JPH1045937A - スチレンー(メタ)アクリル酸系共重合体を用いた発泡体 - Google Patents

スチレンー(メタ)アクリル酸系共重合体を用いた発泡体

Info

Publication number
JPH1045937A
JPH1045937A JP20562796A JP20562796A JPH1045937A JP H1045937 A JPH1045937 A JP H1045937A JP 20562796 A JP20562796 A JP 20562796A JP 20562796 A JP20562796 A JP 20562796A JP H1045937 A JPH1045937 A JP H1045937A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
styrene
weight
meth
acrylic acid
foam
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP20562796A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3669780B2 (ja
Inventor
Takahiro Suzuki
孝広 鈴木
Atsushi Shichizawa
淳 七澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Chemical Industry Co Ltd filed Critical Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP20562796A priority Critical patent/JP3669780B2/ja
Publication of JPH1045937A publication Critical patent/JPH1045937A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3669780B2 publication Critical patent/JP3669780B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Polymerization Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 耐熱性及び耐折強度の優れたスチレンー(メ
タ)クリル酸系共重合体組成物の発泡体を提供すること
である。 【解決手段】 (A)特定の有機過酸化物を重合開始剤
として重合したスチレンー(メタ)アクリル酸系共重合
体99.9〜91.0重量%、(B)ブタジエン比率が
50〜99重量%であるスチレンーブタジエン系熱可塑
性エラストマー0.1〜9.0重量%よりなる樹脂組成
物より成形されたことを特徴とする発泡体である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、スチレンー(メ
タ)アクリル酸系共重合体組成物よりなる発泡体に関す
る。本発明の発泡体は、耐折強度耐熱性に優れるので、
その発泡シートは、食品容器等に広く用いられる。
【0002】
【従来の技術】スチレンー(メタ)アクリル酸系共重合
体は耐熱変形性、保温性に優れかつ軽量である性質を生
かし、発泡シートに広く用いられており、特に食品容器
等の耐熱向上を目的とし広く利用されている。従来、耐
熱性に優れる発泡シート用の樹脂材料としてフィラー補
強したポリプロピレンが知られている。しかし、このフ
ィラー入りのポリプロピレンは保温効果が低く、フィラ
ー入りの為造粒操作を繰り返すとフィラーが壊れ耐熱物
性が低下するなどリサイクルによる物性の保持が難しい
等の欠点を有している。
【0003】一方、透明性、加工性に優れ、安価に入手
しうる発泡シート用の樹脂としてポリスチレンが知られ
ている。しかし、ポリスチレンは耐熱性に限界があり、
電子レンジ等による加熱下では成形品の変形が大きくな
り、従って成形品の肉圧を厚くする必要がある。このた
め、ポリスチレンの特性を失わず、耐熱性を改良したも
のとして、スチレンー(メタ)アクリル酸系共重合体が
開発された。その製造方法として、例えば連続プロセス
による方法(特開昭56ー161409号公報)、懸濁
重合による方法(特開昭49ー85184号公報)など
種々の方法が提案されている。また、スチレンー(メ
タ)アクリル酸系共重合体よりなる発泡シートより成形
される食品容器(特開昭62ー94539号公報)につ
いて開示されている。
【0004】しかし、スチレンー(メタ)アクリル酸系
共重合体はそれ自体の剛性が高いため、発泡シートの押
出に際して柔軟性を付与し取り扱いを容易にする目的で
ゴム質含有スチレン系樹脂を添加する方法(特開平2ー
58548号公報)や熱可塑性エラストマーを添加する
方法(特開平3ー109441号公報)、更に生産性の
良い方法としてブタジエン比率の高い特定の熱可塑性エ
ラストマーを添加する方法(特開平8ー41233号公
報)が提案されている。
【0005】しかしながら、従来の方法では耐折強度に
関して大きな効果を得る為に熱可塑性エラストマーの添
加量がある程度以上必要となる。言い換えれば、熱可塑
性エラストマーの添加量と耐折強度のバランスが十分高
いとは言いにくい。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、熱可
塑性エラストマーの添加量と耐折強度のバランスを大幅
に改良したスチレンー(メタ)アクリル酸系共重合体組
成物を使用した発泡体とその製造法を提供することにあ
る。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明者らはかかる現状
を鑑み、鋭意検討を重ねた結果、特定の重合開始剤によ
り重合されたスチレンー(メタ)アクリル酸系共重合体
と特定のブタジエン比率のスチレンーブタジエン系熱可
塑性エラストマーを用いることにより、発泡体の耐折強
度とエラストマーの添加量のバランスが大幅に改良され
ることを見出し、本発明を完成させるに至った。
【0008】即ち、本発明は、(A)一般式(1)で示
される有機過酸化物を重合開始剤として重合したスチレ
ンー(メタ)アクリル酸系共重合体99.9〜91.0
重量%、(B)ブタジエン比率が50〜99重量%であ
るスチレンーブタジエン系熱可塑性エラストマー0.1
〜9.0重量%よりなる樹脂組成物より成形されたこと
を特徴とする発泡体。
【0009】
【化2】
【0010】(式中、Rは3級アルキル基また3級アラ
ルキル基、R1 、R2 は炭素数1〜2のアルキル基であ
る。) 本発明におけるスチレンー(メタ)アクリル酸系共重合
体は、一般式(1)で示される特定の4官能の有機過酸
化物群を重合開始剤として重合したスチレンー(メタ)
アクリル酸系共重合体である。
【0011】一般式(1)で示される有機過酸化物の具
体例としては、2,2ービス(4,4ージターシャリー
ブチルパーオキシシクロヘキシル)プロパン、2,2ー
ビス(4,4ージターシャリーアミルパーオキシシクロ
ヘキシル)プロパン、2,2ービス(4,4ージターシ
ャリーブチルパーオキシシクロヘキシル)ブタン、2,
2ービス(4,4ージクミルパーオキシシクロヘキシ
ル)プロパンなどを挙げることができる。
【0012】このスチレンー(メタ)アクリル酸系共重
合体の重合に際し、一般式(1)で示される有機過酸化
物の添加量は、重合添加量がモノマー100重量部に対
し0.005〜0.5重量部の範囲であることが好まし
い。添加量が0.005重量部未満の場合は目的の効果
を得られない。又、0.5重量部を越えると重合時に大
量の反応熱が発生し、重合の制御が困難となる場合があ
る。もしくは、重合体を得るのに低温でかつ長時間の重
合時間が必要となるか、または、大量の溶媒が必要とな
るため生産性が低下する場合がある。
【0013】一般式(1)で示されるスチレンー(メ
タ)アクリル酸系共重合体中の有機過酸化物は、スチレ
ンー(メタ)アクリル酸系共重合体を熱分解ガスクロマ
トグラフィーを用いて当該有機過酸化物に特有のピーク
を調べることで確認できる。このスチレンー(メタ)ア
クリル酸系共重合体を重合する際に、一般式(1)で示
される有機過酸化物はスチレン単量体と(メタ)アクリ
ル酸単量体の共重合の工程にて重合系(重合原料溶液ま
たは重合途中の溶液)に添加される。これらの有機過酸
化物は重合原料溶液に加えられても、重合途中の溶液に
必要に応じて複数回に分割して添加しても良い。
【0014】尚、本発明においては、上記の有機過酸化
物に加えて他の周知の有機過酸化物を併用使用すること
も可能である。好ましくは、上記の有機過酸化物の添加
量の2倍モルを超えない範囲で併用することである。こ
れらの併用可能な周知の有機過酸化物としては、1,1
ービス(tーブチルパーオキシ)シクロヘキサン、1,
1ービス(t−ブチルパーオキシ)3,3,5ートリメ
チルシクロヘキサン等のパーオィシケタール類、ジーt
−ブチルパーオキサイド、2,5ージメチルー2,5ジ
(t−ブチルパーオキシ)ヘキサン等のジアルキルパー
オキサイド類、ベンゾイルパーオキサイド、m−トルオ
イルパーオキサイド等のジアシルパーオキサイド類、ジ
ミリスチルパーオキシジカーボネート等のパーオキシエ
ステル類、シクロヘキサノンパーオキサイド等のケトン
パーオキサイド類、p−メンタハイドロパーオキサイド
等のハイドロパーオキサイド類が挙げられる。
【0015】本発明においる重合方法は、通常の塊状重
合、溶液重合、懸濁重合等が用いられる。また、本発明
においては分子量調整のために、溶媒または連鎖移動剤
を使用することも可能である。溶媒としては、トルエ
ン、エチルベンゼン、キシレン等が、連鎖移動剤として
は、αメチルスチレンダイマーやメチルメルカプタン、
n−ヘキシルメルカプタン、2ーメルカプトエタノー
ル、βーメルカプトプロビオン酸等のチオール基を持つ
有機化合物が使用できる。溶媒の使用量は特に限定され
るものではないが、0重量%〜30重量%の範囲の使用
が好ましい。
【0016】反応温度は、80〜160℃、より好まし
くは90〜150℃の範囲である。反応温度が80℃よ
り低いと生産性が低下し、工業的に不適当である。16
0℃を越えると低分子量重合体が多量に生成して好まし
くない。目標分子量が重合温度のみで調整できない場合
は、開始剤量、溶媒量等で制御すればよい。反応時間は
一般に0.5〜20時間、より好ましくは2〜10時間
である。反応時間が0.5時間より短いと反応が充分に
進行しない。20時間より長い場合は生産性が低く、工
業的に不適当である。
【0017】スチレン系単量体および(メタ)アクリル
酸単量体の共重合転化率については、工業的な見地か
ら、40%以上であることが望ましい。このようにして
得られた重合溶液は、未反応単量体や溶媒を除去するこ
とにより、目的とするスチレンー(メタ)アクリル酸系
共重合体を分離することができる。懸濁重合の場合はそ
のまま次の工程に供される。また、スチレン系単量体に
慣用されている添加剤、例えば酸化防止剤、滑剤、可塑
剤、着色剤等を本発明の目的を損なわない範囲で添加し
てもかまわない。
【0018】本発明のスチレンー(メタ)アクリル酸系
共重合体の平均分子量は、ポリスチレン慣算重量平均分
子量(Mw)で16万〜30万が好ましい。Mwが35
万を越えると、溶融体の粘度が高くなり、成形、加工性
等が低下し、生産性が悪化する場合がある。また16万
未満の場合は、成形体の耐折強度が低下する場合があ
り、多量のスチレンーブタジエン系熱可塑性エラストマ
ーの添加が必要となる場合がある。
【0019】また、本発明により得られる共重合体中の
(メタ)アクリル酸単位は1〜30重量%、より好まし
くは5〜15重量%である。共重合体中の(メタ)アク
リル酸単位が30重量%を越える場合は、溶融体の粘度
が高くなり、成形、加工性等が低下し、生産性が悪化す
ることに加えて、重合時にゲル状の組成物が大量に生成
する場合がある。また1重量%未満の場合は共重合体の
耐熱性向上効果が不十分である。
【0020】本発明に使用されるスチレンー(メタ)ア
クリル酸系共重合体に目的を損なわない範囲においてス
チレン、(メタ)アクリル酸と共重合可能な第三モノマ
ーを共重合してもかまわない。スチレン、(メタ)アク
リル酸と共重合可能なモノマーとしては例えば、(メ
タ)アクリル酸メチル、(メタ)アクリル酸エチル、
(メタ)アクリル酸ブチル等の(メタ)アクリル酸エス
テル類、αーメチルスチレン、o−、m−、p−メチル
スチレン、ブロモスチレン、ジブロモスチレン、クロロ
スチレン、ジクロロスチレン等のスチレン以外の芳香族
ビニル類、マレイン酸、フマル酸等の不飽和脂肪酸類、
無水マレイン酸、無水イタコン酸等の不飽和脂肪酸無水
物類等が挙げられる。
【0021】これらのモノマー類は1種類または2種類
以上併用してもかまわない。また、本発明に使用される
スチレンーブタジエン系熱可塑性エラストマーはブタジ
エン比率が50〜99重量%のブロック共重合体であ
る。スチレンーブタジエン系熱可塑性エラストマーとし
ては、ポリスチレン(S)、ポリブタジエン(B)ある
いはスチレンーブタジエンランダム共重合体(S/B)
のプロックより構成されるプロック共重合体であり、S
BS系、BSBS系、S・S/B・S系プロック共重合
体が挙げられる。
【0022】ブタジエン比率が50%未満のものでは、
耐折強度を向上する為に必要な添加部数を増やす必要が
あり、目的の耐熱性が損なわれてしまい好ましくない。
本発明におけるスチレンーブタジエン系熱可塑性エラス
トマーのスチレンー(メタ)アクリル酸系共重合体に添
加される量は0.1〜9.0重量%であることが好まし
く、より好ましくは0.5〜7.0重量%、更に好まし
くは1.0〜5.0重量%、更には1.0重量%〜3.
0重量%である。
【0023】耐折強度はスチレンーブタジエン系熱可塑
性エラストマーの添加量が増えるとその効果が向上して
いくが、耐熱性は低下する。スチレンーブタジエン系熱
可塑性エラストマーの添加量が9.0重量%を越えると
耐熱性の低下が大きく好ましくない。本発明のスチレン
ー(メタ)アクリル酸系共重合体組成物の発泡体の製造
に際して成分(A)と成分(B)の他に成分(A)とは
異なるスチレンー(メタ)アクリル酸系共重合体を、目
的を損なわない範囲で添加してもかまわない。
【0024】本発明のスチレンー(メタ)アクリル酸系
共重合体組成物による発泡体の製造方法は、成分(A)
と成分(B)を直接混合して押出発泡する方法、成分
(B)を成分(A)に混練してなるマスターバッチペレ
ットを製造し、このマスターバッチペレットを成分
(A)と混合して押出発泡する方法、成分(B)を練り
こんだスチレンー(メタ)アクリル酸系共重合体のマス
ターバッチペレットを成分(A)に混合して押出発泡す
る方法などがある。
【0025】また、ポリスチレン発泡体と同様、フィル
ムをラミネートしても良い。使用するフィルムの種類と
して、一般のポリスチレンに使用されるもので差し支え
ない。
【0026】
【発明の実施の形態】スチレンー(メタ)アクリル酸系
共重合体の重量平均分子量Mw、数平均分子量Mnはゲ
ルパーミエイションクロマトグラフィーにより測定し
た。測定条件を下記に示す。測定機本体:東ソー製 H
CL8020、分別カラム:東ソー製 TSK−gel
ーGMH−XL、測定溶媒:テトラハイドロフラン、試
料濃度:試料20mgを20mlの該溶媒に溶解、測定
温度:38℃、流速:1ml/min、液体クロマトグ
ラフ用サンプル前処理フィルター:GLサイエンス社製
非水性 未滅菌 13N 0.45μm、ポリスチレ
ン換算Mwで算出した。
【0027】共重合体中の(メタ)アクリル酸(MA
A、AA)単位の含有量は、共重合体試料0.5gを評
量し、25mlのジメチルホルムアミドに溶解し、溶液
を0.1規定の水酸化ナトリウム水溶液でフェノールフ
タレインを指示薬として一定の速度で連続的に滴下し、
溶液の色が淡赤色に変化した時点を終点とする。水酸化
ナトリウム水溶液の使用量より(メタ)アクリル酸のカ
ルボキシル基のモル数量が計算され、得られた数値に
(メタ)アクリル酸単量体の分子量を乗することより
(メタ)アクリル酸単位の重量が算出される。
【0028】メルトフローレート(MFR)は、ISO
ーR1133に準じて測定した。ビカット軟化点は、A
STMーD1525に準じて測定した。比重は、300
mm角に切り出した発泡体の重量、その発泡体の4隅の
厚みより、その平均を発泡体の厚みとして体積を算出
し、下式により算出した。 発泡体の比重=300mm角発泡体の重量/300mm
角発泡体の体積 耐折強度は、発泡体を手で表側方向と裏側方向に繰り返
し折り曲げて何回で発泡体が割れるかを測定した。
【0029】耐熱性は、発泡体を一度溶融プレスして得
られたフィルムを裁断して得たペレットのビカット軟化
点の値で示す。実施例、比較例に用いたスチレンーメタ
アクリル酸共重合体の製法を示す。 (S−1)「スチレンーメタアクリル酸共重合体の製
造」 スチレン79.2重量%、メタアクリル酸5.9重量
%、エチルベンゼン13.1重量%、2ーエチルヘキサ
ノール1.8重量%の混合液100重量部に対し、2,
2ービス(4,4ージターシャリーブチルパーオキサイ
ド)プロパン0.014重量部を添加した重合液を、9
0リットルの完全混合型反応器を有する重合装置に15
リットル/hrで連続的に仕込む。完全混合型反応器の
温度を134℃に調整する。重合反応器より連続して排
出される重合体溶液を12torrに減圧され220℃
に加熱された脱揮層に導入し揮発後ペレタイズする。
【0030】(S−2)「スチレンーメタアクリル酸共
重合体の製造」 完全混合型反応器の温度を120℃にした以外はS−1
と同様にした。 (S−3)「スチレンーメタアクリル酸共重合体の製
造」 完全混合型反応器の温度を145℃にした以外はS−1
と同様にした。 (S−4)「スチレンーメタアクリル酸共重合体の製
造」 スチレン70.0重量%、メタアクリル酸15.0重量
%、エチルベンゼン13.2重量%、2ーエチルヘキサ
ノール1.8重量%の混合液100重量部に対し、2,
2ービス(4,4ージターシャリーブチルパーオキサイ
ド)プロパン0.014重量部を添加した以外はS−1
と同様にした。
【0031】(S−5)「スチレンーメタアクリル酸共
重合体の製造」 重合開始剤を、1,1ービス(tーブチルパーオキシ)
3,3,5ートリメチルシクロヘキサンに変更する以外
はS−1と同様にした。 (S−6)「スチレンーアクリル酸共重合体の製造」 スチレン80.0重量%、メタアクリル酸5.1重量
%、エチルベンゼン13.1重量%、2ーエチルヘキサ
ノール1.8重量%の混合液100重量部に対し、2,
2ービス(4,4ージターシャリーブチルパーオキサイ
ド)プロパン0.014重量部を添加した以外はS−1
と同様にした。
【0032】(S−7)「スチレンーアクリル酸共重合
体の製造」 重合開始剤を、1,1ービス(tーブチルパーオキシ)
3,3,5ートリメチルシクロヘキサンに変更する以外
はS−4と同様にした。 (S−8)「スチレンーアクリル酸共重合体の製造」 スチレン60.0重量%、メタアクリル酸25重量%、
エチルベンゼン13.2重量%、2ーエチルヘキサノー
ル1.8重量%の混合液100重量部に対し、2,2ー
ビス(4,4ージターシャリーブチルパーオキサイド)
プロパン0.014重量部を添加した重合液を使用し、
メタアクリル酸の含有率が33重量%前後の共重合体の
製造を試みたが、多量のゲルが発生した為、製造を中断
した。
【0033】
【実施例1〜11、比較例1〜7】直径300mmのサ
ーキュラーダイを備えた押出発泡機を用いて、上記のス
チレンー(メタ)アクリル酸共重合体及びスチレンーブ
タジエン共重合体を混合し、「表1」に記載した割合で
混合し、発泡核剤として、ミストロンベーパー(日本ミ
ストロン社製)を樹脂に対して1重量部、発泡剤とし
て、液化ブタンを樹脂に対して4重量部添加して発泡体
を製造した。樹脂溶融ゾーンの温度は200〜230
℃、ロータリークーラー温度は130〜170℃、Tダ
イ温度を160℃に調整する。押出発泡された発泡体を
冷却マンドリルで冷却し、円周上の2点でカッターによ
り切断後、幅1000mm、厚み1.8mm、発泡倍率
8.0〜8.5倍の発泡体を得た。評価結果を表3に示
す。
【0034】
【表1】
【0035】
【表2】
【0036】
【表3】
【0037】
【発明の効果】本発明のスチレンーメタクリル酸系共重
合体組成物を用いた発泡体は耐折強度が従来の組成物に
比べて大幅に改良されており、少ないスチレンーブタジ
エン共重合体の添加量でも十分な耐折強度を得ることが
できる。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (A)一般式(1)で示される有機過酸
    化物を重合開始剤として重合したスチレンー(メタ)ア
    クリル酸系共重合体99.9〜91.0重量%、(B)
    ブタジエン比率が50〜99重量%であるスチレンーブ
    タジエン系熱可塑性エラストマー0.1〜9.0重量%
    よりなる樹脂組成物より成形されたことを特徴とする発
    泡体。 【化1】 (式中、Rは3級アルキル基また3級アラルキル基、R
    1 ,R2 は炭素数1〜2のアルキル基である。)
  2. 【請求項2】 スチレンー(メタ)アクリル酸系共重合
    体の(メタ)アクリル酸単位が1.0〜30.0である
    ことを特徴とする請求項1記載の発泡体。
  3. 【請求項3】 スチレンー(メタ)アクリル酸系共重合
    体の重量平均分子量が16万〜35万であることを特徴
    とする請求項1又は2記載の発泡体。
  4. 【請求項4】 (A)スチレンー(メタ)アクリル酸系
    共重合体99.5〜93.0重量%(B)スチレンーブ
    タジエン系熱可塑性エラストマー0.5〜7.0重量%
    よりなる樹脂組成物より成形されたことを特徴とする請
    求項1、2又は3記載の発泡体。
  5. 【請求項5】 (A)スチレンー(メタ)アクリル酸系
    共重合体99.0〜95.0重量%(B)スチレンーブ
    タジエン系熱可塑性エラストマー1.0〜5.0重量%
    よりなる樹脂組成物より成形されたことを特徴とする請
    求項1、2又は3記載の発泡体。
  6. 【請求項6】 (A)スチレンー(メタ)アクリル酸系
    共重合体99.0〜97.0重量%(B)スチレンーブ
    タジエン系熱可塑性エラストマー1.0〜3.0重量%
    よりなる樹脂組成物より成形されたことを特徴とする請
    求項1、2又は3記載の発泡体。
JP20562796A 1996-08-05 1996-08-05 スチレンー(メタ)アクリル酸系共重合体を用いた発泡体 Expired - Lifetime JP3669780B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20562796A JP3669780B2 (ja) 1996-08-05 1996-08-05 スチレンー(メタ)アクリル酸系共重合体を用いた発泡体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20562796A JP3669780B2 (ja) 1996-08-05 1996-08-05 スチレンー(メタ)アクリル酸系共重合体を用いた発泡体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1045937A true JPH1045937A (ja) 1998-02-17
JP3669780B2 JP3669780B2 (ja) 2005-07-13

Family

ID=16510030

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20562796A Expired - Lifetime JP3669780B2 (ja) 1996-08-05 1996-08-05 スチレンー(メタ)アクリル酸系共重合体を用いた発泡体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3669780B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1160747A (ja) * 1997-08-20 1999-03-05 Asahi Chem Ind Co Ltd 押出発泡用マスターバッチ及びその製造方法及びそれを用いた耐熱性スチレン系樹脂発泡体の製造方法
JP2007154119A (ja) * 2005-12-08 2007-06-21 Denki Kagaku Kogyo Kk フィルム基材及び粘着テープ
JP2011195770A (ja) * 2010-03-23 2011-10-06 Sekisui Plastics Co Ltd ポリスチレン系樹脂耐熱発泡シート及び容器

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1160747A (ja) * 1997-08-20 1999-03-05 Asahi Chem Ind Co Ltd 押出発泡用マスターバッチ及びその製造方法及びそれを用いた耐熱性スチレン系樹脂発泡体の製造方法
JP2007154119A (ja) * 2005-12-08 2007-06-21 Denki Kagaku Kogyo Kk フィルム基材及び粘着テープ
JP2011195770A (ja) * 2010-03-23 2011-10-06 Sekisui Plastics Co Ltd ポリスチレン系樹脂耐熱発泡シート及び容器

Also Published As

Publication number Publication date
JP3669780B2 (ja) 2005-07-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0924256B1 (en) Polybutadiene rubber and impact-resistant aromatic vinyl resin compositions
JP2636970B2 (ja) スチレン系重合体の製造方法
TWI306105B (en) Styrene resin composition
JP2006282962A (ja) 芳香族ビニル化合物−メタクリル酸系共重合体及びその製造方法
JP7333218B2 (ja) 樹脂組成物および成形体
JP3669780B2 (ja) スチレンー(メタ)アクリル酸系共重合体を用いた発泡体
JP2005239951A (ja) 芳香族ビニル化合物系重合体の製造方法
JP6302629B2 (ja) スチレン−(メタ)アクリル酸系共重合体組成物
JP5008254B2 (ja) スチレン系共重合樹脂組成物および耐熱押出発泡シートおよび容器
JP2019210437A (ja) スチレン系共重合体及びその成形品、シート
US20060142487A1 (en) Process for the production of a transparent rubber-modified monovinylidene aromatic resin
JP4925391B2 (ja) 耐熱性スチレン系樹脂組成物
JP3640698B2 (ja) 発泡用耐熱スチレン系樹脂
JPH1112418A (ja) 耐熱性スチレン系共重合体組成物
US20040230003A1 (en) Transparent rubber-modified monovinylidene aromatic resin
JP4663107B2 (ja) ゴム変性芳香族ビニル系共重合樹脂組成物およびその製造方法
JPH09227738A (ja) 芳香族ビニル系樹脂組成物
JP2002020575A (ja) ゴム変性芳香族ビニル系共重合樹脂組成物
JP7470565B2 (ja) フィルム用スチレン-メタクリル酸系共重合体樹脂組成物、フィルム、及び成形品
JP5848061B2 (ja) ゴム変性スチレン系樹脂組成物
JP4834262B2 (ja) 透明な電子部品包装用成形体
JP5089839B2 (ja) 新規なゴム変性芳香族ビニル系共重合樹脂混合組成物
JP7287851B2 (ja) 射出ブロー成形用樹脂組成物および射出ブロー成形品
JP3947419B2 (ja) 芳香族ビニル化合物系樹脂組成物
JP2000212358A (ja) スチレン系樹脂、発泡スチレン系樹脂シ―ト及び該シ―トの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041012

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20041126

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041126

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20041126

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050412

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050412

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080422

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090422

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090422

Year of fee payment: 4

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090422

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090422

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100422

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110422

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110422

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120422

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120422

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130422

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130422

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140422

Year of fee payment: 9

EXPY Cancellation because of completion of term