JPH1045094A - ジョイスティック制御の操作ベクトル表示装置 - Google Patents

ジョイスティック制御の操作ベクトル表示装置

Info

Publication number
JPH1045094A
JPH1045094A JP22439296A JP22439296A JPH1045094A JP H1045094 A JPH1045094 A JP H1045094A JP 22439296 A JP22439296 A JP 22439296A JP 22439296 A JP22439296 A JP 22439296A JP H1045094 A JPH1045094 A JP H1045094A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thrust
vector
ship
circuit
ratio
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP22439296A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3396380B2 (ja
Inventor
Yasuyoshi Ito
泰義 伊藤
Hiroyuki Kojima
洋幸 小嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ZENKOKU NAIKOU TANKER KAIUN KUMIAI
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Ship Research Institute
Original Assignee
ZENKOKU NAIKOU TANKER KAIUN KUMIAI
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Ship Research Institute
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ZENKOKU NAIKOU TANKER KAIUN KUMIAI, Mitsubishi Heavy Industries Ltd, Ship Research Institute filed Critical ZENKOKU NAIKOU TANKER KAIUN KUMIAI
Priority to JP22439296A priority Critical patent/JP3396380B2/ja
Publication of JPH1045094A publication Critical patent/JPH1045094A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3396380B2 publication Critical patent/JP3396380B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mechanical Control Devices (AREA)
  • Position Input By Displaying (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は操船者に不安や負担を与える事な
く、又操船の熟練度を必要とする事なく、精度よく容易
に且つ確実に所定位置若しくは所定方向に移動可能なジ
ョイスティック制御の操作ベクトル表示装置を提供する
事を目的とする。 【解決手段】 ジョイスティックレバーよりの操船信号
に基づいて推力演算し、該演算推力を推進プロペラ、
舵、スラスタなどの各アクチュエータに配分しながら操
船制御を行うもので、前記操作推力演算器13よりの操
作推力(FXo ,FYo ,FNo )を配分回路41で配
分し、夫々の指令値演算回路42S、42P、42Rに
て演算された指令値(φS、φP、δR)のデータをベ
クトル加算してアクチュエータ若しくは船舶全体に作用
する推力を求め、該推力のベクトル方向と最大推力に対
する割合をベクトル表示装置2に表示させる事を特徴と
する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、推進プロペラ、
舵、スラスタなどの複数のアクチュエータを有する船舶
若しくは飛行船(以下飛行船を含めて船舶という)にお
いて、一本のジョイスティックレバーの操作により、複
数のアクチュエータを同時に制御して操船するジョイス
ティック制御の操作ベクトル表示装置に関する発明であ
る。
【0002】
【従来の技術】海洋調査船やケーブル敷設船等において
は、1本のレバーで複数のアクチュエータを同時に制御
して、船舶を任意の方向に移動操作させるために、ジョ
イスティックコントロールシステムを採用している。そ
してかかるジョイスティックコントロールシステムは、
1本のジョイスティックレバー等によりバウスラスタの
翼角(可変ピッチプロペラ)、主推進機の翼角、舵の舵
角等を制御し、船体移動や旋回などの操船を容易に実現
し得るものである。
【0003】図5は、従来例のジョイスティックコント
ロールシステムを示している。図5に示すように、船舶
には、左右方向に推力を発生させるバウスラスタ72S
と、前後方向に推力を発生させる主推進器72P(推進
プロペラ)と、前後及び左右方向に推力を発生させる舵
72Rとからなる複数のアクチュエータが装備されてい
る。さらにこれらの複数のアクチュエータを制御するた
めに、バウスラスタ制御盤71S、主推進器制御盤71
P、オートパイロット71Rが装備されるとともに、セ
ンサとして、船舶の船首方位を検知するジャイロコンパ
ス81が装備されている。なお、複数のアクチュエータ
の組み合わせはこれに限らず、たとえば、主推進器72
Pおよび舵72R等を2組設けたもの、スラスタをバウ
及びスターンに設けたものも使用されている。
【0004】そして、1本のジョイスティックレバー等
の操作で複数のアクチュエータを制御するために、ジョ
イスティックレバー等を備えた操作盤1、およびジョイ
スティックレバー等の操作量に基づき、各制御盤71
S、71P、71Rへの各指令値を演算する主制御装置
3が配設されている。
【0005】操作盤1は船舶の操舵室に設置されてお
り、操作盤1には、ジョイスティックレバー11、旋回
ダイヤル12、及び操作推力演算器13が組込まれてい
る。操作推力演算器13は必ずしも操作盤1内に配置す
る必要はなく、主制御装置3内に配置してもよい。ジョ
イスティックレバー11には、回転軸が互いに直行する
2個の図示しない回転角検出器が連結されており、ジョ
イスティックレバー11を任意の角度方向に倒伏させる
ことにより、倒伏角度のx、y成分を2個の回転角検出
器で検出して、操作推力演算器13に出力する。又操作
盤1には、ジョイスティックレバー11とともに、旋回
ダイヤル12が備えられており、旋回ダイヤル12を旋
回させることにより、旋回角度を操作推力演算器13に
送付する。そして、操作推力演算器13では、ジョイス
ティックレバー11および旋回ダイヤル12からの信号
がA/D変換された後、船舶を移動、旋回させるために
必要な操作推力のΧ軸(船舶の前後方向)座標成分FX
o 、Y軸(左右方向)座標成分FYo 、旋回モーメント
成分FNo が演算される。
【0006】また、操作盤1は必要に応じて複数台(た
とえば、船舶の操舵室の中央と、右舷と、左舷とに3
台)設けられ、使用する操作盤1を図示しない選択スイ
ッチ等により選択する。そして上述の操作推力(FXo
,FYo ,FNo )は、主制御装置3に送付される。
【0007】主制御装置3は、推力配分部4として、各
アクチュエータの配分推力を演算する推力配分回路41
と、推力配分回路41からの各指令推力に基づく各アク
チュエータの指令値を演算する複数の指令値演算回路4
2S、42P、42Rとから構成されている。
【0008】すなわち推力配分回路41では、操作盤1
からの操作推力(FXo ,FYo ,FNo )を下記1)
式により、図5に示すような、バウスラスタ72Sへの
指令推力(XS,YS,NS)、主推進機72Pへの指
令推力(XP,YP,NP)、舵72Rへの指令推力
(XR,YR,NR)に配分する。 (FXo ,FYo ,FNo )=(XS,YS,NS)+
(XP,YP,NP)+(XR,YR,NR)…1)
【0009】次に、指令値演算回路42Sでは、指令推
力(XS,YS,NS)に基づきバウスラスタ72Sへ
の指令値φSを演算し、バウスラスタ制御盤71Sに送
出する。同様に指令値演算回路42Pでは、指令推力
(XP,YP,NP)に基づき主推進器72Pへの指令
値φPを演算し、主推進器制御盤71Pに送出する。更
に指令値演算回路42Rでは、指令推力(XR,YR,
NR)に基づき舵72Rへの指令値δR(舵角)を演算
し、オートパイロット71Rに送出する。
【0010】そしてバウスラスタ制御盤71Sでは、指
令値φSに基づいてバウスラスタ72Sのピッチ角制御
を行う。又主推進器制御盤71Pでも、指令値φPに基
づいて主推進器72Pのピッチ角制御を行う。更にオー
トパイロット71Rでは、ジャイロコンパスよりの方位
信号は“船首方位保持”を自動的に行う時に必要なも
の。設定方位(操作盤等より設定)に自船の方位を自動
的に合わせ、指令値φRに基づいて舵72Rの舵角制御
を行う。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】しかしながらかかる装
置による操船方法は、ジョイスティクレバーの倒し量及
び旋回ダイヤルの回転角等より大雑把にしか命令推力を
把握できず、又船舶は風や潮流などの外乱の影響を受け
るものであるから、前記レバー操作により船舶にどの位
の推力がどの方向に働くかよく分からず、又船舶全体と
して推力の余力がどの位あるかも掴む事が出来なかっ
た。この為、操船者に操船上の不安と負担を与える結果
にもなっている。
【0012】この為かかる装置による操船方法は、操作
と船の動きの関係、応答性をトレーニング、経験などか
ら学習して修得する必要があり、操船者に熟練度が要求
される。
【0013】本発明は上記課題を解決し、容易かつ安全
な操船を実現させようとするものである。即ち本発明は
操船者に不安や負担を与える事なく、又操船の熟練度を
必要とする事なく、精度よく容易に且つ確実に所定位置
若しくは所定方向に移動可能なジョイスティック制御の
操作ベクトル表示装置を提供する事を目的とする。
【0014】
【課題を解決するための手段】本発明はジョイスティッ
クレバー等の船舶操船手段よりの操船信号に基づいて推
力演算し、該演算推力を推進プロペラ、舵、スラスタな
どの各アクチュエータに配分しながら操船制御を行う、
ジョイスティック操船制御装置の操作ベクトル表示装置
として適用されるものである。
【0015】即ち本発明の要旨とする所は、前記操作推
力演算器13よりの操作推力(FXo ,FYo ,FNo
)を配分回路41で配分し、夫々の指令値演算回路4
2S、42P、42Rにて演算された指令値(φS、φ
P、δR)(以下これら両者を含めて演算推力データと
いう)のデータをベクトル加算してアクチュエータ若し
くは船舶全体に作用する推力を求め、該推力のベクトル
方向と最大推力に対する割合をベクトル表示装置2に表
示させる事を特徴とする。
【0016】そしてかかる発明を達成する装置構成とし
て、本発明は、ジョイスティックレバー11よりの操船
信号に基づいて操作推力を演算する操作推力演算器13
と、該演算された操作推力を複数のアクチュエータに配
分する推力配分回路41と、該推力配分回路41よりの
信号に基づいて指令値を演算する複数の指令値演算回路
42S,42P,42Rと、該演算された指令値に基づ
いて前記複数のアクチュエータの推進制御を行う各アク
チュエータの制御盤71S,71P,71Rとを備えた
ジョイスティックによる船舶移動制御装置において、前
記指令値演算回路42S,42P,42Rよりの指令値
を船舶全体に作用する推力に変換する推力演算回路51
S,51P,51R及び推力加算回路52と、該演算さ
れた推力をベクトル加算して複数のアクチュエータが船
舶全体に作用する推力ベクトルを求めるベクトル演算回
路61と、該推力ベクトル量の最大ベクトル推力に対す
る割合を演算するベクトル比演算回路62と、前記ベク
トル比演算回路62より得た最大ベクトル推力に対する
割合を表示するベクトル表示装置2とからなる事を特徴
とするジョイスティック制御の操作ベクトル表示装置を
提案する。
【0017】
【作用】本発明によれば、図3(A)に示すように、ジ
ョイスティックレバー等の操作に応じて船舶に作用する
トータル推力のベクトル方向と最大推力に対する割合が
表示され、操船を行う上での有効な情報となる。すなわ
ち、現操作量が操船者の意図した量及び方向と合致して
いるか、又操作量と実際の船の効きが操船者のイメージ
と合っているかを明確に判断できるとともに、操船時点
の余力、即ち外力に対抗し得る推力も一目で把握するこ
とが出来る。
【0018】そして表示装置を前記操作盤1の隣接位置
に配設して構成することにより、操船者は操作手段に隣
接したベクトル表示装置2を見ながら容易に且つ確実に
制御させる事が出来、精度よく且つ安全に操船出来る。
【0019】
【発明の実施の形態】以下、図面に基づいて本発明の実
施例を例示的に詳しく説明する。但しこの実施例に記載
されている構成部品の寸法、材質、形状、その相対配置
などは、特に特定的な記載がない限りは、この発明の範
囲をそれのみに限定する趣旨ではなく単なる説明例に過
ぎない。図1は、本発明にかかる概略図、図2は、本発
明の一実施例にかかるジョイスティック制御の操作ベク
トル表示装置を示している。なお、図5に示す従来技術
と同一符号のものは、均等構成部材であり、従来技術と
の差異を中心に説明する。
【0020】本一実施例は、図1および図2に示すよう
に、アクチュエータとして、バウスラスタ72S、主推
進器72P、舵72Rが設けられており(なお、図1で
はスターンスラスタ72Sも設けられている)、これに
対応して、各アクチュエータの各制御盤71S、71
P、オートパイロット71Rも対応する数だけ設ける。
またジャイロコンパス81も設けられている。
【0021】そして、1本のジョイスティックレバー等
の操作で複数のアクチュエータを制御するために、ジョ
イスティックレバー等を備えた操作盤1、およびジョイ
スティックレバー等の操作量に基づき、各制御盤71
S、71P、71Rへの各指令値を演算するために、主
制御装置3に推力配分部4が配設されている。船舶の操
舵室に設置された操作盤1には、従来のものと同様にジ
ョイスティックレバー11、旋回ダイヤル12、及び操
作推力演算器13が組込まれているが、その構成及び作
用は前述した通りである。
【0022】操作盤1には、ベクトル表示装置2が隣接
して配置されており、船舶に作用する推力のベクトルを
表示する。なお、操作盤1および表示装置2は、従来例
と同様に必要に応じて複数組設置される。
【0023】主制御装置3には、従来のものと同様に、
推力配分部4として、推力配分回路41及び、複数のア
クチュエータに対応する指令値演算回路42S:42
P:42Rが設けられているが、その構成及び作用は前
述した通りである。この主制御装置3には、推力配分部
4にて演算された指令値(φS、φP、δR)を逆算し
て、表示演算部6にデータを送付するために、推力演算
回路51S,51P,51Rと推力加算回路52とによ
り構成されている推力加算部5を設けている。
【0024】さらに、表示演算部6も設けられており、
表示演算部6には、船舶に作用する推力のベクトルを演
算するために、ベクトル演算回路61、ベクトル比演算
回路62及び最大推力記憶回路63が設けられている。
【0025】以下詳細に説明する。推力加算部5におい
て、推力演算回路51S,51P,51Rでは、指令値
演算回路42S,42P,42Rと逆の演算を行い、推
力配分部4で演算された指令値(φS、φP、δR)
を、各推力(dXS,dYS,dNS)(dXP,dY
P,dNP)(dXR,dYR,dNR)に逆変換す
る。
【0026】次に推力加算回路52では、下記2)〜
4)式により、合計推力(dFXo,dFYo,dFNo )
を求めて、表示演算部6に送付する。 dFXo =dXS +dXP +dXR …2) dFYo =dYS +dYP +dYR …3)
【0027】次に、表示演算部6のベクトル演算回路6
1では、入力された合計推力(dFXo,dFYo )に基
づいて、下記の4)、5)式によりベクトル方向角度θ
とベクトル量(絶対値)Fθが演算されて、ベクトル比
演算回路62へ出力される。 Fθ・Fθ=(dFXo ・dFXo +dFYo ・dFYo ) …4) θ=tan-1(dFYo /dFXo ) …5)
【0028】一方、最大推力記憶回路63には、全ての
アクチュエータにより発生し得る最大ベクトル量Fθma
x が、360°の角度にわたって例えば1°毎に記憶さ
れている。そしてベクトル比演算回路62では、ベクト
ル方向角度θに基づき、最大推力記憶回路63からベク
トル方向角度θに対応する最大ベクトル量Fθmax を読
みだした後、ベクトル量Fθと、最大ベクトル量Fθma
x とにより、ベクトル比(Fθ/Fθmax )を演算す
る。
【0029】このようにして演算されたベクトル方向角
度θおよびベクトル比(Fθ/Fθmax )は、液晶若し
くはCRTからなるベクトル表示装置2に出力され、グ
ラフィック表示される。この表示形態には、円形ベクト
ル表示、バー表示の少なくとも2通りのものがあるが、
この全ての表示機能を持つものとする必要はなく、適宜
選択して用いられる。
【0030】まず円形ベクトル表示の一例としては、図
3(A)に示すように、同心円状の表示部に、船舶の船
首方向からベクトル方向角度θ分傾斜するとともに、そ
の大きさがベクトル比(Fθ/Fθmax )に応じてベク
トルを表示される。
【0031】次にバー表示の一例としては、図3(B)
に示すように、ベクトル比(Fθ/Fθmax )のみを表
示する。この場合、ベクトル方向角度θは表示されない
が、ベクトル方向角度θは、ジョイスティックレバー1
1の傾きによってある程度推定できるため、操作方向に
おける最大ベクトル量Fθmax に対する割合のみを表示
するようにしたものである。
【0032】このようにベクトル表示装置2を、操作盤
1の隣接位置に配設して構成することにより、船舶の操
船者は、操作した量、方向または余力をベクトル表示装
置2で視覚で確認することが可能となり、安全な操船が
出来る。
【0033】かかる実施例によれば、実際にアクチュエ
ータ72がどのように作動しているかの推力配分回路4
1と指令値演算回路42S、42P、42Rの演算デー
タに基づいて演算、表示が行われるために、演算ミス、
誤差を考慮した表示とすることができる。また従来例に
おいて、ジョイスティック11を操作したにも係わら
ず、各演算器の故障等により実際に推力が発生しなかっ
たことにより発生する事故等を未然に防止できる。
【0034】
【効果】以上記載した如く本発明によれば、操船の簡便
化、操船の負担の軽減、及び操船の安全性の向上が図ら
れ、これにより操船者に不安や負担を与える事なく、又
操船の熟練度を必要とする事なく、精度よく容易に且つ
確実に所定位置若しくは所定方向に移動可能なジョイス
ティック制御の操作ベクトル表示装置を得る事が出来
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例に係る外観図。
【図2】本発明の実施例に係る全体構成を示すブロック
図。
【図3】(A)(B)はベクトル比を表示されたグラフ
ィック部を示す。
【図4】本発明の実施例に用いる船体に作用する力を示
すグラフ図。
【図5】従来例に係る全体構成を示すブロック図。
【符号の説明】
1 操作盤 2 ベクトル表示装置 3 主制御装置 4 推力配分部 5 推力加算部 6 表示演算部 11 ジョイスティックレバー 12 旋回ダイヤル 13 操作推力演算器 41 推力配分回路 42S、42P、42R 指令値演算回路 51S、51P、51R 推力演算回路 52 推力加算回路 61 ベクトル演算回路 62 ベクトル比演算回路 63 最大推力記憶回路 71S、71P、71R 制御盤 72S、72P、72R アクチュエータ 81 ジャイロコンパス
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 小嶋 洋幸 下関市彦島江の浦町六丁目16番1号 三菱 重工業株式会社下関造船所内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ジョイスティックレバーよりの操船信号
    に基づいて操作推力を演算する操作推力演算器と、該演
    算された操作推力を複数のアクチュエータに配分する推
    力配分回路と、該推力配分回路よりの信号に基づいて各
    アクチュエータの指令値を演算する複数の指令値演算回
    路と、該演算された指令値に基づいて前記複数のアクチ
    ュエータの推進制御を行う各アクチュエータの制御盤と
    を具えた船舶移動制御装置において、 前記指令値演算回路よりの各指令値を船舶全体に作用す
    る推力に変換する推力演算回路及び推力加算回路と、該
    演算された推力をベクトル加算して複数のアクチュエー
    タが船舶全体に作用する推力ベクトルを求めるベクトル
    演算回路と、該推力ベクトル量の最大ベクトル推力に対
    する割合を演算するベクトル比演算回路と、前記ベクト
    ル比演算回路より得た推力ベクトルの最大ベクトル推力
    に対する割合を表示するベクトル表示装置からなる事を
    特徴とするジョイスティック制御の操作ベクトル表示装
    置。
JP22439296A 1996-08-07 1996-08-07 ジョイスティック制御の操作ベクトル表示装置 Expired - Fee Related JP3396380B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22439296A JP3396380B2 (ja) 1996-08-07 1996-08-07 ジョイスティック制御の操作ベクトル表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22439296A JP3396380B2 (ja) 1996-08-07 1996-08-07 ジョイスティック制御の操作ベクトル表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1045094A true JPH1045094A (ja) 1998-02-17
JP3396380B2 JP3396380B2 (ja) 2003-04-14

Family

ID=16813037

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22439296A Expired - Fee Related JP3396380B2 (ja) 1996-08-07 1996-08-07 ジョイスティック制御の操作ベクトル表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3396380B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011158773A1 (ja) * 2010-06-14 2011-12-22 Morimoto Nobuyoshi 海面に流出した油の回収方法および油回収船
CN106527133A (zh) * 2016-11-11 2017-03-22 哈尔滨工程大学 一种船舶多桨协调控制分配方法
JP2018076131A (ja) * 2016-11-07 2018-05-17 株式会社タダノ 画像表示装置
JP2019018812A (ja) * 2017-07-21 2019-02-07 ジャパン・ハムワージ株式会社 一軸二舵船の操舵制御装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4339016B2 (ja) * 2002-05-20 2009-10-07 川崎重工業株式会社 推力配分方法及び推力配分装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011158773A1 (ja) * 2010-06-14 2011-12-22 Morimoto Nobuyoshi 海面に流出した油の回収方法および油回収船
JP2018076131A (ja) * 2016-11-07 2018-05-17 株式会社タダノ 画像表示装置
CN106527133A (zh) * 2016-11-11 2017-03-22 哈尔滨工程大学 一种船舶多桨协调控制分配方法
JP2019018812A (ja) * 2017-07-21 2019-02-07 ジャパン・ハムワージ株式会社 一軸二舵船の操舵制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3396380B2 (ja) 2003-04-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5151157B2 (ja) バウスラスタを有する2軸2舵船の推力制御方法及び装置
JPH01285486A (ja) 船舶用操縦装置
JP6786748B2 (ja) 船舶の操縦システム、船舶、及び船舶の操縦方法
JP2006001432A (ja) 小型船舶用ステアリング装置
JP3396381B2 (ja) ジョイスティック制御の予測位置表示装置
JP2014076755A (ja) 船舶の制御システム、船舶の制御方法、プログラム
JP3396380B2 (ja) ジョイスティック制御の操作ベクトル表示装置
JP2961594B2 (ja) 船舶の航路保持制御方法及び装置
JP3332670B2 (ja) 操船制御及び支援方法とその装置
JP3437158B2 (ja) ポッド型プロペラの操縦装置
JP3493345B2 (ja) 自動操船装置
JPH0684160B2 (ja) 船舶の操船装置
JPS6255293A (ja) 船舶の旋回制御装置
JP3057413B2 (ja) 船舶の自動操船装置
JP2788199B2 (ja) 操縦レバーを具備した操縦装置
JP2510389B2 (ja) 船体運動指示方法および舵角指示方法
JPH09104397A (ja) 操船指示方法および装置
JP4688571B2 (ja) ポッドプロペラ推進器を有する船舶の操船方法
JPH0442237B2 (ja)
JP2988903B2 (ja) 操船装置
JPH06270891A (ja) 船舶の操船方法及び操船制御装置
JP6928370B2 (ja) 船体用制御装置、船体、船体の操作方法
US20230195117A1 (en) Method to control a marine vessel, a control unit and a vessel
JPH06344985A (ja) 自動操船装置
JPH0327037Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20030114

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees