JPH10503439A - 鋳型内でのラクタムの重合による成形品の製造方法 - Google Patents

鋳型内でのラクタムの重合による成形品の製造方法

Info

Publication number
JPH10503439A
JPH10503439A JP8506164A JP50616496A JPH10503439A JP H10503439 A JPH10503439 A JP H10503439A JP 8506164 A JP8506164 A JP 8506164A JP 50616496 A JP50616496 A JP 50616496A JP H10503439 A JPH10503439 A JP H10503439A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
fiber composite
composite material
lactam
melt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8506164A
Other languages
English (en)
Inventor
ベルント−クラウス・ヌスドルファー
アルブレヒト・プファイファー
クラウス・ティシュカウ
Original Assignee
ゲー・シュバルツ・ゲー・エム・ベー・ハー・ウント・コー・カー・ゲー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from DE19944427206 external-priority patent/DE4427206A1/de
Priority claimed from DE19944434657 external-priority patent/DE4434657A1/de
Application filed by ゲー・シュバルツ・ゲー・エム・ベー・ハー・ウント・コー・カー・ゲー filed Critical ゲー・シュバルツ・ゲー・エム・ベー・ハー・ウント・コー・カー・ゲー
Publication of JPH10503439A publication Critical patent/JPH10503439A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C41/00Shaping by coating a mould, core or other substrate, i.e. by depositing material and stripping-off the shaped article; Apparatus therefor
    • B29C41/02Shaping by coating a mould, core or other substrate, i.e. by depositing material and stripping-off the shaped article; Apparatus therefor for making articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C41/04Rotational or centrifugal casting, i.e. coating the inside of a mould by rotating the mould
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C39/00Shaping by casting, i.e. introducing the moulding material into a mould or between confining surfaces without significant moulding pressure; Apparatus therefor
    • B29C39/02Shaping by casting, i.e. introducing the moulding material into a mould or between confining surfaces without significant moulding pressure; Apparatus therefor for making articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C39/10Shaping by casting, i.e. introducing the moulding material into a mould or between confining surfaces without significant moulding pressure; Apparatus therefor for making articles of definite length, i.e. discrete articles incorporating preformed parts or layers, e.g. casting around inserts or for coating articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C70/00Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts
    • B29C70/04Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts comprising reinforcements only, e.g. self-reinforcing plastics
    • B29C70/28Shaping operations therefor
    • B29C70/40Shaping or impregnating by compression not applied
    • B29C70/42Shaping or impregnating by compression not applied for producing articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C70/46Shaping or impregnating by compression not applied for producing articles of definite length, i.e. discrete articles using matched moulds, e.g. for deforming sheet moulding compounds [SMC] or prepregs
    • B29C70/48Shaping or impregnating by compression not applied for producing articles of definite length, i.e. discrete articles using matched moulds, e.g. for deforming sheet moulding compounds [SMC] or prepregs and impregnating the reinforcements in the closed mould, e.g. resin transfer moulding [RTM], e.g. by vacuum
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C41/00Shaping by coating a mould, core or other substrate, i.e. by depositing material and stripping-off the shaped article; Apparatus therefor
    • B29C41/02Shaping by coating a mould, core or other substrate, i.e. by depositing material and stripping-off the shaped article; Apparatus therefor for making articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C41/04Rotational or centrifugal casting, i.e. coating the inside of a mould by rotating the mould
    • B29C41/042Rotational or centrifugal casting, i.e. coating the inside of a mould by rotating the mould by rotating a mould around its axis of symmetry
    • B29C41/045Rotational or centrifugal casting, i.e. coating the inside of a mould by rotating the mould by rotating a mould around its axis of symmetry the axis being placed vertically, e.g. spin casting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C41/00Shaping by coating a mould, core or other substrate, i.e. by depositing material and stripping-off the shaped article; Apparatus therefor
    • B29C41/02Shaping by coating a mould, core or other substrate, i.e. by depositing material and stripping-off the shaped article; Apparatus therefor for making articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C41/04Rotational or centrifugal casting, i.e. coating the inside of a mould by rotating the mould
    • B29C41/06Rotational or centrifugal casting, i.e. coating the inside of a mould by rotating the mould about two or more axes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C70/00Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts
    • B29C70/04Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts comprising reinforcements only, e.g. self-reinforcing plastics
    • B29C70/28Shaping operations therefor
    • B29C70/30Shaping by lay-up, i.e. applying fibres, tape or broadsheet on a mould, former or core; Shaping by spray-up, i.e. spraying of fibres on a mould, former or core
    • B29C70/36Shaping by lay-up, i.e. applying fibres, tape or broadsheet on a mould, former or core; Shaping by spray-up, i.e. spraying of fibres on a mould, former or core and impregnating by casting, e.g. vacuum casting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2077/00Use of PA, i.e. polyamides, e.g. polyesteramides or derivatives thereof, as moulding material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2105/00Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
    • B29K2105/06Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped containing reinforcements, fillers or inserts
    • B29K2105/08Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped containing reinforcements, fillers or inserts of continuous length, e.g. cords, rovings, mats, fabrics, strands or yarns
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S264/00Plastic and nonmetallic article shaping or treating: processes
    • Y10S264/56Processes of molding lactams

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Reinforced Plastic Materials (AREA)
  • Polyamides (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Moulding By Coating Moulds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 鋳型内でのラクタムの重合によって、再現可能な、所定の技術的特性を有する成形品を製造する方法を提案する。この方法では、重合過程の前に成形品(12)中に繊維複合材(14)を埋め込むために、鋳型(7)内に繊維複合材が挿入され、一定の場所に位置決めされる。さらに本発明は、提案した方法に基づいて製造した新しい成形品を開示する。

Description

【発明の詳細な説明】 鋳型内でのラクタムの重合による成形品の製造方法 本発明は、鋳型内に繊維複合材を挿入、鋳型内でラクタムの重合によって成形 品を製造するための方法に関するものである。本発明は、さらにここに提案した 方法に基づいて製造した新しい成形品にも関する。 主として活性化されたアルカリ性高速重合による、もしくはブロック重合によ るラクタムからの成形品の工業的製造は、約30年前から用いられている。成形 品とは、本発明においては、公知の成形技術および重合技術によって製造された 製品のことであり、このような要素には、半製品、成形製品などが含まれる。 機械工業および装置製造業の分野では、例えば何年も前から金属板を他の材料 で代替するよう試みられている。この他の材料というのは、製造および/または 利用の際に技術的利点および/または経済的利点を提供するものである。代替材 料として、とりわけプラスチックも普及していて、これはその特性において非常 に多様性があり、しかもれぞれの要求に合わせて出来る限り正確に調製されてい る。しかし今日に至るまで、強度、安定性、硬さ、剛性、靭性、耐熱性および火 災挙動に関して金属に完全に取って代わることのできるプラスチックはまだ生み 出されていない。個々のプラスチックが金属の持つ技術的諸特性の少なくとも一 部に到達するか、あるいはこれを凌駕する場合であっても、そのようなプラスチ ックの価格は必ずと言って良いほど金属の価格に太刀打ちできない。故に所定の 要求を最善に満たすには、それぞれの用途に最適な代替プラスチックを可能な数 多くの品数の中から選び出すことが必要である。 平面状プラスチック成形品の用途は、航空機製造業および輸送産業である。こ こでは、大面積の成形品が用いられる。かかる大面積の成形品は、従来金属板に よって形成されたものであった。最近では、これらの成形品はとりわけ熱硬化性 プラスチックによって置き換えられている。その際にとりわけ不飽和ポリエステ ル樹脂(UP樹脂)、ポリウレタン(PU樹脂)およびエポキシ樹脂(EP樹脂 )が用いられた。僅かな機械的荷重しか受けない部品には、熱可塑性プラスチッ クもますます多用されている。その際に主としてポリプロピレン(PP)、ポリ カーボネート(PC)、アクリロニトリル・ブタジエン・スチロール(ABS) 、並びにこれらの種々の混合物が用いられる。 用いられている種々のプラスチックは、とりわけ航空機産業では金属材料に比 べてますます不都合なものと見なされている。というのは、最近では使い古した 旧型機器のリサイクリングと再利用の必要性が生じているためである。金属の再 利用は、何年も前から基本的にスクラップ処理によって解決されている一方、プ ラスチックのリサイクリングはやっと始まったばかりである。現在でもプラスチ ックの種類の選別に非常に手間がかかり、コストかかかることがはっきりしてい る。このためあらかじめ数少ない種類のプラスチックだけを使用するのが有意義 であると思われる。これらの種類のプラスチックは、次にそれぞれの用途、例え ば自動車産業ではバンパ、側面部材、フェンダ、ルーフ、フロア回り部品、エン ジン・ボンネットなどに出来る限り広範囲にわたり使用すべきである。その際に 、非常に多くの用途向けに1種類だけのプラスチックを供給するのが望ましい。 プラスチックを加工する際の重要なパラメータは、廃プラスチックを新しいプ ラスチック部品にするための所要エネルギと転換度である。一般に廃プラスチッ ク部品は破砕され、異物が除去される。生じる原料は、一般にペレットとして利 用できる。問題となっているプラスチックが熱可塑性樹脂である場合には、これ は射出成形機で再び完全に新品同様の部品に加工できる。これに対して、熱硬化 性プラスチックは同一条件の下で溶融せず、従って新しい熱硬化性プラスチック 部品を製造しても、一部しか充填材として使用できない。完全に再加工できるが 故に熱可塑性プラスチックは熱硬化性プラスチックに比べてますます重要になる ので、適切な熱可塑性代替プラスチックを求めることもきわめて重要になってく る。 特にバランスの取れた諸特性を有する公知の熱可塑性材料はポリアミドである 。ポリアミドは、高級な工業用部品を製造するのに既に使われている。ポリアミ ドの場合その技術的特性を変化させることができるので、金属の代替物としてポ リアミドは技術的および経済的に関心が持たれている。しかし、基本的には面積 の大きさに対して薄肉の大面積成形品の場合、代替はこれまで不可能であった。 とりわけ荷重を支える部品では、熱硬化性部品の他に板材も主要な役割を演じて いるのであって、この板材は破損せずに著しい機械的力に耐えねばならない。 ポリアミド製成形品は、とりわけ鋳型内でのラクタムの重合によって製造され る。主として活性化されたアルカリ性高速重合による、もしくはブロック重合に よるラクタムからの成形品の工業的製造は、約30年前から用いられている。面 状成形品とは、本発明の意味するところでは一般にシート材、板材、またはその 他の面状に形成した材料から製造した成形品のことであって、かかる成形品は通 常、大きな面積とこれに対して小さな厚みを呈しているのが一般的である。 一般に、ラクタム製成形品は鋳型内でラクタムを重合させることによって製造 され、例えばポリアミドからなる従来のプラスチック部品と比べて一般に硬くて 、剛性が高く、耐摩耗性が高い。 その原因は、まず第一に結晶度が高いことにある。プロセス側の境界条件(例 えば、温度、滞留時間など)を決定することによって、および使用すべき添加剤 と後処理方法を選択することによって、成形品の技術的特性を左右させることが できる。これらの大抵の境界条件は、もちろん非常に大きな技術的手間と費用を 掛けなければ遵守できない。結晶度が高いことによって、とりわけラクタムから 製造した成形品の脆性も高くなる。こうしてラクタムから従来の方法で製造した 成形品は不意に現れる過荷重によって、いわゆる冷間塑性流動に基づく爆発的な 破損によって破壊される可能性がある。安全上重要な部品に関しては、このこと は多大な損害へとつながることがある。 現在の技術水準においては、いわゆる熱硬化性プラスチックの形で鋳型内で硬 化したガラス繊維強化式モノマを使用することも知られているものの、専門家が これらの方法を熱可塑性プラスチックに直ちに転用することはできない。熱硬化 性プラスチック、すなわち従来の意味でのガラス繊維強化プラスチックはラジカ ル重合のもとで製造される。ラクタムの重合によって成形品を製造する際には、 アニオン重合下で生じる熱可塑性プラスチックの製造が問題となる。このアニオ ン重合においては、ラジカル重合の場合にはまったく注目されない境界条件が存 在する。このような理由のために、熱硬化性プラスチックの製造の際に得られる プロセス知識を転用しても、ラクタム重合によって熱可塑性プラスチックを必ず しも首尾良く製造できるとは限らないのであって、アニオン重合は特有の法則に 支配されるのである。 ラクタムのアニオン重合の際の特別な問題は、例えば水分と関係するプロセス ・パラメータ、並びに有極性物質に対するラクタムの感受性から生じる。こうし て、従来のガラス繊維強化プラスチックをラクタム内に簡単に埋め込むことがで きないのであって、従来のガラス繊維強化プラスチックはプロセス・パラメータ と関連した特定の基準を満たさねばならない。 ラクタムの重合による成形品の製造プロセスは、例えばドイツ特許明細書第1 174982A1号およびドイツ特許明細書第1910175A1号に開示され ている。前者の特許明細書は、回転鋳造によって製造される鋳造ポリアミド成形 体の製造方法を開示している。その際に回転力は重力を超えてはならない。この 明細書では充填物を埋め込むという基本的な可能性が開示されているが、規定し た技術的特性をどのような措置によって達成できるのかは不明である。 ドイツ特許明細書第1910175A1号も、ポリアミド製の鋳造成形品の製 造方法を開示しているが、その際に薄肉の成形品の剛性を向上させるためにマッ トが用いられている。繊維マットの適切な使用法、または特定の種類の繊維の使 用法に関する説明は与えられていない。 ドイツ特許明細書第205572A1号、第1214865A1号および第1 066012A1号は、回転注入法および遠心注入法を記述している。これらの 注入法は確かにプロセスの詳細を記述しているが、しかし適切な繊維強化成形品 の製造法との関連を何ら記述していない。 このことから出発して、本発明の課題は鋳型内でのラクタムの重合による成形 品の製造方法を改善して、プロセス通りに製造した成形品の、突然現れるピーク 荷重に対する抵抗能力を改善し、プロセス通りに製造した成形品の規定可能な技 術的特性の再現性を向上させることである。 この課題を技術的に解決するために、鋳型内でラクタムを重合することによる 成形品の製造方法を提案する。この方法のもとでは重合過程の前に成形品内に繊 維複材料を埋め込むために鋳型内に繊維材料が挿入され、鋳型に対して定まった 場所に位置決めされる。 本発明に基づく方法に従えば、繊維複合材料を適切に埋め込むことによって成 形材料の技術的特性の再現性を改善することが可能である。この技術的特性には 、例えば引張り強さ、縦弾性係数、衝撃靭性などが含まれる。繊維複合材料とい うのは、本発明の意味するところでは練紡、織物およびマットの他に、フリース およびフェルトのことである。すなわち、本発明の有利な実施形態に基づけばガ ラス繊維、もしくは人造繊維かなる針状フリースまたは針状フェルト、織物、練 紡、練紡織物およびマットである。 重要なことは、材料(基質)と織物との馴じみ性を考慮することである。この 馴じみ性によって技術的特性が生まれる。従って、繊維が馴じみ性を阻止する物 質を含んでいないことが重要である。 本発明の一つの提案によれば鋳型内の一定の場所に繊維複合材料を挿入するこ とによって、成形品中の繊維複合材料の幾何学的位置を保証することができる。 織物を挿入した鋳型を120℃から190℃の温度に、特に145℃から180 ℃に加熱するのが望ましい。 本発明の一つの提案によれば、繊維複合材料を鋳型内に挿入したあとラクタム が注入される。その際に鋳型内に注入する前に所定の添加剤とともにラクタムを 溶解すると有利である。その際に温度を110℃から140℃、特に116℃か ら125℃に設定するのが望ましい。 本発明の好ましい実施形態に基づけば、ラクタムを注入したあと鋳型を閉じ、 空気を排気する。本発明の一つの提案によれば、追加的に、または選択的にラク タムの注入中および/または注入後に鋳型を回転させることができる。その際に 回転数を30rpmから250rpm(毎分回転数)に設定するのが望ましい。 この回転数のもとでは、2軸的にも回転することかでき、このことは中空体を製 造するのに有利である。かかる方法によってラクタムを段階的に注入することが 可能になるので、融液の粘度と関連して注入を相前後して個別に実施できる。こ の方法によって、完全な重合に至ることかないようにラクタム融液に関する所定 のプロセス・パラメータを遵守する限り、繊維複合材料を後の時点で挿入するこ とも可能になる。 本発明の別の有利な提案によれば、回転数は100rpmから2000rpm に設定される。回転する鋳型への注入は、回転中心で行われる。上述したすべて の方法によって、製造した成形品の気泡を防止すること、および注入材料と繊維 複合材との優れた結合を生み出すことが保証されている。 本発明の有利な実施形態によれば、ガラス繊維は出来る限り大量に使用すべき である。これによって、とりわけ強度値が上昇する。その際に特に注意すべきこ とは、重合したポリアミドがガラス繊維表面に出来る限りしっかりと固着するこ と、完成品中の気泡が出来る限り少ないこと、そしてとりわけ重合が完全に進行 して、ラクタムの残留量が最高でも2%にしかならないことである。 とりわけ、本発明の一つの提案によればガラス繊維織物を用いるのが有利であ る。ガラス繊維織物は、容積が小さいという利点を有している。このため鋳型内 に入る空気の量が少なくて済む。さらに、ガラス繊維織物を積層することによっ てガラス繊維の割合を高めることができる。ガラス繊維織物は、所定の荷重方向 に関しても様々な繊維方向で配置できるが、これは種々の靜的および動的な要求 を満足できる結合を得るためである。さらにガラス繊維織物の使用によって、薄 肉要素の製造が可能になる。 本発明の提案によれば、既に高温になっている鋳型にガラス繊維織物が挿入さ れ、そのあと鋳型がさらに加熱される。この措置によって、織物に含まれている 水分を除去することができる。このためには、鋳型を閉じた上でガラス繊維織物 に追加的に窒素を通すことができる。閉じた鋳型内の空気を排気させるという可 能性もある。 まず第一に、これらの措置によって水分を防止できる。この水分は、ラクタム の重合を阻止したり、あるいはラクタムの重合をまったく抑制してしまう恐れが あり、その結果残留ラクタムの含有量が2%以上になることがある。本発明の別 の提案によれば、表面にイオン性物質を呈さないガラス繊維材料が用いられる。 さらに、完成品に気泡が生じるのを防止するために鋳型内の空気を排気すること を提案する。ここでは、一方ではラクタムを注入したあとに、および鋳型を閉じ たあとに真空を生じさせることができる。他方では真空にした鋳型内にラクタム をノズルによって射出することもできる。 本発明の別の提案によれば、重合過程中に鋳型に圧力をかける。このため、鋳 型をプレス内にセットする。これらの措置によって、応力の格別低い成形品を製 造できる。本発明の別の提案によれば、所望の技術的特性に影響を及ぼすために 、ラクタムに添加剤を加えることができる。一般には特定の反応性プレポリマが 使用され、これによって結晶度の高いポリアミド中の無定形割合を適切に高める ことができ、このために脆性が低下し、靭性が増加する。本発明の別の提案によ れば、熱可塑性プラスチックとして材料を再生させるという観点に立って添加剤 が選ばれる。もちろんアニオン重合を阻止するような添加剤を使用してはならな い。 本発明に基づく方法を用いると、面状成形品を製造できるのであって、かかる 成形品は経済的な製造のもとでも金属から製造した面状成形品が持っているのと 同じ技術的特性をほぼ達成できる。さらに本発明に基づく方法に従って製造した 成形品は、熱硬化性プラスチックから製造した成形品が持っているのと同じ技術 的特性を達成しているにも拘わらず、本発明に基づく方法に従って製造した成形 品は容易に、しかも完全に再使用できる。 さらに本発明に基づく方法を用いると、再現可能な技術的特性を持った成形品 を製造することができ、その際に基本的には突然現れるピーク荷重に対する抵抗 能力が向上する。例えば機械的特性は、繊維複合材料の種類、層の配置方法、繊 維方向などによって変えることができる。 本発明に基づく方法によって製造された成形品は、その構造およびその技術的 特性に関して新しいものである。とりわけ技術的特性の事前決定性と再現性は驚 くほどである。 本発明の他の利点および特徴は、本発明に基づく方法の実施例、および図をも とにして以下の記述から得られる。 図1は、プロセスの経過を説明するための模式図的フローチャートを示す。 図2は、成形品に関する実施例の模式的断面図を示す。 図3は、本方法を実施するための装置の模式的描写を示す。 実施例は、図1に示した模式的フローチャートをもとにして説明してある。ま ず段階1と2でラクタムと所定の添加剤を予定量準備し、配合する。配合とは、 個々の原料を互いに定性的および定量的に配分することであって、これはとりわ け技術的ノウハウと関連してプロセスの実施結果の成否に影響を及ぼす。例とし て、正確な配合によって材料の抽出可能な成分(従って、モノマとオリゴマ)の 割合を2%以下に押さえることができ、その結果、技術的特性があとで低下する ことがなくなる。 プロセス段階6では、繊維複合材料が然るべき量と、サイズと配合で準備され る。所望の技術的特性に応じて、繊維複合材料を選ぶことができる。 例えば、練紡織物、ガラス繊維マット、ガラス繊維針状フェルト、またはガラ ス繊維針状フリースを挿入できる。練紡ガラス繊維織物を使用する場合、基質と 繊維が均質に結合されるように注意すべきである。各ガラス繊維マットの結合箇 所は、適切な熱硬化性樹脂接着剤によって結合されていて良い。フェルトおよび フリースの発泡構造によって、製造した成形品の衝撃吸収能を著しく向上させる ことができる。 プロセス段階3でラクタムと添加剤を混合し、溶融する。温度制御装置4と時 間制御装置5によって、規定の特性、並びにプロセス特有の規定の挙動を備えた 所望の融液を生じさせることができる。 プロセス段階6で準備した繊維複合材料を鋳型7に挿入する。温度制御装置8 によって所望の温度を遵守することができる。時間制御装置9と10に関連して 、ラクタム融液の注入が、そしてプロセス制御装置11と関連してその後の重合 が、それぞれ行われる。 プロセス制御装置は、例えば鋳型の密閉と注入後の排気、遠心鋳造品を製造す るための鋳型の回転を制御する。その際に回転数は100rpmと2000rp mの間であらかじめ設定されている。注入は、回転中心で行われる。回転注入、 すなわち、2軸式注入の場合、回転数は30rpmと250rpmの間に設定さ れる。この方法によって、鋳型内での融液の粘度の増加と関連して段階的注入が 可能になる。 重合を行ったあと、完成品は一般に簡単に鋳型から取り出せる。鋳型から取り 出したあと、規定の雰囲気中、例えば加熱した雰囲気中、または空気交換のない 雰囲気中に成形品を保管することによって所望の二次晶出効果を得ることができ る。鋳型は、特殊鋼で製造されているのが望ましい。離型剤は、不要である。 図2がロープ滑車を例にして示しているように、繊維複合材料を鋳型内の一定 の場所に固定することによって鋳型中に繊維複合材料を規定通りに配置できるの で、規定通りの技術的特性が得られる。この場合、得られる成形品12はラクタ ム本体13によって構成されていて、このラクタム本体には繊維複合材料(図に 示した実施例では繊維マット14)が規定通りに挿入されている。 図3に模式図的に示した鋳型15では、大面積の成形品を製造するために中空 部16が形成されている。図に示した実施例では、繊維複合材料17(例えばガ ラス繊維織物)が中空部16に挿入される。中空部16には混合ヘッド18が接 続されているので、図に示した実施例ではいわゆる射出法でラクタム融液を供給 することができる。同様に中空部16に真空ポンプ19が接続されていて、この 真空ポンプが中空部16に負圧を発生させるので、融液は混合ヘッド18を経て 中空部16内に吸引される。中空部16に挿入した繊維複合材料は、これによっ て重合前に融液中に埋め込まれる。 参照記号リスト 1:ラクタム(明細書) 2:添加剤(明細書) 3:混合物 4:温度制御装置 5:時間制御装置 6:繊維複合材料(明細書) 7:鋳型 8:温度制御装置 9:時間制御装置 10:時間制御装置 11:プロセス制御装置 12:成形品 13:ラクタム本体 14:繊維マット 15:鋳型 16:中空部 17:繊維複合材料 18:混合ヘッド 19:真空ポンプ
【手続補正書】特許法第184条の8第1項 【提出日】1996年8月6日 【補正内容】 特許請求の範囲 1.繊維複合材料を挿入し、鋳型内でのラクタムの重合により実質的に平面的な 成形品を製造するための方法において、 前記繊維複合材料を成形品に埋め込むため、重合過程の前に繊維複合材料を広 い平面的な鋳型に挿入し、鋳型の定まった位置に位置決めすることを特徴とする 、成形品の製造方法。 2.前記繊維複合材料を挿入した鋳型を120℃から190℃の温度に加熱する ことを特徴とする、特許請求の範囲第1項記載の方法。 3.前記繊維複合材料を挿入した鋳型を、好ましくは145℃から180℃の温 度に加熱することを特徴とする、特許請求の範囲第2項記載の方法。 4.前記繊維複合材料はガラス繊維によって形成されていることを特徴とする、 先行する特許請求の範囲のいずれか一つの項に記載の方法。 5.表面にイオン性物質を有さないガラス繊維を用いることを特徴とする、先行 する特許請求の範囲のいずれか一つの項に記載の方法。 6.ガラス繊維の割合が、10%から70%に調整されていることを特徴とする 、先行する特許請求の範囲のいずれか一つの項に記載の方法。 7.前記繊維複合材料が、プラスチック繊維によって形成されていることを特徴 とする、特許請求の範囲第1項から第3項のうちのいずれか一つの項に記載の方 法。 8.前記繊維複合材料として、針状フリース、もしくは、針状フェルトを用いる ことを特徴とする、先行する特許請求の範囲のいずれか一つの項に記載の方法。 9.前記繊維複合材料として、練紡を用いることを特徴とする、特許請求の範囲 第1項から第7項のうちのいずれか一つの項に記載の方法。 10.前記繊維複合材料として、織物を用いることを特徴とする、先行する特許 請求の範囲のいずれか一つの項に記載の方法。 11.前記繊維複合材料としてマットを用いることを特徴とする、先行する特許 請求の範囲のいずれか一つの項に記載の方法。 12.鋳型に注型する前に添加剤とともにラクタムを溶解させることを特徴とす る、先行する特許請求範囲のいずれか一つの項に記載の方法。 13.融液を110℃から140℃の温度に加熱することを特徴とする、特許請 求範囲の第12項に記載の方法。 14.融液を好ましくは116℃から125℃の温度に加熱することを特徴とす る、特許請求の範囲第13項に記載の方法。 15.繊維を挿入したあと鋳型をさらに加熱することを特徴とする、先行する特 許請求の範囲のいずれか一つの項に記載の方法。 16.閉じた鋳型に窒素を通すことを特徴とする、先行する特許請求の範囲のい ずれか一つの項に記載の方法。 17.閉じた鋳型にラクタム融液を射出することを特徴とする、先行する特許請 求の範囲のいずれか一つの項に記載の方法。 18.融液を注型したあと鋳型を閉じ、空気を排気することを特徴とする、先行 する特許請求の範囲のいずれか一つの項に記載の方法。 19.鋳型を閉じたあと鋳型に圧力を加えることを特徴とする、特許請求の範囲 第1項から第17項のうちのいずれか一つの項に記載の方法。 20.注型したあと鋳型を回転させることを特徴とする、先行する特許請求の範 囲のいずれか一つの項に記載の方法。 21.鋳型を30rpmから250rpmの速度で回転させることを特徴とする 、特許請求の範囲第20項に記載の方法。 22.融液の注型を段階的に行うことを特徴とする、特許請求の範囲第20項、 または第21項に記載の方法。 23.鋳型を2000rpmまでの速度で回転させることを特徴とする、特許請 求の範囲第20項から第22項のいずれか一つの項に記載の方法。 24.回転中心で融液の注入を行うことを特徴とする、特許請求の範囲第20項 から第23項のいずれか一つの項に記載の方法。 25.特許請求の範囲第1項から第24項のうちのいずれか一つの項に基づく方 法に従って製造した、ラクタム本体(13)に繊維複合材料(14)が埋め込ま れている重合したラクタムからなる成形品。 26.あらかじめ定めた位置に繊維複合材料を配置し、埋め込むことを特徴とす る、特許請求の範囲第25項に記載の成形品。 【手続補正書】特許法第184条の8第1項 【提出日】1996年9月18日 【補正内容】 特許請求の範囲 1.繊維複合材料を挿入し、鋳型内でのラクタムの重合により実質的に平面的な 成形品を製造するための方法において、 前記繊維複合材料を成形品に埋め込むために、重合過程の前に実質的に広い平 面的な鋳型内に繊維複合材料を挿入し、且つ鋳型の定まった位置に位置決めし、 ラクタムを重合のために注入することを特徴とする、成形品の製造方法。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FR,GB,GR,IE,IT,LU,M C,NL,PT,SE),CA,CN,CZ,JP,R U,US (72)発明者 クラウス・ティシュカウ ドイツ国、71543・ヴルシュテンロット、 レーヴエンシュタイン・シュトラーセ・45

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.繊維複合材料を挿入し、鋳型内でのラクタムの重合により成形品を製造する ための方法において、 前記繊維複合材料を成形品に埋め込むために重合過程の前に繊維複合材料を鋳 型に挿入し、鋳型の定まった位置に位置決めすることを特徴とする、成形品の製 造方法。 2.前記繊維複合材料を挿入した鋳型を120℃から190℃の温度に加熱する ことを特徴とする、特許請求の範囲第1項記載の方法。 3.前記繊維複合材料を挿入した鋳型を主として145℃から180℃の温度に 加熱することを特徴とする、特許請求の範囲第2項記載の方法。 4.前記繊維複合材料を大面積の鋳型内に配置し、鋳型内に繊維複合材料を埋め 込んでから、重合のためのラクタムを注入することを特徴とする、先行する特許 請求の範囲のいずれか一つの項に記載の方法。 5.前記繊維複合材料はガラス繊維によって形成されていることを特徴とする、 先行する特許請求の範囲のいずれか一つの項に記載の方法。 6.表面にイオン性物質を有さないガラス繊維を用いることを特徴とする、先行 する特許請求の範囲のいずれか一つの項に記載の方法。 7.ガラス繊維の割合は10%から70%に調整されていることを特徴とする、 先行する特許請求の範囲のいずれか一つの項に記載の方法。 8.前記繊維複合材料はプラスチック繊維によって形成されていることを特徴と する、特許請求の範囲第1項から第4項のいずれか一つの項に記載の方法。 9.前記繊維複合材料として針状フリース、もしくは、針状フェルトを用いるこ とを特徴とする、先行する特許請求の範囲のいずれか一つの項に記載の方法。 10.前記繊維複合材料として練紡を用いることを特徴とする、特許請求の範囲 第1項から第8項のうちのいずれか一つの項に記載の方法。 11.前記繊維複合材料として織物を用いることを特徴とする、先行する特許請 求の範囲のいずれか一つの項に記載の方法。 12.前記繊維複合材料としてマットを用いることを特徴とする、先行する特許 請求の範囲のいずれか一つの項に記載の方法。 13.鋳型に注入する前に添加剤とともにラクタムを溶解させることを特徴とす る、先行する特許請求の範囲のいずれか一つの項に記載の方法。 14.融液を110℃から140℃の温度に加熱することを特徴とする、特許請 求範囲の第13項に記載の方法。 15.融液を好ましくは116℃から125℃の温度に加熱することを特徴とす る、特許請求の範囲第13項に記載の方法。 16.融液を注入したあと鋳型を閉じ、空気を排気することを特徴とする、先行 する特許請求範囲のいずれか一つの項に記載の方法。 17.鋳型を閉じたあと鋳型に圧力を加えることを特徴とする、特許請求の範囲 第1項から第15項のいずれか一つの項に記載の方法。 18.繊維を挿入したあと鋳型をさらに加熱することを特徴とする、先行する特 許請求の範囲のいずれか一つの項に記載の方法。 19.閉じた鋳型に窒素を通すことを特徴とする、先行する特許請求の範囲のい ずれか一つの項に記載の方法。 20.閉じた鋳型にラクタム融液を射出することを特徴とする、先行する特許請 求の範囲のいずれか一つの項に記載の方法。 21.注入したあと鋳型を回転させることを特徴とする、先行する特許請求範囲 のいずれか一つの項に記載の方法。 22.鋳型を30rpmから250rpmの速度で回転させることを特徴とする 、特許請求の範囲第21項に記載の方法。 23.融液の注入を段階的に行うことを特徴とする、特許請求の範囲第21項、 または第22項に記載の方法。 24.鋳型を2000rpmまでの速度で回転させることを特徴とする、特許請 求の範囲第21項から第23項のいずれか一つの項に記載の方法。 25.回転中心で融液の注入を行うことを特徴とする、特許請求の範囲第21項 から第24項のうちのいずれか一つの項に記載の方法。 26.特許請求の範囲第1項から第25項のいずれか一つの項に基づく方法に従 って製造した、ラクタム本体(13)に繊維複合材料(14)が埋め込まれてい る重合したラクタムからなる成形品。 27.あらかじめ定めた位置に繊維複合材料を配置し、埋め込むことを特徴とす る、特許請求の範囲第26項に記載の成形品。
JP8506164A 1994-08-01 1995-07-26 鋳型内でのラクタムの重合による成形品の製造方法 Pending JPH10503439A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19944427206 DE4427206A1 (de) 1994-08-01 1994-08-01 Verfahren zur Herstellung von Formteilen mittels Polymerisation von Lactamen in Formen
DE19944434657 DE4434657A1 (de) 1994-09-28 1994-09-28 Verfahren zur Herstellung von flächigen Formteilen mittels Polymerisation von Lactamen in Formen
DE4434657.3 1994-09-28
DE4427206.5 1994-09-28
PCT/EP1995/002955 WO1996004124A1 (de) 1994-08-01 1995-07-26 Verfahren zur herstellung von formteilen mittels polymerisation von lactamen in formen

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10503439A true JPH10503439A (ja) 1998-03-31

Family

ID=25938868

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8506164A Pending JPH10503439A (ja) 1994-08-01 1995-07-26 鋳型内でのラクタムの重合による成形品の製造方法

Country Status (11)

Country Link
US (1) US5980796A (ja)
EP (1) EP0773865B1 (ja)
JP (1) JPH10503439A (ja)
CN (1) CN1063385C (ja)
AT (1) ATE366177T1 (ja)
CA (1) CA2196576A1 (ja)
CZ (1) CZ24997A3 (ja)
DE (1) DE59511081D1 (ja)
ES (1) ES2288754T3 (ja)
RU (1) RU2133672C1 (ja)
WO (1) WO1996004124A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011251492A (ja) * 2010-06-03 2011-12-15 Toyota Motor Corp 繊維強化複合材製の部品の構造及びその製造方法
JP2015532229A (ja) * 2012-10-23 2015-11-09 アルケマ フランス 減圧射出圧縮成形によってコンポジット熱可塑性部品を製造するための方法、この実施のためのデバイス、および得られる部品

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE29922920U1 (de) * 1999-02-12 2000-05-11 Ensinger GmbH & Co., 71154 Nufringen Rotationssymmetrisches Bauteil, wie Seilrollen, Laufrad o.dgl. aus Kunststoff
DE10228649A1 (de) * 2002-06-26 2004-01-22 Bakelite Ag Verfahren zur Herstellung eines faserverstärkten Produktes auf Epoxidharzbasis
EP2402148B1 (en) * 2010-06-30 2014-10-01 Siemens Aktiengesellschaft Casting method for manufacturing a work piece
AT511514B1 (de) * 2011-06-09 2013-12-15 Engel Austria Gmbh Verfahren zum herstellen von, insbesondere faserverstärkten, thermoplastischen kunststoffteilen
US9186852B2 (en) 2013-11-22 2015-11-17 Johns Manville Fiber-containing prepregs and methods and systems of making
US11548245B2 (en) 2013-11-22 2023-01-10 Johns Manville Fiber-containing prepregs and methods and systems of making
CN104960124B (zh) * 2015-06-17 2018-05-22 河北腾跃铁路装备股份有限公司 一种心盘磨耗盘尼龙毛坯压铸成型工艺
CN108367530B (zh) * 2015-12-18 2020-06-09 朗盛德国有限责任公司 纤维复合材料的生产
CN106976192B (zh) * 2017-03-21 2023-04-18 江苏肯帝亚木业有限公司 木质纤维热改性木塑复合材料设备及木塑材料的制备工艺
US10857744B2 (en) 2018-04-03 2020-12-08 Johns Manville System for producing a fully impregnated thermoplastic prepreg
US10717245B2 (en) 2018-04-03 2020-07-21 Johns Manville System for producing a fully impregnated thermoplastic prepreg

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1066012B (de) * 1959-09-24 Lemforder Metallwarengesellschaft mbH Lemforde (Hann) Schleudervorrichtung zur Herstellung von Stangen Rohren Schlauchen Bezügen u dgl aus Kunststoff im Schleudergußver fahren
BE635595A (ja) * 1962-08-03
DE1214865B (de) * 1964-06-02 1966-04-21 Kuesters Eduard Maschf Verfahren zur Herstellung von Kalanderwalzen aus Kunststoffen durch Schleudern
US3349634A (en) * 1965-04-13 1967-10-31 Dayco Corp Transmission belt and method of manufacture
CH479654A (de) * 1968-03-02 1969-10-15 Basf Ag Verfahren und Vorrichtung zum Herstellen von Polyamidformkörpern
FR2003090A1 (ja) * 1968-03-02 1969-11-07 Basf Ag
DE1910175A1 (de) * 1969-02-28 1970-09-10 Basf Ag Verfahren zur Herstellung von Formkoerpern aus Polyamiden durch aktivierte anionische Polymerisation von Lactamen
CH515794A (de) * 1969-10-23 1971-11-30 Loeckmann Hans Verfahren und Vorrichtung zur kontinuierlichen Herstellung eines Polyamidstranges
DE2026906A1 (en) * 1970-06-02 1971-12-16 Fenaro Ferch & Co Kg Polyamide flat moulded part - with filler materials - embedded in it at predetermined positions
DE2064598A1 (de) * 1970-12-30 1972-07-13 Bayer Verfahren zur Herstellung von Polyamidhohlkörpern
DE2633560A1 (de) * 1976-07-26 1978-02-09 Elteka Kunststoff Verfahren zur herstellung von gusskoerpern durch die aktivierte anionische polymerisation von lactamen
DE2637683A1 (de) * 1976-08-20 1978-02-23 Kabel Metallwerke Ghh Verfahren zur herstellung von rotationssymetrischen hohlkoerpern
DE2817778A1 (de) * 1977-05-09 1978-11-23 Firestone Tire & Rubber Co Glasfaserverstaerkte polyamidzusammensetzungen
US4508675A (en) * 1981-04-24 1985-04-02 Allied Corporation Nylon composition for use in rotational molding
DE3325554A1 (de) * 1983-07-15 1985-01-24 Basf Ag Verfahren zur herstellung von flaechigen formteilen aus faserverstaerktem polyamid
NL8400930A (nl) * 1984-03-23 1985-10-16 Leo Koet Werkwijze en inrichting voor het vervaardigen van een met vezels verstevigd kunststof element.
US4714575A (en) * 1986-05-27 1987-12-22 Ex-Cell-O Corporation Method for manufacturing RIM composites
EP0272635B1 (en) * 1986-12-19 1992-08-05 Takeda Chemical Industries, Ltd. A molding process of fiber reinforced plastics
GB2208364B (en) * 1987-07-31 1990-09-19 Sumitomo Rubber Ind Production of fiber reinforced plastic article
TW207975B (ja) * 1991-10-19 1993-06-21 Sumitomo Seika Chemicals
JPH05116169A (ja) * 1991-10-25 1993-05-14 Mitsubishi Kasei Corp 繊維強化樹脂成形体の製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011251492A (ja) * 2010-06-03 2011-12-15 Toyota Motor Corp 繊維強化複合材製の部品の構造及びその製造方法
JP2015532229A (ja) * 2012-10-23 2015-11-09 アルケマ フランス 減圧射出圧縮成形によってコンポジット熱可塑性部品を製造するための方法、この実施のためのデバイス、および得られる部品
US10357923B2 (en) 2012-10-23 2019-07-23 Arkema France Method for manufacturing a composite thermoplastic part by vacuum injection-compression-molding, device for the implementation thereof and resulting part

Also Published As

Publication number Publication date
WO1996004124A1 (de) 1996-02-15
CA2196576A1 (en) 1996-02-15
CN1154675A (zh) 1997-07-16
ES2288754T3 (es) 2008-01-16
US5980796A (en) 1999-11-09
CZ24997A3 (en) 1997-07-16
ATE366177T1 (de) 2007-07-15
CN1063385C (zh) 2001-03-21
DE59511081D1 (de) 2007-08-16
RU2133672C1 (ru) 1999-07-27
EP0773865B1 (de) 2007-07-04
EP0773865A1 (de) 1997-05-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10503439A (ja) 鋳型内でのラクタムの重合による成形品の製造方法
CA1104315A (en) Mixed fibrous mat and method for molding fiber- reinforced composite material
US5456872A (en) Inherently rigid laminate material containing plastic trimmings and a method for producing same
KR100679373B1 (ko) 구조 및 비구조 섬유를 포함하는 복합재
JP5706402B2 (ja) 複合積層構造物に熱可塑性樹脂および/または架橋性樹脂を送達する方法
US20180029249A1 (en) Method for producing fiber-reinforced components or semi-finished products
Chanda et al. Plastics fabrication and recycling
Patel et al. Influence of processing and material variables on resin‐fiber interface in liquid composite molding
US20080160282A1 (en) Composite comprising structural and non structural fibers
US6902800B2 (en) Composite
US6432343B1 (en) Process of manufacturing rotationally symmetrical articles
JP6200887B2 (ja) 成形物の製造方法
Bigg Manufacturing methods for long fiber reinforced polypropylene sheets and laminates
CA2416570C (en) A composite material and method for its manufacture
AU2001290149A1 (en) A composite
GB2323322A (en) Fibre reinforced thermoplastics articles
Heflin Hybrid Composite Materials and Manufacturing
KR100482443B1 (ko) 열가소성 수지 조성물의 제조 방법
JPH07276456A (ja) 機械加工用樹脂素材の製造方法および樹脂加工品の製造方法
JPH1035542A (ja) 自動車用ステップ
WO2019069290A1 (en) PROCESSES FOR THE MANUFACTURE OF HYBRID METAL POLYMER PARTS AND PRODUCTS THEREOF
MXPA01009772A (en) Composite comprising structural and non structural fibers