JPH05332357A - 直動転がり案内ユニット - Google Patents

直動転がり案内ユニット

Info

Publication number
JPH05332357A
JPH05332357A JP4159998A JP15999892A JPH05332357A JP H05332357 A JPH05332357 A JP H05332357A JP 4159998 A JP4159998 A JP 4159998A JP 15999892 A JP15999892 A JP 15999892A JP H05332357 A JPH05332357 A JP H05332357A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
casing
guide unit
track rail
rolling guide
linear motion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4159998A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiyuki Komiya
由行 小宮
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Thompson Co Ltd
Original Assignee
Nippon Thompson Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Thompson Co Ltd filed Critical Nippon Thompson Co Ltd
Priority to JP4159998A priority Critical patent/JPH05332357A/ja
Priority to US08/067,609 priority patent/US5358338A/en
Publication of JPH05332357A publication Critical patent/JPH05332357A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C29/00Bearings for parts moving only linearly
    • F16C29/04Ball or roller bearings
    • F16C29/06Ball or roller bearings in which the rolling bodies circulate partly without carrying load
    • F16C29/0633Ball or roller bearings in which the rolling bodies circulate partly without carrying load with a bearing body defining a U-shaped carriage, i.e. surrounding a guide rail or track on three sides
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C29/00Bearings for parts moving only linearly
    • F16C29/008Systems with a plurality of bearings, e.g. four carriages supporting a slide on two parallel rails
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C29/00Bearings for parts moving only linearly
    • F16C29/04Ball or roller bearings
    • F16C29/06Ball or roller bearings in which the rolling bodies circulate partly without carrying load
    • F16C29/0602Details of the bearing body or carriage or parts thereof, e.g. methods for manufacturing or assembly
    • F16C29/0604Details of the bearing body or carriage or parts thereof, e.g. methods for manufacturing or assembly of the load bearing section
    • F16C29/0607Details of the bearing body or carriage or parts thereof, e.g. methods for manufacturing or assembly of the load bearing section of parts or members for retaining the rolling elements, i.e. members to prevent the rolling elements from falling out of the bearing body or carriage
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2202/00Solid materials defined by their properties
    • F16C2202/30Electric properties; Magnetic properties

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Bearings For Parts Moving Linearly (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は、トラックレール及びケーシングの
各取付面での電流を絶縁して電食を防止した直動転がり
案内ユニットを提供する。 【構成】 この直動転がり案内ユニットは、ベース11
に取り付け且つ両側面に軌道面5を備えたトラックレー
ル2、該トラックレール2に跨架したケーシング3、及
び各軌道面間を転走する多数の転動体を有している。ト
ラックレール2の下面に絶縁材14が介在し、またケー
シング3のエンドキャップ6との接触面の絶縁材30及
び上面に絶縁材32が介在されている。絶縁材はポリフ
ェニレンサルファイド樹脂等のプラスチックを使用でき
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、工作機械、各種精密
加工装置、試験装置等の摺動部に適用されるものであ
り、軌道面を備えたトラックレール、前記軌道面に対向
する軌道面を備えたケーシング及び各軌道面間で転走す
る多数の転動体を有する直動転がり案内ユニットに関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来、直動転がり案内ユニットは、比較
的大重量の装置を載置し、比較的長い距離にわたって高
精度の前後進を案内するものであり、既に、図6に示さ
れる直動転がり案内ユニット等が提案されている。
【0003】図6は従来の直動転がり案内ユニットの一
例を示す斜視図である。図6に示すように、直動転がり
案内ユニットは、ベッド、機台等のベース11に2列に
平行にトラックレール2,2を固定し、各トラックレー
ル2,2に複数のスライドユニット即ちスライダ1を跨
架し、該スライダ1上にテーブル4をボルト33で固定
し、該テーブル4に載置した諸装置を矢印R方向に前後
進させるものである。該直動転がり案内ユニットでは、
トラックレール2の長手方向両側壁面21に軌道面5を
形成し、該トラックレール2上をスライダ1が跨がって
摺動可能に取付けられている。スライダ1は、トラック
レール2に対して相対摺動可能であり且つ各軌道面5に
対向する位置に軌道面を形成したケーシング3、対向す
る軌道面間に嵌合して相対移動可能に転走する多数のボ
ール等の転動体、及びケーシング3の摺動方向即ち長手
方向両端にそれぞれ取り付けたエンドキャップ6を有し
ている。
【0004】このスライダ1は、トラックレール2に跨
がった状態に載置され、トラックレール2の軌道面5に
沿って循環する複数のボール等の転動体の介在で自在に
摺動するものである。即ち、トラックレール2の軌道面
5を転走する負荷域の転動体は、エンドキャップ6内に
形成された方向転換路に導かれ、更にケーシング3の上
方で軌道面と平行に形成されたリターン通路孔に移動
し、多数の転動体は無限循環路内を無限循環するもので
ある。このように、スライダ1に形成された軌道面とト
ラックレール2の軌道面5との間に位置する負荷された
転動体の転動により、トラックレール2とスライダ1と
が摺動自在に相対運動する。
【0005】また、電食防止転がり軸受として、実開平
2−85016号公報に開示されたものがある。該電食
防止転がり軸受は、内輪と外輪の両方又は一方の外表面
に絶縁被膜を形成したものであり、絶縁被膜を有する軌
道輪の周面に円周溝を形成し、その円周溝に絶縁被膜を
入り込ませたものである。更に、該軸受は、円周溝の中
心を軸受の中心に対して偏心させたことにより、絶縁被
膜を軌道輪に確実に固着し、被膜の位置のずれ、浮き上
がりを防止したものである。
【0006】また、電食防止軸受として、実開平3−1
21222号公報に開示されたものがある。該電食防止
軸受は、軌道輪の表面に絶縁被膜を有し、その絶縁被膜
をガラス繊維を含有するポリフェニレンサルファイド樹
脂により作製することによって、吸水性、耐熱性強度等
に優れた被膜を形成し、安定した電食防止性能を確保し
たものである。
【0007】更に、電食防止転がり軸受として特開平4
−4311号公報に開示されたものがある。該電食防止
転がり軸受は、外輪の外径面及び端面を繊維強化複合材
料で被覆したものである。
【0008】また、電食防止複列転がり軸受として実開
平3−119615号公報に開示されたものがある。該
電食防止複列転がり軸受は、一対の転がり軸受を組み合
わせたものであり、各軸受の外輪の外径面と外側幅面と
に絶縁被膜を形成し、向かい合った内側幅面を熱的に導
通させたものである。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】上記のように、玉軸受
では、絶縁材をコーティングする技術的思想は既に開示
されている。しかしながら、直動転がり案内ユニットに
ついては、電気的に部材間を絶縁するという技術は開発
されていないのが現状である。図6に示すような直動転
がり案内ユニットについては、トラックレール2上をス
ライダ1が往復走行するものであり、トラックレール2
及びスライダ1に電流が流れると、トラックレール2と
他部材即ちベース20やスライダ1との間、及びスライ
ダ1と他部材即ちテーブル4やトラックレール2との間
で電食が発生し、他部材との取付面或いは摺動面の精度
を低下させ、工作機械等の加工精度に悪影響を及ぼし、
耐久性を低下させるという問題がある。
【0010】そこで、この発明の目的は、上記の課題を
解決することであり、ボールやころの転動体をケーシン
グに形成した軌道面とトラックレールに形成した軌道面
とで構成した軌道を転走させる直動転がり案内ユニット
において、鉄道車両用、FMS等の工場設備用等に使用
される場合に、直動転がり案内ユニットへの通電の可能
性がある使用条件下でも、トラックレール及びケーシン
グの取付面等に適正に絶縁材を介在させて電流を絶縁
し、部材に対する電食を防止し、耐久性を向上させて長
期寿命化を実現した直動転がり案内ユニットを提供する
ことである。
【0011】
【課題を解決するための手段】この発明は、上記の目的
を達成するために、次のように構成されている。即ち、
この発明は、ベースに取り付け且つ両側面に軌道面を備
えたトラックレール、該トラックレールに跨架し且つ前
記軌道面に対向する軌道面を備えたケーシング、前記各
軌道面間を転走する多数の転動体及び前記ケーシングに
取り付けたテーブルを有する直動転がり案内ユニットに
おいて、前記トラックレールの取付面及び/又は前記ケ
ーシングの取付面に絶縁材が介在されていることを特徴
とする直動転がり案内ユニットに関する。
【0012】また、この直動転がり案内ユニットにおい
て、前記トラックレール及び前記ケーシングを他部材に
取り付けるためのボルトはセラミックス等の絶縁材で作
製されているものである。
【0013】また、この直動転がり案内ユニットにおい
て、前記トラックレール及び前記ケーシングの取付ボル
ト用孔の表面には絶縁材がコーティングされている。
【0014】また、この直動転がり案内ユニットにおい
て、前記ケーシングの前記軌道面には絶縁材がコーティ
ングされている。
【0015】また、この直動転がり案内ユニットにおい
て、前記絶縁材はポリフェニレンサルファイド樹脂等の
プラスチックを使用できるものである。
【0016】
【作用】この発明による直動転がり案内ユニットは、上
記のように構成されており、次のような作用をする。即
ち、この直動転がり案内ユニットは、トラックレールの
取付面及び/又は前記ケーシングの取付面に絶縁材が介
在されているので、通電される可能性がある使用条件下
でも、適正に絶縁材を介在させることによって、前記ト
ラックレール及び前記ケーシングと他部材間、転動体と
各軌道面間で電流が流れることがなく、それらの部分の
電食が防止され、直動転がり案内ユニットの長寿命化を
実現できる。
【0017】
【実施例】以下、図面を参照して、この発明による直動
転がり案内ユニットの実施例を説明する。図1はこの発
明による直動転がり案内ユニットの一実施例の概略を示
す一部破断の斜視図、及び図2は図1の直動転がり案内
ユニットの正面図である。図1及び図2では、図6の部
品と同一の目的のものには同一の符号を付し、重複する
説明は省略している。
【0018】図1に示す直動転がり案内ユニットは、図
6に示すように、ベース11上に2列のトラックレール
2を平行に固定し、各トラックレール2に複数のスライ
ダ1を跨架し、該スライダ1にスライドテーブル4を固
定し、スライドテーブル4に載置した諸装置を前後進さ
せるものである。この直動転がり案内ユニットでは、ト
ラックレール2の長手方向両側壁面21に軌道面5を形
成し、該トラックレール2上をスライダ1が跨がって摺
動可能に取付けられている。スライダ1はケーシング
3、該ケーシング3の長手方向両端に固定したエンドキ
ャップ6、及びエンドキャップ6の端面に取り付けた側
面シール17を有する。ケーシング3及びエンドキャッ
プ6の各下面には、トラックレール2が挿通してケーシ
ング3とエンドキャップ6とがトラックレール2上を摺
動するレール挿通凹部10が各々形成されている。
【0019】スライダ1は、トラックレール2に対して
相対摺動可能であり且つ各軌道面5に対向する位置に軌
道面9を備えたケーシング3、対向する軌道面9間に嵌
合して相対移動可能な多数のボール、ころ等の転動体7
(図ではボール)、トラックレール2とケーシング3と
の間のシールを達成する下面シール部材8、及びケーシ
ング3の摺動方向即ち長手方向両端にそれぞれ取付けた
エンドキャップ6を有している。更に、ケーシング3か
ら転動体7が脱落するのを防止するため、保持バンド1
8が多数の転動体7を保持してケーシング3に取り付け
られている。
【0020】エンドキャップ6には、トラックレールと
スライダ1との間のシールを達成する側面シール17が
取り付けられると共に、トラックレール2とスライダ1
間の摺動面に潤滑材を供給するためグリースニップル2
2が取り付けられている。エンドキャップ6は、ケーシ
ング3の両端面に複数の取付孔31にねじ等を貫通させ
て取り付けられ、転動体7の循環のため転動体7を方向
転換させる方向転換路(図示せず)が形成されている。
【0021】この直動転がり案内ユニットは、上記のよ
うに構成され、スライダ1をトラックレール2を跨がっ
た状態で載置し、トラックレール2の軌道面5に沿って
循環する複数の転動体7の介在で自在に摺動するもので
ある。トラックレール2の軌道面5を走行する負荷域の
転動体7は、エンドキャップ6内に形成された方向転換
路に導かれ、次いで、ケーシング3の軌道面9と平行に
上部に形成されたリターン通路孔13に移動し、多数の
転動体7は無限循環路内を無限循環するものである。こ
のように、スライダ1に形成された軌道面9とトラック
レール2の軌道面5との間に位置する負荷された転動体
7の転動により、トラックレール2とスライダ1とが摺
動自在に相対運動することができる。
【0022】この直動転がり案内ユニットは、特に、図
1又は図2に示すように、トラックレール2の取付面に
絶縁材14及び/又はケーシング3の取付面に絶縁材3
0,32が介在されていることを特徴とするものであ
る。トラックレール2の取付面は、ベース11との接触
面となるトラックレール2の下面である。また、ケーシ
ング3の取付面は、ケーシング上に取り付けるテーブル
との接触面となるケーシング3の上面、及びエンドキャ
ップ6との接触面となるケーシング3の端面である。絶
縁材14,30,32は、電流を絶縁する機能を有する
セラミックス、プラスチック等の絶縁材料である。絶縁
材14,30,32は、例えば、ポリフェニレンサルフ
ァイド(PPS)樹脂等のプラスチックを使用でき、該
樹脂のコーティング或いは薄膜即ち被膜で形成すること
ができる。ポリフェニレンサルファイド(PPS)樹脂
は、化学式[C6 5 S]n を有し、剛性の高い結晶性
ポリマーであり、高温でも安定した難燃性即ち耐熱性の
樹脂であり、ガラスファイバーを配合して被膜を形成さ
せることができる。
【0023】次に、図3を参照して、この直動転がり案
内ユニットの別の実施例を説明する。この直動転がり案
内ユニットにおいて、トラックレール2及びケーシング
3を他部材に取り付けるためのボルト12,33は、セ
ラミックス等の絶縁材で作製されている。トラックレー
ル2を取り付ける他部材は、例えば、ベース11を指す
ものである。また、ケーシング3を取り付ける他部材
は、例えば、図6に示すように、テーブル4を指すもの
である。更に、トラックレール2の取付ボルト用孔1
5,16の表面に絶縁材19,20がコーティングされ
ている。図示していないが、同様に、ケーシング3の取
付ボルト用孔の表面に絶縁材がコーティングされてい
る。コーティングされる絶縁材としては、上記のポリフ
ェニレンサルファイド(PPS)樹脂等のプラスチック
を使用できる。
【0024】更に、図4を参照して、この直動転がり案
内ユニットの更に別の実施例を説明する。この直動転が
り案内ユニットは、トラックレール2、該トラックレー
ル2に跨架されたスライダを構成するケーシング3及び
トラックレール2の軌道面5とケーシング3の軌道面9
との間に形成された軌道を転走するボール等の転動体7
を有している。この直動転がり案内ユニットは、特に、
ケーシング3の軌道面9に絶縁材23がコーティングさ
れていることを特徴とするものである。絶縁材23とし
ては、同様に、ポリフェニレンサルファイド(PPS)
樹脂等のプラスチックを使用できる。
【0025】更に、図5を参照して、この直動転がり案
内ユニットの他の実施例を説明する。この直動転がり案
内ユニットは、トラックレール2、該トラックレール2
に跨架されたスライダを構成するケーシング3、トラッ
クレール2の軌道面28とケーシング3の軌道面29と
の間に形成された軌道を転走する円筒ころ等の転動体2
5、及びケーシング3の下面に配置した下面シール26
を有している。転動体25は、ケーシング3に取り付け
た保持体24によってケーシング3に保持されている。
この直動転がり案内ユニットは、特に、ケーシング3の
軌道面29に絶縁材27がコーティングされていること
を特徴とするものである。絶縁材27としては、同様
に、ポリフェニレンサルファイド(PPS)樹脂等のプ
ラスチックを使用できる。
【0026】
【発明の効果】この発明による直動転がり案内ユニット
は、上記のように構成されており、次のような効果を有
する。即ち、この直動転がり案内ユニットは、ベースに
取り付けたトラックレール、該トラックレールに跨架し
たケーシング、各軌道面間を転走する多数の転動体及び
前記ケーシングに取り付けたテーブルを有し、前記トラ
ックレールの取付面及び/又は前記ケーシングの取付面
に絶縁材が介在されているので、前記トラックレール及
び前記ケーシングの前記各取付面における電流を絶縁す
ることができ、前記各取付面の電食を防止することがで
きる。
【0027】また、この直動転がり案内ユニットにおい
て、前記トラックレール及び前記ケーシングを他部材に
取り付けるためのボルトはセラミックス等の絶縁材で作
製されているので、前記ボルトを通じて電流が流れるこ
とがなく、前記ボルト及びその近傍の部分の電食を防止
することができる。
【0028】また、この直動転がり案内ユニットにおい
て、前記トラックレール及び前記ケーシングの取付ボル
ト用孔の表面に絶縁材がコーティングされているので、
前記取付ボルト用孔での電流の流れを絶縁し、絶縁取付
ボルト用孔近傍の電食を防止することができる。
【0029】また、この直動転がり案内ユニットにおい
て、前記ケーシングの前記軌道面に絶縁材がコーティン
グされているので、前記軌道面及び転動体を介して電流
が流れることを絶縁することができ、前記転動体及び前
記転動体近傍の電食を防止することができる。
【0030】また、この直動転がり案内ユニットにおい
て、前記絶縁材は、ポリフェニレンサルファイド樹脂等
のプラスチックであるので、電流の絶縁は勿論のこと、
十分な剛性を確保でき、高温でも安定した耐熱性を確保
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明による直動転がり案内ユニットの一実
施例を示す一部破断の斜視図である。
【図2】図1の直動転がり案内ユニットの正面図であ
る。
【図3】この発明による直動転がり案内ユニットの別の
実施例の要部を示す断面図である。
【図4】この発明による直動転がり案内ユニットの他の
実施例の要部を示す断面図である。
【図5】この発明による直動転がり案内ユニットの更に
別の実施例の要部を示す断面図である。
【図6】従来の直動転がり案内ユニットの一例を示す斜
視図である。
【符号の説明】
1 スライダ 2 トラックレール 3 ケーシング 4 テーブル 5 軌道面 6 エンドキャップ 7 転動体 9,29 軌道面 11 ベース 12 ボルト 14,19,20,23,27,30,32 絶縁材 15,16 取付ボルト用孔 21 側面

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ベースに取り付け且つ両側面に軌道面を
    備えたトラックレール、該トラックレールに跨架し且つ
    前記軌道面に対向する軌道面を備えたケーシング、前記
    各軌道面間を転走する多数の転動体及び前記ケーシング
    に取り付けたテーブルを有する直動転がり案内ユニット
    において、前記トラックレールの取付面及び/又は前記
    ケーシングの取付面に絶縁材が介在されていることを特
    徴とする直動転がり案内ユニット。
  2. 【請求項2】 前記トラックレール及び前記ケーシング
    を他部材に取り付けるためのボルトはセラミックス等の
    絶縁材で作製されていることを特徴とする請求項1に記
    載の直動転がり案内ユニット。
  3. 【請求項3】 前記トラックレール及び前記ケーシング
    の取付ボルト用孔の表面に絶縁材がコーティングされて
    いることを特徴とする請求項1に記載の直動転がり案内
    ユニット。
  4. 【請求項4】 前記ケーシングの前記軌道面に絶縁材が
    コーティングされていることを特徴とする請求項1に記
    載の直動転がり案内ユニット。
  5. 【請求項5】 前記絶縁材はポリフェニレンサルファイ
    ド樹脂等のプラスチックであることを特徴とする請求項
    1,3及び4に記載の直動転がり案内ユニット。
JP4159998A 1992-05-28 1992-05-28 直動転がり案内ユニット Pending JPH05332357A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4159998A JPH05332357A (ja) 1992-05-28 1992-05-28 直動転がり案内ユニット
US08/067,609 US5358338A (en) 1992-05-28 1993-05-27 Linear motion rolling guide unit with insulating members

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4159998A JPH05332357A (ja) 1992-05-28 1992-05-28 直動転がり案内ユニット

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05332357A true JPH05332357A (ja) 1993-12-14

Family

ID=15705769

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4159998A Pending JPH05332357A (ja) 1992-05-28 1992-05-28 直動転がり案内ユニット

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5358338A (ja)
JP (1) JPH05332357A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006037992A (ja) * 2004-07-22 2006-02-09 Yuji Ishiyama 直線運動型復元機能付き免震装置
JP2017219177A (ja) * 2016-06-10 2017-12-14 日本精工株式会社 一軸アクチュエータ

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0745195B2 (en) * 1994-03-23 2008-02-20 Thk Co. Ltd. Method of mounting a retainerless saddle of a linear motion bearing
US5415478A (en) * 1994-05-17 1995-05-16 Pratt & Whitney Canada, Inc. Annular bearing compartment
JP3331755B2 (ja) * 1994-07-19 2002-10-07 日本精工株式会社 リニアガイドレールの高精度取付け方法
US5735610A (en) * 1996-06-19 1998-04-07 Machine Systems, Ltd. Linear guide

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4109978A (en) * 1976-10-14 1978-08-29 Electric Machinery Mfg. Co. Electrically insulated sleeve bearing and method of making same
JPH0285016A (ja) * 1988-09-21 1990-03-26 Kinugawa Rubber Ind Co Ltd ボディサイドウエザーストリップ
JPH03103615A (ja) * 1989-09-12 1991-04-30 Railway Technical Res Inst 電気絶縁軸受
JPH03121222A (ja) * 1989-10-03 1991-05-23 Nissan Motor Co Ltd 車両の走行制御装置
JPH03119615A (ja) * 1989-10-03 1991-05-22 Metsuku Lab:Kk 送電線路用がいし
US4997293A (en) * 1990-03-22 1991-03-05 Nippon Sharyo Seizo Kabushiki Kaisha Anti-electrolytic corrosion type rolling bearing
JP2950576B2 (ja) * 1990-04-20 1999-09-20 エヌティエヌ株式会社 電食防止転がり軸受およびその製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006037992A (ja) * 2004-07-22 2006-02-09 Yuji Ishiyama 直線運動型復元機能付き免震装置
JP2017219177A (ja) * 2016-06-10 2017-12-14 日本精工株式会社 一軸アクチュエータ

Also Published As

Publication number Publication date
US5358338A (en) 1994-10-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5735610A (en) Linear guide
US7354198B2 (en) Linear motion guide unit
US6082899A (en) Linear motion guide unit
JPH0639144Y2 (ja) リニアガイド装置
US7832930B2 (en) Linear motion guide unit
US5360271A (en) Under seal device for a linear motion guide unit
US7341378B2 (en) Linear motion guide unit
CN108662017B (zh) 一种直线导轨
JPH05332357A (ja) 直動転がり案内ユニット
US20080285899A1 (en) Linear motion guide unit
US6547437B2 (en) Curvilinear motion guide units
US5439297A (en) Nonmagnetic raceway assembly
US8506166B2 (en) Linear motion guide unit
US7785010B2 (en) Guide apparatus
US9194428B2 (en) Linear motion guide unit with separators interposed between adjoining rolling elements
EP1063438A1 (en) Linear motion guide unit
EP1840396B1 (en) Lubricant supply apparatus
EP0543571A2 (en) Linear motion rolling guide unit
US11067123B2 (en) Linear motion guide unit
US5388911A (en) Linear motion rolling guide unit
US7832929B2 (en) Linear motion guide unit
CN108223572B (zh) 一种防尘线性滑轨
JPH081790Y2 (ja) 直動転がり案内ユニット
US5374127A (en) Linear motion rolling guide unit
US5251983A (en) Linear motion rolling guide unit

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040913

A977 Report on retrieval

Effective date: 20051214

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20060113

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060215

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Effective date: 20060825

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Effective date: 20060907

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090922

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 4

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100922

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 4

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100922

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110922

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110922

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120922

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 6

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120922

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 7

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130922