JPH1049727A - 自動取引システム - Google Patents

自動取引システム

Info

Publication number
JPH1049727A
JPH1049727A JP9120808A JP12080897A JPH1049727A JP H1049727 A JPH1049727 A JP H1049727A JP 9120808 A JP9120808 A JP 9120808A JP 12080897 A JP12080897 A JP 12080897A JP H1049727 A JPH1049727 A JP H1049727A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
safe
unit
yen
storage
loading
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9120808A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigemi Kawamura
重実 川村
Masahide Yamauchi
正英 山内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP9120808A priority Critical patent/JPH1049727A/ja
Publication of JPH1049727A publication Critical patent/JPH1049727A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 自動取引装置の入出金ユニットの紙幣収納部
に貨幣を補充するには、貨幣整理機を用いて金庫に貨幣
を装填し、この金庫を介して自動取引装置に補充してい
る。貨幣整理機から金庫に貨幣を装填する際に、実際に
は貨幣が残っている金庫であっても、係員が空の金庫と
勘違いして装填動作が行われる危険があり、貨幣の管理
面で好ましくない。 【解決手段】 貨幣を収納し、かつこの収納されている
貨幣に関する情報を記憶する記憶部を有する金庫と、こ
の金庫が貨幣整理機に装着された際に、金庫の記憶部に
記憶されている収納貨幣に関する情報を読出す手段と、
この読み出した情報にて装着された金庫が空の金庫でな
い場合には、その旨を係員に警報する処理手段とを備え
た貨幣整理機とを有することを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、現金取引を行な
う貨幣を金種別に収納する複数の収納部を有する自動取
引装置の収納部に貨幣を補充するための金庫と、この金
庫が装着可能で、金庫に貨幣を装填するための貨幣整理
機とを有する自動取引システムに関する。
【0002】
【従来の技術】銀行等の金融機関においては、いわゆる
磁気カード(記録媒体)を用いて現金を入出金すること
のできる自動取引装置が支店毎に多数設置されている。
従来の自動取引装置は、例えば、出金取引きのときに顧
客から入力される出金金額を入出金ユニットの紙幣収納
部から取り出して顧客に排出する。上記出金取引きが行
なわれて入出金ユニットの紙幣収納部に収納されている
紙幣が無くなると係員は、紙幣を保管している紙幣整理
機から紙幣を持ち運んで紙幣収納部に紙幣を補充する。
紙幣が補充されると自動取引装置は、入出金の取引きを
再開する。また、近年、銀行の運休日に自動取引装置が
稼動される所謂無人稼動の拡大および銀行の運行日に装
置の稼動時間の延長が行なわれている。上記無人稼動等
に伴ない自動取引装置の入出金ユニットの紙幣収納部に
紙幣を補充する機会が多くなるものである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】自動取引装置の入出金
ユニットの紙幣収納部に紙幣を補充する場合、係員が紙
幣整理機を用いて金庫に貨幣を装填し、この金庫を自動
取引装置に装着して入出金ユニットの紙幣収納部に補充
している。
【0004】紙幣整理機から金庫に貨幣を装填する際
に、実際には貨幣が残っている金庫であっても、係員が
空の金庫と勘違いなどして貨幣の装填動作が行われる危
険があり、貨幣の管理面で好ましくなかった。
【0005】この発明は、上記に鑑みてなされたもので
ある。
【0006】
【課題を解決するための手段】この発明の手段は、貨幣
を収納し、かつこの収納されている貨幣に関する情報を
記憶する記憶部を有する金庫と、この金庫が装着され、
前記金庫に貨幣を装填する貨幣整理機とを有し、この貨
幣整理機は、前記金庫が当該貨幣整理機に装着された際
に、この金庫の前記記憶部に記憶されている当該金庫に
収納されている貨幣に関する情報を読出す読出手段と、
この読出手段にて読み出した情報にて当該貨幣整理機に
装着された金庫が空の金庫でない場合には、その旨を係
員に警報する処理手段と、を有することを特徴とする。
【0007】また、貨幣を収納し、かつこの収納されて
いる貨幣に関する情報を記憶する記憶部を有する金庫
と、この金庫が装着され、前記金庫に貨幣を装填するも
ので、前記金庫への貨幣の装填時において、当該貨幣整
理機から前記金庫に収納された貨幣の収納枚数を前記記
憶部に記憶させる制御手段を有する貨幣整理機と、を具
備したことを特徴とする。
【0008】上記構成を備えた自動取引システムにおい
ては、貨幣整理機から金庫に貨幣を装填する際に、貨幣
を装填させるために貨幣整理機に装着された金庫に貨幣
が収納されている場合に、事前に係員に報知することが
可能となる。
【0009】また、装填された貨幣の枚数を金庫の記憶
部に記憶させることができる。
【0010】この構成を有することにより、実際には貨
幣が残っている金庫であっても、係員が空の金庫と勘違
いなどして貨幣の装填動作が行われることを防止でき
る。また、係員にとって、金庫に装填された貨幣の枚数
等の管理が非常に容易となる。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、この発明の実施形態を図面
を参照して説明する。
【0012】図1は、この発明に係る自動取引装置の一
実施形態を示す外観斜視図である。上記自動取引装置1
は筐体2の前面に、略L字形状の操作部3が形成されて
いる。この操作部3の垂直操作部3aには、通帳挿入口
4,カード挿入口5、および伝票発行口6が設けられて
いる。
【0013】水平操作部3bには、入金口と、出金口を
兼用する。紙幣受部としての入出金口7が設けられてお
り、この入出金口7には、開閉自在な扉8が設けられて
いる。また水平操作部3bには、タッチセンサ内蔵のC
RT表示部9が設けられていて、操作手順やその他の情
報をイラスト文字あるいは文言によって、表示すること
によって顧客を誘導するとともに、その表示によって、
暗証番号、金額、口座番号、取引の承認、確認あるいは
取消しなどに応じた表示部分を押圧することによって操
作が行なわれるものである。
【0014】また、筐体2内には上記通帳挿入口4から
挿入された通帳を受入れてその磁気情報の読取りおよび
記録を行なうとともに取引内容の印字を行なう通帳読取
り印字装置(図示せず)、カード挿入口5から挿入され
た磁気カードの取扱いと上記伝票発行口6への伝票発
行、および控ジャーナルの作成を行なう伝票処理ユニッ
ト11が設けられている。さらに、筐体2内には取り忘
れ紙幣Aの入金返却、取忘れ回収、装填および精査機能
を備えた入出金ユニット12,および内部モニタ13が
収納されている。
【0015】ところで、筐体1内には、図2に示すよう
に、前述した伝票処理ユニット11,入出金ユニット1
2および内部モニタ13を制御するとともに、装置全体
を制御する主制御部51が備えられている。この主制御
部51は、各金庫16〜19に収納されている紙幣の枚
数を記憶するRAM53、上記CRT表示部9によって
構成される接客ユニット55,磁気カードリード部5
7,通帳プリント部59,硬貨入出金ユニット61を制
御する。また、主制御部51は音声案内ユニット63、
自動取引装置1の入出金の取引を管理するホストコンピ
ュータ(センタ)との間のデータ伝送を制御する伝送制
御部65、フロッピイデイスク67、係員用のリモート
モニタ69、および電源部71を制御する。
【0016】つぎに、図3を参照して入出金ユニット1
2の構成を説明する。図中14aは入出金ユニット12
の上部ユニットであり、14bは下部ユニットである。
この上部ユニット14a内の前側(接客面方向)上部に
は前記入出金口7に対応して紙幣取込み、取出し部15
が設けられている。また、上部ユニット14aの後側に
は装填庫19が配置され紙幣収納部23を構成してい
る。又、上記下部ユニット14b内には後から前に入金
庫18、千円庫17、万円庫16が配置されていて、出
金不適合紙幣収納部としての紙幣収納部22、千円紙幣
収納部21、万円紙幣収納部20を構成している。
【0017】上記万円庫16,千円庫17,入金庫1
8,装填庫19には各々第1,第2,第3,第4の装
填、取込板24,25,26,27が設けられていると
ともに集積部としての空間301を形成するための仕切
手段としてのフラッパ315が設けられている。
【0018】また、上部ユニット14a内の前側上下方
向ほぼ中央部には鑑査部36が配置されているともにこ
の右側には出金一時集積部37,入金一時集積部38が
設けられている。
【0019】また、ユニット本体14内には紙幣搬送路
Rが形成されていて紙幣Aを各部に搬送し得るようにな
っているとともに、分枝部には図示しないロータリソレ
ノイドを駆動源とするゲート39a〜39kが配設され
ている。さらに、紙幣搬送路Rの途中には各所に紙幣通
過検知器40a〜40yが、また、紙幣A…が集積され
る各集積箇所には紙幣有無検知器(残留チェックセン
サ)41a〜41d、457,320aが配置された構
成になっている。上記紙幣通過検知器40a〜40pお
よび紙幣有無検知器41a〜41d,451,320a
は発光素子と受光素子とからなる周知の構成である。
【0020】上述の入出金ユニット12の制御を図4を
用いて説明する。入出金ユニット12の万円庫16,千
円庫17,入金庫18および装填庫19のそれぞれに各
金庫に収納されている紙幣の券種および枚数を記憶する
後述するEEPROM95a〜95c(メモリ)が設置
されている。万円庫16等に設置されているEEPRO
M95a〜95cに接続されている金庫メモリ制御部9
1は、万円庫16,千円庫17,入金庫18および装填
庫19に収納されている紙幣の券種および枚数を検知す
るものである。この金庫メモリ制御部91に接続されて
いる制御部92は、鑑査部36等から入力される紙幣の
損券の検知信号および金庫メモリ制御部91から入力さ
れる万円庫16等に収納されている紙幣の枚数等を示す
信号によりドライブ回路93に駆動信号を出力するもの
である。ドライブ回路93は、制御部92から入力され
る駆動信号により万円庫16等からの紙幣の取り出し及
び搬送路の駆動を制御するものである。
【0021】前記万円庫16から装填庫19までの各金
庫カセット72の構成を図5に示す。上記金庫カセット
72は、長方体の形状を有する金庫の本体73に対して
当該長方体の一面に蓋74が取出ローラ軸75を中心に
開閉自在な構成である。本体73の底面中央に蓋74の
開閉を制御するオートロック76が設けられ、このオー
トロック76の中央部にロックプレート80と嵌合する
穴77が設けられている。また、本体73の側面には、
蓋74のマグネット80の磁気力により金庫カセット7
2の入出金ユニット12からの抜き取り又は挿入を検知
するリードスイッチ78が設けられている。上記蓋74
の中央下端には蓋74の開閉を制御するロック機構79
を備えてこのロック機構79に穴77に嵌合するロック
プレート80が設けられている。このロックプレート8
0は、ロック解除可能時には外部のキー81によって回
転して蓋74を閉状態にする。
【0022】上述した各金庫の金庫力セット72の制御
を図6に示す。
【0023】金庫カセット72の通常の状態である蓋7
4の開閉ができないときは、ロックプレート80の溝に
フック82が係合して、ロック本体にキー81を挿入し
て回転しても、ロックプレート80が回転しない。ロッ
クプレート82が回転しないことによりキー81操作に
より蓋74を開くことができない。
【0024】一方、ロック解除可能時は、金庫の制御部
97a,bに接続されているロック制御部87によりソ
レノイド86にパルスが印加されてプランジャー85が
吸引される。このソレノイド86は永久磁石を内蔵する
自己保持形ソレノイドで、一度吸引されるとこの状態を
保持するものである。パルス印加後は、ロックプレート
80によりフック82の下端が矢印に駆動して、フック
82がロックプレート80から離れてロックプレート8
0がキー81によって開方向に操作可能となり蓋74を
開くことができる。
【0025】更に、ロック解除不能時は、ロック制御部
87によりソレノイド86にパルスが印加される。パル
スが印加されるとプランジャー85が復帰して、フック
82はソレノイド86側に駆動してフックスプリング8
9の支持によりロックプレート80の溝に嵌合する。フ
ック82がロックプレート80の溝に嵌合するとキー8
1の操作によるロックプレート80の回転が不可能にな
り、蓋74を開くことができない。
【0026】上記フック82の駆動を検知するために、
フック80の上端部にコの字の形状を有して当該コの字
にフック82の部材を検知する光センサ88が設けられ
ている。この光センサ88は、コの字の部材の一端に発
光素子が設けられ他端に受光素子が設けられて、発光素
子からの発光がフック82の部材に遮られたとき蓋74
の開状態と判断して検知信号を後述する金庫の制御部9
7a,97bに出力するものである。
【0027】なお、リンクスプリング90は、プランジ
ャー85の復帰を助けるためのスプリングである。
【0028】上述した万円庫16等の各金庫の制御を図
7,図8に示すブロック図を用いて説明する。図7は記
憶素子に電気的に消去可能な不揮発性メモリであるEE
PROM95を備えたものであり、図8は電源としてバ
ッテリ94を備えたものである。
【0029】まず、図7に示すタイプの金庫カセット7
2にはEEPROM95の他に制御部97aおよびイン
タフェイス部98aを有するものである。EEPROM
95は、金庫に収納されている紙幣の券種および枚数を
所定のアドレスに記憶しているものである。また、EE
PROM95は電源が切れてもアドレスに記憶している
データが消去することもない。制御部97aは、EEP
ROM95とアドレス線からアドレスを指定してデータ
線から指定したアドレスにリード線またはライト線を指
定してデータの読取り又は書込みをするものである。イ
ンタフェイス部98aは、制御部97aと金庫メモリ制
御部91とのデータ伝送を制御するものであり、調歩同
期によるシリアル−パラレル変換によりデータ伝送する
ものである。
【0030】図8に示すタイプの金庫カセット72は、
金庫本体に電源であるバッテリー94を備えている。こ
のバッテリー94を備えていることにより制御部97b
は、金庫16〜19の蓋74の開閉を検知する光センサ
ー88からの検知信号をRAM96のアドレスに記憶す
る。記憶した検知信号の回数が許容値を超えると制御部
97bは、金庫16〜19の蓋74が不良と判断して後
述する紙幣整理機100から紙幣を装填するときに蓋7
4の不良を、例えば警告灯により表示する。
【0031】以上の構成を備えた金庫カセット72は、
金庫内に紙幣が無くなり紙幣整理機100から紙幣を補
充するときも金庫を紙幣整理機100にセットして紙幣
を所望する枚数を収容して入出金ユニット12にセット
することにより紙幣の補充ができる。これにより、従来
の如く係員の手に紙幣を触れることなく補充できるの
で、金庫に補充する紙幣の管理を厳格にできる。
【0032】次に、例えば装填庫19等に紙幣を補充す
る紙幣整理機100の構成を図9に示す。上記紙幣整理
機100は、計数ユニット101および装填庫19等に
紙幣を補充する収納ユニット102を有するものであ
る。計数ユニット101は、ユニット前面にオペレータ
番号等を記憶しているIDカードが挿入されるIDカー
ド挿入口103を設けている。また、計数ユニット10
1は、IDカード挿入口103の下側に装填庫19等に
補充するために紙幣Aを投入するホッパ104を備えて
いる。このホッパ104の後方のユニット中央にホッパ
104から順次取出される紙幣Aの券種の判別および紙
幣Aの枚数をカウントする鑑査部105が設けられてい
る。この鑑査部105のユニット上部には鑑査部105
の鑑査によりリジェクト券と鑑査されたリジェクト券を
集積するリジェクト紙幣集積部106が設けられてい
る。このリジェクト券集積部106に隣接して鑑査部1
05により損券と鑑査された損券を集積する損券集積部
107が設けられている。
【0033】一方、鑑査部105により正券と鑑査され
た紙幣Aは、搬送路R12により鑑査部105から収納
ユニット102に垂直方向に搬送され、収納ユニット1
02の中央付近から水平方向に搬送されて予めセットさ
れている装填庫19に収納される。ホッパ104から装
填庫19に収納される紙幣Aの枚数は鑑査部105によ
り積算され、装填庫19のEEPROM95の所定アド
レスに書込まれる。
【0034】前述した入出金ユニット12の変形例とし
て下部ユニット14bの万円庫16,千円庫17に2枚
取りのリジェクト券を収納するリジェクト収納部20
a,20bを備えた構成を図10に示す。例えば出金取
引きのとき、万円庫16から取り出された万円券は、搬
送路により紙幣の券種の判別および紙幣の枚数をカウン
トする鑑査部36に搬送される。鑑査部36に搬送され
た万円券がリジェクト券ならば鑑査部36は、リジェク
ト券を搬送路により万円庫16に搬送する。搬送された
万円券は、取出ローラ304aにより万円庫16の下端
に設けられているリジェクト券収納部20bに収納され
る。また、千円庫17から取り出された千円券がリジェ
クト券のときも同様にして千円券リジェクト部21bに
収納する。
【0035】これにより、万円庫16等から取り出され
たリジェクト券の枚数をEEPROM95に記憶するこ
とにより金庫の取出し性能等を管理できる。
【0036】次に上記の構成を備えた自動取引装置1の
入出金取引の動作を説明する。
【0037】まず、図11,図12を用いて入金動作を
説明する。
【0038】顧客により、CRT表示部9から入金に対
応する表示部分が押圧されると、主制御部51は、入金
受付状態となり入出金ユニット12に入金指令を出力す
る。これにより入出金ユニット12は、入出金口7の扉
8を開く。扉8が開くと顧客が紙幣Aを金種表裏混合で
一括、かつ、立位状態で紙幣収納室454に投入したの
ち扉8が閉められる。扉8が閉ったことが検知されると
フロア407は上下に振動して紙幣Aを整位した後に取
出ローラ403が回転して最前端のものから一枚ずつ取
込まれる。図11に示す如く、取込まれた紙幣Aは、取
込搬送路R2を介して搬送され、紙幣通過検知40aに
より取入枚数が計数される。次に、紙幣Aは鑑査部36
に導かれる。
【0039】ここで、紙幣Aの表裏が判別され、表券
は、第1ゲート39aを介して上方に搬送され、第2ゲ
ート39b,第3ゲート39cを介してさらに第4ゲー
ト39dで進路が変更され、入金一時集積部38に集積
される。
【0040】この表券は、第1ゲート39a、第2ゲー
ト39bを介してさらに第3ゲート39cにより進路が
変更されて、更に、第5ゲート39eで進路を変更され
た後に入金一時集積部38に反転されて集積される。こ
れにより、紙幣Aはその表裏が合されて集積される。ま
た紙幣Aが鑑査部36でリジェクトすべき券であると判
別された場合は、第1ゲート39a、第2ゲート39
b,第3ゲート39c、第4ゲート39dを介して出金
一時集積部37に送られ集積される。この出金一時集積
部37に集積されたリジェクト券は、紙幣収納室454
内の紙幣Aがなくなると、そのまま紙幣収納室454に
放出され、扉8が開いて顧客に返却される。
【0041】また、上記入金一時集積部38に集積され
た紙幣Aは、顧客がCRT表示部9の確認キーを押下す
ることにより、そのまま、紙幣収納室454に搬送さ
れ、再度取込み搬送される。再度取込まれた紙幣Aは、
図12に示す如く鑑査部36により鑑査された後、第1
ゲート39aによって下向きに搬送路が切換えられて、
下部ユニット14bへと搬送される。鑑査部36におい
て券種判別された万円券は、第6ゲート39fを介して
水平方向に搬送され、第7ゲート39g、さらに第8ゲ
ート39hによって進路が変更され、万円庫16の集積
部301aに集積される。千円券は第6ゲート39fを
介して第7ゲート39gで進路が変更され、千円庫17
の集積部301bに集積される。旧券、五千円券および
リジェクト券は、第6ゲート39fで進路を変更され、
第9ゲート39iを介して入金庫18の集積部301c
に集積される。
【0042】以上のようにして、紙幣Aのすべてが、各
金庫の集積部に集積されると各金庫内の押込板24〜2
6によって、集積紙幣を下方に押込み、フラッパ315
に係止されて、その下側に収納され、入金動作を完了す
る。
【0043】次に出金動作を図13を用いて説明する。
【0044】まず、各金庫において、押込板24〜26
により収納紙幣を下方に押圧してフラッパー315の係
止を外し、さらに押込板24〜26を上昇させ、収納紙
幣を取出ローラ304に接すると出金準備動作が終了す
る。
【0045】準備動作が終了すると、万円券は万円庫1
6より、千円券は千円庫17から取出ローラ304の回
転により一枚ずつ取出され、水平方向の前方に搬送さ
れ、上部ユニット14aに導かれて、鑑査部36に搬送
される。鑑査部36において正券と鑑査された紙幣は、
第1ゲート39a,第2ゲート39b,第3ゲート39
c、第4ゲート39dを介して、出金一時集積部37に
集積される。集積した出金紙幣は、そのまま紙幣収納室
454に放出され、扉8が開いて顧客に支払われる。
【0046】入金返却動作を図14を用いて説明する。
前述の入金動作において、入金一時集積部38に紙幣A
が集積した後に、CRT表示部9の取消しキーが押下さ
れると制御部92は、紙幣Aをそのまま紙幣収納室45
4に放出して、その後に扉8を開いて顧客に返却する。
【0047】一方、取忘れ回収動作を図15を用いて説
明する。扉8が開放されて、一定時間経過しても、顧客
が出金紙幣を取り出さない場合、制御部92は、扉8を
閉じて紙幣Aを1枚ずつ取込み、鑑査部36,第1ゲー
ト39a,第9ゲート39i,第10ゲート39jを介
して入金庫18内の回収部22cに回収する。
【0048】次に、紙幣Aの装填(補充)動作を図1
6,図17を用いて説明する。
【0049】まず、装填庫19に紙幣Aをセットし装填
を開始する。紙幣Aは、装填庫19の取出ローラ304
dにより、一枚ずつ取出され第2ゲート39b,第3ゲ
ート39c,第3ゲート39cを介して、前方へ搬送さ
れ、鑑査部36に導かれて金種等が鑑査される。鑑査
後、紙幣Aは第1ゲート39cより下方へ搬送され第6
ゲート39f、第7ゲート39gを介して紙幣Aのうち
千円券は第7ゲート39gで方向を変えられて、千円庫
17の集積部301bに集積される。
【0050】一方、万円券は、第7ゲート39gを介し
て、第8ゲート39hで方向を変えられて、万円庫16
の集積部301aに集積され、各収納部20,21に押
込み収納される。
【0051】また、装填時に鑑査部36でリジェクトす
べき紙幣と鑑査されたものは、第1ゲート39aで上方
に振り分けられ、第2ゲート39b,第3ゲート39c
を介して、出金一時集積部37に集積される。このと
き、装填庫19より取出され第2ゲート39bを通過し
た券と、リジェクト券とが、第2ゲートと第3ゲートと
の間の搬送路R4で重なってしまう。このため、後述す
るように、リジェクト券が発行したとき瞬時に取出しを
中断してリジェクト券が搬送路R4を通過後、再度取出
しを再開する方法か、あるいは取出された券と、リジェ
クト券を重ねた状態で、搬送してリジェクト券と重なっ
た装填券をともに出金一時集積部37に集積してしまう
方法とがとられる。
【0052】装填庫19の紙幣Aがなくなると、装填を
終了する。リジェクト券が発生したときリジェクト券
は、出金一時集積部37より紙幣収納部454に運ば
れ、取込ローラ403によって1枚ずつ取込まれ、再度
鑑査部36で鑑査され、金種判別された券は、第1ゲー
ト39aより下方に導かれ、各金種の金庫に収納され
る。ここで、再度リジェクトされた券は、第1ゲート3
9aより上方に導かれ、第2ゲート39bより方向が変
えられて、空の装填庫19に収納される。
【0053】次に、精査動作について図18を用いて説
明する。万円庫16,千円庫17より取出された紙幣A
は、上部ユニットに搬送され、鑑査部36で鑑別され
て、第1ゲート39aより、第2ゲート39bで方向が
変えられて、装填庫19に集積収納される。鑑査部36
により識別不能などのリジェクト券が発生したときは、
第1ゲート39aより下方に搬送され、第6ゲート30
f,第9ゲート39i,第10ゲート39jを介して入
金庫18の入金部(リジェクト部)22bに集積され
る。
【0054】上記実施形態の装填動作において、装填庫
19からのみ紙幣を装填し、入金庫18の入金庫紙幣収
納部22aに装填紙幣をセットして、入金庫18からも
装填が可能になっている。
【0055】図19,図20を用い、装填庫19および
入金庫18の両金庫から紙幣を装填する動作を詳述す
る。
【0056】たとえば、装填庫19にセットされた万円
紙幣A1は取出ローラ304dによって一枚ずつ順次取
り出され、第2ゲート39b、第3ゲート39c、第5
ゲート39eを介して、鑑査部36で金種などか判別さ
れ、第1ゲート39aおよび第6ゲート39f、第7ゲ
ート39g、第8ゲート39hを介して万円庫16の中
の集積部301eに集積される。装填庫19から万円券
紙幣A1が100枚取り出されたことが検知器40jで
確認されたら、取出動作を一時停止する。
【0057】万円庫16の集積部301aに集積された
紙幣とバックアップ310aは押込板24によってフラ
ッパ315aの下まで押し下げられる。
【0058】この時、フラッパ315aは押込板24の
下にある紙幣に引っ掛かり、かつ、押込板24を押力に
よって下方へ回動する。そして紙幣はフラッパ315a
の下にもぐり込むことになる。完全にフラッパ315a
の下に紙幣がもぐり込んだ時に、フラッパ315aに対
する押力はなくなり、フラッパ315aは元の状態に戻
る。その後、押込板24は最上部へ戻り、バックアップ
310aも上へ戻ろうとする。そして、バックアップ3
10aとフラッパ315aの間に紙幣がはさまれた状態
で動作が終了する。
【0059】そして、再び装填庫19から紙幣の取り出
し動作が再開され、上記の一連の動作を繰り返すことに
よって万円庫16に装填される。
【0060】前記の動作を繰り返し、装填庫19に紙幣
A1がなくなったことが確認されたら、入金庫18の入
金庫紙幣収納部22aにセットされた千円紙幣A2は、
取出部304cによって一枚ずつ順次取り出され、第1
ゲート39a、第2ゲート39b、第3ゲート39c、
第5ゲート39eを介して、鑑査部36で金種などが判
別され、第1ゲート39aおよび第6ゲート39f、第
7ゲート39gを介して千円庫17の中の集積部301
bに集積される。
【0061】その時、入金庫18から千円紙幣A2が1
00枚取り出されたことが確認されたら、取出動作を一
時停止する。
【0062】千円庫17の集積部301bに集積された
紙幣をバックアップ310bは、押込板25によってフ
ラッパ315bの下まで押し下げられる。この時フラッ
パ315bは押込板25の下にある紙幣に引っかかり、
かつ、押込板25の押力によって下方へ回動する。そし
て、紙幣はフラッパ315bの下にもぐり込むことにな
る。完全に、フラッパ315bの下に紙幣がもぐり込ん
だ時に、フラッパ315bに対する押力はなくなり、フ
ラッパ315bは元の状態に戻る。その後、押込板25
は、最上部へ戻り、バックアップ310bも上へ戻ろう
とする。そして、バックアップ310bとフラッパ31
5bの間に紙幣がはさまれた状態で動作が終了する。
【0063】そして、再び入金庫18から紙幣A2の取
り出し動作が再開され、上記の一連の動作を繰り返する
ことによって千円庫17に装填される。
【0064】前記の動作を繰り返し、入金庫18に紙幣
A2がなくなったことが確認されたら、装填動作を終了
する。
【0065】また、装填時にリジェクト券が発生する
と、第6ゲート39fでリジェクト券はリジェクト搬送
路に送られて、第9ゲート39c、第10ゲート39j
を介して、入金庫18のリジェクト部22bに収納され
る。
【0066】上記実施形態では、装填庫19および入金
庫18により装填された紙幣が、集積部301a、30
1bに集積した後、収納部20,21に収納する押込み
動作を行っているときは、装填のための取出しを行なう
ことができない。そこで、第19図に示すように、装填
紙幣が、万円と、千円に予め別けてあるとき装填庫19
には万円券、入金庫18には、千円券というように、金
種を別けてセットしておき、装填庫19から、万円券を
特定枚数だけ取り出し、万円庫16の集積部301aに
集積された紙幣を前記の如く収納動作を行なっている時
に、並行して、入金庫18から同様に特定枚数を取り出
し、千円庫17に収納する。この並行動作を繰り返すこ
とにより常に装填される紙幣が装填庫19あるいは入金
庫18より取出されていて、取出し動作が停止すること
がないので、収納時間にかかる時間分だけ装填時間を短
縮することができる。
【0067】精査動作においては、装填庫19に紙幣を
締め上げるのだが、入金庫18に紙幣を締め上げること
も可能になっている。この装填庫19と入金庫18の両
方に紙幣を締め上げる精査を図22,図23を用いて詳
述する。
【0068】万円庫16に収納され万円券紙幣A3は取
出ローラ304aによって一枚ずつ順次取出され、第8
ゲート39hを介して、鑑査部36で金種などが判別さ
れて第1ゲート39a、第2ゲート39bを介して、装
填庫19の集積部301dに集積される。そして、集積
部301dに100枚集積されたと確認されたら、万円
庫16からの紙幣A3の取出しを一時停止する。装填庫
19の集積部301aに集積された紙幣とバックアップ
310dは、押込板27によってフラッパ315dの下
まで押し下げられ、この時、フラッパ315dは押込板
27の下にある紙幣に引っかかり、かつ、押込板27の
押力によって下方へ回転する。
【0069】そして、紙幣A3はフラッパ315dの下
にもぐり込むこことになる。完全にフラッパ315dの
下に紙幣がもぐり込んだ時に、フラッパ315dに対す
る押力はなくなり、フラッパ315dは、元の状態に戻
る。その後、押込板27は最上部へ戻りバックアップ3
10dも上へ戻ろうとする。そして、バックアップ31
0dとフラッパ315の間に紙幣がはさまれた状態で動
作が終了する。
【0070】そして、再び万円庫16から紙幣A3を一
枚ずつ取り出し上記動作を紙幣A3がなくなるまで繰り
返すことによって万円券の精査(締め上げ)が行なわれ
る。
【0071】次に万円庫16の中の紙幣A3がなくなっ
たことが確認されたら、千円庫17にセットされた千円
紙幣A4は、取出ローラ304bによって一枚ずつ順次
取り出され、第7ゲート39g、第8ゲート37hを介
して鑑査部36で金種などが判別され、第1ゲート39
a、第6ゲート39f、第9ゲート39jを介して入金
庫18の中の入金庫紙幣収納部22の集積部301cに
集積される。そして、集積部301cに100枚集積さ
れたことが確認されたら、千円庫17からの紙幣の取出
しを一時停止する。入金庫紙幣収納部22の集積部30
1cに集積された紙幣とバックアップ301bは押込板
26によってフラッパ315cの下まで押し下げられ
る。この時、フラッパ315cは、押込板26の下にあ
る紙幣に引っかかり、かつ、押力によって下方へ回動す
る。そして、紙幣はフラッパ313cの下にもぐり込む
ことになる。完全にフラッパ315cの下に紙幣がもぐ
り込んだ時に、フラッパ315cに対する押力はなくな
り、フラッパ315cは元の状態に戻る。
【0072】その後、押込板26は、最上部へ戻りバッ
クアップ310cに戻る。そしてバックアップ310c
とフラッパ315cの間に紙幣がはさまれた状態で動作
が終了する。再び千円庫17から紙幣を一枚ずつ取り出
し、上記動作を紙幣A4がなくなるまで繰り返すことに
よって千円券の精査(締め上げ)が行なわれる。
【0073】また、精査中に、鑑査部36でリジェクト
券と判別されるとリジェクト券は、第1ゲート39a、
第6ゲート39f、第9ゲート37i、第0ゲート39
jを介して、リジェクト部22bに収納される。
【0074】上記実施形態では、万円を装填庫19に千
円を入金庫18に金種別に締め上げて万円から装填庫1
9に締め上げを行ない、装填庫19が満杯になってか
ら、入金庫18に締め上げるようにしてもよい。
【0075】また、入金庫18を開いた精査動作では、
いずれを装填庫19に集積収納が終了してから入金庫1
8への集積収納が行なわれるが、装填庫19と入金庫1
8への集積収納を交互に行なう二金庫交互精査も可能で
ある。この二金庫交互精査を図24を用いて説明する。
【0076】例えば、万円券は装填庫19へ、千円券は
入金庫18へと必ず金種が分かれて精査されるようにし
ておき、万円庫16から紙幣A3が特定枚数だけ取り出
され、装填庫19に集積された紙幣を前述の如く収納動
作を行なっている時に、並行して千円庫17から紙幣A
4を取り出し、入金庫18へ収納する。この並行動作を
繰り返すことによって処理時間の短縮を図ることもでき
る。
【0077】次に図25にて、入出金ユニット12の筐
体2への取付けについて説明する。
【0078】上記ユニット14aおよび下部ユニット1
4bはそれぞれスライドレールaと、スライトレールb
とによって、筐体2の内側および筐体の内壁2cに固定
され、かつ、保持されている。上部ユニット14aおよ
び下部ユニット14bは隙間dが保たれている。ローラ
110は、上部ユニット14aの下面に取付けられてい
て、ほぼdの隙間を保持して、下部ユニット14bの上
面にころがり接触するように設けられて、隙間dが小さ
くなることがないようになっている。上下連結ギアG
は、下部ユニット14bに設けてある駆動モータの動力
を上部ユニット14aに伝えて搬送系の駆動を行なうも
のである。このように、上部ユニット14aおよび下部
ユニット14bはスライドレールbで保持されているの
で、必要に応じて筐体2の前方あるいは後方に引き出せ
るようになっている。
【0079】筐体2は、図1および図25に示すよう
に、筐体2は前方に扉部2aと操作部3、後方に扉部2
bがあり、これらが開閉可能になっているため、上記ユ
ニットを前方あるいは後方に引き出せるようになってい
る。また、ユニットを前方に引き出すか、後方に引き出
すかによって上記上下連結ギアGを、前方の場合は、下
部ユニット14bに、後方の場合は、上記ユニット14
aに、取付けるようにしておく。
【0080】次に図26〜図28を用いてユニットを後
方に引き出して操作する場合について説明する。後方操
作では、上下連結ギアGは、上部ユニット14aに取付
けられているので、上部ユニット14aと下部ユニット
14bを同時に引き出す場合と(図26)下部ユニット
14bのみ引き出す場合(図27)とが可能である。前
面操作の場合と同様、装填庫19は、上部ユニット14
aと、下部ユニット14bを引き出した状態で、装填搬
送部R8aを上方に開き、装填庫19を上方に引き出す
ことができる。
【0081】図27は、下部ユニット14bのみ後方に
引き出したもので、下部搬送路48が回動して開き、万
円庫16,千円庫17および入金庫18をそれぞれ上方
向に引き出すことができる。
【0082】また、後方操作においては、上部ユニット
を引き出し、あるいは収納して図28に示すように、上
部ユニット14aおよび下部ユニット14bを筐体2に
収納した状態で、装填庫19および入金庫18を後方に
引き出すことができる。すなわち、装填搬送部の後端R
8bを上方にはね上げ、取手111により、装填庫19
を後方に引き出すことができる。また入金庫18につい
ても同様に下段搬送部48の後端48bを上方にはね上
げ、取手111により入金庫18を後方に引き出すこと
ができる。
【0083】次にこの実施形態の作用を図29〜図37
及び図38の処理フローチャートについて説明する。
【0084】まず、装置に電源投入後、取引業務が開始
される。業務の開始後、顧客から入金取引が要求される
とサブルーチン100に進み、顧客から出金取引が要求
されるとサブルーチン200に進む。一方、係員が装置
の裏側に備えてあるオペレータ操作パネルから紙幣を装
填するならばサブルーチン300に進み、券種の異なる
紙幣を交互に装填するならばサブルーチン400に進
む。また、係員が紙幣の締上げである二金庫精査ならば
ステップ500に進み、券種の違う紙幣を交互に精査す
るならばサブルーチン600に進む。更に、係員はオペ
レータ操作パネルから入出金ユニット12にセットされ
ている金庫カセット72の交換ならばサブルーチン70
0に進み、金庫カセットの抜取りならばサブルーチン8
00に進み、金庫装着ならばサブルーチン900に進む
(ステップ10〜90)。
【0085】入金取引に進むと顧客は、入出金口7から
紙幣を投入する。紙幣が入出金口7から投入されると扉
8が締められ紙幣収納室454から紙幣が一枚ずつ順次
取出される。取出された紙幣は、取込み搬送路Rを介し
て搬送され、紙幣通過検知器40aにより枚数がカウン
トされる(ステップ100〜115)。
【0086】紙幣通過検知40aにより検知された紙幣
は、鑑査部36に搬送され紙幣の表裏判別されて第1ゲ
ート39aから第3ゲート39c を介して入金一時集積
部37に集積される。紙幣が集積されると入出金ユニッ
ト12の制御部92は、CRT表示部9から顧客に承認
又は被承認の入力を促し顧客が承認するとステップ14
0に進み、承認しなければステップ165に進む(ステ
ップ120〜135)。
【0087】ステップ140に進むと制御部92は、入
金庫一時集積部37の紙幣を紙幣収納室454に搬送し
て取出ローラ403から紙幣を順次取出して紙幣が万円
券ならば万円庫16の万円紙幣収納部20aに搬送す
る。また制御部92は、紙幣が千円券ならば千円庫17
の千円紙幣の収納部21aに搬送して収納する。入金処
理が終了すると装置1の主制御部51は、RAM53の
所定アドレスに入金された紙幣の処理及び枚数を記憶す
る。また、主制御部51は、伝送制御部65を介してホ
ストコンピュータに各金庫に収納した紙幣の枚数及び券
種を伝送する(ステップ140〜160)。
【0088】ステップ165に進むと制御部92は、入
金一時集積部37に集積されている紙幣を紙幣収納室4
54に搬送して扉8を開く。扉8が開くと制御部92
は、紙幣が顧客に返却されたならば扉8を閉じる(ステ
ップ165〜180)。
【0089】出金取引に進むと顧客は、CRT表示部9
から出金額を入金する。各金庫内では押込板24〜26
により収納紙幣を下方に押圧してフラッパ315の係止
を外して取出ローラ304に接するようにする(ステッ
プ200〜205)。
【0090】制御部92は、出金金額に応答して各金庫
から収納紙幣を取出ローラ304により順次取出す。取
出された紙幣は、紙幣検知器40n〜40sにより取出
される枚数がカウントされて鑑査部36に搬送される。
鑑査部36に搬送されると制御部92は、取出した紙幣
の金種が出金額の金種に一致するならばステップ235
に進み、金種が一致しなければ取出した金庫に返却して
収納すると共に、収納した金庫のEEPROM95に返
却した枚数を記憶する(ステップ225〜230)。
【0091】ステップ235に進むと制御部92は、金
庫から取出した紙幣が2枚取りならば各金庫に返却して
収納する。また、制御部92は、EEPROM95の所
定アドレスに2枚取り回数のエリアのカウントアップを
してステップ255に進む。一方、2枚取りでなければ
制御部92は、各金庫から取出した紙幣を出金一時集積
部37に集積させてステップ255に進む(ステップ2
35〜250)。
【0092】ステップ255に進むと、制御部92は、
出金一時集積部37に出金額に相当する紙幣が集積しな
ければステップ210に戻り各金庫から紙幣を取出す。
一方、制御部92は、出金一時集積部37に出金額に相
当する紙幣が集積されると集積された紙幣を紙幣収納室
452に排出する。排出後、制御部92は扉8を開く。
扉8が開かれて顧客により紙幣が抜取られるとステップ
275に進む(ステップ255〜270)。
【0093】ステップ275に進むと制御部92は、扉
8を閉じて各金庫のEEPROM95から収納している
総枚数と鑑査部36により2枚取りと判断されたリジェ
クト枚数との比を比較する。比較した比が、許容範囲を
超えるならば制御部92は、異常を示すフラグを立て
る。このフラグにより当該金庫セット72が紙幣の取り
出し不良であることを示す。一方、装置1の主制御部5
1は、各金庫の収納されている紙幣の枚数から出金枚数
を減算してRAM53の所定アドレスに記憶する。記憶
後、主制御部51は、各金庫の収納枚数を伝送制御部6
5を介してホストコンピュータに伝送する(ステップ2
75〜295)。
【0094】二金庫装填に進むと係員は、装填庫19に
万円券をセットして入金庫18に千円券をセットする。
セットが終了すると制御部92は、装填庫19から万円
券を取出ローラ304dにより1枚づつ取出して紙幣検
知器により枚数をカウントさせる。カウント後制御部9
2には、取出した万円券を鑑査部36に搬送して鑑査部
36に券種等の判別が行なわれる。鑑査が終了すると万
円券は、搬送路により万円庫16の万円紙幣収納部20
aに集積される(ステップ300〜320)。
【0095】上記の装填が行なわれると制御部92は、
装填庫19が空になると万円庫16に万円券を収納し、
装填庫19が空でなければ万円券を100枚まで装填を
続ける。100枚の装填が終了すると制御部92は万円
庫16に万円券を収納する。万円庫16に紙幣を収納し
た後に装填庫19が空になればステップ345に進み、
空にならなければステップ305に戻り装填を続ける
(ステップ325〜340)。
【0096】ステップ345に進むと制御部92は、入
金庫18の入金庫収納部22aから取出ローラ304c
により千円券を順次取出す。取出された千円券は、紙幣
検知器によりカウントされ鑑査部36に搬送されて、鑑
査部36により券種別の判別を行なった後に千円庫17
に集積される。入金庫18が空になれば制御部92は、
千円庫17に集積している千円券を千円紙幣収納部21
aに収納する。一方、入金庫18が空でなければ千円券
を100枚まで千円庫17に集積して千円紙幣収納部2
1aに収納する。収納後、制御部92は、入金庫18が
空にならなければステップ345に戻る。一方、入金庫
18が空になると主制御部51は、万円券および千円券
の装填枚数を加算してRAM53に記憶した後に伝送制
御部65を介してホストコンピュータに伝送する(36
5〜390)。
【0097】二金庫交互装填に進むと装填庫19に万円
券をセットし、入金庫18に千円券をセットする。制御
部92は、装填庫19から万円券を取出して枚数をカウ
ントした後に鑑査部36による券種別の判別後に紙幣を
万円庫16に集積して装填庫19が空になれば集積した
万円券を万円庫16に収納する。一方、装填庫19が空
にならなければ100枚まで万円券を装填して万円庫1
6に収納する。万円庫16に収納すると制御部92は、
装填を一時中止する(ステップ400〜435)。
【0098】制御部92は、入金庫18から千円券が取
出されず、かつ、装填庫19が空でなければステップ4
05に戻り装填を再開する。一方、装填庫19が空で、
かつ、入金庫18も空ならば制御部51は、万円券、千
円券の装填枚数を加算してRAMへ53に記憶して、ス
テップ497に進む。装填庫19内が空で、かつ、入金
庫18が空でなければ制御部92は、入金庫18から千
円券を取出して枚数をカウントした後に鑑査部36によ
る券種別の判別後に千円券を集積する(ステップ440
〜475)。
【0099】制御部92は、入金庫18が空ならば千円
券を千円庫17に収納する。一方、入金庫18が空でな
ければ制御部92は、千円券を100枚装填した後に千
円庫17に収納する。収納後、制御部92は装填庫19
が取出中でなく、かつ、入金庫18が空ならばステップ
445に戻り、入金庫18が空でなければステップ46
0に戻る(ステップ480〜495)。
【0100】ステップ497に進むと主制御部51は、
ホストコンピュータに伝送制御部65を介して万円庫1
6及び千円庫17の収納枚数を伝送する(ステップ49
7)。
【0101】二金庫精査に進むと制御部92は、万円庫
16より万円券を取出して紙幣検知器40sにより枚数
をカウントした後に鑑査部36による券種の判別後に装
填庫19に集積させる。集積後、制御部92は万円庫1
6が空の状態ならば装填庫19に集積された紙幣を紙幣
収納部23に収納する。一方、万円庫16が空の状態で
なければ万円券100枚までを取出して装填庫19に収
納する。収納後、制御部92は、装填庫19が満杯なら
ばステップ545に進み、装填庫19が満杯でなく、か
つ、万円庫16が空の状態ならばステップ545に進
み、万円庫19が空でなければステップ500に戻る
(ステップ500〜540)。
【0102】ステップ545に進むと制御部92は、千
円庫17から千円券を取出して枚数のカウントをした後
に鑑査部36による券種の判別終了後に入金庫18に集
積する。千円庫17が空になると集積した千円庫17を
千円紙幣収納部21aに収納して、千円庫17が空の状
態でなければ千円券を100枚まで千円庫17から取出
す。取出した後に制御部92は、入金庫18の入金庫紙
幣収納部22aに収納する(ステップ545〜57
5)。
【0103】収納後、制御部92は、入金庫18が満杯
ならば装填庫19及び入金庫18に精査枚数を装填庫1
9及び入金庫18のEEPROM95のアドレスに書込
む。一方、制御部92は、入金庫18が満杯でなく、か
つ、千円庫17が空でなければステップ545に戻り、
千円庫17が空ならば装填庫19及び入金庫18のEE
PROM95に精査枚数を記憶する。記憶後、主制御部
51は万円庫16及び千円庫17の精査枚数を減算して
RAM53に書込むと共に、ホストコンピュータに伝送
制御部65を介して収納枚数を伝送する(ステップ58
0〜597)。
【0104】二金庫交互精査に進むと制御部92は、万
円庫16から万円券を順次取出して鑑査部36の券種の
判別後に装填庫19に集積する。集積後、万円庫16が
空の状態になると制御部92は、装填庫19に収納す
る。一方、万円庫16が空でなければ制御部92は、万
円券を100枚まで取出した後に装填庫19に収納す
る。収納後、制御部92は、千円庫17から千円券の取
出しがなく、かつ、再び万円庫16が空でなく、かつ、
装填庫19が満杯でなければステップ600に戻る。装
填庫19が満杯で、かつ千円庫17が空でなく、かつ、
入金庫18が満杯でなければ制御部92は、装填庫19
および入金庫18のEEPROM95に精査枚数の加算
を書込む。一方、千円庫17が空でなくおよび入金庫1
8が満杯でなければステップ665に進む(ステップ6
00〜655)。
【0105】ステップ665に進むと制御部92は、千
円庫17から千円券の取出して枚数のカウント及び鑑査
部36による券種の判別した後に入金庫18に集積す
る。千円庫17が空ならば制御部92は、入金庫18に
千円券を収納する。一方、千円庫17が空でなければ1
00枚まで千円券を取出す後に入金庫18に収納する。
収納後、万円庫16から紙幣が取出されず、かつ、千円
庫17が空ならばステップ640に戻り、空でなければ
ステップ665に戻る(ステップ665〜690)。
【0106】ステップ692に進むと主制御部51は、
万円庫16及び千円庫17の精査枚数を減算してRAM
53に書込むと共に、伝送制御部65を介してホストコ
ンピュータに万円庫16及び千円庫17の収納枚数を伝
送する(ステップ692〜694)。
【0107】金庫交換に進むと制御部92は、装填動作
を停止した後にリードスイッチ78からの検知信号によ
り金庫が抜かれて、かつ、金庫がセットされたならばセ
ットされた金庫のEEPROM95から収納している紙
幣の種類及び枚数を読取る(ステップ700〜73
0)。
【0108】金庫抜取りに進むと制御部92は、主制御
部51から抜取り指示の信号が入力されると動作を停止
させる。動作の停止後、制御部92は、セットされてい
る金庫のメモリ(EEPROM95)に情報を記憶した
後に金庫カセット72が抜取られる(ステップ800〜
830)。
【0109】金庫装着に進むと制御部92は、主制御部
51から装填指示の信号が入力されると動作を停止させ
る。金庫カセット72が装着されると装着された金庫の
メモリ(EEPROM95)から金庫に収納している紙
幣の枚数等の情報を読取る(ステップ900〜93
0)。
【0110】次に、紙幣整理機100から金庫カセット
72に紙幣を装填する動作を第28図の処理フローチャ
ートを用いて説明する。
【0111】まず、係員はIDカード投入時103から
IDカードを挿入する。挿入後、係員は金庫カセット7
2、例えば装填庫19を収納ユニット102にセットす
る。セット後、装置の制御部(図示せず)は、セットさ
れた装填庫19のEEPROM95から情報を読出して
セットされた金庫カセット72が空でなければ警告灯
(図示せず)の発光により警告して終了する。一方、セ
ットされた装填庫19が空の状態で、かつ、取出不良の
金庫ならば上記の警告を行ない処理を終了し、取出し不
良の金庫でなければ係員は、ホッパ104から装填庫1
9に収納する紙幣を投入する。投入後、係員はスタート
キーを押下するとホッパ104から紙幣が取出されて鑑
査部105に搬送される。鑑査部105は、紙幣の表裏
の鑑査及び金種を判別した後に正券の枚数をカウントし
て搬送路R12に搬送する。搬送された紙幣は、搬送路
R12により装填庫19の紙幣収納部23に集積され
る。集積された枚数が収納枚数に達しているならば紙幣
収納部23に収納される。一方、収納枚数に達していな
ければ100枚まで集積されたならば紙幣収納部23に
収納される。収納後、収納された枚数が装填庫19のE
EPROM95に収納枚数の情報を書込んで処理が終了
する(ステップ1000〜1150)。
【0112】紙幣が挿入された装填庫19は、前述した
如く自動取引装置1にセットして装填することができ
る。
【0113】以上説明した如く、入出金ユニット12の
金庫カセット72に紙幣を補充する時は、金庫カセット
72に紙幣を収納して自動取引装置1にセットするだけ
で紙幣の補充が終了するので、金庫カセット72に収納
されている紙幣の管理が厳格にできる。更に、金庫カセ
ット72の蓋74の開閉も制御できるので金庫カセット
72の持ち運びにおける紙幣の管理も厳格に行なえる。
【0114】
【発明の効果】以上説明したように、この発明によれ
ば、係員が貨幣整理機に金庫を装着した際に、金庫の記
憶部から情報を読出して、装着された金庫が空でなけれ
ば、警報を受けるので、貨幣が残っている金庫に、勘違
いなどして、貨幣の装填動作が行われることを防止でき
るものである。
【0115】また、金庫への貨幣の装填処理後、貨幣整
理機から金庫に収納された貨幣の枚数を金庫の記憶部に
記憶させることができるので、係員にとって、金庫に装
填された貨幣の枚数等の管理が非常に容易となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明に係る自動取引装置の一例を示す外観
斜視図。
【図2】図1で示した自動取引装置の制御を示すブロッ
ク図。
【図3】入出金ユニットの構成を示す図。
【図4】図3で示した入出金ユニットの制御を示すブロ
ック図。
【図5】金庫カセットの外観等を示す図。
【図6】図5に示した金庫カセットの制御を示す動作説
明図。
【図7】図5に示した金庫カセットの制御を示すブロッ
ク図。
【図8】金庫カセットの制御を示すブロック図。
【図9】紙幣整理機の構成を示す図。
【図10】紙幣の装填動作等を示す図。
【図11】紙幣の装填動作等を示す図。
【図12】紙幣の装填動作等を示す図。
【図13】紙幣の装填動作等を示す図。
【図14】紙幣の装填動作等を示す図。
【図15】紙幣の装填動作等を示す図。
【図16】紙幣の装填動作等を示す図。
【図17】紙幣の装填動作等を示す図。
【図18】紙幣の装填動作等を示す図。
【図19】紙幣の装填動作等を示す図。
【図20】紙幣の装填動作等を示す図。
【図21】紙幣の装填動作等を示す図。
【図22】紙幣の装填動作等を示す図。
【図23】紙幣の装填動作等を示す図。
【図24】紙幣の装填動作等を示す図。
【図25】紙幣の装填動作等を示す図。
【図26】金庫カセットの抜取りおよび装着を示す図。
【図27】金庫カセットの抜取りおよび装着を示す図。
【図28】金庫カセットの抜取りおよび装着を示す図。
【図29】この発明の動作を示すフローチャート図。
【図30】この発明の動作を示すフローチャート図。
【図31】この発明の動作を示すフローチャート図。
【図32】この発明の動作を示すフローチャート図。
【図33】この発明の動作を示すフローチャート図。
【図34】この発明の動作を示すフローチャート図。
【図35】この発明の動作を示すフローチャート図。
【図36】この発明の動作を示すフローチャート図。
【図37】この発明の動作を示すフローチャート図。
【図38】この発明の動作を示すフローチャート図。
【符号の説明】
1 自動取引装置 7 入出金口 8 扉 9 CRT表示部 12 入出金ユニット 14a 上部ユニット 14b 下部ユニット 16 万円庫 17 千円庫 18 入金庫 19 装填庫 20 万円紙幣収納部 21 千円紙幣収納部 22 入金庫紙幣収納部 23 紙幣収納部 36 鑑査部 37 出金一時集積部 38 入金一時集積部 40a〜40y 紙幣通過検知器 51 主制御部 53 RAM 65 伝送制御部 72 金庫カセット 80 ロックプレート 82 フック 86 ソレノイド 87 ロック制御部 88 光センサ 91 金庫メモリ制御部 92 制御部 94 バッテリ 95 EEPROM 96 RAM 100 紙幣整理機

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 貨幣を収納し、かつこの収納されている
    貨幣に関する情報を記憶する記憶部を有する金庫と、 この金庫が装着され、前記金庫に貨幣を装填する貨幣整
    理機とを有し、 この貨幣整理機は、 前記金庫が当該貨幣整理機に装着された際に、この金庫
    の前記記憶部に記憶されている当該金庫に収納されてい
    る貨幣に関する情報を読出す読出手段と、 この読出手段にて読み出した情報にて当該貨幣整理機に
    装着された金庫が空の金庫でない場合には、その旨を係
    員に警報する処理手段と、 を有することを特徴とする自動取引システム。
  2. 【請求項2】 貨幣を収納し、かつこの収納されている
    貨幣に関する情報を記憶する記憶部を有する金庫と、 この金庫が装着され、前記金庫に貨幣を装填するもの
    で、前記金庫への貨幣の装填時において、当該貨幣整理
    機から前記金庫に収納された貨幣の収納枚数を前記記憶
    部に記憶させる制御手段を有する貨幣整理機と、 を具備したことを特徴とする自動取引システム。
JP9120808A 1997-05-12 1997-05-12 自動取引システム Pending JPH1049727A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9120808A JPH1049727A (ja) 1997-05-12 1997-05-12 自動取引システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9120808A JPH1049727A (ja) 1997-05-12 1997-05-12 自動取引システム

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63172037A Division JP2685817B2 (ja) 1988-07-11 1988-07-11 自動取引装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1049727A true JPH1049727A (ja) 1998-02-20

Family

ID=14795495

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9120808A Pending JPH1049727A (ja) 1997-05-12 1997-05-12 自動取引システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1049727A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2685817B2 (ja) 自動取引装置
JP3253335B2 (ja) 現金管理システム
JPH04137093A (ja) 現金管理装置
KR940005825B1 (ko) 현금처리 시스템
JP2685843B2 (ja) 自動取引装置
JPH02148288A (ja) 自動取引装置
JP2778952B2 (ja) 自動取引装置
JP2726550B2 (ja) 現金管理システム
JP2685864B2 (ja) 金庫及び金庫の不良判定方法
JPH0927060A (ja) 自動取引装置及び該装置における取り忘れ紙幣の保管方法
JP2718808B2 (ja) 自動取引装置
JPH1049727A (ja) 自動取引システム
JP3234822B2 (ja) 自動取引装置
JPH0222788A (ja) 自動取引装置
JP3035243B2 (ja) 現金システム
JPH0222789A (ja) 自動取引装置
JP2703963B2 (ja) 貨幣処理装置
JP3124252B2 (ja) 自動取引装置
JP2000082161A (ja) 自動取引装置
JPH11259731A (ja) 自動取引装置およびその制御方法
JPH0222791A (ja) 金庫
JPH02150986A (ja) 自動取引装置
JPH0222792A (ja) 自動取引装置
JPH1091840A (ja) 自動取引装置
JPH0212595A (ja) 自動取引装置