JPH1050994A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPH1050994A
JPH1050994A JP8205533A JP20553396A JPH1050994A JP H1050994 A JPH1050994 A JP H1050994A JP 8205533 A JP8205533 A JP 8205533A JP 20553396 A JP20553396 A JP 20553396A JP H1050994 A JPH1050994 A JP H1050994A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oxide film
field oxide
channel stopper
source
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8205533A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshihiro Tokuyama
宜宏 徳山
Toshinori Omi
俊典 近江
Oo Adan Aruberuto
オー.アダン アルベルト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP8205533A priority Critical patent/JPH1050994A/ja
Priority to US08/904,557 priority patent/US5959330A/en
Publication of JPH1050994A publication Critical patent/JPH1050994A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/08Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/0843Source or drain regions of field-effect devices
    • H01L29/0847Source or drain regions of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/76Making of isolation regions between components
    • H01L21/762Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers
    • H01L21/76202Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers using a local oxidation of silicon, e.g. LOCOS, SWAMI, SILO
    • H01L21/76213Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers using a local oxidation of silicon, e.g. LOCOS, SWAMI, SILO introducing electrical inactive or active impurities in the local oxidation region, e.g. to alter LOCOS oxide growth characteristics or for additional isolation purpose
    • H01L21/76216Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers using a local oxidation of silicon, e.g. LOCOS, SWAMI, SILO introducing electrical inactive or active impurities in the local oxidation region, e.g. to alter LOCOS oxide growth characteristics or for additional isolation purpose introducing electrical active impurities in the local oxidation region for the sole purpose of creating channel stoppers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66568Lateral single gate silicon transistors
    • H01L29/66575Lateral single gate silicon transistors where the source and drain or source and drain extensions are self-aligned to the sides of the gate

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)
  • Element Separation (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 フィールド酸化膜を厚めに形成し、チャネル
ストッパー注入を高エネルギーで行った後、所望の厚さ
にエッチバックするため、縦方向のエッチングだけでな
く、横方向のエッチングも進むことになる。 【解決手段】 P型半導体基板1にフィールド酸化膜4
を形成した後、チャネルストッパー層形成のための、ボ
ロンのイオン注入を全面に行う。次に、半導体基板1に
おける活性領域にMOS型FETを形成する。次に、M
OS型FETのソース/ドレイン領域となるN型拡散層
8と該ソース/ドレイン領域直下の上記チャネルストッ
パー層5bとの間に該チャネルストッパー層と同じ導電
型で濃度のより低い不純物層を形成するように、MOS
型FETのゲート電極7及びフィールド酸化膜4をマス
クとして用い、リンのイオン注入を行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半導体装置の製造
方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、MOS型FETの製造プロセスの
中で、素子分離技術において、フィールド酸化膜下にチ
ャネルストッパー層を形成するためのイオン注入(以
下、「チャネルストッパー注入」という。)をフィール
ド酸化膜ごしに打ち込む方法はよく用いられている。フ
ィールド酸化膜形成前にチャネルストッパー注入を行う
方法に比べて、狭チャネル効果の抑制、接合耐圧の向上
に効果があるからである。
【0003】しかし、フィールド酸化膜形成後にチャネ
ルストッパー注入を行う場合でも、さまざまな方法が提
案されている。例えば、特開平3−257846号公報
や特開平4−22170号公報等では、レジストマスク
を用いて活性領域に入らないようにしており、また、特
開平5−283519号公報、特開平5−218194
号公報や特開平6−5588号公報等では、フィールド
酸化膜形成時の耐酸化マスクを残した状態で注入するこ
とにより、活性領域に不純物が入らないようにしてい
る。
【0004】また、他の方法としては、特開平3−14
2856号公報に示されるように活性領域に入った場合
でも接合容量(拡散層の下部と基板との面方向の接合容
量)の増大を抑えるため、フィールド酸化膜をあらかじ
め厚く形成しておくことにより、チャネルストッパー注
入の加速エネルギーを高くして、活性領域に入っても、
かなり深い部分に注入されるようにし、その後フィール
ド酸化膜を所定の厚さになるまでエッチングする方法が
ある。
【0005】上述したレジストマスクを用いる方法は、
マスク合わせ精度を要求されるため、微細化には不向き
である。また、耐酸化マスクを残した状態で注入する方
法も注入エネルギーが高い場合、耐酸化マスクも厚くす
る必要があり、熱酸化時にストレスが基板にかかる等現
実的ではなく、注入エネルギーが比較的低い場合では、
フィールド酸化膜を薄くする必要があり、バランスを取
ることが困難である。
【0006】したがって、活性領域にも入ることを前提
とする方法が現実的であり、以下、図7を用いて特開平
3−142856号公報に記載の、活性領域にも入る従
来技術の説明をする。
【0007】まず、P型シリコン基板(若しくはPウエ
ル)21上にパッド酸化膜22、シリコン窒化膜23を
堆積し、活性領域を開口した後、フィールド酸化膜24
を形成する(図7(a))。ここでフィールド酸化膜2
4を所望の厚さよりも厚く形成する。例えば、所望の膜
厚が3000Åならば、4000Åの膜厚になるように
フィールト酸化膜24を形成する。
【0008】次に、パッド酸化膜22、シリコン窒化膜
23除去後、ボロンをフィールド酸化膜24の上からド
ーズ量が4×1012cm-2で注入する。この際、フィー
ルド酸化膜が4000Åの場合、加速エネルギーは15
0keV程度とする(図7(b))。尚、25aは注入
されたボロンを示す。
【0009】次に、フッ化水素酸によるウエットエッチ
又はRIE法によるエッチバックを行い、フィールド酸
化膜24の膜厚が所望の膜厚になるようにする。尚、図
7(c)における符号aはエッチバックする量を示め
し、具体的には、1000Å程度であり、符号bはエッ
チング後の膜厚を示し、具体的には、3000Å程度で
ある。
【0010】次に、ゲート酸化膜26、ゲート電極27
を形成し、その後、ソース/ドレイン領域となるべきN
+拡散層28を形成する(図7(d))。尚、図7
(d)において、チャネルストッパー注入されたボロン
25aがMOS型FET形成工程を通してなされる熱処
理、例えば拡散層の活性化用の熱処理等で拡散し、若干
の広がりをもった不純物層(チャネルストッパー層とな
るボロン注入層)25bとなる。
【0011】また、図7(d)に示すように、活性領域
(MOS型FETが形成される領域)では、チャネルス
トッパー層となるボロン注入層25bはかなり深い位置
に形成されることになる。したがって、接合容量(拡散
層の下部と基板との面方向の接合容量)の増加といった
問題を回避することができる。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述の
従来の製造方法では、フィールド酸化膜24を厚めに形
成し、チャネルストッパー注入を高エネルギーで行った
後、所望の厚さにエッチバックするため、縦方向のエッ
チングだけでなく、横方向のエッチングも進むことにな
る。図7(c)における符号cはここでいう横方向のエ
ッチング量を示し、この部分は寸法シフトになる。この
部分がバラツキを有することは、MOS型FETのゲー
ト幅がバラツキを有することであるから、特性バラツキ
を生じることになる。また、素子分離領域の幅でもある
ことから、必要以上にエッチングされた場合を考えて、
予め大きくしておく必要もある。いずれにしても、エッ
チバックによる寸法シフトが生じる限り、微細化には適
しない。
【0013】一方、EEPROM等の不揮発性メモリで
は、データの書き込みや消去時に高電圧が拡散層にも印
加される。そのため、ソース/ドレイン耐圧(接合耐圧
やパンチスルー耐圧)や素子分離耐圧(フィールド反転
電圧)を大きくしなければならない。現在では15V以
上の耐圧が必要となる。また、素子分離耐圧を上げるた
めには、フィールド酸化膜を厚くしたり、チャネルスト
ッパー形成のための不純物の注入量を増やすことになる
が、フィールド酸化膜をより厚く形成することとなり、
厚くするほど、バーズビークが延びやすく、寸法シフト
が大きくなってしまう。
【0014】また、チャネル部の深い部分でチャネルス
トッパー層を形成し、トランジスタへの影響が無いよう
にした場合、微細なトランジスタを形成しようとする
と、追加して、チャネル注入等をあらためて行う必要が
生じる。
【0015】本発明は、接合容量の増加を生じさせず、
また、フィールド酸化膜の寸法シフトを生じさせること
なく安定した素子分離領域及びMOS型FETを有する
半導体装置を提供することを目的とする。
【0016】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の本発明の
半導体装置の製造方法は、第1導電型半導体基板又は第
1導電型ウエルにフィールド酸化膜を形成する工程と、
上記フィールド酸化膜下部にチャネルストッパー層を形
成するための、第1導電型不純物のイオン注入を全面に
行い、その後、上記半導体基板又はウエルにおける活性
領域にMOS型FETを形成する工程と、上記MOS型
FETのソース/ドレイン領域と該ソース/ドレイン領
域直下の上記チャネルストッパー層との間に該チャネル
ストッパー層と同じ導電型で濃度のより低い不純物層を
形成するように、上記MOS型FETのゲート電極及び
上記フィールド酸化膜をマスクとして用い、所定のドー
ズ量及び所定の加速エネルギーで第2導電型不純物のイ
オン注入を行う工程とを有することを特徴とするもので
ある。
【0017】また、請求項2記載の本発明の半導体装置
の製造方法は、上記第2導電型不純物のイオン注入を、
不純物濃度ピークが略ソース/ドレイン領域のボトム部
に位置するように、所定の加速エネルギーで行うことを
特徴とする、請求項1記載の半導体装置の製造方法であ
る。
【0018】
【発明の実施の形態】以下、一実施の形態に基づいて、
本発明を詳細に説明します。
【0019】図1は本発明の一実施の形態の半導体装置
の製造工程図であり、図2(a)は本発明を用いた場合
と、従来技術を用いた場合とでの素子分離幅とフィール
ド反転電圧との関係を示す図であり、同(b)はフィー
ルド酸化膜形成前にチャネルストッパー注入を行う場合
と、フィールド酸化膜形成後にチャネルストッパー注入
を行う場合とでの素子分離幅とソース/ドレイン耐圧と
の関係を示す図であり、図3は本発明を用いた場合と従
来技術を用いた場合のゲート長とソース/ドレイン耐圧
との関係を示す図であり、図4はフィールド酸化膜形成
前にチャネルストッパーン注入を行う場合と、フィール
ド酸化膜形成後にチャネルストッパー注入を行う場合と
でのバイアスとN−chMOS型FETの接合容量との
関係を示す図であり、図5(a)は、本発明を用いた場
合と、チャネルストッパー注入がチャネル部に入らない
従来技術を用いた場合とでの、チャネル部の基板深さ方
向の不純物濃度分布を示す図であり、同(b)は本発明
を用いた場合と、リン注入を行わない従来技術を用いた
場合とでの、ソース/ドレイン領域の基板深さ方向の不
純物濃度分布を示す図であり、同(c)は本発明を用い
た場合と、フィールド酸化膜形成前にチャネルストッパ
ー用イオン注入を行う場合とでの、フィールド酸化膜部
の基板深さ方向の不純物濃度分布を示す図であり、図6
(a)はリンの注入濃度と接合耐圧との関係を示す図で
あり、同(b)はボロンの注入量と接合耐圧及びフィー
ルド反転電圧との関係を示す図である。
【0020】また、図1において、1はP型シリコン基
板、2はパッド酸化膜、3はシリコン窒化膜、4はフィ
ード酸化膜、5aは注入されたボロン、5bは熱処理後
のボロン注入層、6はゲート酸化膜、7はゲート電極、
8はN型拡散層(ソース/ドレイン領域)、9はリン注
入層を示す。
【0021】次に、図1を用いて、本発明の一実施の形
態の半導体装置の製造工程を説明する。
【0022】まず、P型半導体基板(又は、P型ウエ
ル)1上に、パッド酸化膜2を200〜300Å(特に
280Å付近が最適である。)程度形成し、シリコン窒
化膜3を1500〜2500Å(特に2000Å付近が
最適である。)程度形成し、活性領域をフォトエッチン
グ技術を用いて開口し、フィールド酸化膜4を成長させ
る。フィールド酸化膜4の膜厚は、所有の特性から決定
されるべきであるが、本実施の形態では、4000〜6
000Å(特に5000Å付近が最適である。)で行っ
た。フィールド酸化の条件も特定しないが、本実施の形
態では、1100℃のウエット酸化を用いた。
【0023】次に、パッド酸化膜2及びシリコン窒化膜
3を除去した後、チャネルストッパー注入として、ボロ
ンを加速エネルギーを140〜180keV(160k
eV付近が最適である。)とし、ドーズ量を2×1012
〜4×1012/cm2(3×1012/cm2が最適であ
る。)として、イオン注入する。この際、図5(c)に
示すように、フィールド酸化膜4のボトムに上記注入さ
れたボロンイオンの不純物濃度のピークがくるようにす
るのが望ましい。この場合、図2(a)に示すように、
フィールド反転電圧が従来技術に比べ向上する。また、
図6(b)に示すように、加速エネルギーを160ke
Vとしたときのボロンの注入量は増加するほど接合耐圧
は減少するが、フィールド反転電圧は増加する。更に、
本発明では、フィールド酸化膜形成後にチャネルストッ
パー注入を行っているが、図2(b)に示すように、フ
ィールド酸化膜形成前に行う場合に比べて、素子分離幅
が小さい場合、ソース/ドレイン耐圧の向上が見られ
る。
【0024】次に、通常のMOS型FETの形成を行
う。すなわち、ゲート酸化膜6を形成し、ゲート電極7
を形成し、N型不純物を注入し、活性化用アニールとし
て、900℃、60分程度の熱処理を行い、ソース/ド
レイン領域となるN型拡散層8を形成する。
【0025】尚、本実施の形態では、ゲート酸化膜6の
膜厚は120〜160Åで、塩酸酸化により形成され
る。また、ゲート電極7は、膜厚が1500Å程度のリ
ンドープのポリシリコンと膜厚が1000Å程度のタン
グステンシリサイドのポリサイド構造を用いた。更に、
ソース/ドレイン領域となるN型拡散層8の形成は、加
速エネルギーを30〜50keV、ドーズ量を1×10
15〜5×1015/cm2として行うのが適当である。し
かし、本願発明は上記条件に限定されるものではなく、
また、トランジスタ構造としては、MOS型FETであ
れば、特に限定されず、LDD構造を用いてもよい。
【0026】また、所望のしきい値電圧によっては、チ
ャネルストッパー注入のみで、別途チャネル注入を行わ
なくてもよい場合もあるが、同じマスクを用いて、チャ
ネル注入としてボロンを10〜30keVでチャネル領
域に注入しておいてもよい。但し、チャネルストッパー
層となるボロン注入層5bはN型拡散層8の活性化アニ
ールにより、広がりをもち、図1(d)に示すような分
布をとるので、実際には、図5(a)に示すように、注
入されたボロンの影響がチャネル直下あたりまで及んで
おり、この濃度によっても、しきい値電圧は上昇するた
め、チャネル注入として打ち込むドーズ量は、従来必要
としていたドーズ量より、かなり少なくてもよい。ま
た、チャネルストッパー形成時にNMOS型FETのチ
ャネル領域をマスクするものとしないものを製造すれ
ば、しきい値の異なるFETが得られる。
【0027】次に、加速エネルギーを80〜120ke
Vとし、ドーズ量を3×1012〜7×1012/cm2
してリンのイオン注入を行う。この注入の不純物濃度ピ
ークは、ソース/ドレイン領域となるN型拡散層8のボ
トム付近にくることが望ましいが、N型拡散層8のボト
ムとチャネルストッパー用ボロン注入層5bの濃度より
低いP型のリン注入層9とが接するように形成されれば
よく、これによりソース/ドレイン領域となるN型拡散
層8直下のチャネルストッパー用ボロン注入層5bをキ
ャンセルすることになる。したがって、図5(b)に示
すように接合付近は、濃度分布がなだらかになり、N型
拡散層8のボトムに不純物濃度ピークがくるようにすれ
ば、よりなだらかになる。このため、接合容量の増大や
接合耐圧の低下といった問題もなくなる。
【0028】尚、図6(a)に示すように、加速エネル
ギーを100keVとした場合のリン注入量は増加する
ほど、接合耐圧は増加する。また、リンのドーズ量も1
13/cm2を越えると、素子分離耐圧に悪影響を与え
るため、上記範囲が望ましい。また、リンの注入では、
N型拡散層8形成のための注入と同様ゲート電極、フィ
ールド酸化膜がマスクとなり、N型拡散層8の形成領域
のみに注入される。
【0029】上述の本発明を用いることにより、チャネ
ルストッパー層形成の際に活性領域に注入されたボロン
はチャネル下において、ソース/ドレイン領域のパンチ
スルーストッパーとして働き、図3(a)に示すように
ショートチャネル抑制に効果があり、また、本実施の形
態においては、ゲート長で0.1μm弱の効果が得られ
た。
【0030】また、ソース/ドレイン領域直下において
は、リン注入により、接合容量の増加を抑えることがで
き、フィールド酸化膜形成前にチャネルストッパー注入
を行う方法と比較すると、図3(b)に示すように、ソ
ース/ドレイン領域直下は同等、横方向はフィールド酸
化膜形成後にチャネルストッパー注入を行う方がソース
/ドレイン領域の横の部分のP型濃度は低いため接合容
量も低くなるため、トータルとして大幅に接合容量を低
下させることができる。
【0031】以上、本実施の形態では、N−chMOS
型FETについて説明したが、P−chMOS型FET
についても適用可能である。
【0032】
【発明の効果】以上、詳細に説明したように、本発明を
用いることにより、フィールド酸化膜を通してチャネル
ストッパー注入を行うが、予めフィールド酸化膜を厚く
して、エッチバックにより所望に膜厚に合わせるといっ
た手段を取らないため、寸法シフトといった問題がな
い。
【0033】また、活性領域に注入されたチャネルスト
ッパー層形成用イオンについては、ソース/ドレイン領
域のボトムにおいて、チャネルストッパー層形成用イオ
ンと同じ導電型で濃度の低い不純物で、チャネルストッ
パー層の不純物濃度を緩和しするため、ソース/ドレイ
ン領域ボトムでの接合容量を低減できる。
【0034】また、チャネルストッパー層形成の際に活
性領域に注入されたボロンはチャネル下において、ソー
ス/ドレイン領域のパンチスルーストッパーとして働
く。したがって、チャネル注入により、パンチスルース
トッパー層を形成する必要がないため、チャネル注入量
を減らすことができる。
【0035】また、改めてチャネル注入を行う場合、チ
ャネルストッパー層形成用イオン注入とチャネル注入は
同一マスクを用いることができるので、マスク数の削減
にもなる。
【0036】以上、チャネルストッパー層形成をフィー
ルド酸化膜形成後に行うことによるメリットを生かした
まま、従来技術の問題を生じさせる事なく、接合容量の
増大を抑制し、且つ、ショートチャネル効果の抑制もで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】は本発明の一実施の形態の半導体装置の製造工
程図である。
【図2】(a)は素子分離幅とフィールド反転電圧との
関係を示す図であり、(b)は素子分離幅とソース/ド
レイン耐圧との関係を示す図である。
【図3】ゲート長とソース/ドレイン耐圧との関係を示
す図である。
【図4】バイアスとN−chMOS型FETの接合容量
との関係を示す図である。
【図5】(a)は、チャネル部の基板深さ方向の不純物
濃度分布を示す図であり、(b)はソース/ドレイン領
域の基板深さ方向の不純物濃度分布を示す図であり、
(c)はフィールド酸化膜部の基板深さ方向の不純物濃
度分布を示す図である。
【図6】(a)はリンの注入濃度と接合耐圧との関係を
示す図であり、(b)はボロンの注入量と接合耐圧及び
フィールド反転電圧との関係を示す図である。
【図7】従来技術を用いた半導体装置の製造工程を示す
図である。
【符号の説明】
1 P型シリコン基板 2 パッド酸化膜 3 シリコン窒化膜 4 フィード酸化膜 5a 注入されたボロン 5b 熱処理後のボロン注入層 6 ゲート酸化膜 7 ゲート電極 8 N型拡散層 9 リン注入層

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1導電型半導体基板又は第1導電型ウ
    エルにフィールド酸化膜を形成する工程と、 上記フィールド酸化膜下部にチャネルストッパー層を形
    成するための、第1導電型不純物のイオン注入を全面に
    行い、その後、上記半導体基板又はウエルにおける活性
    領域にMOS型FETを形成する工程と、 上記MOS型FETのソース/ドレイン領域と該ソース
    /ドレイン領域直下の上記チャネルストッパー層との間
    に該チャネルストッパー層と同じ導電型で濃度のより低
    い不純物層を形成するように、上記MOS型FETのゲ
    ート電極及び上記フィールド酸化膜をマスクとして用
    い、所定のドーズ量及び所定の加速エネルギーで第2導
    電型不純物のイオン注入を行う工程とを有することを特
    徴とする、半導体装置の製造方法。
  2. 【請求項2】 上記第2導電型不純物のイオン注入を、
    不純物濃度ピークが略ソース/ドレイン領域のボトム部
    に位置するように、所定の加速エネルギーで行うことを
    特徴とする、請求項1記載の半導体装置の製造方法。
JP8205533A 1996-08-05 1996-08-05 半導体装置の製造方法 Pending JPH1050994A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8205533A JPH1050994A (ja) 1996-08-05 1996-08-05 半導体装置の製造方法
US08/904,557 US5959330A (en) 1996-08-05 1997-08-04 Semiconductor device and method of manufacturing same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8205533A JPH1050994A (ja) 1996-08-05 1996-08-05 半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1050994A true JPH1050994A (ja) 1998-02-20

Family

ID=16508472

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8205533A Pending JPH1050994A (ja) 1996-08-05 1996-08-05 半導体装置の製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5959330A (ja)
JP (1) JPH1050994A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017228736A (ja) * 2016-06-24 2017-12-28 ウィンボンド エレクトロニクス コーポレーション 半導体装置、半導体装置の製造方法および固有情報の生成方法

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6066550A (en) * 1998-06-05 2000-05-23 United Integrated Circuits Corp. Method of improving selectivity between silicon nitride and silicon oxide
US6455893B1 (en) 1998-06-26 2002-09-24 Elmos Semiconductor Ag MOS transistor with high voltage sustaining capability and low on-state resistance
JP2000082704A (ja) * 1998-09-04 2000-03-21 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置の製造方法および半導体装置
JP2004200372A (ja) * 2002-12-18 2004-07-15 Renesas Technology Corp 半導体装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6254466A (ja) * 1985-09-03 1987-03-10 Sony Corp 半導体装置
JP2721167B2 (ja) * 1988-01-28 1998-03-04 株式会社東芝 半導体記憶装置
JP3090669B2 (ja) * 1989-10-27 2000-09-25 ソニー株式会社 半導体装置の製造方法
JPH03257846A (ja) * 1990-03-07 1991-11-18 Matsushita Electron Corp 半導体装置の製造方法
JPH0831539B2 (ja) * 1990-05-17 1996-03-27 富士通株式会社 不揮発性メモリの製造方法
JPH05218194A (ja) * 1992-01-31 1993-08-27 Nec Corp 半導体装置の製造方法
JPH05283519A (ja) * 1992-03-31 1993-10-29 Nec Corp 半導体装置の製造方法
JPH065588A (ja) * 1992-06-16 1994-01-14 Sony Corp 半導体装置の製造方法
JPH08125180A (ja) * 1994-10-25 1996-05-17 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置およびその製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017228736A (ja) * 2016-06-24 2017-12-28 ウィンボンド エレクトロニクス コーポレーション 半導体装置、半導体装置の製造方法および固有情報の生成方法

Also Published As

Publication number Publication date
US5959330A (en) 1999-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2663402B2 (ja) Cmos集積回路デバイスの製造方法
JP2835216B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US5656518A (en) Method for fabrication of a non-symmetrical transistor
US5834352A (en) Methods of forming integrated circuits containing high and low voltage field effect transistors therein
JPS63255968A (ja) 電界効果トランジスタの製造方法
US5654215A (en) Method for fabrication of a non-symmetrical transistor
US6261885B1 (en) Method for forming integrated circuit gate conductors from dual layers of polysilicon
JPH05326552A (ja) 半導体素子およびその製造方法
US7015107B2 (en) Method of manufacturing semiconductor device
US5504024A (en) Method for fabricating MOS transistors
JPH05267331A (ja) Mos型半導体装置の製造方法
JPH1050994A (ja) 半導体装置の製造方法
JP4398010B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP4039854B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2924947B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH05206454A (ja) Mis型半導体装置の製造方法
JP2757491B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0422170A (ja) 不揮発性メモリの製造方法
KR100916120B1 (ko) 모스트랜지스터 제조방법
KR100269280B1 (ko) 엘디디(ldd)형모스트랜지스터제조방법
KR100190380B1 (ko) 액세스트랜지스터에대한드라이브트랜지스터의셀비율증대방법
JPH05335503A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH07115195A (ja) Mosトランジスタ及びその製造方法
US6936517B2 (en) Method for fabricating transistor of semiconductor device
JP4228416B2 (ja) 半導体装置の製造方法