラエシジム(praesidium)と混合した。
乾燥モノリスをゾルに浸す前に、ゾルは3時間以上、110℃で温浸(例えば
、イオンがアルミナを含浸できるように)された。
モノリスはゾルに浸され、ゾルを排出してから、車両排気系に組み込まれる前
に、120℃で8時間焼かれた。実施例5
パラジウムベースの車両排気調合物はフローラインを組み立てる目的で使用さ
れ、研究されている。フローラインは、キャリアガスとして、一酸化炭素(CO
)、酸素(O2)、一酸化窒素(NO)、プロパンの炭化水素サンプル(RH)
および窒素の流れを制御できる。
これらのガスは、個別の試薬として、または、様々な所定の分圧で混合された
ガス混合物の一部として、何れか要求されたように反応させることができる。こ
のフローラインは、本来の場所のガスクロマトグラフィー分析にリンクされたガ
スサンプリング施設内に組み込むのに適している。
従来の白金/ロジウム/セリア/γ−アルミナ車両排気モノリス(Pt/Rh
/CeOx/γ−Al2O3)サンプルは、様々な触媒調合物の活性測定の標準と
して使用される。ガス重量単位時間あたりの空間速度は4000h-1に維持され
、床滞留時間は約1秒であった。
初めに、商用の触媒モノリス上での各気体の転化率をグラフ化(プロファイル
)した。O2中でのCO転化の結果は添付図1に示される。この結果によれば、
商用の触媒は、140℃でCOが完全に転化して触媒作用反応の「スイッチオン
」が完了する前に、60〜130℃の温度範囲で、反応(ライト−オフ)がゆる
やかな増加を示すことが分かる。この反応を起こすために触媒系はPt金属環境
下でCOを、さらにCeOx作用でO2を、吸着させる。従って、触媒作用系は、
燃焼前のこれらの吸着工程、および、表面からの二酸化炭素(CO2)の離脱、
のどちらにも効果的に作用しなければならない。Pd/γ−Al2O3系の結果は
、図1に示される。この結果によれば、燃焼工程の開始が比較的高い温度(19
0℃)で要求されていることから、従来の触媒よりこの触媒表面上でのCOの燃
焼の方が効果的では
ないことが分かる。しかしながら、この結果によれば、その温度で燃焼工程は「
スイッチオン」されるが、そのグラフの示す形状(プロファイル)は商用系のプ
ロファイルとは等しくないことが分かる。Pd/γ−Al2O3系はこの段階では
系内に酸素転化成分を有さないことも心に留めておかなければならない。
触媒調合物への酸化亜鉛の添加は、温度を約35℃下げて、Pd/ZnO/γ
−Al2O3系の「ライト−オフ」の160℃にする。これにより、改質された触
媒の方が純粋なPd/γ−Al2O3触媒よりもCO転化に優れた効果をすでに示
しているのが確認できる。この結果から、反応がより低い活性化エネルギーでも
起こるように表面が改質されたことが確認できる。X線光電子分光法(XPS)
分析によれば、触媒の表面において、Pdがある表面構造物の14%がパラジウ
ムと亜鉛の合金であることが確認される。この結果からも、商用触媒から観測さ
れる反応温度のプロファイルと異なる反応を系が「スイッチオン」できることが
分かる。この触媒系は20mgのPdを装填含有しているサンプルを使用して7
2時間以上動作でき、これにより金属の高触媒作用活性が論証された。たとえ還
元された金属成分が酸素との類似性を示したとしても、Pd/ZnO/γ−Al2
O3サンプルはどの酸素可動体(mobiliser)も含まない。作用後の触媒のXP
S分析によれば、反応の間中、触媒からの亜鉛金属の溶離はなく、触媒調合にお
けるこれら2つの金属成分の組み合わせによって触媒上に熱および化学的安定が
引き出されたことが確認される。
酸素可動体としてのプラセオジム酸化物(PrOx)のPd/Zn/γ−Al2
O3調合への添加は、燃焼への「ライト−オフ」に著しい効果をもたらす(図1
)。この「ライト−オフ」温度は120℃で測定され、反応プロファイルは触媒
作用系がその温度で「スイッチオン」することを示し、COを完全燃焼させる。
このパラジウムベース調合は、商用車両排気触媒の温度より低い「ライト−オ
フ」温度で動作する。この触媒サンプルはCOの燃焼において還元無しで72時
間、高い活性を示す。これらの結果から、触媒表面の再構成、あるいは触媒表面
で炭素の残留物の堆積、または金属作用の酸化による不活性金属環境の形成によ
る不活性化が少しあるかまたは無いような反応の間の、触媒の安定が確認される
。CeOxと同じ酸化還元特性による酸素貯蔵成分としてPrOxは選択されるの
で、CeOx
系の従来技術の請求項は回避している。
これらの4つの触媒作用系のそれぞれについてRH転化効率が試験され、商用
触媒は「ライト−オフ」温度である185℃で約6%であった。Pd/γ−Al2
O3系はこの反応の間不完全に実行された。一方、Pd/ZnO/γ−Al2O3
およびPd/ZnO/PrOx/γ−Al2O3系は、商用Pt/Rh/CeOx/
γ−Al2O3系の転化と比べて、45℃低い温度であるが、140℃でRHにお
いて55の転化があった。車両製造業者は車両排気放出削減の責務があるため、
触媒をより低い温度で活性化することは、重要な周辺特徴の一つである。この触
媒調合は低い温度で「スイッチオン」することから、この触媒は現存の商用触媒
調合物に比べてより早く排気を削減することが推察される。この特徴は非常に重
要である。なぜなら多くの道路利用者が短い旅程にも車を使用するので、従来の
触媒では転化工程を開始するのに必要な温度が得られないからである。炭化水素
燃焼中の触媒床の作用温度は550℃より高く、これは、ガラスビーズに差し込
まれて反応装置内の触媒床を支えるガラス綿の形状によって例示されたとおりで
ある。これは、この触媒調合の良好な熱安定性を示している。Pd/ZnO/P
rOx/γ−Al2O3系は、乏しい燃焼状態下で良く動作したが、系が激しい燃
焼に移行した場合は、触媒の不活性化が急速であった。XPS分析によれば、こ
の激しい燃焼条件下での触媒の不活性化の原因は、金属およびPrOx作用のそ
れぞれにおける炭素の堆積によるものであることが分かる。
車両排気センサ技術におけるPd/ZnO系内のジルコニアの役割を例証する
ために、MEL(マグネシウム電子および光(Magnesium Electron and Light)
)がLaドープされたジルコニアを試験的に供給した。5wt%のPd/ZnO
触媒は、担体物質としてMelcat680/01ジルコニア(ZrO2)を使用して
準備された。流通反応装置は0.5gの触媒(中身は25mgのPd)が装填さ
れた。反応装置は4000h-1の一定のWHSV条件下で動作させた。反応気体
の分圧の変化はOFNのバランスを使用して補正された。
Pd/Zn触媒を支持したジルコニアはCOの存在下でNOを転化する活性を
示す。125℃の温度において、COがCO2に転化される(O2中でのCOのラ
イト−オフと類似した温度である)。150℃の反応温度では、COおよびNO
が
ともにそれぞれCO2およびN2に転化される。2度目にライト−オフを通過した
ときの反応温度は190℃が得られた。この結果によれば、Pd/ZnO/La
.ZrOx系は、反応温度が125℃に到達するまで、従来の触媒によって示さ
れる前ライト−オフ特性に近似し、触媒はCOの一部を完全燃焼するよう「スイ
ッチオン」する。この温度は従来の系から与えられる温度よりも約35℃低い。
この温度が、特に炭化水素において、「ライト−オフ」に要求される最も低い理
論上の温度であると考えられる。なぜなら、生成物として水が生成されるので、
触媒系は生成された水をすべて蒸気にして追い出すように、十分な高温に操作し
なければならないからである。
乏しい燃焼条件下でのプロパンの燃焼は、140℃で約5%の低い転化率で開
始される。反応装置の使用条件下で、転化因子は従来の触媒から与えられるのと
同じであるが、「ライト−オフ」温度は45℃低い。オンラインで約4時間操作
後、転化率は4%の効率に低下した。COをプロパン、酸素および窒素に触媒上
で混合すると、「ライト−オフ」温度は135℃になった。転化率は、すべての
気体でおよそ33%であった。温度が250℃より上昇すると、転化率は300
℃までは低下し、すべての気体の転化率は23%と記録された。ライト−オフ温
度を連続して通過した結果は、以下の通り。
300℃まで23%の一定の転化率が続いた。
CO流量を0.5倍に減らし、プロパン流量を×2に増加すると、ライト−オ
フ温度は175℃に上昇する。気体の転化率は8%に低下し、CO燃焼に一致す
るこの結果は触媒作用に影響する。
5wt%のRd/ZnO/γ−アルミナ触媒を0.7wt%のPd/ZnOx
触媒に組み合わせて、上述の条件下で気体の混合物に作用させると、175℃で
転化率15%が得られた。このことは、系にRh/ZnOxを添加しても、Pd
/Zn
O/ZrOx系より効果が得られないことを示している。
NO転化を含む研究から最も驚くべき結果が得られた。Pd/ZnO/La.
ZrOx触媒をCO/NOの供給原料と一緒に使用すると、125℃でCOのC
O2への転化が観測された。反応装置の温度が150℃に上昇すると、すべての
COおよびNOがそれぞれCO2およびN2に転化した。COの流れが停止したと
き、NOのN2への転化は停止し、この転化は反応装置へのCO供給源の運搬再
開によって復帰する。これらの結果から、Pd/ZnO/La.ZrOx触媒系
は、触媒調合物において高価な成分であるロジウムの使用の必要が無いことが分
かり、さらにPd/ZnO/ZrOx系は、単相としての代替触媒系候補であり
、車両排気触媒作用における3通りの触媒用の低価格触媒であることが分かる。
【手続補正書】特許法第184条の8第1項
【提出日】1997年1月14日
【補正内容】
ン)を使用してもよい。酢酸パラジウムおよび酢酸亜鉛は上述されたように初め
に混合され、加熱して減成および還元される。
上述の本発明のどの系においても、触媒は担体上に存在するのが有益である。
公知のどのような担体でもよいが、特にジルコニアまたはγ−アルミナが好まし
い。好ましくはγ−アルミナは−OH基の含有量が低い方がよく、例えばDeguss
a '3(登録商標)γ−アルミナがよい。
好ましくは、ジルコニアが担体として使用される。特に好ましい実施例におい
て、ジルコニアはパラジウム/亜鉛酸化物触媒用の担体として使用される。
今日の実験を遂行するのに使用される条件は、流通反応装置と、4000ho
urs-1の流出率と、ガスクロマトグラフィーでのオンライン分析と、ライト−
オフ温度に到達するまで温度の緩慢な上昇と、が含まれる。実施例1
パラジウム酸化亜鉛触媒における相乗作用効果。
純酸素(neat dioxygen)の存在下での一酸化炭素転化および炭化水素燃焼に
対するPd/ZnO/γ−アルミナ系の触媒作用特性の研究によれば、パラジウ
ムおよび亜鉛は、高い温度においても安定化するという相乗作用関係を有するら
しいことが分かっている。
ガラス綿上のパラジウム亜鉛触媒を反応装置内で140〜180℃に加熱した
。ガラス綿形状が得られ、触媒の燃焼表面上での効果的な温度が550〜600
℃を示し、触媒自体には影響を与えなかった。パラジウムが550℃で酸化パラ
ジウムとなることは良く知られている。それ故に、触媒作用構成物がパラジウム
および亜鉛を固定したと言える。実施例2
酸化セリウムによる酸化亜鉛の固定化。
セリウムは、表面積78m2/gを有する酸化亜鉛を固定するために、100
0℃で2時間空気中で燃焼した。燃焼後の表面積は74m2/gとなり、これは
、酸化セリウムが酸化亜鉛を固定したことを示している。実施例3
パラジウム/亜鉛酸化物ベースの触媒の元素分析
下記の表に、各比別の触媒の元素エネルギー位置を示す。ESCA(X線電子
分光法)測定はVG HB100 マルチラブシステム(multilab system)を
使用して行い、さらにAlKα単色X線(1486 eV)を使用してスペクト
ルを発生させた。
触媒4は、燃焼状態(burning condition)で燃焼され、触媒5は、プロパン
および酸素中で燃焼、すなわち過激な燃焼状態で燃焼された。
触媒番号1および2番は比較例である。サンプル2の触媒作用系の亜鉛成分(
未使用のZnO/γ−Al2O3触媒)は1024.4eVを示している。金属の
亜鉛は1020.8eVでイオンになることから、この値は亜鉛が酸化物である
ことを示している。未使用のPd/ZnO/γ−Al2O3触媒(サンプル3)に
おいて、亜鉛ラインピーク位置は1022.8eVにシフトしている。これは触
媒調合物中の亜鉛金属成分の存在を示している。
ESCAの結果は、未使用の還元されたPd/ZnO/γ−Al2O3触媒がパ
ラジウム作用を高電子状態に変えることを示していて、これは、(サンプル3の
)
335.2eVでのイオン化ピークから明らかである。これは、335.5eV
でPd 3d5/2ピークに上がっている未使用のPd/γ−Al2O3触媒サンプ
ルと対照的である。Pd周囲に結合している電子密度がかすかに強まっているこ
の状態は、触媒調合物中の亜鉛金属成分の存在に起因している。Zn2p3/2ピ
ークが得られるイオン化エネルギーは1022.8eVで、表面Zn成分と結合
した高い金属特性を確認するものである。
触媒サンプル4がCOおよびO2下で作用したときにESCA分析から得られ
た結果は、Pd金属作用のイオン化エネルギーは335.4eVであり、未使用
のPd/γ−Al2O3(サンプル1)に見られるPd金属位置のイオン化エネル
ギーに向かって移動する。Pd/Zn比もまた0.0289から0.0356に
増加し、これは触媒表面でのPd増加を確認するものである。
酸素中でのプロパン燃焼にPd/ZnO/γ−Al2O3触媒が作用した結果、
酸素中での一酸化炭素燃焼に比較して表面におけるPdが増強された。プロパン
燃焼工程に作用したPd/ZnO/γ−Al2O3系の亜鉛成分は、未使用および
CO作用された触媒のそれぞれに比較して酸化された形態であった。
1,1,2−トリクロロトリフルオエタンの水素添加分解中の厳しい酸化条件
下での触媒反応の結果、表面ではPdおよびZn金属作用が分離され、さらに、
Pdは酸化された状態にあり、これは337.0eVのイオン化エネルギーから
明らかである。従って、Pd/ZnO/γ−Al2O3系での酸化および還元の触
媒作用反応の結果は、Pd容積の減少を犠牲にしての、Pd表面増加の分離工程
となる。これらの結果は、Pd/Zn合金の包晶相図と一致し、3%のPdの合
金構成物がγ+Zn相に凝結する。
パラジウム金属作用はすぐ近傍の亜鉛成分とともにγ−Al2O3表面上に均一
に分配されることが分かっている。
触媒作用の結果、Pd金属において表面が強化され、PdおよびZn成分が分
離し、この分離工程が触媒不活性化の前兆であることを示している。実施例4
車両排気系に組み込まれるモノリスの準備
ガンマ−アルミナ(Degussa)26.39gを含む10%重量ゾルを、2.2
2
gの硝酸
パラジウム、3.66gの硝酸亜鉛および4.19gの硝酸プラセオジムと混合
した。
乾燥モノリスをゾルに浸す前に、ゾルは3時間以上、110℃で温浸(例えば
、イオンがアルミナを含浸できるように)された。
モノリスはゾルに浸され、ゾルを排出してから、車両排気系に組み込まれる前
に、120℃で8時間焼かれた。実施例5
パラジウムベースの車両排気調合物はフローラインを組み立てる目的で使用さ
れ、研究されている。フローラインは、キャリアガスとして、一酸化炭素(CO
)、酸素(O2)、一酸化窒素(NO)、プロパンの炭化水素サンプル(RH)
および窒素の流れを制御できる。
これらのガスは、個別の試薬として、または、様々な所定の分圧で混合された
ガス混合物の一部として、何れか要求されたように反応させることができる。こ
のフローラインは、本来の場所のガスクロマトグラフィー分析にリンクされたガ
スサンプリング施設内に組み込むのに適している。
従来の白金/ロジウム/セリア/γ−アルミナ車両排気モノリス(Pt/Rh
/CeOx/γ−Al2O3)サンプルは、様々な触媒調合物の活性測定の標準と
して使用される。ガス重量単位時間あたりの空間速度は4000h-1に維持され
、床滞留時間は約1秒であった。
初めに、商用の触媒モノリス上での各気体の転化率をグラフ化(プロファイル
)した。O2中でのCO転化の結果は添付図1に示される。この結果によれば、
商用の触媒は、140℃でCOが完全に転化して触媒作用反応の「スイッチオン
」が完了する前に、60〜130℃の温度範囲で、反応(ライト−オフ)がゆる
やかな増加を示すことが分かる。この反応を起こすために触媒系はpt金属環境
下でCOを、さらにCeOx作用でO2を、吸着させる。従って、触媒作用系は、
燃焼前のこれらの吸着工程、および、表面からの二酸化炭素(CO2)の離脱、
のどちらにも効果的に作用しなければならない。Pd/γ−Al2O3系の結果は
、図1に示される。この結果によれば、燃焼工程の開始が比較的高い温度(19
0℃)で要求されていることから、従来の触媒よりこの触媒表面上でのCOの燃
焼の方が効果的では
系の従来技術の請求項は回避している。
これらの4つの触媒作用系のそれぞれについてRH転化効率が試験され、商用
触媒は「ライト−オフ」温度である185℃で約6%であった。Pd/γ−Al2
O3系はこの反応の間不完全に実行された。一方、Pd/ZnO/γ−Al2O3
およびPd/ZnO/PrOx/γ−Al2O3系は、商用Pt/Rh/CeOx/
γ−Al2O3系の転化と比べて、45℃低い温度であるが、140℃でRHにお
いて転化率は55%であった。車両製造業者は車両排気放出削減の責務があるた
め、触媒をより低い温度で活性化することは、重要な周辺特徴の一つである。こ
の触媒調合は低い温度で「スイッチオン」することから、この触媒は現存の商用
触媒調合物に比べてより早く排気を削減することが推察される。この特徴は非常
に重要である。なぜなら多くの道路利用者が短い旅程にも車を使用するので、従
来の触媒では転化工程を開始するのに必要な温度が得られないからである。炭化
水素燃焼中の触媒床の作用温度は550℃より高く、これは、ガラスビーズに差
し込まれて反応装置内の触媒床を支えるガラス綿の形状によって例示されたとお
りである。これは、この触媒調合の良好な熱安定性を示している。Pd/ZnO
/PrOx/γ−Al2O3系は、乏しい燃焼状態下で良く動作したが、系が激し
い燃焼に移行した場合は、触媒の不活性化が急速であった。XPS分析によれば
、この激しい燃焼条件下での触媒の不活性化の原因は、金属およびPrOx作用
のそれぞれにおける炭素の堆積によるものであることが分かる。
車両排気センサ技術におけるPd/ZnO系内のジルコニアの役割を例証する
ために、MEL(マグネシウム電子および光(Magnesium Electron and Light)
)がLaドープされたジルコニアを試験的に供給した。5wt%のPd/ZnO
触媒は、担体物質としてMelcat 680/01(登録商標)ジルコニア(ZrO
2)を使用して準備された。流通反応装置は0.5gの触媒(中身は25mgの
Pd)が装填された。反応装置は4000h-1の一定の単位時間重量空間速度(
weight perhour space velocity(WHSV))条件下で動作させた。反応気体の分
圧の変化は無酸素窒素(OFN)のバランスを使用して補正された。
Pd/Zn触媒を支持したジルコニアはCOの存在下でNOを転化する活性を
示す。125℃の温度において、COがCO2に転化される(O2中でのCOのラ
イト−オフと類似した温度である)。150℃の反応温度では、COおよびNO
が
ともにそれぞれCO2およびN2に転化される。2度目にライト−オフを通過した
ときの反応温度は190℃が得られた。この結果によれば、Pd/ZnO/La
.ZrOx系は、反応温度が125℃に到達するまで、従来の触媒によって示さ
れる前ライト−オフ特性に近似し、触媒はCOの一部を完全燃焼するよう「スイ
ッチオン」する。この温度は従来の系から与えられる温度よりも約35℃低い。
この温度が、特に炭化水素において、「ライト−オフ」に要求される最も低い理
論上の温度であると考えられる。なぜなら、生成物として水が生成されるので、
触媒系は生成された水をすべて蒸気にして追い出すように、十分な高温に操作し
なければならないからである。
乏しい燃焼条件下でのプロパンの燃焼は、140℃で約5%の低い転化率で開
始される。反応装置の使用条件下で、転化因子は従来の触媒から与えられるのと
同じであるが、「ライト−オフ」温度は45℃低い。オンラインで約4時間操作
後、転化率は4%の効率に低下した。COをプロパン、酸素および窒素に触媒上
で混合すると、「ライト−オフ」温度は135℃になった。転化率は、すべての
気体でおよそ33%であった。温度が250℃より上昇すると、転化率は300
℃までは低下し、すべての気体の転化率は23%と記録された。ライト−オフ温
度を連続して通過した結果は、以下の通り。
300℃まで23%の一定の転化率が続いた。
CO流量を0.5倍に減らし、プロパン流量を2倍に増加すると、ライト−オ
フ温度は175℃に上昇する。気体の転化率は8%に低下し、CO燃焼に一致す
るこの結果は触媒作用に影響する。
5wt%のPd/ZnO/γ−アルミナ触媒を0.7wt%のPd/ZnOx
触媒に組み合わせて、上述の条件下で気体の混合物に作用させると、175℃で
転化率15%が得られた。このことは、系にRh/ZnOxを添加しても、Pd
/Zn
【手続補正書】特許法第184条の8第1項
【提出日】1997年4月4日
【補正内容】
請求の範囲
1. パラジウム、白金、ニッケル、コバルトまたは鉄からなるグループから選
択される少なくとも1つの金属またはその酸化物と、クローズ混合物または合金
の形状を有する亜鉛金属または亜鉛金属酸化物と、がモル比1:2で化合される
酸化および/または燃焼触媒であって、前記触媒がさらに希土類金属酸化物から
なることを特徴とする触媒。
2. ジルコニア上に支持されることを特徴とする請求項1記載の触媒。
3. ジルコニアを固定した希土類金属上に支持されることを特徴とする請求項
1または2記載の触媒。
4. アルミナ上に支持されることを特徴とする請求項1記載の触媒。
5. アルミナを含浸した希土類金属上に支持されることを特徴とする請求項1
または4記載の触媒。
6. パラジウム、白金、ニッケル、コバルトまたは鉄からなるグループのうち
少なくとも1つの金属の塩を亜鉛の塩と混合するステップと、
温度が上昇するまで、混合物上に水素を通過させることにより、混合物を加熱
して減成および還元するステップと、を備えたことを特徴とする前述の請求項の
何れかに記載の触媒の製造工程。
7. 前述の請求項の何れかに記載の触媒からなる触媒式排気系。
8. 炭化水素燃料の酸化および/または燃焼の前記触媒作用における、前述の
請求項の何れかに記載の触媒の使用。
─────────────────────────────────────────────────────
フロントページの続き
(81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE,
DK,ES,FR,GB,GR,IE,IT,LU,M
C,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF,CG
,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE,SN,
TD,TG),AP(KE,LS,MW,SD,SZ,U
G),UA(AZ,BY,KG,KZ,RU,TJ,TM
),AL,AM,AT,AU,AZ,BB,BG,BR
,BY,CA,CH,CN,CZ,DE,DK,EE,
ES,FI,GB,GE,HU,IS,JP,KE,K
G,KP,KR,KZ,LK,LR,LS,LT,LU
,LV,MD,MG,MK,MN,MW,MX,NO,
NZ,PL,PT,RO,RU,SD,SE,SG,S
I,SK,TJ,TM,TR,TT,UA,UG,US
,UZ,VN
(72)発明者 アワード アンドリュー
イギリス国 テイサイド ディーディー2
5エイチエイ ロングフォーガン キャ
ッスル ロード ビクトリア コテージ
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1. パラジウム、ニッケル、白金、ロジウム、銀、ルテニウム、コバルト、鉄 、モリブデンおよびタングステンから選択される触媒作用金属と、電子ドナーま たは電子ドナーの前駆体である物質と、が化合されることを特徴とする酸化また は燃焼反応用の触媒。 2. 前記物質が、金属または金属酸化物であることを特徴とする請求項1記載 の触媒。 3. 前記物質が、有機物質、例えば電子ドナーグループとの配位子またはポリ マーであることを特徴とする請求項1記載の触媒。 4. 亜鉛または酸化亜鉛を加えた金属を有することを特徴とする請求項1また は2記載の触媒。 5. 亜鉛または酸化亜鉛を加えたパラジウムを有することを特徴とする請求項 1または2記載の触媒。 6. 前記物質に対する金属の比が約1:2であることを特徴とする前述の請求 項の何れかに記載の触媒。 7. 前記成分がクローズ混合物または合金の形状であることを特徴とする前述 の請求項の何れかに記載の触媒。 8. 前述の請求項の何れかに記載の触媒からなる触媒式排気系。 9. さらに一定の安定酸化状態を示す酸化物からなることを特徴とする前述の 請求項の何れかに記載の触媒。 10. 前記酸化物が、La、Ce、Pr、Nd、Pn、Sm、Eu、Gd、T b、Dy、Ho、Er、Tm、YbおよびLuの酸化物から選択される希土類元 素金属酸化物であることを特徴とする請求項9記載の触媒。 11. ジルコニアまたはδ-アルミナの担体から構成されることを特徴とする 請求項1乃至10の何れかに記載の触媒。 12. ジルコニア担体上のパラジウムおよび亜鉛の酸化物からなるここを特徴 とする酸化および燃焼反応用の触媒。 13. 希土類金属酸化物をさらに有することを特徴とする請求項12記載の触 媒。 14. 酸化および燃焼反応用の触媒を製造する工程において、前記工程が、 パラジウムおよび亜鉛の塩を混合するステップと、 反応混合物を加熱して減成および還元するステップと、を備えたことを特徴と する触媒製造工程。 15. 前記熱減成反応混合物が、水素が反応混合物上に通されることによって 還元され、温度が水素の存在下で、段階的に増大することを特徴とする請求項1 4記載の工程。 16. 炭化水素燃料の燃焼の前記触媒作用における、前述の請求項の何れかに 記載の触媒の使用。
Applications Claiming Priority (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
GB9502058.2 | 1995-02-02 | ||
GBGB9502058.2A GB9502058D0 (en) | 1995-02-02 | 1995-02-02 | Oxidation catalyst |
GB9518948.6 | 1995-09-15 | ||
GBGB9518948.6A GB9518948D0 (en) | 1995-09-15 | 1995-09-15 | Oxidation catalyst |
PCT/GB1996/000239 WO1996023573A1 (en) | 1995-02-02 | 1996-02-02 | Catalyst |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH10513109A true JPH10513109A (ja) | 1998-12-15 |
Family
ID=26306423
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP8523361A Ceased JPH10513109A (ja) | 1995-02-02 | 1996-02-02 | 触 媒 |
Country Status (15)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5899678A (ja) |
EP (1) | EP0808209B1 (ja) |
JP (1) | JPH10513109A (ja) |
KR (1) | KR100451027B1 (ja) |
CN (1) | CN1099901C (ja) |
AT (1) | ATE195265T1 (ja) |
AU (1) | AU695953B2 (ja) |
BR (1) | BR9607014A (ja) |
CA (1) | CA2212135A1 (ja) |
DE (1) | DE69609703T2 (ja) |
ES (1) | ES2151143T3 (ja) |
HK (1) | HK1004384A1 (ja) |
NZ (1) | NZ300982A (ja) |
PT (1) | PT808209E (ja) |
WO (1) | WO1996023573A1 (ja) |
Families Citing this family (35)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
PT808209E (pt) * | 1995-02-02 | 2001-01-31 | Univ Dundee | Catalisador |
TW499322B (en) * | 1999-02-09 | 2002-08-21 | Chinese Petroleum Corp | Partially hydrogenating process of benzene with ruthenium/gallium oxide-zinc oxide as catalysts |
EP1063011B1 (de) * | 1999-05-22 | 2001-12-12 | OMG AG & Co. KG | Verwendung eines Katalysators für die Dampfreformierung von Methanol |
JP3759406B2 (ja) * | 1999-12-15 | 2006-03-22 | 日産自動車株式会社 | メタノール改質触媒、メタノール改質装置及びメタノール改質方法 |
KR100580448B1 (ko) * | 1999-12-30 | 2006-05-15 | 현대자동차주식회사 | Obd-ⅱ용 스레스홀드 촉매의 제조방법 |
US8124036B1 (en) | 2005-10-27 | 2012-02-28 | ADA-ES, Inc. | Additives for mercury oxidation in coal-fired power plants |
US6729248B2 (en) | 2000-06-26 | 2004-05-04 | Ada Environmental Solutions, Llc | Low sulfur coal additive for improved furnace operation |
US8439989B2 (en) * | 2000-06-26 | 2013-05-14 | ADA-ES, Inc. | Additives for mercury oxidation in coal-fired power plants |
US6484651B1 (en) | 2000-10-06 | 2002-11-26 | Crown Coal & Coke Co. | Method for operating a slag tap combustion apparatus |
AU2002341704A1 (en) * | 2001-10-15 | 2003-04-28 | Catalytic Distillation Technologies | Hydrogenation catalyst and hydrogenation process |
US7390768B2 (en) | 2002-01-22 | 2008-06-24 | The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration | Stabilized tin-oxide-based oxidation/reduction catalysts |
US20030186805A1 (en) | 2002-03-28 | 2003-10-02 | Vanderspurt Thomas Henry | Ceria-based mixed-metal oxide structure, including method of making and use |
US6808816B2 (en) * | 2002-09-13 | 2004-10-26 | General Electric Company | Method and coating system for reducing carbonaceous deposits on surfaces exposed to hydrocarbon fuels at elevated temperatures |
EP1433745A2 (en) * | 2002-12-26 | 2004-06-30 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Catalyst for the removal of carbon monoxide, its method of manufacture and its uses |
US6932848B2 (en) | 2003-03-28 | 2005-08-23 | Utc Fuel Cells, Llc | High performance fuel processing system for fuel cell power plant |
US7208136B2 (en) * | 2003-05-16 | 2007-04-24 | Battelle Memorial Institute | Alcohol steam reforming catalysts and methods of alcohol steam reforming |
US7856992B2 (en) * | 2005-02-09 | 2010-12-28 | Headwaters Technology Innovation, Llc | Tobacco catalyst and methods for reducing the amount of undesirable small molecules in tobacco smoke |
US7803201B2 (en) | 2005-02-09 | 2010-09-28 | Headwaters Technology Innovation, Llc | Organically complexed nanocatalysts for improving combustion properties of fuels and fuel compositions incorporating such catalysts |
US7357903B2 (en) * | 2005-04-12 | 2008-04-15 | Headwaters Heavy Oil, Llc | Method for reducing NOx during combustion of coal in a burner |
US20070160759A1 (en) * | 2006-01-10 | 2007-07-12 | General Electric Company | Method for coating surfaces exposed to hydrocarbon fluids |
US7829035B2 (en) * | 2006-01-19 | 2010-11-09 | Massachusetts Institute Of Technology | Oxidation catalyst |
US7758660B2 (en) * | 2006-02-09 | 2010-07-20 | Headwaters Technology Innovation, Llc | Crystalline nanocatalysts for improving combustion properties of fuels and fuel compositions incorporating such catalysts |
US20090000186A1 (en) * | 2007-06-28 | 2009-01-01 | James Kenneth Sanders | Nano-sized metal and metal oxide particles for more complete fuel combustion |
CN101632929B (zh) * | 2008-07-25 | 2013-05-22 | 汉能科技有限公司 | 一种高温甲醇水蒸气重整制氢催化剂及其制备方法 |
US20100104555A1 (en) * | 2008-10-24 | 2010-04-29 | The Scripps Research Institute | HCV neutralizing epitopes |
WO2011112854A1 (en) | 2010-03-10 | 2011-09-15 | Ada Environmental Solutions, Llc | Process for dilute phase injection or dry alkaline materials |
US8784757B2 (en) | 2010-03-10 | 2014-07-22 | ADA-ES, Inc. | Air treatment process for dilute phase injection of dry alkaline materials |
US9017452B2 (en) | 2011-11-14 | 2015-04-28 | ADA-ES, Inc. | System and method for dense phase sorbent injection |
US8974756B2 (en) | 2012-07-25 | 2015-03-10 | ADA-ES, Inc. | Process to enhance mixing of dry sorbents and flue gas for air pollution control |
US8754276B2 (en) * | 2012-08-10 | 2014-06-17 | Exxonmobil Research And Engineering Company | Reverse flow reactors for propylene and aromatics production |
US8877151B1 (en) * | 2013-11-25 | 2014-11-04 | Air Products And Chemicals, Inc. | NOx reduction using a Zn- and/or Ga-containing catalyst |
US10350545B2 (en) | 2014-11-25 | 2019-07-16 | ADA-ES, Inc. | Low pressure drop static mixing system |
CN106390998B (zh) * | 2016-08-30 | 2019-06-21 | 惠州市登高达电业有限公司 | 一种纳米二氧化钛基复合催化剂及其制备方法 |
CN114515572B (zh) * | 2020-11-19 | 2024-01-26 | 中国石油化工股份有限公司 | 一种用于直接合成过氧化氢的金催化剂及制备方法和应用 |
CN115318286B (zh) * | 2022-08-24 | 2024-03-15 | 华东理工大学 | 一种用于丙烷催化燃烧的铂催化剂及其制备方法和应用 |
Family Cites Families (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3867312A (en) * | 1972-02-07 | 1975-02-18 | Ethyl Corp | Exhaust gas catalyst support |
US4233185A (en) * | 1976-12-08 | 1980-11-11 | Johnson, Matthey & Co., Limited | Catalysts for oxidation and reduction |
DE2907106C2 (de) * | 1979-02-23 | 1985-12-19 | Degussa Ag, 6000 Frankfurt | Abgaskatalysator und seine Verwendung zur Reinigung der Abgase von Verbrennungskraftmaschinen |
FR2530489B1 (fr) * | 1982-07-26 | 1987-02-27 | Pro Catalyse | Procede de fabrication de catalyseurs pour le traitement des gaz d'echappement des moteurs a combustion interne |
JPS6377545A (ja) * | 1986-09-19 | 1988-04-07 | Nissan Motor Co Ltd | 排ガス浄化用触媒 |
DE3830319C1 (ja) * | 1988-09-07 | 1989-07-20 | Degussa Ag, 6000 Frankfurt, De | |
JP2716205B2 (ja) * | 1989-05-08 | 1998-02-18 | 株式会社日本触媒 | 排ガス浄化用触媒 |
JPH04118053A (ja) * | 1989-12-29 | 1992-04-20 | Tokyo Roki Kk | エンジンの排気ガス浄化用触媒 |
JP3113662B2 (ja) * | 1990-02-26 | 2000-12-04 | 株式会社日本触媒 | ディーゼルエンジン排ガス浄化用触媒体 |
JP3320855B2 (ja) * | 1993-01-11 | 2002-09-03 | トヨタ自動車株式会社 | 排気ガス浄化方法 |
GB9306334D0 (en) * | 1993-03-26 | 1993-05-19 | Univ Dundee | Catalyst |
EP0645171B1 (en) * | 1993-09-21 | 1997-11-26 | National Science Council | Palladium-alloy catalyst for thermal decomposition of NO |
PT808209E (pt) * | 1995-02-02 | 2001-01-31 | Univ Dundee | Catalisador |
-
1996
- 1996-02-02 PT PT96901885T patent/PT808209E/pt unknown
- 1996-02-02 ES ES96901885T patent/ES2151143T3/es not_active Expired - Lifetime
- 1996-02-02 JP JP8523361A patent/JPH10513109A/ja not_active Ceased
- 1996-02-02 CN CN96191785A patent/CN1099901C/zh not_active Expired - Fee Related
- 1996-02-02 KR KR1019970705269A patent/KR100451027B1/ko not_active IP Right Cessation
- 1996-02-02 CA CA002212135A patent/CA2212135A1/en not_active Abandoned
- 1996-02-02 DE DE69609703T patent/DE69609703T2/de not_active Expired - Fee Related
- 1996-02-02 WO PCT/GB1996/000239 patent/WO1996023573A1/en active IP Right Grant
- 1996-02-02 NZ NZ300982A patent/NZ300982A/en unknown
- 1996-02-02 US US08/875,765 patent/US5899678A/en not_active Expired - Fee Related
- 1996-02-02 EP EP96901885A patent/EP0808209B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1996-02-02 BR BR9607014A patent/BR9607014A/pt not_active IP Right Cessation
- 1996-02-02 AU AU46284/96A patent/AU695953B2/en not_active Ceased
- 1996-02-02 AT AT96901885T patent/ATE195265T1/de not_active IP Right Cessation
-
1998
- 1998-05-01 HK HK98103732A patent/HK1004384A1/xx not_active IP Right Cessation
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP0808209B1 (en) | 2000-08-09 |
PT808209E (pt) | 2001-01-31 |
AU4628496A (en) | 1996-08-21 |
NZ300982A (en) | 1998-08-26 |
AU695953B2 (en) | 1998-08-27 |
ATE195265T1 (de) | 2000-08-15 |
DE69609703T2 (de) | 2001-04-05 |
CN1099901C (zh) | 2003-01-29 |
ES2151143T3 (es) | 2000-12-16 |
EP0808209A1 (en) | 1997-11-26 |
CN1173829A (zh) | 1998-02-18 |
CA2212135A1 (en) | 1996-08-08 |
US5899678A (en) | 1999-05-04 |
MX9705871A (es) | 1998-06-30 |
KR19980701872A (ko) | 1998-06-25 |
BR9607014A (pt) | 1997-10-28 |
KR100451027B1 (ko) | 2005-01-17 |
HK1004384A1 (en) | 1998-11-27 |
DE69609703D1 (de) | 2000-09-14 |
WO1996023573A1 (en) | 1996-08-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH10513109A (ja) | 触 媒 | |
JP2979809B2 (ja) | 排ガス浄化用触媒及びその製造方法 | |
US4793797A (en) | Method of catalytic combustion using heat-resistant catalyst | |
JP4096176B2 (ja) | メタン含有排ガスの浄化用触媒およびメタン含有排ガスの浄化方法 | |
KR920009112B1 (ko) | 빈(貧) 가스 배기계용 삼원 촉매 | |
US4678770A (en) | Three-way catalyst for lean exhaust systems | |
JP4767906B2 (ja) | 近位連結触媒 | |
US5750458A (en) | Combustion catalysts containing binary oxides and processes using the same | |
US6025297A (en) | Catalyst for purifying exhaust gas and process for producing the same | |
US20130116115A1 (en) | Exhaust gas purifying catalyst and production method for same | |
KR101524054B1 (ko) | 압축천연가스 연소시스템 배기가스 산화촉매 | |
US10751701B2 (en) | Oxidation catalyst for compressed natural gas combustion system exhaust gas | |
US20040192546A1 (en) | Catalyst for the low temperature oxidation of methane | |
JPH11319559A (ja) | メタン含有排ガスの浄化用触媒およびメタン含有排ガスの浄化方法 | |
EP0856350A1 (en) | Catalyst for purifying exhaust gas and method of making the same | |
JP2006326433A (ja) | メタン含有排ガスの浄化方法、メタン含有排ガス浄化用三元触媒の前処理方法及びこれを用いた三元触媒 | |
JP2005224704A (ja) | 炭化水素吸着燃焼触媒およびその製造方法 | |
JPS63104651A (ja) | 排ガス浄化用触媒 | |
JP3779793B2 (ja) | メタンを含有する燃焼排ガスの浄化用触媒および浄化方法 | |
MXPA97005871A (en) | Catalyz | |
JPH0616848B2 (ja) | 耐熱性燃焼触媒及びそれを用いた触媒燃焼法 | |
KR920009113B1 (ko) | 희박 가스 배기계용 삼원 촉매 | |
KR100446600B1 (ko) | 디젤자동차배기가스정화용촉매시스템및그제조방법 | |
EP0581868B1 (en) | Combustion catalysts containing binary oxides and processes using the same | |
JPH08155301A (ja) | 排気ガス浄化用触媒 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060328 |
|
A313 | Final decision of rejection without a dissenting response from the applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A313 Effective date: 20060814 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20060919 |