JPH10503758A - 多段カスケード型追加免疫ワクチン - Google Patents

多段カスケード型追加免疫ワクチン

Info

Publication number
JPH10503758A
JPH10503758A JP8503926A JP50392696A JPH10503758A JP H10503758 A JPH10503758 A JP H10503758A JP 8503926 A JP8503926 A JP 8503926A JP 50392696 A JP50392696 A JP 50392696A JP H10503758 A JPH10503758 A JP H10503758A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antibody
vaccine
cea
administering
cells
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8503926A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3769014B2 (ja
Inventor
ハンセン,ハンス・ジェイ
Original Assignee
イムノメディクス,インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=23021598&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH10503758(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by イムノメディクス,インコーポレイテッド filed Critical イムノメディクス,インコーポレイテッド
Publication of JPH10503758A publication Critical patent/JPH10503758A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3769014B2 publication Critical patent/JP3769014B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/42Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against immunoglobulins
    • C07K16/4208Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against immunoglobulins against an idiotypic determinant on Ig
    • C07K16/4241Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against immunoglobulins against an idiotypic determinant on Ig against anti-human or anti-animal Ig
    • C07K16/4258Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against immunoglobulins against an idiotypic determinant on Ig against anti-human or anti-animal Ig against anti-receptor Ig
    • C07K16/4266Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against immunoglobulins against an idiotypic determinant on Ig against anti-human or anti-animal Ig against anti-receptor Ig against anti-tumor receptor Ig
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K35/00Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
    • A61K35/12Materials from mammals; Compositions comprising non-specified tissues or cells; Compositions comprising non-embryonic stem cells; Genetically modified cells
    • A61K35/14Blood; Artificial blood
    • A61K35/17Lymphocytes; B-cells; T-cells; Natural killer cells; Interferon-activated or cytokine-activated lymphocytes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/395Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum
    • A61K39/39533Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum against materials from animals
    • A61K39/39558Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum against materials from animals against tumor tissues, cells, antigens
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/395Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum
    • A61K39/39533Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum against materials from animals
    • A61K39/39566Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum against materials from animals against immunoglobulins, e.g. anti-idiotypic antibodies
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/04Immunostimulants
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/30Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants from tumour cells
    • C07K16/3007Carcino-embryonic Antigens
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/42Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against immunoglobulins
    • C07K16/4208Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against immunoglobulins against an idiotypic determinant on Ig
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/505Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising antibodies

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Developmental Biology & Embryology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 抗体、および、腫瘍または感染性生物に関連した抗原のエピトープとよく似る抗イディオタイプ抗体を含むワクチンによって、腫瘍細胞または感染性生物に対する哺乳動物の体液性免疫応答および細胞性免疫応答が誘導される。抗体およびサイトカインを用いて免疫カスケードを増幅することができる。さらに、抗体および抗イディオタイプ抗体を用いて、MHCに制限されずに、腫瘍細胞や感染性生物を標的とするT細胞を産生することもできる。

Description

【発明の詳細な説明】 多段カスケード型追加免疫ワクチン 技術分野 本発明は悪性細胞および感染性生物に対する体液性免疫応答および細胞性免疫 応答を誘導する方法に関する。より詳しくは、本発明は抗体、および腫瘍または 感染性生物に関連する抗原のエピトープによく似る抗イディオタイプ抗体を用い て、腫瘍細胞または感染性生物に対する一体化した免疫応答を生み出す方法に関 する。さらに、本発明は抗体およびサイトカインを用いて、この一体化した応答 を増強する方法に関する。さらにまた、本発明はMHCに制限されない、腫瘍関 連抗原または感染性生物関連抗原を標的とするT細胞を産生する方法に関する。 背景技術 免疫療法の主要目標の一つは、腫瘍細胞または感染性生物に対して患者の免疫 系を利用することにある。癌療法は正常細胞を標的とすることなく、腫瘍細胞に 関連する抗原のみを標的として、患者の免疫系を腫瘍細胞に向けることを目的と している。この腫瘍関連抗原(TAA)は、これまで同定することが難しかった 。しかしながら、ある種の腫瘍細胞は、成人では通常全く発現しないか、発現し ても発現度が極めて低いが、胎児の発生中には存在する抗原を発現する。この腫 瘍胎児性TAAの一つの例が肝臓癌細胞によって発現されるαフェトプロテイン である。もう一つの腫瘍胎児性TAAとして、内胚葉由来の消化系上皮のほとん どの腺癌、ならびに乳房腫瘍細胞と非小細胞型肺癌細胞によって発現される癌胎 児性抗原(CEA)がある。Thomas et al.,Biochim.Bi ophys.Acta 1032:177(1990)を参照されたい。 癌免疫療法では、TAAによく似る抗イディオタイプ抗体(Ab2)の投与が 最も有望な方法の一つである。Goldenberg,Amer.J.Med. 94:297(1993)を参照されたい。Ab2は、通常用いられる抗体(A b1)の可変部に対する抗体である。Ab2と抗原とはAb1の結合部位の同一 領域と結合することができる。したがって、あるAb2(「Ab2β」または「 内部写像(internal image)」抗体と命名する)は、この名目上 の抗原(nominal antigen)の立体構造によく似る。Jerne et al.,EMBO J.1:243(1982)、Losman et al .,Int.J.Cancer 46:310(1990)、Losman et al.,Proc.Nat’l Acad.Sci.USA 88:3421( 1991)、Losman et al.,Int.J.Cancer 56:5 80(1994)を参照されたい。Ab2βで免疫された個体は、抗体に対する 抗体の抗体(Ab3)を持つようになり、その一部(Ab1’)が名目上の抗原 と結合することができるのである。 抗イディオタイプ抗体が抗原によく似るという特性があることから、名目上の 抗原が直ちに手に入らない場合、あるいは宿主が名目上の抗原に寛容性を持つ場 合、Ab2βを代理抗原(surrogate antigen)(すなわち、 抗イディオタイプ・ワクチン)として使用するようになった。実験系で、あるT AAによく似るAb2βで免疫すると、このTAAに対する特異的な免疫が生じ 、その後の腫瘍の増殖を防ぐようになる。例えば、Nepom et al.,P roc.Nat’l Acad.Sci.USA 81:2864(1984)、 Raychaudhuri et al.,J.Immunol.139:271 (1987)を参照されたい。同様にして、肺炎球菌(Streptococcus pneumonia e)[McNamara et al.,Science 226:1325(19 84)]、B型肝炎ウイルス(hepatitus B virus)[Kennedy et al .,Science 223:930(1984)]、大腸菌K13(Escherichi a co li K13)[Stein et al.,J.Exp.Med.160:1001( 1984)]、Schistosomiasis mansoni[Kresina et al.,J. Clin.Invest.83:912(1989)]およびモロニーマウス肉 腫ウイルス[Powell et al.,J.Immunol.142:131 8(1989)]などの感染性生物に対する抗イディオタイプ・ワクチンが開発 された。 癌患者に動物由来の抗TAA抗体を投与すると、通常はAb1に対する抗体類 が産生され、これらの抗免疫グロブリン抗体中にAb2が含まれている。Her lyn et al.,J.Immunol.Methods 85:27(19 85)、Traub et al.,Cancer Res.48:4002(1 988)を参照されたい。また、この抗イディオタイプ反応は、T細胞(T2) の産生を含む。Fagerberg et al.,Cancer Immuno l.Immunother.37:264(1993)を参照されたい。さらに 、Ab2は、引き続き体液性および細胞性の抗イディオタイプに対する反応、つ まり、それぞれAb3およびT3の産生を誘導する。このAb3およびT3は、 Ab1と同じエピトープを認識する。前掲と同じ。 したがって、免疫療法としてこの体液性免疫系および細胞性免疫系を利用する 方法を提供することができる。これまでに本出願人は腫瘍細胞ならびに感染性生 物に対する一体化された応答を刺激する方法を開発した。さらに本出願人は免疫 カスケードを増幅する方法も開発した。 発明の要旨 したがって本発明の目的は、抗体および腫瘍関連抗原または感染性生物に関連 した抗原のエピトープによく似る抗イディオタイプ抗体を用いて、腫瘍および感 染性生物に対する体液性免疫応答および細胞性免疫応答を誘導する方法を提供す ることにある。本発明の他の目的は、抗体およびサイトカインを用いてこの一体 化された応答を増幅する方法を提供することにある。 本発明のさらに他の目的は、腫瘍関連抗原または感染性生物に関連した抗原を 発現する細胞を標的とするT細胞を産生する方法を提供することにある。このT 細胞を用いて、腫瘍細胞または感染性生物に対する免疫応答をさらに増幅するこ とができる。 これらの目的および他の目的は、本発明の一実施例により、腫瘍関連抗原(T AA)を発現する腫瘍または感染性生物に起因する疾患に対する哺乳動物の体液 性免疫応答および細胞性免疫応答を誘導する方法であって、 (a)TAA、または感染性生物に関連する抗原と結合し、可溶の免疫原性担 体タンパク質と複合している抗体成分を含む第一のワクチンを哺乳動物に投与す るステップと、 (b)TAAまたは感染性生物抗原のエピトープとよく似ていて、可溶の免疫 原性担体タンパク質と複合している抗イディオタイプ抗体成分を含む第二のワク チンを哺乳動物に投与するステップと を含む方法を提供することにより達成することができる。 ステップ(a)の抗体成分は、(a)マウス・モノクローナル抗体と、(b)マ ウス・モノクローナル抗体から誘導されたヒト化抗体と、(c)ヒト・モノクロ ーナル抗体と、(d)これらの(a)、(b)または(c)に由来する抗体フラ グメントとからなる群から選ばれる。この抗体フラグメントはF(ab’)2、 F(ab)2、Fab’、Fab、Fv、sFvおよび最少認識単位からなる群か ら選ばれる。 さらにステップ(b)の抗イディオタイプ抗体成分は、(a)ポリクローナル 抗体と、(b)マウス・モノクローナル抗体と、(c)この(b)に由来するヒ ト化抗体と、(d)ヒト・モノクローナル抗体と、(e)類人霊長類の抗体と、 (f)これらの(a)、(b)、(c)、(d)または(e)に由来する抗体フ ラグメントとからなる群から選ばれる。この抗体フラグメントはF(ab’)2 、F(ab)2、Fab’、Fab、Fv、sFvおよび最少認識単位からなる群 から選ばれる。 本発明はさらに、(c)第二のワクチンの投与前および投与中にインターフェ ロンγまたはインターロイキン2を投与するステップをさらに含む方法に関する 。代わりに、ワクチンの投与前および投与中にインターフェロンγおよびインタ ーロイキン2を同時投与してもよい。 本発明はまた、次のステップからなるTAAを発現する腫瘍または感染性生物 に起因する疾患に対する哺乳動物の体液性免疫応答および細胞性免疫応答を誘導 する方法であって、 (a)TAAまたは感染性生物に関連する抗原と結合し、可溶の免疫原性担体 タンパク質と複合している抗体成分を含むワクチンを哺乳動物に投与するステッ プと、 (b)可溶の免疫原性担体タンパク質と複合しておらず、TAAまたは感染性 生物関連抗原と結合する抗体またはその抗原結合性フラグメントを投与するステ ップと を含む方法を意図している。 本発明はさらに、上記のステップ(b)の抗体または抗体フラグメントがビオ チンと複合していて、(c)アビジンを投与してビオチン化抗体またはビオチン 化抗体フラグメントの循環濃度を低下させるステップをさらに含む方法に関する 。 本発明はさらに、(d)上記のステップ(a)のワクチンの第二回投与を行う ステップをさらに含む方法を意図している。 本発明はさらに、(e)ワクチンの第二回投与前および第二回投与中にインタ ーフェロンγまたはインターロイキン2を投与するステップをさらに含む方法に 関する。代わりに、インターロイキン2とインターフェロンγとを、ワクチン投 与前および投与中に同時投与してもよい。 本発明はさらに、TAAを発現する腫瘍または感染性生物に起因する疾患に対 する患者の体液性免疫応答および細胞性免疫応答を誘導する方法であって、 (a)患者からT細胞を得るステップと、 (b)キメラ免疫グロブリン/T細胞レセプターまたはキメラ免疫グロブリン /CD3タンパク質のいずれかをコードするDNA分子を含み、このDNA分子 の免疫グロブリンをコードする部分がTAAまたは感染性生物に関連する抗原と 結合する抗体の可変部をコードしている発現ベクターをT細胞中に導入して、ト ランスフェクトしたT細胞を得るステップと、 (c)トランスフェクトしたT細胞の増殖を刺激して、トランスフェクトした T細胞数を増加させるステップと、 (d)数の増加したトランスフェクトしたT細胞集団を患者に戻すステップと を含む方法に関する。 本発明はさらに、(e)キメラ免疫グロブリン/T細胞レセプターまたはキメ ラ免疫グロブリン/CD3タンパク質の免疫グロブリン部分と結合する抗イディ オタイプ抗体を含み、このイディオタイプ抗体成分が可溶の免疫原性担体タンパ ク質と複合しているワクチンを患者に投与するステップをさらに含む方法に関す る。かわりに、トランスフェクトしたT細胞を戻す時からステップ(e)を実施 する時までの間に、インターフェロンγとインターロイキン2とからなる群から 選ばれるサイトカインのうち少なくとも一種類を患者に投与してもよい。 本発明はさらに、TAAを発現する腫瘍または感染性生物に起因する疾患に対 して患者の体液性免疫応答および細胞性免疫応答を誘導する方法であって、 (a)患者からT細胞を得るステップと、 (b)キメラ免疫グロブリン/T細胞レセプターまたはキメラ免疫グロブリン /CD3タンパク質のいずれかをコードするDNA分子を含み、このDNA分子 の免疫グロブリンをコードする部分が、TAAのエピトープまたは感染性生物に 関連した抗原のエピトープによく似る抗体の可変部をコードしている発現ベクタ ーを該T細胞中に導入して、トランスフェクトしたT細胞を得るステップと、 (c)トランスフェクトしたT細胞の増殖を刺激して、トランスフェクトした T細胞数を増加させるステップと、 (d)数の増加したトランスフェクトしたT細胞集団を患者に戻してやるステ ップと を含む方法を意図している。 本発明はさらに、(e)キメラ免疫グロブリン/T細胞レセプターまたはキメ ラ免疫グロブリン/CD3タンパク質の免疫グロブリン部分と結合する抗体成分 を含み、この抗体成分が可溶の免疫原性担体タンパク質と複合しているワクチン を患者に投与するステップをさらに含む方法に関する。かわりに、トランスフェ クトしたT細胞を戻す時からステップ(e)を実施する時までの間に、インター フェロンγとインターロイキン2とからなる群から選ばれるサイトカインのうち 少なくとも一種を患者に投与してもよい。 本発明はさらに、製薬的に許容できる担体および可溶の免疫原性担体タンパク 質と複合している治療有効量の抗CEA抗体成分を含む、癌胎児性抗原(CEA )を発現する腫瘍を持つ患者の治療用ワクチンに関する。抗CEA抗体成分は、 (a)マウス・モノクローナル・クラスIII抗CEA抗体と、(b)マウス・モ ノクローナル・クラスIII抗CEA抗体に由来するヒト化抗体と、(c)ヒト・ モノクローナル抗CEA抗体と、(d)これらの(a)、(b)または(c)に 由来する抗体フラグメントとからなる群から選ばれる。 本発明はさらに、製薬的に許容できる担体、および可溶の免疫原性担体タンパ ク質と複合していて、CEAのエピトープによく似る治療有効量の抗イディオタ イプ抗体成分を含む、CEAを発現する腫瘍を持つ患者の治療用ワクチンに関す る。抗イディオタイプ抗体成分は、(a)クラスIII抗CEA抗体の可変部と結 合するポリクローナル抗体と、(b)クラスIII抗CEA抗体の可変部と結合す るモノクローナル抗体と、(c)この(b)に由来するヒト化抗体と、(d)ク ラスIII抗CEA抗体の可変部と結合する類人霊長類抗体と、(e)クラスIII抗 CEA抗体の可変部と結合するヒト・モノクローナル抗CEA抗体と、(f)こ れら(a)、(b)、(c)または(e)に由来する抗体フラグメントとからな る群から選ばれる。 本発明はまた、次のステップからなる、TAAを発現する腫瘍または感染性生 物に起因する疾患に対する哺乳動物の体液性免疫応答および細胞性免疫応答を誘 導する方法であって、 (a)TAAまたは感染性生物に関連した抗原と結合する抗体を含み、この抗 体成分は可溶の免疫原性担体タンパク質と複合している第一のワクチンを哺乳動 物に投与するステップと、 (b)可溶の免疫原性担体タンパク質と複合しておらず、TAAまたは感染性 生物に関連する抗原と結合する抗体またはその抗原結合性フラグメントを投与す るステップと、 (c)TAAまたは感染性生物抗原のエピトープによく似ていて、可溶の免疫 原性担体タンパク質と複合している抗イディオタイプ抗体を含む第二のワクチン を哺乳動物に投与するステップと を含む方法を意図している。 この方法では、第一のワクチンはクラスIII抗CEA抗体を含み、ステップ( b)の抗体はクラスIII抗CEA抗体であり、および第二のワクチンはクラスIII 抗CEA抗体の可変部と結合する抗体を含むことが好ましい。 本発明はさらに、二重特異性抗体を患者に投与するステップを含むCEAを発 現する腫瘍を有する患者の治療方法に関する。この二重特異性抗体は、CD3タ ンパク質と結合する部分とCEAと結合する部分とを有し、CEA結合性部位は クラスIII抗CEA抗体に由来する抗体である。 発明の詳細な説明 1.定義 下記の説明には、多くの用語が広範に使用されている。したがって、本発明の 理解を容易にするため、定義を次のように定める。 構造遺伝子は、伝令RNA(mRNA)に転写された後、特定のポリペプチド を特徴づけるアミノ酸配列に翻訳されるDNA配列である。 プロモーターは、構造遺伝子の転写を指令するDNA配列である。典型的には 、プロモーターの位置は、構造遺伝子の転写開始部位に近い、遺伝子の5’領域 内にある。プロモーターが誘導プロモーターである場合には、誘導要因に応答し て転写速度が早くなる。一方、プロモーターが構成プロモーターである場合には 、転写速度は誘導要因によって調節されることはない。 単離DNA分子は、生物のゲノムDNA中に組み込まれていないDNAフラグ メントである。例えば、クローニングされたT細胞レセプター遺伝子は、哺乳動 物の細胞のゲノムDNAから単離されているDNAフラグメントである。単離D NA分子のもう一つの例として、生物のゲノムDNAに組み入れられていない化 学的に合成されたDNA分子を挙げることができる。 エンハンサーは、エンハンサーと転写開始部位との距離や方向に拘らず、転写 効率を上げることのできるDNA調節要素である。 相補的DNA(cDNA)は、逆転写酵素によってmRNAテンプレートから 形成される一本鎖DNA分子である。典型的には、mRNAの部分に相補的なプ ライマーが逆転写の開始のために用いられている。当業者は「cDNA」という 語を、この一本鎖DNA分子とその相補的DNA鎖からなる二本鎖DNA分子を 指すのにも用いている。 発現という語は、遺伝子産物の生合成を指す。例えば、構造遺伝子の場合、発 現とは、構造遺伝子がmRNAに転写されて、mRNAが一以上のポリペプチド に翻訳されることである。 クローニング・ベクターは、宿主細胞中で自律的に複製することができるプラ スミド、コスミド、またはバクテリオファージなどのDNA分子である。クロー ニーング・ベクターには、典型的には、一個または少数の制限酵素認識部位があ って、ベクターの必須生物機能を損なったり、クローニング・ベクターで形質転 換する細胞の同定や選択に使うのに好適なマーカー遺伝子を損なうことなく、同 定が可能な形で外来のDNA配列を挿入することができる。マーカー遺伝子には 、典型的には、テトラサイクリン耐性やアンピシリン耐性を付与する遺伝子を含 まれる。 発現ベクターは、宿主細胞中で発現される遺伝子を含むDNA分子である。遺 伝子の発現は、典型的には、構成プロモーターまたは誘導プロモーター、組織特 異的調節要素、エンハンサーを含む特定の調節要素によって制御されている。こ のような遺伝子は、調節要素と「操作可能なように連結」しているという。 組換え宿主は、クローニング・ベクターまたは発現ベクターのどちらかを含有 している原核細胞または真核細胞である。この用語には、宿主細胞の染色体また はゲノムがクローニングされた遺伝子を含有するように遺伝子操作された原核細 胞または真核細胞を指す場合も含める。 腫瘍関連抗原は、通常では正常な抗原によって発現されていないか、されても 発現度がきわめて低いタンパク質のことである。腫瘍関連抗原の例としては、α フェトプロテインと癌胎児性抗原(CEA)を挙げることができる。 本明細書においては、感染性生物は、微生物および寄生虫の両方を指す。「微 生物」には、ウイルス、細菌、リケッチア、マイコプラズマ、原虫、真菌、およ びこれらに類似する他の微生物がある。「寄生虫」は、感染性の、一般には顕微 鏡でしか見ることができない、又はきわめて小さな、マラリア原虫、スピロヘー タなどの多細胞性無脊椎動物、またはその卵や幼虫で、抗体により除去したり、 溶菌あるいは食細胞によって分解することができる。 本明細書においては、抗CEA・ MAbはPrimus et al.,Ca ncer Research 43:686(1983)およびPrimus e t al.に付与されている米国特許第4,818,709号で説明されている クラスIIIMAbを指す。これらの文献は引用することにより本明細書の一部と する。 本明細書においては、Ab1は、腫瘍関連抗原または感染性生物に関連する抗 原と結合する抗体である。 本明細書において、抗イディオタイプ抗体(Ab2)は、Ab1と結合する抗 体である。重要なことは、Ab2はAb1の可変部に結合するので、Ab2が腫 瘍関連抗原のエピトープ、あるいは感染性生物に関連する抗原のエピロープによ く似ることができることである。 抗体フラグメントは、F(ab’)2、F(ab)2、Fab’、Fabなどの 抗体の部分である。抗体フラグメントはどのような構造であっても、完全な抗体 が認識するものと同じ抗原と結合する。例えば、抗CEA・Mab(Ab1)フ ラグメントは、CEAと結合するが、一方Ab2フラグメントは、Ab1の可変 部と結合し、かつ、CEAのエピトープによく似たものである。 この「抗体フラグメント」という用語には、特定の抗原と結合して複合体を形 成することにより、抗体に似た作用を持つ合成タンパク質または遺伝子操作タン パク質も含めるものとする。例えば、抗体フラグメントには、L鎖可変部からな る単離フラグメント、HおよびL鎖の可変部からなる「Fv」フラグメント、L およびH鎖の可変部がペプチド・リンカーによって連結されている組換え一本鎖 ポリペプチド分子(「sFvタンパク質」)、および超可変部によく似るアミノ 酸残基からなる最少識別単位が含まれている。 ヒト化抗体はマウスMAbの相補性決定領域を、マウス免疫グロブリンのHお よびL可変鎖からヒト可変ドメインに転移させた組換えタンパク質である。 本明細書において、抗体成分という用語には、全抗体と抗体フラグメントの両 方を含めるものとする。 本明細書においては、キメラ免疫グロブリン/T細胞レセプターは、αおよび βポリペプチド鎖の可変部が、抗体(Ab1)または抗イディオタイプ抗体(A b2)どちらかのHおよびL鎖の可変セグメントによって置換されている機能的 なT細胞レセプターである。 本明細書においては、キメラ免疫グロブリン/CD3タンパク質は、CD3ポ リペプチドの機能を保持していて、かつ、Ab1またはAb2どちらかのHおよ びL鎖の可変セグメントを含む組換えタンパク質である。 2.モノクローナル抗体、ヒト化抗体、霊長類抗体、およびヒト抗体の作製 特定の抗原に対する齧歯類のモノクローナル抗体は、当業者に公知の方法によ り得ることができる。例えば、Kohler and Milstein,Nat ure 256:495(1975)、およびColigan et al.,( eds.),CURRENT PROTOCOLS IN IMMUNOLOGY ,VOL.1,2.5.1−2.6.7頁(John Wiley & Sons 1991)[以下、「Coligan」と称す]を参照されたい。このモノクロ ーナル抗体の作製方法を簡単に説明する。マウスに抗原を含む組成物を注射し、 血清サンプルを採取して抗体が産生されていることを確認し、脾臓を摘出してB リンパ球を得る。このBリンパ球をミエローマ細胞と融合して、ハイブリドーマ をつくる。ハイブリドーマのクローニングを行った後、抗原に対する抗体を産生 する陽性の(ポジティブ)クローンを選択する。抗原に対する抗体を産生する陽 性のクローンを培養した後、ハイブリドーマ培養物から抗体を単離する。 これまでに腫瘍関連抗原や感染性生物に関連する抗原に対する、極めて多種の モノクローナル抗体が開発された。例えば、Goldenberg et al. ,国際特許出願公告第WO91/11465(1991)号、およびGolde nberg、国際特許出願公告第WO94/04702(1994)号を参照さ れたい。引用することにより、これらの出願各々の全文を本明細書の一部とする 。 好適なMabの例としては、クラスIII抗CEA・Mabが挙げられる。CE Aに対する通常の抗血清には、CEAと密接に関連する一群の物質と反応する抗 体が含有されている。この群の主要なCEA関連抗原は、(1)組織分布がCE Aに類似する正常交差反応抗原(NCA)、および(2)物理化学特性がCEA とほとんど同一である胎便抗原(MA)である。Primus et al.,C ancer Research 43:686(1983)は、一群のモノクロー ナル抗体(Mab)により、CEA分子上のNCAと交差反応性を有するエピト ープ、MAと交差反応を有するエピトープ、およびCEAに特異的なエピトープ の特徴を初めて明らかにした。特に3クラスの抗CEA抗体が同定された。すな わち、1)CEA、NCAおよびMAと反応するクラスI抗体、2)CEAとM Aには反応するが、NCAとは反応しないクラスII抗体、および、3)CEAに 特異的であって、NCAおよびMAとは結合しないクラスIII抗体がそれである 。クラスIII抗CEA・MAbの作製方法は、Primus et al.,Ca ncer Research 43:686(1983)、およびPrimus et al.に付与された米国特許第4,818,709号に開示されている。 さらに、第二世代クラスIII抗CEA・MAbの作製が、Hansen et a l.,Cancer 71:3478(1993)で開示されている。これらの 文献は引用することにより本明細書の一部とする。 MAbは、よく確立されている各種の技術により、ハイブリドーマ培養物から 単離精製することができる。このような単離技術としては、プロテインA・セフ ァロースを用いるアフィニテイー・クロマトグラフィー、サイズ排除クロマトグ ラフィー、およびイオン交換クロマトグラフィーがある。例えば、Coliga nの2.7.1−2.7.12頁、および2.9.1−2.9.3頁を参照され たい。またさらに、Bains et al.,”Purification o f Immunoglobulin G(IgG),”in METHODS IN MOLECULAR BIOLOGY,VOL.10,79−104頁(The Humana Press,Inc.1992)を参照されたい。 他の実施例において、本発明の抗体は類人霊長類の抗体である。ヒヒを用いて 治療に有用な抗体をつくる一般的な技術が、例えば、Goldenberg e t al.に付与された国際特許公告第WO91/11465(1991)号、 およびLosman et al.,Int.J.Cancer 46:310( 1990)で開示されている。これらの文献は引用することにより本明細書の一 部とする。 さらに他の実施例において、本発明の抗体は「ヒト化」モノクローナル抗体で ある。すなわち、マウス相補性決定領域をマウス免疫グロブリンのHおよびL可 変鎖からヒト可変ドメインに転移した後、マウス可変鎖のフレームワーク領域を ヒト残基に置換する。本発明によるヒト化モノクローナル抗体は治療法に用いる のに好適である。マウス免疫グロブリンの可変ドメインをクローニングする一般 的技術は、例えばOrlandi et al.のProc.Nat’l Aca d.Sci.USA 86:3833(1989)での発表において説明されて いる。この文献は引用することにより本明細書の一部とする。ヒト化MAbの作 製方法は、例えばJones et al.,Nature 321:522(1 986)、Riechmann et al.,Nature 332:323( 1988)、Verhoeyen et al.,Science 239:15 34(1988)、Carter et al.,Proc.Nat’l Aca d.Sci.USA 89:4285(1992)、Sandhu,Crit. Rev.Biot ech.12:437(1992)、およびSinger et al.,J.I mmun.150:2844(1993)で説明されている。これらの文献各々 は引用することにより本明細書の一部とする。 さらに他の実施例において、本発明の抗体はヒト・モノクローナル抗体である 。この抗体は、抗原攻撃に応答して特定のヒト抗体を産生するよう「操作」した トランスジェニックマウスから得ることができる。この技術では、ヒトのH鎖及 びL鎖遺伝子座の部分を、内因性のH鎖及びL鎖遺伝子座が破壊されている胚性 幹細胞系に由来するマウスの細胞株に導入する。このトランスジェニックマウス は、ヒト抗原に特異的なヒト抗体を合成することができ、このマウスを使ってヒ ト抗体を分泌するハイブリドーマを産生することができる。トランスジェニック マウスからヒト抗体を得る方法はGreen et al.,Nature Ge net.7:13(1994)、Lonberg et al.,Nature 368:856(1994)、およびTaylor et al.,Int.Im mun.6:579(1994)で説明されている。これらの文献は引用するこ とにより本明細書の一部とする。 3.抗体フラグメントの作製 本発明は、Ab1のフラグメントまたはAb2のフラグメントを使用すること を意図している。抗体を加水分解によりタンパク質分解したり、フラグメントを コードするDNAを大腸菌中で発現させることにより抗体フラグメントを作製す ることができる。 従来法では、ペプシンやパパインで全抗体を消化して抗体フラグメントを得る ことができる。この抗体の製法では、例えば、先ずペプシンで抗体を酵素切断し てF(ab’)2という5Sフラグメントを得る。次に、チオール還元剤を用い 、ジスルフィド結合が切断されたために生じたスルフヒドリル基を適宜保護しつ つ、このフラグメントをさらに切断すると一価の3.5S Fab’フラグメン トを生 じる。これに代わり、ペプシンを用いる酵素切断によってそれぞれ一価のFab フラグメントとFcフラグメントの二つを一度に作製することもできる。これら の方法は、例えばGoldenbergに付与された米国特許第4,036,9 45号および第4,331,647号、ならびにこれらの特許の引用文献で説明 されている。引用することによりこれらの特許全文を本明細書の一部に組み込む ものとする。さらにまた、Nisonoff et al.,Arch Bioc hem.Biophys.89:230(1960)、Porter,Bioc hem.J.73:119(1959)、Edelman et al.,in METHODS IN ENZYMOLOGY VOL.1,422頁(Acad emic Press 1967)、およびColigan 2.8.1−2.8 .10頁および2.10.−2.10.4頁を参照されたい。 この他にも、全抗体が認識できる抗原に結合するフラグメントを得ようとする 限りでは、H鎖を単離して一価のL・H鎖フラグメントを得る方法、フラグメン トをさらに切断する方法、あるいはこの他の酵素技術、化学技術または遺伝子技 術などの抗体切断方法を使用することができる。 例えば、Fvフラグメントは、VHおよびVL鎖の会合からなっている。これを Inbar et al.,Proc.Nat’l Acad.Sci.USA 6 9:2659(1972)が説明する方法により非共有結合することができる。 この他、可変鎖を分子間ジスルフィド結合で結合したり、グルタルアルデヒドな どの化学物質で架橋することもできる。例えば、前掲のSandhuを参照され たい。 Fvフラグメントは、ペプチド・リンカーで結ばれているVHおよびVL鎖から なっていることが好ましい。このような抗原結合性一本鎖タンパク質(sFv) は、オリゴヌクレオチドによって結合されているVHおよびVLドメインをコード するDNA配列を含む構造遺伝子を構成して作製する。構造遺伝子を発現ベクタ ー中に挿入した後、この発現ベクターを大腸菌などの宿主細胞に組み入れる。こ のようにした組換え宿主細胞は、二つのVドメインを架橋するペプチド・リンカ ーを持つ一本鎖ポリペプチドを合成する。sFvの作製方法は、例えばWhit low et al.,Methods:A Companion to Meth ods in Enzymology 2:97(1991)で説明されている。 さらにまた、Bird et al.,Science 242:423−426 (1988)、Lander et al.に付与された米国特許第4,946, 778号、Pack et al.,Bio/Technology 11:12 71−1277(1993)、および前掲のSandhuを参照されたい。 抗体フラグメントのもう一つの形態として、1つの相補性決定領域(CDR) をコードするペプチドがある。CDRペプチド(「最少認識単位」)は、興味あ る抗体のCDRをコードする遺伝子を構成して得ることができる。この遺伝子は 、ポリメラーゼ連鎖反応を利用して、抗体産生細胞のRNAから可変部を合成す ることにより作製する。例えば、Larrick et al.,Methods :A Companion to Methods in Enzymology 2 :106(1991)を参照されたい。 4.抗イディオタイプ抗体(Ab2)の作製 ポリクローナルAb2は、標準技術によりAb1やフラグメントを動物に免疫 して作製することができる。例えば、Green et al.,”Produc tion of Polyclonal Antisera,”in METHOD S IN MOLECULAR BIOLOGY:IMMUNOCHEMICAL PROTOCOLS,Manson (ed.),1−12頁(Humana P ress 1992)を参照されたい。また、Coliganの2.4.1−2 .4.7頁も参照されたい。 この他、免疫原としてAb1またはフラグメントを用い、上記の技術によりモ ノクローナルAb2を作製することもできる。例3ではラット・モノクローナル Ab2の作製を例示している。 この他さらに、上記の技術によりヒト化Ab2や類人霊長類Ab2を作製する こともできる。 5.二重特異性抗体の作製 二重特異性抗体を用いてT細胞を拾い上げ、このT細胞に腫瘍細胞を標的に向 けさせることができる。二重特異性抗体は、同一ではないLおよびH鎖を対とし て組み合わせてなる、異なる二つの抗体特異性を持つハイブリッド分子である。 例えばこれまでも、T細胞でCD3シグナル伝達タンパク質を認識する第一の結 合部位と、腫瘍関連抗原に対する第二の結合部位を持つ二重特異性抗体が作製さ れていた。例えば、Canevari et al.,Int.J.Cancer 42:18(1988)、Lanzaveccia et al.,Eur.J .Immunl.17:105(1987)、Van Dijk et al., Int.J.Cancer 43:344(1989)、およびRenner e t al.,Science 264:833(1994)を参照されたい。 各種の従来法により二重特異性抗体を作製することができる。これら従来法の 例としては、ジスルフィド切断法、ならびに全抗体、好ましくはF(ab’)2 フラグメントの混合物の再形成法、一以上のハイブリドーマを融合して一以上の 特性を持つ抗体を産生するポリオーマを形成する方法、および遺伝子操作が挙げ られる。従来は、異なる抗体を還元切断して得たFab’フラグメントを酸化切 断して、二重特異性抗体を作製していた。例えば、Winter et al., Nature 349:293(1991)を参照されたい。この方法は有利な 方法である。先ず、二つの異なる抗体をペプシンで消化して作製した二つの異な るF(ab’)2フラグメントを混合する。これを還元切断して、Fab’フラ グメントからなる混合物を形成する。続いて、ジスルフィド結合を酸化により再 形成 して、元のエピトープ各々に特異的なFab’部分を含有する二重特異性抗体を 含むF(ab’)2フラグメントの混合物を形成するのである。この抗体複合体 を作製する一般技術は、例えばNisonhoff et al.,Arch B iochem.Biophys.93:470(1961)、Hammerli ng et al.,J.Exp.Med.128:1461(1968)、およ び米国特許第4,331,647号で説明されている。 マレイミドーヒドロキシスクシンイミドエステルなどの異種二官能リンカーを 使えば、より選択的に結合することができる。このエステルを抗体またはフラグ メントと反応させると、抗体またはフラグメントにアミン基が誘導される。この 誘導体を、例えば遊離スルフヒドリル基を持つFab抗体フラグメント(または 、トラウト試薬等でスルフヒドリル基を付加したより大きなフラグメントまたは 全抗体)と反応させる。このようにして得たリンカーは、同一抗体内の基を互い に架橋する可能性が少ないので、結合の選択性が向上する。 抗体やフラグメントは、抗原結合部位から離れている部位で結合するのが有利 である。この結合は、例えば、上記のように鎖間スルフヒドリル基を切断して、 これに結合すればよい。もう一つの方法は、炭水化物部分を酸化した抗体を、少 なくとも一個の遊離アミン官能基を持つ他の抗体と反応させる方法である。こう すると、始めにシッフ塩基(イミン)結合ができる。この結合は、第二アミンに 還元すること、例えば水素化ホウ素により還元することにより安定化して、最終 複合体を形成するので好ましい。このような部位特異性の結合は、小さい分子の ものが米国特許第4,671,958号、大きな付加物のものが米国特許第4, 699,784号に開示されている。 本明細書においては、二重特異性抗体はT細胞と結合する部分と、腫瘍細胞関 連抗原または感染性生物に関連する抗原を結合する部分とを含む。例えば、CE A結合部分はクラスIII・Mabから得ることができ、またT細胞結合部分は抗 C D3・Mabから得ることができる。抗CD3抗体の作製方法は当業者によく知 られている。例えば、前掲のCanevari et al.、前掲のVan D ijk et al.、Hansen et al.,”Human T Lymph ocyte Cell Surface Molecules Defined b y the Workshop Monoclonal Antibodies ( T Cell Protocol),”in LEUKOCYTE TYPING: HUMAN LEUKOCYTE MARKERS DETECTED BY MO NOCLONAL ANTIBODIES,Bernard et al.,(e ds.)195−212頁(Springer−Verlag 1984)、お よび米国特許第4,361,549号を参照されたい。上記以外では、抗CD3 抗体はBoehringer Mannheim Corp.(Indianap olis,IN、Cat.No.1273 485)およびAmerican T ype Culture Collection(Rockville,MD;A TCC CRL 8001[OKT−3])から市販されており、これらから入手 することもできる。 二重特異性抗体の作製は、例えば上記と同様にして先ず抗CEAクラスIII・ MabからF(ab’)2フラグメントを形成する。L−H鎖結合ができないよ うに注意しながら、抗CEAクラスIII・F(ab’)2フラグメントの鎖間ジス ルフィド架橋をシステインで穏やかに還元して、Fab’−SHフラグメントを 形成する。SH基を過剰のビスマレイミド・リンカー(1,1’−(メチレンジ −4,1−フェニレン)ビスマレイミド)で活性化する。抗CD3・MabをF ab’−SHに転換した後、活性化した抗CEAクラスIII・Fab’−SHフ ラグメントと反応させて、二重特異性抗体を得る。 この代わりに、抗CD3・Mabと抗CEAクラスIII・Mabを産生する二 つのハイブリドーマ細胞系を融合して、二重特異性抗体を産生させることもでき る。 テトラドーマをつくる技術は、例えばMilstein et al.,Natu re 305:537(1983)およびPohl et al.,Int.J. Cancer 54:418(1993)で説明されている。 最後に、二重特異性抗体は遺伝子操作によっても作製することができる。例え ば、抗CEAクラスIII・Mabの可変ドメインをコードするDNAを含有して いるプラスミドを、抗CD3抗体を分泌するハイブリドーマに導入する。このよ うにして得た「トランスフェクトーマ」は、CEAとCD3に結合する二重特異 性抗体を作製する。また、抗CD3結合ドメインと抗CEA結合ドメインの両方 をコードするように、キメラ遺伝子を設計してもよい。遺伝子操作により二重特 性抗体をつくる一般技術は、例えばSongsivilai et al.,Bi ochem.Biophys.Res.Commun.164:271(198 9)、Traunecker et al.,EMBO J.10:3655(1 991)、およびWeiner et al.,J.Immnol.147:40 35(1991)で説明されている。 6.腫瘍細胞および感染性生物に対する体液性免疫応答および細胞性免疫応答を 増幅することを目的とする抗体とサイトカインの使用 本発明はAb1、Ab1に対して作られるAb2、およびAb1またはAb2 いずれかのフラグメントを治療に使用することを意図している。これらの抗体や フラグメントをワクチンとして用いて、投与された哺乳動物の体液性および細胞 性応答の両方を誘導することができる。さらに、Ab1および/または二重特異 性抗体の投与を利用して、一体化された免疫反応を増幅することもできる。 本発明の一方法によれば、哺乳動物にAb1またはそのフラグメントを含むワ クチンで免疫して、Ab2とT細胞(T2細胞)の産生を誘導する。哺乳動物が T2細胞を産生し始めるようになったら、Ab1またはそのフラグメントを静脈 内投与してT2細胞集団を大きく育てるようにする。この第二回投与には上記の 他に、抗体やフラグメントが腫瘍細胞または感染性生物上の同系の抗原に結合す るので、T2細胞の標的としての役割を果たすことができる利点がある。特定の 抗体と反応するT細胞の産生を検出する方法は、当業者によく知られている。例 えば、Fagerberg et al.,Cancer Immunol.Im munother.37:264(1993)を参照されたい。この文献は引用 することにより本明細書の一部とする。 好適な方法によれば、さらにその後哺乳動物にAb2またはそのフラグメント を含むワクチンを接種して、Ab3の形成と、Ab2を認識するT細胞(T3細 胞)の形成を誘導する。このAb2の追加接種には、腫瘍関連抗原や感染性生物 抗原を発現する細胞が、その抗原に対するT3細胞および抗原が結びついている Ab3に対するT2細胞によって破壊されるという利点がある。例4ではAb1 ワクチン、Ab1(または、フラグメント)、およびAb2ワクチンの投与を含 む治療方法を例示している。 さらに、Ab2ワクチン接種後、Ab1抗体またはフラグメントを静脈内に投 与することによりT2応答をさらに増幅させることができる。 静脈内投与されて循環しているAb1抗体の存在のために、Ab2ワクチンの 効果が低下する可能性がある。したがって、Ab2ワクチンの投与前に循環して いるAb1を取り除いておくことが好都合である。Ab1の除去方法の一つは、 ビオチンと複合しているAb1抗体を利用して、Ab1を除去する方法である。 この方法では、循環しているビオチン化Ab1は、Ab2接種前にアビジンを静 脈内に投与して取り除くことができる。Ab1(または、そのフラグメント)の 投与一日あるいは二日後アビジンによる除去を行うことが好ましい。この抗体の 除去技術はGoldenbergの国際特許出願公告第WO94/04702( 1994)号で説明されている。 上記に代わる免疫療法としては、哺乳動物をAb1ワクチンで免疫し、Ab1 (またはフラグメント)で治療して大部分の腫瘍抗原部位または感染性生物抗原 部位を飽和させる。その後、Ab1ワクチンで高度免疫を行い、Ab1(または 、そのフラグメント)でおおわれた細胞に対する多数の細胞障害性リンパ球を発 生させる方法がある。 免疫療法の好適方法によれば、サイトカインの投与により免疫応答がさらに増 幅される。サイトカインの例としては、インターフェロン(INF)、インター ロイキン(IL)および腫瘍壊死因子が挙げられる。INF−γはマクロファー ジ、ならびにリンパ球および単球上の細胞表面クラスII組織適合性抗原を誘導す る。例えば、Klegerman et al.,”Lymphokines a nd Monokines,”in BIOTECHNOLOGY AND PHA RMACY,Pezzuto et al.(eds.),53−70頁(Cha pman & Hall 1993)、およびRoitt et al.,IMMUN OLOGY,第3版、7.8−7.14頁(Mosby 1993)を参照され たい。IL−2はT細胞成長因子であり、天然に存在するキラー細胞の刺激因子 であり、しかも腫瘍反応性T細胞の刺激因子でもある。前掲に同じ。したがって 、INF−γとIL−2とは免疫応答を増強するのに好ましいサイトカインなの である。 本発明の抗体とフラグメントとは、可溶の免疫原性担体タンパク質と複合させ てワクチンとして使用することができる。好適な担体タンパク質には、カギアナ カサガイヘモシアニン(KLH)を含むが、これは好ましい担体タンパク質でも ある。抗体とフラグメントは標準法により担体タンパク質と複合させることがで きる。例えば、Hancok et al.,”Synthesis of Pep tides for Use as Immunogens,”in METHOD S IN MOLECULAR BIOLOGY:IMMUNOCHEMICAL PROTOCOLS,Manson(ed.),23−32頁(Humana P ress 1992)を参照されたい。 好ましい接種用組成物は、抗体複合体またはフラグメント複合体と、アジュバ ントを含む。好適なアジュバントの例としては、水酸化アルミニウムと脂質が挙 げられる。ワクチン組成物の製剤方法は当業者によく知られている。例えば、R ola,”Immunizing Agents and Diagnostic Skin Antigens,”in REMINGTON’S PHARMAC EUTICAL SCIENCES,第18版、Gennaro(ed.),1 389−1404頁(Mack Publishing Company 199 0)を参照されたい。 加工ステップ数を増加することにより、治療用途でワクチン作用の持続時間を 制御できる製剤を製造することができる。抗体やフラグメントの複合体を作るポ リマー、あるいは抗体やフラグメントを吸収するポリマーを用いて、徐放製剤を 作製することができる。生体適合性ポリマーとしては、例えばポリ(エチレンビ ニルアセテート)のマトリックス、およびステアリン酸二量体とセバンシン酸の ポリアンヒドリド・コポリマー(polyanhydride copolym er)のマトリックスがある。Sherwood et al.,Bio/Tec hnology 10:1446(1992)を参照されたい。抗体や抗体フラ グメントがマトリックスから放出される速度は、抗体やフラグメントの分子量、 マトリックス内の抗体またはフラグメントの量、ならびに分散粒子の大きさに依 存している。Saltzman et al.,Biophys.J.55:16 3(1989)、前掲のSherwood et al.を参照されたい。この他 、固体剤形もAnsel et al.,PHARMACEUTIAL DOSA GE FORMS AND DRUG DELIVERY SYSTEMS,第5版 (Lea & Febiger 1990)、および,Gennaro(ed.) ,REMINGTON’S PHARMACEUTICAL SCIENCES, 第18版 (Mack Publishing Company 1990)で説明されてい る。 本発明の抗体製剤は、公知の製薬的に有用な組成物の製法により製剤すること ができる。すなわち、抗体または抗体フラグメントを製薬的に許容できる担体と 混合して混合物を作るのである。投与された哺乳動物にとって寛容な組成物は、 「製薬的に許容できる担体である」ということができる。無菌リン酸緩衝塩水は 、製薬的に許容できる担体の一例である。他の好適な担体も当業者によく知られ ている。例えば、Ansel et al.,PHARMACEUTIAL DO SAGE FORMS AND DRUG DELIVERY SYSTEMS,第 5版(Lea & Febiger 1990)、および,Gennaro(ed .),REMINGTON’S PHARMACEUTICAL SCIENCE S,第18版(Mack Publishing Company 1990)を 参照されたい。 抗体やフラグメントは哺乳動物の静脈内または皮下に投与する。さらに、連続 注入による投与あるいは一回または複数回の大量投与を行うことができる。好ま しくは、抗体ワクチンは皮下投与し、ワクチンではない抗体製剤は静脈内に投与 する。一般に、ヒトに対する抗体やフラグメントの投与量は、患者の年齢、体重 、身長、性別、病状一般、および病歴などの要因によって変わってくる。典型的 には、(薬剤の用量/患者の体重の比で)約1pg/kg〜10mg/kgの用 量範囲の抗体またはフラグメントを患者に与えることが望ましい。この場合、必 要に応じて投与量を増減することができる。 治療の目的のためには、治療有効量の抗体またはフラグメントを哺乳動物に投 与する。「治療有効量」の抗体製剤を投与するとは、生理的に有意な用量を投与 することである。薬剤が存在することにより投与された哺乳動物の生理に変化が 検出されることを生理的に有意であるという。特に、本発明の抗体製剤の場合は 、投与された哺乳動物にこの抗体製剤が存在することにより、体液性免疫応答お よ び/または細胞性免疫応答が刺激されることが生理的に有意であるという。 Ab1ワクチンやAb2ワクチンの投与前および投与中に、INF−γやIL −2などのサイトカインを投与する。上記に代わり、抗体ワクチンの投与前と投 与中に、INF−γとIL−2を同時に投与してもよい。サイトカインは哺乳動 物の静脈内、筋肉内、または皮下に投与する。例えば、組換えIL−2は、静脈 内に6×105IU/kgの大量投与ができるし、あるいは18×106IU/m2 /dを連続注入することができる。Weiss et al.,J.Clin. Oncol.10:275(1992)を参照されたい。上記に代わり、12× 106IUの組換えIL−2を皮下投与することもできる。Vogelzang et al.,J.Clin.Oncol.11:1809(1993)を参照 されたい。さらに、INF−γは1.5×106Uを皮下投与することができる 。Lienard et al.,J.Clin.Oncol.10:52(19 92)を参照されたい。好適なIL−2製剤としてはPROLEUKIN(Ch iron Corp./Cetus Oncology Corp;Emeryv ille,CA)およびTECELEUKIN(Hoffman−La Roc he,Inc.;Nutley,NJ)を挙げることができ、他方ACTIMM UNE(Genentech Inc.;South San Francisc o,CA)が好適なINF−γ製剤である。 さらに、Ab1による初回治療後、二重特異性抗体を投与してもよい。二重特 異性抗体の機能は、リンパ球とCEAを有する腫瘍細胞とを架橋し、リンパ球を 介して細胞溶解を引き起こすことにある。二重特異性抗体は上記の一般指針にし たがって投与する。しかしながら、二重特異性抗体は抗体ワクチンとは異なり、 免疫原と結合しない。 当業者は、上記した各種方法が感染性生物の予防にも使用できることを理解す るであろう。したがって、本発明は本明細書で説明する各種方法を、哺乳動物が 感染性生物にであう前の予防を目的として使用することを意図している。 7.キメラ免疫グロブリン/T細胞レセプターまたはキメラ免疫グロブリン/C D3タンパク質を発現するT細胞の作製ならびに治療を目的とするその使用 T細胞は相互排他的な二つの集団に分類される。αおよびβT細胞レセプター (TCR)ポリペプチドを発現するT細胞と、γおよびδTCRポリペプチドを 発現するT細胞がそれである。一般的に、Roitt et al.,IMMUN OLOGY,第3版(Mosby 1993)、およびBolhuis et a l.,Cancer Immunol.Immunother.34:1(19 91)を参照されたい。αβポリペプチドの組は、95%以上の末梢T細胞と極 めて大多数のTCR−発現胸腺細胞によって発現される。対照的に、γδポリペ プチドの組は胸腺と二次リンパ器官のT細胞によって発現されるが、その割合は 低い。その反面γδT細胞は各種上皮に豊富に存在している。 TCRヘテロ二量体のポリペプチド鎖各々は、どちらも免疫グロブリン様の外 側可変ドメインと定常ドメインの二つを含み、トランスメンブラン・ペプチドと 短い細胞質尾部によって形質膜中に固定されている。TCRポリペプチドのN末 端ドメインには、免疫グロブリンの可変ドメインと相同である可変部が含まれて いる。さらに、これらのTCR可変ドメインを分析した結果、免疫グロブリンの 超可変部(CDR)に対応する比較的に大きな変異性を有する領域が存在するこ とが分かった。αβおよびγδポリペプチドの可変ドメインは、免疫グロブリン 分子のVH/VLドメインの会合に似た形で互いに会合していて、6個のTCR超 可変部を一緒に抗原結合部位を形成していると考えられている。 TCRαβおよびγδポリペプチドは両方とも、まとめてCD3と命名されて いる一連のポリペプチド(γ、δ、ε、ζ、およびη)と非共有結合的に会合し て、完全なTCR複合体を形成している。TCRポリペプチドとは対照的に、C D3成分のアミノ酸配列は、T細胞が異なっていても変異性を示さないので、C D3成分はTCRポリペプチドに関する多様性を創り出すことはできない。その 代わり、TCR複合体では、TCRと抗原の相互作用によって発生するシグナル 伝達にCD3成分を必要としている。 一般に、抗原提示細胞の表面上で、T細胞は主要組織適合性遺伝子複合体(M HC)分子と共同して細胞結合抗原を認識する。しかしながら、特定の腫瘍を標 的とするが、MHCによって制限されないT細胞を作製する方法がある。上記し た二重特異性抗体がT細胞を標的に向わせる一つの方法である。もう一つの方法 はT細胞を遺伝子操作によってキメラ免疫グロブリン/T細胞レセプターを持た せることである。効果を上げるためには、キメラ免疫グロブリン/TCRがT細 胞によって安定的に発現され、キメラ免疫グロブリン/TCRとCD3シグナル 伝達ポリペプチドとの間に機能的な共同関係が形成されなければならない。 これまでにTCRα鎖およびβ鎖の可変遺伝子セグメントを免疫グロブリンの HおよびL鎖の可変遺伝子セグメントで置換した、機能的なキメラ免疫グロブリ ン/TCRsが作製されてきた。例えば、Becker et al.,Cell 58:911(1989)、Eshhar et al.,Br.J.Canc er 62(Suppl.10):27(1990)、Goverman et al.,Cell 60:929(1990)、Gross et al.,Tr ansplant Proc.21:127(1989a)、およびGross et al.,Proc.Nat’l Acad.Sci.USA 86:100 24(1989b)を参照されたい。これらの文献は引用することにより本明細 書の一部とする。本発明は、TCRα鎖およびβ鎖がAb1またはAb2のいず れかのH鎖およびL鎖の可変遺伝子セグメントによって置換されいる、キメラ免 疫グロブリン/TCRを構成することを意図している。 さらにまた、これまでに免疫グロブリン可変セグメントをコードするDNAフ ラグメントがγ、ζまたはηCD3ポリペプチドをコードするDNAフラグメン トと融合している機能的なキメラ免疫グログリン/CD3タンパク質が作製され てきた。例えば、Seed et al.,国際特許出願公告第WO92/153 22(1992)号、およびEshhar et al.,Proc.Nat’l Acad.Sci.USA 90:720(1993)を参照されたい。これら の文献は引用することにより本明細書の一部とする。したがって、本発明は、A b1またはAb2のいずれかのH鎖およびL鎖の可変遺伝子セグメントを含むキ メラ免疫グロブリン/CD3タンパク質を構成することを意図している。 キメラ免疫グロブリン/TCRおよびキメラ免疫グロブリン/CD3タンパク 質は、標準的な技術を使って構成することができる。典型的な技術として、次の 方法を例示するが、この方法は抗CEA(または、Ab2)/TCRの構成に使 用することができる。 抗CEA・Mabまたは抗イディオタイプ・Mabの可変部をコードするDN A分子は、これらの抗体を産生するハイブリドーマのRNAのポリメラーゼ連鎖 反応によって合成することができる。マウス可変部と好適なプライマーの一般的 な合成技術は、例えば前掲のOrlandi et al.、Larrick e t al.,Methods:A Companion to Methods i n Enzymology 2:106(1991)、およびKang et al .,(前掲111頁と同じ)で説明されている。 ヒトT細胞レセプターのポリペプチドをコードするDNA分子の作製方法は、 当業者によく知られている。例えば、Bougueleret et al.,I mmunogenetics 26:304(1987)、およびLuria e t al.,EMBO J.6:3307(1987)を参照されたい。さらに、 キメラ免疫グロブリン/TCRの構成技術およびキメラ遺伝子を発現ベクターに 挿入する技術は、例えば前掲のBecker et al.、前掲のEshhar et al.、前掲のGoverman et al.、前掲のGross et al.(1989a)、および前掲のGross et al.(1989b)で 説明されている。さらに、免疫グロブリン融合タンパク質を構成する標準プロト コルは、Coliganの10.19.1−10.19.11頁で説明されてい る。発現ベクターは、安定なトランスフェクトされた細胞をつくるために優先選 択マーカーを含有していることが好ましい。 キメラ免疫グロブリン/TCR遺伝子を含む発現ベクターをヒトT細胞に導入 する。ヒト末梢血液細胞は、簡単に静脈を穿刺し、フィコール・ハイパック(F icoll−Hypaque)勾配単離法により分画して、単核細胞の画分を得 ることができる。例えば、Coliganの7.1.1−7.1.2頁を参照さ れたい。その上で、ロゼット法によりT細胞を他の単核細胞から単離する。前掲 7.2.1−7.2.4頁を参照されたい。発現ベクターをヒトT細胞画分に導 入する方法としては、電気穿孔法その他よく知られている方法がある。例えば、 Co et al.,J.Immunol.148:1149(1992)、およ びColiganの10.13.2−10.17.7頁を参照されたい。 代わりに、レトロウイルスを介する遺伝子の転移によって、キメラ免疫グロブ リン/TCRをT細胞に導入することもできる。この方法には、プロウイルスの コピーがすべて安定してT細胞の染色体に組み込まれるため、キメラ免疫グロブ リン/TCRsが確実に構成的に発現されるという利点がある。レトロウイルス を介する遺伝子転移によりヒトT細胞をトランスフェクトする方法は、Kasi d et al.,Proc.Nat’l Acad.Sci.USA 87:47 3(1990)、Rosenberg et al.,N.Engl.J.Med .323:570(1990)、およびMorecki et al.,Canc er Immunol.Immunother.32:342(1991)で説 明されている。 発現ベクターを担持するトランスフェクトされたT細胞は、優先選択マーカー を使って選択する。例えば、G418を使って、アミノグリコシド・ホスホトラ ンスフェラーゼ遺伝子を持つ発現ベクターを担持するトランスフェクトT細胞を 選択することができる。Southern et al.,J.Mol.Appl .Gen.1:327(1982)を参照されたい。トランスフェクトされたヒ トT細胞をG418によって選択する方法は、前掲のMorecki et al .で説明されている。この代わりに、ハイグロマイシンBを使って、ハイグロマ イシンB−ホスホトランスフェラーゼ遺伝子を持つ発現ベクターを担持するトラ ンスフェクトされた細胞を選択することもできる。Palmer et al., Proc.Nat’l Acad.Sci.USA 84:1055(1987) を参照されたい。さらに、アミノプテリンやミコフェノール酸を使って、キサン チン−グアニン・ホスホリボシルトランスフェラーゼ遺伝子を持つ発現ベクター を担持するトランスフェクトされた細胞を選択することもできる。Mullig an et al.,Proc.Nat’l Acad.Sci.USA 78: 2072(1981)を参照されたい。。 安定にトランスフェクトされたT細胞は、患者に投与する前に、培養し細胞数 を増やす。T細胞を適当な抗原と共にインキュベートして、細胞増殖を誘導する 。例えば、CEAを精製した製剤を使って、キメラ抗CEA/TCRポリペプチ ドを発現するT細胞の増殖を誘導することができる。一方、抗CEA抗体(また は、そのフラグメント)を精製した製剤を使って、キメラ抗イディオタイプ/T CRポリペプチドを発現するT細胞を刺激することができる。抗原で誘導される T細胞増殖の標準技術は、Coliganの7.10.4頁で説明されている。 これと関連して、抗原で誘導されるT細胞の増殖の重要な機能は、機能的な免疫 グロブリン/TCR、または機能的な免疫グロブリン/CD3タンパク質の存在 を確認できるということである。 培養増殖が終わったら、静脈内注入または腹腔内投与によってT細胞を患者に 戻してやる。例えば、Rosenberg et al.,Science 23 3:1318(1986)、Rosenberg et al.,N.Engl. J.Med.319:1676(1988)、Hercend et al.,J .Biol.Response Modif.9:546(1990)、Ros enberg et al.,N.Engl.J.Med.323:570(19 90)、およびBartholeyns et al.,Anticancer Res.11:1202(1991)を参照されたい。 要するに、遺伝子操作により、キメラ免疫グロブリン/TCRやキメラ免疫グ ロブリン/CD3タンパク質を発現することができる形質転換されたヒトT細胞 を作製することがきる。Ab1/TCRやAb1/CD3タンパク質を発現する T細胞はT3に対応し、抗イディオタイプ(Ab2)/TCRやAb2/CD3 タンパク質を発現するT細胞はT2細胞に対応する。 養子免疫療法の場合、効能を増進するいくつかの方法がある。Ab1/TCR やAb1/CD3タンパク質を発現するT細胞を投与した後、Ab2ワクチンを 投与して、注入されたT細胞をin vivoで増加させる。同様にして、Ab2/T CRやAb2/CD3タンパク質を発現するT細胞を投与した後、Ab1を接種 する。どちらの場合でも、形質転換したT細胞の投与後、INF−γとIL−2 各々の単独投与、あるいはINF−γとIL−2の同時投与をすると、免疫反応 はさらに増幅する。したがって、形質転換したT細胞を用いる養子免疫療法は、 抗体の接種とサイトカインによる処置によってその効果を補い、かつ、増進する ことができる。 上記において本発明を一般的に説明したが、理解を容易にするため下記では実 施例により説明する。これらの実施例は説明を目的としてなされるものであって 、本発明を制限することを意図していない。 例1 マウス抗CEA・Mab(MN−14)の作製 クラスIII抗CEA・MabであるMN−14の作製は,Hansen et al.,Cancer 71:3478(1993)で説明されている。この文 献は引用することにより本明細書の一部とする。簡単に説明すると、体重20グ ラムのBALB/c雌マウスに、部分精製したCEA7.5μgを完全フロイン トアジュバント中に懸濁した懸濁液を皮下接種した。第3日CEA7.5μgと フロイントアジュバントとの懸濁液を皮下に追加接種した。第6日と第9日には それぞれ、CEA7.5μgを食塩水に溶解した溶液を静脈内に追加接種した。 第278日にはCEA65μgを、また第404日にはCEA90μgをそれぞ れ食塩水に溶解した溶液を静脈内投与した。第407日マウスを殺して、脾臓細 胞の懸濁液を作製し、ポリエチレングリコールを用いて脾臓細胞とマウスミエロ ーマ細胞SP2/0−Ag14(ATCC CRL 1581)とを融合し、8− アザグアニンを含有する培地で細胞を培養した。ハイブリドーマ培養上清は、12 5 I−CEAラジオイムノアッセイ(Roche;Nutley,NJ)を用い て、CEA−反応性抗体についてスクリーニングされた。陽性のクローンは、再 度クローニングされた。 MN−14と命名した一つのクローンは、クラスIII抗CEA特異的MAbで あるNP−4と特性が類似していて、正常交差反応性抗原および胎便抗原とは反 応しなかった。しかしながら、NP−4と比較すると、MN−14は、ヒト結腸 腫異種移植片モデルにおいて腫瘍を標的とする作用が有意に優れており、また常 に結腸癌の凍結切片を強く染色した。 例2 CDR−移植MN−14(hMN−14)とhAb1ワクチン (hMN−14ワクチン)の作製 MN−14の相補性決定領域(CDR)をヒトIgG1抗体のフレームワーク 領 域に移植した修飾抗体を作製した。このCDRを移植した(「ヒト化」)MN− 14抗体を「hMN−14」と命名した。ヒト化抗体を作製する一般技術は、例 えばJones et al.,Nature 321:522(1986)、R iechmann et al.,Nature 332:323(1988)、 Verhoeyen et al.,Science 239:1534(198 8)、Carter et al.,Proc.Nat’l Acad.Sci. USA 89:4285(1992)、Sandhu,Crit.Rev.Bi otech.12:437(1992)、およびSinger et al.,J .Immun.150:2844(1993)で説明されている。 hMN−14ワクチンは、hMN−14をカギアナカサガイヘモシアニン(K LH)と複合させて作製する。複合体(2mg/注射)にTice Bacil ge,NJ)100μl(菌数107個)を混合して皮下注射したところ、患者 は典型的に免疫された。 例3 MN−14に対するラット・モノクローナルAb2(WI2) およびAb2ワクチン(WI2ワクチン)の作製 Losman et al.,Int.J.Cancer 56:580(19 94)が説明している方法により、MN−14に対するラットAb2を作製した 。この文献を引用することにより本明細書の一部とする。簡単に説明すると、3 週齢の雌のコペンハーゲン・ラットに、MN−14のF(ab’)2フラグメン ト200μgを完全フロイントアジュバントで乳化した乳化剤を腹腔内注射した 。ラットは第200日、第230日および第235日に、同量の抗原を不完全フ ロイントアジュバントで懸濁したもので追加接種した。最後の注射の4日後ラッ トを殺して、脾臓細胞の懸濁液を作製し、標準技術により細胞をマウス非分泌型 形質 細胞腫SP2/0と融合させた。ラット腹腔支持細胞の存在下(10、000細 胞/容量200μlの培養ウェル)でハイブリドーマ細胞を培養した。 ELISAにより培養上清に対し、MN−14とは反応性があること、および 対照マウスMAbsとは反応性がないものをスクリーニングした。陽性のハイブ リドーマはラット腹腔支持細胞の存在下で、限界希釈法により少なくとも2回ク ローニングを行った。 WI2はMN−14に特異的なIgG1 κAb2で、イソタイプが同一の他の 抗CEA・MABとは反応しない。マウスまたはウサギをWI2で免疫すること により(対照ラットIgGは接種しなかった)、Ab1’抗CEA抗体の産生を 誘導した。したがってWI2は、CEA産生腫瘍を持つ患者に、イディオタイプ ワクチンとして使用することができる。 WI2ワクチンは、hMN−14ワクチンと同様にしてWI2から作製する。 例4 hMN−14ワクチン(hAb1ワクチン)および WI2ワクチン(Ab2ワクチン)による治療 一次腫瘍を切除したDukes C 結腸癌を持つ患者を、フロロウラシルとレ バミゾールアジュバントにより治療した。手術前のCEA力価は15.5ng/ mlであった。一次腫瘍の切除手術の三ヶ月後のCEA力価は正常範囲、すなわ ち2.5ng/ml以下であった。 2年後、この患者のCEA力価が25ng/mlに上昇し、CATによるスキ ャンで肝臓左葉に5cmの腫瘍、右葉に2cmの腫瘍があるとの所見を得た。一 ヶ月後、CEA力価が25ng/mlであったので、hAb1ワクチン2mgを 皮下接種した(第0日)。第7日にも再接種を行った。 第30日ではAb1と反応するリンパ球が患者に認められた(T2細胞)。第 40日では患者にhAb1を100mg静脈内投与した。二ヶ月後CEA力価は 5ng/mlとなり、CATによるスキャンでは、左葉の腫瘍が2cmまで小さ くなっており、また右葉の腫瘍は完全に退縮していたことが認められた。 六ヶ月後、左葉の腫瘍が大きくなり、腹部に大きな腫瘍塊が認められ、ニード ルバイオプシーで確認することができた。CEA力価は50ng/mlに上昇し ていた。患者には第0日および第30日にWI2 Ab2ワクチン(2mg)を 皮下投与したところ、第35日において注射部位に重篤な反応が発生したが、こ れは徐々に消散した。 三ヶ月後、CEA力価は2.5ng/ml以下に低下し、左葉の腫瘍は完全に 消失していることが認められた。腹部の塊は小さくなり、生検針では腫瘍の存在 を見い出すことができず、リンパ球が侵入している繊維状の組織のみが認められ るにすぎなかった。 二年後のCATスキャンでは腫瘍の再発を認めず、CEA力価は2.5ng/ ml以下であった。 上記の説明は特定の好適実施例について述べられているが、本発明はそれだけ に限定されるものではない。当業者は、開示された実施例について各種の変更を 加えることが可能であるが、このような変更は次の請求の範囲で定める本発明の 範囲内に含めるものであることを理解するであろう。 本明細書で引用した全ての文献および特許出願は、本発明が関連する技術分野 の技術水準を示すものである。あたかも各文献または特許出願が具体的にかつ個 別的に名を挙げられ引用されて全文を組入れるごとく、これらすべての文献と特 許出願を引用することにより本明細書の一部とする。
【手続補正書】特許法第184条の8 【提出日】1996年2月9日 【補正内容】 請求の範囲(補正) 1.(a)腫瘍関連抗原(TAA)または感染性生物に関連する抗原と結合す る抗体成分を含み、該抗体成分が可溶の免疫原性担体タンパク質と複合している 第一のワクチンを哺乳動物に投与するステップと、 (b)該TAAまたは該感染性生物に関連する抗原のエピトープによく似る抗 イディオタイプ抗体成分を含み、該抗イディオタイプ抗体成分が可溶の免疫原性 担体タンパク質と複合している第二のワクチンを該哺乳動物に投与するステップ と を含む腫瘍関連抗原(TAA)を発現する腫瘍または感染性生物に起因する疾患 に対する哺乳動物の体液性免疫応答および細胞性免疫応答を誘導する方法。 2.上記ステップ(a)の抗体成分が、 (a)マウス・モノクローナル抗体と、 (b)マウス・モノクローナル抗体に由来するヒト化抗体と、 (c)ヒト・モノクローナル抗体と、 (d)(a)、(b)または(c)に由来する抗体フラグメントと からなる群から選ばれる請求項1に記載の方法。 3.該抗体フラグメントがF(ab’)2、F(ab)2、Fab’、Fab、 Fv、sFv、および最少認識単位からなる群から選ばれる請求項2に記載の方 法。 4.該抗イディオタイプ抗体成分が、 (a)ポリクローナル抗体と、 (b)マウス・モノクローナル抗体と、 (c)(b)に由来するヒト化抗体と、 (d)ヒト・モノクローナル抗体と、 (e)類人霊長類抗体と、 (f)(a)、(b)、(c)、(d)または(e)に由来する抗体フラグメ ントと からなる群から選ばれる請求項1に記載の方法。 5.該抗体フラグメントがF(ab’)2、F(ab)2、Fab’、Fab、 Fv、sFv、および最少認識単位からなる群から選ばれる請求項4に記載の方 法。 6.上記方法が、 (c)該第二のワクチンの投与前および投与中にインターフェロンγを投与す るステップ をさらに含む請求項1に記載の方法。 7.上記方法が、 (c)該第二のワクチンの投与前および投与中にインターロイキン2を投与す るステップ をさらに含む請求項1に記載の方法。 8.上記方法が、 (c)該第二のワクチンの投与前および投与中にインターロイキン2およびイ ンターフェロンγを同時投与するステップ をさらに含む請求項1に記載の方法。 9.(a)TAAまたは感染性生物に関連する抗原と結合する抗体成分を含み 、該抗体成分が可溶の免疫原性担体タンパク質と複合しているワクチンを哺乳動 物に投与するステップと、 (b)可溶の免疫原性担体タンパク質とは複合していないが、TAAまたは感 染性生物に関連する抗原と結合する抗体またはその抗原結合性フラグメントを投 与するステップと を含む、TAAを発現する腫瘍または感染性生物に起因する疾患に対する哺乳動 物の体液性免疫応答および細胞性免疫応答を誘導する方法。 10.上記ステップ(b)の抗体または抗体フラグメントがビオチンと複合し 、上記方法が、 (c)アビジンを投与して該ビオチン化抗体または該ビオチン化抗体フラグメ ントの循環濃度を低下させるステップ をさらに含む請求項9に記載の方法。 11.上記方法が、 (d)上記ステップ(a)のワクチンの第二回投与を行うステップ をさらに含む請求項10に記載の方法。 12.上記方法が、 (e)該第二回のワクチン投与前および投与中にインターフェロンγを投与す るステップ をさらに含む請求項11に記載の方法。 13.上記方法が、 (e)該第二回のワクチン投与前および投与中にインターロイキン2を投与す るステップ をさらに含む請求項11に記載の方法。 14.上記方法が、 (e)該第二回のワクチン投与前および投与中にインターロイキン2およびイ ンターフェロンγを同時投与するステップ をさらに含む請求項11に記載の方法。 15.(a)患者からT細胞を得るステップと、 (b)キメラ免疫グロブリン/T細胞レセプターまたはキメラ免疫グロブリン /CD3タンパク質のいずれかをコードするDNA分子を含み、該DNA分子の 該免疫グロブリンをコードしている部分がTAAまたは感染性生物に関連する抗 原と結合する抗体の可変部をコードしている発現べクターをT細胞に導入し、ト ランスフェクトしたT細胞を得るステップと、 (c)該トランスフェクトしたT細胞の増殖を刺激して、トランスフェクトし たT細胞数を増加させるステップと、 (d)数の増加した該トランスフェクトしたT細胞集団を患者に戻すステップ と を含む、TAAを発現する腫瘍または感染性生物に起因する疾患に対する患者の 体液性免疫応答および細胞性免疫応答を誘導する方法。 16.上記方法が、 (e)該トランスフェクトしたT細胞を該患者に戻した後、インターフェロン γおよびインターロイキン2からなる群から選ばれるサイトカインのうち少なく とも一種を投与するステップと、 (f)該キメラ免疫グロブリン/T細胞レセプターまたは該キメラ免疫グロブ リン/CD3タンパク質の免疫グロブリン部分と結合し、可溶の免疫原性担体タ ンパク質と複合している抗イディオタイプ抗体成分を含むワクチンを該患者に投 与するステップと をさらに含む請求項15に記載の方法。 17.上記方法が (e)該キメラ免疫グロブリン/T細胞レセプターまたは該キメラ免疫グロブ リン/CD3タンパク質の免疫グロブリン部分と結合し、可溶の免疫原性担体タ ンパク質と複合している抗イディオタイプ抗体成分を含むワクチンを該患者に投 与するステップ をさらに含む請求項15に記載の方法。 18.(a)患者からT細胞を得るステップと、 (b)キメラ免疫グロブリン/T細胞レセプターまたはキメラ免疫グロブリン /CD3タンパク質のいずれかをコードするDNA分子を含み、該DNA分子の 該免疫グロブリンをコードしている部分がTAAのエピープまたは感染性生物に 関連する抗原のエピトープによく似る抗体の可変部をコードしている発現ベクタ ーをT細胞に導入してトランスフェクトしたT細胞を得るステップと、 (c)該トランスフェクトしたT細胞の増殖を刺激して、トランスフェクトし たT細胞数を増加させるステップと、 (d)数の増加した該トランスフェクトしたT細胞集団を患者に戻すステップ と を含む、TAAを発現する腫瘍または感染性生物に起因する疾患に対する患者の 体液性免疫応答および細胞性免疫応答を誘導する方法。 19.上記方法が、 (e)該トランスフェクトしたT細胞を該患者に戻した後、インターフェロン γおよびインターロイキン2からなる群から選ばれるサイトカインのうち少なく とも一種を投与するステップと、 (f)該キメラ免疫グロブリン/T細胞レセプターまたは該キメラ免疫グロブ リン/CD3タンパク質の免疫グロブリン部分と結合し、可溶の免疫原性担体タ ンパク質と複合している抗体成分を含むワクチンを該患者に投与するステップと をさらに含む請求項18に記載の方法。 20.上記方法が、 (e)該キメラ免疫グロブリン/T細胞レセプターまたは該キメラ免疫グロブ リン/CD3タンパク質の免疫グロブリン部分と結合し、可溶の免疫原性担体タ ンパク質と複合している抗体成分を含むワクチンを該患者に投与するステップ をさらに含む請求項18に記載の方法。 21.製薬的に許容できる担体、および可溶の免疫原性担体タンパク質と複合 している治療有効量の抗癌胎児性抗原(CEA)抗体成分を含む、癌胎児性抗原 (CEA)を発現する腫瘍を持つ患者の治療用ワクチン。 22.該抗CEA抗体成分が、 (a)マウス・モノクローナル・クラスIII抗CEA抗体と、 (b)マウス・モノクローナル・クラスIII抗CEA抗体に由来するヒト化抗 体と、 (c)ヒト・モノクローナル抗CEA抗体と、 (d)(a)、(b)または(c)に由来する抗体フラグメントと からなる群から選ばれる請求項21に記載のワクチン。 23.該抗体フラグメントがF(ab’)2、F(ab)2、Fab’、Fab 、Fv、sFv、および最少認識単位からなる群から選ばれる請求項22に記載 のワクチン。 24.製薬的に許容できる担体、および可溶の免疫原性担体タンパク質と複合 していて、CEAのエピトープとよく似ている、治療有効量の抗イディオタイプ 抗体成分を含む、CEAを発現する腫瘍を持つ患者の治療用ワクチン。 25.該抗イディオタイプ抗体成分が、 (a)クラスIII抗CEA抗体の可変部と結合するポリクローナル抗体と、 (b)クラスIII抗CEA抗体の可変部と結合するモノクローナル抗体と、 (c)(b)に由来するヒト化抗体と、 (d)クラスIII抗CEA抗体の可変部と結合する類人霊長類抗体と、 (e)クラスIII抗CEA抗体の可変部と結合するヒト・モノクローナル抗C EA抗体と、 (f)(a)、(b)、(c)、(d)または(e)に由来する抗体フラグメ ントと からなる群から選ばれる請求項24に記載のワクチン。 26.該抗体フラグメントがF(ab’)2、F(ab)2、Fab’、Fab 、Fv、sFv、および最少認識単位からなる群から選ばれる請求項25に記載 のワクチン。 27.(a)TAAまたは感染性生物に関連する抗原と結合する抗体成分を含 み、該抗体成分が可溶の免疫原性担体タンパク質と複合している第一のワクチン を哺乳動物に投与するステップと、 (b)可溶の免疫原性担体タンパク質と複合していないが、TAAまたは感染 性生物に関連する抗原と結合する抗体またはその抗原結合性フラグメントを投与 するステップと、 (c)該TAAまたは該感染性生物抗原のエピトープによく似ている、可溶の 免疫原性担体タンパク質と複合している抗イディオタイプ抗体成分を含む第二の ワクチンを該哺乳動物に投与するステップと を含む、TAAを発現する腫瘍または感染性生物に起因する疾患に対する哺乳動 物の体液性免疫応答および細胞性免疫応答を誘導する方法。 28.該第一のワクチンがクラスIII抗CEA抗体を含み、ステップ(b)の 該抗体がクラスIII抗CEA抗体であり、該第二のワクチンがクラスIII抗CEA 抗体の可変部と結合する抗体を含む請求項27に記載の方法。 29.CD3タンパク質と結合する部分と、CEAと結合する部分とを含み、 該CEA結合部分はクラスIII抗CEA抗体に由来する二重特異性抗体を患者に 投与するステップを含む、CEAを発現する腫瘍を持つ患者の治療方法。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI A61K 39/395 C12P 21/08 39/44 A61K 37/66 Z C12N 5/10 37/02 15/09 C12N 15/00 A C12P 21/08 5/00 B (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FR,GB,GR,IE,IT,LU,M C,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF,CG ,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE,SN, TD,TG),AP(KE,MW,SD,SZ,UG), AM,AT,AU,BB,BG,BR,BY,CA,C H,CN,CZ,DE,DK,EE,ES,FI,GB ,GE,HU,IS,JP,KE,KG,KP,KR, KZ,LK,LR,LT,LU,LV,MD,MG,M N,MW,MX,NO,NZ,PL,PT,RO,RU ,SD,SE,SG,SI,SK,TJ,TM,TT, UA,UZ,VN

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.(a)腫瘍関連抗原(TAA)または感染性生物に関連する抗原と結合す る抗体成分を含み、該抗体成分が可溶の免疫原性担体タンパク質と複合している 第一のワクチンを哺乳動物に投与するステップと、 (b)該TAAまたは該感染性生物に関連する抗原のエピトープによく似る抗 イディオタイプ抗体成分を含み、該抗イディオタイプ抗体成分が可溶の免疫原性 担体タンパク質と複合している第二のワクチンを該哺乳動物に投与するステップ と を含む腫瘍関連抗原(TAA)を発現する腫瘍または感染性生物に起因する疾患 に対する哺乳動物の体液性免疫応答および細胞性免疫応答を誘導する方法。 2.上記ステップ(a)の抗体成分が、 (a)マウス・モノクローナル抗体と、 (b)マウス・モノクローナル抗体に由来するヒト化抗体と、 (c)ヒト・モノクローナル抗体と、 (d)(a)、(b)または(c)に由来する抗体フラグメントと からなる群から選ばれる請求項1に記載の方法。 3.該抗体フラグメントがF(ab’)2、F(ab)2、Fab’、Fab、 Fv、sFv、および最少認識単位からなる群から選ばれる請求項2に記載の方 法。 4.該抗イディオタイプ抗体成分が、 (a)ポリクローナル抗体と、 (b)マウス・モノクローナル抗体と、 (c)(b)に由来するヒト化抗体と、 (d)ヒト・モノクローナル抗体と、 (e)類人霊長類抗体と、 (f)(a)、(b)、(c)、(d)または(e)に由来する抗体フラグメ ントと からなる群から選ばれる請求項1に記載の方法。 5.該抗体フラグメントがF(ab’)2、F(ab)2、Fab’、Fab、 Fv、sFv、および最少認識単位からなる群から選ばれる請求項4に記載の方 法。 6.上記方法が、 (c)該第二のワクチンの投与前および投与中にインターフェロンγを投与す るステップ をさらに含む請求項1に記載の方法。 7.上記方法が、 (c)該第二のワクチンの投与前および投与中にインターロイキン2を投与す るステップ をさらに含む請求項1に記載の方法。 8.上記方法が、 (c)該第二のワクチンの投与前および投与中にインターロイキン2およびイ ンターフェロンγを同時投与するステップ をさらに含む請求項1に記載の方法。 9.(a)TAAまたは感染性生物に関連する抗原と結合する抗体成分を含み 、該抗体成分が可溶の免疫原性担体タンパク質と複合しているワクチンを哺乳動 物に投与するステップと、 (b)可溶の免疫原性担体タンパク質とは複合していないが、TAAまたは感 染性生物に関連する抗原と結合する抗体またはその抗原結合性フラグメントを投 与するステップと を含む、TAAを発現する腫瘍または感染性生物に起因する疾患に対する哺乳動 物の体液性免疫応答および細胞性免疫応答を誘導する方法。 10.上記ステップ(b)の抗体または抗体フラグメントがビオチンと複合し 、上記方法が、 (c)アビジンを投与して該ビオチン化抗体または該ビオチン化抗体フラグメ ントの循環濃度を低下させるステップ をさらに含む請求項9に記載の方法。 11.上記方法が、 (d)上記ステップ(a)のワクチンの第二回投与を行うステップ をさらに含む請求項10に記載の方法。 12.上記方法が、 (e)該第二回のワクチン投与前および投与中にインターフェロンγを投与す るステップ をさらに含む請求項11に記載の方法。 13.上記方法が、 (e)該第二回のワクチン投与前および投与中にインターロイキン2を投与す るステップ をさらに含む請求項11に記載の方法。 14.上記方法が、 (e)該第二回のワクチン投与前および投与中にインターロイキン2およびイ ンターフェロンγを同時投与するステップ をさらに含む請求項11に記載の方法。 15.(a)患者からT細胞を得るステップと、 (b)キメラ免疫グロブリン/T細胞レセプターまたはキメラ免疫グロブリン /CD3タンパク質のいずれかをコードするDNA分子を含み、該DNA分子の 該免疫グロブリンをコードしている部分がTAAまたは感染性生物に関連する抗 原と結合する抗体の可変部をコードしている発現ベクターをT細胞に導入し、ト ランスフェクトしたT細胞を得るステップと、 (c)該トランスフェクトしたT細胞の増殖を刺激して、トランスフェクトし たT細胞数を増加させるステップと、 (d)数の増加した該トランスフェクトしたT細胞集団を患者に戻すステップ と を含む、TAAを発現する腫瘍または感染性生物に起因する疾患に対する患者の 体液性免疫応答および細胞性免疫応答を誘導する方法。 16.上記方法が、 (e)該トランスフェクトしたT細胞を該患者に戻した後、インターフェロン γおよびインターロイキン2からなる群から選ばれるサイトカインのうち少なく とも一種を投与するステップと、 (f)該キメラ免疫グロブリン/T細胞レセプターまたは該キメラ免疫グロブ リン/CD3タンパク質の免疫グロブリン部分と結合し、可溶の免疫原性担体タ ンパク質と複合している抗イディオタイプ抗体成分を含むワクチンを該患者に投 与するステップと をさらに含む請求項15に記載の方法。 17.上記方法が (e)該キメラ免疫グロブリン/T細胞レセプターまたは該キメラ免疫グロブ リン/CD3タンパク質の免疫グロブリン部分と結合し、可溶の免疫原性担体タ ンパク質と複合している抗イディオタイプ抗体成分を含むワクチンを該患者に投 与するステップ をさらに含む請求項15に記載の方法。 18.(a)患者からT細胞を得るステップと、 (b)キメラ免疫グロブリン/T細胞レセプターまたはキメラ免疫グロブリン /CD3タンパク質のいずれかをコードするDNA分子を含み、該DNA分子の 該免疫グロブリンをコードしている部分がTAAのエピープまたは感染性生物に 関連する抗原のエピトープによく似る抗体の可変部をコードしている発現ベクタ ーをT細胞に導入してトランスフェクトしたT細胞を得るステップと、 (c)該トランスフェクトしたT細胞の増殖を刺激して、トランスフェクトし たT細胞数を増加させるステップと、 (d)数の増加した該トランスフェクトしたT細胞集団を患者に戻すステップ と を含む、TAAを発現する腫瘍または感染性生物に起因する疾患に対する患者の 体液性免疫応答および細胞性免疫応答を誘導する方法。 19.上記方法が、 (e)該トランスフェクトしたT細胞を該患者に戻した後、インターフェロン γおよびインターロイキン2からなる群から選ばれるサイトカインのうち少なく とも一種を投与するステップと、 (f)該キメラ免疫グロブリン/T細胞レセプターまたは該キメラ免疫グロブ リン/CD3タンパク質の免疫グロブリン部分と結合し、可溶の免疫原性担体タ ンパク質と複合している抗体成分を含むワクチンを該患者に投与するステップと をさらに含む請求項18に記載の方法。 20.上記方法が、 (e)該キメラ免疫グロブリン/T細胞レセプターまたは該キメラ免疫グロブ リン/CD3タンパク質の免疫グロブリン部分と結合し、可溶の免疫原性担体タ ンパク質と複合している抗体成分を含むワクチンを該患者に投与するステップ をさらに含む請求項18に記載の方法。 21.製薬的に許容できる担体、および可溶の免疫原性担体タンパク質と複合 している治療有効量の抗癌胎児性抗原(CEA)抗体成分を含む、癌胎児性抗原 (CEA)を発現する腫瘍を持つ患者の治療用ワクチン。 22.該抗CEA抗体成分が、 (a)マウス・モノクローナル・クラスIII抗CEA抗体と、 (b)マウス・モノクローナル・クラスIII抗CEA抗体に由来するヒト化抗 体と、 (c)ヒト・モノクローナル抗CEA抗体と、 (d)(a)、(b)または(c)に由来する抗体フラグメントと からなる群から選ばれる請求項21に記載のワクチン。 23.該抗体フラグメントがF(ab’)2、F(ab)2、Fab’、Fab 、Fv、sFv、および最少認識単位からなる群から選ばれる請求項22に記載 のワクチン。 24.製薬的に許容できる担体、および可溶の免疫原性担体タンパク質と複合 していて、CEAのエピトープとよく似ている、治療有効量の抗イディオタイプ 抗体成分を含む、CEAを発現する腫瘍を持つ患者の治療用ワクチン。 25.該抗イディオタイプ抗体成分が、 (a)クラスIII抗CEA抗体の可変部と結合するポリクローナル抗体と、 (b)クラスIII抗CEA抗体の可変部と結合するモノクローナル抗体と、 (c)(b)に由来するヒト化抗体と、 (d)クラスIII抗CEA抗体の可変部と結合する類人霊長類抗体と、 (e)クラスIII抗CEA抗体の可変部と結合するヒト・モノクローナル抗C EA抗体と、 (f)(a)、(b)、(c)、(d)または(e)に由来する抗体フラグメ ントと からなる群から選ばれる請求項24に記載のワクチン。 26.該抗体フラグメントがF(ab’)2、F(ab)2、Fab’、Fab 、Fv、sFv、および最少認識単位からなる群から選ばれる請求項25に記載 のワクチン。 27.(a)TAAまたは感染性生物に関連する抗原と結合する抗体成分を含 み、該抗体成分が可溶の免疫原性担体タンパク質と複合している第一のワクチン を哺乳動物に投与するステップと、 (b)可溶の免疫原性担体タンパク質と複合していないが、TAAまたは感染 性生物に関連する抗原と結合する抗体またはその抗原結合性フラグメントを投与 するステップと、 (c)該TAAまたは該感染性生物抗原のエピトープによく似ている、可溶の 免疫原性担体タンパク質と複合している抗イディオタイプ抗体成分を含む第二の ワクチンを該哺乳動物に投与するステップと を含む、TAAを発現する腫瘍または感染性生物に起因する疾患に対する哺乳動 物の体液性免疫応答および細胞性免疫応答を誘導する方法。 28.該第一のワクチンがクラスIII抗CEA抗体を含み、ステップ(b)の 該抗体がクラスIII抗CEA抗体であり、該第二のワクチンがクラスIII抗CEA 抗体の可変部と結合する抗体を含む請求項27に記載の方法。 29.結合する部分を有する二重特異性抗体を患者に投与するステップを含む 、CEAを発現する腫瘍を持つ患者の治療方法。
JP50392696A 1994-07-06 1995-07-06 多段カスケード型追加免疫ワクチン Expired - Fee Related JP3769014B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/268,129 US5798100A (en) 1994-07-06 1994-07-06 Multi-stage cascade boosting vaccine
US08/268,129 1994-07-06
PCT/US1995/008222 WO1996001126A1 (en) 1994-07-06 1995-07-06 Multi-stage cascade boosting vaccine

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11355893A Division JP2000154153A (ja) 1994-07-06 1999-12-15 多段カスケ―ド型追加免疫ワクチン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10503758A true JPH10503758A (ja) 1998-04-07
JP3769014B2 JP3769014B2 (ja) 2006-04-19

Family

ID=23021598

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50392696A Expired - Fee Related JP3769014B2 (ja) 1994-07-06 1995-07-06 多段カスケード型追加免疫ワクチン
JP11355893A Pending JP2000154153A (ja) 1994-07-06 1999-12-15 多段カスケ―ド型追加免疫ワクチン

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11355893A Pending JP2000154153A (ja) 1994-07-06 1999-12-15 多段カスケ―ド型追加免疫ワクチン

Country Status (9)

Country Link
US (3) US5798100A (ja)
EP (1) EP0768894B1 (ja)
JP (2) JP3769014B2 (ja)
AT (1) ATE306939T1 (ja)
AU (1) AU2953895A (ja)
CA (2) CA2194166C (ja)
DE (1) DE69534528T2 (ja)
IL (3) IL132468A (ja)
WO (1) WO1996001126A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7951379B2 (en) 2002-03-29 2011-05-31 Japan Science And Technology Agency Hollow nanoparticle of NBsAg large protein for drug delivery
JP2016508723A (ja) * 2013-02-26 2016-03-24 ロシュ グリクアート アーゲー 二重特異性t細胞活性化抗原結合分子

Families Citing this family (92)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5798100A (en) * 1994-07-06 1998-08-25 Immunomedics, Inc. Multi-stage cascade boosting vaccine
US7354587B1 (en) * 1994-07-06 2008-04-08 Immunomedics, Inc. Use of immunoconjugates to enhance the efficacy of multi-stage cascade boosting vaccines
US5874540A (en) * 1994-10-05 1999-02-23 Immunomedics, Inc. CDR-grafted type III anti-CEA humanized mouse monoclonal antibodies
ATE303161T1 (de) 1996-03-20 2005-09-15 Immunomedics Inc Humanisierung von anti-carcinoembryonalen antigen anti-idiotypischen antikörper und dessen verwendung als tumorvakzin und zur markierung
IL121041A0 (en) 1997-06-09 1997-11-20 Yeda Res & Dev Immunogenic compositions for induction of anti-tumor immunity
KR20010022863A (ko) * 1997-08-13 2001-03-26 피터 브이. 오`네일 유전자 벡터의 국소 적용에 의한 백신접종
US7964192B1 (en) 1997-12-02 2011-06-21 Janssen Alzheimer Immunotherapy Prevention and treatment of amyloidgenic disease
US20080050367A1 (en) 1998-04-07 2008-02-28 Guriq Basi Humanized antibodies that recognize beta amyloid peptide
TWI239847B (en) 1997-12-02 2005-09-21 Elan Pharm Inc N-terminal fragment of Abeta peptide and an adjuvant for preventing and treating amyloidogenic disease
HU226150B1 (en) 1999-01-13 2008-05-28 Igeneon Krebs Immuntherapie Use of antibodies for anticancer vaccination
US8414892B2 (en) * 2000-10-18 2013-04-09 Sloan-Kettering Institute For Cancer Research Uses of monoclonal antibody 8H9
US7737258B2 (en) * 2000-10-18 2010-06-15 Sloan-Kettering Institute For Cancer Research Uses of monoclonal antibody 8H9
US8501471B2 (en) 2000-10-18 2013-08-06 Sloan-Kettering Institute For Cancer Research Uses of monoclonal antibody 8H9
US7666424B2 (en) * 2001-10-17 2010-02-23 Sloan-Kettering Institute For Cancer Research Methods of preparing and using single chain anti-tumor antibodies
US7740845B2 (en) 2000-10-18 2010-06-22 Sloan-Kettering Institute For Cancer Research Uses of monoclonal antibody 8H9
US7244814B2 (en) * 2002-02-21 2007-07-17 University Of Medicine & Dentistry Of New Jersey Variant Tat proteins and methods for use thereof
US7591994B2 (en) 2002-12-13 2009-09-22 Immunomedics, Inc. Camptothecin-binding moiety conjugates
MY139983A (en) 2002-03-12 2009-11-30 Janssen Alzheimer Immunotherap Humanized antibodies that recognize beta amyloid peptide
EP1572131B1 (en) 2002-10-08 2016-07-06 Immunomedics, Inc. Antibody therapy
GB0224442D0 (en) * 2002-10-21 2002-11-27 Molmed Spa A delivery system
CA2504818C (en) * 2002-11-07 2013-04-23 Immunogen, Inc. Anti-cd33 antibodies and method for treatment of acute myeloid leukemia using the same
US7696322B2 (en) * 2003-07-28 2010-04-13 Catalent Pharma Solutions, Inc. Fusion antibodies
AU2004286144A1 (en) 2003-11-04 2005-05-12 Dnavec Research Inc. Method for producing gene transferred dendritic cells
US8741650B2 (en) 2004-01-22 2014-06-03 Dnavec Research Inc. Methods for producing minus-strand RNA viral vectors using hybrid promoter comprising cytomegalovirus enhancer and chicken β-actin promoter
US20110064754A1 (en) * 2005-03-03 2011-03-17 Center For Molecular Medicine And Immunology Immunoconjugates Comprising Poxvirus-Derived Peptides and Antibodies Against Antigen-Presenting Cells for Subunit-Based Poxvirus Vaccines
US8435539B2 (en) * 2004-02-13 2013-05-07 Immunomedics, Inc. Delivery system for cytotoxic drugs by bispecific antibody pretargeting
US8491914B2 (en) * 2004-02-13 2013-07-23 Ibc Pharmaceuticals, Inc. Dock-and-lock (DNL) complexes for delivery of interference RNA
US8562988B2 (en) * 2005-10-19 2013-10-22 Ibc Pharmaceuticals, Inc. Strategies for improved cancer vaccines
US8652484B2 (en) 2004-02-13 2014-02-18 Immunomedics, Inc. Delivery system for cytotoxic drugs by bispecific antibody pretargeting
US20110020273A1 (en) * 2005-04-06 2011-01-27 Ibc Pharmaceuticals, Inc. Bispecific Immunocytokine Dock-and-Lock (DNL) Complexes and Therapeutic Use Thereof
US8551480B2 (en) 2004-02-13 2013-10-08 Immunomedics, Inc. Compositions and methods of use of immunotoxins comprising ranpirnase (Rap) show potent cytotoxic activity
US9481878B2 (en) 2004-02-13 2016-11-01 Immunomedics, Inc. Compositions and methods of use of immunotoxins comprising ranpirnase (Rap) show potent cytotoxic activity
DE102004054326B4 (de) * 2004-11-10 2007-01-11 FICO CABLES S.A. Technological Centre Pujol & Tarragó Vorrichtung zur Einstellung der Vorspannung eine Zugelements
CA2590337C (en) 2004-12-15 2017-07-11 Neuralab Limited Humanized amyloid beta antibodies for use in improving cognition
KR101205064B1 (ko) 2005-04-26 2012-11-27 에자이 알앤드디 매니지먼트 가부시키가이샤 암 면역요법을 위한 조성물과 방법
EP2674440B1 (en) 2005-12-16 2019-07-03 IBC Pharmaceuticals, Inc. Multivalent immunoglobulin-based bioactive assemblies
US20100167341A1 (en) 2006-01-17 2010-07-01 Dnavec Corporation Novel protein expression system
WO2007106435A2 (en) * 2006-03-10 2007-09-20 University Of California Cleavable vaccines compositions and methods of making and using the same
US8784810B2 (en) 2006-04-18 2014-07-22 Janssen Alzheimer Immunotherapy Treatment of amyloidogenic diseases
WO2008007581A1 (fr) 2006-07-13 2008-01-17 Dnavec Corporation Vecteur de virus paramyxoviridae non répliquant
JP2010523478A (ja) * 2007-03-22 2010-07-15 スローン − ケタリング・インスティテュート・フォー・キャンサー・リサーチ モノクローナル抗体8h9の使用
US8003097B2 (en) 2007-04-18 2011-08-23 Janssen Alzheimer Immunotherapy Treatment of cerebral amyloid angiopathy
JPWO2008136438A1 (ja) 2007-04-27 2010-07-29 国立大学法人九州大学 遺伝子治療用ウイルスベクター
PT2182983E (pt) 2007-07-27 2014-09-01 Janssen Alzheimer Immunotherap Tratamento de doenças amiloidogénicas com anticorpos anti-abeta humanizados
JO3076B1 (ar) 2007-10-17 2017-03-15 Janssen Alzheimer Immunotherap نظم العلاج المناعي المعتمد على حالة apoe
WO2010022225A1 (en) * 2008-08-20 2010-02-25 Ibc Pharmaceuticals, Inc. Dock-and-lock (dnl) vaccines for cancer therapy
US11298113B2 (en) 2008-10-01 2022-04-12 Covidien Lp Device for needle biopsy with integrated needle protection
US9782565B2 (en) 2008-10-01 2017-10-10 Covidien Lp Endoscopic ultrasound-guided biliary access system
US8968210B2 (en) 2008-10-01 2015-03-03 Covidien LLP Device for needle biopsy with integrated needle protection
US9332973B2 (en) 2008-10-01 2016-05-10 Covidien Lp Needle biopsy device with exchangeable needle and integrated needle protection
US9186128B2 (en) 2008-10-01 2015-11-17 Covidien Lp Needle biopsy device
US9067981B1 (en) 2008-10-30 2015-06-30 Janssen Sciences Ireland Uc Hybrid amyloid-beta antibodies
PL3903829T3 (pl) 2009-02-13 2023-08-14 Immunomedics, Inc. Immunokoniugaty z połączeniem rozszczepialnym wewnątrzkomórkowo
US9493578B2 (en) * 2009-09-02 2016-11-15 Xencor, Inc. Compositions and methods for simultaneous bivalent and monovalent co-engagement of antigens
WO2011068845A1 (en) 2009-12-02 2011-06-09 Immunomedics, Inc. Combining radioimmunotherapy and antibody-drug conjugates for improved cancer therapy
CA2831572C (en) 2011-05-02 2019-11-26 Immunomedics, Inc. Ultrafiltration concentration of allotype selected antibodies for small-volume administration
EP2747781B1 (en) 2011-08-23 2017-11-15 Roche Glycart AG Bispecific antibodies specific for t-cell activating antigens and a tumor antigen and methods of use
EP2885002A4 (en) 2012-08-14 2016-04-20 Ibc Pharmaceuticals Inc BISPECIFIC ANTIBODIES REDIRECTED AGAINST T CELLS FOR THE TREATMENT OF DISEASES
WO2014056783A1 (en) 2012-10-08 2014-04-17 Roche Glycart Ag Fc-free antibodies comprising two fab-fragments and methods of use
AU2013360335B2 (en) 2012-12-13 2017-12-07 Immunomedics, Inc. Dosages of immunoconjugates of antibodies and SN-38 for improved efficacy and decreased toxicity
WO2017004144A1 (en) 2015-07-01 2017-01-05 Immunomedics, Inc. Antibody-sn-38 immunoconjugates with a cl2a linker
JP6499087B2 (ja) 2013-02-26 2019-04-10 ロシュ グリクアート アーゲー 二重特異性t細胞活性化抗原結合分子
DK3736292T3 (da) 2013-12-17 2024-07-22 Genentech Inc Anti-CD3-antistoffer og fremgangsmåder til anvendelse
WO2015126548A1 (en) 2014-02-21 2015-08-27 Ibc Pharmaceuticals, Inc. Disease therapy by inducing immune response to trop-2 expressing cells
CN106029098A (zh) 2014-02-25 2016-10-12 免疫医疗公司 人源化rfb4抗cd22抗体
WO2015200260A1 (en) 2014-06-24 2015-12-30 Immunomedics, Inc. Anti-histone therapy for vascular necrosis in severe glomerulonephritis
PL3177643T3 (pl) 2014-08-04 2019-09-30 F.Hoffmann-La Roche Ag Dwuswoiste cząsteczki wiążące antygen aktywujące komórki T
AR101846A1 (es) 2014-09-12 2017-01-18 Genentech Inc Anticuerpos anti-cll-1 e inmunoconjugados
EP3954373A1 (en) 2014-10-07 2022-02-16 Immunomedics, Inc. Neoadjuvant use of antibody-drug conjugates
DK3789402T3 (da) 2014-11-20 2022-09-19 Hoffmann La Roche Kombinationsbehandling med T-celleaktiverende bispecifikke antigenbindende molekyler og PD-1-aksebindende antagonister
RS60615B1 (sr) 2014-11-20 2020-08-31 Hoffmann La Roche Zajednički laki lanci i postupci upotrebe
CN107428837A (zh) 2015-04-22 2017-12-01 免疫医疗公司 循环trop‑2阳性癌细胞的分离、检测、诊断和/或鉴定
AR105026A1 (es) 2015-06-16 2017-08-30 Genentech Inc ANTICUERPOS MADURADOS POR AFINIDAD Y HUMANIZADOS PARA FcRH5 Y MÉTODOS PARA SU USO
US10501545B2 (en) 2015-06-16 2019-12-10 Genentech, Inc. Anti-CLL-1 antibodies and methods of use
EP3313443B9 (en) 2015-06-25 2023-10-04 Immunomedics, Inc. Combining anti-hla-dr or anti-trop-2 antibodies with microtubule inhibitors, parp inhibitors, bruton kinase inhibitors or phosphoinositide 3-kinase inhibitors significantly improves therapeutic outcome in cancer
AR106188A1 (es) 2015-10-01 2017-12-20 Hoffmann La Roche Anticuerpos anti-cd19 humano humanizados y métodos de utilización
EP3356410B1 (en) 2015-10-02 2021-10-20 F. Hoffmann-La Roche AG Bispecific anti-ceaxcd3 t cell activating antigen binding molecules
AU2016368469B2 (en) 2015-12-09 2023-11-02 F. Hoffmann-La Roche Ag Type II anti-CD20 antibody for reducing formation of anti-drug antibodies
AR107303A1 (es) 2016-01-08 2018-04-18 Hoffmann La Roche Métodos de tratamiento de cánceres positivos para ace utilizando antagonistas de unión a eje pd-1 y anticuerpos biespecíficos anti-ace / anti-cd3, uso, composición, kit
SI3433280T1 (sl) 2016-03-22 2023-07-31 F. Hoffmann-La Roche Ag S proteazo aktivirane bispecifične molekule celic T
US10188749B2 (en) 2016-04-14 2019-01-29 Fred Hutchinson Cancer Research Center Compositions and methods to program therapeutic cells using targeted nucleic acid nanocarriers
WO2018060301A1 (en) 2016-09-30 2018-04-05 F. Hoffmann-La Roche Ag Bispecific antibodies against cd3
MX2019005438A (es) 2016-11-15 2019-08-16 Genentech Inc Dosificacion para tratamiento con anticuerpos bispecificos anti-cd20 / anti-cd3.
EP3565535A4 (en) * 2017-01-05 2020-12-30 Fred Hutchinson Cancer Research Center SYSTEMS AND METHODS FOR IMPROVING THE EFFECTIVENESS OF A VACCINE
EP3579870A4 (en) 2017-02-07 2020-12-30 Seattle Children's Hospital (DBA Seattle Children's Research Institute) PHOSPHOLIPID ETHER (PLE) T CAR-LYMPHOCYTE TUMOR (CTCT) TARGETING AGENTS
JP7178355B2 (ja) 2017-02-28 2022-11-25 エンドサイト・インコーポレイテッド Car t細胞療法のための組成物および方法
US11311576B2 (en) 2018-01-22 2022-04-26 Seattle Children's Hospital Methods of use for CAR T cells
AR115360A1 (es) 2018-02-08 2021-01-13 Genentech Inc Moléculas de unión al antígeno y métodos de uso
TW202128767A (zh) 2019-12-13 2021-08-01 美商建南德克公司 抗ly6g6d抗體及其使用方法
CA3153085A1 (en) 2020-06-19 2021-12-23 F. Hoffmann-La Roche Ag Antibodies binding to cd3 and cd19
EP4178624A2 (en) 2020-07-07 2023-05-17 Bionecure Therapeutics, Inc. Maytansinoids as adc payloads and their use for the treatment of cancer
JPWO2022239720A1 (ja) 2021-05-10 2022-11-17

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4818709A (en) * 1983-01-21 1989-04-04 Primus Frederick J CEA-family antigens, Anti-CEA antibodies and CEA immunoassay
US5614610A (en) * 1984-12-21 1997-03-25 Oncogen Tumor immunotherapy using anti-idiotypic antibodies
US5525338A (en) * 1992-08-21 1996-06-11 Immunomedics, Inc. Detection and therapy of lesions with biotin/avidin conjugates
IL86278A (en) * 1988-05-04 2003-06-24 Yeda Res & Dev Endowing cells with antibody specificity using chimeric t cell receptor
EP0438803B1 (en) * 1990-01-26 1997-03-12 Immunomedics, Inc. Vaccines against cancer and infectious diseases
IL101147A (en) * 1991-03-07 2004-06-20 Gen Hospital Corp Change of direction of cellular immunity by chimera receptors
US5932448A (en) * 1991-11-29 1999-08-03 Protein Design Labs., Inc. Bispecific antibody heterodimers
WO1993019163A1 (en) * 1992-03-18 1993-09-30 Yeda Research And Development Co, Ltd. Chimeric receptor genes and cells transformed therewith
AU5097393A (en) * 1992-08-31 1994-03-29 Jenner Technologies Stimulation of an antitumor t-cell response using anti-idiotypic antibodies
US5798100A (en) * 1994-07-06 1998-08-25 Immunomedics, Inc. Multi-stage cascade boosting vaccine
US5874540A (en) 1994-10-05 1999-02-23 Immunomedics, Inc. CDR-grafted type III anti-CEA humanized mouse monoclonal antibodies

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7951379B2 (en) 2002-03-29 2011-05-31 Japan Science And Technology Agency Hollow nanoparticle of NBsAg large protein for drug delivery
JP2016508723A (ja) * 2013-02-26 2016-03-24 ロシュ グリクアート アーゲー 二重特異性t細胞活性化抗原結合分子
JP2020033376A (ja) * 2013-02-26 2020-03-05 ロシュ グリクアート アーゲー 二重特異性t細胞活性化抗原結合分子

Also Published As

Publication number Publication date
WO1996001126A1 (en) 1996-01-18
IL132468A0 (en) 2001-03-19
IL114444A0 (en) 1995-11-27
JP2000154153A (ja) 2000-06-06
DE69534528T2 (de) 2006-07-13
CA2194166C (en) 2003-11-25
EP0768894B1 (en) 2005-10-19
JP3769014B2 (ja) 2006-04-19
US6926893B1 (en) 2005-08-09
IL114444A (en) 2000-02-17
DE69534528D1 (de) 2006-03-02
ATE306939T1 (de) 2005-11-15
EP0768894A1 (en) 1997-04-23
AU2953895A (en) 1996-01-25
CA2194166A1 (en) 1996-01-18
CA2448831A1 (en) 2005-05-25
IL132468A (en) 2004-12-15
US5798100A (en) 1998-08-25
US6132718A (en) 2000-10-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3769014B2 (ja) 多段カスケード型追加免疫ワクチン
US8163887B2 (en) Use of immunoconjugates to enhance the efficacy of multi-stage cascade boosting vaccines
JP2008115196A (ja) 多段階カスケード増強ワクチンの効果を高めるための免疫接合体
JP4716350B2 (ja) 潜伏期膜タンパク質に対する抗体およびそれらの使用
US7318924B2 (en) Antibodies against cancer
CN106414500A (zh) 抗-wt1/hla双特异性抗体
US10683358B2 (en) Human TNFRSF25 antibody
JPH11509558A (ja) 免疫反応を惹起するための、多数エピトープ含有抗原の再構成法および組成物
CA3114467C (en) Anti pd-l1 antibody and use thereof
TW201916890A (zh) 抗pd-1抗體和抗lag-3抗體聯合在製備治療腫瘤的藥物中的用途
JP2852705B2 (ja) 自己免疫疾患の治療
JP6961625B2 (ja) 抗tnfrsf25抗体
JP2005535571A (ja) 抗イディオタイプ抗cea抗体分子および癌ワクチンとしてのその使用
RU2783685C2 (ru) Анти-pd-l1 антитело и его применение
Eccles c-erbB-2 as a target for immunotherapy
RU2824391C2 (ru) Иммунные клетки, экспрессирующие обратный универсальный химерный антигенный рецептор, для нацеливания на различные многочисленные антигены и способ их получения и применения для лечения рака, инфекций и аутоиммунных заболеваний
US20240124576A1 (en) Preparation of siglec-15 binding protein and use thereof
WO2022099128A1 (en) Compositions and methods for enhancing t cell penetration of tumors and cancers
Dias et al. Pantimumab-Cancer Directed Fully Human Antibodies
US20100119514A1 (en) Antibodies Against Cancer

Legal Events

Date Code Title Description
A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20040603

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20050706

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20050711

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051121

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051212

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060203

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090210

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100210

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110210

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110210

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120210

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120210

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130210

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees