JPH10501602A - リテーナを使用しない直線運動用ベアリング - Google Patents

リテーナを使用しない直線運動用ベアリング

Info

Publication number
JPH10501602A
JPH10501602A JP7524799A JP52479995A JPH10501602A JP H10501602 A JPH10501602 A JP H10501602A JP 7524799 A JP7524799 A JP 7524799A JP 52479995 A JP52479995 A JP 52479995A JP H10501602 A JPH10501602 A JP H10501602A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ball holder
ball
shaft
bearing body
holder according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7524799A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3745369B2 (ja
Inventor
健一 服部
Original Assignee
健一 服部
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=22807028&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH10501602(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by 健一 服部 filed Critical 健一 服部
Publication of JPH10501602A publication Critical patent/JPH10501602A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3745369B2 publication Critical patent/JP3745369B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C41/00Other accessories, e.g. devices integrated in the bearing not relating to the bearing function as such
    • F16C41/04Preventing damage to bearings during storage or transport thereof or when otherwise out of use
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C29/00Bearings for parts moving only linearly
    • F16C29/04Ball or roller bearings
    • F16C29/06Ball or roller bearings in which the rolling bodies circulate partly without carrying load
    • F16C29/0633Ball or roller bearings in which the rolling bodies circulate partly without carrying load with a bearing body defining a U-shaped carriage, i.e. surrounding a guide rail or track on three sides
    • F16C29/0635Ball or roller bearings in which the rolling bodies circulate partly without carrying load with a bearing body defining a U-shaped carriage, i.e. surrounding a guide rail or track on three sides whereby the return paths are provided as bores in a main body of the U-shaped carriage, e.g. the main body of the U-shaped carriage is a single part with end caps provided at each end
    • F16C29/0638Ball or roller bearings in which the rolling bodies circulate partly without carrying load with a bearing body defining a U-shaped carriage, i.e. surrounding a guide rail or track on three sides whereby the return paths are provided as bores in a main body of the U-shaped carriage, e.g. the main body of the U-shaped carriage is a single part with end caps provided at each end with balls
    • F16C29/0642Ball or roller bearings in which the rolling bodies circulate partly without carrying load with a bearing body defining a U-shaped carriage, i.e. surrounding a guide rail or track on three sides whereby the return paths are provided as bores in a main body of the U-shaped carriage, e.g. the main body of the U-shaped carriage is a single part with end caps provided at each end with balls with four rows of balls
    • F16C29/0647Ball or roller bearings in which the rolling bodies circulate partly without carrying load with a bearing body defining a U-shaped carriage, i.e. surrounding a guide rail or track on three sides whereby the return paths are provided as bores in a main body of the U-shaped carriage, e.g. the main body of the U-shaped carriage is a single part with end caps provided at each end with balls with four rows of balls with load directions in X-arrangement
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C29/00Bearings for parts moving only linearly
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/58Raceways; Race rings
    • F16C33/64Special methods of manufacture
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C41/00Other accessories, e.g. devices integrated in the bearing not relating to the bearing function as such
    • F16C41/04Preventing damage to bearings during storage or transport thereof or when otherwise out of use
    • F16C41/045Devices for provisionally retaining needles or rollers in a bearing race before mounting of the bearing on a shaft
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C43/00Assembling bearings
    • F16C43/04Assembling rolling-contact bearings
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49636Process for making bearing or component thereof
    • Y10T29/49641Linear bearing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/4981Utilizing transitory attached element or associated separate material

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Bearings For Parts Moving Linearly (AREA)

Abstract

(57)【要約】 サドルがレールから後退したときだけ、ベアリング本体と協力して鋼鉄製のボールを保持するために、細長いシャフトとその周囲の複数の接触面を持っている、リテーナを使用しないサドル用のボール・ホールダ。シャフトは、その断面の面積を調整することができるように、中空のチューブまたは一組のカンチレバーの突出部から作ることができる。このように調整することができるので、レースウェイの大きさも、鋼鉄製のボールを作業場でサドル内に再度組み立てることができるように調整することができる。

Description

【発明の詳細な説明】 リテーナを使用しない直線運動用ベアリング 発明の背景 米国特許第4,253,709号に開示されている、従来の直線運動用ベアリ ングは、高い剛性を持ち、高速において高い精度で重い負荷を支えることができ る。これらの優れた特性によって、上記のベアリングは特に工作機械の分野で広 く使用されてきた。 直線運動用ベアリングの主な特徴の一つは、それが鋼鉄製のボールに予圧を与 えることができることである。何故なら、鋼鉄製のボールの直径はベアリング本 体とレールとの間の相補溝との間に形成されているレースウェイの直径より少し 大きいからである。予圧によって、構造体の組立後の剛性はより高くなり、その 結果、高い精度を持つことができる。 一方、直線運動用ベアリングの欠点の一つは、レールから後退したとき、鋼鉄 製のボールがベアリング本体から落下しないように保持または維持しているリテ ーナを使用していることである。 リテーナの形状は、米国特許第4,253,709号の図8に図示されている プレート構造か、または米国特許第4,929,095号に開示されているよう に、溝に沿って延びているピアノ線構造をしている。 これらのリテーナは、ベアリング本体または端部キャップに取り付けられる。 そのため、直線運動用ベアリングの構造は、さらに複雑なものとなり、自動プロ セスにより、ベアリング本体からのサドルに鋼鉄製のボールを組み込むことがさ らに困難になる。 さらに、リテーナがその正しい位置からずれると、リテーナが鋼鉄製のボール と接触し、摩擦が増大する。リテーナは損傷を受け、最終的には破壊する。また 、リテーナは、直線運動用ベアリングのコストの増大を招く。 リテーナのもう一つの問題は、リテーナが狭いレースウェイ内に設置されてい るために、溝の曲率の半径がどうしても制限され、動定格荷重も制限されるとい うことである。 サドルがレールにはまると、リテーナがその機能を失い、役に立たなくなるこ とは周知である。何故なら、鋼鉄製のボールが相補溝だけで保持されようになる からである。 しかし、リテーナは必要である。何故なら、リテーナを直線運動用ベアリング から取り外すと、鋼鉄製のボールがレールから外れたとき、サドルのベアリング 本体内に鋼鉄製のボールを維持することができないからである。 もう一つの問題は、鋼鉄製のボールが緩く維持された状態で、サドルをどのよ うにしてレール上に設置したらよいかという問題である。 発明の要約 本発明は、ベアリング本体からリテーナを完全に除去した、リテーナを使用し ない直線運動用ベアリングに関する。リテーナの代わりに、ベアリング本体から 独立しているボール・ホールダ、すなわち、サドルが、鋼鉄製のボールがレール から引っ込んだとき、これらのボールが落下しないように、ベアリング本体内に 維持するために、サドルがレールから引っ込んだときにだけ、使用されるように なっている。 本発明は、またベアリング本体、端部キャップ、鋼鉄製のボールおよびボール ・ホールダから完全なサドルを自動的に組み立てる方法に関する。 本発明のもう一つの目的は、特殊な装置を使用しないで、作業場内でサドルを 再度組み立てることができるようにするための、調整可能なボール・ホールダを 提供することである。 図面の簡単な説明 図1は、本発明のボール・ホールダ1を備えているサドル6の断面図である。 図2は、サドル6の斜視図である。 図3は、ボール・ホールダ1の斜視図である。 図4は、レールR上にサドル6を組み立てる方法を示す図である。 図5は、図4のX−X線に沿って切断した、リテーナを使用しない直線運動用 ベアリングの断面図である。 図6は、ゴム製のボール・ホールダ1’の斜視図である。 図7は、ベアリング本体4、端部キャップ5、5、鋼鉄製のボール7およびボ ール・ホールダ1からサドル6を自動的に組み立てるプロセスを示す図である。 図8は、端部プレート15を備えたボール・ホールダ11を示す図である。 図9は、取り外し可能な端部プレート12を示す図である。 図10は、摩擦プレート14’付きのボール・ホールダ11’を示す図である 。 図11は、端部プレート15”および肩部14”付きのボール・ホールダ11 ”を示す図である。 図12は、調整可能なボール・ホールダ21を示す図である。 図13は、まだ組み立てていない調整可能なボール・ホールダ21を示す図で ある。 図14は、調整可能なボール・ホールダ21を収縮した状態を示す図である。 図15は、調整可能なボール・ホールダ21用のストップ・カバー28を示す 図である。 図16は、取り付けプレート14’を持っている第二のシャフト22’を示す 図である。 図17は、テーパ状の凹部24”およびテーパ状の突出部25”を持っている 調整可能なボール・ホールダ21”を示す図である。 図18は、スリット35を持っている調整可能な管状ボール・ホールダ33を 示す図である。 図19は、金属製の調整可能な管状ボール・ホールダ43を示す図である。 図20は、スリット46を持っている調整可能な管状ボール・ホールダ43’ を示す図である。 図21は、調整可能な管状ボール・ホールダ33を、ベアリング本体4内に設 置した状態を示す図である。 図22は、調整可能な管状ボール・ホールダ33用の挿入部材40を示す図で ある。 図23は、調子可能なボール・ホールダ33または53または65用の凹部4 3を持っている挿入部材42を示す図である。 図24は、端部プレート55を持っている調整可能なボール・ホールダ53を 示す図である。 図25は、取り付けプレート65を持っている調整可能なボール・ホールダ6 3を示す図である。 図26は、テーパ状の凹部73を持っている他の挿入部材70を示す図である 。 図27は、凹部83を持っている短い挿入部材80を示す図である。 発明を実施するための最良の形態 第一の実施例は、その内部に、レースウェイのスペースがベアリング本体4に よって形成されているボール・ホールダ1に関するもので、ボール・ホールダ1 は調整することができない。 図1は、本発明のボール・ホールダ1を備えている、リテーナを使用しない、 サドル6の断面図である。図2は、サドル6の斜視図である。図3はボール・ホ ールダ1の斜視図である。ボール・ホールダ1の断面は、図4および図5に示す ように、レールRの頂部であるトラック・シャフトTの断面とほとんど同じであ る。ボール・ホールダ1は、細長いシャフト2と、細長いシャフト2のほぼ四隅 にある複数の溝3から形成されている。溝3の数は、トラック・シャフトTの溝 の数またはサドル6の溝の数によって、二つまたはそれ以上である。 シャフト2の材料は、好適には、図3に示す軟質プラスチックのような弾性を 有する物質であることが好ましい。 サドル6がレールRから後退すると、鋼鉄製のボール7はボール・ホールダ1 によって維持される。ベアリング本体4の相補溝8およびボール・ホールダ1の 相補溝3によって形成されるレースウェイの直径は、鋼鉄製のボール7の直径よ り少し小さい。それ故、ボール・ホールダ1の溝3は、ボール・ホールダ1がサ ドル6内にぴったりと押し込まれるように、鋼鉄製のボール7によって若干圧縮 される。 また、複数のサドル6はそれぞれボール・ホールダ1を内臓しており、該ボー ル・ホールダ1は、サドル6のベアリング本体4内の凹部より少し小さいので、 上下に配置すことができる。それ故、本発明による複数のサドル6の収納は非常 に簡単であり、少ないスペース内に収納することができる。 図4に示すように、レールR上にサドル6を組み立てるために、端部キャップ 5の内部開口部をレールRのトラック・シャフト部分T上に設置して、レールR の方に移動させながら、作業員は一方の手でサドル6を保持する。図4でサドル 6が左に移動すると、鋼鉄製のボール7は、サドル6の相補溝8およびレールR の溝の間のレースウェイ内に継続的に保持され、その結果予圧が掛けられる。何 故なら、各レースウェイの直径は鋼鉄製のボール7の直径より小さいからである 。その結果、ボール・ホールダ1は、サドル6から完全に除去される。何故なら 、ボール・ホールダ1は、トラック・シャフト部分Tの端面によって阻止される からである。 それ故、鋼鉄製のボール7は、図5に示すように、リテーナがない状態で、レ ールRとベアリング本体4との間に維持される。 レールRからサドル6を取り外すために、ボール・ホールダ1を、最初、トラ ック・シャフト部分Tの端面に持ってくる。それから、サドル6を、鋼鉄製のボ ール7が継続的に、サドル6およびボール・ホールダ1の相補溝の間に保持され るように、ボール・ホールダ1の上を、レールRから図4に示す右方向に移動さ せる。 シャフト2がゴムのような弾力性に富んだ材料で作られている場合には、溝3 を除去して、その代わりに図6に示すような平面3’とすることができる。 また、シャフト2を鋼鉄製のボール7をシャフト2の透明な本体を通して観察 すこるとができるように、透明な材料で作ることもできる。 ボール・ホールダ1の長さは、少なくともベアリング本体4の長さと同じか、 それより長い。 図7は、ベアリング本体4、端部キャップ5、鋼鉄製のボール7およびボール ・ホールダ1からサドル6を組み立てるプロセスを示す。 このプロセスは以下のように行われる。 ステップ1:端部キャップ5を、ベアリング本体4の一方の端部、好適には、 底部の端部に取り付ける。その後で、好適には、ベアリング本体4を、下を向い ている取り付けた端部キャップ、および上を向いているベアリング本体4の開放 端と一緒に移動させることが好ましい。 ステップ2:レースウェイ・スペーサAを、レースウェイ・スペーサ移動装置 Bによって、ベアリング本体4内の開放凹部内に挿入する。レースウェイ・スペ ーサAは、それぞれがベアリング本体4の各溝8に対応している複数の溝30を 持っている。相補溝30および8によって形成された各レースウェイ・スペース 9の直径は、鋼鉄製のボール7の直径より少し大きい。 ステップ3:鋼鉄製のボール7は、レースウェイ・スペース9およびエスケー プ・ボール用の貫通孔部10内に導入される。ベアリング本体4の底部に取り付 けられている端部キャップ5により、鋼鉄製のボール7は、ボール送り装置Cに よってレースウェイ・スペース9、エスケープ・ボール用の貫通孔部10および 端部キャップ5内のボール再循環用の溝内に容易に導入される。 ステップ4:第二の端部キャップ5によって、ベアリング本体4の開放端部面 を閉鎖する。好適には、第二の端部キャップ5内のボール再循環用の溝に、予め 鋼鉄製のボール7を挿入しておくのが好ましい。この段階において、サドル6は ベアリング本体4および端部キャップ5、5、レースウェイ・スペーサAおよび 複数の鋼鉄製のボール7で形成される。しかし、鋼鉄製のボール7のどれにも予 圧は掛からない。 ステップ5:ボール・ホールダ1を、端部キャップ5の下に設置し、サドル6 を下方に向けて滑らせて、ボール・ホールダ1上に設置する。ボール・ホールダ 1は鋼鉄製のボール7およびベアリング本体4より遥かに柔らかい材料でできて いるので、ボール・ホールダ1は、鋼鉄製のボール7に強い予圧を与えないで、 若干圧縮され、その結果、ボール・ホールダ1は摩擦により、サドル6内にしっ かりと維持される。 好適には、ボール・ホールダ11は、さらに図8に示すように、その一方の端 部に端部プレート15を備えていることが好ましい。端部プレート15は、端部 キャップ5の形状とほぼ同じ周辺形状を持っている。 ボール・ホールダ11のシャフト2は、サドル6より長くすることができ、図 9に示すように、両方の末端部に取り外すことができる端部プレート12、12 を設置することができる。各端部プレート12、12は、端部キャップ5の全体 の形状のサイズとほぼ同じ形をしていて、そこを通して摩擦によりシャフト2の 末端部を係合させる窓13を持っている。従って、ボール・ホールダ1を、しっ かりとサドル6内に維持することができる。何故なら、端部プレート12、12 がその間にサドル6を維持することができるからである。 端部プレート12、12の一方は、シャフト2の末端部に永久に固定すること ができる。 さらに、図10に示すように、取り付けプレート14’を、シャフト2の一方 の端部に取り付けることができる。または、肩部14”を、図11に示すように 、端部プレート15”とシャフト20”の間に設置することができる。取り付け プレート14’または肩部14”は、摩擦による係合を強化するために、端部キ ャップ5の内部開口部内で接合する。図10および図11の実施例の一つの利点 は、摩擦プレート14’または肩部14”により、ベアリング本体内で正確にシ ャフトと容易に整合することができ、その結果、サドル6が偶然レールRから外 れた場合に、ボール・ホールダ11’および地面に落ちた鋼鉄製のボール7を使 用しないで、サドル6、鋼鉄製のボール7およびボール・ホールダ11’をより 容易に再度組み立てることができるという点である。 図12−図20に示す他の実施例は、調整可能なレースウェイ・スペースを提 供することができるボール・ホールダに関する。 図12は、一組の独立した第一および第二のシャフト部分22、23からなる 、調整可能なボール・ホールダ21を示す。第一のシャフト部分22は、凹部2 4を持っている。凹部24は、傾斜した底面28を持っている。一方、第二のシ ャフト23は、凹部24と係合する傾斜した突出部25を持っている。第一およ び第二のシャフト22、23が、その両方の端面が相互に同一平面になるように 組み立てられると、その間に狭い隙間26ができ、その結合した端面はレールR のトラック・シャフト部分Tの形状とほぼ同じ形状を形成する。 第一および第二のシャフト部分22、23は、その軸の方向に沿って少し相互 にずれていて、隙間26がなくてすむようになっている。この収縮した状態の調 整可能ボール・ホールダ21は、最初にベアリング本体4の凹部内に挿入され、 鋼鉄製のボール7は、広くなっているレースウェイのスペース9内に押し込まれ る。調整可能なボール・ホールダ21の溝31およびベアリング本体4の溝8に よって形成された、各レースウェイのスペース9は、鋼鉄製のボール7より少し 大きい、その結果、鋼鉄製のボール7を挿入することができる。 レースウェイ・スペース9、およびエスケープ・ボール用の貫通孔部10およ び端部キャップ5内のボール再循環用の溝すべてが、鋼鉄製のボール7で満たさ れると、もう一つの端部キャップ5が、ベアリング本体4の開口端部を覆うため に固定される。その後で、第一および第二のシャフト部分22、23は、両方の 端面が相互に同一平面になるまで、軸方向にスライドする。第一および第二のシ ャフト部分22、23の相対的な位置は、摩擦によって維持されるか、または好 適には、取り外すことができるネジ27によって維持されることが好ましい。別 な方法としては、図15に示すストップ・カバー28を、ネジ27の代わりに使 用することができる。 図16は端部キャップ5の内部開口部と係合する取り付けプレート14’を持 っている第二のシャフト22’の他の実施例である。 図17は、凹部24’および突出部25’の両方がその断面方向にテーパ状に なっている第一および第二のシャフト22”および23”の他の実施例である。 図18は、シャフト33が幾分管状になっていて、一組のリップ34、34に よって形成されたその底部の切断開口部35を持っているという点を除けば、そ の断面が、レールRのトラック・シャフト部分Tの断面の形状とほとんど同じ形 状の断面を持っている他の実施例である。レールRのトラック・シャフト部分T の溝とほぼ同じの溝35が、ボール・ホールダ33の四隅に形成されている。 図19および図20は、この場合は金属で作られているボール・ホールダの他 の実施例である。図20においては、ボール・ホールダ43’は、鋼鉄製のボー ル7を容易に保持することができる窓46を持っている。 上記の各実施例において、ボール・ホールダ33の外部形状は、トラック・シ ャフト部分Tの外部形状とほぼ同じである。しかし、リップ34および34が図 21に示すように、相互に接触した状態で保持されると小さくなり、その結果、 その内部に形成された各レースウェイ・スペース9の直径は、鋼鉄製のボール7 の直径より少し大きくなる。鋼鉄製のボール7がレースウェイ・スペース内に挿 入されると、リップ34および34は離れ、その結果、ボール・ホールダ33は バネの力で元の位置に戻り、鋼鉄製のボール7はベアリング本体4とボール・ホ ールダ33との間に保持される。 図22は、リップ34および34の間の隙間35に挿入される挿入部材40で ある。ストップ部材40の突出部41の幅が、リップ34および34の間の隙間 より少し広いので、鋼鉄製のボール7がボール・ホールダ33内に挿入された後 で、ストップ部材40を挿入すると、ボール・ホールダ33はサドル6内にさら にしっかりと保持される。 さらに、挿入部材40は、サドル6がレールR上をスライドしたとき、予圧を 受けた鋼鉄製のボール7の抵抗により、ボール・ホールダ33が変形するのを防 止し、その結果、鋼鉄製のボール7が、起こるかも知れない変形により落下する のも防止する。 図23は、凹部43および突出部44を持っている他の挿入部材42である。 凹部43は、リップ34および34を相互に接触状態に保持する働きをする。 図24は、端部プレート55およびそこから突出している独立している一組の カンチレバーの突出部52、52を持っている、調整可能なボール・ホールダ5 3の他の実施例である。 端部プレート55の外部形状は、端部キャップ5またはベアリング本体4の外 部形状とほぼ同じである。それ故、ボール・ホールダ53が、側部プレート55 が端部キャップ5と正確に一致している位置にある状態で、サドル6内に挿入さ れると、独立したカンチレバーの突出部52、52も、それぞれが鋼鉄製のボー ル7の直径より少し小さい、レースウェイ9を供給するために、正確な位置に決 定される。 その後で、独立のカンチレバーの突出部52と52の間の中央部の隙間57は 、少し広くなったレースウェイ9内に鋼鉄製のボール7を収容するために、リッ プ54と54を相互に接触状態に保持するので狭くなる。鋼鉄製のボール7の収 容が完了すると、リップ54と54は分離し、その結果、個々のカンチレバの突 出部52と52は、ベアリング本体4の溝8に対して、鋼鉄製のボール7を保持 する。 図25は、摩擦によって、端部キャップ5の内部開口部と接合している取り付 けプレート65を持っている、ボール・ホールダ63のたの実施例である。また 、 カンチレバーの突出部62、62と取り付けプレート65は、隙間66で分離し ていて、その結果、カンチレバーの突出部62と62を容易に傾斜させることが できる。 図26は、突出部71およびテーパ状の凹部73を持っている挿入部材70で ある。挿入部材70の外部の断面は、カンチレバーの突出部52、52または突 起部62、62との間の内部凹部の内部断面と同じである。 最初に、テーパ状の凹部73がリップ54、54またはリップ64、64上に 移動するので、隙間57または間隙67は狭くなる。鋼鉄製のボール7が供給さ れた後で、挿入部材70がリップから引き抜かれる。その後で、挿入部材全体7 0が、カンチレバーの突出部52、52または突起部62、62の内部凹部に挿 入され、その結果、ボール・ホールダ53または63は、鋼鉄製のボール7をも っとしっかりと保持する。 図27は、凹部83を持っている短い挿入部材80を示す。凹部83の長さL は、隙間57または間隙67を塞ぐために、リップ54、54または64、64 の外側の縁部の間の距離より遥かに短い。 短い挿入部材80の幅Wは、隙間57または間隙67とほとんど同じである。 それ故、サドル6を組み立てたとき、短い挿入部材80は、鋼鉄製のボール7に よって狭くなった隙間57または67内に挿入され、その結果、カンチレバーの 突出部が外側に押される。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.ベアリング本体が、その内部に複数の溝と、同じ数の貫通孔部を持ってい るほぼC型の凹部を持っていることと;一組の端部キャップが、上記のベアリン グ本体の各端面に固定されていて、同じ数のボール再循環用の溝を持っているこ とと;レールが、上記のレースウェイ、上記のボール再循環用の溝、および上記 の貫通孔部とが、同じ数の個々の再循環用のループ・チャネルを形成するように 、レースウェイを作るために、上記のベアリング本体の上記の複数の溝に隣接し ている同じ数の溝を持っていることと;同じ数の鋼鉄製のボールの各列が、上記 の個々の再循環用のループ・チャネル内に設置されていることと;上記のレース ウェイ内の上記のボールが予圧を受けるように、上記の各ボールの直径が、上記 の各レースウェイの直径より少し大きいことを特徴とする上記のベアリング本体 と、上記の一組の端部キャップと、上記のレールと上記の何列かの鋼鉄製のボー ルを持っているリテーナを使用しない直線運動用ベアリング組立。 2.細長いシャフトが、少なくともベアリング本体の長さと等しい軸方向の長 さを持っていることと;複数の接触面が、その軸に沿って上記の細長いシャフト の円周方向の面に設置されていて;上記のシャフトの上記の各接触面と、ベアリ ング本体の上記の各溝が個々のレースウェイを形成し、上記のボール・ホールダ の断面の形状が、レールのトラック・シャフト部分の断面とほぼ同じであること とを特徴とする上記のベアリング本体と、上記のベアリング本体に取り付けられ た上記の一組の端部キャップと、上記の細長いシャフトと上記の複数の接触面と を持っているリテーナを使用しないサドル用のボール・ホールダ。 3.上記の各接触面が、溝を持っていることを特徴とする請求項2に記載のボ ール・ホールダ。 4.上記の各接触面が、スリットを持っていることを特徴とする請求項2に記 載のボール・ホールダ。 5.ボール・ホールダの材料が、弾性部材であることを特徴とする請求項3に 記載のボール・ホールダ。 6.ボール・ホールダの材料が、金属であることを特徴とする請求項4に記載 のボール・ホールダ。 7.上記のレースウェイの直径が、鋼鉄製のボールの直径とほぼ同じであるこ とを特徴とする請求項2に記載のボール・ホールダ。 8.上記のレースウェイの直径が、鋼鉄製のボールの直径より少し小さいこと をを特徴とする請求項2に記載のボール・ホールダ。 9.上記のシャフトが、その末端部に端部プレートを持ち、上記の端部プレー トが、上記の端部キャップの外側の全形状とほぼ同じ外部形状を持っていること を特徴とする請求項2に記載のボール・ホールダ。 10.上記のシャフトが、その末端部に端部プレートを持ち、上記の端部プレ ートが、上記の端部キャップの開口部の内部の周辺の形状とほぼ同じ外部形状を 持っていることを特徴とする請求項2に記載のボール・ホールダ。 11.上記の取り付けプレートが、端部プレートを持っていることを特徴とす る請求項10に記載のボール・リテーナ。 12.上記のシャフトが、複数のシャフト部分からなることを特徴とする請求 項2に記載のボール・ホールダ。 13.上記の複数のシャフト部分が、一組の第一および第二のシャフト部分で あり、上記の第一および第二のシャフト部分が、相互に係合することができるこ とを特徴とする請求項12に記載のボール・ホールダ。 14.上記の第一のシャフト部分が開放凹部を持ち、上記の第二のシャフト部 分が突出部を持ち、上記の開放凹部および上記の第二のシャフトの断面の形状が ほぼ同じであることを特徴とする請求項13に記載のボール・ホールダ。 15.上記の開放凹部が傾斜した底面を持ち、上記の突出部が傾斜した頂面を 持っていることを特徴とする請求項14に記載のボール・ホールダ。 16.上記の各開放凹部および上記の各突出部が、テーパ状の断面を持ってい ることを特徴とする請求項14に記載のボール・ホールダ。 17.上記の第一および第二のシャフト部分が、取り外すことができるネジで 取り付けられていることを特徴とする請求項14に記載のボール・ホールダ。 18.上記の第二のシャフト部分が、取り付けプレートであることを特徴とす る請求項14に記載のボール・ホールダ。 19.上記の第一および第二のシャフト部分が、ストップ部材で保持されてい ること を特徴とする請求項14に記載のボール・ホールダ。 20.上記のシャフトが、その間にスリットを持つ一組のリップを持っている 中空のチューブであることを特徴とする請求項2に記載のボール・ホールダ。 21.上記のシャフトが、金属製であることを特徴とする請求項20に記載の ボール・ホールダ。 22.上記の各接触面が、窓を持っていることを特徴とする請求項21に記載 のボール・ホールダ。 23.一組のリップの間のスリットが、そこに挿入された挿入部材を持ってい ることを特徴とする請求項20に記載のボール・ホールダ。 24.上記の複数のシャフト部分が、その根元に接続している一組のカンチレ バーの突出部であることを特徴とする請求項12に記載のボール・ホールダ。 25.上記の各カンチレバーの突出部が、リップを持っていることを特徴とす る請求項24に記載のボール・ホールダ。 26.上記のリップ間のスペースが、その中に挿入された挿入部材を収容して いることを特徴とする請求項24に記載のボール・ホールダ。 27.上記のボール・ホールダが、凹部を持っていることを特徴とする請求項 26に記載のボール・ホールダ。 28.上記の挿入部材が、一方の側部に突出部を持ち、他方の側部に凹部を持 っていることと、上記の挿入部材が上記のカンチレバーの突出部と上記のリップ 間のスペースのほぼ等しい断面を持っていることとを特徴とする請求項26に記 載のボール・ホールダ。 29.上記の凹部の幅が、テーパ状になっていることを特徴とする請求項28 に記載のボール・ホールダ。 30.少なくとも上記のリップが、共通のプレートに直接接続していることを 特徴とする請求項24に記載のボール・ホールダ。 31.上記の共通プレートが、上記の端部キャップの外側の形状にほぼ等しい 外側の形状を持っていることを特徴とする請求項30に記載のボール・ホールダ 。 32.上記の共通プレートが、上記の端部キャップの開放凹部の内部形状にほ ぼ等しい外部形状を持っている取り付けプレートであることを特徴とする請求項 30に記載 のボール・ホールダ。 33.上記の各カンチレバーの突出部が、上記の共通プレートから分離してい ることを特徴とする請求項30に記載のボール・ホールダ。 34.上記の組立プロセスにより、上記の端部キャップの一方が、上記のベア リング本体の一方の端面に取り付けられることと;上記のベアリング本体内に、 その直径が鋼鉄製のボールの直径より少し大きいレースウェイを供給することと ;上記のベアリング本体内の上記のレースウェイ、およびエスケープ・ボール用 の貫通孔部内に鋼鉄製のボールを導入することと;サドルを形成するために、他 の端部キャップによって、上記のベアリング本体の開放端部をカバーすることと ;上記のサドルと上記のボール・ホールダとの間に上記のボールを保持すること とを特徴とする上記のベアリング本体、上記の鋼鉄製のボール、上記の一組の端 部キャップおよび上記のボール・ホールダとを持っている直線運動用のリテーナ を使用しないサドルの組立てプロセス。
JP52479995A 1994-03-23 1995-03-23 リテーナを使用しない直線運動用ベアリングのボール・ホールダ Expired - Lifetime JP3745369B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US21642894A 1994-03-23 1994-03-23
US08/216,428 1994-03-23
PCT/US1995/003586 WO1995025909A1 (en) 1994-03-23 1995-03-23 A retainerless linear motion bearing

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10501602A true JPH10501602A (ja) 1998-02-10
JP3745369B2 JP3745369B2 (ja) 2006-02-15

Family

ID=22807028

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52479995A Expired - Lifetime JP3745369B2 (ja) 1994-03-23 1995-03-23 リテーナを使用しない直線運動用ベアリングのボール・ホールダ

Country Status (6)

Country Link
US (3) US5619798A (ja)
EP (1) EP0745195B2 (ja)
JP (1) JP3745369B2 (ja)
KR (1) KR100382596B1 (ja)
DE (1) DE69524391T3 (ja)
WO (1) WO1995025909A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012180937A (ja) * 2012-06-25 2012-09-20 Nsk Ltd 静圧気体軸受直線案内装置

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6045000A (en) * 1997-12-02 2000-04-04 Rauworth; Barry Lee Blow molded drum
JP4651794B2 (ja) * 2000-09-18 2011-03-16 Thk株式会社 転がり案内装置及びその製造方法並びに転がり案内装置を含む駆動装置
DE60233710D1 (de) * 2001-12-13 2009-10-29 Nsk Ltd Linearführungsvorrichtung und ihr Herstellungsverfahren
DE10229888B4 (de) * 2002-07-03 2010-09-30 Dr. Johannes Heidenhain Gmbh Vorrichtung und Verfahren zum Anbringen eines Maßstabs oder Maßstabträgers oder einer Maßstabführung sowie Maßstab, Maßstabträger oder Maßstabführung oder Schutzband dafür
US7670053B2 (en) * 2005-06-20 2010-03-02 Hiwin Technologies Corp. Detachable rolling-element retainer
US7445386B2 (en) * 2006-09-15 2008-11-04 Hiwin Technologies Corp. Retaining device for a linear transmission system
DE102006045215B3 (de) * 2006-09-25 2008-04-24 Hiwin Technologies Corp. Haltevorrichtung eines Linearantriebssystems
DE102012213973B4 (de) 2012-08-07 2022-03-03 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Montageschiene für einen Führungswagen einer Profilschienen-Wälzführung
DE102013210695B3 (de) * 2013-06-07 2014-11-27 Schaeffler Technologies Gmbh & Co. Kg Montageschiene für einen Führungswagen einer Linearführung
DE102013014184B4 (de) * 2013-08-24 2017-04-06 Festo Ag & Co. Kg Verfahren zur Herstellung einer Linearführungseinrichtung
US9718148B2 (en) 2014-08-07 2017-08-01 Machitech Automation Guiding assembly for a workpiece cutting apparatus, workpiece cutting apparatus including the same, and method for displacing a cutting assembly along a workpiece cutting table
JP6850214B2 (ja) * 2016-08-08 2021-03-31 Thk株式会社 移動体保持具及び移動体
DE102017203377A1 (de) 2017-03-02 2018-09-06 Robert Bosch Gmbh Montagehilfe für einen Führungswagen
TWI626387B (zh) * 2017-09-05 2018-06-11 Hiwin Tech Corp Expanded clamping rail for linear slides

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1229903A (fr) * 1959-03-24 1960-09-12 Roulements A Aiguilles Sa Douille de retenue provisoire des aiguilles, utilisable dans la fabrication et la manutention des roulements à aiguilles
GB1407398A (en) * 1971-10-09 1975-09-24 Lucas Industries Ltd Linear bearings
JPS5572912A (en) * 1978-11-25 1980-06-02 Hiroshi Teramachi 4-direction equal-load type linear bearing
US4427240A (en) * 1982-02-13 1984-01-24 Hiroshi Teramachi Endless linear ball bearing
GB2139298B (en) * 1983-05-02 1986-09-17 Hiroshi Teramachi Linear slide bearing
JPS61206818A (ja) * 1985-03-08 1986-09-13 Hiroshi Teramachi 直線運動用ベアリングユニツト
JPS61190026U (ja) * 1985-05-20 1986-11-27
JPS63293319A (ja) * 1987-05-25 1988-11-30 Hiroshi Teramachi 直線及び曲線兼用ベアリング
US4793720A (en) * 1988-01-21 1988-12-27 American Standard Inc. Railway car resilient side bearing
JPH0650126B2 (ja) * 1988-12-19 1994-06-29 日本トムソン株式会社 直動転がり案内ユニット
FR2642123B1 (fr) * 1989-01-25 1991-05-10 Lecomte Marc Guide lineaire de precision
DE8900848U1 (de) * 1989-01-26 1989-03-09 FAG Kugelfischer Georg Schäfer KGaA, 8720 Schweinfurt Transport- und Montagehülse
US5175931A (en) * 1989-03-17 1993-01-05 Ntn Corporation Angular ball bearing and method for assembling the same
DE3913343C2 (de) * 1989-04-22 1997-06-19 Kugelfischer G Schaefer & Co Haltehilfshülse für Rollen- und Nadellager
JP2714863B2 (ja) * 1989-08-18 1998-02-16 日本トムソン株式会社 樹脂製直動案内ユニツト
US4974971A (en) * 1989-09-26 1990-12-04 Nippon Thompson Co., Ltd. Small-sized linear motion guide assembly
JP2584875B2 (ja) * 1989-11-08 1997-02-26 テイエチケー 株式会社 直線摺動用ベアリング
US5082374A (en) * 1989-11-09 1992-01-21 Koyo Seiko Co., Ltd. Linear guide device
JPH03199710A (ja) * 1989-12-27 1991-08-30 Nippon Thompson Co Ltd 直動案内ユニット
JP2542245Y2 (ja) * 1991-05-13 1997-07-23 テイエチケー株式会社 直線運動用ベアリングの側蓋固定構造
JP2689291B2 (ja) * 1991-05-13 1997-12-10 テイエチケー株式会社 4方向等荷重用ガイド及び往復運動テーブル機構
JPH0672609B2 (ja) * 1991-05-16 1994-09-14 テイエチケー株式会社 直線運動機構の密封装置及びその製造方法
JP2877994B2 (ja) * 1991-08-21 1999-04-05 テイエチケー株式会社 直線摺動用軸受
JPH05141416A (ja) * 1991-11-16 1993-06-08 Nippon Thompson Co Ltd 直動転がり案内ユニツト
JP2931465B2 (ja) * 1991-12-18 1999-08-09 日本トムソン株式会社 直動転がり案内ユニット
JPH05332357A (ja) * 1992-05-28 1993-12-14 Nippon Thompson Co Ltd 直動転がり案内ユニット
JPH0650333A (ja) * 1992-07-30 1994-02-22 Nippon Seiko Kk リニアガイド装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012180937A (ja) * 2012-06-25 2012-09-20 Nsk Ltd 静圧気体軸受直線案内装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP0745195A1 (en) 1996-12-04
DE69524391T3 (de) 2008-09-11
US6158890A (en) 2000-12-12
KR970701839A (ko) 1997-04-12
EP0745195A4 (en) 1998-01-28
JP3745369B2 (ja) 2006-02-15
DE69524391T2 (de) 2002-07-18
KR100382596B1 (ko) 2003-10-04
EP0745195B1 (en) 2001-12-05
DE69524391D1 (de) 2002-01-17
WO1995025909A1 (en) 1995-09-28
US5774988A (en) 1998-07-07
EP0745195B2 (en) 2008-02-20
US5619798A (en) 1997-04-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10501602A (ja) リテーナを使用しない直線運動用ベアリング
US4040679A (en) Slide way bearing
US4376557A (en) Linear ball bearing
JP4331820B2 (ja) 直線運動装置用スペーサおよびそのスペーサを用いた直線運動装置
US6908228B2 (en) Linear motion bearing segment
US3897982A (en) Slide way bearing
EP1069328B1 (en) Retainer for rolling bearing
DE10353098B4 (de) Aus einem Harz hergestellter Kugelhalter für ein Kugellager
US20100215303A1 (en) Double row, angular contact ball bearing with two plastic comb cages with retaining tabs
JPS5943218A (ja) 部品を長手方向運動可能に支承する転がり軸受
WO1990010159A1 (en) Bearing for straight slide and method of setting thereof
JPH02292515A (ja) ボール・ころ併用リニアガイド装置
WO1986001566A1 (fr) Palier a rouleaux
US4421363A (en) Rolling bearing for lengthwise movement having resilient guide element
JP6236226B2 (ja) 保持板を備えた直動案内ユニット
DE3128128A1 (de) Waelzlager
US7670053B2 (en) Detachable rolling-element retainer
GB2377974A (en) Removable tool for use with rolling-element bearings
JP3451200B2 (ja) 直線案内装置
JP2581865Y2 (ja) 直線摺動用装置
JP2649745B2 (ja) 直線摺動用ボールベアリングにおけるボール組み付け方法
JPH0310419Y2 (ja)
JP2576707Y2 (ja) もみ抜き保持器
JPS628425Y2 (ja)
JPS5836892Y2 (ja) 玉軸受

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040127

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040329

A72 Notification of change in name of applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A721

Effective date: 20040525

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040713

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040906

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20040906

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040907

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040922

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20040922

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20041014

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20041111

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20050617

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050617

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20050930

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050930

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051117

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081202

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091202

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091202

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101202

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111202

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111202

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121202

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121202

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131202

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term