JPH10507459A - 新規キノキサリンジオン誘導体、該誘導体の製造並びに医薬品中での使用 - Google Patents

新規キノキサリンジオン誘導体、該誘導体の製造並びに医薬品中での使用

Info

Publication number
JPH10507459A
JPH10507459A JP8513594A JP51359496A JPH10507459A JP H10507459 A JPH10507459 A JP H10507459A JP 8513594 A JP8513594 A JP 8513594A JP 51359496 A JP51359496 A JP 51359496A JP H10507459 A JPH10507459 A JP H10507459A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
acid
substituted
compound
hydrogen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8513594A
Other languages
English (en)
Inventor
フート アンドレアス
クリューガー マルティン
オットフ エックハルト
ザイデルマン ディーター
ヒュー ジョーンズ グラハム
シュナイダー ヘルベルト
トゥルスキー レコスラフ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bayer Pharma AG
Original Assignee
Schering AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Schering AG filed Critical Schering AG
Publication of JPH10507459A publication Critical patent/JPH10507459A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/547Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom
    • C07F9/6558Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom containing at least two different or differently substituted hetero rings neither condensed among themselves nor condensed with a common carbocyclic ring or ring system
    • C07F9/65583Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom containing at least two different or differently substituted hetero rings neither condensed among themselves nor condensed with a common carbocyclic ring or ring system each of the hetero rings containing nitrogen as ring hetero atom
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/08Bronchodilators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/08Antiepileptics; Anticonvulsants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P39/00General protective or antinoxious agents
    • A61P39/02Antidotes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D241/00Heterocyclic compounds containing 1,4-diazine or hydrogenated 1,4-diazine rings
    • C07D241/36Heterocyclic compounds containing 1,4-diazine or hydrogenated 1,4-diazine rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D241/38Heterocyclic compounds containing 1,4-diazine or hydrogenated 1,4-diazine rings condensed with carbocyclic rings or ring systems with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atoms
    • C07D241/40Benzopyrazines
    • C07D241/44Benzopyrazines with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to carbon atoms of the hetero ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/28Phosphorus compounds with one or more P—C bonds
    • C07F9/38Phosphonic acids [RP(=O)(OH)2]; Thiophosphonic acids ; [RP(=X1)(X2H)2(X1, X2 are each independently O, S or Se)]
    • C07F9/40Esters thereof
    • C07F9/4003Esters thereof the acid moiety containing a substituent or a structure which is considered as characteristic
    • C07F9/4006Esters of acyclic acids which can have further substituents on alkyl
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/547Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom
    • C07F9/553Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom having one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07F9/576Six-membered rings
    • C07F9/58Pyridine rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/547Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom
    • C07F9/645Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom having two nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07F9/6509Six-membered rings
    • C07F9/650952Six-membered rings having the nitrogen atoms in the positions 1 and 4
    • C07F9/650994Six-membered rings having the nitrogen atoms in the positions 1 and 4 condensed with carbocyclic rings or carbocyclic ring systems

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 キノキサリンジオン誘導体(I)

Description

【発明の詳細な説明】 新規キノキサリンジオン誘導体、 該誘導体の製造並びに医薬品中での使用 本発明は、キノキサリン誘導体該誘導体の製造並びに医薬品中での使用に関す る。 キノキサリン誘導体がキスカル酸塩受容体への親和性を有し、かつこの親和性 により、中枢神経系の疾病の治療のための医薬品として適していることは公知で ある。 本発明による化合物は、式I 〔式中、 R1は、−(CH2n−CR2H−(CH2m−Zを表し、 R5、R6、R7およびR8は、同一かまたは異なっており、かつ水素、C1〜C6− アルキル、CF3、ニトロ、ハロゲン原子、シアノ、SOp11、SO2NR121 3 、SO3H、SO31〜C6−アルキル、OR14を表すか、置換または非置換の アリールまたはヘタリール を表し、 この場合、 R2は、水素または−(CH2q−R3を表し、 R3は、水素、ヒドロキシ、C1〜C6−アルコキシまたはNR1516を表し、 n、mおよびqは、それぞれ0、1、2または3を表し、 Zは、POXY、OPOXY、SO217、CO218、シアノまたはテトラゾー ルを表し、 R11は、H、C1〜C6−アルキル、フェニルを表し、 pは、0、1または2を表し、 R12、R13およびR18は、水素またはC1〜C4−アルキルを表し、 R14は、Hを表すかまたはハロゲン原子で1〜3回置換されているかまたは置換 されていないC1〜C6−アルキルを表し、 R17は、ヒドロキシ、C1〜C6−アルコキシまたはNR1920を表し、 XおよびYは、同一かまたは異なっており、かつヒドロキシ、C1〜C6−アルコ キシ、C1〜C4−アルキルまたはNR2122を表し、 R15およびR16、R21およびR22は、同一かまたは異なっており、かつ水素、C1 〜C4−アルキル、アリールを表すかまたは窒素原子と一緒になって、更に酸素 原子、硫黄原子または窒素原子を有しておりかつ置換 されていてもよい5員ないし7員の飽和複素環を形成しているかまたはN原子1 〜3個を有しかつ置換されていてもよい5員の不飽和複素環を形成しており、R19 およびR20は、同一かまたは異なっており、かつ水素、C1〜C4−アルキルを 表すかまたは窒素原子と一緒になって、更に酸素原子、硫黄原子または窒素原子 を有しておりかつ置換されていてもよい5員ないし7員の飽和複素環を形成して いる〕並びにその異性体または塩を有し、この場合、置換基R5、R6、R7また はR8の少なくとも1個は、アリールもしくはヘタリールを表す。 また、一般式Iの化合物には、可能な互変体の形も含まれ、かつE−異性体ま たはZ−異性体あるいはキラル中心が存在する場合にはラセミ体またはエナンチ オマーが含まれる。 置換基は、有利に6位および/または7位に存在する。 アリールとは、それぞれ、直鎖状もしくは分枝鎖状アリール基、例えばメチル 、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、第二ブチル、ペンチ ル、イソペンチル、ヘキシルのことであり、この場合、C1〜C4−アルキル基は 有利である。 ハロゲン原子とは、それぞれ、フッ素、塩素、臭素およびヨウ素のことである 。 アリール基R5、R6、R7またはR8は、ナフチル、 ビナフチルまたは殊にフェニルのように炭素原子6〜12個を有し、かつ1回ま たは数回置換されていてもよい。ヘタリールとは、例えばチオフェン、フラン、 オキサゾール、チアゾールまたはピリジン、ピリミジン、ピラジン、ピリダジン 、トリアジン、キノリン、イソキノリンのような縮合ベンゾール環を有していて もよい、窒素原子、酸素原子および/または硫黄原子1〜3個を有する置換また は非置換の5員もしくは6員のヘテロ原子のことである。 置換基としては、それぞれ、ハロゲン原子、C1〜C4−アルコキシ、ニトロ、 トリフルオロメチル、C1〜C4−アルキル、NR2324またはSR25が1回また は数回現れていてもよく、この場合、NR2324の意味は、基NR1516に相応 し、かつR25の意味は、基R14に相応する。ヘテロ芳香族化合物は、任意の位置 でキノキサリンに結合していてもよいが、しかし、N−原子を介するものではな い。 R15およびR16、R21およびR22、R19およびR20が窒素原子と一緒になって 、飽和複素環を形成している場合には、例えばピペリジン、ピロリジン、モルホ リン、チオモルホリン、ヘキサヒドロアゼピンまたはピペラジンを意味する。 R15およびR16、R21およびR22が窒素原子と一緒になって、不飽和複素環を 形成している場合には、例えばイミダゾール、ピラゾール、ピロールおよびトリ アゾールが挙げられる。酸性官能基が含有されている場合には、塩として、有機 塩基および無機塩基の生理学的に認容性の塩、例えば良好な可溶性のアルカリ金 属塩およびアルカリ土類金属塩並びにN−メチル−グルカミン、ジメチル−グル カミン、エチル−グルカミン、リジン、1,6−ヘキサジアミン、エタノールア ミン、グルコースアミン、サルコシン、セリノール、トリス−ヒドロキシ−メチ ル−アミノ−メタン、アミノプロパンジオール、ソバク塩基(Sovak-Base)、1 −アミノ−2,3,4−ブタントリオールとの塩が適している。塩基性官能基が 含有されている場合には、有機酸および無機酸、例えばHCl、H2SO4、燐酸 、クエン酸、酒石酸等のの生理学的に認容性の塩が適している。 Zが−POXY、CO218、SO3Hまたはテトラゾールであり、5位および /または6位でCF3、ニトロ、ハロゲン原子、SOp11、SO2NR1213に よって置換されており、7位および/または8位で置換または非置換のアリール 基もしくはヘタリール基によって置換されている式Iの化合物は有利である。 式Iの化合物並びにその生理学的に認容性の塩は、AMPA受容体に対するこ れらの認容性により、医薬品として使用可能である。該化合物の作用特性により 、本発明による化合物は、興奮性アミノ酸、例えばグルタミン酸塩もしくはアス パラギン酸塩の機能亢進に よって引き起こされる疾病の治療に適している。この新規化合物は、興奮性アミ ノ酸の拮抗剤として作用し、かつ放射線マーキングされた特異性拮抗剤(RS) a−アミノ−3−ヒドロキシ−5−メチル−4−イソキサゾールプロピオン酸塩 (AMPA)をAMPA受容体によって置換させることによってAMPA受容体 に対する高い特異的親和性を示すので、殊に該化合物は、興奮性アミノ酸受容体 、殊にAMPAを介して影響を及ぼされるような疾病の治療に適している。 本発明によれば、この化合物は、AMPA受容体の過剰刺激によって生じる神 経障害および精神障害の治療に使用することができる。機能的および予防的に処 置することができる神経的疾患には、例えば神経退行障害、例えばパーキンソン 病、アルツハイマー病、ハンチントン舞踏病、筋萎縮性側索硬化症およびオリー ブ橋小脳萎縮症がある。本発明によれば、該化合物は、卒中発作、低酸素症、無 酸素症および低血糖症の場合の局所貧血性細胞破壊の予防、脳外傷後の細胞破壊 の予防、老人性痴呆症、エイズ痴呆症、HIV感染症と関連する神経症状、多発 梗塞性痴呆症並びにてんかんおよび筋肉痙攣症の治療に使用することができる。 精神的疾患には、不安状態、精神分裂病、偏頭痛、苦痛状態並びに薬物乱用後の 睡眠障害および禁断症状の治療、例えばアルコール禁断療法、コカイン禁断療法 、ベンゾジアゼピン禁断療法またはアヘン禁断療法が ある。これらの化合物は、更に、鎮静剤、例えばベンゾジアゼピン、バルビツレ ートおよびモルヒネを用いる長期間の治療の間の耐性の発生の予防に使用するこ とができる。その上更に、麻酔剤(麻酔)、鎮痛剤または鎮吐剤として使用する ことができる。 医薬品としての本発明による化合物の使用のために、前記化合物は、作用物質 とともに腸内もしくは腸管外投与に適する製薬学的な有機もしくは無機で不活性 の担持剤材料、例えば水、ゼラチン、アラビアゴム、乳糖、澱粉、ステアリン酸 マグネシウム、タルク、植物性油、ポリアルキレングリコール等を含有している 製剤の形にされる。前記製剤は、固体の形で、例えば錠剤、糖衣剤、坐剤、カプ セル剤としてかまたは液体の形で、例えば溶液、懸濁液または乳濁液として存在 していてもよい。場合によっては、前記製剤は、その上更に助剤、例えば保存剤 、安定剤、湿潤剤または乳化剤、浸透剤の変化のための塩または緩衝液を含有し ている。 腸管外の使用には、殊に注射液または懸濁液、殊にポリヒドロキシエトキシル 化されたヒマシ油中の活性化合物の水溶液が適している。 担持剤系としては、界面活性助剤、例えば胆汁酸の塩または動物性もしくは植 物性ホスホリピドあるいはまたこれらの混合物並びにリポソームまたはこれらの 成分を使用することもできる。 経口の使用には、殊に、タルクおよび/または炭化水素担持剤もしくは炭化水 素結合剤、例えばラクトース、トウモロコシ澱粉もしくはジャガイモ澱粉を含有 する錠剤、糖衣剤またはカプセル剤が適している。液体の形で、例えば場合によ っては甘味剤が添加されているシロップとして使用することもできる。 作用物質の投与量は、投与経路、患者の年齢および体重、治療すべき疾病の種 類および重さおよび同様の要因に応じて変動することができる。一日量は、0. 5〜1000mg、有利に50〜200mgであり、この場合、この投与量は、 一度に投与すべき一回量としてかまたは分割して2回またはそれ以上の一日量で 投与することができる。 本発明にいおる化合物の製造は、自体公知の方法により行われる。例えば、式 II 〔式中、R1〜R8は、上記の意味を有する〕で示される化合物を、蓚酸または反 応性蓚酸誘導体を用いて環化し、場合によっては引き続きエステル基を鹸化する かまたは酸基をエステル化するかまたはアミド化するかまたはテトラゾール基を 導入するかまたは異性体を 分離するかあるいは塩を形成させることによって式Iの化合物が得られる。 式IIの化合物は、例えば式III 〔式中、R1は、上記の意味を有し、R5′、R6′、R7′およびR8′は、脱離 基またはR5、R6、R7またはR8を表す〕で示される化合物中で、揮発基を、ア リールもしくはヘタリールによって代替し、引き続きニトロ基を常法で還元して アミノ基にすることによって得られる。 式Iの化合物にするための環化は、蓚酸を用いて、公知の方法で一段階で酸性 の環境でかまたは反応性蓚酸誘導体を用いて、一段階でかあるいはまた二段階で 行われる。ジアミンを、蓚酸誘導体、例えばオキサルエステル半塩化物または反 応性蓚酸イミダゾリド誘導体と、極性溶剤中、例えば環式エーテルまたは非環式 エーテルまたはハロゲン化された炭化水素、例えばテトラヒドロフラン、ジエチ ルエーテルまたは塩化メチレンあるいはまた水中でショッテン・バウマン(scho tten Baumann)により、塩基、例えば有機アミン、例えばトリエチルアミン、ピ リジン、ヒューニッヒ塩基 いはまたソーダもしくは苛性ソーダの存在下に反応させる二段階法が有利である と見なされる。引き続く環化は、塩基性あるいはまた酸性、しかし有利には酸性 の環境中で実施することができ、この場合、反応混合物に、溶剤、例えばアルコ ールまたはアセトニトリルを添加することができる。 また、二段階法に適する塩基は、不活性溶剤中、例えば炭化水素またはエーテ ル中で使用されるアルカリ金属水素化物、例えばNaHである。 式IIの化合物の製造の際の脱離基としては、ハロゲン原子、例えばフッ素、 塩素、臭素、ヨウ素またはO−メシレート、O−トシレート、O−トリフラート またはO−ノナフラートが適している。アリール基もしくはヘタリール基の導入 のための求核性の置換は、遷移金属錯体、例えばPd(0)、例えばパラジウム テトラキストリフェニルホスフィンまたはPd(2+)、例えばパラジウム−ビ ストリ−o−トリルホスフィン−ジクロリドまたはニッケル(0)の触媒作用下 に、文献により公知の方法により、場合によっては塩基の存在下に実施され、か つ活性求電子基、例えばニトロ、シアノ、トリフルオロメチルによって有利にo −位で促進される。 求核物質としては、例えばアリールまたはヘタリールボロン酸もしくはヘタリ ールボランまたは有機錫化 合物、有機亜鉛化合物あるいはまたグリニャール化合物が適している。反応は、 極性溶剤中、例えばジメチルホルムアミド、ジメチルアセトアミド、アセトニト リル中、炭化水素中、例えばトルオールまたはエーテル中、例えばテトラヒドロ フラン、ジメトキシエタンまたはジエチルエーテル中で行うことができる。塩基 としては、無機塩基、例えばアルカリ金属ヒドロキシドもしくはアルカリ土類金 属ヒドロキシドまたはアルカリ金属炭酸塩もしくはアルカリ土類金属炭酸塩ある いは有機塩基、例えば環式アミン、脂環式アミンおよび芳香族アミン、例えばピ リジン、トリエチルアミン、DBU、ヒューニッヒ塩基が適している。 エステルの場合によっては引き続く鹸化は、反応混合物の沸点までの高められ た温度で、高濃縮された水性塩酸のような酸の存在下に、場合によっては溶剤中 、例えばトリフルオロ酢酸またはアルコール中で加水分解することによって塩基 性または有利に酸性で行うことができる。ホスホン酸エステルは、有利に、例え ば濃塩酸のような高濃縮された水性の酸中で、場合によってはアルコールを添加 しながら加熱によって加水分解されるかまたは例えばアセトニトリルのような不 活性溶剤中でトリメチルシリルハロゲン化物を用いる処理および水を用いる引き 続く処理によって加水分解される。 カルボン酸もしくはホスホン酸のエステル化は、自 体公知の方法で、相応するアルコールを用いて、酸触媒作用下でかまたは活性さ れた酸誘導体の存在下で行われる。活性された酸誘導体としては、例えば酸塩化 物、酸イミダゾリドまたは無水酸が該当する。ホスホン酸の場合、鹸化は、オル トエステルとの反応によって、場合によっては触媒、例えばp−トルオールスル ホン酸の添加しながら、達成することができる。 アミド化は、遊離酸または該遊離酸の反応性誘導体、例えば酸塩化物、混合無 水物、イミダゾリドまたはアジドに接して、室温での相応するアミンとの反応に よって行われる。 テトラゾールの導入は、相応するニトリルとアジド、例えばトリメチルシリル アジド、窒化水素酸またはナトリウムアジド反応によって、場合によってはプロ トン源、例えば塩化アンモニウムまたはトリエチルアンモニウムクロリドを添加 しながら、極性溶剤中、例えばジメチルホルムアミド、ジメチルアセトアミドま たはN−メチルピロリドン中で、溶剤の沸点までの温度で行われる。 異性体混合物は、常法、例えば結晶化、クロマトグラフィー処理または塩形成 により、エナンチオマーもしくはE/Z−異性体に分割することができる。 塩の形成は、常法により、式Iの化合物の溶液に、場合によっては溶液状態で ある塩基または酸の当量もしくは過剰量を添加し、かつ沈殿物を分離するかまた は常法により溶液を処理することによって行われる。 出発化合物の製造が、記載されていない場合には、この製造は、公知であるか または公知の化合物と同様にして、例えば国際公開番号WO93/08173、 国際公開番号WO94/25469または本明細書に記載されている方法により 製造可能である。 以下の実施例は、本発明を説明するものである: 出発材料の製造: A.)アミノメタンホスホン酸3.3g(30ミリモル)を、水120mlおよ びアセトニトリル120ml中に、ソーダ3.37g(31.8ミリモル)と一 緒に装入し、かつ3−トリフルオロメチル−4,6−ジクロロニトロベンゾール 7.8g(97%のもの30ミリモル)を添加し、還流下に浴温120℃で4時 間撹拌した。回転蒸発器でのアセトニトリルの除去後に、酢酸エステル100m lで3回抽出する。有機相を、少量の水で洗浄する。該有機相には出発材料が含 有されているが、廃棄する。捕集された水相を、4Nの塩酸でpH1の酸性にし 、かつ酢酸それぞれ100mlで3回抽出する。有機相を水で洗浄し、乾燥させ 、濾過し、かつ濃縮する。融点207.3℃のN−(2−ニトロ−4−トリフル オロメチル−5−クロル−フェニル)−アミノメタンホスホン酸6.85g(理 論値の68%)が得られる。 B.)N−(2−ニトロ−4−トリフルオロメチル−5−クロル−フェニル)− アミノメタンホスホン酸1.67gに、オルトギ酸トリエチルエステル25ml 中で、p−トルオールスルホン酸190mgを添加し、浴温150℃で3時間加 熱する。真空中での蒸発後に、水25ml中に入れ、かつ酢酸エステルそれぞれ 25mlで3回抽出する。捕集された酢酸エステル相を、水で1回洗浄し、乾燥 させ、濾過し、かつ濃縮する。N−(2−ニトロ−4−トリフルオロメチル−5 −クロル−フェニル)−アミノメタンホスホン酸ジエチルエステル2g(理論値 の100%を上回る)が得られる。 例1 A.)N−(2−ニトロ−4−トリフルオロメチル−5−クロル−フェニル)− アミノメタンホスホン酸ジエチル−エステル600mgを、トルオール36ml 中で、エタノール9ml、2Mのソーダ溶液3.36ml、パラジウムテトラキ ストリフェニルホスフィン58mgおよびフェニルボロン酸204mgを添加し 、かつアルゴン雰囲気下で、浴温110℃で4時間加熱する。濃縮後に、酢酸エ ステルおよび水に分配し、酢酸エステル相を乾燥させ、濾過し、かつ濃縮する。 残分を、2回、先ず、塩化メチレン:エタノール=95:5の展開剤を用い、次 に、相応して捕集された画 分を、先ず、トリフェニルホスフィンの分離のためにシクロヘキサンを用い、後 に酢酸エステルを用いてシリカゲルによりクロマトグラフィー処理する。N−( 4−ニトロ−2−トリフルオロメチル−ビフェン−−5−イル)−アミノメタン ホスホン酸ジエチルエステル218mg(理論値の33%)が得られる。 同様の方法で製造する: N−(2−ニトロ−4−トリフルオロメチル−5−(3−ピリジル)−フェニル )−アミノメタンホスホン酸ジエチルエステル、 N−(4−ニトロ−2−トリフルオロメチル−4′−メトキシビフェン−5−イ ル)−アミノメタンホスホン酸ジエチルエステル、 N−(4−ニトロ−2−トリフルオロメチル−4′−ジメチルアミノビフェン− 5−イル)−アミノメタンホスホン酸ジエチルエステル、 N−(4−ニトロ−2−トリフルオロメチル−4′−チオメチルビフェン−5− イル)−アミノメタンホスホン酸ジエチルエステル、 N−(4−ニトロ−2−トリフルオロメチル−4′クロルビフェン−5−イル) −アミノメタンホスホン酸ジエチルエステル、 N−(4−ニトロ−2−トリフルオロメチル−4′−フルオロビフェン−5−イ ル)−アミノメタンホスホ ン酸ジエチルエステル、 N−(4−ニトロ−2−トリフルオロメチル−4′−トリフルオロメチルビフェ ン−5−イル)−アミノメタンホスホン酸ジエチルエステル B.)N−(4−ニトロ−2−トリフルオロメチル−ビフェン−5−イル)−ア ミノメタンホスホン酸ジエチル−エステル500mgを、メタノール35ml中 に溶解し、かつ水15ml中の塩化アンモニウム300mgの溶液中の鉄粉19 5mgの懸濁液に滴下する。バッチ量を、浴温80℃で1時間昇温させる。濃縮 後に、酢酸エステル/水に分配する。酢酸エステル相を濃縮し、かつシリカゲル により溶離剤としてアセトン:へキサン=1:1を用いてクロマトグラフィー処 理する。捕集された画分を、エタノール中で、1Nの塩酸と一緒に室温で1時間 撹拌し、かつ濃縮する。N−(アミノ−2−トリフルオロメチル−ビフェン−5 −イル)−アミノメタンホスホン酸ジエチルエステル214mg(理論値の60 %)が得られる。 同様の方法で製造する: N−(2−アミノ−4−トリフルオロメチル−5−(3−ピリジル)−フェニル )−アミノメタンホスホン酸ジエチルエステル、 N−(4−アミノ−2−トリフルオロメチル−4′− メトキシビフェン−5−イル)−アミノメタンホスホン酸ジエチルエステル、 N−(4−アミノ−2−トリフルオロメチル−4′−ジメチルアミノビフェン− 5−イル)−アミノメタンホスホン酸ジエチルエステル、 N−(4−アミノ−2−トリフルオロメチル−4′チオメチルビフェン−5−イ ル)−アミノメタンホスホン酸ジエチルエステル、 N−(4−アミノ−2−トリフルオロメチル−4′−クロルビフェン−5−イル )−アミノメタンホスホン酸ジエチルエステル、 N−(4−アミノ−2−トリフルオロメチル−4′−フルオロビフェン−5−イ ル)−アミノメタンホスホン酸ジエチルエステル、 N−(4−アミノ−2−トリフルオロメチル−4′−トリフルオロメチルビフェ ン−5−イル)−アミノメタンホスホン酸ジエチルエステル C.)N−(4−アミノ−2−トリフルオロメチル−ビフェン−5−イル)−ア ミノメタンホスホン酸ジエチル−エステル416mgを、無水テトラヒドロフラ ン25ml中に溶解し、かつトリエチルアミン0.35gを添加する。前記溶液 に、無水テトラヒドロフラン12ml中の蓚酸エチルエステルクロリド0.37 gの溶液を室温で滴下する。添加の終了後に、室温で 4時間更に撹拌する。次に、沈殿物から吸引濾過し、かつ濾液を濃縮する。残分 を1Nの塩酸30mlおよびエタノール30ml中に入れ、かつ浴温120℃で 2時間撹拌する。濃縮後に、残分を、シリカゲルによりジクロロメタン:エタノ ール=10:1を用いてクロマトグラフィー処理する。[(6−トリフルオロメ チル−7−フェニル−1,2,3,4−テトラヒドロキノキサリン−2,3−ジ オン)−1−イル]−メタンホスホン酸ジエチルエステル320mg(理論値の 60%)が得られる。 同様の方法で製造する: N−[(6−トリフルオロメチル−7−(ピリド−3−イル)−1,2,3,4 −テトラヒドロキノキサリン−2,3−ジオン)−1−イル]−メタンホスホン 酸ジエチルエステル、 N−[(6−トリフルオロメチル−7−(4−メトキシフェニル)−1,2,3 ,4−テトラヒドロキノキサリン−2,3−ジオン)−1−イル]−メタンホス ホン酸ジエチルエステル、 N−[(6−トリフルオロメチル−7−(4−ジメチルアミノフェニル)−1, 2,3,4−テトラヒドロキノキサリン−2,3−ジオン)−1−イル]−メタ ンホスホン酸ジエチルエステル、 N−[(6−トリフルオロメチル−7−(4−チオメ チルフェニル)−1,2,3,4−テトラヒドロキノキサリン−2,3−ジオン )−1−イル]−メタンホスホン酸ジエチルエステル、 N−[(6−トリフルオロメチル−7−(4−クロロフェニル)−1,2,3, 4−テトラヒドロキノキサリン−2,3−ジオン)−1−イル]−メタンホスホ ン酸ジエチルエステル、 N−[(6−トリフルオロメチル−7−(4−フルオロフェニル)−1,2,3 ,4−テトラヒドロキノキサリン−2,3−ジオン)−1−イル]−メタンホス ホン酸ジエチルエステル、 N−[(6−トリフルオロメチル−7−(4−トリフルオロメチルフェニル)− 1,2,3,4−テトラヒドロキノキサリン−2,3−ジオン)−1−イル]− メタンホスホン酸ジエチルエステル。 例2 [(6−トリフルオロメチル−7−フェニル−1,2,3,4−テトラヒドロ キノキサリン−2,3−ジオン)−1−イル]−メタンホスホン酸ジエチルエス テル148mgを、濃塩酸4ml中で、浴温120℃で2時間昇温させる。真空 中での濃縮後に、水酸化カリウムにより真空中で乾燥させる。[(6−トリフル オロメチル−7−フェニル−1,2,3,4−テトラヒドロキノキサリン−2, 3−ジオン)−1−イル] −メタンホスホン酸134mgが得られる。 同様の方法で製造する: N−[(6−トリフルオロメチル−7−(ピリド−3−イル)−1,2,3,4 −テトラヒドロキノキサリン−2,3−ジオン)−1−イル]−メタンホスホン 酸、 N−[(6−トリフルオロメチル−7−(4−メトキシフェニル)−1,2,3 ,4−テトラヒドロキノキサリン−2,3−ジオン)−1−イル]−メタンホス ホン酸、 N−[(6−トリフルオロメチル−7−(4−ジメチルアミノフェニル)−1, 2,3,4−テトラヒドロキノキサリン−2,3−ジオン)−1−イル]−メタ ンホスホン酸、 N−[(6−トリフルオロメチル−7−(4−チオメチルフェニル)−1,2, 3,4−テトラヒドロキノキサリン−2,3−ジオン)−1−イル]−メタンホ スホン酸、 N−[(6−トリフルオロメチル−7−(4−クロロフェニル)−1,2,3, 4−テトラヒドロキノキサリン−2,3−ジオン)−1−イル]−メタンホスホ ン酸、 N−[(6−トリフルオロメチル−7−(4−フルオロフェニル)−1,2,3 ,4−テトラヒドロキノキ サリン−2,3−ジオン)−1−イル]−メタンホスホン酸、 N−[(6−トリフルオロメチル−7−(4−トリフルオロメチルフェニル)− 1,2,3,4−テトラヒドロキノキサリン−2,3−ジオン)−1−イル]− メタンホスホン酸。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI A61K 31/495 ADQ A61K 31/495 ADQ 31/675 AED 31/675 AED C07D 241/44 C07D 241/44 (72)発明者 ディーター ザイデルマン ドイツ連邦共和国 D−12159 ベルリン シュティールシュトラーセ 14 (72)発明者 グラハム ヒュー ジョーンズ ドイツ連邦共和国 D−13349 ベルリン ロンドナー シュトラーセ 62 (72)発明者 ヘルベルト シュナイダー ドイツ連邦共和国 D−10707 ベルリン ドゥイスブルガー シュトラーセ 20 (72)発明者 レコスラフ トゥルスキー ドイツ連邦共和国 D−13505 ベルリン イェルスシュトラーセ 16

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.式I 〔式中、 R1は、−(CH2n−CR2H−(CH2m−Zを表し、 R5、R6、R7およびR8は、同一かまたは異なっており、かつ水素、C1〜C6− アルキル、CF3、ニトロ、ハロゲン原子、シアノ、SOp11、SO2NR121 3 、SO3H、SO31〜C6−アルキル、OR14を表すか、置換または非置換の アリールあるいは置換または非置換のヘタリールを表し、 この場合、 R2は、水素または−(CH2q−R3を表し、 R3は、水素、ヒドロキシ、C1〜C6−アルコキシまたはNR1516を表し、 n、mおよびqは、それぞれ0、1、2または3を表し、 Zは、POXY、OPOXY、SO217、CO218、シアノまたはテトラゾー ルを表し、 R11は、H、C1〜C6−アルキル、フェニルを表し、 pは、0、1または2を表し、 R12、R13およびR18は、水素またはC1〜C4−アルキルを表し、 R14は、Hを表すかまたはハロゲン原子で1〜3回置換されているかまたは置換 されていないC1〜C6−アルキルを表し、 R17は、ヒドロキシ、C1〜C6−アルコキシまたはNR1920を表し、 XおよびYは、同一かまたは異なっており、かつヒドロキシ、C1〜C6−アルコ キシ、C1〜C4−アルキルまたはNR2122を表し、 R15およびR16、R21およびR22は、同一かまたは異なっており、かつ水素、C1 〜C4−アルキル、アリールを表すかまたは窒素原子と一緒になって、更に酸素 原子、硫黄原子または窒素原子を有しておりかつ置換されていてもよい5員ない し7員の飽和複素環を形成しているかまたはN原子1〜3個を有しかつ置換され ていてもよい5員の不飽和複素環を形成しており、R19およびR20は、同一かま たは異なっており、かつ水素、C1〜C4−アルキルを表すかまたは窒素原子と一 緒になって、更に酸素原子、硫黄原子または窒素原子を有しておりかつ置換され ていてもよい5員ないし7員の飽和複素環を形成している〕で示される化合物並 びに該化合物の異性体または塩、この場合、置換基 R5、R6、R7またはR8の少なくとも1個は、アリールもしくはヘタリールを表 す。 2.[(6−トリフルオロメチル−7−フェニル−1,2,3,4−テトラヒ ドロキノキサリン−2,3−ジオン)−1−イル]−メタンホスホン酸ジエチル エステル。 3.請求項1に記載の化合物を含有する医薬品。 4.請求項1に記載の化合物を製造するための方法において、式II 〔式中、R1〜R8は、上記の意味を有する〕で示される化合物を、蓚酸または反 応性蓚酸誘導体を用いて環化させ、場合によっては引き続きエステル基を鹸化さ せるかまたは酸基をエステル化するかまたはアミド化するかあるいはテトラゾー ル基を導入するか異性体を分離するかまたは塩を形成させることを特徴とする、 請求項1に記載の化合物の製造法。
JP8513594A 1994-10-25 1995-10-25 新規キノキサリンジオン誘導体、該誘導体の製造並びに医薬品中での使用 Pending JPH10507459A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4439492A DE4439492A1 (de) 1994-10-25 1994-10-25 Neue Chinoxalindionderivate, deren Herstellung und Verwendung in Arzneimitteln
DE4439492.6 1994-10-25
PCT/DE1995/001517 WO1996012724A1 (de) 1994-10-25 1995-10-25 Neue chinoxalindionderivate, deren herstellung und verwendung in arzneimitteln

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10507459A true JPH10507459A (ja) 1998-07-21

Family

ID=6532530

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8513594A Pending JPH10507459A (ja) 1994-10-25 1995-10-25 新規キノキサリンジオン誘導体、該誘導体の製造並びに医薬品中での使用

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6143733A (ja)
EP (1) EP0788503A1 (ja)
JP (1) JPH10507459A (ja)
CA (1) CA2203656A1 (ja)
DE (1) DE4439492A1 (ja)
WO (1) WO1996012724A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009137995A (ja) * 2002-04-30 2009-06-25 Novartis Ag 神経因性疼痛、感情および注意障害、統合失調症、耳鳴、近視および他の眼障害の処置のための置換アミノアルカンホスホン酸

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6057304A (en) * 1992-10-26 2000-05-02 Schering Aktiengesellschaft Quinoxaline-phosphonic acid derivatives
US5631373A (en) * 1993-11-05 1997-05-20 State Of Oregon, Acting By And Through The Oregon State Board Of Higher Education, Acting For And On Behalf Of The Oregon Health Sciences University And The University Of Oregon, Eugene Oregon Alkyl, azido, alkoxy, and fluoro-substituted and fused quinoxalinediones
GB9419318D0 (en) * 1994-09-24 1994-11-09 Pfizer Ltd Therapeutic agents
DE19519979A1 (de) * 1995-05-24 1996-11-28 Schering Ag Neue Chinoxalindionderivate, deren Herstellung und Verwendung in Arzneimitteln
DE19545251A1 (de) * 1995-11-24 1997-05-28 Schering Ag Neue Chinoxalindionderivate, deren Herstellung und Verwendung in Arzneimitteln
GB9605027D0 (en) * 1996-03-09 1996-05-08 Pfizer Ltd Quinoxalinediones
BR9712651A (pt) * 1996-10-23 1999-10-26 Warner Lambert Co ‡cidos gama-aminobutìricos substituìdos com agentes farmacêuticos.
DE19737446A1 (de) * 1997-08-22 1999-02-25 Schering Ag Verfahren zur Herstellung von Phosphonsäurederivaten
JP2002519373A (ja) * 1998-07-02 2002-07-02 エーザイ株式会社 製薬組成物及びそれらの使用
DE60120925T2 (de) * 2000-01-24 2006-11-09 Neurosearch A/S Isatinderivate mit neurotropen aktivität
US20060148841A1 (en) * 2004-02-26 2006-07-06 Lundeen James E Pharmaceutical composition comprising combination of non-alkaloid and alkaloid-based component for treating skeletal muscle spasm
US20100113461A1 (en) * 2008-10-29 2010-05-06 Gilead Palo Alto, Inc. Substituted heterocyclic compounds

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59120941A (ja) * 1982-12-28 1984-07-12 Fujitsu Ltd 透過型センサ
JPS6210669B2 (ja) * 1978-12-25 1987-03-07 Narita Katsumi
JPS62129746A (ja) * 1985-11-30 1987-06-12 Nippon Kokan Kk <Nkk> エッジピンホール検出装置
JPS63304143A (ja) * 1987-03-17 1988-12-12 ダイアグノスティック・システムズ・インコーポレーテッド 検体モニタ方法およびシステム

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DK69790D0 (da) * 1990-03-16 1990-03-16 Novo Nordisk As Heterocykliske forbindelser, deres fremstilling af anvendelse
PT101004B (pt) * 1991-10-26 1999-10-29 Schering Ag Derivados da quinoxalina, processo para a sua preparacao e composicoes farmaceuticas que os contem
DE4217952A1 (de) * 1992-05-30 1993-12-02 Basf Ag Chinoxalin-2,3(1H,4H)-dione
IL109397A0 (en) * 1993-04-28 1994-07-31 Schering Ag Quinoxalinedione derivatives, processes for the preparation thereof and pharmaceutical compositions containing the same

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6210669B2 (ja) * 1978-12-25 1987-03-07 Narita Katsumi
JPS59120941A (ja) * 1982-12-28 1984-07-12 Fujitsu Ltd 透過型センサ
JPS62129746A (ja) * 1985-11-30 1987-06-12 Nippon Kokan Kk <Nkk> エッジピンホール検出装置
JPS63304143A (ja) * 1987-03-17 1988-12-12 ダイアグノスティック・システムズ・インコーポレーテッド 検体モニタ方法およびシステム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009137995A (ja) * 2002-04-30 2009-06-25 Novartis Ag 神経因性疼痛、感情および注意障害、統合失調症、耳鳴、近視および他の眼障害の処置のための置換アミノアルカンホスホン酸

Also Published As

Publication number Publication date
EP0788503A1 (de) 1997-08-13
US6143733A (en) 2000-11-07
DE4439492A1 (de) 1996-05-02
CA2203656A1 (en) 1996-05-02
WO1996012724A1 (de) 1996-05-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA3085208C (en) Enantiomeric separation of racemic nicotine by addition of an o,o&#39;-disubstituted tartaric acid enantiomer
JPH10507459A (ja) 新規キノキサリンジオン誘導体、該誘導体の製造並びに医薬品中での使用
JP2002527435A (ja) 新規なヘテロシクリル−メチル置換ピラゾール類
JPH06508816A (ja) (s)(+)−2−エトキシ−4−[n−[1−(2−ピペリジノ−フェニル)−3−メチル−1−ブチル〕アミノカルボニルメチル〕−安息香酸、この化合物を含む医薬組成物及びその調製方法
EP0507650B1 (fr) Dérivés de pipéridine, leur préparation et leur application en thérapeutique
JPH08169884A (ja) シクロプロパクロメンカルボン酸誘導体
JP3439215B2 (ja) Ampa拮抗薬およびそれを用いての治療方法
JP2005232179A (ja) 3−フェニルスルホニル−3,7−ジアザビシクロ[3,3,1]ノナン−化合物を含有する抗不整脈剤
WO1996012725A1 (de) Neue chinoxalindionderivate, deren herstellung und verwendung in arzneimitteln
JPH08509972A (ja) ピリミジン誘導体
JP6090666B2 (ja) インドール誘導体および血糖降下剤。
EP1075472A1 (en) Prodrugs of benzofuranylmethyl carbamate nk 1? antagonists
JP2609410B2 (ja) (7S,トランス)−2−(2−ピリミジニル)−7−(ヒドロキシメチル)オクタヒドロ−2H−ピリド[1,2−a]ピラジンの製造
AU701904B2 (en) New quinoxalinedione derivatives, their production and use in pharmaceutical agents
JPH069402A (ja) 抗潰瘍剤
AU720083B2 (en) New quinoxalindione derivatives, their production and use in pharmaceutical agents
JP2002506450A (ja) Ampa受容体アンタゴニストとしてのキノキサリンジオン誘導体
JPH107571A (ja) 肺癌治療におけるナフタレン誘導体の使用
JPH0662608B2 (ja) カルボスチリル誘導体
JPH02290889A (ja) 不飽和アミノカルボン酸誘導体
JP2686364B2 (ja) セレノフエン誘導体、その製造方法及びセレノフエン誘導体を含む治療組成物
JP3985121B2 (ja) ジヒドロキノリン誘導体
JPH0482154B2 (ja)
JPH0753527A (ja) 置換ピリミジン誘導体、その製造方法、及び鎮痛・抗炎症剤
JPH05286947A (ja) ニトロ安息香酸誘導体

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090416

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090416

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100416

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110416

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120416

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120416

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130416

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130416

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140416

Year of fee payment: 15

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250