JPH10512591A - N−置換カルバモイル基を含有する新規のスルファメート化合物とその製造方法 - Google Patents

N−置換カルバモイル基を含有する新規のスルファメート化合物とその製造方法

Info

Publication number
JPH10512591A
JPH10512591A JP9517235A JP51723597A JPH10512591A JP H10512591 A JPH10512591 A JP H10512591A JP 9517235 A JP9517235 A JP 9517235A JP 51723597 A JP51723597 A JP 51723597A JP H10512591 A JPH10512591 A JP H10512591A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
compound
group
carbon atoms
represented
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9517235A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4094057B2 (ja
Inventor
ヨン ムーン チョイ
ドン イル ハン
ヒュン チェオル キム
Original Assignee
ユコン リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from KR1019950039456A external-priority patent/KR970027051A/ko
Application filed by ユコン リミテッド filed Critical ユコン リミテッド
Publication of JPH10512591A publication Critical patent/JPH10512591A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4094057B2 publication Critical patent/JP4094057B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C307/00Amides of sulfuric acids, i.e. compounds having singly-bound oxygen atoms of sulfate groups replaced by nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C307/02Monoamides of sulfuric acids or esters thereof, e.g. sulfamic acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/04Centrally acting analgesics, e.g. opioids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/08Antiepileptics; Anticonvulsants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2601/00Systems containing only non-condensed rings
    • C07C2601/02Systems containing only non-condensed rings with a three-membered ring

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 中枢神経系疾患、特に、神経性筋肉痛、癲癇及び脳卒中の治療及び予防に有用である式(I)、(II)及び(III)で表されるN−置換カルバモイル基を含有する新規のスルファメート化合物及びそれらのラセミ体、(R)−及び(S)−光学異性体を開示する。 上記式中、Arは式(a)、(b)、(c)、(d)、(e)で表され、Yが単独でベンゼン環に結合する場合、YはF、Cl、Br、Iのようなハロゲン、トリフロロメチル及び炭素数1〜3のアルキル基からなる群から選ばれ、YがO又はSであるXと結合する場合、Yはトリフロロメチル及び炭素数1〜3のアルキル基からなる群から選ばれ、R1、R2、R3、R4は、同一であるが異なり、それぞれ水素、1〜16の炭素原子を有する直鎖又は分鎖アルキル基、3〜16の炭素原子を有する環状アルキル基及び6〜8の炭素原子を有するアリール基からなる群から選ばれ、かつNR12とNR34は、同一であるか異なり、それぞれ他の窒素原子又は酸素原子とともに3〜7員の脂肪族環状化合物を形成し得る。

Description

【発明の詳細な説明】 N−置換カルバモイル基を含有する新規のスルファメート化合物とその製造方 法 発明の背景 発明の分野 本発明はN−置換カルバモイル基を含有する新規のスルファメート化合物及び その製造方法に関するもので、より詳しくは、中枢神経系疾患の治療及び予防に 有用な、N,N’−置換カルバモイル−2−アリールプロパノールスルファメー トラセミ体と(R)−及び(S)−光学異性体に関する。さらに、本発明は、そ れらの製造方法に関する。 従来技術 一般に、スルファメート系列の化合物は、種々の中枢神経系疾患(CNS)を 制御する薬剤、特に抗痙攣剤として有用であることが知られている。これらに関 連した先行文献として、フルクトピラノース系列のスルファメート化合物が、そ の薬理学効果とともに、J.Med.Chem.30,880〜887(1987)に発表されている 。その外にも、薬理的に有用なスルファメート類も知られている。例えば、ソル ボピラノーススルファメートが国際公開(PCT WO)第14,827号に開 示され、フェネチルスルファメートが米国特許第4,792,569号に開示さ れている。 これらは化合物は、抗痙攣剤のようなCNS疾患を制御する薬剤として有効に 使用されてきた。CNS疾患に対するスルファメート化合物の適用に向けての活 発な研究及び開発が行われてきた。 発明の要約 2−アリール−1,3−プロパンジオールのスルファメート誘導体に関する徹 底的な研究の結果、本発明者らは、N−置換カルバモイル基が導入された化合物 がCNS疾患の予防及び治療において薬理的に有用であることを見い出した。 従って、本発明の目的はCNS疾患の治療及び予防に有効なN−置換カルバモ イ ル基を含有含する新規のスルファメート化合物を提供することにある。これらの スルファメート化合物は、下記式(I)で表されるラセミ体とそれぞれ下記式( II)及び(III)で表される(R)−及び(S)−光学異性体を含む。 前記式(I)、(II)及び(III)で、Arは下記式により表され、 Yが単独でベンゼン環に結合する場合、YはF、Cl、Br、Iのようなハロ ゲン、トリフロロメチル及び炭素数1〜3のアルキル基からなる群から選ばれ、 YがO又はSであるXと結合する場合、Yはトリフロロメチル及び炭素数1〜 3のアルキル基からなる群から選ばれ、 R1、R2、R3、R4は、同一であるか異なり、それぞれ水素、1〜16の炭素 原子を有する直鎖又は分鎖アルキル基、3〜16の炭素原子を有する環状アルキ ル基及び6〜8の炭素原子を有するアリール基からなる群から選ばれ、かつNR12と NR34は、同一であるか異なり、それぞれ他の窒素原子又は酸素原子とともに 3〜7員の脂肪族環状化合物を形成し得る。 前記一般式(I)で表されるN、N’−置換カルバモイル2−アリールプロパ ノールスルファメートは、ベンジル位にキラル中心を有するので、(R)−また は(S)−光学異性体であり得る。生体内では、ある化合物の光学異性体が他の 光学異性体よりより優れた薬理効果を示すことがあり、光学的な効果の多くの例 が報告されている。光学異性体を用いて新薬を開発することが最近の趨勢である 。従って、1つの化合物のラセミ混合物を各光学異性体に分離すること及びそれ らを薬理に応用することは非常に重要である。このような点に鑑み、本発明者ら は、それらの(R)−及び(S)−光学異性体が中枢神経系疾患の治療及び予防 、特に抗痙攣剤及体がび急性貧血発作及び神経保護剤として非常に有用であるこ とを見い出した。 本発明の他の目的はN,N’−置換カルバモイル−2−アリールプロパノール スルファメートラセミ体とその純粋な(R)−及び(S)−光学異性体の製造方 法を提供することにある。 本発明のさらに他の目的は前記式(I)で表されるN.N’−置換カルバモイ ル−2−アリールプロパノールスルファメートラセミ体の製造に有用な中間体で ある下記式(IV)で表される3−N−置換カルバモイル−2−アリールプロパノ ールアセテート、 (式中、Ar、R1及びR2は上記のとおりである。) 下記式(V)で表される3−N−置換カルバモイル−2−アリールプロパノー ル、 (式中、Ar、R1、及びR2は上記のとおりである。) 下記式(VI)で表される3−アセトキシ−2−アリールプロパノールスルファ メート (式中、Ar、R3、及びR4は上記のとおりである。) 下記式(VII)で表される2−アリール−1,3−プロパンジオールモノスル ファメート (式中、Ar、R3、及びR4は上記のとおりである。) 前記式(II)で表される(R)−N,N’−置換カルバモイル−2−アリール プロパノールスルファメートを製造する中間体として使用される下記式(VIII) で表される(S)−3−N−置換カルバモイル−2−アリールプロパノールアセ テート、 (式中、Ar、R1、及びR2は上記のとおりである。) 下記式(IX)で表される(S)−3−N−置換カルバモイル−2−アリールプ ロパノール、 (式中、Ar、R1、及びR2は上記のとおりである。) 前記式(III)で表される(S)−N,N’−置換カルバモイル−2−アリー ルプロパノールスルファメートを製造する中間体として使用される下記式(X) で表される(S)−3−アセトキシ−2−アリール−1,3−プロパンジオール スルファメート、 (式中、Ar、R3、及びR4は上記のとおりである。) 下記式(XI)で表される(S)−2−アリール−1,3−プロパンジオール モノスルファメート、 (式中、Ar、R3、及びR4は上記のとおりである。) 下記式(XII)で表される(R)−3−N−置換カルバモイル−2−アリール プロパノールアセテート (式中、Ar、R1、及びR2は上記のとおりである。但し、R1及びR2が同時 に水素であることはない。) 及び下記式(XIII)で表される(R)−3−N−置換カルバモイル−2−ア リールプロパノール (式中、Ar、R1、及びR2は上記のとおりである。但し、R1及びR2が同時 に水素であることはない。) を提供することにある。 発明の詳細な説明 前記目的を達成するため、下記式(I)で表されるN,N’−置換カルバモイ ル−2−アリールプロパノールスルファメートラセミ体が提供される。 式中、Arは次の式で表され、 Yが単独でベンゼン環に結合する場合、YはF、Cl、Br、Iのようなハロ ゲン、トリフロロメチル及び炭素数1〜3のアルキル基からなる群から選ばれ、 YがO又はSであるXと結合する場合、Yはトリフロロメチル及び炭素数1〜 3のアルキル基からなる群から選ばれ、 R1、R2、R3、R4は、同一であるか異なり、それぞれ水素、1〜16の炭素 原子を有する直鎖又は分鎖アルキル基、3〜16の炭素原子を有する環状アルキ ル基及び6〜8の炭素原子を有するアリール基からなる群から選ばれ、かつNR12とNR34は、同一であるか異なり、それぞれ他の窒素原子又は酸素原子と ともに3〜7員の脂肪族環状化合物を形成し得る。 式(I)で表されるN,N’−置換カルバモイル−2−アリールプロパノール スルファメート化合物は、本発明によれば、以下の3通りの方法により製造でき る。 第1の方法を反応スキームに基づき説明する。 第1の方法において、一般式(XIV)で表される3−アセトキシ−2−アリー ルプロパノールを二塩化メタン溶液中でカルボニルジイミダゾールと反応させて 、一般式(XV)で表される3−イミダゾリルカルボニルオキシ−2−アリール プロパノールアセテートを製造し、これを精製することなしに、一般式(XVI) で表される置換アミンと反応させて一般式(IV)で表される3−N−置換カルバ モイル−2−アリールプロパノールアセテートを製造する。 式中、Ar及びR1、R2は前述のとおりである。 前記反応の具体的な反応条件は以下のとおりである。 反応の収率および経済性を考慮すると、出発物質である一般式(XIV)で表さ れる化合物は、好ましくは0.1〜2.0モルの量を、1.1〜2.5当量のカ ルボニルジイミダゾールと反応させる。第一の反応の温度は−5〜40℃の範囲 で実施する。例えば、反応温度が−5℃以下である場合は反応の進行が非常に遅 くなる。一方、40℃以上の温度の場合、副反応により反応収率が低下する。反 応に使用される溶媒としては、メチレンクロライド、クロロホルム等のハロゲン 化炭化水素系溶媒、エチルエーテル、テトラヒドロフラン等のエーテル系溶媒、 又はアセトニトリル等が使用できるが、好ましくはメチレンクロライド、クロロ ホルム、テトラヒドロフランが使用される。 一般式(XV)の化合物から一般式(IV)の化合物の製造において、迅速な反 応および後処理性を考慮すると、置換アミンは、1.0〜5.0当量使用される 。この反応は、テトラヒドロフラン及びメチレンクロライドから選ばれる溶媒中 で0〜30℃の温度範囲で行われる。 次に、反応スキームIIに示すように、一般式(IV)で表される3−N−置換カ ルバモイル−2−アリールプロパノールアセテートをアルコール溶媒で塩基触媒 を用いてエステル交換反応させて、下記一般式(V)で表される3−N−置換カ ルバモイル−2−アリールプロパノールを製造する。 式中、Ar及びR1、R2は前述のとおりである。 一般式(IV)で表される3−N−置換カルバモイル−2−アリールプロパノー ルアセテートの使用量は0.1〜2.0モルである。塩基触媒としては水酸化ナ トリウム、水酸化カリウム、炭酸ナトリウム、水酸化リチウム、炭酸カリウム、 炭酸水素ナトリウム、シアン化カリウム等を0.1〜1.0当量使用し、反応温 度は0〜30℃の範囲である。有用な溶媒としては、メチルアルコール、エチル アルコール、プロピルアルコールが挙げられる。反応収率及び反応完了後の除去 便宜性を考慮すると、好ましくはメチルアルコールである。この反応において注 意すべき点は反応終了後に反応混合液に残っている塩基触媒を不活性化させなけ ればならないことである。仮に塩基触媒の活性が残っていると、後処理中に逆反 応が起こって生成物が出発物質に戻ってしまう。反応完了後、塩基触媒を不活性 化させるために、反応混合液に適切な酸性物質を添加する。好ましくは、1N塩 酸水溶液または塩化アンモニウム飽和水溶液等である。 次に、一般式(V)の化合物を塩基触媒存在下でスルファモイルクロライドと 反応させて、N,N’−置換カルバモイル−2−アリールプロパノールスルファ メートを製造する。この反応は反応スキームIIIに示す。 式中、Ar及びR1、R2、R3、R4は前述のとおりである。 一般式(V)で表される3−N−置換カルバモイル−2−アリールプロパノー ルの使用量は0.1〜2.0モルである。塩基触媒としてはトリエチルアミン、 ピリジン、アンチピリン、ジイソプロピルエチルアミン等が使用される。使用さ れる反応溶媒としてはジメチルホルムアミド等のアミド系溶媒、エチルエーテル 、テトラヒドロフラン等のエーテル系溶媒又はアセトニトリル等が使用できるが 、好ましくはテトラヒドロフラン、アセトニトリルが使用される。前記反応温度 は−10〜40℃の範囲である。例えば、−10℃以下に維持されると、反応の 進行が非常に遅くなり、一方、40℃より高い温度範囲では未知の副生成物の生 成により反応の収率が低下する。反応の進行、後処理の簡便性、及び経済性を考 慮すると、塩基触媒及びスルファモイルクロライドは、それぞれ2.0〜4.0 当量、1.5〜3.0当量の範囲で使用することが好ましい。 一般式(I)で表される化合物の第2の製造方法は以下のとおりである。 初めに、反応スキームIVに示すように、一般式(XIV)で表される3−アセト キシ−2−アリールプロパノールをアセトニトリル系溶媒中で塩基触媒の存在下 、スルファモイルクロライドと反応させて、一般式(VI)で表される3−アセト キシ−2−アリールプロパノールスルファメートを製造する。 式中、Ar及びR3、R4は前述のとおりである。 一般式(XIV)で表される3−アセトキシ−2−アリールプロパノールの使用 量は0.1〜2.0モルである。塩基触媒としてはトリエチルアミン、ピリジン 、アンチピリン、ジイソプロピルエチルアミン等が使用される。前記反応に使用 される溶媒としてはジメチルホルムアミド等のアミド溶媒、エチルエーテル、テ トラヒドロフラン等のエーテル系溶媒又はアセトニトリル等が使用できるが、反 応後の除去が容易であるテトラヒドロフラン、アセトニトリルなどの使用が好ま しい。前記反応温度は−10〜40℃の範囲である。例えば、反応が低すぎる温 度で行われると、反応の進行が非常に遅くなる。40℃を超える温度範囲では未 知の副生成物の生成により収率が低下する。反応の進行、後処理の簡便性、及び 経済性を考慮すると、塩基触媒及びスルファモイルクロライドは、それぞれ2. 0〜4.0当量、1.5〜3.0当量の範囲で使用することが好ましい。 その後、反応スキームVに示すように、一般式(VI)で表される3−アセトキ シ−2−アリールプロパノールスルファメートをアルコール溶媒中で塩基触媒を 用いてエステル交換反応させて、一般式(VII)で表される2−アリール1,3 −プロパンジオールモノスルファメートを製造する。 式中、Ar及びR3、R4は前述のとおりである。 一般式(VI)で表される3−アセトキシ−2−アリールプロパノールスルファ メートの使用量は0.1〜2.0モルである。塩基触媒としては水酸化ナトリウ ム、水酸化カリウム、水酸化リチウム、炭酸ナトリウム、炭酸水素ナトリウム、 炭酸カリウム、シアン化カリウム等を0.1〜1.0当量使用し、反応温度は0 〜30℃の範囲である。溶媒としては、メチルアルコール、エチルアルコール、 プロピルアルコール等が使用できる。反応収率及び反応完了後の除去便宜性を考 慮すると、好ましくはメチルアルコールである。この場合においても、第1の方 法と同様に、反応触媒として使用した塩基触媒を不活性化する必要がある。この ため、1N塩酸水溶液または塩化アンモニウム飽和水溶液が好ましく使用される 。 続く操作においては、反応スキームVIに示すように、一般式(VII)で表され る2−アリール1,3−プロパンジオールモノスルファメートを二塩化メタン溶 媒中でカルボニルジイミダゾールと反応させて、一般式(XVII)で表される3 −イミダゾリルカルボニルオキシ−2−アリールプロパノールスルファメートを 製造し、これを精製することなく、一般式(XVI)で表される置換アミンと反応 させて一般式(I)で表されるN,N’−置換カルバモイル−2−アリールプロ パノールスルファメート化合物を製造する。 式中、Ar及びR1、R2、R3、R4は前述のとおりである。 収率および経済性を考慮すると、約0.1〜2.0モルの式(VII)の化合物 を好ましくは、1.1〜2.5当量のカルボニルジイミダゾールと反応させる。 反応スキームVIの前半の反応は、−5〜40℃の温度で実施することが好ましい 。反応温度が−5℃未満である場合、反応は非常に遅くなる。一方、40℃を超 える温度で反応を実施すると、副反応により収率が低下する。反応に使用される 溶媒としては、メチレンクロライド、クロロホルム等のハロゲン化低級炭化水素 系溶媒、エチルエーテル、テトラヒドロフラン等のエーテル系溶媒、又はアセト ニトリル等が使用できるが、好ましくはメチレンクロライド、クロロホルム、テ トラヒドロフランが使用される。 一般式(XVII)の化合物から一般式(I)の化合物の製造において、置換ア ミンは1.0〜5.0当量使用され、0〜30℃の温度で、テトラヒドロフラン 及びメチレンクロライドから選ばれる溶媒中で行われる。 一般式(I)で表される化合物の第3の製造方法において、反応スキームVII に示すように、一般式(VII)で表される2−アリール1、3−プロパンジオー ルモノスルファメート化合物を、ハロゲン化炭化水素溶媒又はエーテル系炭化水 素溶媒中で、一般式(XVIII)で表されるイソシアネイトと反応させて、一般式 (I)で表さ れるN,N’−置換カルバモイル−2−アリールプロパンジオールスルファメー ト化合物を製造する。 式で、Ar及びR1、R3、R4は前述のとおりである。 反応の進行および経済性を考慮すると、反応スキームVIIに示すように、好ま しくは、約0.1〜2.0モルの出発物質である一般式(VII)で表される化合 物を、1.0〜2.0当量の一般式(XVIII)で表されるイソシアネートと反応 させる。この反応は0〜80℃の温度で実施されることが好ましい。反応が0℃ 未満で温度で行われる場合、反応は進行せず、80℃超える温度で行われる場合 にはイソシアネート自体による反応により副産物の生成が過多になる。使用され る溶媒としては、メチレンクロライド、クロロホルム等のハロゲン化低級炭化水 素系溶媒、エチルエーテル、テトラヒドロフラン等のエーテル系溶媒、又はベン ゼンのような芳香族炭化水素溶媒が使用されるが、メチレンクロライド、クロロ ホルム、ベンゼン、トルエン等の使用が好ましい。 本発明によれば、一般式(II)の化合物は下記のような経路により合成できる 。この合成は、反応スキームVIIIに示すように(R)−3−アセトキシ−2−ア リールプロパノールから出発する。 式中、Ar及びR1、R2は前述のとおりである。 一般式(XIX)で表される(R)−3−アセトキシ−2−アリールプロパノー ルを二塩化メタン溶媒中でカルボニルジイミダゾールと反応させて、一般式(X X)で表される(S)−3−イミダゾリルカルボニルオキシ−2−アリールプロ パノールアセテートを製造し、これを精製することなく一般式(XVI)で表され る置換アミンと反応させることにより、下記一般式(VIII)で表される(S)− 3−N−置換カルバモイル−2−アリールプロパノールアセテートを製造する。 収率および経済性を考慮すると、約0.1〜2.0モルの出発物質である一般 式(XIX)で表される化合物を、1.1〜2.5当量のカルボニルジイミダゾー ルと反応させることが好ましい。反応スキームVIIIの前半の反応は、−5〜40 ℃の温度で実施することが好ましい。反応温度が−5℃未満である場合、反応が 非常に遅くなる。一方、前半の反応が40℃を超える温度で実施される場合、副 反応により収率が低下する。反応に使用される溶媒としては、メチレンクロライ ド、クロロホルム等のハロゲン化低級炭化水素系溶媒、エチルエーテル、テトラ ヒドロフラン等のエーテル系溶媒、又はアセトニトリル等が使用できるが、好ま しくはメチレン クロライド、クロロホルム、テトラヒドロフランが使用される。 一般式(XX)の化合物から一般式(VIII)の化合物の製造のために、置換ア ミンは1.0〜5.0当量が使用される。この反応は、0〜30℃の温度範囲で 、テトラヒドロフラン及びメチレンクロライドのような溶媒中で行われる。 次いで、反応スキームIXに示すように一般式(VIII)の(S)−3−N−置換 カルバモイル−2−アリールプロパノールアセテートをアルコール溶媒中で塩基 触媒の存在下エステル交換反応させて、一般式(IX)の(S)−3−N−置換カ ルバモイル−2−アリールプロパノールを製造する。 式中、Ar及びR1、R2は前述のとおりである。 エステル交換反応において、一般式(VIII)で表される(S)−3−N−置換 カルバモイル−2−アリールプロパノールアセテートの使用量は0.1〜2.0 モルである。塩基触媒としては水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化リチ ウム、炭酸カリウム、シアン化カリウム等が0.1〜1.0当量使用され、反応 温度は0〜30℃の範囲である。使用される溶媒としてはメチルアルコール、エ チルアルコール、プロピルアルコール等がある。反応収率及び反応完了後の除去 便宜性を考慮すると、好ましくはメチルアルコールが使用される。 同様に、一般式(I)の第1及び第2の製造方法で言及したように、反応終了 後、反応混合物中に残存する塩基触媒を不活性化する必要がある。このため、1 N塩酸水溶液又は塩基化アンモニウム飽和水溶液の使用が好ましい。 次いで、一般式(IX)で表される(S)−3−N−置換カルバモイル−2−ア リールプロパノールを塩基触媒の存在下スルファモイルクロライドと反応させて 、一般式(II)で表されるN,N’−置換カルバモイル−2−アリールプロパノ ールス ルファメートを製造する。この反応を反応スキームXに示す。 式中、Ar及びR1、R2、R3、R4は前述のとおりである。 一般式(IX)で表される(S)−3−N−置換カルバモイル−2−アリールプ ロパノールの使用量は0.1〜2.0モルであって、スルファモイルクロライド の使用量は約1.0〜3.0当量である。塩基触媒としてはトリエチルアミン、 ピリジン、アンチピリン、ジイソプロピルエチルアミン等が使用される。反応の 進行、後処理の簡便性及び経済性を考慮すると、塩基触媒は2.0〜4.0当量 使用されることが好ましい。用いられる反応溶媒としてはジメチルホルムアミド 等のアミド溶媒、エチルエーテル、テトラヒドロフラン等のエーテル系溶媒又は アセトニトリル等が使用できるが、好ましくはテトラヒドロフラン、又はアセト ニトリルが使用される。この反応は−10〜40℃の温度で行われることが好ま しい。反応温度が−10℃未満に維持されると、反応の進行が非常に遅くなり、 反応が40℃を超える温度で実施されると、未知の副生成物の生成により収率が 低下する。 本発明により、一般式(III)で表される化合物は下記のような二通りの経路 により合成できる。 第1の経路においては、反応スキームXIに示すように、一般式(XIX)で表 される(R)−3−アセトキシ−2−アリールプロパノールを出発原料として用 いる。 式中、Ar及びR3、R4は前述のとおりである。 一般式(XIX)で表される(R)−3−アセトキシ−2−アリールプロパノー ルをアセトニトリル系溶媒中で塩基触媒の存在下スルファモイルクロライドと反 応させて、式(X)で表される(S)−3−アセトキシ−2−アリール1,3− プロパンジオールスルファメートを製造する。 一般式(XIX)で表される(R)−3−アセトキシ−2−アリールプロパノー ルの使用量は0.1〜2.0モルである。塩基触媒としてはトリエチルアミン、 ピリジン、アンチピリン、ジイソプロピルエチルアミン等が使用される。反応の 円滑な進行、後処理の簡便性及び経済性を考慮すると、塩基触媒は2.0〜4. 0当量使用されることが好ましい。反応溶媒としてはジメチルホルムアミド等の アミド溶媒、エチルエーテル、テトラヒドロフラン等のエーテル系溶媒又はアセ トニトリル等が使用できるが、好ましくはテトラヒドロフラン、アセトニトリル が使用される。 この反応は、−10〜40℃の温度で実施されることが好ましい。例えば、反 応が低すぎる温度で実施されると反応の進行が非常に遅くなる。一方、40℃を 超える温度では未知の副生成物の生成により収率が低下する。 次いで、反応スキームXVIに示すように、一般式(X)で表される(S)−3 −アセトキシ−2−アリール1,3−プロパンジオールスルファメートをアルコ ール溶媒中で塩基触媒を用いてエステル交換反応させて、下記一般式(XI)で 表される(S)−2−アリール1,3−プロパンジオールモノスルファメートを 製造する。 式中、Ar及びR3、R4は前述のとおりである。 エステル交換反応において、一般式(X)で表される(S)−3−アセトキシ −2−アリール1,3−プロパンジオールスルファメートの使用量は約0.1〜 2.0モルである。塩基触媒としては水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸 化リチウム、炭酸カリウム、シアン化カリウム等が0.1〜1.0当量使用され 、反応温度は0〜30℃の範囲である。使用される溶媒としては、メチルアルコ ール、エチルアルコール、プロピルアルコール等が使用できる。反応収率及び反 応完了後の除去便宜性を考慮すると、好ましくはメチルアルコールが使用される 。一般式(I)の第1の製造方法と同様に、エステル交換反応終了後に反応混合 物中に残存する塩基触媒を不活性化する必要である。このために、1N塩酸水溶 液又は塩化アンモニウム飽和水溶液等の使用が好ましい。 続く操作は反応スキームXIIIに示す。 式中、Ar及びR1、R2、R3、R4は前述のとおりである。 反応スキームXIIIにおいて、一般式(XI)で表される(S)−2−アリール 1,3−プロパンジオールモノスルファメートを二塩化メタン溶媒中でカルボニ ルジイミダゾールと反応させて、下記一般式(XXI)で表される(S)−3− イミダゾリルカルボニルオキシ−2−アリールプロパノールスルファメートを製 造し、これ精製することなく一般式(XVI)で表される置換アミンと反応させて 、一般式(III)で表されるN,N’−置換カルバモイル−2−アリールプロパ ノールスルファメートを製造する。 収率および経済性を考慮すると、約0.1〜2.0モルの一般式(XI)化合 物を1.1〜2.5当量のカルボニルジイミダゾールと反応させるさことが好ま しい。反応スキームXIIIの前半の反応は−5〜40℃の温度で実施することが好 ましい。例えば、反応を−5℃未満の温度で実施すると反応は非常に遅くなる。 40℃を超える温度で実施すると副反応により収率が低下する。反応に使用され る溶媒としては、メチレンクロライド、クロロホルム等のハロゲン化低級炭化水 素系溶媒、エチルエーテル、テトラヒドロフラン等のエーテル系溶媒、又はアセ トニトリル等が使用できるが、好ましくはメチレンクロライド、クロロホルム、 テトラヒドロフランが使用される。 一般式(XXI)の化合物から一般式(III)の化合物の製造において、置換 アミンは1.0〜5.0当量使用され、0〜30℃の温度範囲で行われ、溶媒と してはテトラヒドロフラン、メチレンクロライドが使用される。 又、本発明により、反応スキームXIVに示すように、出発原料として一般式( XXII)で表される(S)−3−アセトキシ−2−アリールプロパノールを用い て、一般式(III)で表される化合物を合成できる。 式中、Ar及びR1、R2は前述のとおりである。 一般式(XXII)で表される(S)−3−アセトキシ−2−アリールプロパノ ールを二塩化メタン溶媒中でカルボニルジイミダゾールと反応させて、一般式( XXIII)で表される(R)−3−イミダゾリルカルボニルオキシ−2−アリー ルプロパノールアセテートを製造し、これを精製することなしに下記一般式(X VI)で表される置換アミンと反応させることにより、下記一般式(XII)で表さ れる(R)−3−N−置換カルバモイル−2−アリールプロパノールアセテート を製造する。 収率および経済性を考慮すると、好ましくは約0.1〜2.0モルの一般式( XXII)の化合物を1.1〜2.5当量のカルボニルジイミダゾールと反応させ る。反応スキームXIVの前半の反応は、−5〜40℃の温度で実施することが好 ましい。反応を−5℃未満の温度で実施すると反応は非常に遅くなる。一方、4 0℃を超える温度で行うと、副反応により収率が低下する。反応に使用される溶 媒としては、メチレンクロライド、クロロホルム等のハロゲン化低級炭化水素系 溶媒、エチルエーテル、テトラヒドロフラン等のエーテル系溶媒、又はアセトニ トリル等が使用できるが、好ましくはメチレンクロライド、クロロホルム、テト ラヒドロフランが使用される。 一般式(XXIII)の化合物から一般式(XII)の化合物の製造において、置 換ア ミンは1.0〜5.0当量使用され、0〜30℃の温度範囲で反応が行われ、溶 媒としてはテトラヒドロフラン又はメチレンクロライドが使用される。 続く操作は反応スキームXVに示す。 式中、Ar及びR1、R2は前述のとおりである。 一般式(XII)表示される(R)−3−N−置換カルバモイル−2−アリール プロパノールアセテートをエステル交換反応させて、下記一般式(XIII)で表 される(R)−3−N−置換カルバモイル−2−アリールプロパノールを製造す る。この反応は、アルコール溶媒中で塩基触媒の存在下で行われる。 エステル交換反応において、一般式(XII)で表される(R)−3−N−置換 カルバモイル−2−アリールプロパノールアセテートの使用量は0.1〜2.0 モルである。塩基触媒としては水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化リチ ウム、炭酸カリウム、シアン化カリウム等が0.1〜1.0当量使用され、反応 温度は0〜30℃の範囲である。使用される溶媒としてはメチルアルコール、エ チルアルコール、プロピルアルコール等がある。反応収率及び反応完了後の除去 便宜性を考慮すると、好ましくはメチルアルコールが使用される。 一般式(I)の第1及び第2製造方法で言及したように、エステル交換反応後 、使用した塩基触媒を不活性化する必要がある。塩基触媒の不活性化のために、 1N塩酸水溶液または塩化アンモニウム飽和水溶液などの使用が好ましい。 次いで一般式(XIII)で表される(R)−3−N−置換カルバモイル−2− アリールプロパノールを塩基触媒を用いてスルファモイルクロライドと反応させ て、目的とする一般式(III)で表される化合物を製造する。この反応は反応ス キームXVIに示される。 式中、Ar及びR1、R2、R3、R4は前述のとおりである。 一般式(XIII)で表される(R)−3−N−置換カルバモイル−2−アリー ルプロパノールの使用量は0.1〜2.0モルであり、スルファモイルクロライ ドの使用量は約1.0〜3.0当量である。塩基触媒としてはトリエチルアミン 、ピリジン、アンチピリン、ジイソプロピルエチルアミン等が使用される。前記 塩基触媒は、反応の進行、後処理の簡便性及び経済性を考慮して、2.0〜4. 0当量使用されることが好ましい。用いられる反応溶媒としてはジメチルホルム アミド等のアミド溶媒、エチルエーテル、テトラヒドロフラン等のエーテル系溶 媒又はアセトニトリル等が使用できるが、好ましくはテトラヒドロフラン、又は アセトニトリルが使用される。この反応は−10〜40℃の温度で行うことが好 ましい。例えば、−10℃未満の温度に維持されると、反応が非常に遅くなる。 反面、40℃を超える温度では未知の副生成物の生成により収率が低下する。 本発明のより良い理解のために、実施例により本発明をより具体的に説明する が、下記例に本発明が限定されるものではない。 実施例 実施例1:3−カルバモイル−2−フェニルプロパノールアセテートの製造 良く乾燥された1000mlフラスコに温度計を装着し、フラスコの内部に窒 素気体を流入させて、内部に存在する水分又は空気を完全に除去した。このよう な操作を約30分間持続した後、50gの3−アセトキシ−2−フェニルプロパ ノールを精製されたメチレンクロライド400mlによく溶かし、5分間攪拌し て均一溶液を製造した。前記均一混合溶液を0℃に維持しながら49.8gのカ ルボニルジイミダゾールを徐々に添加した。反応混合液を0℃に維持しながら反 応を進行させ、 薄膜クロマトグラフィー法で出発物質が完全に消えたことを確認した後、反応混 合液に43.8mlのアンモニア水を徐々に添加して反応を進行させ続けた。 反応終結点を決めるために、反応の進行を薄膜クロマトグラフィー法及び液体 クロマトグラフィー法でダブルモニタリングを行った。反応終了までに1時間程 度を要した。 反応完了後、400mlの蒸留水を添加して溶媒抽出し、得られた有機層は無 水硫酸マグネシウムで乾燥させた後、ロータリーエバポレーターで溶媒を完全に 除去すると、黄色液体が得られた。 得られた濃縮反応混合液をカラムクロマトグラフィー(移動相:エチルアセテ ート/n−ヘキサン=2/1)で分離して、58.0gの3−カルバモイル−2 −フェニルプロパノールアセテートを白色固体として得た。 収率:95% H-NMR(CDCl3,200Mhz),ppm(δ):1.98(3H,s),3.28(1H,q),4.28(4H,d), 5.21(2H,br),7.27(5H,m) 実施例2:3−N−メチルカルバモイル−2−フェニルプロパノールアセテー トの製造 アンモニア水の代わりにメチルアミンを使用することを除き前記実施例1と同 様な方法で実施した。 得られた濃縮反応混合液をカラムクロマトグラフィー(移動相:エチルアセテ ート/n−ヘキサン=2/1)で分離して、58.9gの3−N−メチルカルバ モイル−2−フェニルプロパノールアセテートを無色溶液状態として得た。 収率:91% H-NMR(CDCl3,200Mhz),ppm(δ):1.95(3H,s),2.75(3H,s),2.75(3H,d), 3.28(1H,q),4.21(4H,d),5.15(1H,br), 7.27(5H,m) 実施例3:3−N,N’−ジメチルカルバモイル−2−フェニルプロパノール アセテートの製造 アンモニア水の代わりにジメチルアミンを使用することを除き前記実施例1と 同様な方法で実施した。 得られた濃縮反応混合液をカラムクロマトグラフィー(移動相:エチルアセテ ート/n−ヘキサン=2/1)で分離して、63.5gの3−N,N’−ジメチ ルカルバモイル−2−フェニルプロパノールアセテートを無色溶液状態として得 た。 収率:93% H-NMR(CDCl3,200Mhz),ppm(δ):1.97(3H,s),2.78(6H,d),3.34(1H,q), 4.17(2H,d),4.39(2H,d),7.32(5H,m) 実施例4:3−N−イソプロピルカルバモイル−2−フェニルプロパノールア セテートの製造 アンモニア水の代わりにイソプロピルアミンを使用することを除き前記実施例 1と同様な方法で実施した。 得られた濃縮反応混合液をカラムクロマトグラフィー(移動相:エチルアセテ ート/n−ヘキサン=2/1)で分離して、64.7gの3−N−イソプロピル カルバモイル−2−フェニルプロパノールアセテートを無色溶液状態として得た 。 収率:90% H-NMR(CDCl3,200Mhz),ppm(δ):1.11(6H,s),1.90(3H,s),3.35(1H,m), 3.71(1H,br),4.43(4H,d),4.64(1H,br), 7.35(5H,m) 実施例5:3−N−シクロプロピルカルバモイル−2−フェニルプロパノール アセテートの製造 アンモニア水の代わりにシクロプロピルアミンを使用することを除き前記実施 例1と同様な方法で実施した。 得られた濃縮反応混合液をカラムクロマトグラフィー(移動相:エチルアセテ ート/n−ヘキサン=2/1)で分離して、67.8gの3−N−シクロプロピ ルカルバモイル−2−フェニルプロパノールアセテートを無色溶液状態として得 た。 収率:95% H-NMR(CDCl3,200Mhz),ppm(δ):0.45-0.81(6H,m),2.01(3H,s), 2.52(1H,br),3.37(1H,q),4.45(4H,d), 4.87(1H,br),7.32(5H,m) 実施例6:3−N−モルホリルカルバモイル−2−フェニルプロパノールアセ ートの製造 アンモニア水の代わりにモルホリンを使用することを除き前記実施例1と同様 な方法で実施した。 得られた濃縮反応混合液をカラムクロマトグラフィー(移動相:エチルアセテ ート/n−ヘキサン=2/1)で分離して、72.8gの3−N−モルホリルカ ルバモイル−2−フェニルプロパノールアセテートを無色溶液状態として得た。 収率:92% H-NMR(CDCl3,200Mhz),ppm(δ):2.00(3H,s),3.25-3.73(9H,br), 4.31(4H,d),7.27(5H,m) 実施例7:3−メチルカルバモイル−2−(o−クロロフェニル)プロパノー ルアセテートの製造 良く乾燥された1000mlフラスコに温度計を装着し、フラスコの内部に窒 素気体を流入させて、内部に存在する水分又は空気を完全に除去した。このよう な操作を約30分間持続した後、58.9gの3−アセトキシ−2−(o−クロ ロフェニル)プロパノールを精製されたメチレンクロライド400mlによく溶 かし、5分間攪拌して均一溶液を製造した。前記均一混合溶液を0℃に維持しな がら49.8gのカルボニルジイミダゾールを徐々に添加した。反応混合液を0 ℃に維持しながら反応を進行させ、薄膜クロマトグラフィー法で出発物質が完全 に消えたことを確認した後、反応混合液に60mlのメチルアミン水溶液を徐々 に添加して反応を進行させ続けた。 反応終結点を決めるために、反応の進行を薄膜クロマトグラフィー法及び液体 クロマトグラフィー法でダブルモニタリングを行った。反応終了までに1時間程 度を要した。 反応完了後、400mlの蒸留水を添加して溶媒抽出し、得られた有機層は無 水硫酸マグネシウムで乾燥させた後、ロータリーエバポレーターで溶媒を完全に 除去すると、黄色液体が得られた。 得られた濃縮反応混合液をカラムクロマトグラフィー(移動相:エチルアセテ ート/n−ヘキサン=2/1)で分離して、68.5gの3−N−メチルカルバ モイル−2−(o−クロロフェニル)プロパノールアセテートを無色溶液として 得た。 収率:93% H-NMR(CDCl3,200Mhz),ppm(δ):2.05(3H,s),2.82(d,3H),3.32(1H,q), 4.15-4.27(4H,m),5.32(1H,br), 7.23-7.45(4H,m) 実施例8:3−カルバモイル−2−フェニルプロパノールの製造 良く乾燥された1000mlフラスコに温度計を装着し、フラスコの内部に窒 素気体を流入させて、内部に存在する水分又は空気を完全に除去した。このよう な操作を約30分間持続した後、実施例1で製造された71.0gの3−カルバ モイル−2−フェニルプロパノールアセテートを500mlのメタノールによく 溶かして入れ、30分間攪拌して均一溶液を製造した。前記均一混合溶液を0℃ に維持しながら3.3gのシアン化カリウムを徐々に添加した。反応混合液を常 温に昇温させ攪拌しながら反応を進行させ、反応の進行を薄膜クロマトグラフィ ー法及び液体クロマトグラフィー法で把握して反応終結時点を決めるのに約2時 間程度を要した。 反応完了後、反応混合液にアンモニウムクロライド飽和水溶液300mlを添 加した後、反応混合液中に存在する未反応メタノールをロータリーエバポレータ ーを用いて完全に除去した。メタノールが完全に除去されると、200mlの蒸 留水と500mlのエチルアセテートで溶媒抽出し、得られた有機層は無水硫酸 マグネシウムで乾燥させた後、ロータリーエバポレーターで溶媒を完全に除去し て、黄色液体を得た。 得られた液体に300mlのトルエンを添加した後、冷蔵庫に24時間保管し て白色固体の3−カルバモイル−2−フェニル−プロパノール51.5gを得た 。 収率:88% H-NMR(CDCl3,200Mhz),ppm(δ):2.58(1H,t),3.11(1H,q),3.82(2H,d), 4.39(2H,d),4.91(2H,br),7.27(5H,m) 実施例9:3−N−メチルカルバモイル−2−フェニルプロパノールの製造 出発物質として3−カルバモイル−2−フェニルプロパノールアセテートを使 用する代わりに3−N−メチルカルバモイル−2−フェニル−プロパノールアセ テートを使用することを除き前記実施例8と同様な方法で実施した。 得られた濃縮反応混合液をカラムクロマトグラフィー(移動相:エチルアセテ ー ト/n−ヘキサン=3/1)で分離して、58.3gの3−N−メチルカルバモ イル−2−フェニルプロパノールを白色固体状態として得た。 収率:93% H-NMR(DMSO,200Mhz),ppm(δ):2.52(3H,d),3.01(1H,q),3.61(2H,t), 4.18(2H,m),4.75(1H,t),6.89(1H,d), 7.28(5H,m) 実施例10:3−N,N’−ジメチルカルバモイル−2−フェニルプロパノー ルの製造 出発物質として3−カルバモイル−2−フェニルプロパノールアセテートを使 用する代わりに3−N,N’−ジメチルカルバモイル−2−フェニル−プロパノ ールアセテートを使用することを除き前記実施例8と同様な方法で実施した。 得られた濃縮反応混合液をカラムクロマトグラフィー(移動相:エチルアセテ ート/n−ヘキサン=1/1)で分離して、60.9gの3−N,N’−ジメチ ルカルバモイル−2−フェニルプロパノールを白色液体状態として得た。 収率:91% H-NMR(DMSO,200Mhz),ppm(δ):2.61(6H,d),3.10(1H,q),3.73(2H,d), 4.12(2H,m),4.74(1H,t),7.34(5H,m) 実施例11:3−N−イソプロピルカルバモイル−2−フェニルプロパノール の製造 出発物質として3−カルバモイル−2−フェニルプロパノールアセテートを使 用する代わりに3−N−イソプロピルカルバモイル−2−フェニル−プロパノー ルアセテートを使用することを除き前記実施例8と同様な方法で実施した。 得られた濃縮反応混合液をカラムクロマトグラフィー(移動相:エチルアセテ ート/n−ヘキサン=1/1)で分離して、63.3gの3−N−イソプロピル カルバモイル−2−フェニルプロパノールを白色固体状態として得た。 収率:89% H-NMR(DMSO,200Mhz),ppm(δ):1.00(6H,d),2.52(1H,d),2.95(1H,t), 3.62(2H,d),4.18(2H,m),4.74(1H,t), 6.91(1H,d),7.28(5H,m) 実施例12:3−N−シクロプロピルカルバモイル−2−フェニルプロパノー ルの製造 出発物質として3−カルバモイル−2−フェニルプロパノールアセテートを使 用する代わりに3−N−シクロプロピルカルバモイル−2−フェニル−プロパノ ールアセテートを使用することを除き前記実施例8と同様な方法で実施した。 得られた濃縮反応混合液をカラムクロマトグラフィー(移動相:エチルアセテ ート/n−ヘキサン=1/1)で分離して、65.6gの3−N−シクロプロピ ルカルバモイル−2−フェニルプロパノールアセテートを白色固体状態として得 た。 収率:93% H-NMR(DMSO,200Mhz),ppm(δ):0.35-0.55(4H,m),2.52(1H,s), 3.01(1H,t),3.61(2H,d),4.25(2H,m), 4.76(1H,t),7.14(1H,d),7.28(5H,m) 実施例13:3−N−モルホリルカルバモイル−2−フェニルプロパノールの 製造 出発物質として3−カルバモイル−2−フェニルプロパノールアセテートを使 用する代わりに3−N−モルホリルカルバモイル−2−フェニル−プロパノール アセテートを使用することを除き前記実施例8と同様な方法で実施した。 得られた濃縮反応混合液をカラムクロマトグラフィー(移動相:エチルアセテ ート/n−ヘキサン=3/1)で分離して、71.4gの3−N−モルホリルカ ルバモイル−2−フェニルプロパノールを白色固体状態として得た。 収率:90% H-NMR(DMSO,200Mhz),ppm(δ):2.82(1H,br),3.15(1H,q), 3.27-3.60(8H,br),3.79(2H,d), 4.35(2H,d),7.25(5H,m) 実施例14:3−メチルカルバモイル−2−(o−クロロフェニル)プロパノ ールの製造 良く乾燥された1000mlフラスコに温度計を装着し、フラスコの内部に窒 素気体を流入させて、内部に存在する水分又は空気を完全に除去した。このよう な操作を約30分間持続した後、実施例7で製造された85.7gの3−N−メ チルカ ルバモイル−2−(o−クロロフェニル)プロパノールアセテートを500ml のメタノールによく溶かし、30分間攪拌して均一溶液を製造した。前記均一混 合溶液を0℃に維持しながら3.3gのシアン化カリウムを徐々に添加した。反 応混合液を攪拌しながら常温に昇温させた。反応終結点を決めるために、反応の 進行を薄膜クロマトグラフィー法及び液体クロマトグラフィー法でダブルモニタ リングを行った。反応終了までに2時間程度を要した。 反応完了後、反応混合液にアンモニウムクロライド飽和水溶液300mlを添 加した後、反応混合液中に存在する未反応メタノールをロータリーエバポレータ ーを用いて完全に除去した。メタノールが完全に除去されると、200mlの蒸 留水と500mlのエチルアセテートで溶媒抽出し、得られた有機層は無水硫酸 マグネシウムで乾燥させた後、ロータリーエバポレーターで溶媒を完全に除去し て、黄色液体を得た。 得られた液体に500mlのトルエンを添加した後、冷蔵庫に24に保管する と、白色固体の3−N−メチルカルバモイル−2−(o−クロロフェニル)−プ ロパノール65.8gを得た。 収率:90% H-NMR(CDCl3,200Mhz),ppm(δ):2.48(3H,d),2.56(1H,t),3.13(1H,q), 3.87-4.12(4H,br),5.60(1H,br), 7.25-7.42(4H,m) 実施例15:3−カルバモイル−2−フェニルプロパノールスルファメートの 製造 良く乾燥された2000mlフラスコに温度計を装着し、フラスコの内部に窒 素気体を流入させて、内部に存在する水分又は空気を完全に除去した。このよう な操作を約30分間持続した後、実施例8で製造された97.5gの3−カルバ モイル−2−フェニルプロパノール及び121.3mlのピリジンを精製された アセトニトリル1200mlによく溶かし、30分間攪拌して均一溶液を製造し た。前記均一混合溶液を0℃に維持しながら115.5gのスルファモイルクロ ライド(Appel及びBerger方法(Chem.Ber.,91,1339-1341(1958))で合成した) を徐々に添加した。反応混合液を0℃に維持しながら反応を進行させた。反応終 結点を決める ために、反応の進行を薄膜クロマトグラフィー法及び液体クロマトグラフィー法 でダブルモニタリングを行った。反応終了までに2時間程度を要した。 反応完了後、反応混合液に存在するアセトニトリルをロータリーエバポレータ ーを用いて完全に除去した後、600mlの蒸留水と600mlのエチルアセテ ートで溶媒抽出し、得られた有機層は無水硫酸マグネシウムで乾燥させた後、ロ ータリーエバポレーターで溶媒を完全に除去して、黄色液体を得た。 得られた液体に500mlのエチルエーテルを添加した後、冷蔵庫に24に保 管すると、白色固体の3−カルバモイル−2−フェニル−プロパノールスルファ メート116.5gを得た。 収率:85% H-NMR(DMSO,200Mhz),ppm(δ):3.35(1H,q),4.16(2H,d),4.34(2H,d), 6.57(2H,br),7.39(5H,s),7.58(2H,s) 実施例16:3−N−メチルカルバモイル−2−フェニルプロパノールスルフ ァメートの製造 出発物質として3−カルバモイル−2−フェニルプロパノールを使用する代わ りに3−N−メチルカルバモイル−2−フェニル−プロパノールを使用すること を除き前記実施例15と同様な方法で実施した。 得られた液体に500mlのエチルエーテルを添加した後、冷蔵庫に24時間 保管して126.7gの白色固体の3−N−メチルカルバモイル−2−フェニル プロパノールスルファメートを得た。 収率:88% H-NMR(DMSO,200Mhz),ppm(δ):2.54(3H,d),3.35(1H,q),4.29(4H,m), 6.98(1H,br),7.29(5H,s),7.53(5H,s) 実施例17:3−N,N’−ジメチルカルバモイル−2−フェニルプロパノー ルスルファメートの製造 出発物質として3−カルバモイル−2−フェニルプロパノールを使用する代わ りに3−N,N’−ジメチルカルバモイル−2−フェニル−プロパノールを使用 することを除き前記実施例15と同様な方法で実施した。 得られた液体に500mlのエチルエーテルを添加した後、冷蔵庫に24時間 保 管して125.3gの3−N,N’−ジメチルカルバモイル−2−フェニルプロ パノールスルファメートを白色固体状態として得た。 収率:83% H-NMR(CDCl3,200Mhz),ppm(δ):2.84(6H,d),3.38(1H,q),4.39(4H,m), 4.93(2H,s),7.21(5H,d) 実施例18:3−N−イソプロピルカルバモイル−2−フェニルプロパノール スルファメートの製造 出発物質として3−カルバモイル−2−フェニルプロパノールを使用する代わ りに3−N−イソプロピルカルバモイル−2−フェニル−プロパノールを使用す ることを除き前記実施例15と同様な方法で実施した。 得られた液体に500mlのエチルエーテルを添加した後、冷蔵庫に24時間 保管して134.3gの3−N−イソプロピルカルバモイル−2−フェニルプロ パノールスルファメートを白色固体状態として得た。 収率:85% H-NMR(DMSO,200Mhz),ppm(δ):1.01(6H,m),3.32(1H,m),3.55(1H,q), 4.18(2H,d),4.29(2H,d),6.95(1H,q), 7.34(5H,s),7.56(2H,s) 実施例19:3−N−シクロプロピルカルバモイル−2−フェニルプロパノー ルスルファメートの製造 出発物質として3−カルバモイル−2−フェニルプロパノールを使用する代わ りに3−N−シクロプロピルカルバモイル−2−フェニル−プロパノールを使用 することを除き前記実施例15と同様な方法で実施した。 得られた液体に500mlのエチルエーテルを添加した後、冷蔵庫に24時間 保管して135.0gの3−N−シクロプロピルカルバモイル−2−フェニルプ ロパノールスルファメートを白色固体状態として得た。 収率:86% H-NMR(DMSO,200Mhz),ppm(δ):0.35-0.58(4H,m),2.51(1H,s), 3.35(1H,q),4.16-4.36(4H,m), 7.15(1H,br),7.29(5H,s),7.52(2H,s) 実施例20:3−N−モルホリルカルバモイル−2−フェニルプロパノールス ルファメートの製造 出発物質として3−カルバモイル−2−フェニルプロパノールを使用する代わ りに3−N−モルホリルカルバモイル−2−フェニル−プロパノールを使用する ことを除き前記実施例15と同様な方法で実施した。 得られた液体に500mlのエチルエーテルを添加した後、冷蔵庫に24時間 保管して163.6gの3−N−モルホリルカルバモイル−2−フェニルプロパ ノールスルファメートを白色固体状態として得た。 収率:95% H-NMR(CDCl3,200Mhz),ppm(δ):3.05(1H,q),3.20-3.50(8H,br), 4.15(4H,m),4.43(2H,s),7.13(5H,m) 実施例21:3−N−メチルカルバモイル−2−(o−クロロフェニル)プロ パノールスルファメートの製造 良く乾燥された2000mlフラスコに温度計を装着し、フラスコの内部に窒 素気体を流入させて、内部に存在する水分又は空気を完全に除去した。このよう な操作を約30分間持続した後、実施例14で製造された121.8gの3−N −メチルカルバモイル−2−(o−クロロフェニル)プロパノール及び121. 3mlのピリジンを精製されたアセトニトリル1200mlによく溶かし、30 分間攪拌して均一溶液を製造した。前記均一混合溶液を0℃に維持しながら11 3.5gのスルファモイルクロライド(Appel及びBerger方法(Chem.Ber.,91,13 39-1341(1958))で合成した)を徐々に添加した。反応混合液を0℃に維持しな がら反応を進行させた。反応終結点を決めるために、反応の進行を薄膜クロマト グラフィー法及び液体クロマトグラフィー法でダブルモニタリングを行った。反 応終了までに2時間程度を要した。 反応完了後、反応混合液に存在するアセトニトリルをロータリーエバポレータ ーを用いて完全に除去した後、600mlの蒸留水と600mlのエチルアセテ ートで溶媒抽出し、得られた有機層は無水硫酸マグネシウムで乾燥させた後、ロ ータリーエバポレーターで溶媒を完全に除去して、黄色液体を得た。 得られた液体に500mlのエチルエーテルを添加した後、冷蔵庫に24時間 保 管すると、白色固体の3−N−メチルカルバモイル−2−(o−クロロフェニル )プロパノールスルファメート143.6gを得た。 収率:89% H-NMR(DMSO,200Mhz),ppm(δ):2.53(3H,d),3.32(1H,q),4.33(4H,m), 6.53(1H,br),7.35(4H,m),7.62(2H,s) 実施例22:3−アセトキシ−2−フェニル−1,3−プロパンジオールスル ファメートの製造 良く乾燥された1000mlフラスコに温度計を装着し、フラスコの内部に窒 素気体を流入させて、内部に存在する水分又は空気を完全に除去した。このよう な操作を約30分間持続した後、50gの3−アセトキシ−2−フェニルプロパ ノール及び61mlのピリジンを精製されたアセトニトリル300mlによく溶 かし、30分間攪拌して均一溶液を製造した。前記均一混合溶液を0℃に維持し ながら596gのスルファモイルクロライド(Appel及びBerger方法(Chem.Ber. ,91,1339-1341(1958))で合成した)を徐々に添加した。反応混合液を0℃に維 持しながら反応を進行させた。反応終結点を決めるために、反応の進行を薄膜ク ロマトグラフィー法及び液体クロマトグラフィー法でダブルモニタリングを行っ た。反応終了までに1時間程度を要した。反応終結点を決めるために、反応の進 行を薄膜クロマトグラフィー法及び液体クロマトグラフィー法でダブルモニタリ ングを行った。反応終了までに2時間程度を要した。 反応完了後、反応混合液に存在するアセトニトリルをロータリーエバポレータ ーを用いて完全に除去した後、300mlの蒸留水と300mlのエチルアセテ ートで溶媒抽出し、得られた有機層は無水硫酸マグネシウムで乾燥させた後、ロ ータリーエバポレーターで溶媒を完全に除去して、黄色液体を得た。 得られた濃縮反応混合液をカラムクロマトグラフィー(移動相:エチルアセテ ート/n−ヘキサン=1/1)で分離して60.1gの3−アセトキシ−2−フ ェニル−1,3−プロパンジオールスルファメートを白色固体状態として得た。 収率:87% H-NMR(DMSO,200Mhz),ppm(δ):1.95(3H,s),3.36(1H,q),4.28(4H,d), 7.28(5H,s),7.53(2H,s) 実施例23:2−フェニル−1,3−プロパンジオールモノスルファメートの 製造 良く乾燥された1000mlフラスコに温度計を装着し、フラスコの内部に窒 素気体を流入させて、内部に存在する水分又は空気を完全に除去した。このよう な操作を約30分間持続した後、前記実施例22で製造された27.3gの3− アセトキシ−2−フェニル−1,3−プロパンジオールスルファメートを500 mlのメタノールによく溶かし、30分間攪拌して均一溶液を製造した。前記均 一混合溶液を0℃に維持しながら3.3gのシアン化カリウムを徐々に添加した 。反応混合液を常温に昇温させ攪拌しながら反応を進行させた。反応終結点を決 めるために、反応の進行を薄膜クロマトグラフィー法及び液体クロマトグラフィ ー法でダブルモニタリングを行った。反応終了までに1時間程度を要した。 反応完了後、反応混合液にアンモニウムクロライド飽和水溶液50mlを添加 した後、反応混合液中に存在する未反応メタノールをロータリーエバポレーター を用いて完全に除去した。メタノールが完全に除去されると、200mlの蒸留 水と200mlのエチルアセテートで溶媒抽出し、得られた有機層は無水硫酸マ グネシウムで乾燥させた後、ロータリーエバポレーターで溶媒を完全に除去して 、黄色固体を得た。 得られた液体に50mlのメチレンクロライドで洗浄した後、濾過して白色固 体の2−フェニル−1,3−プロパンジオールモノスルファメート19gを得た 。 収率:81% H-NMR(DMSO,200Mhz),ppm(δ):3.12(1H,q),3.61(2H,d),4.24(2H,m), 4.86(1H,t),7.15(5H,m),7.46(2H,s) 実施例24:3−N−メチルカルバモイル−2−フェニルプロパノールスルフ ァメートの製造 良く乾燥された1000mlフラスコに温度計を装着し、フラスコの内部に窒 素気体を流入させて、内部に存在する水分又は空気を完全に除去した。このよう な操作を約30分間持続した後、前記実施例23で製造された23.3gの2− フェニル−1,3−プロパンジオールモノスルファメートを精製されたメチレン クロライド300mlによく溶かし、30分間攪拌して均一溶液を製造した。前 記均一混合 溶液を0℃に維持しながら19.4gのカルボニルジイミダゾールを徐々に添加 し、添加が完了されると、反応混合液を常温に昇温させて反応を進行させた。反 応終結点を決めるために、反応の進行を薄膜クロマトグラフィー法及び液体クロ マトグラフィー法でダブルモニタリングを行った。反応終了までに約15分程度 を要した。出発物質がすべて消えたことを確認した後、47mlのメチルアミン 水溶液を注射器で徐々に添加し、常温で攪拌し続けて反応を完結させるのに約2 時間程度を要した。 反応完了後、反応混合液に存在する溶媒をロータリーエバポレーターを用いて 完全に除去した後、200mlの蒸留水と200mlのエチルアセテートで溶媒 抽出し、得られた有機層は無水硫酸マグネシウムで乾燥させた後、ロータリーエ バポレーターで溶媒を完全に除去して、黄色液体を得た。 得られた液体に150mlのエチルエーテルを添加した後、冷蔵庫に24時間 保管して24.4gの白色固体の3−N−メチルカルバモイル−2−フェニルプ ロパノールスルファメートを得た。 収率:85% H-NMR(DMSO,200Mhz),ppm(δ):2.54(3H,d),3.35(1H,q),4.29(4H,m), 6.89(1H,br),7.29(5H,s),7.53(2H,s) 実施例25:3−カルバモイル−2−フェニルプロパノールスルファメートの 製造 メチルアミンの代わりにアンモニア水を使用することを除き前記実施例24と 同様な方法で実施した。 得られた液体に150mlのエチルエーテルを添加した後、冷蔵庫に24時間 保管して27.0gの白色固体の3−カルバモイル−2−フェニルプロパノール スルファメートを得た。 収率:80% H-NMR(DMSO,200Mhz),ppm(δ):3.35(1H,q),4.16(2H,d),4.34(2H,d), 6.57(2H,br),7.39(5H,s),7.58(2H,s), 1.98(3H,s),3.28(1H,q) 実施例26:3−N,N’−ジメチルカルバモイル−2−フェニルプロパノー スルファメートの製造 メチルアミンの代わりにジメチルアミンを使用することを除き前記実施例24 と同様な方法で実施した。 得られた液体に150mlのエチルエーテルを添加した後、冷蔵庫に24時間 保管して27.0gの白色固体の3−N,N’−ジメチルカルバモイル−2−フ ェニルプロパノールスルファメートを得た。 収率:80% H-NMR(DMSO,200Mhz),ppm(δ):2.84(6H,d),3.38(1H,q),4.39(4H,m), 4.93(2H,s),7.21(5H,ds) 実施例27:3−N−イソプロピルカルバモイル−2−フェニルプロパノール スルファメートの製造 メチルアミンの代わりにイソプロピルアミンを使用することを除き前記実施例 24と同様な方法で実施した。 得られた液体に150mlのエチルエーテルを添加した後、冷蔵庫に24時間 保管して26.0gの白色固体の3−N−イソプロピルカルバモイル−2−フェ ニルプロパノールスルファメートを得た。 収率:82% H-NMR(DMSO,200Mhz),ppm(δ):1.01(6H,m),3.32(1H,m),3.55(1H,q), 4.18(2H,d),4.29(2H,d),6.95(1H,d), 7.34(5H,s), 実施例28:3−N−シクロプロピルカルバモイル−2−フェニルプロパノー ルスルファメートの製造 メチルアミンの代わりにシクロプロピルアミンを使用することを除き前記実施 例24と同様な方法で実施した。 得られた液体に150mlのエチルエーテルを添加した後、冷蔵庫に24時間 保管して27.6gの白色固体の3−N−シクロプロピルカルバモイル−2−フ ェニルプロパノールスルファメートを得た。 収率:88% H-NMR(DMSO,200Mhz),ppm(δ):0.35-0.58(4H,m),2.51(1H,s), 3.35(1H,q),4.16-4.36(4H,m), 7.15(1H,br),7.29(5H,s) 実施例29:3−N−モルホリルカルバモイル−2−フェニルプロパノールス ルファメートの製造 メチルアミンの代わりにモルホリンを使用することを除き前記実施例24と同 様な方法で実施した。 得られた液体に500mlのエチルエーテルを添加した後、冷蔵庫に24時間 保管して32gの白色固体の3−N−モルホリルカルバモイル−2−フェニルプ ロパノールスルファメートを得た。 収率:93% H-NMR(DMSO,200Mhz),ppm(δ):3.05(1H,q),3.20-350(8H,br), 4.15(4H,m),4.43(2H,s),7.13(5H,m) 実施例30:3−N−フェニルカルバモイル−2−フェニルプロパノールスル ファメートの製造 良く乾燥された1000mlフラスコに温度計及びコンデンサーを装着し、フ ラスコの内部に窒素気体を流入させて、内部に存在する水分又は空気を完全に除 去した。このような操作を約30分間持続した後、前記実施例20で製造された 23.3gの2−フェニル−1,3−プロパンジオールモノスルファメートを精 製されたジクロロメタン300mlに分散させ、30分間攪拌した後、常温に維 持しながら14.3gのフェニルイソシアネートを添加し、添加が完了されると 、反応混合液を徐々に昇温させて40℃を維持しながら攪拌して反応を進行させ た。反応終結点を決めるために、反応の進行を薄膜クロマトグラフィー法及び液 体クロマトグラフィー法でダブルモニタリングを行った。反応終了までに6時間 程度を要した。 反応完了後、反応混合液に存在するジクロロメタンをロータリーエバポレータ ーを用いて完全に除去した後、100mlの蒸留水と100mlのエチルアセテ ートで溶媒抽出し、得られた有機層は無水硫酸マグネシウムで乾燥させた後、ロ ータリーエバポレーターで溶媒を完全に除去して、黄色液体を得た。 得られた濃縮反応混合液をカラムクロマトグラフィー(移動相:エチルアセテ ート/n−ヘキサン=1/1)で分離して24.5gの無色液体状態の3−N− フェ ニルカルバモイル−2−フェニルプロパノールスルファメートを得た。 収率:70% H-NMR(CDCl3,200Mhz),ppm(δ):3.46(1H,m),4.41(4H,m),5.05(2H,br), 7.05(1H,br),7.31(10H,m) 実施例31:(S)−3−カルバモイル−2−フェニルプロパノールアセテー トの製造 良く乾燥された1000mlフラスコに温度計を装着し、フラスコの内部に窒 素気体を流入させて、内部に存在する水分又は空気を完全に除去した。このよう な操作を約30分間持続した後、50gの(R)−3−アセトキシ−2−フェニ ルプロパノールを精製されたメチレンクロライド500mlによく溶かし、5分 間攪拌して均一溶液を製造した。前記均一混合溶液を0℃に維持しながら49. 8gのカルボニルジイミダゾールを徐々に添加した。反応混合液を0℃に維持し ながら反応を進行させ、薄膜クロマトグラフィー法で出発物質が完全に消えたこ とを確認した後反応混合液に43.8mlのアンモニア水を徐々に添加し続けて 反応を進行させた。 反応終結点を決めるために、反応の進行を薄膜クロマトグラフィー法及び液体 クロマトグラフィー法でダブルモニタリングを行った。反応終了までに2時間程 度を要した。 反応完了後、500mlの蒸留水を添加して溶媒抽出し、得られた有機層は無 水硫酸マグネシウムで乾燥させた後、ロータリーエバポレーターで溶媒を完全に 除去して、黄色液体を得た。 得られた濃縮反応混合液をカラムクロマトグラフィー(移動相:エチルアセテ ート/n−ヘキサン=1/1)で分離して56.2gの(S)−3−カルバモイ ル−2−フェニルプロパノールアセテートを得た。 収率:92% H-NMR(DMSO,200Mhz),ppm(δ):1.98(3H,s),3.28(1H,q),4.28(4H,d), 5.21(2H,br),7.27(5H,m) 実施例32:(S)−3−N−メチルカルバモイル−2−フェニルプロパノー ルアセテートの製造 アンモニア水を使用する代わりにメチルアミンを使用することを除き前記実施 例 31と同様な方法で実施した。 得られた濃縮反応混合液をカラムクロマトグラフィー(移動相:エチルアセテ ート/n−ヘキサン=1/1)で分離して58.2gの(S)−3−N−メチル カルバモイル−2−フェニルプロパノールアセテートを無色溶液状態として得た 。 収率:90% H-NMR(CDCl3,200Mhz),ppm(δ):1.95(3H,s),2.75(3H,d),3.28(1H,q), 4.21(4H,d),5.15(1H,br),7.27(5H,m) 実施例33:(S)−3−N,N’−ジメチルカルバモイル−2−フェニルプ ロパノールアセテートの製造 アンモニア水を使用する代わりにジメチルアミンを使用することを除き前記実 施例31と同様な方法で実施した。 得られた濃縮反応混合液をカラムクロマトグラフィー(移動相:エチルアセテ ート/n−ヘキサン=1/1)で分離して62.8gの(S)−3−N,N’− ジメチルカルバモイル−2−フェニルプロパノールアセテートを無色溶液状態と して得た。 収率:92% H-NMR(CDCl3,200Mhz),ppm(δ):1.97(3H,s),2.78(6H,d),3.34(1H,q), 4.17(2H,d),4.39(2H,d),7.32(5H,m) 実施例34:(S)−3−N−イソプロピルカルバモイル−2−フェニルプロ パノールアセテートの製造 アンモニア水を使用する代わりにイソプロピルアミンを使用することを除き前 記実施例31と同様な方法で実施した。 得られた濃縮反応混合液をカラムクロマトグラフィー(移動相:エチルアセテ ート/n−ヘキサン=1/1)で分離して66.9gの(S)−3−N−イソプ ロピルカルバモイル−2−フェニルプロパノールアセテートを無色溶液状態とし て得た。 収率:93% H-NMR(CDCl3,200Mhz),ppm(δ):1.11(6H,m),1.90(3H,s),3.35(1H,m), 3.71(1H,br),4.43(4H,d),4.64(1H,br) 7.35(5H,m) 実施例35:(S)−3−N−シクロプロピルカルバモイル−2−フェニルプ ロパノールアセテートの製造 アンモニア水を使用する代わりにシクロプロピルアミンを使用することを除き 前記実施例31と同様な方法で実施した。 得られた濃縮反応混合液をカラムクロマトグラフィー(移動相:エチルアセテ ート/n−ヘキサン=1/1)で分離して64.2gの(S)−3−N−シクロ プロピルカルバモイル−2−フェニルプロパノールアセテートを無色溶液状態と して得た。 収率:90% H-NMR(CDCl3,200Mhz),ppm(δ):0.45-0.81(6H,m),2.01(3H,s), 2.52(1H,br),3.37(1H,q),4.45(4H,d), 4.87(1H,br),7.32(5H,m), 実施例36:(S)−3−N−モルホリルカルバモイル−2−フェニルプロパ ノールアセテートの製造 アンモニア水を使用する代わりにモルホリンを使用することを除き前記実施例 31と同様な方法で実施した。 得られた濃縮反応混合液をカラムクロマトグラフィー(移動相:エチルアセテ ート/n−ヘキサン=1/1)で分離して75.2gの(S)−3−N−モルホ リルカルバモイル−2−フェニルプロパノールアセテートを無色溶液状態として 得た。 収率:95% H-NMR(CDCl3,200Mhz),ppm(δ):2.00(3H,s),3.25-3.73(9H,br), 4.31(4H,d),7.27(5H,m) 実施例37:(S)−3−N−メチルカルバモイル−2−(m−クロロフェニ ル)プロパノールアセテートの製造 良く乾燥された1000mlフラスコに温度計を装着し、フラスコの内部に窒 素気体を流入させて、内部に存在する水分又は空気を完全に除去した。このよう な操作を約30分間持続した後、58.9gの(R)−3−アセトキシ−2−( m−クロロフェニル)プロパノールを精製されたメチレンクロライド500ml によく溶かし、5分間攪拌して均一溶液を製造した。前記均一混合溶液を0℃に 維持しなが ら49.8gのカルボニルジイミダゾールを徐々に添加した。反応混合液を0℃ に維持しながら反応を進行させ、薄膜クロマトグラフィー法で出発物質が完全に 消えたことを確認した後、反応混合液に60mlのメチルアミン水溶液を徐々に 添加して反応を進行させ続けた。 反応終結点を決めるために、反応の進行を薄膜クロマトグラフィー法及び液体 クロマトグラフィー法でダブルモニタリングを行った。反応終了までに2時間程 度を要した。 反応完了後、500mlの蒸留水を添加して溶媒抽出し、得られた有機層は無 水硫酸マグネシウムで乾燥させた後、ロータリーエバポレーターで溶媒を完全に 除去して、黄色液体を得た。 得られた濃縮反応混合液をカラムクロマトグラフィー(移動相:エチルアセテ ート/n−ヘキサン=1/1)で分離して71.2gの(S)−3−N−メチル カルバモイル−2−(m−クロロフェニル)プロパノールアセテートを得た。 収率:90% H-NMR(DMSO,200Mhz),ppm(δ):2.12(3H,s),2.90(d,3H),3.31(1H,q), 4.12-4.31(4H,m),5.52(1H,br), 7.28-7.41(4H,m) 実施例38:(S)−3−カルバモイル−2−フェニルプロパノールの製造 良く乾燥された1000mlフラスコに温度計を装着し、フラスコの内部に窒 素気体を流入させて、内部に存在する水分又は空気を完全に除去した。このよう な操作を約30分間持続した後、前記実施例31で製造された47.4gの(S )−3−カルバモイル−2−フェニルプロパノールアセテートを500mlのメ タノールによく溶かし、30分間攪拌して均一溶液を製造した。前記均一混合溶 液を0℃に維持しながら3.9gのシアン化カリウムを徐々に添加した。反応混 合液を常温に昇温させて攪拌しながら反応を進行させた。反応終結点を決めるた めに、反応の進行を薄膜クロマトグラフィー法及び液体クロマトグラフィー法で ダブルモニタリングを行った。反応終了までに2時間程度を要した。 反応完了後、反応混合液にアンモニウムクロライド飽和水溶液200mlを添 加した後、反応混合液中に存在する未反応メタノールをロータリーエバポレータ ーを 用いて完全に除去した後、200mlの蒸留水と400mlのエチルアセテート で溶媒抽出し、得られた有機層は無水硫酸マグネシウムで乾燥させた他後、ロー タリーエバポレーターで溶媒を完全に除去して黄色液体を得た。 得られた液体に200mlのトルエンを添加した後、冷蔵庫に24時間保管し て35.5gの白色固体の(S)−3−N−カルバモイル−2−フェニルプロパ ノールを得た。 収率:91% H-NMR(CDCl3,200Mhz),ppm(δ):2.58(1H,t),3.11(1H,q),3.82(2H,d), 4.39(2H,d),4.91(2H,br),7.27(5H,m) 実施例39:(S)−3−N−メチルカルバモイル−2−フェニルプロパノー ルの製造 出発物質として(S)−3−カルバモイル−2−フェニルプロパノールアセテ ートを使用する代わりに(S)−3−N−メチルカルバモイル−2−フェニル− プロパノールアセテートを使用することを除き前記実施例38と同様な方法で実 施した。 得られた濃縮反応混合液をカラムクロマトグラフィー(移動相:エチルアセテ ート/n−ヘキサン=1/1)で分離して37.2gの(S)−3−N−メチル カルバモイル−2−フェニルプロパノールを白色固体状態として得た。 収率:89% H-NMR(DMSO,200Mhz),ppm(δ):2.52(3H,d),3.01(1H,q),3.61(2H,t), 4.18(2H,m),4.75(1H,t),6.98(1H,d), 7.28(5H,m) 実施例40:(S)−3−N,N’−ジメチルカルバモイル−2−フェニルプ ロパノールの製造 出発物質として(S)−3−カルバモイル−2−フェニルプロパノールアセテ ートを使用する代わりに(S)−3−N,N’−ジメチルカルバモイル−2−フ ェニル−プロパノールアセテートを使用することを除き前記実施例38と同様な 方法で実施した。 得られた濃縮反応混合液をカラムクロマトグラフィー(移動相:エチルアセテ ート/n−ヘキサン=1/1)で分離して38.8gの(S)−3−N,N’− ジメ チルカルバモイル−2−フェニルプロパノールを無色液体状態として得た。 収率:87% H-NMR(DMSO,200Mhz),ppm(δ):2.61(6H,d),3.10(1H,q),3.73(2H,d), 4.12(2H,m),4.74(1H,t),7.34(5H,m) 実施例41:(S)−3−N−イソプロピルカルバモイル−2−フェニルプロ パノールの製造 出発物質として(S)−3−カルバモイル−2−フェニルプロパノールアセテ ートを使用する代わりに(S)−3−N−イソプロピルカルバモイル−2−フェ ニル−プロパノールアセテートを使用することを除き前記実施例38と同様な方 法で実施した。 得られた濃縮反応混合液をカラムクロマトグラフィー(移動相:エチルアセテ ート/n−ヘキサン=1/1)で分離して41.7gの(S)−3−N−イソプ ロピルカルバモイル−2−フェニルプロパノールを白色固体状態として得た。 収率:88% H-NMR(DMSO,200Mhz),ppm(δ):1.00(6H,d),2.52(1H,d),2.95(1H,t), 3.62(2H,d),4.18(2H,m),4.74(1H,t), 6.91(1H,d),7.28(5H,m) 実施例42:(S)−3−N−シクロプロピルカルバモイル−2−フェニルプ ロパノールの製造 出発物質として(S)−3−カルバモイル−2−フェニルプロパノールアセテ ートを使用する代わりに(S)−3−N−シクロプロピルカルバモイル−2−フ ェニル−プロパノールアセテートを使用することを除き前記実施例38と同様な 方法で実施した。 得られた濃縮反応混合液をカラムクロマトグラフィー(移動相:エチルアセテ ート/n−ヘキサン=1/1)で分離して42.8gの(S)−3−N−シクロ プロピルカルバモイル−2−フェニルプロパノールを白色固体状態として得た。 収率:91% H-NMR(DMSO,200Mhz),ppm(δ):0.35-0.55(4H,m),2.52(1H,s), 3.01(1H,t),3.61(2H,d),4.25(2H,m), 4.76(1H,t),7.14(1H,d),7.28(5H,m) 実施例43:(S)−3−N−モルホリルカルバモイル−2−フェニルプロパ ノールの製造 出発物質として(S)−3−カルバモイル−2−フェニルプロパノールアセテ ートを使用する代わりに(S)−3−N−モルホリルカルバモイル−2−フェニ ル−プロパノールアセテートを使用することを除き前記実施例38と同様な方法 で実施した。 得られた濃縮反応混合液をカラムクロマトグラフィー(移動相:エチルアセテ ート/n−ヘキサン=1/1)で分離して47.2gの(S)−3−N−モルホ リルカルバモイル−2−フェニルプロパノールを白色固体状態として得た。 収率:89% H-NMR(DMSO,200Mhz),ppm(δ):2.82(1H,br),3.15(1H,q), 3.27-3.60(8H,br),3.79(2H,d), 4.35(2H,d),7.25(5H,m) 実施例44:(S)−3−N−メチルカルバモイル−2−(m−クロロフェニ ル)プロパノールの製造 良く乾燥された1000mlフラスコに温度計を装着し、フラスコの内部に窒 素気体を流入させて、内部に存在する水分又は空気を完全に除去した。このよう な操作を約30分間持続した後、前記実施例37で製造された69.5gの(S )−3−N−メチルカルバモイル−2−(m−クロロフェニル)プロパノールア セテートを500mlのメタノールによく溶かし、30分間攪拌して均一溶液を 製造した。前記均一混合溶液を0℃に維持しながら3.9gのシアン化カリウム を徐々に添加した。反応混合液を常温に昇温させて攪拌しながら反応を進行させ た。反応終結点を決めるために、反応の進行を薄膜クロマトグラフィー法及び液 体クロマトグラフィー法でダブルモニタリングを行った。反応終了までに2時間 程度を要した。 反応完了後、反応混合液にアンモニウムクロライド飽和水溶液200mlを添 加した後、反応混合液中に存在する未反応メタノールをロータリーエバポレータ ーを用いて完全に除去した後、200mlの蒸留水と400mlのエチルアセテ ートで溶媒抽出し、得られた有機層は無水硫酸マグネシウムで乾燥させた他後、 ロータリ ーエバポレーターで溶媒を完全に除去して黄色液体を得た。 得られた液体に300mlのトルエンを添加した後、冷蔵庫に24時間保管し て50.5gの白色固体の(S)−3−N−メチルカルバモイル−2−(m−ク ロロフェニル)プロパノールを得た。 収率:85% H-NMR(CDCl3,200Mhz),ppm(δ):2.41(3H,d),2.51(1H,t),3.20(1H,q), 3.92-4.15(4H,br),5.58(1H,br), 7.30-7.49(4H,m) 実施例45:(R)−3−カルバモイル−2−フェニルプロパノールスルファ メートの製造 良く乾燥された2000mlフラスコに温度計を装着し、フラスコの内部に窒 素気体を流入させて、内部に存在する水分又は空気を完全に除去した。このよう な操作を約30分間持続した後、実施例38で製造された58.5gの(S)− 3−カルバモイル−2−フェニルプロパノール及び156.8mlのジイソプロ ピルエチルアミンを精製されたアセトニトリル1200mlによく溶かし、30 分間攪拌して均一溶液を製造した。前記均一混合溶液を0℃に維持しながら69 .3gのスルファモイルクロライド(Appel及びBerger方法(Chem.Ber.,91,1339 -1341(1958))で合成した)を徐々に添加した。反応混合液を0℃に維持しなが ら反応を進行させた。反応終結点を決めるために、反応の進行を薄膜クロマトグ ラフィー法及び液体クロマトグラフィー法でダブルモニタリングを行った。反応 終了までに2時間程度を要した。 反応完了後、反応混合液に存在するアセトニトリルをロータリーエバポレータ ーを用いて完全に除去した後、600mlの蒸留水と600mlのエチルアセテ ートで溶媒抽出し、得られた有機層は無水硫酸マグネシウムで乾燥させた後、ロ ータリーエバポレーターで溶媒を完全に除去して、黄色液体を得た。 得られた濃縮反応混合液をカラムクロマトグラフィー(移動相:エチルアセテ ート/n−ヘキサン=1/1)で分離して73.2gの(R)−3−カルバモイ ル−2−フェニルプロパノールスルファメートを白色固体状態として得た。 収率:89% H-NMR(DMSO,200Mhz),ppm(δ):3.35(1H,q),4.16(2H,d),4.34(2H,d), 6.57(2H,br),7.39(5H,s),7.58(2H,s) 実施例46:(R)−3−N−メチルカルバモイル−2−フェニルプロパノー ルスルファメートの製造 出発物質として(S)−3−カルバモイル−2−フェニルプロパノールを使用 する代わりに(S)−3−N−メチルカルバモイル−2−フェニル−プロパノー ルを使用することを除き前記実施例45と同様な方法で実施した。 得られた濃縮反応混合液をカラムクロマトグラフィー(移動相:エチルアセテ ート/n−ヘキサン=1/1)で分離して76.9gの(R)−3−N−メチル カルバモイル−2−フェニルプロパノールスルファメートを白色固体状態として 得た。 収率:89% H-NMR(DMSO,200Mhz),ppm(δ):2.54(3H,d),3.35(1H,q),4.29(4H,m), 6.98(1H,br),7.29(5H,s),7.53(2H,s) 実施例47:(R)−3−N,N’−ジメチルカルバモイル−2−フェニルプ ロパノールスルファメートの製造 出発物質として(S)−3−カルバモイル−2−フェニルプロパノールを使用 する代わりに(S)−3−N,N’−ジメチルカルバモイル−2−フェニル−プ ロパノールを使用することを除き前記実施例45と同様な方法で実施した。 得られた濃縮反応混合液をカラムクロマトグラフィー(移動相:エチルアセテ ート/n−ヘキサン=1/1)で分離して77.9gの(R)−3−N,N’− ジメチルカルバモイル−2−フェニルプロパノールスルファメートを白色固体状 態として得た。 収率:86% H-NMR(CDCl3,200Mhz),ppm(δ):2.84(6H,d),3.38(1H,q),4.39(4H,m), 4.93(2H,s),7.21(5H,d) 実施例48:(R)−3−N−イソプロピルカルバモイル−2−フェニルプロ パノールスルファメートの製造 出発物質として(S)−3−カルバモイル−2−フェニルプロパノールを使用 する代わりに(S)−3−N−イソプロピルカルバモイル−2−フェニル−プロ パノ ールを使用することを除き前記実施例45と同様な方法で実施した。 得られた濃縮反応混合液をカラムクロマトグラフィー(移動相:エチルアセテ ート/n−ヘキサン=1/1)で分離して79.6gの(R)−3−N−イソプ ロピルカルバモイル−2−フェニルプロパノールスルファメートを得た。 収率:84% H-NMR(DMSO,200Mhz),ppm(δ):1.01(6H,m),3.32(1H,m),3.55(1H,q), 4.18(2H,d),4.29(2H,d),6.95(1H,d), 7.34(5H,s),7.56(2H,s) 実施例49:(R)−3−N−シクロプロピルカルバモイル−2−フェニルプ ロパノールスルファメートの製造 出発物質として(S)−3−カルバモイル−2−フェニルプロパノールを使用 する代わりに(S)−3−N−シクロプロピルカルバモイル−2−フェニル−プ ロパノールを使用することを除き前記実施例45と同様な方法で実施した。 得られた濃縮反応混合液をカラムクロマトグラフィー(移動相:エチルアセテ ート/n−ヘキサン=1/1)で分離して84.8gの(R)−3−N−シクロ プロピルカルバモイル−2−フェニルプロパノールスルファメートを白色固体状 態として得た。 収率:90% H-NMR(DMSO,200Mhz),ppm(δ):0.35-0.58(4H,m),2.51(1H,s), 3.35(1H,q),4.16-4.36(4H,m), 7.15(1H,br),7.29(5H,s),7.52(2H,s) 実施例50:(R)−3−N−モルホリルカルバモイル−2−フェニルプロパ ノールスルファメートの製造 出発物質として(S)−3−カルバモイル−2−フェニルプロパノールを使用 する代わりに(S)−3−N−モルホリルカルバモイル−2−フェニル−プロパ ノールを使用することを除き前記実施例45と同様な方法で実施した。 得られた濃縮反応混合液をカラムクロマトグラフィー(移動相:エチルアセテ ート/n−ヘキサン=1/1)で分離して87.8gの(R)−3−N−モルホ リルカルバモイル−2−フェニルプロパノールスルファメートを白色固体状態と して得 た。 収率:85% H-NMR(DMSO,200Mhz),ppm(δ):3.05(1H,q),3.20-3.50(8H,br), 4.15(4H,m),4.43(2H,s),7.13(5H,m) 実施例51:(R)−3−N−メチルカルバモイル−2−(m−クロロフェニ ル)プロパノールスルファメートの製造 良く乾燥された2000mlフラスコに温度計を装着し、フラスコの内部に窒 素気体を流入させて、内部に存在する水分又は空気を完全に除去した。このよう な操作を約30分間持続した後、実施例44で製造された73.1gの(S)− 3−N−メチルカルバモイル−2−(m−クロロフェニル)プロパノール及び1 56.8mlのジイソプロピルエチルアミンを精製されたアセトニトリル120 0mlによく溶かし、30分間攪拌して均一溶液を製造した。前記均一混合溶液 を0℃に維持しながら69.3gのスルファモイルクロライド(Appel及びBerge r方法(Chem.Ber.,91,1339-1341(1958))で合成した)を徐々に添加した。反応 混合液を0℃に維持しながら反応を進行させた。反応終結点を決めるために、反 応の進行を薄膜クロマトグラフィー法及び液体クロマトグラフィー法でダブルモ ニタリングを行った。反応終了までに2時間程度を要した。 反応完了後、反応混合液に存在するアセトニトリルをロータリーエバポレータ ーを用いて完全に除去した後、600mlの蒸留水と600mlのエチルアセテ ートで溶媒抽出し、得られた有機層は無水硫酸マグネシウムで乾燥させた後、ロ ータリーエバポレーターで溶媒を完全に除去して、黄色液体を得た。 得られた濃縮反応混合液をカラムクロマトグラフィー(移動相:エチルアセテ ート/n−ヘキサン=1/1)で分離して73.2gの(R)−3−N−メチル カルバモイル−2−(m−クロロフェニル)プロパノールスルファメートを白色 固体状態として得た。 収率:89% H-NMR(DMSO,200Mhz),ppm(δ):2.50(3H,d),3.35(1H,q),4.28(4H,m), 6.52(1H,br),7.38(4H,m),7.56(2H,s) 実施例52:(R)−3−アセトキシ−2−フェニル−1,3−プロパノール ルファメートの製造 良く乾燥された1000mlフラスコに温度計を装着し、フラスコの内部に窒 素気体を流入させて、内部に存在する水分又は空気を完全に除去した。このよう な操作を約30分間持続した後、50gの(R)−3−アセトキシ−2−フェニ ルプロパノール及び61mlのピリジンを精製されたアセトニトリル300ml によく溶かし、30分間攪拌して均一溶液を製造した。前記均一混合溶液を0℃ に維持しながら59.6gのスルファモイルクロライド(Appel及びBerger方法 (Chem.Ber.,91,1339-1341(1958))で合成した)を徐々に添加した。反応混合液 を0℃に維持しながら反応を進行させた。反応終結点を決めるために、反応の進 行を薄膜クロマトグラフィー法及び液体クロマトグラフィー法でダブルモニタリ ングを行った。反応終了までに2時間程度を要した。 反応完了後、反応混合液に存在するアセトニトリルをロータリーエバポレータ ーを用いて完全に除去した後、300mlの蒸留水と300mlのエチルアセテ ートで溶媒抽出し、得られた有機層は無水硫酸マグネシウムで乾燥させた後、ロ ータリーエバポレーターで溶媒を完全に除去して、黄色液体を得た。 得られた濃縮反応混合液をカラムクロマトグラフィー(移動相:エチルアセテ ート/n−ヘキサン=1/1)で分離して61.3gの(S)−3−アセトキシ −2−フェニル−1,3−プロパンジオールスルファメートを白色固体状態とし て得た。 収率:88% H-NMR(DMSO,200Mhz),ppm(δ):1.95(3H,2),3.36(1H,q),4.28(4H,d), 7.28(5H,s),7.53(2H,s) 実施例53:(S)−2−フェニル−1,3−プロパンジオールモノスルファ メートの製造 良く乾燥された1000mlフラスコに温度計を装着し、フラスコの内部に窒 素気体を流入させて、内部に存在する水分又は空気を完全に除去した。このよう な操作を約30分間持続した後、実施例52で製造された27.3gの(S)− 3−アセトキシ−2−フェニル−1,3−プロパンジオールスルファメートを5 00mlのメタノールによく溶かし、30分間攪拌して均一溶液を製造した。前 記均一混合溶液を0℃に維持しながら3.3gのシアン化カリウムを徐々に添加 した。反応混 合液を常温に昇温させて攪拌しながら反応を進行させた。反応終結点を決めるた めに、反応の進行を薄膜クロマトグラフィー法及び液体クロマトグラフィー法で ダブルモニタリングを行った。反応終了までに4時間程度を要した。 反応完了後、反応混合液にアンモニウムクロライド飽和水溶液50mlを添加 した後、反応混合液中に存在する未反応メタノールをロータリーエバポレーター を用いて完全に除去した。メタノールが完全に除去されると、200mlの蒸留 水と200mlのエチルアセテートで溶媒抽出し、得られた有機層は無水硫酸マ グネシウムで乾燥させた後、ロータリーエバポレーターで溶媒を完全に除去して 、黄色固体を得た。 得られた固体は50mlのメチレンクロライドで洗浄してから濾過して19g の白色固体の(S)−2−フェニル−1,3−プロパンジオールモノスルファメ ート得た。 収率:81% H-NMR(DMSO,200Mhz),ppm(δ):3.12(1H,q),3.61(2H,d),4.24(2H,m), 4.86(1H,t),7.15(5H,m),7.46(2H,s) 実施例54:(S)−3−N−メチルカルバモイル−2−フェニルプロパノー ルスルファメートの製造 良く乾燥された1000mlフラスコに温度計を装着し、フラスコの内部に窒 素気体を流入させて、内部に存在する水分又は空気を完全に除去した。このよう な操作を約30分間持続した後、実施例53で製造された23.3gの(S)− 2−フェニル−1,3−プロパンジオールモノスルファメートを精製されたメチ レンクロライド300mlによく溶かし、30分間攪拌して均一溶液を製造した 。前記均一混合溶液を0℃に維持しながら19.4gのカルボニルジイミダゾー ルを徐々に添加し、添加が完了されると、反応混合液を常温に昇温させて反応を 進行させた。反応終結点を決めるために、反応の進行を薄膜クロマトグラフィー 法及び液体クロマトグラフィー法でダブルモニタリングを行った。反応終了まで に15分程度を要した。 出発物質がすべて消えたことを確認した後、47mlのメチルアミン水溶液を 注射器を用いて徐々に添加し、常温で攪拌し続けて反応を完結させるのに約2時 間程 度を要した。反応完了後、反応混合液に存在する溶媒をロータリーエバポレータ ーを用いて完全に除去し、200mlの蒸留水と200mlのエチルアセテート で溶媒抽出し、得られた有機層は無水硫酸マグネシウムで乾燥させた後、ロータ リーエバポレーターで溶媒を完全に除去して、黄色液体を得た。 得られた液体に150mlのエチルエーテルを添加した後、冷蔵庫に24時間 保管して24.4gの白色固体の(S)−3−N−メチルカルバモイル−2−フ ェニルプロパノールスルファメート得た。 収率:85% H-NMR(DMSO,200Mhz),ppm(δ):2.54(3H,d),3.35(1H,q),4.29(4H,m), 6.98(4H,m),6.98(1H,br),7.29(5H,s), 7.53(2H,s) 実施例55:(S)−3−カルバモイル−2−フェニルプロパノールスルファ メートの製造 メチルアミンの代わりにアンモニア水を使用することを除き前記実施例54と 同様な方法で実施した。 得られた液体に150mlのエチルエーテルを添加した後、冷蔵庫に24時間 保管して27.0gの白色固体の(S)−3−カルバモイル−2−フェニルプロ パノールスルファメートを得た。 収率:80% H-NMR(DMSO,200Mhz),ppm(δ):3.35(1H,q),4.16(2H,d),4.34(2H,d), 6.57(2H,br),7.39(5H,s),7.58(2H,s), 1.98(3H,s),3.28(1H,q) 実施例56:(S)−3−N,N’−ジメチルカルバモイル−2−フェニルプ ロパノールスルファメートの製造 メチルアミンの代わりにジメチルアミンを使用することを除き前記実施例54 と同様な方法で実施した。 得られた液体に150mlのエチルエーテルを添加した後、冷蔵庫に24時間 保管して27.0gの白色固体の(S)−3−N,N’−ジメチルカルバモイル −2−フェニルプロパノールスルファメートを得た。 収率:80% H-NMR(DMSO,200Mhz),ppm(δ):2.84(6H,d),3.38(1H,q),4.39(4H,m), 4.93(2H,s),7.21(5H,d) 実施例57:(S)−3−N−イソプロピルカルバモイル−2−フェニルプロ パノールスルファメートの製造 メチルアミンの代わりにイソプロピルアミンを使用することを除き前記実施例 54と同様な方法で実施した。 得られた液体に150mlのエチルエーテルを添加した後、冷蔵庫に24時間 保管して26.0gの白色固体の(S)−3−N−イソプロピルカルバモイル− 2−フェニルプロパノールスルファメートを得た。 収率:82% H-NMR(DMSO,200Mhz),ppm(δ):1.01(6H,m),3.32(1H,m),3.55(1H,q), 4.18(2H,d),4.29(2H,d),6.95(1H,d), 7.34(5H,s) 実施例58:(S)−3−N−シクロプロピルカルバモイル−2−フェニルプ ロパノールスルファメートの製造 メチルアミンの代わりにシクロプロピルアミンを使用することを除き前記実施 例54と同様な方法で実施した。 得られた液体に150mlのエチルエーテルを添加した後、冷蔵庫に24時間 保管して27.6gの白色固体の(S)−3−N−シクロプロピルカルバモイル −2−フェニルプロパノールスルファメートを得た。 収率:88% H-NMR(DMSO,200Mhz),ppm(δ):0.35-0.58(4H,m),2.51(1H,s), 3.35(1H,q),4.16-4.36(4H,m), 7.15(1H,br),7.29(5H,s) 実施例59:(S)−3−N−モルホリルカルバモイル−2−フェニルプロパ ノールスルファメートの製造 メチルアミンの代わりにモルホリンを使用することを除き前記実施例54と同 様な方法で実施した。 得られた液体に150mlのエチルエーテルを添加した後、冷蔵庫に24時間 保管して33gの白色固体の(S)−3−N−モルホリルカルバモイル−2−フ ェニルプロパノールスルファメートを得た。 収率:96% H-NMR(DMSO,200Mhz),ppm(δ):3.05(1H,q),3.20-3.50(8H,br), 4.15(4H,m),4.43(2H,s),7.13(5H,m) 実施例60:(R)−3−カルバモイル−2−フェニルプロパノールアセテー トの製造 良く乾燥された1000mlフラスコに温度計を装着し、フラスコの内部に窒 素気体を流入させて、内部に存在する水分又は空気を完全に除去した。このよう な操作を約30分間持続した後、50gの(S)−3−アセトキシ−2−フェニ ルプロパノールを精製されたメチレンクロライド500mlによく溶かし、5分 間攪拌して均一溶液を製造した。前記均一混合溶液を0℃に維持しながら49. 8gのカルボニルジイミダゾールを徐々に添加した。反応混合液を0℃に維持し ながら反応を進行させ、薄膜クロマトグラフィー法で出発物質が完全に消えたこ とを確認した後、反応混合液に43.8mlのアンモニア水を徐々に添加して反 応を進行させ続けた。 反応終結点を決めるために、反応の進行を薄膜クロマトグラフィー法及び液体 クロマトグラフィー法でダブルモニタリングを行った。反応終了までに2時間程 度を要した。 反応完了後、500mlの蒸留水を添加して溶媒抽出し、得られた有機層は無 水硫酸マグネシウムで乾燥させた後、ロータリーエバポレーターで溶媒を完全に 除去して、黄色液体を得た。 得られた濃縮反応混合液をカラムクロマトグラフィー(移動相:エチルアセテ ート/n−ヘキサン=1/1)で分離して、55gの(R)−3−カルバモイル −2−フェニルプロパノールアセテートを得た。 収率:90% H-NMR(DMSO,200Mhz),ppm(δ):1.98(3H,s),3.28(1H,q),4.28(4H,d), 5.21(2H,br),7.27(5H,m) 実施例61:(R)−3−N−メチルカルバモイル−2−フェニルプロパノー アセテートの製造 アンモニア水を使用する代わりにメチルアミンを使用することを除き前記実施 例60と同様な方法で実施した。 得られた濃縮反応混合液をカラムクロマトグラフィー(移動相:エチルアセテ ート/n−ヘキサン=1/1)で分離して62.1gの(R)−3−N−メチル カルバモイル−2−フェニルプロパノールアセテートを無色溶液状態として得た 。 収率:96% H-NMR(CDCl3,200Mhz),ppm(δ):1.95(3H,s),2.75(3H,d),3.28(1H,q), 4.21(4H,d),5.15(1H,br),7.27(5H,m) 実施例62:(R)−3−N,N’−ジメチルカルバモイル−2−フェニルプ ロパノールアセテートの製造 アンモニア水を使用する代わりにジメチルアミンを使用することを除き前記実 施例60と同様な方法で実施した。 得られた濃縮反応混合液をカラムクロマトグラフィー(移動相:エチルアセテ ート/n−ヘキサン=1/1)で分離して61.4gの(R)−3−N,N’− ジメチルカルバモイル−2−フェニルプロパノールアセテートを無色溶液状態と して得た。 収率:90% H-NMR(CDCl3,200Mhz),ppm(δ):1.97(3H,s),2.78(6H,d),3.34(1H,q), 4.17(2H,d),4.39(2H,d),7.32(5H,m) 実施例63:(R)−3−N−イソプロピルカルバモイル−2−フェニルプロ パノールアセテートの製造 アンモニア水を使用する代わりにイソプロピルアミンを使用することを除き前 記実施例60と同様な方法で実施した。 得られた濃縮反応混合液をカラムクロマトグラフィー(移動相:エチルアセテ ート/n−ヘキサン=1/1)で分離して65.5gの(R)−3−N−イソプ ロピルカルバモイル−2−フェニルプロパノールアセテートを無色溶液状態とし て得た。 収率:91% H-NMR(CDCl3,200Mhz),ppm(δ):1.11(6H,m),1.90(3H,s),3.55(1H,m), 3.71(1H,br),4.43(4H,d),4.64(1H,br), 7.35(5H,m) 実施例64:(R)−3−N−シクロプロピルカルバモイル−2−フェニルプ ロパノールアセテートの製造 アンモニア水を使用する代わりにシクロプロピルアミンを使用することを除き 前記実施例60と同様な方法で実施した。 得られた濃縮反応混合液をカラムクロマトグラフィー(移動相:エチルアセテ ート/n−ヘキサン=1/1)で分離して66.3gの(R)−3−N−シクロ プロピルカルバモイル−2−フェニルプロパノールアセテートを無色溶液状態と して得た。 収率:93% H-NMR(CDCl3,200Mhz),ppm(δ):0.45-0.81(6H,m),2.01(3H,s), 2.52(1H,br),3.37(1H,q),4.45(4H,d), 4.87(1H,br),7.32(5H,m) 実施例65:(R)−3−N−モルホリルカルバモイル−2−フェニルプロパ ノールアセテートの製造 アンモニア水を使用する代わりにモルホリンを使用することを除き前記実施例 60と同様な方法で実施した。 得られた濃縮反応混合液をカラムクロマトグラフィー(移動相:エチルアセテ ート/n−ヘキサン=1/1)で分離して70.5gの(R)−3−N−モルホ リルカルバモイル−2−フェニルプロパノールアセテートを無色溶液状態として 得た。 収率:89% H-NMR(CDCl3,200Mhz),ppm(δ):2.00(3H,s),3.25-373(9H,br), 4.31(4H,d),7.27(5H,m) 実施例66:(R)−3−N−メチルカルバモイル−2−(p−メトキシフェ ニル)プロパノールアセテートの製造 良く乾燥された1000mlフラスコに温度計を装着し、フラスコの内部に窒 素気体を流入させて、内部に存在する水分又は空気を完全に除去した。このよう な操作を約30分間持続した後、57.8gの(S)−3−アセトキシ−2−( p−メ トキシフェニル)プロパノールを精製されたメチレンクロライド500mlによ く溶かし、5分間攪拌して均一溶液を製造した。前記均一混合溶液を0℃に維持 しながら49.8gのカルボニルジイミダゾールを徐々に添加した。反応混合液 を0℃に維持しながら反応を進行させ、薄膜クロマトグラフィー法で出発物質が 完全に消えたことを確認した後、反応混合液に60mlのメチルアミン水溶液を 徐々に添加して反応を進行させ続けた。 反応終結点を決めるために、反応の進行を薄膜クロマトグラフィー法及び液体 クロマトグラフィー法でダブルモニタリングを行った。反応終了までに2時間程 度を要した。 反応完了後、500mlの蒸留水を添加して溶媒抽出し、得られた有機層は無 水硫酸マグネシウムで乾燥させた後、ロータリーエバポレーターで溶媒を完全に 除去して、黄色液体を得た。 得られた濃縮反応混合液をカラムクロマトグラフィー(移動相:エチルアセテ ート/n−ヘキサン=1/1)で分離して69.6gの(R)−3−N−メチル カルバモイル−2−(p−メトキシフェニル)プロパノールアセテートを得た。 収率:96% H-NMR(DMSO,200Mhz),ppm(δ):2.12(3H,s),2.85(d,3H),3.25(1H,q), 4.20-4.32(4H,m),5.24(1H,br), 6.89(2H,d),7.23(2H,d) 実施例67:(R)−3−カルバモイル−2−フェニルプロパノールの製造 良く乾燥された1000mlフラスコに温度計を装着し、フラスコの内部に窒 素気体を流入させて、内部に存在する水分又は空気を完全に除去した。このよう な操作を約30分間持続した後、前記実施例60で製造された47.4gの(R )−3−カルバモイル−2−フェニルプロパノールアセテートを500mlのメ タノールによく溶かし、30分間攪拌して均一溶液を製造した。前記均一混合溶 液を0℃に維持しながら3.9gのシアン化カリウムを徐々に添加した。反応混 合液を常温に昇温させ攪拌しながら反応を進行させた。反応終結点を決めるため に、反応の進行を薄膜クロマトグラフィー法及び液体クロマトグラフィー法でダ ブルモニタリングを行った。反応終了までに2時間程度を要した。 反応完了後、反応混合液にアンモニウムクロライド飽和水溶液200mlを添 加した後、反応混合液中に存在する未反応メタノールをロータリーエバポレータ ーを用いて完全に除去した後、200mlの蒸留水と400mlのエチルアセテ ートで溶媒抽出し、得られた有機層は無水硫酸マグネシウムで乾燥させた後、ロ ータリーエバポレーターで溶媒を完全に除去して、黄色液体を得た。 得られた液体に200mlのトルエンを添加した後、冷蔵庫に24時間保管し て、36.7gの白色固体の(R)−3−カルバモイル−2−フェニルプロパノ ールを得た。 収率:94% H-NMR(CDCl3,200Mhz),ppm(δ):2.58(1H,t),3.11(1H,q),3.82(2H,d), 4.39(2H,d),4.91(2H,br),7.27(5H,m) 実施例68:(R)−3−N−メチルカルバモイル−2−フェニルプロパノー ルの製造 出発物質として(R)−3−カルバモイル−2−フェニルプロパノールアセテ ートを使用する代わりに(R)−3−N−メチルカルバモイル−2−フェニル− プロパノールアセテートを使用することを除き前記実施例67と同様な方法で実 施した。 得られた濃縮反応混合液をカラムクロマトグラフィー(移動相:エチルアセテ ート/n−ヘキサン=1/1)で分離して、38.9gの(R)−3−N−メチ ルカルバモイル−2−フェニルプロパノールを白色固体状態として得た。 収率:93% H-NMR(DMSO,200Mhz),ppm(δ):2.52(3H,d),3.01(1H,q),3.61(2H,t), 4.18(2H,m),4.75(1H,t),6.98(1H,d), 7.28(5H,m) 実施例69:(R)−3−N,N’−ジメチルカルバモイル−2−フェニルプ ロパノールの製造 出発物質として(R)−3−カルバモイル−2−フェニルプロパノールアセテ ートを使用する代わりに(R)−3−N,N’−ジメチルカルバモイル−2−フ ェニル−プロパノールアセテートを使用することを除き前記実施例67と同様な 方法で実施した。 得られた濃縮反応混合液をカラムクロマトグラフィー(移動相:エチルアセテ ート/n−ヘキサン=1/1)で分離して、41.5gの(R)−3−N,N’ −ジメチルカルバモイル−2−フェニルプロパノールを白色液体状態として得た 。 収率:93% H-NMR(DMSO,200Mhz),ppm(δ):2.61(6H,d),3.10(1H,q),3.73(2H,d), 4.12(2H,m),4.74(1H,t),7.34(5H,m) 実施例70:(R)−3−N−イソプロピルカルバモイル−2−フェニルプロ パノールの製造 出発物質として(R)−3−カルバモイル−2−フェニルプロパノールアセテ ートを使用する代わりに(R)−3−N−イソプロピルカルバモイル−2−フェ ニル−プロパノールアセテートを使用することを除き前記実施例67と同様な方 法で実施した。 得られた濃縮反応混合液をカラムクロマトグラフィー(移動相:エチルアセテ ート/n−ヘキサン=1/1)で分離して、42.6gの(R)−3−N−イソ プロピルカルバモイル−2−フェニルプロパノールを白色固体状態として得た。 収率:90% H-NMR(DMSO,200Mhz),ppm(δ):1.00(6H,d),2.52(1H,d),2.95(1H,t), 3.62(2H,d),4.18(2H,m),4.74(1H,t), 6.91(1H,d),7.28(5H,m) 実施例71:(R)−3−N−シクロプロピルカルバモイル−2−フェニルプ ロパノールの製造 出発物質として(R)−3−カルバモイル−2−フェニルプロパノールアセテ ートを使用する代わりに(R)−3−N−シクロプロピルカルバモイル−2−フ ェニル−プロパノールアセテートを使用することを除き前記実施例67と同様な 方法で実施した。 得られた濃縮反応混合液をカラムクロマトグラフィー(移動相:エチルアセテ ート/n−ヘキサン=1/1)で分離して、44.2gの(R)−3−N−シク ロプロピルカルバモイル−2−フェニルプロパノールを白色固体状態として得た 。 収率:94% H-NMR(DMSO,200Mhz),ppm(δ):0.35-0.55(4H,m),2.52(1H,s), 3.01(1H,t),3.61(2H,d),4.25(2H,m), 4.76(1H,t),7.14(1H,d),7.28(5H,m) 実施例72:(R)−3−N−モルホリルカルバモイル−2−フェニルプロパ ノールの製造 出発物質として(R)−3−カルバモイル−2−フェニルプロパノールアセテ ートを使用する代わりに(R)−3−N−モルホリルカルバモイル−2−フェニ ル−プロパノールアセテートを使用することを除き前記実施例67と同様な方法 で実施した。 得られた濃縮反応混合液をカラムクロマトグラフィー(移動相:エチルアセテ ート/n−ヘキサン=1/1)で分離して、48.3gの(R)−3−N−モル ホリルカルバモイル−2−フェニルプロパノールを白色固体状態として得た。 収率:91% H-NMR(DMSO,200Mhz),ppm(δ):2.82(1H,br),3.15(1H,q), 3.27-3.60(8H,br),3.79(2H,d), 4.35(2H,br),7.25(5H,m) 実施例73:(R)−3−N−メチルカルバモイル−2−(p−メトキシフェ ニル)プロパノールの製造 良く乾燥された1000mlフラスコに温度計を装着し、フラスコの内部に窒 素気体を流入させて、内部に存在する水分又は空気を完全に除去した。このよう な操作を約30分間持続した後、前記実施例66で製造された56.3gの(R )−3−N−メチルカルバモイル−2−(p−メトキシフェニル)プロパノール アセテートを500mlのメタノールによく溶かし、30分間攪拌して均一溶液 を製造した。前記均一混合溶液を0℃に維持しながら3.9gのシアン化カリウ ムを徐々に添加した。反応混合液を常温に昇温させ攪拌しながら反応を進行させ た。反応終結点を決めるために、反応の進行を薄膜クロマトグラフィー法及び液 体クロマトグラフィー法でダブルモニタリングを行った。反応終了までに2時間 程度を要した。 反応完了後、反応混合液にアンモニウムクロライド飽和水溶液200mlを添 加した後、反応混合液中に存在する未反応メタノールをロータリーエバポレータ ーを 用いて完全に除去した後、200mlの蒸留水と400mlのエチルアセテート で溶媒抽出し、得られた有機層は無水硫酸マグネシウムで乾燥させた後、ロータ リーエバポレーターで溶媒を完全に除去して、黄色液体を得た。 得られた液体に100mlのトルエンを添加した後、冷蔵庫に24時間保管し て、40.7gの白色固体の(R)−3−N−メチルカルバモイル−2−(p− メトキシフェニル)プロパノールを得た。 収率:85% H-NMR(CDCl3,200Mhz),ppm(δ):2.39(3H,d),2.51(1H,t),3.24(1H,q), 3.75-4.05(4H,br),5.43(1H,br), 6.91(2H,d),7.20(2H,d) 実施例74:(S)−3−カルバモイル−2−フェニルプロパノールスルファ メートの製造 良く乾燥された2000mlフラスコに温度計を装着し、フラスコの内部に窒 素気体を流入させて、内部に存在する水分又は空気を完全に除去した。このよう な操作を約30分間持続した後、実施例67で製造された58.5gの(R)− 3−カルバモイル−2−フェニルプロパノール及び156.8mlのジイソプロ ピルエチルアミンを精製されたアセトニトリル1200mlによく溶かし、30 分間攪拌して均一溶液を製造した。前記均一混合溶液を0℃に維持しながら69 .3gのスルファモイルクロライド(Appel及びBerger方法(Chem.Ber.,91,1339 -1341(1958))で合成した)を徐々に添加した。反応混合液を0℃に維持しなが ら反応を進行させた。反応終結点を決めるために、反応の進行を薄膜クロマトグ ラフィー法及び液体クロマトグラフィー法でダブルモニタリングを行った。反応 終了までに2時間程度を要した。 反応完了後、反応混合液に存在するアセトニトリルをロータリーエバポレータ ーを用いて完全に除去した後、600mlの蒸留水と600mlのエチルアセテ ートで溶媒抽出し、得られた有機層は無水硫酸マグネシウムで乾燥させた後、ロ ータリーエバポレーターで溶媒を完全に除去して、黄色液体を得た。 得られた濃縮反応混合液をカラムクロマトグラフィー(移動相:エチルアセテ ート/n−ヘキサン=1/1)で分離して76.5gの(S)−3−カルバモイ ル− 2−フェニルプロパノールスルファメートを白色固体状態として得た。 収率:93% H-NMR(DMSO,200Mhz),ppm(δ):3.35(1H,q),4.16(2H,d),4.34(2H,d), 6.57(2H,br),7.39(5H,s),7.58(2H,s) 実施例75:(S)−3−N−メチルカルバモイル−2−フェニルプロパノー ルスルファメートの製造 出発物質として(R)−3−カルバモイル−2−フェニルプロパノールを使用 する代わりに(R)−3−N−メチルカルバモイル−2−フェニルプロパノール を使用することを除き前記実施例74と同様な方法で実施した。 得られた濃縮反応混合液をカラムクロマトグラフィー(移動相:エチルアセテ ート/n−ヘキサン=1/1)で分離して、77.8gの(S)−3−N−メチ ルカルバモイル−2−フェニルプロパノールスルファメートを白色固体状態とし て得た。 収率:90% H-NMR(DMSO,200Mhz),ppm(δ):2.54(3H,d),3.35(1H,q),4.29(4H,m), 6.98(1H,br),7.29(5H,s),7.53(2H,s) 実施例76:(S)−3−N,N’−ジメチルカルバモイル−2−フェニルプ ロパノールスルファメートの製造 出発物質として(R)−3−カルバモイル−2−フェニルプロパノールを使用 する代わりに(R)−3−N,N’−ジメチルカルバモイル−2−フェニルプロ パノールを使用することを除き前記実施例74と同様な方法で実施した。 得られた濃縮反応混合液をカラムクロマトグラフィー(移動相:エチルアセテ ート/n−ヘキサン=1/1)で分離して、79.7gの(S)−3−N,N’ −ジメチルカルバモイル−2−フェニルプロパノールスルファメートを白色固体 状態として得た。 収率:88% H-NMR(CDCL3,200Mhz),ppm(δ):2.84(6H,d),3.38(1H,q),4.39(4H,m), 4.93(2H,sr),7.21(5H,d) 実施例77:(S)−3−N−イソプロピルカルバモイル−2−フェニルプロ パノールスルファメートの製造 出発物質として(R)−3−カルバモイル−2−フェニルプロパノールを使用 する代わりに(R)−3−N−イソプロピルカルバモイル−2−フェニルプロパ ノールを使用することを除き前記実施例74と同様な方法で実施した。 得られた濃縮反応混合液をカラムクロマトグラフィー(移動相:エチルアセテ ート/n−ヘキサン=1/1)で分離して、84.3gの(S)−3−N−イソ プロピルカルバモイル−2−フェニルプロパノールスルファメートを得た。 収率:89% H-NMR(DMSO,200Mhz),ppm(δ):1.01(6H,m),3.32(1H,m),3.55(1H,q), 4.18(2H,d),4.29(2H,d),6.95(1H,d), 7.34(5H,s),7.56(2H,s) 実施例78:(S)−3−N−シクロプロピルカルバモイル−2−フェニルプ ロパノールスルファメートの製造 出発物質として(R)−3−カルバモイル−2−フェニルプロパノールを使用 する代わりに(R)−3−N−シクロプロピルカルバモイル−2−フェニルプロ パノールを使用することを除き前記実施例74と同様な方法で実施した。 得られた濃縮反応混合液をカラムクロマトグラフィー(移動相:エチルアセテ ート/n−ヘキサン=1/1)で分離して、86.7gの(S)−3−N−シク ロプロピルカルバモイル−2−フェニルプロパノールスルファメートを白色固体 状態として得た。 収率:92% H-NMR(DMSO,200Mhz),ppm(δ):0.35-0.58(4H,m),2.51(1H,s), 3.35(1H,q),4.16-4.36(4H,m), 7.15(1H,br),7.29(5H,s),7.52(2H,s) 実施例79:(S)−3−N−モルホリルカルバモイル−2−フェニルプロパ ノールスルファメートの製造 出発物質として(R)−3−カルバモイル−2−フェニルプロパノールを使用 する代わりに(R)−3−N−モルホリルカルバモイル−2−フェニルプロパノ ールを使用することを除き前記実施例74と同様な方法で実施した。 得られた濃縮反応混合液をカラムクロマトグラフィー(移動相:エチルアセテ ー ト/n−ヘキサン=1/1)で分離して、94gの白色固体状態の(S)−3− N−モルホリルカルバモイル−2−フェニルプロパノールスルファメートを白色 固体状態として得た。 収率:91% H-NMR(DMSO,200Mhz),ppm(δ):3.05(1H,q),3.20-3.50(8H,br)), 4.15(4H,m),4.43(2H,s),7.13(5H,m) 実施例80:(S)−3−N−メチルカルバモイル−2−(p−メトキシフェ ニル)プロパノールスルファメートの製造 良く乾燥された2000mlフラスコに温度計を装着し、フラスコの内部に窒 素気体を流入させて、内部に存在する水分又は空気を完全に除去した。このよう な操作を約30分間持続した後、実施例73で製造された71.8gの(R)− 3−N−メチルカルバモイル−2−(p−メトキシフェニル)プロパノール及び 156.8mlのジイソプロピルエチルアミンを精製されたアセトニトリル12 00mlによく溶かし、30分間攪拌して均一溶液を製造した。前記均一混合溶 液を0℃に維持しながら69.3gのスルファモイルクロライド(Appel及びBer ger方法(Chem.Ber.,91,1339-1341(1958))で合成した)を徐々に添加した。反 応混合液を0℃に維持しながら反応を進行させた。反応終結点を決めるために、 反応の進行を薄膜クロマトグラフィー法及び液体クロマトグラフィー法でダブル モニタリングを行った。反応終了までに2時間程度を要した。 反応完了後、反応混合液に存在するアセトニトリルをロータリーエバポレータ ーを用いて完全に除去した後、600mlの蒸留水と600mlのエチルアセテ ートで溶媒抽出し、得られた有機層は無水硫酸マグネシウムで乾燥させた後、ロ ータリーエバポレーターで溶媒を完全に除去して、黄色液体を得た。 得られた濃縮反応混合液をカラムクロマトグラフィー(移動相:エチルアセテ ート/n−ヘキサン=1/1)で分離して84.0gの白色固体状態の(S)− 3−N−メチルカルバモイル−2−(p−メトキシフェニル)プロパノールスル ファメートを白色固体状態として得た。 収率:88% H-NMR(DMSO,200Mhz),ppm(δ):2.45(3H,d),3.31(1H,q),4.35(4H,m), 6.48(1H,br),6.89(2H,d),7.49(2H,s) 本発明による化合物は、中枢神経系疾患、例えば神経性筋肉痛、癲癇及び脳卒 中の治療及び予防に非常に有用である。 本発明は、説明的手法により記述され、かつ使用された用語は限定よりは記述 を意図していると理解すべきである。 本発明の多くの修飾や変形が上記教示に照らして可能である。従って、本発明 は、添付の請求の範囲の範囲内において、特記した以外にも実施できる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI A61K 31/27 AAH A61K 31/27 AAH 31/535 31/535 C07B 61/00 300 C07B 61/00 300 C07D 233/56 C07D 233/56 C07M 7:00 (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L U,MC,NL,PT,SE),CA,CN,JP (72)発明者 キム ヒュン チェオル 大韓民国、テジョン 305−390、ユスン ク、ジョンミンドン、セジョン アパート メント 106−204 【要約の続き】 上記式中、Arは式(a)、(b)、(c)、(d)、(e)で表さ れ、Yが単独でベンゼン環に結合する場合、YはF、C l、Br、Iのようなハロゲン、トリフロロメチル及び 炭素数1〜3のアルキル基からなる群から選ばれ、Yが O又はSであるXと結合する場合、Yはトリフロロメチ ル及び炭素数1〜3のアルキル基からなる群から選ば れ、R1、R2、R3、R4は、同一であるが異なり、それ ぞれ水素、1〜16の炭素原子を有する直鎖又は分鎖ア ルキル基、3〜16の炭素原子を有する環状アルキル基 及び6〜8の炭素原子を有するアリール基からなる群か ら選ばれ、かつNR12とNR34は、同一であるか異 なり、それぞれ他の窒素原子又は酸素原子とともに3〜 7員の脂肪族環状化合物を形成し得る。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.下記式(I)で表されるN,N’−置換カルバモイル−2−アリールプロパ ノールスルファメートラセミ体。 前記式(I)で、Arは下記式により表され、 Yが単独でベンゼン環に結合する場合、YはF、Cl、Br、Iのようなハロ ゲン、トリフロロメチル及び炭素数1〜3のアルキル基からなる群から選ばれ、 YがO又はSであるXと結合する場合、Yはトリフロロメチル及び炭素数1〜 3のアルキル基からなる群から選ばれ、 R1、R2、R3、R4は、同一であるか異なり、それぞれ水素、1〜16の炭素 原子を有する直鎖又は分鎖アルキル基、3〜16の炭素原子を有する環状アルキ ル基及び6〜8の炭素原子を有するアリール基からなる群から選ばれ、かつNR12とNR34は、同一であるか異なり、それぞれ他の窒素原子又は酸素原子と ともに3〜7員の脂肪族環状化合物を形成し得る。 2.下記式(II)で表される(R)−N,N’−置換カルバモイル−2−アリー ルプロパノールスルファメート。 前記式(II)で、Arは以下の式により表され、 Yが単独でベンゼン環に結合する場合、YはF、Cl、Br、Iのようなハロ ゲン、トリフロロメチル及び炭素数1〜3のアルキル基からなる群から選ばれ、 YがO又はSであるXと結合する場合、Yはトリフロロメチル及び炭素数1〜 3のアルキル基からなる群から選ばれ、 R1、R2、R3、R4は、同一であるか異なり、それぞれ水素、1〜16の炭素 原子を有する直鎖又は分鎖アルキル基、3〜16の炭素原子を有する環状アルキ ル基及び6〜8の炭素原子を有するアリール基からなる群から選ばれ、かつNR12とNR34は、同一であるか異なり、それぞれ他の窒素原子又は酸素原子と ともに3〜7員の脂肪族環状化合物を形成し得る。 3.下記式(III)で表される(S)−N,N’−置換カルバモイル−2−アリ ールプロパノールスルファメート。 前記式(III)で、Arは以下の式により表され、 Yが単独でベンゼン環に結合する場合、YはF、Cl、Br、Iのようなハロ ゲン、トリフロロメチル及び炭素数1〜3のアルキル基からなる群から選ばれ、 YがO又はSであるXと結合する場合、Yはトリフロロメチル及び炭素数1〜 3のアルキル基からなる群から選ばれ、 R1、R2、R3、R4は、同一であるか異なり、それぞれ水素、1〜16の炭素 原子を有する直鎖又は分鎖アルキル基、3〜16の炭素原子を有する環状アルキ ル基 及び6〜8の炭素原子を有するアリール基からなる群から選ばれ、かつNR12 とNR34は、同一であるか異なり、それぞれ他の窒素原子又は酸素原子ととも に3〜7員の脂肪族環状化合物を形成し得る。 4.下記式(IV)で表される3−N−置換カルバモイル−2−アリールプロパノ ールアセテート。 前記式(IV)で、Arは以下の式により表され、 Yが単独でベンゼン環に結合する場合、YはF、Cl、Br、Iのようなハロ ゲン、トリフロロメチル及び炭素数1〜3のアルキル基からなる群から選ばれ、 YがO又はSであるXと結合する場合、Yはトリフロロメチル及び炭素数1〜 3のアルキル基からなる群から選ばれ、 R1及びR2は、同一であるか異なり、それぞれ水素、1〜16の炭素原子を有 する直鎖又は分鎖アルキル基、3〜16の炭素原子を有する環状アルキル基及び 6〜8の炭素原子を有するアリール基からなる群から選ばれ、かつNR12は、 他の窒素原子又は酸素原子とともに3〜7員の脂肪族環状化合物を形成し得る。 5.下記式(V)で表される3−N−置換カルバモイル−2−アリールプロパノ ール。 前記式(V)で、Arは以下の式により表され、 Yが単独でベンゼン環に結合する場合、YはF、Cl、Br、Iのようなハロ ゲン、トリフロロメチル及び炭素数1〜3のアルキル基からなる群から選ばれ、 YがO又はSであるXと結合する場合、Yはトリフロロメチル及び炭素数1〜 3のアルキル基からなる群から選ばれ、 R1及びR2は、同一であるか異なり、それぞれ水素、1〜16の炭素原子を有 する直鎖又は分鎖アルキル基、3〜16の炭素原子を有する環状アルキル基及び 6〜8の炭素原子を有するアリール基からなる群から選ばれ、かつNR12は、 他の窒素原子又は酸素原子とともに3〜7員の脂肪族環状化合物を形成し得る。 6.下記式(VI)で表される3−アセトキシ−2−アリールプロパノールスルフ ァメート。 前記式(VI)で、Arは以下の式により表され、 Yが単独でベンゼン環に結合する場合、YはF、Cl、Br、Iのようなハロ ゲン、トリフロロメチル及び炭素数1〜3のアルキル基からなる群から選ばれ、 YがO又はSであるXと結合する場合、Yはトリフロロメチル及び炭素数1〜 3のアルキル基からなる群から選ばれ、 R3及びR4は、同一であるか異なり、それぞれ水素、1〜16の炭素原子を有 する直鎖又は分鎖アルキル基、3〜16の炭素原子を有する環状アルキル基及び 6〜8の炭素原子を有するアリール基からなる群から選ばれ、かつNR34は、 他の窒素原子又は酸素原子とともに3〜7員の脂肪族環状化合物を形成し得る。 7.下記式(VII)で表される2−アリール1,3−プロパンジオールモノスル ファメート。 前記式(VII)で、Arは以下の式により表され、 YはF、Cl、Br、Iのハロゲン、トリフロロメチル及び炭素数1〜3のア ルキル基から選択され、 YXである時、Yはトリフロロメチル又は炭素数1〜3のアルキル基であり、 XはO又はSであり、 R3、R4は同一であるか異なり、それぞれ水素又は1〜16の炭素原子を有す る直鎖又は分鎖されたアルキル基、3〜16の炭素原子を有する環状アルキル基 及び6〜8の炭素原子を有するアリル基から選択され、NR34は他の窒素原子 又は酸素原子を包含する3〜7−員の脂肪族環状化合物を形成し得る。 8.下記式(VIII)で表される(S)−3−N−置換カルバモイル−2−アリー ルプロパノールアセテート。 前記式(VIII)で、Arは以下の式により表され、 Yが単独でベンゼン環に結合する場合、YはF、Cl、Br、Iのようなハロ ゲン、トリフロロメチル及び炭素数1〜3のアルキル基からなる群から選ばれ、 YがO又はSであるXと結合する場合、Yはトリフロロメチル及び炭素数1〜 3のアルキル基からなる群から選ばれ、 R1及びR2は、同一であるか異なり、それぞれ水素、1〜16の炭素原子を有 する直鎖又は分鎖アルキル基、3〜16の炭素原子を有する環状アルキル基及び 6〜8の炭素原子を有するアリール基からなる群から選ばれ、かつNR12は、 他の窒素原子又は酸素原子とともに3〜7員の脂肪族環状化合物を形成し得る。 ただし、R1及びR2は同時に水素であることはない。 9.下記式(IX)で表される(S)−3−N−置換カルバモイル−2−アリール プロパノール。 前記式(IX)で、Arは以下の式により表され、 Yが単独でベンゼン環に結合する場合、YはF、Cl、Br、Iのようなハロ ゲン、トリフロロメチル及び炭素数1〜3のアルキル基からなる群から選ばれ、 YがO又はSであるXと結合する場合、Yはトリフロロメチル及び炭素数1〜 3のアルキル基からなる群から選ばれ、 R1及びR2は、同一であるか異なり、それぞれ水素、1〜16の炭素原子を有 する直鎖又は分鎖アルキル基、3〜16の炭素原子を有する環状アルキル基及び 6〜8の炭素原子を有するアリール基からなる群から選ばれ、かつNR12は、 他の窒素原子又は酸素原子とともに3〜7員の脂肪族環状化合物を形成し得る。 ただし、R1及びR2は同時に水素であることはない。 10.下記式(X)で表される(S)−3−アセトキシ−2−アリール−1, 3−プロパンジオールスルファメート。 前記式(X)で、Arは以下の式により表され、 Yが単独でベンゼン環に結合する場合、YはF、Cl、Br、Iのようなハロ ゲン、トリフロロメチル及び炭素数1〜3のアルキル基からなる群から選ばれ、 YがO又はSであるXと結合する場合、Yはトリフロロメチル及び炭素数1〜 3のアルキル基からなる群から選ばれ、 R3及びR4は、同一であるか異なり、それぞれ水素、1〜16の炭素原子を有 する直鎖又は分鎖アルキル基、3〜16の炭素原子を有する環状アルキル基及び 6〜 8の炭素原子を有するアリール基からなる群から選ばれ、かつNR34は、他の 窒素原子又は酸素原子とともに3〜7員の脂肪族環状化合物を形成し得る。 11.下記式(XI)で表される(S)−2−アリール1,3−プロパンジオー ルモノスルファメート。 前記式(XI)で、Arは以下の式により表され、 Yが単独でベンゼン環に結合する場合、YはF、Cl、Br、Iのようなハロ ゲン、トリフロロメチル及び炭素数1〜3のアルキル基からなる群から選ばれ、 YがO又はSであるXと結合する場合、Yはトリフロロメチル及び炭素数1〜 3のアルキル基からなる群から選ばれ、 R3及びR4は、同一であるか異なり、それぞれ水素、1〜16の炭素原子を有 する直鎖又は分鎖アルキル基、3〜16の炭素原子を有する環状アルキル基及び 6〜8の炭素原子を有するアリール基からなる群から選ばれ、かつNR34は、 他の窒素原子又は酸素原子とともに3〜7員の脂肪族環状化合物を形成し得る。 12.下記式(XII)で表される(R)−3−N−置換カルバモイル−2−アリ ールプロパノールアセテート。 前記式(XII)で、Arは以下の式により表され、 Yが単独でベンゼン環に結合する場合、YはF、Cl、Br、Iのようなハロ ゲン、トリフロロメチル及び炭素数1〜3のアルキル基からなる群から選ばれ、 YがO又はSであるXと結合する場合、Yはトリフロロメチル及び炭素数1〜 3のアルキル基からなる群から選ばれ、 R1及びR2は、同一であるか異なり、それぞれ水素、1〜16の炭素原子を有 する直鎖又は分鎖アルキル基、3〜16の炭素原子を有する環状アルキル基及び 6〜8の炭素原子を有するアリール基からなる群から選ばれ、かつNR12は、 他の窒素原子又は酸素原子とともに3〜7員の脂肪族環状化合物を形成し得る。 ただし、R1及びR2は同時に水素であることはない。 13.下記式(XIII)表示される(R)−3−N−置換カルバモイル−2−ア リールプロパノール。 前記式(XIII)で、Arは以下の式により表され、 Yが単独でベンゼン環に結合する場合、YはF、Cl、Br、Iのようなハロ ゲン、トリフロロメチル及び炭素数1〜3のアルキル基からなる群から選ばれ、 YがO又はSであるXと結合する場合、Yはトリフロロメチル及び炭素数1〜 3のアルキル基からなる群から選ばれ、 R1及びR2は、同一であるか異なり、それぞれ水素、1〜16の炭素原子を有 す る直鎖又は分鎖アルキル基、3〜16の炭素原子を有する環状アルキル基及び6 〜8の炭素原子を有するアリール基からなる群から選ばれ、かつNR12は、他 の窒素原子又は酸素原子とともに3〜7員の脂肪族環状化合物を形成し得る。た だし、R1及びR2は同時に水素であることはない。 14.下記一般式(XIV)で表される3−アセトキシ−2−アリールプロパノー ルをカルボニルジイミダゾールと反応させて下記一般式(XV)で表される3− イミダゾリルカルボニルオキシ−2−アリールプロパノールアセテートを製造し 、この3−イミダゾリルカルボニルオキシ−2−アリールプロパノールアセテー トを下記一般式(XVI)で表される置換アミンと反応させて下記一般式(IV)で 表される3−N−置換カルバモイル−2−アリールプロパノールアセテートを製 造した後、この3−N−置換カルバモイル−2−アリールプロパノールアセテー トをアルコール溶媒中で塩基触媒の存在下、エステル交換反応させて下記一般式 (V)で表される3−N−置換カルバモイル−2−アリールプロパノールを製造 し、この3−N−置換カルバモイル−2−アリールプロパノールをスルファモイ ルクロライドと反応させることを含むN,N’−置換カルバモイル−2−アリー ルプロパノールスルファメートラセミ体の製造方法。 式中、Arは以下の式により表され、 Yが単独でベンゼン環に結合する場合、YはF、Cl、Br、Iのようなハロ ゲン、トリフロロメチル及び炭素数1〜3のアルキル基からなる群から選ばれ、 YがO又はSであるXと結合する場合、Yはトリフロロメチル及び炭素数1〜 3のアルキル基からなる群から選ばれ、 R1、R2、R3、R4は、同一であるか異なり、それぞれ水素、1〜16の炭素 原子を有する直鎖又は分鎖アルキル基、3〜16の炭素原子を有する環状アルキ ル基及び6〜8の炭素原子を有するアリール基からなる群から選ばれ、かつNR12とNR34は、同一であるか異なり、それぞれ他の窒素原子又は酸素原子と ともに3〜7員の脂肪族環状化合物を形成し得る。 15.式(XIV)で表される化合物0.1〜2.0モルを1.1〜2.5当量の カルボニルジイミダゾールと反応させる請求項14の方法。 16.式(XIV)の化合物を−5〜40℃の温度で反応させて式(XV)の化合 物を得る請求項14の方法。 17.式(XIV)の化合物をメチレンクロライド及びクロロホルムを含むハロゲ ン化低級炭化水素系溶媒、エチルエーテル及びテトラヒドロフランを含むエーテ ル系溶媒及びアセトニトリルからなる群から選ばれる溶媒中で反応させて式(X V)の化合物を得る請求項14の方法。 18.式(XVI)の置換アミンの使用量は1.0〜5.0当量である請求項14 の方法。 19.式(XV)の化合物を0〜30℃の温度でテトラヒドロフラン及びメチレ ンクロライドのような溶媒中で反応させて式(IV)の化合物を得る請求項14の 方法。 20.一般式(IV)の化合物の使用量は0.1〜2.0モルである請求項14の 方法。 21.塩基触媒は、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、炭酸ナトリウム、水酸 化リチウム、炭酸カリウム、炭酸水素ナトリウム及びシアン化カリウムからなる 群かぱ選ばれ、かつその使用量は0.1〜1.0当量である請求項14の方法。 22.式(IV)の化合物を0〜30℃の温度で反応させて式(V)の化合物を得 る請求項14の方法。 23.アルコール溶媒は、メチルアルコール、エチルアルコール及びプロピルア ルコールからなる群から選ばれる請求項14の方法。 24.エステル交換反応の完了後、1N塩酸水溶液又は塩化アンモニウム飽和水 溶液を添加することにより塩基触媒を不活性化させる工程をさらに含む請求項1 4の方法。 25.式(V)の化合物0.1〜2.0モルを1.5〜3.0当量のスルファモ イルクロライドと反応させる請求項14の方法。 26.式(V)の化合物を塩基触媒の存在下、記式(I)の化合物を製造し、前 記塩基触媒はトリエチルアミン、ピリジン、アンチピリン及びジイソプロピルエ チルアミンからなる群から選ばれ、かつその使用量は2.0〜4.0当量である 請求項 14の方法。 27.式(V)の化合物を、ジメチルホルムアミドを含むアミド系溶媒、エチル エーテル及びテトラヒドロフランを含むエーテル系溶媒並びにアセトニトリルか らなる群から選ばれる溶媒中で反応させて式(I)の化合物の製造する請求項1 4の方法。 28.式(V)の化合物を−10〜40℃の温度で反応させて、式(I)の化合 物を製造する請求項14の方法。 29.下記一般式(XIV)で表される3−アセトキシ−2−アリールプロパノー ルを塩基触媒を用いてスルファモイルクロライドと反応させて下記一般式(IV) で表される3−アセトキシ−2−アリールプロパノールスルファメートを製造し 、この3−アセトキシ−2−アリールプロパノールスルファメートをアルコール 溶媒中で塩基触媒の存在下、エステル交換反応に付して下記一般式(VII)で表 される2−アリール1,3−プロパンジオールモノスルファメートを製造し、こ の2−アリール1,3−プロパンジオールモノスルファメートをカルボニルジイ ミダゾールと反応させて下記一般式(XVII)で表される3−イミダゾリルカル ボニルオキシ−2−アリールプロパノールスルファメートを製造し、この3−イ ミダゾリルカルボニルオキシ−2−アリールプロパノールスルファメートのイミ ダゾール基を下記一般式(XVI)で表される置換アミンと置換させることを含む 下記一般式(I)で表されるN,N’−置換カルバモイル−2−アリールプロパ ノールスルファメートの製造方法。 式中、Arは以下の式により表され、 Yが単独でベンゼン環に結合する場合、YはF、Cl、Br、Iのようなハロ ゲン、トリフロロメチル及び炭素数1〜3のアルキル基からなる群から選ばれ、 YがO又はSであるXと結合する場合、Yはトリフロロメチル及び炭素数1〜 3のアルキル基からなる群から選ばれ、 R1、R2、R3、R4は、同一であるか異なり、それぞれ水素、1〜16の炭素 原子を有する直鎖又は分鎖アルキル基、3〜16の炭素原子を有する環状アルキ ル基及び6〜8の炭素原子を有するアリール基からなる群から選ばれ、かつNR12とNR34は、同一であるか異なり、それぞれ他の窒素原子又は酸素原子と ともに3〜7員の脂肪族環状化合物を形成し得る。 30.式(XIV)の化合物0.1〜2.0モルを1.5〜3.0当量のスルファ モイルクロライドと反応させる請求項29の方法。 31.式(XIV)の化合物から式(VI)の化合物の製造のための塩基触媒はトリ エチルアミン、ピリジン及びジイソプロピルエチルアミンからなる群から選ばれ 、かつその使用量は2.0〜4.0当量である請求項29の方法。 32.式(XIV)の化合物をジメチルホルムアミドを含むアミド系溶媒、エチル エーテル及びテトラヒドロフランを含むエーテル系溶媒並びにアセトニトリルか らなる群から選ばれる溶媒中で反応させて式(VI)の化合物を製造する請求項2 9の方法。 33.式(XIV)の化合物を−10〜40℃の温度で反応させて式(VI)の化合 物を製造する請求項29の方法。 34.式(VI)の化合物の使用量は約0.1〜2.0モルである請求項29の方 法。 35.式(IV)の化合物から式(VII)の化合物の製造のための塩基触媒は水酸 化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化リチウム、炭酸カリウム、炭酸水素ナト リウム、及びシアン化カリウムからなる群から選ばれ、かつその使用量は0.1 〜1.0当 量である請求項29の方法。 36.式(VI)の化合物を0〜30℃の温度で反応させて式(VII)の化合物を する請求項29の方法。 37.式(VI)の化合物から式(VII)の化合物へのエステル交換反応のための 溶媒はメチルアルコール、エチルアルコール及びプロピルアルコールからなる群 から選ばれる請求項29の方法。 38.前記エステル交換反応完了の後に1N塩酸水溶液又は塩化アンモニウム飽 和水溶液を添加することにより、塩基触媒を不活性化させる工程をさらに含む請 求項29の方法。 39.式(VII)の化合物約0.1〜2.0モルを1.1〜2.5当量のカルボ ニルジイミダゾールと反応させる請求項29の方法。 40.前記式(VII)の化合物を−5〜40℃の温度で反応させて式(XVII)の 化合物を製造する請求項29の方法。 41.記式(VII)の化合物をメチレンクロライド及びクロロホルムを含むハロ ゲン化低級炭化水素系溶媒、エチルエーテル及びテトラヒドロフランを含むエー テル系溶媒並びにアセトニトリルからなる群から選ばれる溶媒中で反応させて式 (XVII)の化合物を製造する請求項29の方法。 42.1.0〜5.0当量の置換アミンを反応させて式(XVII)の化合物から 前記式(I)の化合物を製造する請求項29の方法。 43.式(XVII)の化合物を0〜30℃の温度で反応させて式(I)の化合物 を製造する請求項29の方法。 44.式(XVII)の化合物をテトラヒドロフラン及びメチレンクロライドのよ うな溶媒中で反応せる請求項29の方法。 45.下記一般式(VII)で表される2−アリール1,3−プロパンジオールモ ノスルファメートを下記一般式(XVIII)で表されるイソシアネートと反応させ ることを含む下記一般式(I)で表されるN,N’−置換カルバモイル−2−ア リール1,3−プロパンジオールスルファメート化合物の製造方法。 式中、Arは以下の式により表され、 Yが単独でベンゼン環に結合する場合、YはF、Cl、Br、Iのようなハロ ゲン、トリフロロメチル及び炭素数1〜3のアルキル基からなる群から選ばれ、 YがO又はSであるXと結合する場合、Yはトリフロロメチル及び炭素数1〜 3のアルキル基からなる群から選ばれ、 R1、R3及びR4は、同一であるか異なり、それぞれ水素、1〜16の炭素原 子を有する直鎖又は分鎖アルキル基、3〜16の炭素原子を有する環状アルキル 基及び6〜8の炭素原子を有するアリール基からなる群から選ばれ、かつNR3 4は、他の窒素原子又は酸素原子とともに3〜7員の脂肪族環状化合物を形成 し得る。 46.式(VII)の化合物の0.1〜2.0モルを1.0〜2.0当量の式(XV III)のイソシアネートと反応させる請求項45の方法。 47.式(VII)の化合物を0〜80℃の温度で反応させて式(I)の化合物を 製造する請求項45の方法。 48.式(VII)の化合物をメチレンクロライド及びクロロホルムを含むハロゲ ン化低級炭化水素系溶媒、エチルエーテル及びテトラヒドロフランを含むエーテ ル系溶 媒並びにベンゼン及びトルエンを含む芳香族炭化水素溶媒からなる溶媒中で反応 させて式(I)の化合物を製造する請求項45の方法。 49.下記一般式(XIX)で表される(R)−3−アセトキシ−2−アリールプ ロパノールをカルボニルジイミダゾールと反応させて下記一般式(XX)で表さ れる(S)−3−ジイミダゾリルカルボニルオキシ−2−アリールプロパノール アセテートを製造し、この(S)−3−ジイミダゾリルカルボニルオキシ−2− アリールプロパノールアセテートのイミダゾール基を下記一般式(XVI)で表さ れる置換アミンと置換させて下記一般式(VIII)で表される(S)−3−N−置 換カルバモイル−2−アリールプロパノールアセテートを製造し、この(S)− 3−N−置換カルバモイル−2−アリールプロパノールアセテートをアルコール 溶媒中で塩基触媒の存在下、エステル交換反応に付して下記一般式(IX)で表さ れる(S)−3−N−置換カルバモイル−2−アリールプロパノールを製造し、 この(S)−3−N−置換カルバモイル−2−アリールプロパノールをスルファ モイルクロライドと反応させることを含む下記一般式(II)で表される(R)− N,N’−置換カルバモイル−2−アリールプロパノールスルファメートの製造 方法。 式中、Arは以下の式により表され、 Yが単独でベンゼン環に結合する場合、YはF、Cl、Br、Iのようなハロ ゲン、トリフロロメチル及び炭素数1〜3のアルキル基からなる群から選ばれ、 YがO又はSであるXと結合する場合、Yはトリフロロメチル及び炭素数1〜 3のアルキル基からなる群から選ばれ、 R1、R2、R3、R4は、同一であるか異なり、それぞれ水素、1〜16の炭素 原子を有する直鎖又は分鎖アルキル基、3〜16の炭素原子を有する環状アルキ ル基及び6〜8の炭素原子を有するアリール基からなる群から選ばれ、かつNR12とNR34は、同一であるか異なり、それぞれ他の窒素原子又は酸素原子と ともに3〜7員の脂肪族環状化合物を形成し得る。 50.式(XIX)で表される化合物0.1〜2.0モルを1.1〜2.5当量の カルボニルジイミダゾールと反応させる請求項49の方法。 51.式(XIX)の化合物を−5〜40℃の温度で反応させて式(XX)の化合 物を得る請求項49の方法。 52.式(XIX)の化合物をメチレンクロライド及びクロロホルムを含むハロゲ ン化低級炭化水素系溶媒、エチルエーテル及びテトラヒドロフランを含むエーテ ル系溶媒及びアセトニトリルからなる群から選ばれる溶媒中で反応させて式(X X)の化合物を得る請求項49の方法。 53.式(XVI)の置換アミンの使用量は1.0〜5.0当量である請求項49 の方法。 54.式(XX)の化合物を0〜30℃の温度でテトラヒドロフラン及びメチレ ンクロライドのような溶媒中で反応させて式(VIII)の化合物を得る請求項4 9の方法。 55.式(VIII)の化合物の使用量は0.1〜2.0モルである請求項49の 方法。 56.塩基触媒は、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化リチウム、炭酸 カリウム及びシアン化カリウムからなる群かぱ選ばれ、かつその使用量は0.1 〜1.0当量である請求項49の方法。 57.式(VIII)の化合物を0〜30℃の温度で反応させて式(IX)の化合物 を得る請求項49の方法。 58.アルコール溶媒は、メチルアルコール、エチルアルコール及びプロピルア ルコールからなる群から選ばれる請求項49の方法。 59.エステル交換反応の完了後、1N塩酸水溶液又は塩化アンモニウム飽和水 溶液を添加することにより塩基触媒を不活性化させる工程をさらに含む請求項4 9の方法。 60.式(XI)の化合物0.1〜2.0モルを1.0〜3.0当量のスルファモ イルクロライドと反応させる請求項49の方法。 61.式(XI)の化合物を塩基触媒の存在下、記式(II)の化合物を製造し、前 記塩基触媒はトリエチルアミン、ピリジン、アンチピリン及びジイソプロピルエ チルアミンからなる群から選ばれ、かつその使用量は2.0〜4.0当量である 請求項 49の方法。 62.式(IX)の化合物を、ジメチルホルムアミドを含むアミド系溶媒、エチル エーテル及びテトラヒドロフランを含むエーテル系溶媒並びにアセトニトリルか らなる群から選ばれる溶媒中で反応させて式(II)の化合物の製造する請求項4 9の方法。 63.式(IX)の化合物を−10〜40℃の温度で反応させて、式(II)の化合 物を製造する請求項49の方法。 64.下記一般式(XIX)で表される(R)−3−アセトキシ−2−アリールプ ロパノールを塩基触媒下でスルファモイルクロライドと反応させて下記一般式( X)で表される(S)−3−アセトキシ−2−アリール1,3−プロパンジオー ルスルファメートを製造し、この(S)−3−アセトキシ−2−アリール1,3 −プロパンジオールスルファメートをアルコール溶媒中で塩基触媒の存在下、エ ステル交換反応に付して、下記式(XI)で表される(S)−2−アリール1, 3−プロパンジオールモノスルファメートを製造し、この(S)−2−アリール 1,3−プロパンジオールモノスルファメートをカルボニルジイミダゾールと反 応させて下記一般式(XXI)で表される(S)−3−ジイミダゾリルカルボニ ルオキシ−2−アリールプロパノールスルファメートを製造し、この(S)−3 −ジイミダゾリルカルボニルオキシ−2−アリールプロパノールスルファメート のイミダゾール基を下記一般式(XVI)で表される置換アミンと置換することを 含む下記一般式(III)で表される(S)−N,N’−置換カルバモイル−2− アリールプロパノールスルファメートの製造方法。 式中、Arは以下の式により表され、 Yが単独でベンゼン環に結合する場合、YはF、Cl、Br、Iのようなハロ ゲン、トリフロロメチル及び炭素数1〜3のアルキル基からなる群から選ばれ、 YがO又はSであるXと結合する場合、Yはトリフロロメチル及び炭素数1〜 3のアルキル基からなる群から選ばれ、 R1、R2、R3、R4は、同一であるか異なり、それぞれ水素、1〜16の炭素 原子を有する直鎖又は分鎖アルキル基、3〜16の炭素原子を有する環状アルキ ル基及び6〜8の炭素原子を有するアリール基からなる群から選ばれ、かつNR12とNR34は、同一であるか異なり、それぞれ他の窒素原子又は酸素原子と ともに3〜7員の脂肪族環状化合物を形成し得る。 65.式(XIX)で表される化合物が0.1〜2.0モル使用される請求項64 の方法。 66.式(XIX)の化合物から式(X)の化合物の製造のための塩基触媒はトリ エチルアミン、ピリジン、アンチピリン及びジイソプロピルエチルアミンからな る群から選ばれ、かつその使用量は2.0〜4.0当量である請求項64の方法 。 67.式(XIX)の化合物をジメチルホルムアミドを含むアミド溶媒、エチルエ ーテル及びテトラヒドロフランを含むエーテル系溶媒並びにアセトニトリルから なる群から選ばれる溶媒中で反応させて式(X)の化合物を得る請求項64の方 法。 68.式(XIX)の化合物を−10〜40℃の温度で反応させて式(X)の化合 物を得る請求項64の方法。 69.一般式(X)の化合物の使用量は0.1〜2.0モルである請求項64の 方法。 70.式(X)の化合物から式(XI)の化合物の製造のための塩基触媒は水酸 化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化リチウム、炭酸カリウム及びシアン化カ リウムからなる群から選ばれ、かつその使用量は0.1〜1.0当量である請求 項64の方法。 71.式(X)の化合物を0〜30℃の温度で反応させて式(XI)の化合物を する請求項64の方法。 72.式(X)の化合物から式(XI)の化合物へのエステル交換反応のための溶 媒はメチルアルコール、エチルアルコール及びプロピルアルコールからなる群か ら選ばれる請求項64の方法。 73.前記エステル交換反応完了の後に1N塩酸水溶液又は塩化アンモニウム飽 和水溶液を添加することにより、塩基触媒を不活性化させる工程をさらに含む請 求項64の方法。 74.式(XI)の化合物約0.1〜2.0モルを1.1〜2.5当量のカルボニ ルジイミダゾールと反応させる請求項64の方法。 75.前記式(XI)の化合物を−5〜40℃の温度で反応させて式(XXI)の 化合物を製造する請求項64の方法。 76.記式(XI)の化合物をメチレンクロライド及びクロロホルムを含むハロゲ ン化低級炭化水素系溶媒、エチルエーテル及びテトラヒドロフランを含むエーテ ル系溶媒並びにアセトニトリルからなる群から選ばれる溶媒中で反応させて式( XXI)の化合物を製造する請求項64の方法。 77.1.0〜5.0当量の置換アミンを反応させて式(XXI)の化合物から前 記式(III)の化合物を製造する請求項64の方法。 78.式(XXI)の化合物を0〜30℃の温度で反応させる請求項64の方法。 79.式(XXI)の化合物をテトラヒドロフラン及びメチレンクロライドのよう な溶媒中で反応せる請求項64の方法。 80.下記一般式(XXII)で表される(S)−3−アセトキシ−2−アリール プロパノールをカルボニルジイミダゾールと反応させて下記一般式(XXIII) で表される(R)−3−イミダゾリルカルボニルオキシ−2−アリールプロパノ ールアセテートを製造し、この(R)−3−イミダゾリルカルボニルオキシ−2 −アリールプロパノールアセテートのイミダゾール基を下記一般式(XVI)で表 される置換アミンと置換して下記一般式(XII)で表される(R)−3−N−置 換カルバモイル−2−アリールプロパノールアセテートを製造し、この(R)− 3−N−置換カルバモイル−2−アリールプロパノールアセテートをアルコール 溶媒中で塩基触媒の存在下、エステル交換反応に付して下記一般式(XIII)で 表される(R)−3−N−置換カルバモイル−2−アリールプロパノールを製造 し、この(R)−3−N−置換カルバモイル−2−アリールプロパノールをスル ファモイルクロライドと反応させることを含む下記一般式(III)で表される( S)−N,N’−置換カルバモイル−2−アリールプロパノールスルファメート の製造方法。 式中、Arは以下の式により表され、 Yが単独でベンゼン環に結合する場合、YはF、Cl、Br、Iのようなハロ ゲン、トリフロロメチル及び炭素数1〜3のアルキル基からなる群から選ばれ、 YがO又はSであるXと結合する場合、Yはトリフロロメチル及び炭素数1〜 3のアルキル基からなる群から選ばれ、 R1、R2、R3、R4は、同一であるか異なり、それぞれ水素、1〜16の炭素 原子を有する直鎖又は分鎖アルキル基、3〜16の炭素原子を有する環状アルキ ル基及び6〜8の炭素原子を有するアリール基からなる群から選ばれ、かつNR12とNR34は、同一であるか異なり、それぞれ他の窒素原子又は酸素原子と ともに3〜7員の脂肪族環状化合物を形成し得る。 81.式(XXII)で表される化合物0.1〜2.0モルを1.1〜2.5当量 のカルボニルジイミダゾールと反応させる請求項80の方法。 82.式(XXII)の化合物を−5〜40℃の温度で反応させて式(XXIII)の 化合物を得る請求項80の方法。 83.式(XXII)の化合物をメチレンクロライド及びクロロホルムを含むハロ ゲン化低級炭化水素系溶媒、エチルエーテル及びテトラヒドロフランを含むエー テル系溶媒及びアセトニトリルからなる群から選ばれる溶媒中で反応させて式( XXIII)の化合物を得る請求項80の方法。 84.式(XVI)の置換アミンの使用量は1.0〜5.0当量である請求項80 の方法。 85.式(XXIII)の化合物を0〜30℃の温度で反応させて式(XII)の化合 物を得る請求項80の方法。 86.一般式(XII)の化合物の使用量は0.1〜2.0モルである請求項80 の方法。 87.塩基触媒は、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化リチウム、炭酸 カリウム、及びシアン化カリウムからなる群から選ばれる、かつその使用量は0 .1 〜1.0当量である請求項80の方法。 88.式(XII)の化合物を0〜30℃の温度で反応させて式(XIII)の化合物 を得る請求項80の方法。 89.アルコール溶媒は、メチルアルコール、エチルアルコール及びプロピルア ルコールからなる群から選ばれる請求項80の方法。 90.エステル交換反応の完了後、1N塩酸水溶液又は塩化アンモニウム飽和水 溶液を添加することにより塩基触媒を不活性化させる工程をさらに含む請求項8 0の方法。 91.式(XIII)の化合物0.1〜2.0モルを1.0〜3.0当量のスルファ モイルクロライドと反応させる請求項80の方法。 92.式(XIII)の化合物を塩基触媒の存在下、下記式(III)の化合物を製造 し、前記塩基触媒はトリエチルアミン、ピリジン、アンチピリン及びジイソプロ ピルエチルアミンからなる群から選ばれ、かつその使用量は2.0〜4.0当量 である請求項80の方法。 93.式(XIII)の化合物を、ジメチルホルムアミドを含むアミド系溶媒、エチ ルエーテル及びテトラヒドロフランを含むエーテル系溶媒並びにアセトニトリル からなる群から選ばれる溶媒中で反応させて式(III)の化合物の製造する請求 項80の方法。
JP51723597A 1995-11-02 1996-11-01 N−置換カルバモイル基を含有する新規のスルファメート化合物とその製造方法 Expired - Fee Related JP4094057B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1995/39456 1995-11-02
KR1019950039456A KR970027051A (ko) 1995-11-02 1995-11-02 카바모일기를 포함하는 신규한 설파메이트 화합물
KR1996/49052 1996-10-28
KR1019960049052A KR100446104B1 (ko) 1995-11-02 1996-10-28 N-치환된카바모일기를포함하는신규한썰파메이트화합물과이의제조방법
PCT/KR1996/000190 WO1997016418A1 (en) 1995-11-02 1996-11-01 Novel sulfamate compound containing n-substituted carbamoyl group and method for preparing the same

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10512591A true JPH10512591A (ja) 1998-12-02
JP4094057B2 JP4094057B2 (ja) 2008-06-04

Family

ID=26631377

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51723597A Expired - Fee Related JP4094057B2 (ja) 1995-11-02 1996-11-01 N−置換カルバモイル基を含有する新規のスルファメート化合物とその製造方法

Country Status (10)

Country Link
EP (1) EP0801642B1 (ja)
JP (1) JP4094057B2 (ja)
CN (1) CN1077570C (ja)
CA (1) CA2209229C (ja)
DE (1) DE69611286T2 (ja)
DK (1) DK0801642T3 (ja)
ES (1) ES2154840T3 (ja)
GR (1) GR3035615T3 (ja)
PT (1) PT801642E (ja)
WO (1) WO1997016418A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107266392A (zh) * 2017-06-02 2017-10-20 凯莱英生命科学技术(天津)有限公司 一种氨基磺酸酯的合成方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1082194A (en) * 1974-12-30 1980-07-22 Allen F. Hirsch Aliphatic sulfamates
US4792569A (en) * 1987-08-27 1988-12-20 Mcneilab, Inc. Anticonvulsant phenethyl sulfamates
US5194446A (en) * 1989-06-12 1993-03-16 A. H. Robins Company, Incorporated Compounds having one or more aminosulfaonyloxy radicals useful as pharmaceuticals

Also Published As

Publication number Publication date
CN1173864A (zh) 1998-02-18
DK0801642T3 (da) 2001-04-30
DE69611286D1 (de) 2001-01-25
EP0801642B1 (en) 2000-12-20
DE69611286T2 (de) 2001-12-20
CA2209229A1 (en) 1997-05-09
JP4094057B2 (ja) 2008-06-04
EP0801642A1 (en) 1997-10-22
ES2154840T3 (es) 2001-04-16
PT801642E (pt) 2001-06-29
WO1997016418A1 (en) 1997-05-09
GR3035615T3 (en) 2001-06-29
CA2209229C (en) 2007-10-16
CN1077570C (zh) 2002-01-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6362334B1 (en) Phthalamide compounds
US5225585A (en) Production of fluoxetine and new intermediates
HUT68255A (en) Process for the preparation of beta-phenylisoserine derivatives and use thereof
JPH11501313A (ja) スピロ縮合アゼチジノンの触媒エナンチオ選択的合成
JPH10512591A (ja) N−置換カルバモイル基を含有する新規のスルファメート化合物とその製造方法
KR100446104B1 (ko) N-치환된카바모일기를포함하는신규한썰파메이트화합물과이의제조방법
US5892088A (en) Sulfamate compound containing N-substituted carbamoyl group and method for preparing the same
JPH11508567A (ja) β−アミノ−α−ヒドロキシカルボン酸及びその誘導体の製造方法
WO2023097678A1 (zh) 一种合成(R)-5-(2,2-二甲基-4H-苯并[d][1,3]二恶英-6-基)恶唑烷-2-酮的方法
KR100684081B1 (ko) 광학 활성 3,4-디하이드로벤즈옥사진 유도체의 제조방법
JP3603630B2 (ja) 光学活性1,2−ジオール類の製造方法
Sasaki et al. SUBSTITUENT EFFECTS IN REGIO-AND STEREOSELECTIVE RING-OPENING REACTION OF AZIRIDINES WITH Et3N· 3HF FOR β-FLUOROAMINE SYNTHESIS
JPH11503446A (ja) N−置換されたチオカルバモイル基を含む新規のカルバメート化合物とその製造方法
JPH01216965A (ja) 2−アルコキシブロピオン酸アミド誘導体の製造方法
JP3778843B2 (ja) 光学活性アミン誘導体および合成法
JPS60161927A (ja) ケトンの不斉還元方法
JPH0316338B2 (ja)
JPH08245526A (ja) 光学活性なアミン類、光学活性なイミン類およびそれらの製造法
JP2005281168A (ja) 3−ピロリジノールの製造法
WO2017098975A1 (ja) ビフェニル化合物の製造方法
JPS61271258A (ja) 光学活性アミノアルコ−ルの製造法
CN105461659A (zh) 氨基苄胺类化合物可放大合成方法
JPH05262703A (ja) 1−(3,5−ジアルキルフェノキシ)−2−アミノプロパンの製造方法
JPS6366174A (ja) (3r,4s,5r)−3−アミノ−5−メチル−5−ペンタノリド−4−カルボン酸およびその塩の製造方法
JPH02235831A (ja) 光学活性な1―アルコキシ―3―フルオロ―2―プロパノール及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A72 Notification of change in name of applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A721

Effective date: 20050728

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061212

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070309

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070423

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070612

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20070612

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070807

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071107

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080205

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080305

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110314

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110314

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110314

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees