JPH10509703A - 平滑筋弛緩作用を有するn−アリールおよびn−ヘテロアリール−1,2−ジアミノシクロブテン−3,4−ジオン類 - Google Patents

平滑筋弛緩作用を有するn−アリールおよびn−ヘテロアリール−1,2−ジアミノシクロブテン−3,4−ジオン類

Info

Publication number
JPH10509703A
JPH10509703A JP8515517A JP51551796A JPH10509703A JP H10509703 A JPH10509703 A JP H10509703A JP 8515517 A JP8515517 A JP 8515517A JP 51551796 A JP51551796 A JP 51551796A JP H10509703 A JPH10509703 A JP H10509703A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
hydrogen
amino
phenyl
carbon atoms
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8515517A
Other languages
English (en)
Inventor
ブテラ,ジョン・アンソニー
アンテイン,シュイラー・アダム
ハース,ブラッドフォード・ハモンド
Original Assignee
アメリカン・ホーム・プロダクツ・コーポレイション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アメリカン・ホーム・プロダクツ・コーポレイション filed Critical アメリカン・ホーム・プロダクツ・コーポレイション
Publication of JPH10509703A publication Critical patent/JPH10509703A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D211/00Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings
    • C07D211/04Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D211/80Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D211/84Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms, with at the most one bond to halogen directly attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/72Nitrogen atoms
    • C07D213/75Amino or imino radicals, acylated by carboxylic or carbonic acids, or by sulfur or nitrogen analogues thereof, e.g. carbamates
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/02Drugs for disorders of the urinary system of urine or of the urinary tract, e.g. urine acidifiers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C225/00Compounds containing amino groups and doubly—bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton, at least one of the doubly—bound oxygen atoms not being part of a —CHO group, e.g. amino ketones
    • C07C225/20Compounds containing amino groups and doubly—bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton, at least one of the doubly—bound oxygen atoms not being part of a —CHO group, e.g. amino ketones having amino groups bound to carbon atoms of rings other than six-membered aromatic rings of the carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C255/00Carboxylic acid nitriles
    • C07C255/49Carboxylic acid nitriles having cyano groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of a carbon skeleton
    • C07C255/58Carboxylic acid nitriles having cyano groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of a carbon skeleton containing cyano groups and singly-bound nitrogen atoms, not being further bound to other hetero atoms, bound to the carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C255/00Carboxylic acid nitriles
    • C07C255/49Carboxylic acid nitriles having cyano groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of a carbon skeleton
    • C07C255/58Carboxylic acid nitriles having cyano groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of a carbon skeleton containing cyano groups and singly-bound nitrogen atoms, not being further bound to other hetero atoms, bound to the carbon skeleton
    • C07C255/60Carboxylic acid nitriles having cyano groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of a carbon skeleton containing cyano groups and singly-bound nitrogen atoms, not being further bound to other hetero atoms, bound to the carbon skeleton at least one of the singly-bound nitrogen atoms being acylated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2601/00Systems containing only non-condensed rings
    • C07C2601/04Systems containing only non-condensed rings with a four-membered ring

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Reproductive Health (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Pyridine Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 式(I)で示される化合物{式中、R1は、水素、C1-10直鎖または分枝鎖アルキル、C3-10環状または二環状アルキル、炭素数2〜7のアルカノイル、炭素数1〜7のアルキルスルホニル、炭素数7〜12のアロイル、炭素数9〜20のアリールアルケノイル、炭素数6〜12のアリールスルホニル、炭素数8〜12のアリールアルカノイルまたは炭素数7〜12のアリールアルキルスルホニル;R2は、水素、C1-10直鎖または分枝鎖アルキルまたはC3-10環状または二環状アルキル;Aは、式(II)で示される基[式中、R7およびR8は、各々独立して、シアノ、ニトロ、アミノ、C1-6アルキル、C1-6パーフルオロアルキル、C1-6アルコキシ、C1-6パーフルオロアルコキシ、アミノ、C1-12モノ−またはジアルキルアミノ、スルホンアミド、C1-6アルキルスルホンアミド、C6-12アリールスルホンアミド、C2-6アルキルカルボキシアミド、C7-12アリールカルボキシアミド、C1-6アルキルスルホニル、C1-6パーフルオロアルキルスルホニル、C6-12アリールスルホニル、クロロ、ブロモ、フルオロ、ヨード、1−イミダゾリル、カルボキシ、炭素数2〜7のカルボアルコキシ、ヒドロキシまたは水素から選らばれるか;Aは、Het、ここにHetは(a)、(b)、(c)、(d)、(e)、(f)、(g)、(h)、(i)、(j)、(k)、(l)、(m)、(n)、(o)、(p)から選ばれ、ここにR9は、水素、C1-6アルキル、C1-6パーフルオロアルキル、C1-6アルコキシ、C1-6パーフルオロアルコキシ、アミノ、C1-12モノ−またはジアルキルアミノ、C1-6アルキルスルホニルアミド、C2-6アルキルカルボキシアミド、ニトロ、シアノ、カルボキシ、クロロ、ブロモ、フルオロ、ヨード];nは、0〜6の整数;R3およびR4は、各々独立して、水素、C1-10直鎖または分枝鎖アルキル、C3-10環状または二環状アルキル、C1-10パーフルオロアルキル、C1-10ヒドロキシアルキル、C2-10アルコキシアルキル、フルオロ;または両方が一緒になって、合計炭素数3〜7のスピロ環を形成する;R5およびR6は、各々独立して、シアノ、ニトロ、アミノ、C1-6アルキル、C1-6パーフルオロアルキル、C1-6アルコキシ、C1-6パーフルオロアルコキシ、アミノ、C1-12モノ−またはジアルキルアミノ、スルホンアミド、C1-6アルキルスルホンアミド、C6-12アリールスルホンアミド、C2-6アルキルカルボキシアミド、C7-12アリールカルボキシアミド、C1-6アルキルスルホニル、C1-6パーフルオロアルキルスルホニル、C6-12アリールスルホニル、クロロ、ブロモ、フルオロ、ヨード、1−イミダゾリル、カルボキシ、C2-7カルボアルコキシ、ヒドロキシまたは水素から選らばれる}またはその医薬上許容される塩。

Description

【発明の詳細な説明】 平滑筋弛緩作用を有するN−アリールおよびN−ヘテロアリール−1,2−ジア ミノシクロブテン−3,4−ジオン類 発明の背景 本発明は、薬理活性を有するシクロブテン−3,4−ジオンの新規1,2−ジ アミノ誘導体、それらの製造法、それらを含む医薬組成物およびカリウムチャン ネルの調整を介する、平滑筋収縮を伴う疾患の治療におけるそれらの使用に関す る。特に限定するものではないが、このような疾患には、尿失禁、高血圧、喘息 、早産、過敏腸症候群、うっ血性心不全、アンギナおよび脳血管病が包含される 。 Stempらは、EP−426379−A2において、血圧低下作用および気管支 拡張作用を有するとされる、一群の、クロマンのアミノ置換シクロブテンジオン 誘導体を開示している。米国特許4,390,701号およびその多くの分割お よびCIPにおいて、Algieriらは、一連の1−アミノ−2−フェニルアルキル アミノ−シクロブテン−3,4−ジオン類がH−2拮抗剤であると報告している 。米国特許4,673,747号において、Noharaらは、いくつかの関連する1− アミノ−2−フェノキシアルキルアミノ誘導体を開示している。 代表的な1,2−ジアミノ−シクロブテン−3,4−ジオン類の合成はつぎの 刊行物に記載されている:Tietze et al.,Chem.Ber.,1991,124,1215; Tietze et al.,Bioconjugate Chem.,1991,2,148;Ehrhardt et al.,Chem.B er.,1977,110,2506およびNeuse et al.,Liebigs Ann.Chem.,1973,619. 発明の記載 かくして、本発明は、式(I): {式中、R1は、水素、C1-10直鎖または分枝鎖アルキル、C3-10環状または二 環状アルキル、炭素数2〜7のアルカノイル、炭素数1〜7のアルキルスルホニ ル、炭素数7〜12のアロイル、炭素数9〜20のアリールアルケノイル、炭素 数6〜12のアリールスルホニル、炭素数8〜12のアリールアルカノイルまた は炭素数7〜12のアリールアルキルスルホニル; R2は、水素、C1-10直鎖または分枝鎖アルキルまたはC3-10環状または二環 状アルキル; Aは、式: で示される基[式中、R7およびR8は、各々独立して、シアノ、ニトロ、アミノ 、C1-6アルキル、C1-6パーフルオロアルキル、C1-6アルコキシ、C1-6パーフ ルオロアルコキシ、アミノ、C1-12モノ−またはジアルキルアミノ、スルホンア ミド、C1-6アルキルスルホンアミド、C6-12アリールスルホンアミド、C2-6ア ルキルカルボキシアミド、C7-12アリールカルボキシアミド、C1-6アルキルス ルホニル、C1-6パーフルオロアルキルスルホニル、C6-12アリールスルホニル 、クロロ、ブロモ、フルオロ、ヨード、1−イミダゾリル、カルボキシ、炭素数 2〜7のカルボアルコキシ、ヒドロキシまたは水素から選らばれるか; Aは、Het、ここにHetは、式: から選ばれ、 ここにR9は、水素、C1-6アルキル、C1-6パーフルオロアルキル、C1-6アル コキシ、C1-6パーフルオロアルコキシ、アミノ、C1-12モノ−またはジアルキ ルアミノ、C1-6アルキルスルホニルアミド、C2-6アルキルカルボキシアミド、 ニトロ、シアノ、カルボキシ、クロロ、ブロモ、フルオロ、ヨード]; nは、0〜6の整数; R3およびR4は、各々独立して、水素、C1-10直鎖または分枝鎖アルキル、C3-10 環状または二環状アルキル、C1-10パーフルオロアルキル、C1-10ヒドロキ シアルキル、C2-10アルコキシアルキル、フルオロ;または両方が一緒になって 、合計炭素数3〜7のスピロ環を形成する; R5およびR6は、各々独立して、シアノ、ニトロ、アミノ、C1-6アルキル、 C1-6パーフルオロアルキル、C1-6アルコキシ、C1-6パーフルオロアルコキシ 、アミノ、C1-12モノ−またはジアルキルアミノ、スルホンアミド、C1-6アル キルスルホンアミド、C6-12アリールスルホンアミド、C2-6アルキルカルボキ シアミド、C7-12アリールカルボキシアミド、C1-6アルキルスルホニル、C1-6 パーフルオロアルキルスルホニル、C6-12アリールスルホニル、クロロ、ブロモ 、フルオロ、ヨード、1−イミダゾリル、カルボキシ、C2-7カルボアルコキシ 、ヒドロキシまたは水素から選らばれる} で示される化合物またはその医薬上許容される塩を開示する。 本発明の好ましい態様には、R1およびR2が上記と同意義; Aが、式: で示される基; ここに、R7およびR8は、各々独立して、シアノ、ニトロ、アミノ、クロロ、 ブロモ、フルオロ、ヨード、1−イミダゾリル、カルボキシ、水素から選らばれ るか、 AがHetで、Hetが、 から選らばれ、 ここに、R9が上記と同意義; nが0; R3およびR4が、各々独立して、水素、C1-10直鎖または分枝鎖アルキル、C1-10 パーフルオロアルキル、C1-10ヒドロキシアルキルまたはフルオロ; R5およびR6が、各々独立して、シアノ、ニトロ、アミノ、C1-6アルキル、 C1-6パーフルオロアルキル、C1-6アルコキシ、C1-6パーフルオロアルコキシ 、アミノ、クロロ、ブロモ、フルオロ、ヨード、カルボキシ、C2-7カルボアル コキシ、ヒドロキシまたは水素から選らばれる; 式(I)の化合物またはその医薬上許容される塩が包含される。 R1、R2、R3、R4、R5またはR6が不斉炭素原子を含む場合またはR3とR4 が異なる場合には、式(I)の定義は、全ての可能な立体異性体およびその混合 物を包含する。特に、ラセミ体および光学異性体を包含する。光学異性体は、標 準的な分離技術により純粋な形で得ることができる。医薬上許容される塩は、乳 酸、クエン酸、酢酸、酒石酸、コハク酸、マレイン酸、マロン酸、塩酸、臭化水 素酸、リン酸、硝酸、硫酸、メタンスルホン酸および同様な公知の許容される酸 のような有機および無機酸から誘導されるものである。R3、R4、R5またはR6 がカルボキシル基の場合、本発明の化合物は、アルカリ金属(Na、K、Li) またはアルカリ土類金属(CaまたはMg)のような塩基と塩を形成できる。 R1で表されるアシル基は、酢酸、プロピオン酸、酪酸、吉草酸、カプロン酸 、メタンスルホン酸、エタンスルホン酸、安息香酸、トルイル酸、桂皮酸、フェ ニルスルホン酸、フェニル酢酸、ナフチル酢酸、ベンジルスルホン酸等のような 酸から誘導される。 基または、例えば、アルコキシ、アリール等の基の一部のアルキルの例は、メ チル、エチル、プロピルおよびブチルのような、炭素数1〜4のアルキルである 。 基または、例えば、アリールアルキル、アロイル等の基の一部について用いる アリールなる語は、例えば、フェニルおよび、1−ナフチルのようなナフチルの ごとき炭素数6〜10の炭素環式芳香族基を包含する。 パーフルオロアルキル基の例は、パーフルオロメチルおよびパーフルオロエチ ルのような炭素数1〜4のパーフルオロアルキル基である。 本発明はまた、式(I)の化合物の製造法も提供する。したがって、本発明は 、 a)式: [式中、Xは脱離基、AおよびR1は上記と同意義] で示される化合物を、式: [式中、nおよびR2-6は上記と同意義]と反応させて式(I)の化合物を得る か、 b)R1が水素の式(I)の化合物を、塩基の存在下、R1が水素以外の上記の 基であるR1を含むアルキル化剤またはアシル化剤と反応させてR1が水素以外の 式(I)の化合物を得るか、 c)少なくとも1つのR5−R9がカルボキシル基である式(I)の酸性化合物 を、例えば、アルカリ金属、アルカリ土類金属または所望により置換されていて もよいアンモニウム塩のような塩基との塩に変換するか、 d)式(I)の塩基性化合物を医薬上許容される付加塩に変えるか、 e)異性体の混合物から式(I)の化合物の光学活性異性体を単離するか、ま たは f)反応性部位または置換基を有する式(I)の化合物を反応させて異なる式 (I)の化合物を得る、 ことからなる式(I)の化合物の製造法を提供する。 式(I)の化合物は、式(II)の化合物の反応により、都合よく製造できる 。 上記したごとく、式(I)の化合物が平滑筋を弛緩させることを見いだした。 したがって、これらは、平滑筋の収縮を伴う疾患の治療において有用であり、こ のような疾患には、尿路における過度の平滑筋収縮(失禁のような)または胃腸 管における過度の平滑筋収縮(過敏腸症候群)、喘息および毛髪損失が包含され る。さらに、式(I)の化合物は、カリウムチャンネル活性化剤として作用し、 そのため、これらは、末梢血管疾患、うっ血性心不全、発作、不安、脳酸素欠乏 および他の神経変性疾患の治療にも有用となる。 かくして、本発明は、本発明の化合物および医薬上許容される担体からなる医 薬組成物を提供する。特に、本発明は、有効量の本発明の化合物および医薬上許 容される担体からなる医薬組成物を提供する。 組成物は、好ましくは、経口投与用に適用される。しかし、組成物は他の投与 様式、例えば、心不全の患者に対する非経口投与に適用してもよい。 投与の一貫性(consistency)を得るため、本発明の組成物は、投与単位形で あることが好ましい。適当な投与単位形には、錠剤、カプセルおよびサッシェ( sachet)またはバイアル中の粉末が包含される。このような投与単位形は、0. 1〜100mg、好ましくは、2〜50mgの本発明の化合物を含むことができ る。さらに好ましくは、投与単位形は、5〜25mgの本発明の化合物を含む。 本発明の化合物は、約0.01〜100mg/kg、好ましくは0.1〜10m g/kgの用量範囲で経口投与できる。このような組成物は、1日、1〜6回、 より普通には、1日、1〜4回投与できる。 本発明の化合物は、充填剤、崩壊剤、結合剤、滑沢剤、フレーバー等の通常の 賦形剤と共に処方できる。これは、通常の方法、例えば、公知の抗高血圧剤、利 尿剤およびβ遮断剤に使用すると同様な方法で処方される。 さらに、本発明は、活性な治療物質として使用する本発明の化合物も提供する 。式(I)の化合物は、特に、平滑筋弛緩の誘発に使用される。 本発明はさらに、有効量の本発明の化合物または医薬組成物を必要な哺乳動物 に投与することからなるヒトを含む哺乳動物における平滑筋疾患の治療方法を提 供する。 以下の実施例は、本発明の代表的化合物の製造法を説明するために挙げるもの で、これらに限定されるものではない。 実施例1 4−[3,4−ジオキソ−2−((R)−1−フェニル−エチルアミノ)−シ クロブト−1−エンイルアミノ]−ベンゾニトリル 工程1 4−(3,4−ジオクソ−2−エトキシ−シクロブト−1−エンイル アミノ)−ベンゾニトリルの調製 4−アミノベンゾニトリル(3.47g、29.4ミリモル)を3,4−ジエ トキシ−3−シクロブテン−1,2−ジオン(5.00g、29.4ミリモル) の無水エタノール(100ml)溶液に添加した。混合液を一夜加熱還流した。 この混合液を冷却し、生じた黄色の沈殿を減圧濾過により集めた。収量: 2.60g(37%)、融点218−222℃;1H NMR(DMSO−d6) :δ11.07(s,1H),7.81(d,2H),7.56(d,2H), 4.79(q,2H),1.46(t,3H)。 工程2 4−[3,4−ジオクソ−2−((R)−1−フェニル−エチルアミ ノ)−シクロブト−1−エンイルアミノ]−ベンゾニトリルの調製 エタノール(10ml)中、上記スクアレート(squarate)(0.50g、2 .06ミリモル)に、(R)−α−メチルベンジルアミン(0.27ml、2. 1ミリモル)を加えた。混合液を16時間加熱還流し、減圧濾過した。沈殿をメ タノールから再結晶して淡黄色固体の生成物0.17g(26%)を得た。融点 273−274℃;[α]25 D−53.20(DMSO);1H NMR(DMS O−d6):δ9.91(s,1H),8.21(d,1H),7.72(d, 1H),7.79−7.31(m,9H),5.29(m,1H), 1.59(d,3H)。IR(KBr):3200,2230,1790,16 70,1600cm-1;MS(m/z)317(M+)。 元素分析、C191532として、 計算値:C,71.91;H,4.76;N,13.24 実測値:C,71.26;H,4.86;N,13.49 実施例2 3−(5−ブロモ−ピリジン−3−イルアミノ)−4−((R)−1−フェニ ル−エチルアミノ)−シクロブト−1−エン−1,2−ジオン 工程1 3−(5−ブロモ−ピリジン−3−イルアミノ)−4−エトキシ−シ クロブト−3−エン−1,2−ジオンの調製 3−アミノ−5−ブロモピリジン(1.92g、11.3ミリモル)を3,4 −ジエトキシ−3−シクロブテン−1,2−ジオン(2.24g、11.1ミリ モル)の無水エタノール(30ml)溶液に加えた。混合液を18時間加熱還流 し、冷却し、濾過した。濾液を濃縮し、生じた残渣をクロマトグラフィーに付し (CH3OH/CH2Cl2)、灰白色固体の生成物2.06g(62%)を得た 。1 H NMR(DMSO−d6):δ11.00(s,1H),8.56(s,1 H),8.42(s,1H),8.09(s,1H),4.79(q,2H), 1.42(t,3H)。 工程2 3−(5−ブロモ−ピリジン−3−イルアミノ)−4−((R)−1 −フェニル−エチルアミノ)−シクロブト−3−エン−1,2−ジオンの調製 エタノール(25ml)中、上記のスクアレート(0.815g、2.74ミ リモル)に、(R)−α−メチルベンジルアミン(0.36ml、2.8ミリモ ル)を加えた。混合液を23時間加熱還流した。沈殿を濾取し、エタノールでリ ンスして灰白色固体の生成物0.92g(90%)を得た。融点268−271 ℃;[α]25 D+6.57(DMSO);1H NMR(DMSO−d6):δ9. 85(s,1H),8.44−8.15(m,4H),7.43−7.27(m ,5H),5.29(m,1H),1.59(d,3H)。IR(KBr):3 200,1790,1670,1590cm-1;MS(m/z)372(MH+ )。 元素分析、C1714BrN32として、 計算値:C,54.86;H,3.79;N,11.29 実測値:C,54.88;H,3.67;N,11.20 実施例3 3−(2−メトキシ−5−トリフルオロメチル−フェニルアミノ)−4−(( R)−1−フェニル−エチルアミノ)−シクロブト−1−エン−1,2−ジオン 工程1 3−エトキシ−4−エトキシ−(2−メトキシ−5−トリフルオロメ チル−フェニルアミノ)−シクロブト−3−エン−1,2−ジオンの調製 2−メトキシ−5−トリフルオロメチルアニリン(5.62g)29.4ミリ モル)を3,4−ジエトキシ−3−シクロブテン−1,2−ジオン(5.00g 、29.4ミリモル)の無水エタノール(100ml)溶液に加えた。混合液を 66時間加熱還流し、冷却し、濾過した。沈殿をマトグラフィーに付し(CH3 OH/CH2Cl2)、黄色固体の生成物1.88g(20%)を得た。1 H NMR(DMSO−d6):δ10.42(s,1H),7.64−7.2 0(m,3H),4.69(q,2H),3.90(s,3H),1.34(t ,3H)。 工程2 3−(2−メトキシ−5−トリフルオロメチル−フェニルアミノ)− 4−((R)−1−フェニル−エチルアミノ)−シクロブト−3−エン−1,2 −ジオンの調製 エタノール(10ml)中、上記のスクアレート(0.806g、2.56ミ リモル)に、(R)−α−メチルベンジルアミン(0.33ml、2.6ミリモ ル)を加えた。混合液を23時間加熱還流した。透明な黄色溶液を濃縮し、生じ た泡沫をクロマトグラフィー(CH3OH/CH2Cl2)に付し、灰白色固体の生 成物0.84g(84%)を得た。融点115−124℃;[α]25 D−33. 61(DMSO);1H NMR(DMSO−d6):δ9.37(s,1H), 8.72(s.1H),7.42−7.19(m,7H),5.33(m,1H ),3.97(s,1H),1.59(d,3H))。IR(KBr):325 0,1790,1690,1610cm-1;MS(m/z)391(MH+)。 元素分析、C2017332として、 計算値:C,61.54;H,4.39;N,7.18 実測値:C,61.42;H,4.26;N,7.23 実施例4 3−((R)−1−フェニル−エチルアミノ)−4−(ピリジン−4−イルア ミノ)−シクロブト−1−エン−1,2−ジオン 工程1 3−エトキシ−4−(ピリジン−4−イルアミノ)−シクロブト−3 −エン−1,2−ジオンの調製 3,4−ジエトキシ−3−シクロブテン−1,2−ジオン(5.00g、29 .4ミリモル)のエタノール(100ml)溶液に、4−アミノピリジン (2.77g、29.4ミリモル)のエタノール(50ml)懸濁液を加えた。 混合液を4時間加熱還流した。濃縮し、生じた残渣をマトグラフィーに付し(E tOAc)、白色固体の生成物0.632g(10%)を得た。1H NMR(D MSO−d6):δ11.18(br s,1H),8.45(d,2H),7 .40(d,2H),4.80(q,2H),1.43(t,3H)。 工程2 3−((R)−1−フェニルアミノ)−4−(ピリジン−4−イルア ミノ)−シクロブト−3−エン−1,2−ジオンの調製 エタノール(25ml)中、上記のスクアレート(0.850g、3.90ミ リモル)に、(R)−α−メチルベンジルアミン(0.51ml、4.0ミリモ ル)を加えた。混合液を23時間加熱還流した。沈殿を濾取し、エタノールでリ ンスした。クロマトグラフィー(CH3OH/CH2Cl2)に付し、灰白色固体の 生成物0.276g(24%)を得た。融点252−254℃(dec);[α ]25 D−31.45(DMSO);1H NMR(DMSO−d6):δ9.82( s,1H),8.40(d,2H),8.22(d,1H),7.45−7.3 8(m,7H),5.28(m,1H),1.59(d,3H)。IR(KBr ):3200,1800,1675,1590cm-1;MS(m/z)293( MH+)。 元素分析、C171532として、 計算値:C,69.61;H,5.15;N,14.33 実測値:C,69.49;H,5.06;N,14.18 実施例5 4−[3,4−ジオクソ−2−((S)−1−フェニル−エチルアミノ)−シ クロブト−1−エンイルアミノ]−ベンゾニトリル エタノール(10ml)中、実施例1、工程1のスクアレート(0.50g、 2.06ミリモル)に、(S)−α−メチルベンジルアミン(0.27ml、2 .1ミリモル)を加えた。混合液を16時間加熱還流し、減圧濾過した。沈殿を メタノールから再結晶して淡黄色固体の生成物0.17g(26%)を得た。融 点269−270℃;[α]25 D+46.47(DMSO);1H NMR(DM SO−d6):δ9.91(s,1H),8.21(d,1H),7.72(d ,1H),7.79−7.31(m,9H),5.29(m,1H),1.59 (d,3H)。IR(KBr):3200,2230,1790,1670,1 600cm-1;MS(m/z)317(M+)。 元素分析、C191532として、 計算値:C,71.91;H,4.76;N,13.24 実測値:C,71.26;H,4.86;N,13.49 実施例6 3−(4−トリフルオロメチル−フェニルアミノ)−4−((R)−1−フェ ニル−エチルアミノ)−シクロブト−1−エン−1,2−ジオン 工程1 3−エトキシ−4−(4−トリフルオロメチル−フェニルアミノ)− シクロブト−3−エン−1,2−ジオンの調製 4−トリフルオロメトキシアニリン(5.00g、28.2ミリモル)を3, 4−ジエトキシ−3−シクロブテン−1,2−ジオン(5.00g、29.4ミ リモル)の無水エタノール(50ml)溶液に加えた。混合液を一夜加熱還流し 、熱時、減圧濾過した。濾液を濃縮し、生じた沈殿を濾取し、白色固体の生成物 4.50g(53%)を得た。融点145−146℃;1H NMR(DMSO− d6):δ10.87(s,1H),7.45(d,2H),7.36(d,2 H),4.75(q,2H),1.41(t,3H)。 工程2 3−(4−トリフルオロメチル−フェニルアミノ)−4−((R)− 1−フェニル−エチルアミノ)−シクロブト−3−エン−1,2−ジオンの調製 エタノール(25ml)中、上記のスクアレート(0.330g、1.10ミ リモル)に、(R)−α−メチルベンジルアミン(0.135mg、1.11ミ リモル)を加えた。混合液を23時間加熱還流した。冷却すると、生成物は白色 固体0.350g(84%)として沈殿した。融点258−260℃;[α]25 D −17.52(DMSO);1H NMR(DMSO−d6):δ9.70(s, 1H),8.12(d,1H9,7.51−7.28(m,9H),5.28( m,1H),1.59(d,3H)。IR(KBr):3250,1800,1 675,1600cm-1;MS(m/z)377(MH+)。 元素分析、C1915332として、 計算値:C,60.64;H,4.02;N,7.44 実測値:C,60.40;H,4.01;N,7.21 実施例7 (R)−4−{2−[1−(4−ニトロ−フェニル)−エチルアミノ]−3, 4−ジオクソ−シクロブト−1−エンイルアミノ}−ベンゾニトリル エタノール(50ml)中、実施例1、工程1のスクアレート(0.598g 、2.47ミリモル)に、(R)−α−メチル−4−ニトロベンジルアミン(0 .50g、2.5ミリモル)およびN,N−ジイソプロピルエチルアミン(0. 43g、2.5ミリモル)を加えた。混合液を16時間加熱還流した。冷却後、 沈殿を濾取し、橙色固体の生成物0.70g(78%)を得た。融点290−2 95℃;[α]25 D−100.52(DMSO);1H NMR(DMSO−d6) :δ9.98(s,1H),8.32(d,1H),8.25(d, 2H),7.79(d,2H),7.68(d,2H),7.57(d,2H) ,5.42(m,1H),1.61(d,3H)。IR(KBr):3200, 2220,1790,1670,1600cm-1;MS(m/z)362(M+ )。 元素分析、C191444として、 計算値:C,62.98;H,3.89;N,15.46 実測値:C,62.38;H,3.73;N,14.95 実施例8 3−(3,4−ジオクソ−2−((R)−1−フェニル−エチルアミノ)−シ クロブト−1−エンイルアミノ]−ベンゾニトリル 工程1 3−(3,4−ジオクソ−2−エトキシ−シクロブト−1−イルアミ ノ)−ベンゾニトリルの調製 3−アミノベンゾニトリル(2.06g、17.4ミリモル)を3,4−ジエ トキシ−3−シクロブテン−1,2−ジオン(2.97g、17.5ミリモル) の無水エタノール(50ml)溶液に加えた。混合液を一夜加熱還流した。冷却 し、生じた黄色の沈殿を減圧濾過して集めた。収量:3.40g(81%);1 H NMR(DMSO−d6):δ10.95(s,1H),7.75−7.40 (m,4H),4.73(q,2H),1.39(t,3H)。 工程2 3−(3,4−ジオクソ−2−((R)−1−フェニル−エチルアミ ノ)−シクロブト−1−エンイルアミノ]−ベンゾニトリルの調製 エタノール(100ml)中、上記のスクアレート(1.00g、4.13ミ リモル)に、(R)−α−メチルベンジルアミン(0.53ml、4.1ミリモ ル)を加えた。混合液を一夜加熱還流した。沈殿を熱メタノールで2回トリチュ レートし、淡黄色固体の生成物0.80g(61%)を得た。融点289−29 0℃(dec);[α]25 D−13.9(DMSO);1H NMR(DMSO− d6):δ9.72(s,1H),8.25(d,1H),7.90−7.28 (m,9H),5.30(m,1H),1.60(d,3H)。IR(KBr) :3200,2220,1790,1650,1600cm-1;MS(m/z) 317(MH+)。 元素分析、C191532として、 計算値:C,71.91;H,4.76;N,13.24 実測値:C,74.80;H,4.61;N,13.33 実施例9 4−[3,4−ジオクソ−2−(1−メチル−1−フェニル−エチルアミノ) −シクロブト−1−エンイルアミノ]−ベンゾニトリル エタノール(30ml)中、実施例1、工程1のスクアレート(0.81g、 3.3ミリモル)に、α,α−ジメチルベンジルアミン(0.45g、3.3ミ リモル)を加えた。混合液を20時間加熱還流した。冷却後、沈殿を濾取し、ク ロマトグラフィー(CH3OH/CH2Cl2)の付し、黄色固体の生成物0.4 1g(37%)を得た。融点>300℃;1H NMR(DMSO−d6):δ1 0.08(s,1H),8.38(s,1H),7.79(d,2H),7.6 1(d,2H),7.48−7.27(m,5H),1.78(s,6H)。I R(KBr):3200,2230,1790,1675,1600cm-1;M S(m/z)331(M+)。 元素分析、C201732・(0.1CH3OH)・(0.05CH2Cl2)と して、 計算値:C,71.43;H,5.21;N,12.40 実測値:C,71.30;H,5.33;N,12.69 実施例10 4−[3,4−ジオクソ−2−((R)−1−フェニル−プロピルアミノ)− シクロブト−1−エンイルアミノ]−ベンゾニトリル エタノール(30ml)中、実施例1、工程1のスクアレート(1.79g、 7.39ミリモル)に、(R)−1−フェニル−プロピルアミン(1.00g、 7.40ミリモル)を加えた。混合液を18時間加熱還流し、少し冷却し、減圧 濾過して黄色固体の生成物1.76g(72%)を得た。融点242−243℃ ;[α]25 D−52.73(DMSO);1H NMR(DMSO−d6):δ9. 84(s,1H),8.12(br d,1H),7.76(d,2H),7. 56(d,2H),7.42−7.27(m,5H),5.06(m,1H), 1.94(m,2H),0.90(t,3H)。IR(KBr):3200,2 220,1790,1670,1600cm-1;MS(m/z)331(M+)。 元素分析、C201732として、 計算値:C,72.49;H,5.17;N,12.68 実測値:C,72.42;H,5.01;N,12.73 実施例11 4−[3,4−ジオクソ−2−((S)−1−フェニループロピルアミノ)− シクロブト−1−エンイルアミノ]−ベンゾニトリル エタノール(30ml)中、実施例1、工程1のスクアレート(1.79g、 7.39ミリモル)に、(S)−1−フェニル−プロピルアミン(1.00g、 7.40ミリモル)を加えた。混合液を18時間加熱還流し、少し冷却し、減圧 濾過して黄色固体の生成物1.61g(66%)を得た。融点241−243℃ ;[α]25 D+52.33(DMSO);1H NMR(DMSO−d6):δ9. 84(s,1H),8.12(br d,1H),7.76(d,2H),7. 56(d,2H),7.42−7.27(m,5H),5.06(m,1H), 1.94(m,2H),0.90(t,3H)。IR(KBr):3200,2 220,1790,1670,1600cm-1;MS(m/z)331(M+)。 元素分析、C201732として、 計算値:C,72.49;H,5.17;N,12.68 実測値:C,72.17;H,5.04;N,12.80 実施例12 4−[3,4−ジオクソ−2−(ベンジルアミノ)−シクロブト−1−エンイ ルアミノ]−ベンゾニトリル エタノール(30ml)中、実施例1、工程1のスクアレート(1.00g、 4.13ミリモル)に、ベンジルアミン(0.45ml、4.1ミリモル)を加 えた。混合液を18時間加熱還流し、少し冷却し、減圧濾過した。沈殿を熱メタ ノールでトリチュレートし、黄色固体の生成物0.78g(62%)を得た。融 点288−290℃(dec);1H NMR(DMSO−d6):δ9.91( s,1H),8.10(m,1H),7.79(d,2H),7.75(d,2 H),7.55(d,2H),7.91−7.78(m,5H),4.82(d ,2H)。IR(KBr):3190,2220,1790,1660,157 5cm-1;MS(m/z)303(M+)。 元素分析、C181332として、 計算値:C,71.28;H,4.32;N,13.85 実測値:C,71.07;H,4.16;N,12.89 実施例13 (R)−4−{2−[1−(4−メチル−フェニル)−エチルアミノ]−3, 4−ジオクソ−シクロブト−1−エンイルアミノ}−ベンゾニトリル エタノール(30ml)中、実施例1、工程1のスクアレート(1.00g、 4.13ミリモル)に、(R)−1−(p−トリル)−エチルアミン(0.56 g、4.1ミリモル)を加えた。混合液を18時間加熱還流し、少し冷却し、減 圧濾過して黄色固体の生成物1.02g(75%)を得た。融点>300℃;[ α]25 D−56.01(DMSO);1H NMR(DMSO−d6):δ9.81 (s,1H),8.10(m,1H),7.76(d,2H),7.55(d, 2H),7.29(d,2H),7.19(d,2H),5.26(m,1H) ,1.57(d,3H)。IR(KBr):3200,2220,1790,1 670,1600cm-1;MS(m/z)331(M+)。 元素分析、C201732として、 計算値:C,72.49;H,5.17;N,12.68 実測値:C,72.42;H,5.07;N,12.82 実施例14 (R)−4−{2−[1−(4−メトキシ−フェニル)−エチルアミノ]−3 ,4−ジオクソ−シクロブト−1−エンイルアミノ}−ベンゾニトリル メタノール(125ml)中、(1R,1’R)−N−(1’−フェニル)− 1−(4”−メトキシフェニル)エチルアミン(1.37g、5.36ミリモル ;J.Med.Chem.1992,35,2327に従って調製)およびアンモニウム ホルメート(1.01g、16.6ミリモル)に、活性炭上10%パラジルムを 加えた。懸濁液を2時間還流し、セライトで濾過し、濃縮した。得られた残渣の エタノール(30ml)溶液に、実施例1、工程1のスクワレート(1.00g 、4.13ミリモル)を加え、18時間加熱還流し、少し冷却し、減圧濾過した 。沈殿をクロマトグラフィー(CH3OH/CH2Cl2)に付し、再結晶(CH3 OH/CH2Cl2)して黄色固体の生成物0.21g(15%)を得た。融点> 300℃;[α]25 D−46.95(DMSO);1H NMR(DMSO−d6) :δ9.89(s,1H),8.13(d,1H),7.77(d,2H),7 .56(d,2H),7.34(d,2H),6.95(d,2H),5.23 (m,1H),3.73(s,3H),1.57(d,3H)。IR(KBr) :3200,2220,1800,1670,1575cm-1;MS(m/z) 347(M+)。 元素分析、C201733・(0.03CH2Cl2)として、 計算値:C,68.75;H,4.91;N,12.01 実測値:C,68.40;H,4.74;N,11.89 実施例15 (R)−4−{3,4−ジオクソ−2−[1−(4−トリフルオロメトキシ− フェニル)−エチルアミノ]−シクロブト−1−エンイルアミノ}−ベンゾニト リル メタノール(150ml)中、(1R,1’R)−N−(1’−フェニル)− 1−(4”−トリフルオロメトキシフェニル)エチルアミン(1.92g、6. 21ミリモル;J.Med.Chem.1992,35,2327に従って調製)および アンモニウムホルメート(1.17g、18.6ミリモル)に、活性炭上 10%パラジルムを加えた。懸濁液を2時間還流し、セライトで濾過し、濃縮し た。得られた残渣のエタノール(35ml)溶液に、実施例1、工程1のスクワ レート(1.00g、4.13ミリモル)を加え、18時間加熱還流し、少し冷 却し、減圧濾過した。沈殿を、冷却濾液から得られた第2部分の固体と合し、ク ロマトグラフィー(CH3OH/CH2Cl2)に付し、再結晶(CH3OH/CH2 Cl2)して白色固体の生成物0.74g(45%)を得た。融点281−284 ℃(dec);[α]25 D−55.94(DMSO);1H NMR(DMSO− d6):δ9.94(s,1H),8.22(d,1H),7.78(d,2H ),7.60−7.51(m,4H),7.40(d,2H),5.33(m, 1H),1.60(d,3H)。IR(KBr):3200,2220,180 0,1670,1560cm-1;MS(m/z)401(M+)。 元素分析、C2014333として、 計算値:C,59.85;H,3.52;N,10.24 実測値:C,59.94;H,3.38;N,10.43 実施例16 4−[3,4−ジオクソ−2−(2,2,2−トリフルオロ−1−フェニル) −エチルアミノ]−シクロブト−1−エンイルアミノ}−ベンゾニトリル メタノール(150ml)中、N−2,2,2−トリフルオロ−1−フェニル エチル−N−1’−(フェニル)エチルアミン(1.65g、6.22ミリモル ;J.Org.Chem.1977,42,2436に従って調製)およびアンモニウム ホルメート(1.17g、18.6ミリモル)に、活性炭上10%パラジルムを 加えた。懸濁液を4時間還流し、セライトで濾過し、約10mlに濃縮した。実 施例1、工程1のスクワレート(1.00g、4.13ミリモル)およびエタノ ール(20ml)を加え、混合液を18時間加熱還流し、少し冷却し、減圧濾過 して、少量の固体を除去した。濾液をクロマトグラフィー(CH3OH/CH2C l2)に付し、生じた黄色の固体をクロロホルムおよびエーテルから結晶させて淡 黄色固体の生成物0.72g(47%)を得た。融点206−207℃;1H N MR(DMSO−d6):δ9.99(s,1H),8.88(d,1H),7 .82(d,2H),7.60−7.46(m,9H),5.98(m,1H) ,3.73(s,3H)。IR(KBr):3200,2220,1800,1 690,1570cm-1;MS(m/z)371(M+)。 元素分析、C1912332として、 計算値:C,61.46;H,3.26;N,11.32 実測値:C,61.26;H,3.16;N,11.23 実施例17 (R)−4−[3,4−ジオクソ−2−(1−フェニル−エチルアミノ)−シ クロブト−1−エンイルアミノ]−3−メチルベンゾニトリル 工程1 4−(3,4−ジオクソ−2−エトキシ−シクロブト−1−イルアミ ノ)−3−メチルベンゾニトリルの調製 4−アミノ−3−メチルベンゾニトリル(1.94g、14.7ミリモル)を3 ,4−ジエトキシ−3−シクロブテン−1,2−ジオン(2.53g、14.9 ミリモル)のアセトニトリル(5ml)溶液に加えた。混合液を24時間還流後 、3,4−ジエトキシ−3−シクロブテン−1,2−ジオンの第2部分(1.1 5g、6.76ミリモル)を加え、加熱をさらに48時間続けた。反応混合液を 酢酸エチル(50ml)で希釈し、激しく撹拌し、未溶解固体を濾去した。濾液 をクロマトグラフィー(CH3OH/CH2Cl2)に付し、黄色固体の生成物0. 90g(24%)を得た。1H NMR(DMSO−d6):δ10.50(s, 1H),7.76−7.63(m,2H),7.31(d,1H),4.71( q,2H),2.33(s,3H),1.38(t,3H)。 工程2 (R)−4−[3,4−ジオクソ−2−(1−フェニル−エチルアミ ノ)−シクロブト−1−エンイルアミノ]−3−メチルベンゾニトリルの調製 エタノール(40ml)中、上記のスクアレート(0.90g、3.51ミリ モル)に、(R)−α−メチルベンジルアミン(0.45ml、3.49ミリモ ル)を加えた。混合液を18時間加熱還流した。得られた透明な溶液を濃縮し、 残渣をクロマトグラフィー(CH3OH/CH2Cl2)に付し、黄色固体の生成物 0.98g(85%)を得た。融点110−130℃(dec);[α]25 D− 40.91(DMSO);1H NMR(DMSO−d6):δ8.95(s,1 H),8.85(d,2H),7.70−7.28(m,8H),5.36(m ,1H),2.33(s,3H),1.61(d,3H)。IR(KBr):3 250,2220,1790,1690,1590cm-1;MS(m/z)33 2(MH+)。 元素分析、C201732・(0.10CH2Cl2)として、 計算値:C,71.03;H,5.10;N,12.36 実測値:C,71.37;H,5.09;N,12.61 実施例18 (R)−4−[3,4−ジオクソ−2−(1−フェニル−エチルアミノ)−シ クロブト−1−エンイルアミノ]−3−エチルベンゾニトリル 工程1 4−(3,4−ジオクソ−2−エトキシ−シクロブト−1−イルアミ ノ)−3−エチルベンゾニトリルの調製 4−アミノ−3−エチルベンゾニトリル(2.00g、13.7ミリモル)を 3,4−ジエトキシ−3−シクロブテン−1,2−ジオン(2.30g、13. 5ミリモル)のアセトニトリル(5ml)溶液に加えた。混合液を24時間還流 後、3,4−ジエトキシ−3−シクロブテン−1,2−ジオンの第2部分(1. 15g、6.76ミリモル)を加え、加熱をさらに24時間続けた。反応混合液 を酢酸エチル(45ml)で希釈し、激しく撹拌し、未溶解固体を濾去した。濾 液をクロマトグラフィー(CH3OH/CH2Cl2)により精製し、エーテルでト リチュレートして明黄色固体の生成物0.86g(24%)を得た。1H NMR (DMSO−d6):δ10.57(s,1H),7.77−7.66(m,2 H),7.31(d,1H),4.71(q,2H),2.73(q,2H), 1.37(t,3H)、1.13(t,3H)。 工程2 (R)−4−[3,4−ジオクソ−2−(1−フェニル−エチルアミ ノ)−シクロブト−1−エンイルアミノ]−3−エチル−ベンゾニトリルの調製 エタノール(25ml)中、上記のスクアレート(0.85g、3.14ミリ モル)に、(R)−α−メチルベンジルアミン(0.41ml、3.18ミリモ ル)を加えた。混合液を18時間加熱還流し、少し冷却し、吸引濾過した。徐々 に溶媒を蒸発させて濾液を冷却し、生じた沈殿を2回に分けて集め、灰白色固体 の生成物0.76g(70%)を得た。融点206−207℃(dec);[α ]25 D−45.25(DMSO);1H NMR(DMSO−d6):δ9.98( s,1H),8.55(d,2H),7.68−7.29(m,8H),5.3 7(m,1H),2.69(q,2H),1.61(d,3H),1.20(t ,3H)。IR(KBr):3200,2220,1800,1670,157 0cm-1;MS(m/z)345(MH+)。 元素分析、C211932として、 計算値:C,73.03;H,5.54;N,12.17 実測値:C,72.69;H,5.52;N,12.18 実施例19 (R)−N−(4−シアノ−フェニル)−N−[3,4−ジオクソ−2−(1 −フェニル−エチルアミノ)−シクロブト−1−エンイル]−アセトアミド 実施例1、工程2のスクアレート(1.77g、5.58ミリモル)のN,N −ジメチルホルムアミド(50ml)撹拌溶液に、水素化ナトリウム(鉱油中6 0%分散液;0.252g、6.30ミリモル)に一度に加えた。発泡する懸濁 液を室温で15分間撹拌し、ついで0℃でさらに1時間撹拌した。無水酢酸(0 .58ml,6.15ミリモル)を加え、反応混合液を0℃で1.5時間撹拌し 、ついで室温まで昇温させた。さらに1時間撹拌した後、反応混合液を濃縮した 。生じた黄色固体を、アセトン、塩化メチレンおよび酢酸エチルで連続的に洗浄 じた。洗液を合し、濃縮し、生じた残渣をクロマトグラフィーに付して灰白色固 体の生成物0.48g(24%)を得た。融点240−243℃;[α]25 D− 94.66(DMSO);1H NMR(DMSO−d6):δ8.29(d,1 H),7.96(d,2H),7.69(d,2H),7.45−7.25(m ,5H),5.49(m,1H),2.06(s,3H),1.59(d,3H )。IR(KBr):3340,2230,1800,1740,1690,1 610cm-1;MS(m/z)359(M+)。 元素分析、C211733・(0.05CH2Cl2)として、 計算値:C,69.53;H,4.74;N,11.56 実測値:C,69.16;H,4.74;N,11.53 本発明の化合物の平滑筋弛緩作用は、以下のように、代表的化合物について、 医薬的に受け入れられている標準的なテストに従って確立された。 スプラグウ−ダウレー・ラット(150〜200g)を、CO2窒息により意 識をなくさせ、ついで頸部脱臼により安楽死させる。膀胱を、以下の組成(mM ):NaCl,118.4;KCl,4.7;CaCl2,2.5;MgSO4,4.7 ;H2O,1.2;NaHCO3,24.9;KH2PO4,1.2;グルコース, 11.1;EDTA,0.023;95%O2;2/5%CO2供給;pH7.4 を有する暖かい(37℃)生理食塩水(PSS)に取り出す。膀胱を開き、幅1 −2mm、長さ7−10mmのストリップ状に切断する。ついで、このストリッ プを、初期静止張力1.5gの下で10mlの組織浴に吊るす。ストリップを、 2つの手術用クリップでその場所に保持する。クリップの1つは固定フックに連 結し、もう1つは同調性力トランスデューサーに連結する。この調製物は、通常 、少しの自然収縮を示し、攻撃前1時間、0.1μMカルバコールで回復させる 。ついで、カルバコールを洗いだし、組織をその活性の静止レベルまで弛緩させ る。さらに、1回の30分の回復期間の後、組織浴にさらに15mM KClを添 加する。このKCl濃度の増加が、基底状態の少しの増加に加えて、自然収縮の 幅(および予め静止したストリップの収縮開始)の大きな増加をもたらす。この 収縮作用の促進レベルの安定の後、テスト化合物またはベヒクルの濃度を漸増さ せて組織浴に導入する。各化合物またはベヒクル濃度について、収縮活性を30 分攻撃の最後の1分の間測定する。 膀胱ストリップが示す同調性力を、この濃度−応答曲線から計算される薬剤的 用前の収縮活性の50%抑制を現すに必要な濃度(IC50)を用いて測定する。 テスト化合物による収縮活性の最大抑制%も、テスト化合物濃度<または=30 μMについて記録する. 結果を表1に示す。 このように、本発明ほ化合物は、平滑筋収縮に対する著しい効果を有し、尿失 禁、過敏膀胱および腸疾患、喘息、高血圧、発作および上記したような同様な疾 病の治療に有用であり、必要な患者への経口、非経口投与または吸引によりカリ ウムチャンネル活性化合物での治療を容易にする。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI A61K 31/47 A61K 31/47 C07C 255/58 C07C 255/58 C07D 213/38 C07D 213/38 235/04 235/04 239/42 239/42 Z // C07D 215/38 215/38 217/02 217/02 231/56 231/56 Z (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FR,GB,GR,IE,IT,LU,M C,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF,CG ,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE,SN, TD,TG),AP(KE,LS,MW,SD,SZ,U G),AL,AM,AU,BB,BG,BR,BY,C A,CN,CZ,EE,FI,GE,HU,IS,JP ,KG,KP,KR,KZ,LK,LR,LT,LV, MD,MG,MK,MN,MX,NO,NZ,PL,R O,RU,SD,SG,SI,SK,TJ,TM,TT ,UA,UG,UZ,VN (72)発明者 アンテイン,シュイラー・アダム アメリカ合衆国08648ニュージャージー州 ローレンスビル、マリー・コート14214 番 (72)発明者 ハース,ブラッドフォード・ハモンド アメリカ合衆国01460マサチューセッツ州 リトルトン、ドッグウッド・ロード4番 【要約の続き】 ンアミド、C1-6アルキルスルホンアミド、C6-12アリ ールスルホンアミド、C2-6アルキルカルボキシアミ ド、C7-12アリールカルボキシアミド、C1-6アルキル スルホニル、C1-6パーフルオロアルキルスルホニル、 C6-12アリールスルホニル、クロロ、ブロモ、フルオ ロ、ヨード、1−イミダゾリル、カルボキシ、C2-7カ ルボアルコキシ、ヒドロキシまたは水素から選らばれ る}またはその医薬上許容される塩。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.式: {式中、R1は、水素、C1-10直鎖または分枝鎖アルキル、C3-10環状または二 環状アルキル、炭素数2〜7のアルカノイル、炭素数1〜7のアルキルスルホニ ル、炭素数7〜12のアロイル、炭素数9〜20のアリールアルケノイル、炭素 数6〜12のアリールスルホニル、炭素数8〜12のアリールアルカノイルまた は炭素数7〜12のアリールアルキルスルホニル; R2は、水素、C1-10直鎖または分枝鎖アルキルまたはC3-10環状または二環 状アルキル; Aは、式: で示される基[式中、R7およびR8は、各々独立して、シアノ、ニトロ、アミノ 、C1-6アルキル、C1-6パーフルオロアルキル、C1-6アルコキシ、C1-6パーフ ル オロアルコキシ、アミノ、C1-12モノ−またはジアルキルアミノ、スルホンアミ ド、C1-6アルキルスルホンアミド、C6-12アリールスルホンアミド、C2-6アル キルカルボキシアミド、C7-12アリールカルボキシアミド、C1-6アルキルスル ホニル、C1-6パーフルオロアルキルスルホニル、C6-12アリールスルホニル、 クロロ、ブロモ、フルオロ、ヨード、1−イミダゾリル、カルボキシ、炭素数2 〜7のカルボアルコキシ、ヒドロキシまたは水素から選らばれるか; Aは、Het、ここにHetは、式: から選ばれ、 ここにR9は、水素、C1-6アルキル、C1-6パーフルオロアルキル、C1-6ァル コキシ、C1-6パーフルオロアルコキシ、アミノ、C1-12モノ−またはジアルキ ルアミノ、C1-6アルキルスルホニルアミド、C2-6アルキルカルボキシアミド、 ニトロ、シアノ、カルボキシ、クロロ、ブロモ、フルオロ、ヨード]; nは、0〜6の整数; R3およびR4は、各々独立して、水素、C1-10直鎖または分枝鎖アルキル、C3-10 環状または二環状アルキル、C1-10パーフルオロアルキル、C1-10ヒドロキ シアルキル、C2-10アルコキシアルキル、フルオロ;または両方が一緒になって 、合計炭素数3〜7のスピロ環を形成する; R5およびR6は、各々独立して、シアノ、ニトロ、アミノ、C1-6アルキル、 C1-6パーフルオロアルキル、C1-6アルコキシ、C1-6パーフルオロアルコキシ 、アミノ、C1-12モノ−またはジアルキルアミノ、スルホンアミド、C1-6アル キルスルホンアミド、C6-12アリールスルホンアミド、C2-6アルキルカルボキ シアミド、C7-12アリールカルボキシアミド、C1-6アルキルスルホニル、C1-6 パーフルオロアルキルスルホニル、C6-12アリールスルホニル、クロロ、ブロモ 、フルオロ、ヨード、1−イミダゾリル、カルボキシ、C2-7カルボアルコキシ 、ヒドロキシまたは水素から選らばれる} で示される化合物またはその医薬上許容される塩。 2.Aが、式: で示される基; ここに、R7およびR8は、各々独立して、シアノ、ニトロ、アミノ、クロロ、 ブロモ、フルオロ、ヨード、1−イミダゾリル、カルボキシ、水素から選らばれ るか、 AがHetで、Hetが、 から選らばれ、 ここに、R9が上記と同意義; nが0; R3およびR4が、各々独立して、水素、C1ー10直鎖または分枝鎖アルキル、C1-10 パーフルオロアルキル、C1-10ヒドロキシアルキルまたはフルオロ; R5およびR6が、各々独立して、シアノ、ニトロ、アミノ、C1-6アルキル、 C1-6パーフルオロアルキル、C1-6アルコキシ、C1-6パーフルオロアルコキシ 、アミノ、クロロ、ブロモ、フルオロ、ヨード、カルボキシ、C2-7カルボアル コキシ、ヒドロキシまたは水素から選らばれる; 請求項1記載の化合物またはその医薬上許容される塩。 3.4−[3,4−ジオクソ−2−(1−フェニル−エチルアミノ)−シクロ ブト−1−エンイルアミノ]−ベンゾニトリルである請求項1記載の化合物。 4.3−(5−ブロモ−ピリジン−3−イルアミノ)−4−(1−フェニル− エチルアミノ)−シクロブト−3−エン−1,2−ジオンである請求項1記載の 化合物。 5.3−(2−メトキシ−5−トリフルオロメチル−フェニルアミノ)−4− (1−フェニル−エチルアミノ)−シクロブト−3−エン−1,2−ジオンであ る請求項1記載の化合物。 6.3−(1−フェニル−エチルアミノ)−4−(ピリジン−4−イルアミノ )−シクロブト−3−エン−1,2−ジオンである請求項1記載の化合物。 7.3−(4−トリフルオロメトキシ−フェニルアミノ)−4−(1−フェニ ル−エチルアミノ)−シクロブト−3−エン−1,2−ジオンである請求項1記 載の化合物。 8.4−{2−[1−(4−ニトロ−フェニル)−エチルアミノ]−3,4− ジオクソ−シクロブト−1−エンイルアミノ}−ベンゾニトリルである請求項1 記載の化合物。 9.3−[3,4−ジオクソ−2−(1−フェニル−エチルアミノ)−シクロ ブト−1−エンイルアミノ]−ベンゾニトリルである請求項1記載の化合物。 10.4−[3,4−ジオクソ−2−(1−メチル−1−フェニル−エチルア ミノ)−シクロブト−1−エンイルアミノ]−ベンゾニトリルである請求項1記 載の化合物。 11.4−[3,4−ジオクソ−2−(1−フェニル−プロピルアミノ)−シ クロブト−1−エンイルアミノ]−ベンゾニトリルである請求項1記載の化合物 。 12.4−[3,4−ジオクソ−2−(ベンジルアミノ)−シクロブト−1− エンイルアミノ]−ベンゾニトリルである請求項1記載の化合物。 13.4−{2−[1−(4−メチル−フェニル)−エチルアミノ)−3,4 −ジオクソ−シクロブト−1−エンイルアミノ]−ベンゾニトリルである請求項 1記載の化合物。 14.4−{2−[1−(4−メトキシ−フェニル)−エチルアミノ)−3, 4−ジオクソ−シクロブト−1−エンイルアミノ]−ベンゾニトリルである請求 項1記載の化合物。 15.4−{3,4−ジオクソ−2−[1−(4−トリフルオロメトキシ−フ ェニル)−エチルアミノ]−シクロブト−1−エンイルアミノ}−ベンゾニトリ ルである請求項1記載の化合物。 16.4−[3,4−ジオクソ−2−(2,2,2−トリフルオロ−1−フェ ニル−エチルアミノ)−シクロブト−1−エンイルアミノ]−ベンゾニトリルで ある請求項1記載の化合物。 17.4−[3,4−ジオクソ−2−(1−フェニル−エチルアミノ)−シク ロブト−1−エンイルアミノ]−3−メチル−ベンゾニトリルである請求項1記 載の化合物。 18.4−[3,4−ジオクソ−2−(1−フェニル−エチルアミノ)−シク ロブト−1−エンイルアミノ]−3−エチル−ベンゾニトリルである請求項1記 載の化合物。 19.N−(4−シアノ−フェニル)−N−[3,4−ジオクソ−2−(1− フェニル−エチルアミノ)−シクロブト−1−エンイルアミノ]−アセトアミド である請求項1記載の化合物。 20.必要な患者に、経口的または非経口的に、式: {式中、R1は、水素、C1-10直鎖または分枝鎖アルキル、C3-10環状または二 環状アルキル、炭素数2〜7のアルカノイル、炭素数1〜7のアルキルスルホニ ル、炭素数7〜12のアロイル、炭素数9〜20のアリールアルケノイル、炭素 数6〜12のアリールスルホニル、炭素数8〜12のアリールアルカノイルまた は炭素数7〜12のアリールアルキルスルホニル; R2は、水素、C1-10直鎖または分枝鎖アルキルまたはC3-10環状または二環 状アルキル; Aは、式: で示される基[式中、R7およびR8は、各々独立して、シアノ、ニトロ、アミノ 、C1-6アルキル、C1-6パーフルオロアルキル、C1-6アルコキシ、C1-6パーフ ルオロアルコキシ、アミノ、C1-12モノ−またはジアルキルアミノ、スルホンア ミド、C1-6アルキルスルホンアミド、C6-12アリールスルホンアミド、C2-6ア ルキルカルボキシアミド、C7-12アリールカルボキシアミド、C1-6アルキルス ルホニル、C1-6パーフルオロアルキルスルホニル、C6-12アリールスルホニル 、クロロ、ブロモ、フルオロ、ヨード、1−イミダゾリル、カルボキシ、炭素数 2〜7のカルボアルコキシ、ヒドロキシまたは水素から選らばれるか; Aは、Het、ここにHetは、式: から選ばれ、 ここにR9は、水素、C1-6アルキル、C1-6パーフルオロアルキル、C1-6アル コキシ、C1-6パーフルオロアルコキシ、アミノ、C1-12モノ−またはジアルキ ルアミノ、C1-6アルキルスルホニルアミド、C2-6アルキルカルボキシアミド、 ニトロ、シアノ、カルボキシ、クロロ、ブロモ、フルオロ、ヨード]; nは、0〜6の整数; R3およびR4は、各々独立して、水素、C1-10直鎖または分枝鎖アルキル、C3-10 環状または二環状アルキル、C1-10パーフルオロアルキル、C1-10ヒドロキ シアルキル、C2-10アルコキシアルキル、フルオロ;または両方が一緒になって 、合計炭素数3〜7のスピロ環を形成する; R5およびR6は、各々独立して、シアノ、ニトロ、アミノ、C1-6アルキル、 C1-6パーフルオロアルキル、C1-6アルコキシ、C1-6パーフルオロアルコキシ 、アミノ、C1-12モノ−またはジアルキルアミノ、スルホンアミド、C1-6アル キルスルホンアミド、C6-12アリールスルホンアミド、C2-6アルキルカルボキ シアミド、C7-12アリールカルボキシアミド、C1-6アルキルスルホニル、C1-6 パーフルオロアルキルスルホニル、C6-12アリールスルホニル、クロロ、ブロモ 、フルオロ、ヨード、1−イミダゾリル、カルボキシ、C2-7カルボアルコキシ 、ヒドロキシまたは水素から選らばれる} で示される化合物またはその医薬上許容される塩を投与することを特徴とする平 滑筋収縮の悪影響を低減する方法。 21.平滑筋収縮の悪影響が尿失禁を起こす請求項20記載の方法。 22.平滑筋収縮の悪影響が過敏腸症候群を起こす請求項20記載の方法。
JP8515517A 1994-11-04 1995-10-25 平滑筋弛緩作用を有するn−アリールおよびn−ヘテロアリール−1,2−ジアミノシクロブテン−3,4−ジオン類 Pending JPH10509703A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/334,475 1994-11-04
US08/334,475 US5466712A (en) 1994-11-04 1994-11-04 Substituted n-aryl-1,2-diaminocyclobutene-3,4-diones
PCT/US1995/014597 WO1996014300A1 (en) 1994-11-04 1995-10-25 N-aryl and n-heteroaryl-1,2-diaminocyclobutene-3,4-diones with smooth muscle relaxing activities

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10509703A true JPH10509703A (ja) 1998-09-22

Family

ID=23307378

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8515517A Pending JPH10509703A (ja) 1994-11-04 1995-10-25 平滑筋弛緩作用を有するn−アリールおよびn−ヘテロアリール−1,2−ジアミノシクロブテン−3,4−ジオン類

Country Status (9)

Country Link
US (3) US5466712A (ja)
EP (1) EP0789690A1 (ja)
JP (1) JPH10509703A (ja)
KR (1) KR970707096A (ja)
AU (1) AU714911B2 (ja)
FI (1) FI971853A (ja)
HU (1) HUT77444A (ja)
NZ (1) NZ296442A (ja)
WO (1) WO1996014300A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004532846A (ja) * 2001-04-16 2004-10-28 シェーリング コーポレイション Cxc−ケモカインレセプターリガンドとしての3,4−ジ−置換シクロブテン−1,2−ジオン
JP2005534684A (ja) * 2002-07-30 2005-11-17 シェーリング コーポレイション Cxcケモカインレセプタ配位子としての3,4−二置換シクロブテン−1,2−ジオン

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5872139A (en) * 1996-06-17 1999-02-16 American Home Products Corporation Heterocyclymethylamino derivatives of cyclobutene-3,4-diones
WO1997048682A1 (en) * 1996-06-17 1997-12-24 American Home Products Corporation Heterocyclylmethylamino derivatives of cyclobutene-3,4-diones as potassium channel modulators
US5750574A (en) * 1996-07-17 1998-05-12 American Home Products Corporation Fluorinated N-arylmethylamino derivatives of cyclobutene-3,4-diones
CA2261072A1 (en) * 1996-07-17 1998-01-22 Adam Matthew Gilbert Substituted n-arylmethylamino derivatives of cyclobutene-3,4-diones
US5763474A (en) * 1996-07-17 1998-06-09 American Home Products Corporation Substituted N-arylmethylamino derivatives of cyclobutene-3,4-diones
US5846999A (en) * 1996-07-17 1998-12-08 American Home Products Corporation Substituted N-arylmethylamino derivatives of cyclobutene-3,4-diones
US5780505A (en) * 1996-07-17 1998-07-14 American Home Products Corporation Substituted N-arylmethylamino derivatives of cyclobutene-3, 4-diones
US5840764A (en) * 1997-01-30 1998-11-24 American Home Products Corporation Substituted hydroxy-anilino derivatives of cyclobutene-3,4-diones
DE69825322T2 (de) 1997-12-19 2005-07-14 Taro Pharmaceuticals U.S.A., Inc. Topische carbamazepin-formulierungen und deren verwendung
US6376555B1 (en) 1998-12-04 2002-04-23 American Home Products Corporation 4-substituted-3-substituted-amino-cyclobut-3-ene-1,2-diones and analogs thereof as novel potassium channel openers
IL156793A0 (en) * 2001-02-02 2004-02-08 Schering Corp 3,4-di-substituted cyclobutene-1,2-diones as cxc chemokine receptor antagonists
US20030204085A1 (en) * 2001-02-02 2003-10-30 Taveras Arthur G. 3, 4-Di-substituted cyclobutene-1,2-diones as CXC-chemokine receptor antagonists
US6495576B2 (en) 2001-02-07 2002-12-17 Abbott Laboratories Aminal diones as potassium channel openers
US7132445B2 (en) * 2001-04-16 2006-11-07 Schering Corporation 3,4-Di-substituted cyclobutene-1,2-diones as CXC-chemokine receptor ligands
EP1434775A1 (en) * 2001-10-12 2004-07-07 Schering Corporation 3,4-di-substituted maleimide compounds as cxc-chemokine receptor antagonists
US6878709B2 (en) * 2002-01-04 2005-04-12 Schering Corporation 3,4-di-substituted pyridazinediones as CXC chemokine receptor antagonists
WO2003080053A1 (en) * 2002-03-18 2003-10-02 Schering Corporation Combination treatments for chemokine-mediated diseases
US20030032802A1 (en) * 2002-08-30 2003-02-13 Palovich Michael R. IL8-receptor antagonists
PE20040570A1 (es) * 2002-10-09 2004-08-30 Pharmacopeia Drug Discovery Tiadiazoldioxidos y tiadiazoloxidos como ligandos del receptor de cxc- y cc-quimiocina
KR100508992B1 (ko) * 2003-03-31 2005-08-17 한국유나이티드제약 주식회사 쓴 맛을 개선한 클래리스로마이신 경구용 약제 조성물 및 그의 제조 방법
ATE406356T1 (de) * 2003-12-19 2008-09-15 Schering Corp Thiadiazole als cxc- und cc- chemokinrezeptorliganden
WO2005068460A1 (en) * 2003-12-22 2005-07-28 Schering Corporation Isothiazole dioxides as cxc- and cc- chemokine receptor ligands
DE602004021404D1 (de) 2004-12-23 2009-07-16 Gpc Biotech Ag Quadratsäurederivate mit antiproliferativer Wirkung
DE102005001053A1 (de) * 2005-01-07 2006-07-20 Merck Patent Gmbh Quadratsäurederivate
JP2008534633A (ja) * 2005-04-04 2008-08-28 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフトング Chk1、chk2およびsgk阻害剤としてのインダゾールスクアリン酸誘導体
MX2008000366A (es) * 2005-06-29 2008-03-07 Schering Corp Oxadiazoles di-sustituidos como ligandos del receptor cxc-quimiocina.
ES2353401T3 (es) * 2005-06-29 2011-03-01 Schering Corporation Oxidiazolopirazinas y tiadiazolopirazinas 5,6-di-sustituidas como ligandos del receptor de cxc-quimiocina.
CN101511809A (zh) * 2006-07-07 2009-08-19 先灵公司 作为cxc-趋化因子受体配体的3,4-二取代的环丁烯-1,2-二酮
US8450348B2 (en) * 2007-02-21 2013-05-28 Forma Tm, Llc Derivatives of squaric acid with anti-proliferative activity
JP5816082B2 (ja) 2008-06-24 2015-11-17 トポターゲット・アクティーゼルスカブTopoTarget A/S ニコチンアミドの阻害剤としてのスクアリン酸誘導体
MX2021003318A (es) 2018-09-21 2021-05-14 Pfizer Dioxociclobutenilamino-3-hidroxi-picolinamidas n-sustituidas utiles como inhibidores de ccr6.

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54150036A (en) * 1978-05-18 1979-11-24 Sharp Corp Lsi device
EP0014057B1 (en) * 1979-01-18 1985-01-02 Imperial Chemical Industries Plc Guanidine derivatives, processes for their manufacture and pharmaceutical compositions containing them
US4390701A (en) * 1981-05-18 1983-06-28 Bristol-Myers Company 1-Amino-2-[3-(3-piperidinomethylphenoxy)propylamino]cyclobutene-3,4-dione
JPS60255756A (ja) * 1984-06-01 1985-12-17 Ikeda Mohandou:Kk アミノアルキルフエノキシ誘導体
GB8924373D0 (en) * 1989-10-30 1989-12-20 Beecham Group Plc Novel compounds
US5168103A (en) * 1991-01-22 1992-12-01 American Home Products Corporation [[2-(amino-3,4-dioxo-1-cyclobuten-1-yl) amino]alkyl]-acid derivatives
JPH0692915A (ja) * 1992-07-28 1994-04-05 Sumitomo Metal Ind Ltd 1,2−ジアミノシクロブテン−3,4−ジオン誘導体及びその用途
GB9312210D0 (en) * 1993-06-14 1993-07-28 Smithkline Beecham Plc Chemical compounds
CA2130078A1 (en) * 1993-09-16 1995-03-17 Jonas A. Gylys Antimigraine cyclobutenedione derivatives of indolylalkyl-pyridinyl and pyrimidinylpiperazines
US5354763A (en) * 1993-11-17 1994-10-11 American Home Products Corporation Substituted N-heteroaryl and N-aryl-1,2-diaminocyclobutene-3,4-diones

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004532846A (ja) * 2001-04-16 2004-10-28 シェーリング コーポレイション Cxc−ケモカインレセプターリガンドとしての3,4−ジ−置換シクロブテン−1,2−ジオン
JP2010053151A (ja) * 2001-04-16 2010-03-11 Schering Corp Cxc−ケモカインレセプターリガンドとしての3,4−ジ−置換シクロブテン−1,2−ジオン
JP2005534684A (ja) * 2002-07-30 2005-11-17 シェーリング コーポレイション Cxcケモカインレセプタ配位子としての3,4−二置換シクロブテン−1,2−ジオン

Also Published As

Publication number Publication date
HUT77444A (hu) 1998-04-28
KR970707096A (ko) 1997-12-01
US5532245A (en) 1996-07-02
AU714911B2 (en) 2000-01-13
FI971853A (fi) 1997-07-01
FI971853A0 (fi) 1997-04-30
MX9703093A (es) 1997-07-31
EP0789690A1 (en) 1997-08-20
US5605909A (en) 1997-02-25
NZ296442A (en) 1999-11-29
WO1996014300A1 (en) 1996-05-17
US5466712A (en) 1995-11-14
AU4106096A (en) 1996-05-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10509703A (ja) 平滑筋弛緩作用を有するn−アリールおよびn−ヘテロアリール−1,2−ジアミノシクロブテン−3,4−ジオン類
EP0729457B1 (en) Diaminocyclobutene-3,4-diones as smooth muscle relaxants
US5506252A (en) Substituted N-heteroaryl and N-aryl-1,2-diaminocyclobutene-3,4-diones
EP0796243B1 (en) Diaminocyclobutene-3,4-diones
US5536741A (en) Diaminocyclobutene-3,4-diones
US5780505A (en) Substituted N-arylmethylamino derivatives of cyclobutene-3, 4-diones
EP0934257B1 (en) Substituted n-arylmethylamino derivatives of cyclobutene-3,4-diones
EP0767787B1 (en) (3,4-dioxocyclobuten-1-yl)chromene, indene, and dihydronaphthalenone derivatives as smooth muscle relaxants
JPH10501263A (ja) 平滑筋弛緩薬としてのシクロブタ−3−エン−1,2−ジオン誘導体
US5872139A (en) Heterocyclymethylamino derivatives of cyclobutene-3,4-diones
EP0906282A1 (en) Heterocyclylmethylamino derivatives of cyclobutene-3,4-diones as potassium channel modulators
JPH07508021A (ja) ベンゾピラン類のインダゾール‐3‐オン‐2‐イル誘導体
CA2204415A1 (en) N-aryl and n-heteroaryl-1,2-diaminocyclobutene-3,4-diones with smooth muscle relaxing activities