JP2017228736A - 半導体装置、半導体装置の製造方法および固有情報の生成方法 - Google Patents

半導体装置、半導体装置の製造方法および固有情報の生成方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2017228736A
JP2017228736A JP2016125760A JP2016125760A JP2017228736A JP 2017228736 A JP2017228736 A JP 2017228736A JP 2016125760 A JP2016125760 A JP 2016125760A JP 2016125760 A JP2016125760 A JP 2016125760A JP 2017228736 A JP2017228736 A JP 2017228736A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
manufacturing
semiconductor device
condition
transistor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016125760A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6383384B2 (ja
Inventor
矢野 勝
Masaru Yano
勝 矢野
炳堯 王
Heigyo O
炳堯 王
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Winbond Electronics Corp
Original Assignee
Winbond Electronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Winbond Electronics Corp filed Critical Winbond Electronics Corp
Priority to JP2016125760A priority Critical patent/JP6383384B2/ja
Priority to TW106110754A priority patent/TWI643044B/zh
Priority to US15/631,889 priority patent/US10242950B2/en
Publication of JP2017228736A publication Critical patent/JP2017228736A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6383384B2 publication Critical patent/JP6383384B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/544Marks applied to semiconductor devices or parts, e.g. registration marks, alignment structures, wafer maps
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/04Programme control other than numerical control, i.e. in sequence controllers or logic controllers
    • G05B19/12Programme control other than numerical control, i.e. in sequence controllers or logic controllers using record carriers
    • G05B19/128Programme control other than numerical control, i.e. in sequence controllers or logic controllers using record carriers the workpiece itself serves as a record carrier, e.g. by its form, by marks or codes on it
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09CCIPHERING OR DECIPHERING APPARATUS FOR CRYPTOGRAPHIC OR OTHER PURPOSES INVOLVING THE NEED FOR SECRECY
    • G09C1/00Apparatus or methods whereby a given sequence of signs, e.g. an intelligible text, is transformed into an unintelligible sequence of signs by transposing the signs or groups of signs or by replacing them by others according to a predetermined system
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C16/00Erasable programmable read-only memories
    • G11C16/02Erasable programmable read-only memories electrically programmable
    • G11C16/06Auxiliary circuits, e.g. for writing into memory
    • G11C16/22Safety or protection circuits preventing unauthorised or accidental access to memory cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L22/00Testing or measuring during manufacture or treatment; Reliability measurements, i.e. testing of parts without further processing to modify the parts as such; Structural arrangements therefor
    • H01L22/20Sequence of activities consisting of a plurality of measurements, corrections, marking or sorting steps
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L24/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F30/00Computer-aided design [CAD]
    • G06F30/30Circuit design
    • G06F30/39Circuit design at the physical level
    • G06F30/392Floor-planning or layout, e.g. partitioning or placement
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F30/00Computer-aided design [CAD]
    • G06F30/30Circuit design
    • G06F30/39Circuit design at the physical level
    • G06F30/398Design verification or optimisation, e.g. using design rule check [DRC], layout versus schematics [LVS] or finite element methods [FEM]
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16ZINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G16Z99/00Subject matter not provided for in other main groups of this subclass
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2223/00Details relating to semiconductor or other solid state devices covered by the group H01L23/00
    • H01L2223/544Marks applied to semiconductor devices or parts
    • H01L2223/54433Marks applied to semiconductor devices or parts containing identification or tracking information
    • H01L2223/5444Marks applied to semiconductor devices or parts containing identification or tracking information for electrical read out

Abstract

【課題】 改善された固有情報の生成機能を備えた半導体装置を提供する。【解決手段】 本発明の半導体装置100は、通常の設計条件または製造条件により設計または製造された集積回路部110と、入出力部120と、半導体装置の固有情報を生成する固有情報生成部130とを含む。固有情報生成部130は、通常の設計条件または製造条件と異なる、回路素子のバラツキが大きくなる要因を含む設計条件または製造条件により製造されたPUF用回路132と、PUF用回路の出力に基づきコードを発生するコード発生部134とを備える。【選択図】 図1

Description

本発明は、固有情報の生成機能を備えた半導体装置に関し、特に半導体装置の回路素子を利用した固有情報の生成方法に関する。
近年、電子デバイスや電子装置のセキュリティの強化に伴い、そこに実装される半導体装置の偽造や模倣の対策が求められている。ある方法では、半導体装置に固有情報を与えておき、固有情報が認証された場合には、当該半導体装置が真正なものとして半導体装置や電子機器の動作を許可している。固有情報は、例えば、半導体装置の不揮発性メモリ等に格納することが可能であるが、このような方法は、半導体装置を解析することで固有情報が読み取られたり、あるいは外部から半導体装置を不正にアクセスすることで固有情報が読み取られてしまうリスクがある。
そこで、昨今では、物理的にクローンの作製をすることができないPUF技術(Physical Unclonable Function)が注目されている。PUF技術は、予測不可能であり、秘匿性が高くかつ恒久性のある物理的情報を固有情報として用いるものである。例えば、特許文献1のデジタル値生成装置および方法は、半導体の工程偏差を用いて固有のデジタル値を生成する技術を開示している。特許文献2の半導体装置は、ユニークコード生成部によって生成されたデバイス固有のユニークコードに対応する記憶領域から特定情報を読出す技術を開示している。
特開2015−80252号公報 特開2016−12931号公報
半導体装置の設計/製造では、トランジスタ等の回路素子のバラツキ(変動)を抑制すること、あるいはバラツキを最小化することで、再現性、信頼性の高い半導体装置を提供している。しかしながら、特許文献1のように半導体の工程偏差により固有情報を生成する場合、回路素子のバラツキを最小化することは、回路素子に均一性をもたらすことであり、その結果、固有情報のランダム性(非予測性)が低下してしまう。さらにトランジスタ等は、動作温度が異なると出力特性が変化するため、バラツキの小さいトランジスタでは、固有情報が変化してしまい、恒久性を保つことが難しくなる。
本発明は、このような従来の課題を解決し、改善された固有情報の生成機能を備えた半導体装置を提供することを目的とする。
本発明に係る半導体装置の製造方法は、第1の設計条件に従い設計された第1の回路と、第1の設計条件よりも回路素子のバラツキが大きくなる要因を含む第2の設計条件に従い設計された第2の回路を製造する工程を含み、半導体装置は、第2の回路の回路素子の出力に基づき固有情報を生成する機能を備える。
本発明に係る半導体装置の製造方法は、第1の製造条件に従い第1の回路を製造し、第1の製造条件よりも回路素子のバラツキが大きくなる要因を含む第2の製造条件に従い第2の回路を製造する工程を含み、半導体装置は、第2の回路の回路素子の出力に基づき固有情報を生成する機能を備える。
本発明に係る半導体装置の製造方法は、第1の設計条件に従い設計された第1の回路を第1の製造条件で製造し、第1の設計条件よりも回路素子のバラツキが大きくなる要因を含む第2の設計条件に従い設計された第2の回路を、第1の製造条件よりも回路素子のバラツキが大きくなる要因を含む第2の製造条件で製造する工程を含み、半導体装置は、第2の回路の回路素子の出力に基づき固有情報を生成する機能を備える。
好ましくは、第1の設計条件は、トランジスタのチャンネル幅をW1にすることを含み、第2の設計条件は、トランジスタのチャンネル幅をW1よりも小さいW2にすることを含む。好ましくは、チャンネル幅W1は、設計上許容される値であり、チャンネル幅W2は、設計上許容される値よりも小さい値である。好ましくは、第1の製造条件は、チャネル長が一定以下であるときトランジスタの拡散領域をLDD構造にすることを含み、第2の製造条件は、チャネル長が一定以下であるときトランジスタの拡散領域をLDD構造にしないことを含む。好ましくは、第1の製造条件は、基板表面に第1の不純物濃度が形成されるようにチャンネルイオン注入を行うことを含み、第2の製造条件は、基板表面よりも深い位置に第1の不純物濃度が形成されるようにチャンネルイオン注入を行うことを含む。好ましくは、第1の製造条件は、基板表面よりも深い位置に第1の不純物濃度よりも高い第2の不純物濃度が形成されるようにチャンネルイオン注入を行うことを含み、第2の製造条件は、基板表面に第2の不純物濃度が形成されるようにチャンネルイオン注入を行うことを含む。
本発明に係る半導体装置の固有情報の生成方法は、第1の設計条件に従い設計された第1の回路と、第1の設計条件よりも回路素子のバラツキが大きくなる要因を含む第2の設計条件に従い設計された第2の回路とを含み、第2の回路の回路素子の出力に基づき固有情報を生成するステップを含む。
本発明に係る半導体装置の固有情報の生成方法は、第1の製造条件に従い第1の回路を製造し、第1の製造条件よりも回路素子のバラツキが大きくなる要因を含む第2の製造条件に従い第2の回路とを含み、第2の回路の回路素子の出力に基づき固有情報を生成するステップを含む。
本発明に係る半導体装置は、第1の設計条件によって構成されている第1の回路と、第1の設計条件よりも回路素子のバラツキが大きくなる要因を含む第2の設計条件によって構成されている第2の回路と、第2の回路の回路素子の出力に基づき固有情報を生成する生成回路と、を含む。
本発明に係る半導体装置は、第1の製造条件によって構成されている第1の回路と、第1の製造条件よりも回路素子のバラツキが大きくなる要因を含む第2の製造条件によって構成されている第2の回路と、第2の回路の回路素子の出力に基づき固有情報を生成する生成回路と、を含む。
好ましくは第2の回路は、並列に接続された複数のトランジスタを含み、前記生成回路は、複数のトランジスタがオンされたときのドレイン電流を検出する検出回路と、当該検知回路の出力に基づき符号化情報を生成する符号化部とを含む。好ましくは第2の回路は、2つのインバータを1組とする複数組のインバータを含み、前記生成回路は、各組のインバータにリーク電流がながれるときの差電圧を比較する比較し、比較結果に基づき符号化情報を生成する回路とを含む。
本発明によれば、回路素子のバラツキが大きくなるような設計条件または製造条件で第2の回路を製造し、第2の回路の回路素子の出力に基づき固有情報を生成するようにしたので、固有情報のランダム性を高めることができる。さらに動作条件が変化しても固有情報の恒久性を高めることができる。
本発明の実施例に係る半導体装置の機能的な構成を示すブロック図である。 本発明の実施例に係る固有情報生成部の内部構成を示すブロック図である。 本発明の第1の実施例に係る半導体装置の設計方法のフローを示す図である。 本発明の第1の実施例に係る設計条件を説明する図である。 本発明の第1の実施例に係るチャンネル幅の異なるトランジスタの模式図である。 チャンネル幅とトランジスタのしきい値電圧の変動幅との関係を示すグラフである。 本発明の第1の実施例による設計条件で作成されたトランジスタのバラツキの分布を説明する図である。 本発明の第2の実施例に係る半導体装置の製造方法のフローを示す図である。 本発明の第2の実施例に係る製造条件を説明する図である。 本発明の第2の実施例に係るLDDの有無を表すトランジスタの模式図である。 本発明の第2の実施例に係るドープ深の異なるトランジスタの模式図である。 シリコン基板の不純物濃度とSOI膜の不純物濃度とトランジスタのしきい値との関係を表すグラフである。 トランジスタのしきい値のバラツキの分布を表すグラフである。 本発明の第3の実施例に係る半導体装置の製造方法のフローである。 本発明の実施例に係る固有情報生成部の動作フローの例である。 本発明の実施例に係る固有情報生成部の構成例を示す図である。 本発明の実施例に係る固有情報生成部の構成例を示す図である。 本発明の実施例に係る認証システムの一例を示す図である。
以下、本発明の実施の形態について図面を参照して詳細に説明する。なお、図面は、分かり易くするために各部を強調して示してあり、実際のデバイスのスケールとは同一ではないことに留意すべきである。
図1は、本発明の実施例に係る半導体装置の概略構成を示す図である。本実施例の半導体装置100は、任意の機能を有することができ、そこに搭載される機能は特に限定されない。半導体装置100は、半導体メモリ、半導体ロジック、半導体処理回路、半導体駆動回路、中央処理回路等であり得る。半導体装置100は、例えば、ICカード媒体(例えば、SIMMカード、クレジットカード、ICが内蔵されたカード)、スマートフォンなどの携帯端末、電子機器、コンピュータ等、セキュリティが求められるあらゆる電子装置において使用することができる。
半導体装置100は、任意の機能を実行する集積回路部110と、入出力部120と、半導体装置100の固有情報を生成する固有情報生成部130とを有する。入出力部130は、外部から入力を受け取り、これを集積回路部110または固有情報生成部130へ提供することができる。また、入出力部130は、集積回路部110により実行された結果、あるいは固有情報生成部130により生成された固有情報を外部に出力することができる。
半導体装置100は、例えば、シリコン基板またはそれ以外の基板(例えば、SiC、GaAs、サファイアなど)上に複数の回路素子(例えば、トランジスタ、抵抗、コンデンサなど)を形成して構成される。集積回路部110に含まれる回路素子は、通常の設計条件に従い要求される機能を満足するように設計される。
固有情報生成部130は、半導体装置100に形成された回路素子の出力、好ましくはトランジスタやインバータの出力に基づき半導体装置に固有の情報を生成する。図2に、固有情報生成部130の内部構成を示す。固有情報生成部130は、PUF用回路132と、PUF用回路132の出力に基づきコード情報を発生するコード情報発生部134とを含む。PUF用回路132は、トランジスタ等の回路素子を含んで構成され、PUF用回路132は、集積回路部110の設計条件と異なり、回路素子のバラツキが大きくなるような要因を含む設計条件により設計される。
図3は、本実施例による集積回路部110とPUF用回路132の設計手法を説明する図である。ここでは、回路素子として代表的なトランジスタを例示する。集積回路部110に含まれるn型またはp型のMOSトランジスタは、要求される動作条件を満足するように、最小加工寸法(ゲート配線の幅または間隔)を基準に、通常の設計条件でチャンネル長(L)、チャンネル幅(W)が設計される(S100)。但し、すべてのトランジスタが最小加工寸法で設計されることを意味するのではなく、トランジスタは最小加工寸法で設計することができるが、他方、要求される動作条件を満足するように設計される。通常の設計条件は、集積回路部110のトランジスタのバラツキ(変動)が小さくなるような設計であり、それ故、集積回路部110のトランジスタのしきい値は、より均一性を持つように設計される。
一方、PUF用回路132は、集積回路部110の通常の設計条件とは反対に、トランジスタのバラツキ(変動)が大きくなるような要因を含むPUF用設計条件に従い設計される(S110)。それ故、PUF用回路132のトランジスタは、しきい値のバラツキが大きくなる。トランジスタのバラツキを固有情報(PUF)に利用するとき、トランジスタのバラツキが大きい方が固有情報にランダム性が生じ、かつ動作条件やノイズ等による影響を抑制し固有情報に恒久性を与えることができる。
図4は、本実施例の設計条件の具体的な例を示している。集積回路部110のトランジスタは、要求される動作条件を満足するチャンネル幅W1に設計される。チャンネル幅は、トランジスタのバラツキに影響を及ぼすことが知られており、チャンネル幅が大きくなるほど、トランジスタのしきい値のバラツキが小さくなり、反対に、チャンネル幅が狭くなるほど、トランジスタのしきい値のバラツキが大きくなる。それ故、集積回路部110のトランジスタのチャンネル幅W1はできるだけ大きく設計される。
一方、PUF用回路132のトランジスタは、しきい値のバラツキを大きくするため、できるだけチャンネル幅W2が小さくなるように設計される。但し、チャンネル幅W2は、最小加工寸法以上である。図5(A)は、集積回路部110のトランジスタを模式的に表しており、図5(B)は、PUF用回路132のトランジスタを模式的に表している。
仮に、集積回路部110のトランジスタとPUF用回路132のトランジスタのチャンネル長Lが等しい場合、チャンネル幅W2は、チャンネル幅W1よりも小さく設計されるようにしてもよい。
図5Aは、チャンネル幅としきい値のバラツキとの関係を表すグラフである。横軸は、1/(LW)0.5(μm-1)であり、チャンネル長Lを一定にしたときのチャンネル幅Wの変化を逆数で表している。縦軸は、しきい値である。Tox1、Tox2、Tox3(Tox1<Tox2<Tox3)は、ゲート酸化膜の膜厚であり、△は、高Vth、□は、中Vth、◇は、低Vthを表している。同グラフから、Wが小さくなるほど(右へ向かうほど)、高Vth、中Vth、低Vthの間隔が広がり、しきい値Vthのバラツキ(変動)が大きくなっていることがわかる。つまり、チャンネル幅としきい値のバラツキとは、反比例の関係にある。
本実施例のように、集積回路部110を通常の設計条件で設計し、PUF用回路132をバラツキが大きくなるような要因を含む設計条件で設計した場合、集積回路部110のトランジスタのしきい値Vthは、図6(A)に示すような正規分布σ1となり、PUF用回路132のトランジスタのしきい値Vthは、バラツキ(変動)の大きい分布σ2となる。従って、PUF用回路132のトランジスタのバラツキは、集積回路部110のトランジスタのバラツキよりもランダム性(非予測性)が高い。
次に、本発明の第2の実施例による半導体装置の製造方法について説明する。図7は、第2の実施例による半導体装置の製造方法を説明するフローである。第2の実施例では、集積回路部110は、トランジスタのバラツキが小さく、再現性、信頼性の高い通常の製造条件に従い製造される(S200)。一方、PUF用回路132は、通常の製造条件と異なり、トランジスタのバラツキが大きくなる要因を含むPUF用製造条件に従い製造される(S210)。
第2の実施例による製造条件の好ましい例を図8に示す。1つの好ましい例では、集積回路部110のトランジスタは、ソース/ドレインの拡散領域がLDD(Lightly Doped Drain)構造を有するのに対し、PUF用回路132のトランジスタは、そのようなLDD構造を有しない。図9(A)は、集積回路部110のトランジスタ200であり、ゲート電極210と、LDD構造の拡散領域220とを備える。LDDの製造方法は、例えば、ゲート電極210をマスクに、1回目のイオン注入により不純物拡散領域を形成し、次に、ゲート電極210の両側にサイドウォール212を形成し、ゲート電極210とサイドウォール212をマスクに、2回目のイオン注入を行う。あるいは、他の製造方法として、ローテーションイオン注入によりLDD構造を形成する。
図9(B)は、PUF用回路132のトランジスタ300であり、ゲート電極310と、LDD構造ではない拡散領域320とを備える。拡散領域320は、例えば、ゲート電極310をマスクに不純物をイオン注入することにより形成される。LDD構造が形成されないトランジスタ300では、ゲート電極310と拡散領域320との間に高電界が発生し、ホットエレクトロンの注入などにより、LDD構造のトランジスタよりもしきい値の変動が大きくなる。トランジスタのチャンネル長Lが小さくなるほど、バラツキを抑制するためにLDD構造を形成することが望ましい。仮に、集積回路部110のトランジスタ200とPUF用回路132のトランジスタ300がともに一定以下のチャンネル長Lであれば、トランジスタ200にLDD構造が形成され、トランジスタ300にLDD構造が形成されない。
第2の好ましい例では、集積回路部110のトランジスタでは、基板表面に低濃度の不純物領域が形成されるようにチャンネルイオン注入が行われ、PUF用回路のトランジスタでは、基板表面から深い位置に低濃度の不純物領域が形成されるようにチャンネルイオン注入が行われる。あるいは、集積回路部110のトランジスタでは、基板表面から深い位置に高濃度の不純物領域が形成されるようにチャンネルイオン注入が行われ、PUF用回路のトランジスタの基板表面に高濃度の不純物領域が形成されるようにチャンネルイオン注入が行われる。本例では、イオン注入の深さを制御することでトランジスタのバラツキを制御するものであり、基板表面の不純物濃度が高くなると、トランジスタの特性が悪化し、バラツキが大きくなる。
図10(A)は、集積回路部110のトランジスタ200Aを示している。例えば、SIMOXまたは基板貼り合わせ方法により、シリコン基板230上にBOX層(SiO)232を形成し、基板表面にシリコンがエピタキシャル成長されたSOI膜234が形成される。シリコン基板230は、イオン注入により高濃度にドープされ、SOI膜234は、イオン注入により低濃度にドープされる。図10(B)は、PUF用回路のトランジスタ300Aを示している。トランジスタ300Aの場合、シリコン基板330は、イオン注入により低濃度にドープされ、基板表面のSOI膜334が高濃度にドープされる。
図10Aは、シリコン基板の不純物濃度(縦軸)とSOI膜の不純物濃度(横軸)とにより決定されるトランジスタのしきい値Vthを表している。双方の不純物濃度が大きくなるにつれ、しきい値Vthも大きくなる。同図の(1)〜(5)のサンプリング地点のトランジスタのしきい値のバラツキを表したグラフを図10Bに示す。NSUBは基板の濃度、NSOIはSOI膜の濃度、TOXはゲート酸化膜の膜厚、TBOXはBOX層の膜厚、Lgはチャンネル長である。同図を見ると、NSOIが高くなるにつれ、統計に示されるしきい値のバラツキが増加していることがわかる。(5)が最も大きく、(1)が最も小さい。つまり、図10(B)に示すトランジスタ300Aのように、SOI膜334の不純物濃度を高くすると、トランジスタ200Aよりもバラツキが大きくなる傾向がある。
次に、本発明の第3の実施例による半導体装置の製造方法について説明する。図11は、第3の実施例の製造方法を示す図である。第3の実施例は、第1の実施例による設計方法と第2の実施例による製造方法とを組み合わせるものである。つまり、集積回路部110のトランジスタを通常の設計条件に従い設計し、これを通常の製造条件を製造し、PUF用回路132のトランジスタをバラツキが大きくなる要因を含むPUF用設計条件に従い設計し、これをバラツキが大きくなる要因を含むPUF用製造条件で製造する。それぞれの設計条件および製造条件については、第1および第2の実施例で説明した通りである。第3の実施例によれば、PUF用回路132のトランジスタのバラツキ(変動)をさらに大きくすることを保証し、バラツキのランダム性をより高めることができる。
次に、本実施例のコード発生部(図2)について説明する。コード発生部134は、PUF用回路132からの出力を受け取り、半導体装置に固有のコードを発生する。図12に、本実施例のコード発生部134の動作フローを示す。好ましい例では、図12(A)に示すように、コード発生部134は、半導体装置100に電源が投入されたとき(S300)、PUF用回路132の出力に基づきコードを生成し(S310)、入出力部120が生成されたコードを外部に出力する(S320)。すなわち、半導体装置100のパワーアップシーケンスとして、半導体装置の固有のコードが出力される。
他の好ましい例では、図12(B)に示すように、コード発生部134は、入出力部120を介して、コード出力の要求を受け取ったとき(S302)、PUF用回路132の出力に基づきコードを生成し(S310)、入出力部120は、要求に応答するように生成されたコードを外部に出力する(S320)。ここで留意すべきは、生成されたコードは、メモリ等に記憶されることなく、入出力部120を介して直接外部へ出力される。
コード生成部134は、PUF用回路132の出力から直接コードを生成するものであってもよいし、PUF用回路132の出力を他の情報に変換し、変換された情報からコードを生成するものであってもよい。前者の例は、例えば、PUF用回路132の出力を符号化したり、関数により符号化し、コードを生成する。後者の例は、例えば、PUF用回路132の出力からアドレス情報を生成し、当該アドレス情報に基づきメモリ領域をアクセスし、そこからコードを生成する。なお、コード生成部134に含まれる回路は、集積回路部110と同様の設計条件または製造条件により製造され得ることに留意すべきである。
図13に、コード生成部134の一構成例を示す。ここでは、PUF用回路132は、並列に接続されたn個のNMOSトランジスタQ1、Q2、Q3、・・・Qnから構成される。トランジスタQ1〜Qnは、第1ないし第3の実施例で説明したように、バラツキ(変動)が大きくなる要因を含んで製造されたものであるから、トランジスタQ1〜Qnのしきい値のバラツキは大きい。n個のトランジスタQ1〜Qnには、電圧Vddが供給され、ゲートには駆動信号DVが共通に接続されている。
コード生成部134は、駆動信号DVを生成する駆動回路(図示省略)と、トランジスタQ1〜Qnの各々に接続されたn個の電流検出型のセンスアンプS/Aと、センスアンプS/Aからの出力を符号化する符号化部140とを含む。コード生成部134は、コードを生成するとき、例えば、Vddと等しい駆動信号DVをトランジスタQ1〜Qnに供給し、トランジスタQ1〜Qnを一斉にオンさせる。トランジスタQ1〜Qnのしきい値はバラツキが大きく、それ故、トランジスタQ1〜Qnを流れるドレイン電流のバラツキも大きくなる。電流検出型のセンスアンプS/Aは、トランジスタQ1〜Qnを流れるそれぞれのドレイン電流を検出し、その検出結果を符号化部140へ出力する。
符号化部140は、センスアンプS/Aにより検出されたドレイン電流に基づき符号化を行う。符号化部140は、1つのセンスアンプにより検出されたドレイン電流を2値化(「0」または「1」)する。PUF用回路132がn個のトランジスタQ1〜Qnを有するとき、符号化部140は、2の符号化されたシリアルデータを生成する。
仮に、PUF用回路132のトランジスタQ1〜Qnが集積回路部110と同様に通常の設計条件または通常の製造条件で製造されたならば、トランジスタQ1〜Qnのバラツキは、図6(A)に示すようにσ1のような正規分布となり、それ故、トランジスタQ1〜Qnを流れるそれぞれのドレイン電流のバラツキが小さくなり、符号化部140による符号化が均一性を持つようになる。つまり、生成される2のシリアルデータのランダム性が小さくなる。
また、トランジスタの動作特性は、温度変化の影響を受け易く、さらに微小なドレイン電流はセンスアンプ等のノイズの影響を受により変動し得る。本実施例のように、トランジスタのバラツキが大きいと、符号化のためのマージンを大きくすることができ、動作温度やノイズの影響により符号化が変動され難くなる。つまり、PUF用回路132の出力に、高い恒久性を持たせることができる。
なお、上記の例では、符号化部134Aは、センスアンプの出力を2値化したが、必ずしもこれに限らず、トランジスタのバラツキが非常に大きいのであれば、センスアンプの出力を3値化して4ビットデータを生成するようにしてもよい。
次に、コード生成部の他の構成例を図14に示す。ここでは、PUF用回路132は、複数のインバータIV1、IV2を含み、インバータIV1、IV2にはVcc電源が供給され、各ゲートには、駆動信号DVが共通に接続される。コード生成部134は、駆動信号DVを供給する駆動回路(図示省略)と、インバータIV1、IV2からの出力を受け取るコンパレータ(差動増幅器)150を含む。
コード生成部134は、コードを発生させるとき、駆動信号DVをインバータIV1、IV2に出力する。駆動信号DVは、好ましくは、1/2Vccである。インバータIV1、IV2に1/2Vccの駆動信号DVが入力されたとき、インバータIV1、IV2には、リーク電流として貫通電流が流れる。インバータIV1、IV2のバラツキが大きいため、インバータIV1、IV2を流れるリーク電流のバラツキも大きくなり、それ故、インバータIV1の出力ノードN1、インバータIV2の出力ノードN2に生じる電圧のバラツキも大きくなる。差動増幅器150は、出力ノードN1の電圧と出力ノードN2の電圧とを入力し、両者の差分に応じたデータを出力する。図14には、1組のIV1、IN2のみを例示しているが、PUF用回路132がn組のインバータから構成されるとき、n個の差動増幅器150から2のシリアルデータが出力される。
なお、コード生成部134の構成例を図13、図14に示したが、コード生成部134は、これ以外にも既存の回路等を用いて任意に構成することが可能である。
次に、セキュア機能付きフラッシュメモリを含む認証システムの一例を図15に示す。セキュア機能付きフラッシュメモリ400は、上記第1ないし第3の実施例で説明したような固有情報生成部130を含む。ホスト装置500は、フラッシュメモリ400の固有情報であるコードを記憶するコード記憶部510と、フラッシュメモリ400が真正なものか否かを認証する認証部520とを含む。
フラッシュメモリ400は、電源起動時、またはホスト装置500からのリクエストがあったとき、固有情報をホスト装置500へ出力する。認証部520は、受け取った固有情報と記憶したコードとを比較し、一致すれば、フラッシュメモリ400が真正なものと認証し、不一致であれば、フラッシュメモリ400が模倣品または偽造品と判定し、真正なものと認証しない。例えば、フラッシュメモリ400がホスト装置500により認証されなかった場合、ホスト装置500は、フラッシュメモリ400を包含する電子機器の動作が不能にすることができる。
以上のように本発明の好ましい実施の形態について詳述したが、本発明は、特定の実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された本発明の要旨の範囲内において、種々の変形・変更が可能である。
100:半導体装置
110:集積回路部
120:入出力部
130:固有情報生成部
132:PUF用回路
134:コード発生部
140:符号化部
150:差動増幅器
200、200A:集積回路部のトランジスタ
300、300A:PUF用回路のトランジスタ

Claims (17)

  1. 第1の設計条件に従い設計された第1の回路と、第1の設計条件よりも回路素子のバラツキが大きくなる要因を含む第2の設計条件に従い設計された第2の回路を製造する工程を含み、
    第2の回路の回路素子の出力に基づき固有情報を生成する機能を備えた半導体装置の製造方法。
  2. 第1の製造条件に従い第1の回路を製造し、第1の製造条件よりも回路素子のバラツキが大きくなる要因を含む第2の製造条件に従い第2の回路を製造する工程を含み、
    第2の回路の回路素子の出力に基づき固有情報を生成する機能を備えた半導体装置の製造方法。
  3. 第1の設計条件に従い設計された第1の回路を第1の製造条件で製造し、第1の設計条件よりも回路素子のバラツキが大きくなる要因を含む第2の設計条件に従い設計された第2の回路を、第1の製造条件よりも回路素子のバラツキが大きくなる要因を含む第2の製造条件で製造する工程を含み、
    第2の回路の回路素子の出力に基づき固有情報を生成する機能を備えた半導体装置の製造方法。
  4. 第1の設計条件は、トランジスタのチャンネル幅をW1にすることを含み、第2の設計条件は、トランジスタのチャンネル幅をW1よりも小さいW2にすることを含む、請求項1または3に記載の半導体装置の製造方法。
  5. チャンネル幅W1は、設計上許容される値であり、チャンネル幅W2は、設計上許容される値よりも小さい値である、請求項1、3または4に記載の半導体装置の製造方法。
  6. 第1の製造条件は、チャネル長が一定以下であるときトランジスタの拡散領域をLDD構造にすることを含み、第2の製造条件は、チャネル長が一定以下であるときトランジスタの拡散領域をLDD構造にしないことを含む、請求項2または3に記載の半導体装置の製造方法。
  7. 第1の製造条件は、基板表面に第1の不純物濃度が形成されるようにチャンネルイオン注入を行うことを含み、第2の製造条件は、基板表面よりも深い位置に第1の不純物濃度が形成されるようにチャンネルイオン注入を行うことを含む、請求項2または3に記載の半導体装置の製造方法。
  8. 第1の製造条件は、基板表面よりも深い位置に第1の不純物濃度よりも高い第2の不純物濃度が形成されるようにチャンネルイオン注入を行うことを含み、第2の製造条件は、基板表面に第2の不純物濃度が形成されるようにチャンネルイオン注入を行うことを含む、請求項7に記載の半導体装置の製造方法。
  9. 第1の設計条件に従い設計された第1の回路と、第1の設計条件よりも回路素子のバラツキが大きくなる要因を含む第2の設計条件に従い設計された第2の回路とを含み、
    第2の回路の回路素子の出力に基づき固有情報を生成するステップを含む、半導体装置の固有情報の生成方法。
  10. 第1の製造条件に従い第1の回路を製造し、第1の製造条件よりも回路素子のバラツキが大きくなる要因を含む第2の製造条件に従い第2の回路とを含み、
    第2の回路の回路素子の出力に基づき固有情報を生成するステップを含む、半導体装置の固有情報の生成方法。
  11. 第1の設計条件は、トランジスタのチャンネル幅をW1にすることを含み、第2の設計条件は、トランジスタのチャンネル幅をW1よりも小さいW2にすることを含む、請求項9に記載の固有情報の生成方法。
  12. 第1の製造条件は、チャネル長が一定以下であるときトランジスタの拡散領域をLDD構造にすることを含み、第2の製造条件は、チャネル長が一定以下であるときトランジスタの拡散領域をLDD構造にしないことを含む、請求項10に記載の固有情報の生成方法。
  13. 第1の製造条件は、基板表面に第1の不純物濃度が形成されるようにチャンネルイオン注入を行うことを含み、第2の製造条件は、基板表面よりも深い位置に第1の不純物濃度が形成されるようにチャンネルイオン注入を行うことを含む、請求項10に記載の固有情報の生成方法。
  14. 第1の設計条件によって構成されている第1の回路と、
    第1の設計条件よりも回路素子のバラツキが大きくなる要因を含む第2の設計条件によって構成されている第2の回路と、
    第2の回路の回路素子の出力に基づき固有情報を生成する生成回路と、
    を含む半導体装置。
  15. 第1の製造条件によって構成されている第1の回路と、
    第1の製造条件よりも回路素子のバラツキが大きくなる要因を含む第2の製造条件によって構成されている第2の回路と、
    第2の回路の回路素子の出力に基づき固有情報を生成する生成回路と、
    を含む半導体装置。
  16. 第2の回路は、並列に接続された複数のトランジスタを含み、前記生成回路は、複数のトランジスタがオンされたときのドレイン電流を検出する検出回路と、当該検知回路の出力に基づき符号化情報を生成する符号化部とを含む、請求項15に記載の半導体装置。
  17. 第2の回路は、2つのインバータを1組とする複数組のインバータを含み、前記生成回路は、各組のインバータにリーク電流がながれるときの差電圧を比較する比較し、比較結果に基づき符号化情報を生成する回路とを含む、請求項15に記載の半導体装置。
JP2016125760A 2016-06-24 2016-06-24 半導体装置、半導体装置の製造方法および固有情報の生成方法 Active JP6383384B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016125760A JP6383384B2 (ja) 2016-06-24 2016-06-24 半導体装置、半導体装置の製造方法および固有情報の生成方法
TW106110754A TWI643044B (zh) 2016-06-24 2017-03-30 半導體裝置、半導體裝置的製造方法以及特有資訊的產生方法
US15/631,889 US10242950B2 (en) 2016-06-24 2017-06-23 Semiconductor device, method of manufacturing the same and generation method of unique information

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016125760A JP6383384B2 (ja) 2016-06-24 2016-06-24 半導体装置、半導体装置の製造方法および固有情報の生成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017228736A true JP2017228736A (ja) 2017-12-28
JP6383384B2 JP6383384B2 (ja) 2018-08-29

Family

ID=60677066

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016125760A Active JP6383384B2 (ja) 2016-06-24 2016-06-24 半導体装置、半導体装置の製造方法および固有情報の生成方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10242950B2 (ja)
JP (1) JP6383384B2 (ja)
TW (1) TWI643044B (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20190132137A1 (en) * 2017-11-02 2019-05-02 Qualcomm Incorporated Low noise physically unclonable function (puf) cell
US10483971B1 (en) * 2018-05-16 2019-11-19 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Physical unclonable device and method of maximizing existing process variation for a physically unclonable device
US11709656B2 (en) 2018-07-13 2023-07-25 Ememory Technology Inc. Short channel effect based random bit generator
FR3116683B1 (fr) * 2020-11-23 2023-10-27 Commissariat Energie Atomique Procede de fabrication d’un dispositif microelectronique comprenant une pluralite de points memoires resistifs configuree pour former une fonction physique non clonable et ledit dispositif

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1050994A (ja) * 1996-08-05 1998-02-20 Sharp Corp 半導体装置の製造方法
JP2005523481A (ja) * 2002-04-16 2005-08-04 マサチューセッツ インスティテュート オブ テクノロジー 集積回路の認証
JP2006156778A (ja) * 2004-11-30 2006-06-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置及びそのレイアウト設計方法
JP2013502876A (ja) * 2009-08-28 2013-01-24 エンパイア テクノロジー ディベロップメント エルエルシー 遠隔活動化および非活動化を含む集積回路の制御
JP2013545340A (ja) * 2010-10-04 2013-12-19 イントリンシツク・イー・デー・ベー・ベー 開始挙動が改善された物理的複製不可能関数
JP2015080252A (ja) * 2011-03-31 2015-04-23 アイシーティーケー カンパニー リミテッド デジタル値生成装置及び方法
JP2015525979A (ja) * 2012-08-10 2015-09-07 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーションInternational Business Machines Corporation セキュア・デバイスを製造する方法およびセキュア・デバイス
JP2016012931A (ja) * 2015-08-28 2016-01-21 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6738682B1 (en) * 2001-09-13 2004-05-18 Advances Micro Devices, Inc. Method and apparatus for scheduling based on state estimation uncertainties
JP4152668B2 (ja) * 2002-04-30 2008-09-17 株式会社ルネサステクノロジ 半導体記憶装置
KR100500928B1 (ko) * 2002-06-29 2005-07-14 주식회사 하이닉스반도체 스위칭포인트 감지회로 및 그를 이용한 반도체 장치
US7263477B2 (en) * 2003-06-09 2007-08-28 Cadence Design Systems, Inc. Method and apparatus for modeling devices having different geometries
US7242239B2 (en) * 2005-06-07 2007-07-10 International Business Machines Corporation Programming and determining state of electrical fuse using field effect transistor having multiple conduction states
US7900165B2 (en) * 2007-03-30 2011-03-01 Synopsys, Inc. Determining a design attribute by estimation and by calibration of estimated value
US8185369B2 (en) * 2007-01-08 2012-05-22 Infineon Technologies Ag Method and apparatus for characterizing properties of electronic devices depending on device parameters
US8103990B2 (en) * 2008-02-28 2012-01-24 Arm Limited Characterising circuit cell performance variability in response to perturbations in manufacturing process parameters
JP4869299B2 (ja) * 2008-08-07 2012-02-08 株式会社東芝 パターンレイアウトの修正方法
US20100274515A1 (en) * 2009-04-28 2010-10-28 Abbott Diabetes Care Inc. Dynamic Analyte Sensor Calibration Based On Sensor Stability Profile
US8448110B2 (en) * 2009-11-24 2013-05-21 International Business Machines Corporation Method to reduce delay variation by sensitivity cancellation
GB2507988A (en) * 2012-11-15 2014-05-21 Univ Belfast Authentication method using physical unclonable functions
WO2014147435A1 (en) * 2013-03-21 2014-09-25 Freescale Semiconductor, Inc. Design tool apparatus, method and computer program for designing an integrated circuit
KR102186475B1 (ko) * 2013-12-31 2020-12-03 주식회사 아이씨티케이 홀딩스 랜덤한 디지털 값을 생성하는 장치 및 방법
EP3114690B1 (en) * 2014-03-07 2020-02-12 Intel Corporation Physically unclonable function circuit using resistive memory device

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1050994A (ja) * 1996-08-05 1998-02-20 Sharp Corp 半導体装置の製造方法
JP2005523481A (ja) * 2002-04-16 2005-08-04 マサチューセッツ インスティテュート オブ テクノロジー 集積回路の認証
JP2006156778A (ja) * 2004-11-30 2006-06-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置及びそのレイアウト設計方法
JP2013502876A (ja) * 2009-08-28 2013-01-24 エンパイア テクノロジー ディベロップメント エルエルシー 遠隔活動化および非活動化を含む集積回路の制御
JP2013545340A (ja) * 2010-10-04 2013-12-19 イントリンシツク・イー・デー・ベー・ベー 開始挙動が改善された物理的複製不可能関数
JP2015080252A (ja) * 2011-03-31 2015-04-23 アイシーティーケー カンパニー リミテッド デジタル値生成装置及び方法
JP2015525979A (ja) * 2012-08-10 2015-09-07 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーションInternational Business Machines Corporation セキュア・デバイスを製造する方法およびセキュア・デバイス
JP2016012931A (ja) * 2015-08-28 2016-01-21 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置

Non-Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
MAEDA.S: "An Artificial Fingerprint Device (AFD) Module using Poly-Si Thin Film Transistors with Logic LSI", TECHNICAL DIGEST. INTERNATIONAL ELECTRON DEVICES MEETING, vol. 2001, JPN6017047476, 2001, pages 759 - 762, XP001075625, ISSN: 0003700444 *
前田茂伸,他4名: "人工指紋デバイス:ロジックLSI互換プロセスで作 成した多結晶シリコンTFTによるセキュリティーの", 信学技報, vol. 第101巻,第573号, JPN6017047480, 22 January 2002 (2002-01-22), JP, pages 37 - 42, ISSN: 0003700443 *
大内 真一 S.O'UCHI S.O'UCHI: "結晶シリコンチャネルFinFETと集積可能な多結晶シリコンチャネルFinFETを用いた高信頼・コンパ", <第63回>応用物理学会春季学術講演会講演予稿集, JPN6017047477, ISSN: 0003700445 *
寺村 匡弘 MASAHIRO TERAMURA, 2013年 暗号と情報セキュリティシンポジウム SCIS2013 [CD−ROM] 2013年 暗号, JPN6017047479, ISSN: 0003700447 *
池崎 良哉 YOSHIYA IKEZAKI, 第60回 システム制御情報学会 研究発表講演会講演論文集 [CD−ROM] 第60回システム制御情報, JPN6017047478, ISSN: 0003700446 *

Also Published As

Publication number Publication date
US20170373015A1 (en) 2017-12-28
US10242950B2 (en) 2019-03-26
TWI643044B (zh) 2018-12-01
JP6383384B2 (ja) 2018-08-29
TW201809935A (zh) 2018-03-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6383384B2 (ja) 半導体装置、半導体装置の製造方法および固有情報の生成方法
TWI608495B (zh) 數碼產生裝置、一次性可編程記憶區塊與數碼產生方法
US20190097632A1 (en) Current-mode puf circuit based on reference current source
US9991892B2 (en) Electronic device having a physical unclonable function identifier
TWI521376B (zh) 積體電路以及密碼生成方法
US10958270B2 (en) Physical unclonable device and method of maximizing existing process variation for a physically unclonable device
US9431353B2 (en) Method for manufacturing a digital circuit and digital circuit
KR101504025B1 (ko) 식별 키 생성 장치 및 방법
Kumar et al. On design of temperature invariant physically unclonable functions based on ring oscillators
US9337156B2 (en) Method for manufacturing a digital circuit and digital circuit
Serrano et al. A Unified NVRAM and TRNG in Standard CMOS Technology
CN107547200B (zh) 半导体装置、半导体装置制造方法及特有信息的产生方法
US20190074984A1 (en) Detecting unreliable bits in transistor circuitry
US10629548B2 (en) Device and method for generating identification key
US10848327B2 (en) Two bit/cell SRAM PUF with enhanced reliability
Lin et al. A compact ultra-low power physical unclonable function based on time-domain current difference measurement
US10999083B2 (en) Detecting unreliable bits in transistor circuitry
Yoo et al. Physically unclonable function using ring oscillator collapse in 0.5 V near-threshold voltage for low-power Internet of Things
CN115606149A (zh) 一次性可编程反熔丝物理不可克隆功能
CN112234062A (zh) 一种反熔丝一次性可编程存储单元
Jung et al. Concealable oscillation-based physical unclonable function with a single-transistor latch
Wang et al. Implementation of stable PUFs using gate oxide breakdown
Li et al. 0.67‐μm2/bitcell two‐transistor leakage‐based physically unclonable function with native bit‐instability of 0.89% at 65 nm
KR102000617B1 (ko) 식별키 생성 장치 및 방법
KR102048175B1 (ko) 식별 키 생성 장치 및 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171212

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180309

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180406

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180731

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180803

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6383384

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250