JPH10502143A - クランクロッド - Google Patents

クランクロッド

Info

Publication number
JPH10502143A
JPH10502143A JP8502733A JP50273396A JPH10502143A JP H10502143 A JPH10502143 A JP H10502143A JP 8502733 A JP8502733 A JP 8502733A JP 50273396 A JP50273396 A JP 50273396A JP H10502143 A JPH10502143 A JP H10502143A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
crank rod
eye
rod
thickened
crank
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8502733A
Other languages
English (en)
Inventor
グリュトル ヨーゼフ
Original Assignee
ゲルハルト ガイガー ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コンパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ゲルハルト ガイガー ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コンパニー filed Critical ゲルハルト ガイガー ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コンパニー
Publication of JPH10502143A publication Critical patent/JPH10502143A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04FFINISHING WORK ON BUILDINGS, e.g. STAIRS, FLOORS
    • E04F10/00Sunshades, e.g. Florentine blinds or jalousies; Outside screens; Awnings or baldachins
    • E04F10/02Sunshades, e.g. Florentine blinds or jalousies; Outside screens; Awnings or baldachins of flexible canopy materials, e.g. canvas ; Baldachins
    • E04F10/06Sunshades, e.g. Florentine blinds or jalousies; Outside screens; Awnings or baldachins of flexible canopy materials, e.g. canvas ; Baldachins comprising a roller-blind with means for holding the end away from a building
    • E04F10/0644Sunshades, e.g. Florentine blinds or jalousies; Outside screens; Awnings or baldachins of flexible canopy materials, e.g. canvas ; Baldachins comprising a roller-blind with means for holding the end away from a building with mechanisms for unrolling or balancing the blind
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E06DOORS, WINDOWS, SHUTTERS, OR ROLLER BLINDS IN GENERAL; LADDERS
    • E06BFIXED OR MOVABLE CLOSURES FOR OPENINGS IN BUILDINGS, VEHICLES, FENCES OR LIKE ENCLOSURES IN GENERAL, e.g. DOORS, WINDOWS, BLINDS, GATES
    • E06B9/00Screening or protective devices for wall or similar openings, with or without operating or securing mechanisms; Closures of similar construction
    • E06B9/56Operating, guiding or securing devices or arrangements for roll-type closures; Spring drums; Tape drums; Counterweighting arrangements therefor
    • E06B9/68Operating devices or mechanisms, e.g. with electric drive
    • E06B9/76Operating devices or mechanisms, e.g. with electric drive using crank handles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/20Control lever and linkage systems
    • Y10T74/20576Elements
    • Y10T74/20582Levers
    • Y10T74/20612Hand
    • Y10T74/20618Jointed
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/20Control lever and linkage systems
    • Y10T74/20576Elements
    • Y10T74/20732Handles
    • Y10T74/20744Hand crank

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Shafts, Cranks, Connecting Bars, And Related Bearings (AREA)
  • Lubrication Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Storage Of Web-Like Or Filamentary Materials (AREA)
  • Winding Of Webs (AREA)
  • Gear Transmission (AREA)
  • Detergent Compositions (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)
  • Pivots And Pivotal Connections (AREA)
  • Joining Of Building Structures In Genera (AREA)
  • Load-Engaging Elements For Cranes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、クランクロッド(10)であって、縦軸線(12)を中心として回転可能でかつ縦軸線に対して横方向に延びる部分(16)を有し、この横方向部分(16)が、アイ(30)操作用の少なくとも1つの肉厚部(20、22)を備えており、アイの内面(36)が、肥厚部(20、22)と協働し、かつ互いに同軸形成されかつ互いの方向に先細にされた2つのボディの周壁面によって形成され、このボディが、互いに反対側に基底面(33)を有する形式のクランクロッドに関するものである。肥厚部(20、22)の作業接触区域が、これと協働する周壁面(36)に対し、ほぼに相補的に構成されている。

Description

【発明の詳細な説明】 クランクロッド 本発明は、日除け用のクランクロッドであって、縦軸線を中心として回転可能 でかつ縦軸線に対して横方向に延びる部分を有し、この横方向部分がアイ操作用 の少なくとも1つの肥厚部を備えており、またアイの内面が、前記肥厚部と協働 して、互いに同軸的に形成され互いの方向に先細にされた2つのボディの周壁面 により形成され、このボディが互いに反対側に基底面を有している形式のクラン クロッドと、この種のクランクロッド用のアイとに関するものである。 前記形式の従来のクランクロッド、例えばドイツ連邦共和国特許第42168 00号に記載されているクランクロッドの場合、クランクロッドの一部分の自由 端に、下方へ延びる鼻状部が設けられ、しかも、円筒形で等しい直径を有するク ランクロッド部分が、2つの円錐台形部の周壁面と圧力接続されている。アイの 所望回転能は保証されてはいるが、著しい力が消費され、しかも、とりわけ、ア イ回転軸線とクランクロッド縦軸線との角度が増大した場合、力の消費が著しい 。そのような場合、アイ内の前記クランクロッド部分が、その軸方向にずらされ ることがあり、そのようなことは望ましくない。 前記先行技術を前提として、本発明が課題とするところは、その対策を提供す ることである。 この課題は、本発明によれば、請求項1から11に記載の特徴を有する手段に よって解決された。 本発明は、いずれにせよ、クランクロッドに由来する力を事実上完全にアイに 伝達できる場合に実現でき、しかも、アイの回転軸線とクランクロッド縦軸線と の作業角度とは事実上無関係に、実現できる。肥厚部とアイの内面との形状によ って、アイ内でのクランクロッドの前記横方向部分のずれが生じないように保証 される。このクランクロッドは、むしろ、一種のカルダン継手であり、肥厚部が 、ある程度の自由度をもって内面上を転動し、横方向部分の軸線方向にずれを生 じることがない。 本発明のその他の有利な構成は、請求項2以下の各項に記載の通りである。 特に有利な構成によれば、肥厚部が、互いに間隔をおいて、アイの両側に配置 されるようにする。更に、肥厚部の作業面は、アイの内面の形状に適合するよう にするのが有利である。本発明の思想の枠内で特に有利な場合は、肥厚部とアイ との、互いに向かい合った面を、互いに相補的に構成した場合である。作業面と 内面との間の摩擦接続及び形状係合が達せられることによって、アイ内での肥厚 部のずれは防止される。肥厚部は、特にスロットが設けられた内面内を案内され る。 更に、本発明による特に有利な構成は、肥厚部を部分球形に構成しておくこと であり、しかも、肥厚部が前記横方向部分に回転可能に支承されるようにしてお くことが、摩擦を最小化する上で有利である。 以下で、本発明の一実施例を図面に略示し、詳説する。 図面: 図1はアイの断面とクランクロッドの端部片とを示した図である。 図2は図1のクランクロッドを傾斜位置で示した図である。 図3は図1のクランクロッドの上端を拡大して示した図である。 図4は図1のアイを拡大して示した図である。 図5は別のクランクロッドの一部を示した図である。 図6は図5の矢印VIの方向で見た図である。 図7は図5の矢印VIIの方向で見た図である。 図8は別のアイの横断面図である。 図9は図8の矢印IVの方向で見た図である。 図10は、図9の符号Xで示した部分の拡大図である。 図1〜図3には、縦軸線12を中心として回転可能かつ縦軸線12に対し横方 向に延びる、アイを操作す る部分16を有するクランクロッド10が示されている。アイ30の穴32は、 円形の内輪郭を有し、かつまた同軸的に設けられた2つのほぼ円錐台形の内面3 6を有している。これらの内面36は、回転対称であり、互いに向き合った端部 が、共通の穴32に開口している。肥厚部22を備えた横方向部分16は、穴3 2内へ挿入可能である。横方向部分16は、更に、第2の肥厚部20を有してお り、しかも肥厚部20、22は、図2から分かるように、それぞれ、内面36の 1つと協働することができる。肥厚部20、22は、間隔d4をおいて設けられ 、しかも肥厚部20、22の作業面26、28は、内面36の形状に適合するよ うに形成されている。必要とあれば、この間隔d4を極めて小さくして、肥厚部 20、22の間に、横断面が複式ロッカの形状を有する間隙のみが形成されるよ うにすることができる。肥厚部は、面取りしておくことができる。作業面26、 28と内面36との互いに向き合う部分は、互いに相補的に構成しておく。この 実施例の場合、作業面26、28は凸状に、内面36は凹状に構成されている。 この構成の場合、肥厚部もアイも、例えば鋳造又は射出成形によって、簡単かつ 迅速に製造できる。肥厚部20、22は、部分球形に構成されており、しかも部 分球形の外径が、アイ30の内径d1より僅かに小さくされている。肥厚部20 、22は、更に、軸線12に対し対称的に配置されて いるので、クランクロッド10からアイ30への力の最適伝達が可能である。更 に、図面からは、肥厚部20、22が横方向部分16と一体形成されていること が分かる。その場合、肥厚部は、概して、横方向部分16の縦軸線24を中心と して回転可能に支承しておくことができよう。アイ30の回転軸線8は、クラン クロッドの縦軸線12と、最大45°の角度をなすようにすることができる。 アイ30は、回転軸線8に対して対称的なボディであり、ボディには円形の穴 32が設けられている。内面36は、凹状に湾曲し、穴32のほうへ先細になっ ている。幾何学的に言えば、この内面36は、球状の円錐台形周壁面であり、こ の円錐台形の母線は弧状である。また、この円錐台形の基底面33は、互いに反 対側に位置している。 横方向部分16の中間部34は、横断面が円形であり、穴32の中央を横切っ ている。横方向部分16は、弧状部14と端部18とを介して、クランクロッド 10と結合されている。 図3及び図4から分かるように、肥厚部の外径d3は、アイ30の内径d1と ほぼ等しい値であるが、中間部34の外径d2は、内径d1より明らかに小さい 。横方向部分16の方向での穴32の長さは、円筒形の中間部34の長さより、 明らかに短いので、横方向部分16は、図2に見られるように、穴32内で傾斜 し、接触する双方の面が形状係合式に協働することができる。横方向部分16の 軸線24は、クランクロッド10の縦軸線に対し直角に延びている。概して、こ れら2つの軸線12、24は、より大きい角度又はより小さい角度をなすように してもよい。 図5〜図7の実施例の場合、図面から分かるように、中間部34が屈折し、突 出部31′と凹部31とは、中間部34が穴32内に引っ掛かるように構成され ている。肥厚部20、22は、特に図6から分かるように、横断面が楕円形であ る。孔25は、詳細には図示されていないねじの孔であり、弧状部14の端部1 3には、クランクロッド端部を受容する中心孔が設けられている。 図8〜図10に示したアイ30の特徴は、とりわけ、内径d1が、無負荷状態 の場合には、肥厚部22の外径より小さい点にある。穴32の貫通部本体は、ス ロット9の方へたわみ可能な弾性的な脚5、7を有するように構成されている。 この措置の利点は、肥厚部22を、僅かな抵抗で穴32に圧入貫通させることが でき、クランクロッド10が、アイ30から自然には抜け落ちることがない点で ある。なぜなら、抜け落ちるには、脚5、7をたわませるのに十分な力が、少な くとも必要だからである。更に、脚5、7の間にはスリット3が設けられ、脚5 、7が問題なしにたわむようにされている。アイ30は、通常、耐衝撃性プラス チック製の射出成形部材でよい。この部材には、軸方向孔11を設け、この軸方 向孔11内には、詳細には図示されていない伝動機構の軸端を挿入可能かつピン 1により結合可能である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FR,GB,GR,IE,IT,LU,M C,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF,CG ,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE,SN, TD,TG),AM,AT,AU,BB,BG,BR, BY,CA,CH,CN,CZ,DE,DK,ES,F I,GB,GE,HU,JP,KE,KG,KP,KR ,KZ,LK,LT,LU,LV,MD,MG,MN, MW,NL,NO,NZ,PL,PT,RO,RU,S D,SE,SI,SK,TJ,TT,UA,US,UZ ,VN

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1. クランクロッド(10)であって、縦軸線(12)を中心として回転可 能でかつ縦軸線に対して横方向に延びる部分(16)を有し、この横方向部分( 16)がアイ(30)の操作のための少なくとも1つの肥厚部(20、22)を 備えており、アイの内面(36)が肥厚部(20、22)と協働するようになっ ていて、かつ互いに同軸的に形成されかつ互いの方向に先細にされた2つのボデ ィの周壁面によって形成されており、ボディが互いに反対側に基底面(33)を 有している形式のものにおいて、 前記肥厚部(20、22)の作業接触区域が、これと協働する周壁面(36)に 対してほぼ相補的に構成されていることを特徴とするクランクロッド。 2. 前記作業接触区域の横断面が弧状であることを特徴とする請求項1記載 のクランクロッド。 3. 2つの肥厚部(20、22)を備えており、肥厚部(20、22)が、 部分球形部又は部分楕円形部であり、これら部分球形部又は部分楕円形部が、相 応に湾曲した周壁面と、横断面の凹状かつ環状のスロットを介して協働すること を特徴とする請求項1又は2記載のクランクロッド。 4. 肥厚部(20、22)が、互いに間隔(d4)をおいて配置されている ことを特徴とする請求項1 から3のいずれか1項記載のクランクロッド。 5. 肥厚部(20、22)の作業面(26、28)が、周壁面(36)の形 状に適合するようにされていることを特徴とする請求項1から4のいずれか1項 記載のクランクロッド。 6. 作業面(26、28)が、凸状又は凹状であるのに対して、周壁面(3 6)が凹状又は凸状であることを特徴とする請求項1から5のいずれか1項記載 のクランクロッド。 7. 部分球形の肥厚部(20、22)の外径(d4)が、アイの内径(d1 )よりも僅かに大きいことを特徴とする請求項1から6のいずれか1項記載のク ランクロッド。 8. 肥厚部(20、22)が、クランクロッドの縦軸線(12)に対して対 称的に配置されていることを特徴とする請求項1から7のいずれか1項記載のク ランクロッド。 9. 肥厚部(20、22)が、横方向部分(16)と一体に構成されている ことを特徴とする請求項1から8のいずれか1項記載のクランクロッド。 10. 肥厚部(20、22)間に設けられて穴(32)を横断する中間部( 34)が屈折していることを特徴とする請求項1から9のいずれか1項記載のク ランクロッド。 11. 請求項1から10のいずれか1項記載のク ランクロッド用のアイ(30)であって、円形又は楕円形の内輪郭及び内面(3 6)を有しており、これら内面が、互いに同軸的に配置されかつ互いの方へ先細 にされた2つのボディの周壁面によって形成されており、ボディが互いに反対側 の基底面(33)を有している形式のものにおいて、 内面(36)の内輪郭の作業区域が、肥厚部(20、22)の作業面(26、2 8)の外輪郭に適合されていることを特徴とするクランクロッド用のアイ。 12. 内面(36)の内輪郭が、凹状又は凸状であることを特徴とする請求 項11記載のクランクロッド用のアイ。 13. アイ(30)の内径(d1)が、肥厚部(20、22)の外径(d3 )よりも小さいことを特徴とする請求項11又は12記載のクランクロッド用の アイ。 14. 穴(32)の一部分が、弾性変形可能な脚(5、7)によって形成さ れていることを特徴とする請求項11から13のいずれか1項記載のクランクロ ッドに記載のクランクロッド用のアイ。
JP8502733A 1994-06-28 1995-02-15 クランクロッド Pending JPH10502143A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4422142.8 1994-06-08
DE4422142A DE4422142A1 (de) 1994-06-28 1994-06-28 Kurbelstange
PCT/EP1995/000542 WO1996000832A1 (de) 1994-06-28 1995-02-15 Kurbelstange

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10502143A true JPH10502143A (ja) 1998-02-24

Family

ID=6521417

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8502733A Pending JPH10502143A (ja) 1994-06-28 1995-02-15 クランクロッド

Country Status (12)

Country Link
US (1) US5743152A (ja)
EP (1) EP0767860B1 (ja)
JP (1) JPH10502143A (ja)
AT (1) ATE167724T1 (ja)
AU (1) AU1707595A (ja)
CA (1) CA2184254C (ja)
CZ (1) CZ3582U1 (ja)
DE (2) DE4422142A1 (ja)
ES (1) ES2119396T3 (ja)
NO (1) NO307143B1 (ja)
PL (1) PL178881B1 (ja)
WO (1) WO1996000832A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6234521B1 (en) 1996-04-08 2001-05-22 Daicel Chemical Industries, Ltd. Airbag inflator and an airbag apparatus
DK199900311A (da) 1999-03-05 2000-09-06 Velux Ind As Betjeningsindretning til vinduesåbnere, afskærmningsindretninger og lignende indretninger
US20090247308A1 (en) * 2008-03-27 2009-10-01 International Truck Intellectual Property Company Llc Universal joint
DE102009042274A1 (de) 2008-09-26 2010-04-01 Gerhard Geiger Gmbh & Co. Kurbelantrieb
EP3737007B8 (en) 2019-05-06 2023-11-15 Rohde & Schwarz GmbH & Co. KG Mobile radio testing device and method for protocol testing

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US586162A (en) * 1897-07-13 Handle-bar for bicycles
US721035A (en) * 1902-06-13 1903-02-17 Edwin C Griffin Shaft-coupling.
US993701A (en) * 1910-04-04 1911-05-30 Edwin H Messiter Universal joint.
US2762211A (en) * 1953-10-01 1956-09-11 Bellomo Andrea Universal joint
US3840061A (en) * 1971-01-25 1974-10-08 G Herms Jalousie element
EP0201494A4 (en) * 1984-01-05 1988-08-29 Wallis Frederick A ADJUSTABLE ARM.
CH671606A5 (ja) * 1986-12-22 1989-09-15 Malax Ag
US4909775A (en) * 1989-01-13 1990-03-20 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Device for transferring rotary motion between two shafts
US5033433A (en) * 1990-06-14 1991-07-23 Kohler Co. Throttle with co-axial stepper motor drive
DE4216800A1 (de) * 1992-05-21 1993-12-02 Geiger Gerhard Gmbh & Co Öse

Also Published As

Publication number Publication date
ES2119396T3 (es) 1998-10-01
PL317833A1 (en) 1997-04-28
DE59502655D1 (de) 1998-07-30
NO964937L (no) 1996-11-20
CA2184254A1 (en) 1996-01-11
CA2184254C (en) 2005-05-10
WO1996000832A1 (de) 1996-01-11
EP0767860B1 (de) 1998-06-24
DE4422142A1 (de) 1996-01-04
PL178881B1 (pl) 2000-06-30
NO307143B1 (no) 2000-02-14
NO964937D0 (no) 1996-11-20
EP0767860A1 (de) 1997-04-16
US5743152A (en) 1998-04-28
CZ3582U1 (cs) 1995-06-26
AU1707595A (en) 1996-01-25
ATE167724T1 (de) 1998-07-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4988324A (en) Toy figure with ball and socket joint
US4272972A (en) Universal joint
JPH10502143A (ja) クランクロッド
AU646146B2 (en) Pivot joint
US7252298B2 (en) Pivot bearing
US6843017B1 (en) Fishing lure
US4293974A (en) Arm to blade connector
US5465454A (en) Dual windshield wiper having swinging and pivoting ribs
KR940013910A (ko) 자동차의 구동측 조향륜 현가장치
JPH02278017A (ja) 等速ユニバーサルジョイント
JPH0396114U (ja)
HU218232B (hu) Hajtókar védőtetőkhöz
JPH0726576Y2 (ja) ボールジョイントのハウジング
US20050284014A1 (en) Fish hook construction
JP2590378Y2 (ja) 揺動ないし球面運動などが可能な継手構造物用ダストシール
CN211778503U (zh) 一种拉杆球铰总成及车辆
JPS63119124U (ja)
JPH0463A (ja) 内燃機関のピストンピン
JP3976978B2 (ja) ドアクローザにおけるアーム間の継手装置
JPS60184757A (ja) Vベルト自動変速機のトルクカム装置
JPH0518528Y2 (ja)
JPH0751955Y2 (ja) ワイパ装置
JPS6317856Y2 (ja)
KR19980052660U (ko) 링크 결합식 페달 아암
JPS5912417Y2 (ja) 自動車用ドアウインドウレギュレ−タ−