JPH10512406A - デジタル複写/印刷機における画像集合組立体 - Google Patents

デジタル複写/印刷機における画像集合組立体

Info

Publication number
JPH10512406A
JPH10512406A JP8517504A JP51750496A JPH10512406A JP H10512406 A JPH10512406 A JP H10512406A JP 8517504 A JP8517504 A JP 8517504A JP 51750496 A JP51750496 A JP 51750496A JP H10512406 A JPH10512406 A JP H10512406A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
file
image
unit
digital
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8517504A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3185889B2 (ja
Inventor
ヴリエンベルゲン,エドゥアルドゥス ヨゼフス ヴィリブロルドゥス ファン
ニコライ ディーン,ユレク
フランソワ アルベルト コラード,レネ
Original Assignee
オセーネーデルランド ビーブイ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by オセーネーデルランド ビーブイ filed Critical オセーネーデルランド ビーブイ
Publication of JPH10512406A publication Critical patent/JPH10512406A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3185889B2 publication Critical patent/JP3185889B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J29/00Details of, or accessories for, typewriters or selective printing mechanisms not otherwise provided for
    • B41J29/38Drives, motors, controls or automatic cut-off devices for the entire printing mechanism
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1297Printer code translation, conversion, emulation, compression; Configuration of printer parameters

Abstract

(57)【要約】 別個の動作により入力された文書画像から組み立てられた画像集合を印刷するデジタル複写/印刷機。この集合は全体として印刷され得る。文書画像はスキャナーを介して(物理的文書)、又は、ネットワーク等のデンタル環境との接続を介して(デジタル文書画像)入力され得る。デジタル文書画像のために格納ユニットが設けられる。格納ユニットは種々の画像を格納することができ、集合に含められるべき画像を選択する選択機能を有する。操作パネルには、入力動作を開始する独立の入力キーが設けられる。例えば、明るく又は暗く、あるいは、片面印刷又は両面印刷等の印刷物の個々の調整は各入力動作により行なわれる。このように入力された画像は装置のメモリ内の集合ファイルに含められる。操作パネル上の印刷キーの操作により集合ファイル全体が印刷される。

Description

【発明の詳細な説明】 デジタル複写/印刷機における画像集合組立体 本発明は、電気−光学式スキャナーを含み、画像に対応するデジタル画像デー タを生成する生成手段と;前記生成手段により生成された画像データを一時的に 格納する格納ユニットと;前記格納ユニットの画像データに対応する画像を画像 担体に印刷する印刷ユニットと;オペレータにより操作可能な操作手段を備える 操作ユニットと;前記生成手段、前記格納ユニット、前記印刷ユニット、及び、 前記操作ユニットに接続され、前記操作ユニットから与えられる所定の目的のコ マンドに応じて前記生成手段及び前記格納ユニットを制御することで、前記生成 手段による別個の動作において生成された画像データが前記格納ユニットに集合 され集合ファイルを構成するように、前記生成手段により生成されたデジタルデ ータを、毎回、集合ファイルに格納又は追加させ、かつ、前記操作ユニットから 与えられる所定の目的のコマンドに応じて、前記集合ファイルを前記印刷ユニッ トにより完全に印刷させるように適合された制御ユニットと;を備える、画像集 合を組み立て、これをシート紙等の画像担体に再生する装置に関する。 本発明は、また、上記装置に適用される画像集合を組み立て、印刷する方法に も関する。 かかる装置及び方法は、米国特許第5 301 262 号より公知である。上記公知の 装置において、スキャナーにより別々の処理で生成された文書画像から画像集合 を組み立て、その後、印刷することができる。かかる目的のため、先ず、操作パ ネル上のキーによって非印刷モードがセットされる。その後、スキャンされた文 書のデジタルデータが直ちに印刷されるのではなく、単にメモリに格納される。 かかる状況下で、文書を自動供給ユニットにより供給することがで き、又は、スキャナーの一部を構成するガラスプラテン上に手動で設置すること ができる。各文書又は文書のスタックのスキャンを開始するには操作パネル上の 開始キーが作動されなければならない(自動供給ユニットの場合)。このように 組み立てられた画像集合を、非印刷モードを解除して開始キーを操作することに より印刷することができる。 非印刷モードが設定されていなければ、上記開始キーは、スキャンと印刷とよ りなる完全な複写サイクルを開始する機能を有する。従って、その機能は、非印 刷モードがセットされることで変化する。 上記公知の装置は、集合を構成する種々の形式の文書を組み立てる可能性を提 供する。これらの文書は、スキャナーによりスキャンされなければならないので 、全て物理的な文書でなければならない。しかしながら、情報処理の発展により 、文書がデジタル形式でしか利用できないことが多くなっている。これらの「文 書」もまた集合に加えられるならば、スキャナーによるスキャンが行なえるよう に、先ず、画像情報の印刷を行なわなければならない。このことは、余分な作業 が必要となるだけではなく、印刷とその後のスキャンという連続的な動作により 品質の低下を招くことを意味する。従って、デジタル形式の情報も同様に画像集 合に加え得ることが望ましい。 画像集合を組み立てて印刷する他の装置は、米国特許第5 081 494 号及び第5 299 021 号より公知である。これら公知の装置の、上述した装置と共通の特徴は 、物理的な文書しか処理できないことである。 本発明の目的は、公知の装置の上記した問題点を解消することにある。かかる 目的のため、請求項前段に係る装置において、生成手段はデジタル環境から供給 され、画像に対応するデータを受信し、これに対応するデジタル画像を生成する 入力ユニットをも備える。従って、制御ユニットは、上記入力ユニットを介して 供給されたデジタル画像データファイルを上記集合ファイルに加えることができ る。「デジタル環境」という語は、1又は2以上のワークステーションが接続さ れたローカルネットワーク、直接接続されたワークステーション、あるいは、フ ロッピーディスクドライブ等のデジタル格納メディアの読み出しステーション等 を意味するものとする。 好ましい一実施例において、上記入力ユニットは、デジタル環境から供給され たデジタル画像データファイルをメモリに格納し、デジタル環境から供給された データファイルから格納ユニットに追加するデータファイルを選択する選択機能 を備える。 このようにして、種々のファイルを装置に送ることが可能となり、必要なとき に選択することができる。 公知の装置において、画像集合が組み立てられるモードは一般にはキーが操作 されることで開始され、集合の印刷は、やはりキーの作動により上記モードが解 除された後にのみ可能となる。収集モードにおいて、通常は完全な複写サイクル をもたらす装置開始キーは、画像を集合に加える機能を有することになる。かか る機能変更は経験の浅いユーザの混乱を招く。 かかる問題を解消するため、本発明に係る装置において、操作パネル上に別の キーが設けられる。このキーは、集合ファイルを生成すると共にデジタル画像デ ータファイルを上記集合ファイルに追加し、あるいは、集合ファイルが既に生成 されているならば、上記集合ファイルにデジタル画像データファイルを追加する ために、常時確保されている。 もう一つの実施例において、上記キーは、スキャナーにより生成されたデータ ファイル及びデジタル環境から供給されたデータファイルの双方に対して有効で ある。従って、画像を集合に加える全ての動作は、同一の操作要素により開始さ れる。このことは、装置動作の一貫性の点で有利であり、従って、操作の容易性 の点において有利である。 更なる実施例において、集合に加えられた画像は直ちに1回印刷 される。その利点は、一回の印刷が要求された場合に、集合の組み立ての後、そ の印刷が直ちに行なわれ、印刷を待つ必要がないことである。 以下、添付の図面を参照して、本発明について説明する。なお、図面において 、同様の構成部分には同様の参照符号を付している。 図1は、本発明に係る装置の構成の概要を示すダイヤグラムである。 図2は、自動文書供給機を備えるスキャン装置を示す。 図3は、デジタル画像データ用処理モジュールのブロックダイヤグラムを示す 。 図4は、グレイ値の2種類のヒストグラムを示す。 図5は、A、B、及びCはOD補正特性を示す。 図6は、外部供給源からのデジタル画像データ用のユニットを示すダイヤグラ ムである。 図7及び図8は、本発明に係る装置の操作パネルを示す。 図9は、画像集合の組み立て処理の工程のフローチャートである。 図10は、画像集合の印刷処理のフローチャートである。 図1は、本発明に係る画像再生装置の構成の概要を示す。本装置は、文書を電 気−光学式にスキャンし、その文書に対応するデジタル画像データを送出するス キャナー1と、自動文書供給ユニット1Aと、スキャナー1により供給される画 像データを処理する処理ユニット17と、ネットワーク等の外部源からの画像デ ータを供給する供給手段2と、支持材料にデジタル画像データを印刷する印刷ユ ニット3とを備えている。 本装置は、また、処理ユニット17、供給手段2、及びプリンタ3に接続され た画像データを格納する格納手段15を備えている。格納手段15は、印刷デー タを生成する構成部分1及び2と、印刷データを処理する構成部分3との間のバ ッファとして機能する。本装置は、また、ディスプレイとキーとを備える操作パ ネルが設けら れ、処理ユニット17に接続された操作ユニット19を備えている。最後に、他 の全ての要素に接続された中央制御ユニット18が設けられている。 図2は、スキャナー2を詳細に示す。スキャナー2は、管状ランプ5と、これ と協働する反射器6とを備えている。管状ランプ5と反射器6とにより、ガラス プラテン7の上に設置された文書8が狭い帯状に照射される。スキャナー2は、 また、画像化ガラスプラテンファイバのアレイ10(「セルフォックレンズアレ イ」)を備えている。アレイ10により文書から反射された光が、例えばCCD アレイ12等のセンサアレイに投射される。ランプ5、反射器6、セルフォック レンズアレイ10、及びCCDアレイ12は、キャリッジ11上で結合されてい る。キャリッジ11は、スキャニング動作の間、サーボモータ9により一定の速 度で矢印13の方向へ移動し、文書8はCCDアレイ12によりライン毎にスキ ャンされる。キャリッジ11の位置は公知の手段により連続的に計測され、特に サーボモータ9のフィードバック制御回路のために用いられる。 このようにして、文書の各画像ドットは、ドットのグレイ値に対応するアナロ グ信号に変換される。次に、このアナログ信号はA/D変換器14によって画像 ドット毎にデジタル信号に変換される。 スキャナーには自動文書供給器(ADF)1Aが設けられている。この文書供 給器1Aは、文書302に対する入口トレイ301を備えている。文書302は 表が下向きとなるように入口トレイ301に設置される。ユニット1Aは、また 、第1搬送経路303、第2搬送経路304、305、及び第3搬送経路306 を備え、更に、ガラスプラテンと対向するように配置された搬送ベルト307、 及び送出トレイ308を備えている。上記搬送経路はガイドプレートにより構成 され、ローラの組309、310、311、及び312により駆動される。分離 ベルト313は分離ローラ314と協働し、スタックの底部から文書302を1 枚毎に取り出して、分離した文 書を第1搬送経路303へ供給する。 第1搬送経路303と第2搬送経路304との間は、文書が第1搬送経路30 3から第2搬送経路304へ自動的に供給されるが、第2搬送経路304から第 3搬送経路306へは反転された動きで供給されるように接続されている。 片面文書は、第1搬送経路303から第2搬送経路304へ、第1搬送経路3 03を完全に離れるまで供給される。次に、搬送方向が反転され、文書は第3搬 送経路を経由して搬送経路307へ供給される。そして、文書は搬送経路307 によりガラスプラテン上に位置決めされる。スキャニング操作が終了すると、文 書は送出トレイ308へ供給される。 両面文書は、先ず、第1搬送経路(303)及び第2搬送経路(304、30 5)によりガラスプラテン7へ供給され、その裏面がスキャンされた後、元に戻 され、再び搬送経路305、304及び306を経由して反転状態でガラスプラ テン7に供給される。文書は、その表面がスキャンされた後、送出トレイ308 へ供給される。かかる過程により、スキャナーは文書の両面を誤った順序でスキ ャンすることになるが、これは、画像データが格納手段15に格納される際に、 格納手段管理システムを適用することにより修正される。 図3は、スキャナーからのデジタル信号を、プリンタの制御に適した2値画像 データに変換する処理モジュール177のブロックダイヤグラムである。本モジ ュールは、スキャナー1からの信号に対する入力が設けられたヒストグラムモジ ュール100、ヒストグラムモジュール100に接続された分析モジュール10 1、分析モジュール101と操作ユニット19とに接続され、スキャナー1から の信号に対する入力を有するOD補正モジュール102、及び、OD補正モジュ ール102と格納手段15とに接続されたハーフトーンモジュール103を備え ている。 ガラスプラテン上での文書のスキャンは2つの段階で実行される。第1の予備 スキャン段階では、スキャニングキャリッジは文書8に沿って移動しながら、文 書画像の画像ドットの第1ラスタでの測定された光強度に対応するデジタル化さ れた信号を送出する。これらの信号は、スキャナーデータに対する適切な処理が 選択され得るように、文書のタイプを特徴付けるのに用いられる。第2のスキャ ニング段階、すなわち、主スキャニング段階では、スキャニングキャリッジ11 は文書8に沿って逆向きに移動し、今度は、文書画像の画像ドットの第2ラスタ での測定された光強度に対応するデジタル化された信号を送出する。第1及び第 2ラスタは同一であってもよいが、第1ラスタでは、より少ない画像ドットが測 定されればよいので、第1ラスタはより粗くてもよい。 予備スキャニング操作によるスキャナー信号がヒストグラムモジュール100 へ送出される。ヒストグラムモジュール100は、測定値のヒストグラムを作成 する。予備スキャニング操作の完了後、ヒストグラムモジュールの結果は分析の ために分析モジュール101へ渡される。分析モジュール101は、スキャンさ れた画像をテキスト画像又は写真画像として特徴付ける。図4は、特徴的な2つ のヒストグラムを示す。図4において、一方はテキスト画像に対するヒストグラ ムであり、他方は写真画像に対するヒストグラムである。x軸は光強度(OD) を示し、y軸は画像ドット数(N)を示す。テキスト画像は、紙の白い色と、文 字の黒い色とに対応する比較的狭くて高い2つのピークを含んでいる。これらの ピーク間のグレイ値は、主に、文字のエッジ部に存在する画像ドットによるもの であり、その頻度は小さい。一方、写真画像のヒストグラムは、多くのグレイ値 の画像ドットを含んでおり、白色及び黒色の画像ドットの数は少ない。分析モジ ュールは、予めプログラムされた基準を参照することにより、ヒストグラムがテ キストタイプ(2つの明瞭なピークを備える)に属するか、写真タイプ(より連 続的な分布を 備える)に属するかを判定する。この判定結果はOD補正モジュール102に伝 達される。 OD補正モジュールでは、主スキャンによるデジタル化スキャン信号のグレイ 値が、予め選択された特性に従って他のグレイ値に変換される。このモジュール は複数の異なる特性を備えており、分析モジュール101からの信号と、オペレ ータにより操作モジュール19の操作パネル上で選択された明/暗設定とに基づ いて、何れか1つの特性を選択する。 図5Aは、明/暗設定がゼロの場合の、テキスト画像及び写真画像に対する特 性の一例を示す。図5Aより、テキスト画像は、固く、すなわち、明るいトーン は白く、暗いトーンは黒く画像化され、限られた数の中間トーンのみが灰色とし て再生される。こうして印刷された画像は、主に、白色の上の黒色を含むことに なり、これは、通常、テキスト画像の場合に生ずるものである。一方、写真画像 は、ずっと柔らかく再生される。この特性は、灰色トーンの大部分を灰色トーン として画像化し、範囲の端部にある比較的少数の灰色トーンのみが白色及び黒色 にそれぞれ変換される。 図5B及び図5Cは、オペレータによる明/暗設定の変更に応じた特性の調整 を示す。この調整は、テキスト画像と写真画像とで異なっている。OD補正モジ ュール102では、種々の特性がグラフに示すカーブに対応するデジタル表に格 納されている。 OD補正モジュール102において変換された画像データは、次に、ハーフト ーンモジュール103において、公知の技術によって2値データに変換される。 例えば、ディザ法又は誤差拡散法又はこれらの混合形式が用いられる。これらの 手法については、文献に詳細に記載されており、また、用いられるハーフトーン 技術は本発明とは関係がないので、ここではこれ以上説明しない。また、当業者 には、別個のスキャナー信号処理として説明した上記OD補正を、ハーフトーン 法に一体化することも可能であることは周知であるこ とにも留意されるべきである。 以上により、2値画像データはシステムプリンタユニット3で処理されるのに 適したものとなる。これを待つ間、データは必要ならば圧縮形式で格納手段15 に格納される。 図6には、外部源からデジタル画像情報を供給するユニット2、すなわち、「 フロントエンド」が示されている。このユニットは、外部ネットワーク16に接 続されたネットワーク接続ユニット220を備えている。外部ネットワーク16 には、例えば、複数のワークステーションを結合することができる。こられのワ ークステーションは、一般的に用いられる種々の形式(PCL、PostScr iptのようなページ記述言語等)のデータファイルを印刷のためにネットワー ク16を経由して送ることができる。ネットワーク技術及びネットワークによる データファイルの転送は周知であるため、ここでは説明しない。 接続ユニット220はジョブ認識モジュール222に接続されている。ジョブ 認識モジュール222はハードディスク223に接続されている。ジョブ認識モ ジュール222は、供給される各データファイルに対して用いられているページ 記述言語(PCL)を識別し、その中に含まれる識別データを抽出する。ネット ワークシステムにおいて、転送されるデータファイルは常に識別データを含んで いる。これらのデータはファイルの送り主(所有者)の名前及びファイル自身の 名前を含んでいる。これらのデータはジョブ認識モジュール222により抽出さ れる。 供給されたデータファイルを一時的に格納するためのハードディスク223は 、また、ページ記述言語にコード化されたデータファイルをプリンタユニット3 による処理に適した形式に変換するPDLインタプリター224に接続されてい る。この処理は、一般には、「ラスタライゼーション(rasterisation)」とし て知られている。PDLインタプリター224はバッファ225を介して中間格 納手 段15に接続されている。ジョブ認識モジュール222、ハードディスク223 、及びPDLインタプリター224は、それぞれ、制御ユニット18にも接続さ れている。 上述したシステムにおいて、データファイルがネットワークを経由して供給さ れた場合、通常はその印刷が直ちに行なわれることはなく、操作パネルからのコ マンドが待たれる。 ネットワークを経由して印刷要求が入力された場合の処理は以下の通りである (図6を参照)。ワークステーションよりネットワークを経由して供給された印 刷用データファイルは、ネットワーク接続ユニット220によりジョブ認識ユニ ット222へ転送される。ジョブ認識ユニット222は、フィルから幾つかの所 定の識別データを抽出し、用いられているページ記述言語(PDL)を識別する ためにファイルを検査し、これらの識別データ及びPDLを制御ユニット18へ 転送する。本実施例において、抽出された識別データは、ファイルの所有者の名 前と、ファイル自身の名前とを含んでいる。次に、ファイルはそのままハードデ ィスク223に格納され、その後、装置はスタンバイ状態に入る。 制御ユニット18は、ハードディスク223に格納された全ての印刷用データ ファイルの識別データを含むリストを管理する。新しいファイルがネットワーク 経由で供給されたならば、制御ユニット18はその識別データをリストに加える 。データファイルが印刷されるごとに、制御ユニットはそのファイルの識別デー タをリストから削除する。 オペレータは、特定のデータファイルの印刷を所望する場合には、システム操 作パネル19Aによりコマンドを与えなければならない。このコマンドに応じて 、データファイルがハードディスク223から読み出され、PDLインタプリタ ー224によって印刷可能データに変化される。このデータは、格納手段15に 中間的に格納された後、印刷ユニットによって印刷される。 本装置を、供給されたデータファイルが直ちに印刷可能データに変換され、次 に、格納手段15に格納されるように構成することも可能である。この場合、上 記リストは、供給され変換されたファイルのデータを含むことになる。 印刷の実行中には、画像の2値画像データは、制御ユニット18の制御によっ て、格納手段15から印刷システム3へ供給される。 印刷システム3は電子写真式処理ユニットであり、光導電性ベルトが帯電され 、2値画像データが供給されるLEDアレイにより画像ごとに露光される。残存 する帯電像がトナー粉により現像された後、トナー粉により構成された画像が、 例えばシート紙等の受信媒体に転写され固定される。かかる種類の処理モジュー ル一般的に知られており、従って、更なる説明は要しない。更に、本発明は、上 記した処理モジュールに限定されるものではない。レーザプリンタやインクジェ ットプリンタ等の他の印刷システムを、本発明に係るシステムにおいて有効に用 いることもできる。 図7は、操作ユニット19に対応する操作パネルを示す。操作パネルは、例え ばLCDディスプレイであるディスプレイ・スクリーン60と、複数のキー、す なわち、開始キー61、数値キー62、修正キー63、格納キー67、及び、選 択キー64A〜E、65A〜Dと、星型キー集合66A〜Dとを備えている。星 型キー集合66A〜Dは、キー66A(上向き)、66B(下向き)、66C( 右向き)、及び66D(左向き)より構成されている。これら全ての要素は、操 作ユニット19に接続されている。操作ユニット19は、キー操作に応じて、制 御ユニット18へ信号を伝送し、また、スクリーン60を制御して選択オプショ ン及びオペレータへのメッセージを表示させる。 装置が起動されると、スクリーン60は、それぞれ選択キー64A〜Eの上方 に位置する縦方向の数個のコラムから構成された画像を表示する。各コラムは、 装置が有する特定の基本機能に対応して おり、この基本機能において可能な種々の設定を示す。例えば、最も左側のコラ ムは、文書がスキャナーでスキャンされた後に再生される複写モードと、ネット ワーク接続を経由して供給されたデジタル画像データの印刷が行なわれるプリン タモードとの選択に割り当てられている。何れの設定も任意の時点で選択するこ とができ、選択された設定(図7の場合は複写モード)がシンボル、例えば暗い ドット又はハイライトによって示される。 オペレータは選択キーを操作することにより、例えば循環的なスキームに従っ て、他の設定を選択することができる。設定が変更されると、古い機能がもはや 無関係となり、他の選択オプションが要求されるようになるため、他の1又は2 以上の選択キーの機能が変更されることがある。そして、新たな機能に適用され 得る他のテキストがスクリーン60の対応するコラムに表示される。 選択キー65A〜Dを用いて、スクリーン60の寸法的な制約により表示する ことができない他の機能集合(ヘッディング)を呼び出すことができる。一般に は、これらの機能は、単純な複写ジョブや印刷ジョブには不要であるが、オペレ ータが特別な印刷結果を得るための更なるオプションを提供する。本実施例にお いて、これらの機能は、印刷マージンの変更、表紙の追加、及び、多重処理から 構成されている。キー65A〜Dの意味は、各キーの直ぐ下の、スクリーン60 の対応する領域に示されている。何れか1つのキーが操作されると、対応する機 能集合が起動され、スクリーン60は対応する機能に適合したものとなる。同時 に、キー群65A〜Dのうち操作されたキーに属するスクリーン60の領域に、 フレーム又はその他の目立つ表示がなされることによって、その選択が示される 。 キー64A(すでに説明した)、キー64B(原稿文書及び複写シートに関し て片面又は両面)、キー64C(ホチキス止め)、及びキー64D(印刷用紙の フォーマットの選択)の上方のコラムは、処理の仕上げに関連している。 キー64Eの上方のコラムは、明/暗設定の変更に関するものである。このコ ラムによって、複写を明るく、又は暗くすることができる。選択された設定は、 処理モジュール17、より詳細には、OD補正モジュール102へ伝送される。 OD補正モジュール102は、図5B及び図5Cに関連して説明したように処理 を行なう。対応する設定は、幅が徐々に増加する狭い黒帯上の矢印表示によって 図示される。また、コラム内には、対応する設定の記述(この場合は「中間」) が表示される。他の記述は「より明るい」及び「より暗い」である。集合キー6 6C及び66Dによってこの設定を変更することができる。このことは、コラム 内に星型シンボルを示すことにより表示されている。 操作パネルは、また、通常の複写機と同様に、設定された印刷回数を示す数値 表示72を備えている。 格納キー67の機能については後に詳細に説明する。 図8は、キー64Aによって、「基本設定」ヘッディング内の印刷モードが選 択された後の状態を示す。この場合、キー64Bの機能は、「片面又は両面」を 印刷についてのみ設定できるように変化する。キー64D及び64Eは、ユーザ 及びファイル名を選択することにより印刷用データファイルを特定する機能をも 有するようになる。異なるユーザからの種々のファイルがメモリに格納される。 これら全てのファイルは、上述の如く、制御ユニット18のリストに記録され、 選択のためにスクリーン60に表示され得る。 キー64Dが操作された後、オペレータは、1又は2以上のファイルを送った ユーザのリストからユーザ名を選択することができる。そして、キー64Eを操 作した後には、選択されたユーザから送られたファイルのリストからファイル名 を選択することができる。 キー64Aにより印刷モードが選択されると、装置は、自動的に、キー64D が操作された後と同一の状態となる。この場合、キー64Dを再び操作する必要 はない。 キー64D(又は64A)の操作に応じて、このキーの上方のスクリーンのコ ラムに、フレーム90及び星型シンボル91が表示されることで、ユーザ名を選 択することができ、また、星型キー66A〜Dを操作することによりその選択が 可能であることが示される。装置にファイルを最後に送ったユーザの名前が、予 め自動的に選択される。あるいは、アルファベット順又は他の任意の優先順位の 先頭の名前を採用してもよい。 キーの組66A/Bは、全てのユーザ名をアルファベット順にスクロールする のに用いられ、キー66Aによって前向きに、キー66Bによって後ろ向きに、 それぞれスクロールすることができる。フレーム90内に同時に表示できる数よ りも多くの名前が存在する場合は、ディスプレイはフレーム内に入る限りの名前 を表示し、リスト全体が自動的にスクロールされる。反転表示されたテキストを 含むバー92によって、どの名前が選択されたかが示される。 キー64Eの操作に応じて、このキーの上方のスクリーンのコラムには、上記 したキー64Dが操作された場合と同様に、フレーム及び星型シンボルが表示さ れることで、ファイル名を選択することができ、キー66A〜Dを操作すること によりその選択が可能であることが示される。星型キーによる選択は、ユーザ名 の選択の場合と全く同一である。例えば、最後に送られたファイル名が予め選択 される。 このようにして選択されたファイルは、開始キー61の操作により印刷される 。 上記したシステムによれば、スキャンされた文書及びデジタル画像データファ イルの双方を含む、種々の方法で入力された複数の画像から画像集合を組み立て 、全体として印刷することができる。操作パネル上の格納キー67はかかる目的 のために用いられる。 格納キー67を操作すると、印刷処理の開始を除いて、開始キー61を操作し たのと同様の結果が得られる。従って、デジタルデー タが生成され、格納手段15に格納されるが、制御ユニット18はスタンバイモ ードに入る。このモードでは、オペレータは、文書をADF入力トレイ又はガラ スプラテンに設置し、あるいは、デジタルデータファイルを選択することによっ て、新たな画像を定義することができる。格納キー67が操作されると、制御ユ ニット18が再び起動され、スキャナー1又はフロントエンド2が始動する。そ して、デジタル画像データが生成され、格納手段15に既に格納されているファ イルに追加される。 スタンバイモードにおいて開始キー61が操作されると、制御ユニット18は 印刷システム3を始動させ、格納手段15内に蓄積された画像集合を印刷ユニッ ト3により印刷させる。 画像集合の組み立ての機能性により、各原稿の画像データの夫々を個別に(例 えば、データをより明るくし、又はより暗くするように)処理すること、ガラス プラテンに手動で個別に設置された文書の集合の収集コピーを生成すること、及 び、ガラスプラテン上に手動で設置された文書の両面コピーを生成することなど 、他では利用できない幾つかの特別のオプションが提供される。 図9は、画像集合を組み立てる処理のフローチャートである。 この処理は、先行する印刷処理が完了した後、又は、休止期間の後に、最初に 格納キー67が操作された際に開始される。図9において、このことは、「スキ ャンコマンド」という語で示されている。これに関連して、「スキャンコマンド 指令」は、外部源からのデジタル画像データのラスタライゼーションをも示すも のとする。オペレータは既に、最初の原稿文書をADF入力トレイ又はガラスプ ラテンに設置し、又は、操作パネルを介してデジタル原稿を選択しており、また 、操作パネル上で特定の印刷設定を選択している。 オペレータが格納キー67を操作すると(S1)、制御ユニットが画像集合の 組み立て及び印刷の処理を開始する。制御ユニット18は、格納手段15内に印 刷データ用の新たなファイル(以下、印 刷ファイルと称す)を開き(S2)、オペレータがキー64Aを用いて複写モー ド又は印刷モードの何れを設定されているかが判別される(S3)。複写モード が設定されているならば、最初の原稿は物理的文書であり、印刷モードが設定さ れているならば、最初の原稿はデジタルデータファイルである。スクリーン60 の左上部のメッセージ領域には「画像が印刷ファイルに追加された」というメッ セージが表示される。この領域には、また、格納手段15に格納された文書画像 の総数が表示される。 複写モードが設定されているならば、制御ユニットは、ADF入力トレイに文 書が存在するか否かを判別する(S4)。 肯定判別されたならば、制御ユニットはADFを始動させ、文書をガラスプラ テンへ移動させ、あるいは、入力トレイに2以上の文書が存在する場合には、全 文書を入力トレイから順次にガラスプラテンへ移動させる。各文書はスキャナー 1によりスキャンされ、デジタル信号に変換された後のスキャナーからの画像信 号は、処理モジュール17へ渡される。処理モジュール17は、その信号を、操 作パネル上の設定、例えば、上記した明/暗設定などに応じたデジタル画像デー タに変換する。これらの画像データは、(印刷毎に別々の)印刷用紙のフォーマ ットなどの印刷ユニット用制御データと共に、格納手段15の印刷ファイルに格 納される(S5)。 ステップS4において、ADFの入口トレイに文書が存在しないと判別された ならば、原稿はガラスプラテンに設置されていると判断されて、ADFは始動さ れない。この場合、スキャナー1が作動され、ガラスプラテン上の原稿がスキャ ンされる。そして、画像信号は、この場合も、処理モジュール17によってデジ タル画像データに変換され、格納手段の印刷ファイルに格納される(S6)。 ここで、操作パネルは、集合に追加される画像の性質にかかわらず完全に操作 可能であることに留意されるべきである。 ステップS3において、装置が、外部源からのデジタル画像デー タの印刷ファイルを印刷するモードに設定されていると判別されたならば、制御 ユニット18は、操作パネル上でどのファイルが選択されているかを判別し、選 択されているファイルをフロントエンド2のハードディスク223から読み出し 、それをラスタライズする(S10)。このファイルは、次に、格納手段15の 印刷ファイルに、操作パネル上で選択された任意の印刷設定と共に格納され、あ るいは、最初の画像でないならば、印刷ファイルに追加される(S11)。複写 モードの場合と同様に、操作パネルは完全に操作可能である。 上述の如く、新たな画像が追加された後、格納手段15の印刷ファイルに格納 された文書画像の総数が、スクリーン60左上部のメッセージ領域内に表示され (S14)、その後、システムは新たなコマンドを待つ。 ステップS14の処理が完了した直後に、時間カウンタが開始され(S15) 、所定期間内に何れのキーも操作されなければ(S18)、処理を終了する。こ れは、オペレータが、理由の如何を問わず、組み立てられた画像集合を印刷しな かった場合に、格納手段に集合の画像データが残り、次の印刷指令の際に印刷さ れるのを防止するためである。 一方、制御ユニット18は、格納キーが操作されたか否かを再び判別し(S1 6)、ステップS3以降の上記手順に従って、新たな画像、又は、新たな画像列 が集合に加えられる。スキャニングキーは操作されていないが開始キー61が操 作されているならば(S17)、制御ユニットは印刷モードに移る。このモード では、組み立てられた画像集合が全体として印刷される。 スタンバイ状態において、最後に入力された画像の画像データを印刷ファイル から消去することが可能である。かかる目的のため、オペレータは、操作パネル 上の修正キー63を操作することができる。この場合、最後の入力操作により加 えられた画像データも再び 削除される。これにより、最後の入力操作が(ADFからの)文書の集合又は( フロントエンドからの)デジタル画像の集合を伴う場合に、画像の数を修正する ことができる。あるいは、削除操作が、修正キー63の操作によって常に一番最 後の画像の画像データのみが削除されるように行なわれ、最後の入力操作が複数 の画像を伴う場合には、スクリーンに、修正キーが再び操作されたならば画像の 最後のグループ全体が削除される旨のメッセージが示されるようにしてもよい。 もちろん、1又は2以上の画像が削除された後、格納手段15に格納された文書 画像の総数はスクリーン上で調整される。 図10は、上述した画像集合の組み立てに続く印刷処理のフローチャートを示 す。 オペレータは、印刷処理を開始させるために開始キー61を操作する前に、キ ー62によって印刷回数を設定することができる。印刷の仕上がりに関して、オ ペレータは、画像集合の組み立ての際になされなかった設定を行なうことができ る。行い得る設定は、ホチキス止め、表紙の追加、空白ページの追加等の、全体 的な仕上がりに関するものである。 次に、オペレータが開始キー61を操作すると、制御ユニット18はシステム プリンタ3を始動し、システムプリンタ3は、画像の完全な集合を、設定された 仕上がりで設定された回数印刷する(S20)。次に、操作パネルはメッセージ :「印刷準備完了;開始キーを操作すると印刷が行なわれ、修正キーを操作する と画像データは削除される」を表示する。 印刷処理が完了した直後に、時間カウンタが開始され(S21)、所定期間内 に何れのキーも操作されなければ(S22)、時間カウンタは格納手段15から 印刷ファイルを削除し(S23)、処理を終了する。 開始キー61が上記期間内に再び操作されたならば(S22)、おそらくは印 刷回数の新たな値が入力された後、制御ユニット18 は、先ず、この開始コマンドが完全に新しい指令を意図したものであるという何 らかの指示が存在するか否かを判別する。かかる目的のため、制御ユニットは、 外部源から供給され、フロントエンド2に格納された新たなデジタルファイルが 選択されたか否か(S25)、あるいは、ADF入口トレイ301に文書が存在 するか(S26)、あるいは、前回の開始コマンド(S17)以降、ADFが開 かれたか(S27)を判別する。ステップS27において肯定判別されたならば 、文書がガラスプラテン7に設置されたことになる。上記条件が何れも成立しな いならば、制御ユニット18印刷システム3を再び始動し、所要の回数の印刷を 行なう。上記条件の何れかが成立するならば、印刷ファイルは格納手段15から 削除され(S28)、制御ユニットは見かけ上要求された新たな印刷指令又は複 写指令の処理を終了する。 オペレータに、印刷された集合を検査する機会を与えるために、再び印刷を行 なうことが可能である。もちろん、集合を組み立てる際に、例えば、順序が正し くないといった誤りが生ずる可能性がある。オペレータが最初に集合が正しいか どうかを検査することを望むならば、先ず1回だけ印刷を行い、それが正しけれ ば、装置に全数の印刷を行なわせることができる。同様に、全パケットの印刷に 適用される設定を変更することもできる。 時間カウンタの期間内に、開始キー61の代わりに修正キー63が操作された ならば(S30)、制御ユニット18は格納手段15から印刷ファイルを削除し (S23)、処理を終了する。 時間カウンタ期間内に、格納キー67が操作されたならば(S30)、オペレ ータが新たな組み立て処理の開始を望んでいることを意味する。この場合、制御 ユニット18は格納手段15から印刷ファイルを削除し(S32)、新たな組み 立て指令を開始する。 これに関連して、「印刷処理」という語は、ここでは、先に行なわれた指令が 処理を待っている場合に、印刷指令を待ち行列に書き 込むことをも意味することに留意されたい。このことが、図10に示す処理に影 響を与えることはない。 本発明に係る装置の別の実施例においては、画像集合の組み立ての間に、追加 された画像の画像データが印刷ファイルに含められるだけではなく、直接印刷す るために印刷装置3へも伝送される点で、図9及び図10に示す手順は上述した 手順とは相違している。本実施例の利点は、集合の組み立てが完了した際に、最 初の印刷が既に行なわれていることである。1部のコピーしか必要とされないな らば、これで指令の処理は完了する。必要ならば、修正キー63を操作すること によって画像データを直ちに格納手段15から削除することができる。この印刷 を、集合が正しいかどうかの検査に用いることも可能であり、正しい場合には、 所要の数の印刷を直ちに開始することができる。 以上、本発明を上記実施例を参照して説明したが、本発明の範囲は請求項によ り定義される。当業者には、本発明の範囲内で他の多くの構成が明らかであろう 。
【手続補正書】特許法第184条の8第1項 【提出日】1996年10月2日 【補正内容】 明細書 デジタル複写/印刷機における画像集合組立体 本発明は、電気−光学式スキャナーを含み、画像に応じたデジタル画像データ を生成する生成手段と;前記生成手段により生成された画像データを一時的に格 納する格納ユニットと;前記格納ユニットの画像データに応じた画像を画像担体 に印刷する印刷ユニットと;オペレータにより操作可能な操作手段を備える操作 ユニットと;前記生成手段、前記格納ユニット、前記印刷ユニット、及び、前記 操作ユニットに接続された制御ユニット(18)とを備え、前記制御ユニットは 、前記操作ユニットから与えられる所定の目的のコマンドに応じて前記生成手段 及び前記格納ユニットを制御することで、前記操作ユニットからの別個のコマン ドにより開始された少なくとも2つの連続する別個の動作の夫々において生成さ れたデジタル画像データを、該デジタル画像データが前記格納ユニットの収集フ ァイルに追加されるよう、前記格納ユニットに連続的に格納させるように適合さ れ、前記制御ユニットは、更に、前記操作ユニットから与えられる所定の目的の コマンドに応じて、前記収集ファイルを前記印刷ユニットにより完全に印刷させ るように適合された、画像集合を組み立て、これをシート紙等の画像担体に再生 する装置に関する。 本発明は、また、上記装置に適用される画像集合を組み立て、印刷する方法に も関する。 かかる装置及び方法は、米国特許第5 301 262 号より公知である。上記公知の 装置において、スキャナーにより別々の処理で生成された文書画像から画像集合 を組み立て、その後、印刷することができる。かかる目的のため、先ず、操作パ ネル上のキーによって非印刷モードがセットされる。その後、スキャンされた文 書のデジタル データが直ちに印刷されるのではなく、単にメモリに格納される。かかる状況下 で、文書を自動供給ユニットにより供給することができ、又は、スキャナーの一 部を構成するガラスプラテン上に手動で設置することができる。各文書又は文書 のスタックのスキャンを開始するには操作パネル上の開始キーが作動されなけれ ばならない(自動供給ユニットの場合)。このように組み立てられた画像集合を 、非印刷モードを解除して開始キーを操作することにより印刷することができる 。 非印刷モードが設定されていなければ、上記開始キーは、スキャンと印刷とよ りなる完全な複写サイクルを開始する機能を有する。従って、その機能は、非印 刷モードがセットされることで変化する。 上記公知の装置は、集合を構成する種々の形式の文書を組み立てる可能性を提 供する。これらの文書は、スキャナーによりスキャンされなければならないので 、全て物理的な文書でなければならない。しかしながら、情報処理の発展により 、文書がデジタル形式でしか利用できないことが多くなっている。これらの「文 書」もまた集合に加えられるならば、スキャナーによるスキャンが行なえるよう に、先ず、画像情報の印刷を行なわなければならない。このことは、余分な作業 が必要となるだけではなく、印刷とその後のスキャンという連続的な動作により 品質の低下を招くことを意味する。従って、デジタル形式の情報も同様に画像集 合に加え得ることが望ましい。 画像集合を組み立てて印刷する他の装置は、米国特許第5 081 494 号及び第5 299 021 号より公知である。これら公知の装置の、上述した装置と共通の特徴は 、物理的な文書しか処理できないことである。 欧州特許第0 606 13号には、米国特許第5 081 494 号の装置の構成に加えて、そ の中へのメモリの実装など、より多くの情報が開示されている。例えば、スキャ ンされた画像データのファイルであるデジタル画像データファイルを、全システ ムに対するその重要性に応 じて、幾つかの方法でハードディスク配置に格納することができる。しかしなが ら、1つのジョブとして印刷用画像集合を組み立てる場合のメモリ配置の機能に ついての情報は何ら与えられていない。 本発明の目的は、公知の装置の上記した問題点を解消することにある。かかる 目的のため、請求項前段に係る装置において、生成手段はデジタル環境から供給 され、画像に応じたデジタルデータを受信し、前記受信デジタルデータに応じて 印刷に適したデジタル画像データを生成する入力ユニットを備え、デジタル画像 データを生成する個々の前記動作は前記入力ユニットにより受信されたデジタル データに応じたデジタル画像データの生成をも含む。従って、制御ユニットは、 上記入力ユニットを介して供給されたデジタル画像データファイルを上記集合フ ァイルに加えることができる。「デジタル環境」という語は、1又は2以上のワ ークステーションが接続されたローカルネットワーク、直接接続されたワークス テーション、あるいは、フロッピーディスクドライブ等のデジタル格納メディア の読み出しステーション等を意味するものとする。 好ましい一実施例において、上記入力ユニットは、デジタル環境から供給され たデジタル画像データファイルをメモリに格納し、デジタル環境から供給された データファイルから格納ユニットに追加するデータファイルを選択する選択機能 を備える。更に、入力ユニットは、操作ユニットからその目的のために与えられ たコマンドに応じて、制御ユニットによる制御の下で、選択されたデータファイ ルに体操するデジタル画像データを生成し、このデジタル画像データを格納ユニ ットに格納し、これにより、デジタル画像データを前記収集ファイルに追加する 。 このようにして、種々のファイルを装置に送ることが可能となり、必要なとき に選択することができる。 公知の装置において、画像集合が組み立てられるモードは一般にはキーが操作 されることで開始され、集合の印刷は、やはりキーの 作動により上記モードが解除された後にのみ可能となる。収集モードにおいて、 通常は完全な複写サイクルをもたらす装置開始キーは、画像を集合に加える機能 を有することになる。かかる機能変更は経験の浅いユーザの混乱を招く。 かかる問題を解消するため、本発明に係る装置において、操作パネル上に別の キーが設けられる。このキーは、集合ファイルを生成すると共にデジタル画像デ ータファイルを上記集合ファイルに追加し、あるいは、集合ファイルが既に生成 されているならば、上記集合ファイルにデジタル画像データファイルを追加する ために、常時確保されている。 もう一つの実施例において、上記キーは、スキャナーにより生成されたデータ ファイル及びデジタル環境から供給されたデータファイルの双方に対して有効で ある。従って、画像を集合に加える全ての動作は、同一の操作要素により開始さ れる。このことは、装置動作の一貫性の点で有利であり、従って、操作の容易性 の点において有利である。 更なる実施例において、集合に加えられた画像は直ちに1回印刷 請求の範囲 1. 電気−光学式スキャナー(1)を含み、画像に対応する印刷に適したデジ タル画像データを生成する生成手段と; 前記生成手段により生成されたデジタル画像データを一時的に格納する格納ユ ニット(15)と; 前記格納ユニット(15)内のデジタル画像データに対応する画像を画像担体 に印刷する印刷ユニット(3)と; オペレータにより操作可能な操作手段を備える操作ユニット(19)と; 前記生成手段、前記格納ユニット(15)、前記印刷ユニット(3)、及び、 前記操作ユニット(19)に接続された制御ユニット(18)とを備え、 前記制御ユニット(18)は、前記操作ユニット(19)から与えられる所定 の目的のコマンドに応じて前記生成手段及び前記格納ユニット(15)を制御す ることで、前記操作ユニット(19)からの別個のコマンドにより夫々開始され た少なくとも2つの連続する別個の動作の夫々において生成されたデジタル画像 データを、該デジタル画像データが前記格納ユニット(15)の収集ファイルに 追加されるよう、前記格納ユニット(15)に連続的に格納させるように適合さ れ、 前記制御ユニット(18)は、更に、前記操作ユニットから与えられる所定の 目的のコマンドに応じて、前記収集ファイルを前記印刷ユニット(3)によって 完全に印刷させるように適合された、画像集合を組み立て、これをシート紙等の 画像担体に再生する装置であって、 前記生成手段は、デジタル環境から供給される画像に対応するデータを受信す ると共に、該受信データに対応する印刷に適したデジタル画像データを生成する 入力ユニット(2)を更に備え、 デジタル画像データを生成する前記別個の動作は、前記入力ユニット(2)に より受信されたデジタルデータに対応するデジタル画像データの生成をも含むこ とを特徴とする装置。 2. 前記入力ユニット(2)は、デジタル環境から供給されたデジタルデータ ファイルをメモリに格納し、 前記メモリに格納されたデータファイルを選択する選択機能(図8)が設けら れ、 前記入力ユニット(2)は、前記操作ユニット(19)からの所定の目的のコ マンドに応じて、前記制御ユニット(18)の制御の下に、選択されたデータフ ァイルに対応するデジタル画像データを生成し、該デジタル画像データを前記格 納ユニット(15)に格納することにより、該デジタル画像データを前記収集フ ァイルに追加する請求項1記載の装置。 3. 前記入力ユニット(2)はデジタルネットワーク用接続ユニットを備える 請求項1又は2記載の装置。 4. 前記入力ユニット(2)は、例えばフロッピーディスク等の格納媒体の読 み出しステーションを備える請求項1又は2記載の装置。 5. 前記操作ユニット(19)は、収集ファイルを生成し、かつ、デジタル画 像データを前記集合ファイルに追加し、又は、収集ファイルが既に生成されてい る場合には、前記収集ファイルにデジタル画像データを追加するために常時確保 されたキー(67)等の第1の操作手段を備える請求項1又は2記載の装置。 6. 前記入力ユニット(2)は、デジタル環境から供給されたデ ジタル画像データファイルをそのままの形でメモリに格納し、 前記制御ユニットは、前記第1の操作手段(67)の操作に先行する格納され たファイルの選択に応じて、選択されたファイルに対応する印刷に適した画像デ ータファイルを生成するラスタライザを始動させ、こうして生成されたファイル を前記収集ファイルに追加する請求項5記載の装置。 7. 前記制御ユニット(18)は、前記入力ユニット(2)がデジタル環境か ら供給されたデジタル画像ファイルを受信するのに応じて、受信されたファイル に対応する印刷に適した画像データファイルを生成するラスタライザを始動させ 、こうして生成されたファイルをメモリに格納する請求項5記載の装置。 8. 前記第1の操作手段(67)は、前記スキャナーにより生成されたデータ ファイル及びデジタル環境から供給されたデータファイルの双方に対して操作可 能である請求項5記載の装置。 9. 前記操作ユニット(19)は、キー(61)等の第2の操作手段を備え、 前記第1の操作手段(67)が少なくとも1回操作された後の前記第2の操作手 段の操作によって、前記制御ユニット(18)はデータファイルの収集を終了し 、前記収集ファイルを印刷させる請求項5記載の装置。 10. 前記操作ユニット(19)はキー(63)等の第3の操作手段を備え、 前記第1の操作手段(67)が操作された後の前記第3の操作手段の操作によっ て、前記制御ユニット(18)は、前記第1の操作手段の最後の操作に応じて前 記収集ファイルに追加されたデータファイルを前記収集ファイルから削除する請 求項5記載の装置。 11. 前記操作ユニット(19)は、前記格納手段の印刷ファイル内の画像デ ータに応じた実際の画像の数を表示するディスプレイ・スクリーン(60)を備 える請求項1又は8記載の装置。 12. 前記制御ユニット(18)は、画像データが前記格納手段(15)の前 記収集ファイルに追加される毎に、前記画像データが前記印刷ユニット(3)に より印刷されるように装置を制御する請求項1又は2記載の装置。 13. 少なくとも1つの電気−光学式スキャナーを備える生成手段の、それぞ れ別個のオペレータコマンドで開始される少なくとも2つの連続する別個の動作 によりデジタル化画像を生成し、前記別個の動作により生成されたデジタル化画 像を、該デジタル化画像が格納ユニット(15)の収集ファイルに追加されるよ うに、毎回、前記格納ユニット(15)に格納し、これにより、前記別個の動作 で生成されたデジタル化画像を集合に連続的に追加する第1の段階と; デジタル化画像の完全な集合に対応する画像列を印刷ユニット(3)により画 像担体に印刷する第2の段階とを備える、画像集合を組み立て、これをシート紙 等の画像担体に印刷する方法であって、 前記第1の段階は、デジタル環境から画像に対応するデジタルデータを受信し 、該デジタルデータをデジタル化画像に変換し、更に、該デジタル化画像を前記 格納ユニット(15)の前記収集ファイルに追加することにより、該デジタル化 画像を前記集合に追加する段階を更に備えたことを特徴とする方法。 14. デジタル環境から供給されたデータファイルをメモリに格納し、該メモ リに格納されたデータファイルをオペレータが選択す る機会を提供し、 オペレータにより選択されたデータファイルに対応するデジタル化画像を前記 集合に追加する、各段階を備えたことを特徴とする請求項13記載の方法。 15. デジタル環境から供給されたデジタルデータファイルをそのままメモリ に格納し、その選択及び該選択後の追加コマンドに応じてのみ前記デジタルデー タファイルをデジタル化画像に変換する段階を備える請求項14記載の方法。 16. デジタル環境から供給された前記デジタル画像データファイルをデジタ ル化画像に変換し、その形式でメモリに格納する段階を備える請求項14記載の 方法。 17. 前記別個の動作の最後の動作において生成され、追加されたデジタル化 画像を、オペレータのコマンドにより前記集合から削除する段階を備える請求項 13又は14記載の方法。 18. 前記集合内のデジタル化画像の実際の数をディスプレイ・スクリーン上 に表示する段階を備える請求項13又は14記載の方法。 19. デジタル化画像を前記集合に追加する毎に、印刷ユニット(3)により 、前記デジタル化画像に対応する画像を画像担体に印刷する段階を備える請求項 13又は14記載の方法。 【手続補正書】 【提出日】1997年12月24日 【補正内容】 請求の範囲 「1. 電気−光学式スキャナー(1)を含み、画像に対応する印刷に適したデ ジタル画像データを生成する生成手段と; 前記生成手段により生成されたデジタル画像データを一時的に格納する格納ユ ニット(15)と; 前記格納ユニット(15)内のデジタル画像データに対応する画像を画像担体 に印刷する印刷ユニット(3)と; オペレータにより操作可能な操作手段を備える操作ユニット(19)と; 前記生成手段、前記格納ユニット(15)、前記印刷ユニット(3)、及び、 前記操作ユニット(19)に接続された制御ユニット(18)とを備え、 前記制御ユニット(18)は、前記操作ユニット(19)から与えられる所定 の目的のコマンドに応じて前記生成手段及び前記格納ユニット(15)を制御す ることで、前記操作ユニット(19)からの別個のコマンドにより夫々開始され た少なくとも2つの連続する別個の動作の夫々において生成されたデジタル画像 データを、該デジタル画像データが前記格納ユニット(15)の収集ファイルに 追加されるよう、前記格納ユニット(15)に連続的に格納させるように適合さ れ、 前記制御ユニット(18)は、更に、前記操作ユニットから与えられる所定の 目的のコマンドに応じて、前記収集ファイルを前記印刷ユニット(3)によって 完全に印刷させるように適合された、デジタル画像集合を組み立て、該集合をシ ート紙等の画像担体に再生することが可能なデジタル画像再生装置であって、 前記生成手段は、デジタル環境から供給される画像に対応するデータを受信す ると共に、該受信データに対応する印刷に適したデジタル画像データを生成する 入力ユニット(2)を更に備え、 デジタル画像データを生成する前記別個の動作は、前記入力ユ ニット(2)により受信されたデジタルデータに対応するデジタル画像データの 生成をも含むことを特徴とする装置。 2. 前記入力ユニット(2)は、デジタル環境から供給されたデジタルデータ ファイルをメモリ(223)に格納し、 オペレータが前記メモリに格納されたデータファイルを選択し、該選択された データファイルに対応するデジタル画像データを前記収集ファイルに追加するこ とを可能とする 選択機能(図8)が設けられた請求項1記載の装置。 3. 前記入力ユニット(2)は、デジタル環境より受信したデジタルデータフ ァイルから識別データを抽出する抽出手段を備え、 前記選択機能はオペレータがデータファイルを選択できるようにオペレータに 対して前記識別データを表示する手段を備える請求項2記載の装置 . 前記入力ユニット(2)はデジタルネットワーク用接続ユニットを備える 請求項1又は2又は3記載の装置。 . 前記入力ユニット(2)は、例えばフロッピーディスク等の格納媒体の読 み出しステーションを備える請求項1又は2又は3記載の装置。 6. 前記制御ユニットの別個の動作の夫々は、該別個の動作で生成されたデジ タル画像データが印刷される印刷担体の仕上げに関する装置設定の格納をも行い 、前記設定は前記操作手段を介して選択される請求項1記載の装置。 7. 前記装置設定は、片面印刷又は両面印刷、ホチキス止めの有 無、及び印刷担体のサイズを含む請求項4記載の装置 . 前記操作ユニット(19)は、収集ファイルを生成し、かつ、デジタル画 像データを前記集合ファイルに追加し、又は、収集ファイルが既に生成されてい る場合には、前記収集ファイルにデジタル画像データを追加するために常時確保 されたキー(67)等の第1の操作手段を備える請求項1又は2又は3記載の装 置。 . 前記入力ユニット(2)は、デジタル環境から供給されたデジタル画像デ ータファイルをそのままの形でメモリに格納し、 前記制御ユニットは、前記第1の操作手段(67)の操作に先行する格納され たファイルの選択に応じて、選択されたファイルに対応する印刷に適した画像デ ータファイルを生成するラスタライザを始動させ、こうして生成されたファイル を前記収集ファイルに追加する請求項記載の装置。10 . 前記制御ユニット(18)は、前記入力ユニット(2)がデジタル環境 から供給されたデジタル画像ファイルを受信するのに応じて、受信されたファイ ルに対応する印刷に適した画像データファイルを生成するラスタライザを始動さ せ、こうして生成されたファイルをメモリに格納する請求項記載の装置。11 . 前記第1の操作手段(67)は、前記スキャナーにより生成されたデー タファイル及びデジタル環境から供給されたデータファイルの双方に対して操作 可能である請求項記載の装置。12 . 前記操作ユニット(19)は、キー(61)等の第2の操作手段を備え 、前記第1の操作手段(67)が少なくとも1回操作された後の前記第2の操作 手段の操作によって、前記制御ユニット (18)はデータファイルの収集を終了し、前記収集ファイルを印刷させる請求 項記載の装置。13 . 前記操作ユニット(19)はキー(63)等の第3の操作手段を備え、 前記第1の操作手段(67)が操作された後の前記第3の操作手段の操作によっ て、前記制御ユニット(18)は、前記第1の操作手段の最後の操作に応じて前 記収集ファイルに追加されたデータファイルを前記収集ファイルから削除する請 求項記載の装置。14 . 前記操作ユニット(19)は、前記格納手段の印刷ファイル内の画像デ ータに応じた実際の画像の数を表示するディスプレイ・スクリーン(60)を備 える請求項1又は11記載の装置。15 . 前記制御ユニット(18)は、画像データが前記格納手段(15)の前 記収集ファイルに追加される毎に、前記画像データが前記印刷ユニット(3)に より印刷されるように装置を制御する請求項1又は2又は3記載の装置。16 . 少なくとも1つの電気−光学式スキャナーを備える生成手段の、それぞ れ別個のオペレータコマンドで開始される少なくとも2つの連続する別個の動作 によりデジタル化画像を生成し、前記別個の動作により生成されたデジタル化画 像を、該デジタル化画像が格納ユニット(15)の収集ファイルに追加されるよ うに、毎回、前記格納ユニット(15)に格納し、これにより、前記別個の動作 で生成されたデジタル化画像を集合に連続的に追加する第1の段階と; デジタル化画像の完全な集合に対応する画像列を印刷ユニット(3)により画 像担体に印刷する第2の段階とを備える、画像集合 を組み立て、これをシート紙等の画像担体に印刷する方法であって、 前記第1の段階は、デジタル環境から画像に対応するデジタルデータを受信し 、該デジタルデータをデジタル化画像に変換し、更に、該デジタル化画像を前記 格納ユニット(15)の前記収集ファイルに追加することにより、該デジタル化 画像を前記集合に追加する段階を更に備えたことを特徴とする方法。17 . デジタル環境から供給されたデータファイルをメモリに格納し、該メモ リに格納されたデータファイルをオペレータが選択する機会を提供し、 オペレータにより選択されたデータファイルに対応するデジタル化画像を前記 集合に追加する、各段階を備えたことを特徴とする請求項16記載の方法。 18. デジタル環境より受信したデジタルデータファイルから識別データを抽 出し、 オペレータがデータファイルを選択できるように前記識別データをオペレータ に表示する、各段階を備える請求項17記載の方法 。 19. 前記別個の動作の夫々において、オペレータが、該別個の動作において 生成されたデジタル画像が印刷される印刷担体の仕上がりに関する装置設定を選 択することを可能とし、 前記装置設定を格納する、各段階を備える請求項16記載の方法。 20. 前記装置設定は、片面印刷又は両面印刷、ホチキス止めの有無、及び印 刷担体のサイズを含む請求項19記載の方法21 . デジタル環境から供給されたデジタルデータファイルをそのままメモリ に格納し、その選択及び該選択後の追加コマンドに応 じてのみ前記デジタルデータファイルをデジタル化画像に変換する段階を備える 請求項17乃至20のうち何れか1項記載の方法。22 . デジタル環境から供給された前記デジタル画像データファイルをデジタ ル化画像に変換し、その形式でメモリに格納する段階を備える請求項17乃至2 0のうち何れか1項 記載の方法。23 . 前記別個の動作の最後の動作において生成され、追加されたデジタル化 画像を、オペレータのコマンドにより前記集合から削除する段階を備える請求項 16乃至20のうち何れか1項記載の方法。24 . 前記集合内のデジタル化画像の実際の数をディスプレイ・スクリーン上 に表示する段階を備える請求項16乃至20のうち何れか1項記載の方法。25 . デジタル化画像を前記集合に追加する毎に、印刷ユニット(3)により 、前記デジタル化画像に対応する画像を画像担体に印刷する段階を備える請求項 16乃至20のうち何れか1項記載の方法。」
───────────────────────────────────────────────────── 【要約の続き】

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1. 電気−光学式スキャナーを含み、画像に対応するデジタル画像データを生 成する生成手段と; 前記生成手段により生成された画像データを一時的に格納する格納ユニットと ; 前記格納ユニットの画像データに対応する画像を画像担体に印刷する印刷ユニ ットと; オペレータにより操作可能な操作手段を備える操作ユニットと; 前記生成手段、前記格納ユニット、前記印刷ユニット、及び、前記操作ユニッ トに接続され、前記操作ユニットから与えられる所定の目的のコマンドに応じて 前記生成手段及び前記格納ユニットを制御することで、前記生成手段による別個 の動作において生成された画像データが前記格納ユニットに集合され集合ファイ ルを構成するように、前記生成手段により生成されたデジタルデータを、毎回、 集合ファイルに格納又は追加させ、かつ、前記操作ユニットから与えられる所定 の目的のコマンドに応じて、前記集合ファイルを前記印刷ユニットにより完全に 印刷させるように適合された制御ユニットと;を備える、画像集合を組み立て、 これをシート紙等の画像担体に再生する装置であって、 前記生成手段は、デジタル環境から供給される画像に対応するデータを受信し 、該データに応じてデジタル画像データを生成する入力ユニットを更に備えたこ とを特徴とする装置。 2. 前記入力ユニットは、デジタル環境から供給されたデジタル画像データフ ァイルをメモリに格納し、 メモリに格納され、デジタル環境より供給されたデータファイルから、前記格 納ユニットの前記集合ファイルに追加するためのデータファイルを選択する選択 機能が設けられた請求項1記載の装置。 3. 前記入力ユニットはデジタルネットワーク用接続ユニットを備える請求項 1又は2記載の装置。 4. 前記入力ユニットは、例えばフロッピーディスク等の格納媒体の読み出し ステーションを備える請求項1又は2記載の装置。 5. 前記操作手段は、集合ファイルを生成し、かつ、デジタル画像データを前 記集合ファイルに追加し、又は、集合ファイルが既に生成されている場合には、 前記集合ファイルにデジタル画像データを追加するために常時確保されたキー等 の第1の操作手段を備える請求項1又は2記載の装置。 6. 前記入力ユニットは、デジタル環境から供給されたデジタル画像データフ ァイルをそのままの形でメモリに格納し、 前記制御ユニットは、前記第1の操作手段の操作に先行する格納されたファイ ルの選択応じて、選択されたファイルに対応する印刷可能な画像データファイル を生成するラスタライザを始動させ、こうして生成されたファイルを前記集合フ ァイルに追加する請求項5記載の装置。 7. 前記制御ユニットは、前記入力ユニットがデジタル環境から供給されたデ ジタル画像ファイルを受信するのに応じて、受信されたファイルに対応する印刷 可能な画像データファイルを生成するラスタライザを始動させ、こうして生成さ れたファイルをメモリに格納する請求項5記載の装置。 8. 前記第1の操作手段は、前記スキャナーにより生成されたデータファイル 及びデジタル環境から供給されたデータファイルの 双方に対して操作可能である請求項5記載の装置。 9. 前記操作手段は、キー等の第2の操作手段を備え、前記第1の操作手段が 少なくとも1回操作された後の前記第2の操作手段の操作によって、前記制御手 段はデータファイルの収集を終了し、前記集合ファイルを印刷させる請求項5記 載の装置。 10. 前記操作手段はキー等の第3の操作手段を備え、前記第1の操作手段が 操作された後の前記第3の操作手段の操作によって、前記制御ユニットは、前記 第1の操作手段の最後の操作に応じて前記集合ファイルに追加されたデータファ イルを前記集合ファイルから削除する請求項5記載の装置。 11. 前記操作手段は、前記格納手段の印刷ファイル内の画像データに応じた 実際の画像の数を表示するディスプレイ・スクリーンを備える請求項1又は8記 載の装置。 12. 前記制御ユニットは、画像データが前記格納手段の前記集合ファイルに 追加される毎に、前記画像データが前記印刷ユニットにより印刷されるように装 置を制御する請求項1又は2記載の装置。 13. 少なくとも1つの電気−光学式スキャナーを備える生成手段の別個の動 作によりデジタル化画像を生成し、前記別個の動作により生成されたデジタル化 画像が1つの集合に組み立てられるように、毎回、前記デジタル化画像をメモリ に格納し、又は、メモリ内の集合ファイルに追加し; デジタル化画像の完全な集合に対応する画像列を印刷ユニットにより画像担体 に印刷する;各段階を備える、画像を組み立て、これをシート紙等の画像担体に 印刷する方法であって、 デジタル環境から画像に対応するデジタルデータを受け取り、該デジタルデー タをデジタル化画像に変換し、更に、該デジタル化画像を前記集合に加える段階 を備えたことを特徴とする方法。 14. デジタル環境から供給されたデータファイルをメモリに格納し、 メモリに格納され、デジタル環境から供給されたデータファイルから前記集合 へ追加するデータファイルを選択する機会を提供する、各段階を備えたことを特 徴とする請求項13記載の方法。 15. デジタル環境から供給されるデジタル画像データをそのままメモリに格 納し、その選択及び選択後の追加コマンドに応じてのみデジタル化画像に変換す る段階を備える請求項14記載の方法。 16. デジタル環境から供給された前記デジタル画像データファイルをデジタ ル画像に変換し、その形式でメモリに格納する段階を備える請求項14記載の方 法。 17. 生成され、最後の個別動作により追加された前記デジタル化画像を、オ ペレータの指令で前記集合から削除する段階を備える請求項13又は14記載の 方法。 18. 前記集合内のデジタル化画像の実際の数をディスプレイ・スクリーン上 に表示する段階を備える請求項13又は14記載の方法。 19. デジタル化画像を前記集合に追加する毎に、印刷ユニットにより、前記 デジタル化画像に対応する画像を画像担体に印刷する段階を備える請求項13又 は14記載の方法。
JP51750496A 1994-12-09 1995-11-30 デジタル複写/印刷機における画像集合組立体 Expired - Fee Related JP3185889B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
NL9402088A NL9402088A (nl) 1994-12-09 1994-12-09 Afdruk-inrichting voor het uitvoeren van afdruk-opdrachten.
NL9402088 1994-12-09
PCT/NL1995/000407 WO1996018142A1 (en) 1994-12-09 1995-11-30 Assembly of a set of images in a digital copying/printing machine

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10512406A true JPH10512406A (ja) 1998-11-24
JP3185889B2 JP3185889B2 (ja) 2001-07-11

Family

ID=19864994

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51750496A Expired - Fee Related JP3185889B2 (ja) 1994-12-09 1995-11-30 デジタル複写/印刷機における画像集合組立体
JP31690695A Expired - Lifetime JP3653130B2 (ja) 1994-12-09 1995-12-05 印刷ジョブ実行用印刷装置

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31690695A Expired - Lifetime JP3653130B2 (ja) 1994-12-09 1995-12-05 印刷ジョブ実行用印刷装置

Country Status (7)

Country Link
US (2) US5918988A (ja)
EP (2) EP0861463A1 (ja)
JP (2) JP3185889B2 (ja)
KR (1) KR100377682B1 (ja)
DE (1) DE69520729T2 (ja)
NL (1) NL9402088A (ja)
WO (1) WO1996018142A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7038806B2 (en) 1997-12-26 2006-05-02 Ricoh Company Ltd. Digital image forming apparatus
US7929157B2 (en) 2001-09-14 2011-04-19 Canon Kabushiki Kaisha Information processing apparatus and method

Families Citing this family (48)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6646759B1 (en) * 1996-05-15 2003-11-11 Canon Kabushiki Kaisha Printing apparatus and image output control apparatus for processing image data using a dither pattern
US6384934B1 (en) * 1997-02-28 2002-05-07 Canon Kabushiki Kaisha Adjusting image processing condition
DE19718417C2 (de) 1997-04-30 1999-03-04 Oce Printing Systems Gmbh Verfahren zum Steuern eines Druckers
JPH10340165A (ja) * 1997-06-09 1998-12-22 Canon Inc 情報処理装置及びその方法並びにメモリ媒体
NL1006472C2 (nl) * 1997-07-04 1999-01-05 Oce Tech Bv Kopieerinrichting met instelbare gradatie.
US6247011B1 (en) * 1997-12-02 2001-06-12 Digital-Net, Inc. Computerized prepress authoring for document creation
JP4026907B2 (ja) * 1997-12-26 2007-12-26 株式会社リコー 画像形成装置の操作表示方法並びに操作表示装置
US7177040B2 (en) * 1998-03-20 2007-02-13 Océ-Technologies B.V. Remote printer control
US6201890B1 (en) * 1998-12-30 2001-03-13 General Electric Company Digital-to-film radiographic image conversion
US6157439A (en) * 1999-04-26 2000-12-05 Hewlett-Packard Company Copy system with document previewing
JP2001086361A (ja) * 1999-09-17 2001-03-30 Minolta Co Ltd 画像処理装置
JP3856997B2 (ja) * 1999-10-12 2006-12-13 富士フイルムホールディングス株式会社 プリント制御方法および装置並びに記録媒体
JP3848031B2 (ja) * 1999-11-30 2006-11-22 シャープ株式会社 画像形成装置
WO2001055869A1 (en) * 2000-01-25 2001-08-02 Vistaprint Usa, Inc. Managing print jobs
FR2804231B1 (fr) 2000-01-25 2002-11-08 Vistaprint Usa Inc Impression centralisee de documents commerciaux en faibles volumes sur des machines auparavant limitees a des tres gros tirages
US6401501B1 (en) 2000-05-01 2002-06-11 Master Lock Company Lock construction
JP2001358870A (ja) * 2000-06-09 2001-12-26 Konica Corp 画像形成装置
DE10049617B4 (de) * 2000-10-05 2005-03-10 Zimmer Ag Vorrichtung zum Vormischen und Einspeisen von Additiven in einen Polymerstrom
US6999188B1 (en) 2000-10-30 2006-02-14 Konica Minolta Printing Solutions U.S.A., Inc. Dynamically configurable printer and method of use thereof
KR100360026B1 (ko) * 2000-10-31 2002-11-07 삼성전자 주식회사 프린터 및 그 작업제어방법
US8411298B2 (en) * 2001-01-11 2013-04-02 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for printing device load-balancing
US20030227644A1 (en) * 2001-01-11 2003-12-11 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for driver independent customized printing
US20020089687A1 (en) 2001-01-11 2002-07-11 Ferlitsch Andrew Rodney Methods and systems for print-processor-based printer status detection and print task distribution
US7548331B2 (en) * 2001-01-11 2009-06-16 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for print system component-based remote printing
US8456665B2 (en) 2001-01-11 2013-06-04 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for printing error recovery
US20030007177A1 (en) * 2001-01-11 2003-01-09 Ferlitsch Andrew R. Scan-to-cluster printing
US7480068B2 (en) * 2001-01-11 2009-01-20 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for page-independent spool file sheet assembly
US7051328B2 (en) * 2001-01-26 2006-05-23 Xerox Corporation Production server architecture and methods for automated control of production document management
EP1244054B1 (en) 2001-03-20 2010-05-26 Océ-Technologies B.V. Print queue managing method and printer
JP2002342046A (ja) * 2001-03-20 2002-11-29 Oce Technologies Bv 印刷キューを管理する方法およびプリンタ
US6663304B2 (en) 2002-01-30 2003-12-16 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Simultaneously printing information on two sides of print media
GB2391667A (en) * 2002-07-31 2004-02-11 Hewlett Packard Co Reconfiguration of a computer-based printing system
GB2391371B (en) * 2002-07-31 2005-10-19 Hewlett Packard Co Print job assignment in a reconfigurable printing system
US6877659B2 (en) * 2002-10-04 2005-04-12 Xerox Corporation Gyricon platen cover for show-through correction
US7319543B2 (en) * 2003-03-17 2008-01-15 Kabushiki Kaisha Toshiba Image forming system
US7376282B2 (en) * 2003-11-20 2008-05-20 Xerox Corporation Method for designing nearly circularly symmetric descreening filters that can be efficiently implemented in VLIW (very long instruction word) media processors
JP2005348237A (ja) * 2004-06-04 2005-12-15 Brother Ind Ltd 画像濃度調整装置及びこの装置を備えた画像読取装置
US8164785B2 (en) 2004-06-15 2012-04-24 Sharp Laboratories Of America, Inc. Method and apparatus for selecting printing devices according to resource availability
US7821657B2 (en) * 2004-09-14 2010-10-26 Sharp Laboratories Of America, Inc. Continuous raster image processing control across print jobs
JP4817634B2 (ja) * 2004-09-30 2011-11-16 キヤノン株式会社 データ記憶装置
EP1856600A2 (de) 2005-01-21 2007-11-21 Océ Printing Systems GmbH Verfahren, computerprogramm und system zum bearbeiten von mehreren dokumentenverarbeitungsaufträgen
DE102005003130A1 (de) * 2005-01-21 2006-08-03 OCé PRINTING SYSTEMS GMBH Verfahren, Computerprogramm und System zum Bearbeiten von mehreren Dokumentenverarbeitungsaufträgen
JP4455358B2 (ja) * 2005-01-31 2010-04-21 キヤノン株式会社 画像処理装置およびその方法
DE102005008520B4 (de) 2005-02-24 2011-03-03 OCé PRINTING SYSTEMS GMBH Verfahren, Computerprogramm-Produkt und Drucksystem zum Sortieren von Druckjobs in eienm solchen Drucksystem
EP1835714B1 (en) * 2006-03-16 2014-05-07 Océ-Technologies B.V. Printing via kickstart function
JP5733604B2 (ja) * 2010-10-25 2015-06-10 株式会社リコー 画像形成システム
WO2014062307A1 (en) * 2012-10-17 2014-04-24 Spencer & Associates Publishing Ltd. Evaluation of output-producing asset productivity
CH710809A1 (de) * 2015-03-02 2016-09-15 Ferag Ag Verfahren und Produktionsvorrichtung zum Herstellen von personalisierten Druckendprodukten.

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5038298A (en) * 1986-03-14 1991-08-06 Canon Kabushiki Kaisha Image output apparatus connectable to mutually different external data processing apparatus
WO1989006024A1 (en) 1987-12-21 1989-06-29 Eastman Kodak Company Printer job classification
US5081494A (en) * 1990-06-15 1992-01-14 Xerox Corporation Job supplement for electronic printing machines
JPH04227537A (ja) * 1990-10-10 1992-08-17 Fuji Xerox Co Ltd プリンタおよびプリントジョブ制御装置
US5301262A (en) * 1990-10-10 1994-04-05 Fuji Xerox Co., Ltd. Image processor
US5299021A (en) * 1991-04-25 1994-03-29 Eastman Kodak Company Copier with mode for collating off a platen
JP3138492B2 (ja) * 1991-05-15 2001-02-26 株式会社リコー 画像形成装置
CA2070581A1 (en) * 1991-08-29 1993-03-01 Pierre A. Lavallee Print manager system for electronic job printing
US5325484A (en) * 1992-04-30 1994-06-28 Ricoh Company, Ltd. Method and system to handle inclusion of external files into a document processing language
US5467434A (en) * 1992-08-28 1995-11-14 Xerox Corporation Apparatus and method for determining printer option availability and representing conflict resolution in a combination of print job selections
US5375202A (en) * 1993-01-04 1994-12-20 Xerox Corporation Dispatching and scheduling memory operations in an electronic printing system
JP3327357B2 (ja) * 1993-03-19 2002-09-24 富士ゼロックス株式会社 プリンタ管理方式
JPH06290019A (ja) * 1993-03-26 1994-10-18 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 画面情報の印刷方法、及び、情報処理システム
US5580177A (en) * 1994-03-29 1996-12-03 Hewlett-Packard Company Printer/client network with centrally updated printer drivers and printer status monitoring
US5526469A (en) * 1994-06-14 1996-06-11 Xerox Corporation System for printing image data in a versatile print server

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7038806B2 (en) 1997-12-26 2006-05-02 Ricoh Company Ltd. Digital image forming apparatus
US7414742B2 (en) 1997-12-26 2008-08-19 Ricoh Company, Ltd. Digital image forming apparatus
US7456987B2 (en) 1997-12-26 2008-11-25 Ricoh Company, Ltd. Digital image forming apparatus
US7929157B2 (en) 2001-09-14 2011-04-19 Canon Kabushiki Kaisha Information processing apparatus and method
US8711375B2 (en) 2001-09-14 2014-04-29 Canon Kabushiki Kaisha Information processing apparatus and method

Also Published As

Publication number Publication date
WO1996018142A1 (en) 1996-06-13
EP0720086A3 (ja) 1996-07-10
NL9402088A (nl) 1996-07-01
JP3185889B2 (ja) 2001-07-11
EP0720086B1 (en) 2001-04-18
KR960021547A (ko) 1996-07-18
DE69520729T2 (de) 2001-09-13
DE69520729D1 (de) 2001-05-23
KR100377682B1 (ko) 2003-06-09
EP0720086A2 (en) 1996-07-03
US5918988A (en) 1999-07-06
JPH08238825A (ja) 1996-09-17
EP0861463A1 (en) 1998-09-02
US5966503A (en) 1999-10-12
JP3653130B2 (ja) 2005-05-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10512406A (ja) デジタル複写/印刷機における画像集合組立体
EP0689157B1 (en) Apparatus for printing digital image data
US6181893B1 (en) Digital copying apparatus with a personal data storage system
US7079269B2 (en) Interactive printing with a plurality of printer devices
US5191429A (en) Electronic printing system for printing multiple images with determination of the maximum number of reduced size images to be optimally printed on a sheet of detected size without interference
US4987447A (en) Control sheet generation for copiers and printers
US20020027673A1 (en) Scan and print processing in a network system having a plurality of devices
JPH04361083A (ja) オーダストック印刷システムの操作方法
JPH04290060A (ja) 製本ドキュメント印刷方法
US5555099A (en) Reproduction apparatus and method with proof set page numbering
JP4111462B2 (ja) 画像形成装置
EP0727718A1 (en) Operating element for a copying/printing apparatus
EP0461920B1 (en) Printing systems
US6612758B2 (en) Printing system and method, storage medium, and image processing apparatus and control method therefor
US6463435B1 (en) Handling of security codes for digital image data files
US5717501A (en) Digital image forming apparatus
EP0725528A1 (en) Copier apparatus and method with flexible source document entry scanning in an image overlay mode
US20010026379A1 (en) Determination of image orientation in a digital copying apparatus
JP6138079B2 (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
US5363173A (en) Document production apparatus with deselected feature restoration
JPH1063835A (ja) 集合性有心ドットを包含するハーフトーン画像の画質を向上させる文書処理システム及び方法
US20070046970A1 (en) Image forming system, image forming apparatus and program thereof
US7973948B2 (en) Multifunction office device enabling input scanning before entering machine instructions
JP4077916B2 (ja) 複合画像形成装置
JP3495867B2 (ja) 画像形成装置及び情報出力装置及びそれらの方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090511

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090511

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100511

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110511

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120511

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130511

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130511

Year of fee payment: 12

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees