JPH1048594A - アクティブマトリックス表示装置およびその駆動方法 - Google Patents

アクティブマトリックス表示装置およびその駆動方法

Info

Publication number
JPH1048594A
JPH1048594A JP20074796A JP20074796A JPH1048594A JP H1048594 A JPH1048594 A JP H1048594A JP 20074796 A JP20074796 A JP 20074796A JP 20074796 A JP20074796 A JP 20074796A JP H1048594 A JPH1048594 A JP H1048594A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
row
display device
active matrix
driving
driving circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP20074796A
Other languages
English (en)
Inventor
Naoki Kato
直樹 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AGC Inc
Original Assignee
Asahi Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Glass Co Ltd filed Critical Asahi Glass Co Ltd
Priority to JP20074796A priority Critical patent/JPH1048594A/ja
Publication of JPH1048594A publication Critical patent/JPH1048594A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】高品位の高密度画像を提供する。 【解決手段】ブロック順次駆動で画素が駆動されるアク
ティブマトリックス表示装置において、行駆動回路を画
面の左右に2系統以上設け、各行のゲート配線を左右に
2分割し、分割した右側のゲート配線は右側の行駆動回
路に接続し、分割した左側のゲート配線を左側の行駆動
回路に接続し、左右の各行駆動回路から同じ行に対して
異なるタイミングTd を設けてゲート電極駆動信号を入
力する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、多結晶シリコン薄
膜トランジスタを用いたアクティブマトリックス表示装
置に関する。
【0002】
【従来の技術】フラットパネル表示装置として液晶表示
素子(LCD)が一般的だが、カラー化と高速化、高画
質化の要求に対応して、薄膜トランジスタ(TFT)を
利用したアクティブマトリックス型のLCDが主流にな
ってきている。
【0003】TFTには半導体層として一般にアモルフ
ァスシリコン(非晶質シリコン、以下a−Siと呼
ぶ。)が用いられているが、TFTの小型化により開口
率が向上し、また駆動回路の同一の基板上への集積化な
どが可能となるため、多結晶シリコン(多結晶Si)を
用いたTFT−LCDは高精細の表示装置に適してお
り、次世代の高機能LCDとして有望視される。
【0004】特に、通常のLCD用ガラス基板上に形成
できる、600℃以下の低温プロセスによる多結晶Si
のTFTによれば、大画面化を図り、より生産性の高い
安価な製品を大量に供給できる。
【0005】駆動回路のガラス基板上への集積化にはい
ろいろな方法が考えられる。行側の駆動回路、列側の駆
動回路ともにシフトレジスタを構成して、アナログデー
タ配線と各ソース配線の間に接続されたTFTを1つず
つ順にオンしていって点順次駆動を行う方法がよく知ら
れている。
【0006】他の方法として、以下に説明するブロック
順次駆動法がある。この駆動法ではシリアルデータをド
ライバICなどを利用して複数本のアナログデータに分
割し、そのアナログデータを伝送する信号線(以後、ア
ナログデータ配線と呼ぶ。)と各ソース配線に接続され
たTFTを複数個ずつ順にオンしていってブロックごと
に画素に書き込む(例えば特開昭61−156187参
照)。
【0007】このTFTのゲートを制御する信号は、基
板上に集積化されたシフトレジスタから供給する場合も
あるし、本数が多くない場合は外部から供給することも
ある。ブロック順次駆動法を用いるアクティブマトリッ
クス液晶表示装置の構成を図2と図3を参照して説明す
る。
【0008】点順次、ブロック順次のどちらの方法にし
ても、ソース配線7と、アナログデータ配線4とブロッ
クごとのブロックアドレス配線5との間にスイッチとな
るTFTが必要である。このTFT(図3における符号
2で示す。)を以後、列アドレスTFTと呼ぶ。また、
各画素に1つずつ配置された画素駆動用のTFT(符号
1)を画素駆動TFTと呼ぶ。
【0009】液晶表示装置コントローラ(図示を省略)
よりモジュール化された表示装置に送られたシリアルデ
ータ信号は、ドライバIC13で必要な本数分の並列化
されたアナログデータ信号に変換され、アナログデータ
配線4に供給される。シフトレジスタを含む行駆動回路
8からの制御信号(以後、ゲートパルスと呼ぶ。)がゲ
ート配線6を介して画素駆動TFT1を1行ごとにオン
・オフする。
【0010】ある行の画素駆動TFT1がオンされてい
る間に、シフトレジスタを含むブロック制御回路11か
らの制御信号(以後、ブロックパルスと呼ぶ。)はブロ
ックアドレス配線5を介して列アドレスTFTがブロッ
クごとに順にオン・オフする。ブロック制御回路11か
らの制御信号はドライバIC13の出力と同期してお
り、上記並列化されたアナログ信号はブロックごとに画
素に書き込まれる。
【0011】1行分の画素の書き込みが終わると、その
行の画素駆動TFTはオフ状態となり、次の行の画素駆
動TFTがオンになる。以上の動作を繰り返すことによ
り、画面全体の表示状態が更新される。ブロック順次駆
動法における駆動パルス(ドライバICの出力データ、
ブロックパルス、ゲートパルス)の時間的関係を図4に
示す。以下、ゲートパルスとブロックパルスのタイミン
グの関係を図5を参照して説明する。
【0012】画素TFTがnチャネル(以後、n−ch
と略記する。)の場合、ゲートパルスの電位が高いとき
にはオン、低いときにオフになるので、行駆動回路より
ゲート配線に入力されるゲートパルスは図5の紙面上段
に示す波形(画面左端)となる。
【0013】ゲート配線には、ゲート配線自身の抵抗、
画素TFTのゲート容量、ソース配線との重なり容量、
対向電極との間の容量など、信号の伝送に対する負荷が
あるので、ゲートパルスの信号はゲート配線を伝わる間
に図5の中段(画面中央)、さらに下段(画面右端)の
ように変形する。遠い位置ほどしだいに波形がなまって
伝送されていく。
【0014】図6を参照して説明する。ゲートパルスの
立ち下がりに注目し、n行目のゲート配線で画面左端か
らの距離xにおいて、画素TFTがオン状態であるため
に十分高い電位よりも低くなるタイミングをt
f1(n,X) 、画素TFTがオフ状態となるために十分低い
電位よりも低くなるタイミングをtf2(n,X) とする。
【0015】ある位置において、n行目のデータ書き込
みのためのブロックパルスが立ち上がったときに、(n
−1)行目のゲートパルスが十分に下がりきっていない
と、n行目の画素に書き込まれるはずのデータが(n−
1)行目にも書き込まれる。それにより、画像のずれや
にじみが起こる。
【0016】また、ある位置において、n行目のデータ
の書き込みが終わらないうちに、すなわちブロックパル
スが下がる前にゲートパルスが下がると、画素に十分な
電圧がかかりきらず、コントラスト低下や表示ムラが起
こる。
【0017】したがって、図6に示すように、ゲートパ
ルスとブロックパルスのタイミングに関して、画面が正
常に表示される条件は、画面の左端から右端までのすべ
ての点において、n行目のデータの書き込みのためのブ
ロックパルスについて、(a)立ち上がりがt
f2(n-1,X) より後であること、および、(b)立ち下が
りがtf1(n,x) よりも前であること、の両方を満たす必
要がある。
【0018】
【発明が解決しようとする課題】図7は、ブロック順次
駆動TFT液晶表示装置における、tf1、tf2、および
ブロックパルスの立ち上がり、立ち下がりのタイミング
の関係を示すグラフである。横軸は画面上の行方向の位
置、縦軸は時間である。対角15インチのパネルの例
で、8ブロックに分割している。
【0019】2本の実線に囲まれたブロックパルスがt
f2(n-1,X) を表す破線と、tf1(n,X) を表す一点鎖線の
間にあると上記のタイミング条件を満たしていることに
なる。従来、ゲートパルスは画面の片側から入力され反
対側へいくほどパルス波形が変形していく。
【0020】この例では、tf2が画面の右へいくほど遅
れていく。このゲートパルスの変形のために、画面のか
なりの部分で上記のタイミング条件(a)を満たしてい
ない。結果として、ずれやにじみのある画像になる。
【0021】画面が大きくなるにしたがって、抵抗・容
量負荷の増大によりゲートパルスの変形は大きくなり、
上記のタイミング条件を満たすのが困難になるため、正
常な画像が表示できない。また、高解像度化によって
も、配線同士のクロスオーバーの増加によってゲート配
線の容量が増加し、ゲートパルスの変形が大きくなり、
正常な画像が表示できない。そのため、大画面・高解像
度のブロック順次駆動TFT液晶表示装置を得るのが非
常に困難であった。
【0022】ゲートパルスの変形を小さくするために、
ゲート配線にアルミニウムのような低抵抗の材料を使う
試みもなされている。しかし、例えばアルミニウムは高
温で加熱するとヒロックが生じ、ゲート・ソース間の短
絡の原因となるため、それを防ぐための特殊なプロセス
が必要となるなど、低抵抗の材料を用いることはプロセ
ス上の制約が大きい。
【0023】
【課題を解決するための手段】本発明は前記の問題点を
解決すべくなされたものであり、請求項1の発明は、絶
縁性基板上に画素駆動TFTと行駆動回路と列駆動回路
が設けられ、ブロック順次駆動によって画素が駆動され
るアクティブマトリックス表示装置であって、各行のゲ
ート配線は画面に対して左右に分割され、分割された右
側のゲート配線は右側行駆動回路に接続され、分割され
た左側のゲート配線は左側行駆動回路に接続され、同じ
行に対し、右側行駆動回路から供給される右側ゲート電
極駆動信号と、左側行駆動回路から供給される左側ゲー
ト電極駆動信号との間のタイミング差Td が設けられる
アクティブマトリックス表示装置である。
【0024】請求項2の発明は、Td ≧4μsを満足す
る請求項1のアクティブマトリックス表示装置である。
請求項3の発明は、ゲート配線は画面の中央、または中
央からずれた位置で分割された請求項1または2のアク
ティブマトリックス表示装置である。請求項4の発明
は、Td ≦0.5×(1/水平同期周波数−帰線時間)
の関係を満足する請求項1、2または3のアクティブマ
トリックス表示装置である。
【0025】請求項5の発明は、ブロック順次駆動によ
って画素を駆動するアクティブマトリックス表示装置の
駆動方法であって、各行のゲート配線は画面に対して左
右に分割され、分割された右側のゲート配線は右側行駆
動回路に接続され、分割された左側のゲート配線は左側
行駆動回路に接続され、同じ行に対し、右側行駆動回路
から供給される右側ゲート電極駆動信号と、左側行駆動
回路から供給される左側ゲート電極駆動信号との間のタ
イミング差Td を設けて駆動するアクティブマトリック
ス表示装置の駆動方法である。
【0026】請求項6の発明は、アクティブマトリック
ス表示装置の画素を駆動するTFTが載置された基板上
に右側行駆動回路と左側行駆動回路とを左右に分けて配
置する請求項5のアクティブマトリックス表示装置の駆
動方法である。
【0027】
【作用】本発明では、ゲート配線を分割し、左右からゲ
ートパルスを入力することにより、ゲートパルスが伝送
される長さが短くなり、ゲートパルスの遅れが少なくな
る。また、配線全体としての負荷が小さくなり、同じ距
離でもゲートパルスの遅れが少なくなる。
【0028】左右からの異なるタイミングによりゲート
パルスを入力することにより、左側と右側のそれぞれに
ついて、ブロックパルスのタイミングとゲートパルスの
タイミングが最適化される。画面サイズとも関係する
が、640×480〜1280×1024マトリックス
サイズ、ピクセルのピッチが100〜300μmの場合
で、Td として4〜6μs程度の時間差を設定すればよ
い。
【0029】ここで、1/水平同期周波数は1行当たり
の走査時間に相当し、帰線時間とは1行と次の1行との
間のデータのブランキング時間である。例えば、128
0×1024マトリックスサイズで、リフレッシュレー
トが60Hzの場合、走査時間が15μs、帰線時間が
3μsであるので、タイミング差Td はおよそ6μsと
なる。さらに、図を参照して本発明の実施例(例1、
2)を説明する。
【0030】
【実施例】
(例1)基板上に駆動回路を集積化した低温形成方式の
多結晶SiTFTを備えたアクティブマトリックス液晶
表示装置を作製する。多結晶SiTFTには、半導体層
としてa−Siをレーザアニールによって多結晶化した
多結晶化Siを用いる。ゲート配線として、厚さ150
nm、幅8μmのクロムを、ソース配線には厚さ350
nm、幅6μmのアルミニウムを用いている。
【0031】画面を8ブロックに分割してブロック順次
駆動を行う。1行分のアナログデータが上下のドライバ
ICから交互に時分割で出力され、列アドレスTFT群
でスイッチングされる。
【0032】ゲート配線は、図1のように、画面中央部
で左右に分けている。左右のゲート配線は、画面の左右
それぞれに設けられた行駆動回路の出力に接続されてい
る。行駆動回路はシフトレジスタとバッファで構成さ
れ、左右は独立に動作する。同じ行について、右の行駆
動回路からのパルスは、左の行駆動回路からのパルスよ
り5μs遅れて出力されるようにする。
【0033】以上のようにして作製されたブロック順次
駆動TFT液晶表示装置における、tf1、tf2およびブ
ロックパルスの立ち上がり、立ち下がりのタイミングの
関係を示すグラフを図8に示す。
【0034】ゲート配線が左右で分割されていて、異な
るタイミングで左右の行駆動回路からゲートパルスが入
力されていること以外は、図7のパネルとまったく同じ
構成である。しかし、図8に示すように正常に表示され
るためのタイミング条件は(a)、(b)とも満たさ
れ、しかも十分なマージンが得られている。
【0035】(例2)図9は、画面の左から8分の5の
ところでゲート配線を分割した場合の、tf1、tf2およ
びブロックパルスの立ち上がり、立ち下がりのタイミン
グの関係を示すグラフである。これも正常に表示される
ためのタイミング条件が満たされ、十分なマージンが得
られている。
【0036】以上、例1〜2について説明したが本発明
はこれらに限定されない。多くの場合、上述した関係式
のTd ≦0.5×(1/水平同期周波数−帰線時間)の
うち、両辺がほぼ等しくなる条件のもとで所定の効果を
発揮できる。さらに、ゲートラインの電極材料、その
幅、膜厚、各回路のTFTの寸法や駆動能力、ソースバ
スラインの幅、層間絶縁膜の材質、膜厚などアクティブ
マトリックス表示装置を構成する各構成要素の関係を考
慮して決定すればよい。
【0037】
【発明の効果】請求項1の発明によれば、まず、左右両
側からのゲートパルスの入力によりゲートパルスの遅延
が低減される。さらに、左右のゲートパルス入力タイミ
ングを、画面の左右それぞれについてブロックパルスに
対し最適化できる。
【0038】請求項2の発明によれば、実用性のある一
定の大きさの画面・高密度サイズの表示に適したアクテ
ィブマトリックス表示装置が得られる。請求項3の発明
では、仕様に応じて分割位置を調節し、さらに駆動性能
を向上したアクティブマトリックス表示装置が得られ
る。
【0039】従来例においては、ゲートパルス遅延を考
慮しない場合のマージンは、帰線時間程度しかなかった
のに対し、請求項4の発明では、ほぼ(帰線時間+(1
/水平同期周波数−帰線時間)/2)となり、数倍に増
加する。これらの相乗効果により、ブロック順次駆動方
式において、画像が正常に表示されるためのゲートパル
スとブロックパルスのタイミングの条件が大幅に緩和さ
れる。
【0040】また、請求項5の発明においては、同様に
表示品質を向上することができ、かつ回路設計上のマー
ジンを広げることができる。請求項6の発明において
は、基板上に一体集積化したアクティブマトリックス表
示装置を得ることができる。
【0041】以上説明したように、15〜20インチ以
上の大画面、かつ1280×1024マトリックスサイ
ズ級以上の高解像度パネルもゲート配線に低抵抗材料を
用いることなく実現できる。低抵抗材料を用いれば、さ
らなる大画面に対応することもできる。また、本発明は
その効果を損しない範囲で種々の応用ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるブロック順次駆動方式TFTアク
ティブマトリックス表示装置の構成を示すブロック図。
【図2】従来例によるブロック順次駆動方式TFTアク
ティブマトリックス表示装置の構成を示すブロック図。
【図3】ブロック順次駆動方式TFTアクティブマトリ
ックス表示装置の構成の一部を示す模式図。
【図4】ブロック順次駆動方式のタイミングチャート。
【図5】画面の各所におけるゲートパルス波形を示す模
式図。
【図6】ブロック順次駆動方式におけるゲートパルスと
ブロックパルスのタイミングの必要条件を示す模式図。
【図7】従来例のゲートパルスとブロックパルスのタイ
ミングを示すグラフ。
【図8】本発明のゲートパルスとブロックパルスのタイ
ミングを示すグラフ。
【図9】本発明のゲートパルスとブロックパルスのタイ
ミングを示すグラフ。
【符号の説明】
1:画素駆動TFT 2:列アドレスTFT 3:画素容量 4:アナログデータ配線 5:ブロックアドレス配線 6:ゲート配線 7:ソース配線 8:行駆動回路 9:行駆動回路(左) 10:行駆動回路(右) 11:ブロック制御回路 12:列アドレスTFT群 13:ドライバIC

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】絶縁性基板上に画素駆動TFTと行駆動回
    路と列駆動回路が設けられ、ブロック順次駆動によって
    画素が駆動されるアクティブマトリックス表示装置であ
    って、各行のゲート配線は画面に対して左右に分割さ
    れ、分割された右側のゲート配線は右側行駆動回路に接
    続され、分割された左側のゲート配線は左側行駆動回路
    に接続され、同じ行に対し、右側行駆動回路から供給さ
    れる右側ゲート電極駆動信号と、左側行駆動回路から供
    給される左側ゲート電極駆動信号との間にタイミング差
    d が設けられるアクティブマトリックス表示装置。
  2. 【請求項2】Td ≧4μsを満足する請求項1のアクテ
    ィブマトリックス表示装置。
  3. 【請求項3】ゲート配線は画面の中央、または中央から
    ずれた位置で分割された請求項1または2のアクティブ
    マトリックス表示装置。
  4. 【請求項4】Td ≦0.5×(1/水平同期周波数−帰
    線時間)の関係を満足する請求項1、2または3のアク
    ティブマトリックス表示装置。
  5. 【請求項5】ブロック順次駆動によって画素を駆動する
    アクティブマトリックス表示装置の駆動方法であって、
    各行のゲート配線は画面に対して左右に分割され、分割
    された右側のゲート配線は右側行駆動回路に接続され、
    分割された左側のゲート配線は左側行駆動回路に接続さ
    れ、同じ行に対し、右側行駆動回路から供給される右側
    ゲート電極駆動信号と、左側行駆動回路から供給される
    左側ゲート電極駆動信号との間にタイミング差Td を設
    けて駆動するアクティブマトリックス表示装置の駆動方
    法。
  6. 【請求項6】アクティブマトリックス表示装置の画素を
    駆動するTFTが載置された基板上に右側行駆動回路と
    左側行駆動回路とを左右に分けて配置する請求項5のア
    クティブマトリックス表示装置の駆動方法。
JP20074796A 1996-07-30 1996-07-30 アクティブマトリックス表示装置およびその駆動方法 Withdrawn JPH1048594A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20074796A JPH1048594A (ja) 1996-07-30 1996-07-30 アクティブマトリックス表示装置およびその駆動方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20074796A JPH1048594A (ja) 1996-07-30 1996-07-30 アクティブマトリックス表示装置およびその駆動方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1048594A true JPH1048594A (ja) 1998-02-20

Family

ID=16429506

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20074796A Withdrawn JPH1048594A (ja) 1996-07-30 1996-07-30 アクティブマトリックス表示装置およびその駆動方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1048594A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111383553A (zh) * 2018-12-28 2020-07-07 乐金显示有限公司 显示装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111383553A (zh) * 2018-12-28 2020-07-07 乐金显示有限公司 显示装置
CN111383553B (zh) * 2018-12-28 2022-02-11 乐金显示有限公司 显示装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3622592B2 (ja) 液晶表示装置
US8031152B2 (en) Display device
US6011530A (en) Liquid crystal display
JPH1073843A (ja) アクティブマトリクス型液晶表示装置
KR100487389B1 (ko) 신호선 구동회로 및 그를 사용한 표시장치
JP2937129B2 (ja) アクティブマトリクス型液晶表示装置
JPH10253987A (ja) 液晶表示装置
JPH11272226A (ja) データ信号線駆動回路及び画像表示装置
US7202846B2 (en) Signal line drive circuit and display device using the same
KR100672635B1 (ko) 액정표시장치의 구동방법
JP3056631B2 (ja) 液晶表示装置
JP3345349B2 (ja) シフトレジスタ回路および画像表示装置
JPH1048594A (ja) アクティブマトリックス表示装置およびその駆動方法
JP2008026377A (ja) 画像表示装置
JP4202110B2 (ja) 表示装置及び駆動方法並びにプロジェクタ装置
KR100670040B1 (ko) 박막트랜지스터액정표시장치
KR100984358B1 (ko) 액정 표시 장치 및 그 구동 장치
JPH11133922A (ja) 液晶表示装置
JPH09329809A (ja) 液晶表示装置
JPH11175019A (ja) 表示装置の駆動回路及び駆動方法
JP3433022B2 (ja) 液晶表示装置
KR20050077573A (ko) 액정 표시 장치
JP4822069B2 (ja) ディスプレイ装置およびその駆動方法
JPH10161086A (ja) 液晶表示装置用駆動回路
KR20030004872A (ko) 액정표시패널과 그 구동방법 및 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20040113

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A761 Written withdrawal of application

Effective date: 20040128

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761