JPH1044127A - コンクリート製品における鉄筋保持具 - Google Patents

コンクリート製品における鉄筋保持具

Info

Publication number
JPH1044127A
JPH1044127A JP20165896A JP20165896A JPH1044127A JP H1044127 A JPH1044127 A JP H1044127A JP 20165896 A JP20165896 A JP 20165896A JP 20165896 A JP20165896 A JP 20165896A JP H1044127 A JPH1044127 A JP H1044127A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reinforcing
reinforcing bar
horizontal
concrete
vertical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20165896A
Other languages
English (en)
Inventor
Masami Nyuraiin
正己 入来院
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NICHIEI SHOJI KK
Original Assignee
NICHIEI SHOJI KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NICHIEI SHOJI KK filed Critical NICHIEI SHOJI KK
Priority to JP20165896A priority Critical patent/JPH1044127A/ja
Publication of JPH1044127A publication Critical patent/JPH1044127A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Reinforcement Elements For Buildings (AREA)
  • Manufacturing Of Tubular Articles Or Embedded Moulded Articles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 二層の補強部材の間隔を所定の間隔に確実に
連結保持することができ、且つコンクリート成型空間に
収容した状態で、二層の補強部材の位置を所定位置に保
持することができる鉄筋保持具を提供する。 【解決手段】 支持脚部12,13を連結部14により
平行に連結し、該連結部14には位置規制部15,16
を一体に設け、位置規制部15,16には把持部17,
18を一体に形成する。前記支持脚部12,13の挿入
孔121,131に第1及び第2の補強部材21,24
の縦鉄筋22,25の下端部を挿入し、縦鉄筋22,2
5に溶接固定した横鉄筋23,26を前記把持部17及
び18の係合凹部171,182に押圧して強制的に嵌
入する。そして、両補強部材21,24を互いに平行に
連結固定する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明はコンクリート製品
内に埋設されてコンクリート製品を補強する複数層の鉄
筋製補強部材をコンクリート製品製造用型枠内において
所定の間隔に保持する鉄筋保持具に関するものである。
【0002】
【従来の技術】一般に、農道や宅地造成時において盛土
をする際には、土留め用のコンクリートパネルが使用さ
れる。この土留め用コンクリートパネルはコンクリート
製の杭の片側に上下複数段に支持されて、盛土された土
砂が崩れないように保持する。このような土留め用コン
クリートパネルは非常に大きな土の圧力を受けるため、
内部に鉄筋網製の二層の補強部材が所定の間隔をおいて
埋設されている。
【0003】上記の第1補強部材及び第2補強部材はそ
れぞれ複数の縦横鉄筋列を溶接等により網状に連結して
構成されている。従来のコンクリートパネルにおける二
層の鉄筋製補強部材の保持具として、前述した縦横鉄筋
列のうち対応する二本の縦鉄筋を互いに把持する把持凹
部を有する鉄筋保持具が提案されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところが、上記従来の
鉄筋保持具は、二層の補強部材を互いに平行状態に連結
することはできるが、各補強部材と鉄筋保持具とが相対
的に回動するので、二層の補強部材を一定の間隔を保っ
たまま互いに平行状態に連結保持することが困難であ
る。このため、別途連結鉄筋を用意して、この連結筋を
二層の補強部材に溶接することにより二層の補強部材を
互いに連結する必要があり、その補強部材の組付け作業
が非常に面倒で、コンクリートパネルのコスト低減を図
ることができないという問題があった。
【0005】この発明の第1の目的は上記従来の問題点
を解消してコンクリート製品内に埋設される複層の補強
部材の間隔を簡単な操作により所定の間隔に連結保持す
ることができるコンクリート製品における鉄筋保持具を
提供することにある。
【0006】この発明の第2の目的は、上記第1の目的
に加えて複層の補強部材の縦鉄筋を所定の高さ位置に支
持することができるコンクリート製品における鉄筋保持
具を提供することにある。
【0007】この発明の第3の目的は、上記第1又は2
の目的に加えて複層の補強部材をコンクリート型枠の成
型面から所定距離隔てた位置に保持することができるコ
ンクリート製品における鉄筋保持具を提供することにあ
る。
【0008】この発明の第4の目的は、上記第2の目的
に加えて二層の補強部材を所定間隔に安定して連結保持
することができるコンクリート製品における鉄筋保持具
を提供することにある。
【0009】この発明の第5の目的は、上記第4の目的
に加えて横鉄筋把持部の構成を簡素化して製造を容易に
行うことができるコンクリート製品における鉄筋保持具
を提供することにある。
【0010】この発明の第6の目的は、上記第4又は第
5の目的に加えて二層の補強部材をコンクリート型枠の
成型面から所定距離隔てた位置に保持することができる
コンクリート製品における鉄筋保持具を提供することに
ある。
【0011】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明は前
記第1の目的を達成するため、複数本の縦鉄筋(22)
と複数本の横鉄筋(23)とを縦横に結合して形成した
補強部材(21,24)を、所定の間隔をおいて互いに
連結する鉄筋保持具(11)であって、前記各層の補強
部材(21,24)の縦鉄筋(22,25)の端部をそ
れぞれ把持する複数の縦鉄筋把持部(12,13)と、
各層の補強部材(21,24)の横鉄筋(23,26)
の端部をそれぞれ把持する複数の横鉄筋把持部(17,
18)と、前記各対の鉄筋把持部を連結する連結部(1
4)とから構成している。
【0012】請求項2記載の発明は前記第2の目的を達
成するため、請求項1において、縦鉄筋把持部は縦鉄筋
(22,25)の荷重を支持する支持脚部(12,1
3)を兼用している。
【0013】請求項3記載の発明は前記第3の目的を達
成するため、請求項1又は2において、縦鉄筋把持部
(12,13)及び横鉄筋把持部(17,18)を、コ
ンクリート成型用型枠(30)の成型面(311,32
1,341,351)から所定距離隔てた位置に規制す
る位置規制部(15,16,19,20)を備えてい
る。
【0014】請求項4記載の発明は前記第4の目的を達
成するため、請求項2において、第1補強部材(21)
の縦鉄筋(22)の端部を挿入する挿入孔(121)を
有する第1支持脚部(12)と、第2補強部材(24)
の縦鉄筋(25)の端部を挿入する挿入孔(131)を
有する第2支持脚部(13)と、第1,2の支持脚部
(12,13)を互いに連結する連結部(14)と、前
記連結部(14)に設けられ、かつ前記第1補強部材
(21)の横鉄筋(23)をその側方から把持し得る第
1把持部(17)と、第2補強部材(24)の横鉄筋
(26)をその側方から把持し得る第2把持部(18)
とから構成している。
【0015】請求項5記載の発明は、前記第5の目的を
達成するため、請求項4において、前記第1及び第2の
把持部(17,18)は、横鉄筋(23,26)とほぼ
同形に形成された係合凹部(171,181)と、該係
合凹部の上部開口部に設けられ横鉄筋(23,26)を
案内する案内斜面(172,182)と、該案内斜面の
下端部に設けられ、係合凹部(171,181)に係合
された横鉄筋(23,26)の離脱を防止する係止突部
(173,183)とから構成され、前記案内斜面(1
72,182)は、横鉄筋(23,26)の係合凹部
(171,181)への挿入時に側方へ弾性変形するよ
うにしている。
【0016】請求項6記載の発明は、前記第6の目的を
達成するため、請求項4又は5において、前記両支持脚
部(12,13)及び/又は連結部(14)には、コン
クリート型枠の成型面に当接して両支持脚部(12,1
3)の側方への移動を阻止する複数の位置規制部(1
5,16,19,20)が設けられている。
【0017】
【発明の実施の形態】以下、この発明を土留め用コンク
リートパネルに埋設される二層の鉄筋製補強部材の鉄筋
保持具として具体化した第1実施形態を図1〜図6に基
づいて説明する。
【0018】最初に、図1,2により二層の鉄筋製補強
部材を支持する鉄筋保持具11について説明すると、こ
の鉄筋保持具11は例えばエポキシ樹脂等の硬質合成樹
脂により一体的に形成されている。該鉄筋保持具11の
下側には縦鉄筋把持部としての第1支持脚部12及び第
2支持脚部13が設けられ、両支持脚部12,13は連
結部14により互いに平行に連結されている。前記第1
支持脚部12及び第2支持脚部13には後述する第1及
び第2の補強部材21,24の縦鉄筋22,25の下端
部を挿入係止する挿入孔121,131が形成されてい
る。前記連結部14の両端側部には第1位置規制部15
及び第2位置規制部16が水平方向に、かつ互いに反対
方向に指向するように一体に形成され、両位置規制部1
5,16の先端が後述するコンクリート成型用型枠30
の成型面に当接されると、鉄筋保持具11の前記成型面
と直交する一方向への移動が阻止される。なお、前記連
結部14及両位置規制部15,16の下面には補強リブ
141,151,161が一体に形成されている。又、
両支持脚部12,13の下端部には図2に示すようにコ
ンクリートの通路122,132が形成されている。
【0019】前記第1位置規制部15の基部上面には第
1把持部17が一体に形成されている。この第1把持部
17は前記第1及び第2の補強部材21,24の横鉄筋
23を把持する該横鉄筋23とほぼ同一径の係合凹部1
71を有している。該係合凹部171の上部開口両側に
はそれぞれ案内斜面172,172が一体に形成され、
両案内斜面172,172の下端縁と前記係合凹部17
1の上部開口両縁との境界部には係止突部173,17
3が設けられている。そして、前記両案内斜面172,
172に横鉄筋23の中間部外周面を載置した状態で該
横鉄筋23を下方に押圧すると、案内斜面172,17
2が外方に弾性変形して係止突部173,173を拡張
しつつ乗り越えて横鉄筋23が係合凹部171内に導か
れ、両係止突部173,173の原位置への弾性復元力
により横鉄筋23を係合凹部171内に把持するように
している。
【0020】前記第2位置規制部16の基部上面にも第
1把持部17と同様の構成及び機能を有する第2把持部
18が一体に形成され、前記第1把持部17の係合凹部
171、案内斜面172,172及び係止突部173,
173と同様の係合凹部181、案内斜面182,18
2及び係止突部183,183が設けられている。そし
て前記係合凹部181に第2補強部材24の横鉄筋26
を、前述した横鉄筋23の把持動作と同様にして係合凹
部181内に押圧把持し得るようにしている。
【0021】前記第1,2の支持脚部12,13の上部
外周面には、コンクリート成型用型枠30の成型板3
1,32の成型面311,321(図5参照)に当接さ
れて、鉄筋保持具11と成型面との間隔を所定間隔に保
持するための第3,4の位置規制部19,20が一体に
形成されている。この位置規制部19,20の下面には
補強リブ191,201が形成されている。
【0022】次に、図4に基づいて第1補強部材21及
び第2補強部材24について説明する。両補強部材2
1,24はそれぞれ互いに平行に配設された複数の縦鉄
筋22,25とそれらに直交するように溶接固定された
複数の横鉄筋23,26とにより網状に一体的に構成さ
れている。前記縦鉄筋22,25の配列ピッチは横鉄筋
23,26の配列ぴピッチよりも密になっている。
【0023】図3,5に基づいて、コンクリートパネル
を製造する型枠30について説明する。この型枠30は
コンクリート成型板31,32を備え、各成型板31,
32は台板33上面において互いに平行状態を保持さ
れ、図示しない水平駆動機構によりその水平方向の間隔
を変化し得るようにしている。
【0024】又、前記成型板31,32と対応してコン
クリート成型側板34,35がその下端部を中心に図示
しない傾動機構により側方への開閉傾動可能に支持され
ている。前述した台板33、成型板31,32及び成型
側板34,35により上部のみを開放した扁平横長四角
筒状の成型空間Sを形成することができる。
【0025】前記成型板31,32及び成型側板34,
35は多数箇所に設けられ、多数の成型空間Sが形成さ
れ、一度に多数のコンクリートパネルが成型されるよう
になっているが、説明を簡略化するため、一つの成型空
間Sのみを図示している。
【0026】次に、前述した第1及び第2の補強部材2
1,24を複数の鉄筋保持具11により所定の間隔に連
結保持するとともに、前記コンクリート型枠30の成型
板31,32及び側板34,35によって構成される成
型空間Sに収容する作業について説明する。
【0027】土留め用コンクリートパネル41は図6に
示すように横方向に長く、縦方向には短い。従って、鉄
筋保持具11は図4に示すように両補強部材21,24
の四隅を連結するとともに、省略された中間部の上下2
箇所(図示略)にそれぞれ使用され、計8箇所にて両補
強部材21,24が互いに平行に所定の間隔を以て連結
される。
【0028】ここで、両補強部材21,24の下部左側
コーナーに使用される鉄筋保持具11の装着方法につい
て説明する。第1図において支持脚部12,13の挿入
孔121,131に対し第1補強部材21及び第2補強
部材24の縦鉄筋22,25の下端部をそれぞれ途中ま
で挿入する。このとき、横鉄筋23,26が案内斜面1
72,182の途中に支持されるので、この状態で横鉄
筋23,26を下方に押圧すると、案内斜面172,1
82が側方外方に弾性変形しつつ離隔され、横鉄筋2
3,26が係止突部173,183を乗り越えると、横
鉄筋23,26は係合凹部171,181内に嵌まり込
み、係止突部173,183は弾性的に復元されて、横
鉄筋23,26の外方への離脱が防止される。なお、前
記挿入孔121,131に途中まで挿入されていた縦鉄
筋22,25の下端面は、前記横鉄筋の把持状態で該挿
入孔121,131の底面に接触しないようにするのが
望ましい。
【0029】一方、両補強部材21,24の上部左側コ
ーナーに使用される鉄筋保持具11の装着は、該鉄筋保
持具11を図4に示すように上下逆向きにして、該保持
具11を下方に押圧することにより行われる。
【0030】このような上下の鉄筋保持具11の装着作
業を繰り返して第1補強部材21及び第2補強部材24
の前述した合計8箇所に鉄筋保持具11を組付けると両
補強部材21,24は所定の間隔をおいて互いに平行状
態に連結保持される。上記の8箇所に代えて両補強部材
21,24の寸法に応じて4〜7箇所あるいは9箇所以
上で鉄筋保持具11を使用するようにしてもよい。
【0031】図1に示す鉄筋保持具11の組付け状態に
おいては、第1補強部材21の縦横鉄筋22,23は溶
接により連結固定され、縦鉄筋22は支持脚部12の挿
入孔121に挿入され、しかも横鉄筋23は係合凹部1
71に所定の長さをもって把持されている。従って、第
1補強部材21に対し鉄筋保持具11は如何なる方向へ
も相対移動が規制される。又、第2補強部材24と鉄筋
保持具11との関係も第1補強部材21と鉄筋保持具1
1との関係と同様である。この結果、両補強部材21,
24は複数の鉄筋保持具11により平行状態のまま相対
移動を生じることなく連結固定される。
【0032】なお、鉄筋保持具11の装着作業は、第1
補強部材21及び第2補強部材24を図4に示す縦向き
ではなく、横向きにして行うこともできる。図4示す組
付後の第1及び第2の補強部材21,24を、図5に示
すコンクリート型枠30の成型空間S内に上方から挿入
すると、図3の横断面に示すような状態に両補強部材2
1,24が収容保持される。この時、下側に位置する全
ての鉄筋保持具11の支持脚部12,13の下端部は台
板33の上面に支持され、これらの支持脚部12,13
により両補強部材21,24の全荷重が受け持たれる。
【0033】又、全ての鉄筋保持具11の前記連結部1
4の左右両端部に設けた第3及び第4の位置規制部1
9,20の先端は図3においてコンクリート型枠30の
成型板31,32の成型面311,321に当接され
る。このため、両補強部材21,24の左右方向への移
動が阻止され、両補強部材21,24の成型面311,
321からの離隔距離が所定の寸法に設定される。
【0034】さらに、図4に示す左側の上下一対の鉄筋
保持具11の第1位置規制部15の先端部は、図5に示
すコンクリート型枠30の成型側板34の成型面341
に当接される。そして、両補強部材21,24の成型面
341からの離隔距離が所定の寸法に設定される。図4
に示す右側の上下一対の鉄筋保持具11の第1,2位置
規制部15,16の先端部は、図5に示すコンクリート
型枠30の成型側板35の成型面351に当接される。
そして、両補強部材21,24の成型面351からの離
隔距離が所定の寸法に設定される。
【0035】このようにして収容された両補強部材2
1,24は、コンクリート型枠30の成型空間S内にお
いて水平方向に移動することなく所定位置に収容保持さ
れる。このため、成型空間Sに生コンクリートを流し込
んでコンクリートパネル41を成型する際、両補強部材
21,24が移動しないので、コンクリートパネル41
の成型を精度よく行うことができる。
【0036】このコンクリート型枠30によって成型さ
れたコンクリートパネル41は図6に示すように杭42
の片側に例えば上下2段に積層されて土留め用のパネル
として使用される。
【0037】次に、第1実施形態の鉄筋保持具11の構
成及びそれに基づく作用効果を以下に説明する。 (A)前記第1実施形態の鉄筋保持具11は、第1及び
第2の補強部材21,24の縦鉄筋22,25を挿入す
る挿入孔121,131を備え、かつ横鉄筋23,26
を把持する第1及び第2の把持部17,18を備えてい
るので、第1及び第2の補強部材21,24を簡単な操
作により所定の間隔に連結保持することができる。 (B)前記連結部14の両端部には第1〜第4の位置規
制部15,16,19,20が形成されているので、コ
ンクリート型枠30の成型空間S内において、両補強部
材21,24を水平方向に移動することなく所定位置に
確実に保持することができる。 (C)前記第1及び第2の把持部17,18を、係合凹
部171,181、案内斜面172,182及び係止突
条173,183により弾性変形可能に構成したので、
簡単な構成により横鉄筋23,26の係止を確実に行う
ことができる。 (D)前記第1及び第2の支持脚部12,13に縦鉄筋
22,25を把持する把持部としての機能を付与したの
で、縦鉄筋を所望する高さに安定して把持することがで
きる。 (E)前記第1〜4の位置規制部15,16,19,2
0を設けたので、前記成型空間S内で両補強部材21,
24を成型面311,321,341,351から所定
距離隔てた位置に確実に保持することができる。
【0038】次に、この発明の第2実施形態を図7に基
づいて説明する。この第2実施形態においては、両支持
脚部12,13の一側部に透孔122,132を形成し
ている。
【0039】従って、この実施形態では前記透孔12
2,132によりコンクリートが縦鉄筋22,25と接
触する面積が増大し、コンクリートパネルの強度を高め
ることができる。又、縦鉄筋22,25の挿入孔12
1,131への挿入状態を確実に検知することもできる
ので、組付け作業を容易に行うことができる。
【0040】次に、図8に基づいて第3実施形態を説明
する。この実施形態においては、第1,2の位置規制部
15,16を同じ向きに配置している。
【0041】この実施形態においては、両補強部材2
1,24の四つのコーナーに位置する鉄筋保持具11の
うち、左側上部に位置する鉄筋保持具11の位置規制部
15,16の先端部は、左側板34の成型面341に当
接して位置規制され、右側下部に位置する鉄筋保持具1
1の位置規制部15,16の先端部は、右側板35の成
型面351に当接して位置規制される。従って、両補強
部材21,24は全体としてコンクリート型枠30の成
型面341,351において所定位置に保持される。
【0042】なお、この発明は上記実施形態に限定され
るものではなく、次のように変更して具体化することが
できる。 (1) 前記実施形態では第1,2の支持脚部12,1
3に縦鉄筋22,26の挿入孔121,131を設けた
が、これに代えて、図9に示すように前記第1,2の把
持部17,18と同様の縦鉄筋把持部36,37を一体
に形成すること。両把持部36,37には縦鉄筋22,
25を把持する係合凹部361,371、縦鉄筋22,
25を係合凹部361,371へ案内する案内斜面36
2,372及び縦鉄筋22,25の抜け出しを防止する
係止突部363,373が設けられている。
【0043】この実施形態では、鉄筋保持具11を水平
方向に移動して、両把持部36,37を両縦鉄筋22,
25に把持した後、鉄筋保持具11を垂直方向に移動し
て、両把持部17,18を両横鉄筋23,26に把持す
る。
【0044】この実施形態では縦鉄筋22,25が台板
33に支持され、鉄筋保持具11そのものは支持脚部を
もたない。又、この実施形態では鉄筋保持具11の組付
け作業時にその移動方向を変える必要があり、第1実施
形態と比較して組付け作業が面倒である。しかし、その
他の作用及び効果は前記第1実施形態と同様である。 (2)前記実施形態では二層の補強部材21,24の鉄
筋保持具11として具体化したが、三層以上の補強部材
を連結保持し得るように、支持脚部、把持部あるいは位
置規制部等を三箇所以上に設けること。 (3)前記実施形態では土留め用のコンクリートパネル
41に埋設される鉄筋保持具として具体化したが、これ
に代えて例えば道路の側溝として使用されるU字溝の蓋
用のコンクリートパネルに埋設される鉄筋保持具として
具体化してもよい。 (4)前記第1〜4の位置規制部15,16,19,2
0のうち、第3,4の位置規制部19,20を省略する
こと。又、全ての位置規制部を省略すること。これらの
場合には、多数の鉄筋保持具を収納容器に収納して運搬
することができるが、別の間隔保持具を使用して、両補
強部材21,24の成型面からの距離を確保する。
【0045】上記実施例から把握できる請求項以外の技
術思想について、以下にその効果とともに記載する。 (a)請求項4において、筒状の支持脚部12,13に
覗き窓123,133を形成したコンクリート製品にお
ける鉄筋保持具。
【0046】この場合には縦鉄筋22,26の挿入状態
を確認することができ、このため組付け作業の能率を向
上することができる。 (b)請求項4において、支持脚部12,13の下端部
にはコンクリートの通路122,132が形成されてい
るコンクリート製品における鉄筋保持具。
【0047】この場合には縦鉄筋22,25が挿入孔1
21,131に挿入された状態で、該挿入孔の下側空洞
部にコンクリートが進入して打設作業を確実かつ適正に
行うことができる。 (c)請求項6において、第1,2の位置規制部15,
16のみを設けること。
【0048】この場合には第3,4の位置規制部19,
20が無いので、多数の鉄筋保持具をコンパクトに収容
して運搬することができる。 (d)請求項1〜6のいずれかにおいて、支持脚部、連
結部、位置規制部、把持部等を合成樹脂により一体に形
成したコンクリート製品における鉄筋保持具。
【0049】この場合には鉄筋保持具の製造を例えば一
回の成型作業により容易に行うことができる。
【0050】
【発明の効果】以上詳述したように、請求項1記載の発
明は、特許請求の範囲に記載した構成を採用したので、
コンクリート製品内に埋設される複層の補強部材の間隔
を簡単な操作により所定の間隔に連結保持することがで
きる。
【0051】請求項2記載の発明は、請求項1記載の発
明の効果に加えて、複層の補強部材の縦鉄筋を所定の高
さ位置に支持することができる。請求項3記載の発明
は、請求項2記載の発明の効果に加えて、複層の補強部
材をコンクリート型枠の成型面から所定距離隔てた位置
に保持することができる。
【0052】請求項4記載の発明は、請求項2記載の発
明の効果に加えて、二層の補強部材を所定間隔に安定し
て連結保持することができる。請求項5記載の発明は、
請求項4記載の発明の効果に加えて、横鉄筋把持部の構
成を簡素化して製造を容易に行うことができる。
【0053】請求項6記載の発明は、請求項4又は5記
載の発明の効果に加えて、二層の補強部材をコンクリー
ト型枠の成型面から所定距離隔てた位置に保持すること
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明の第1実施形態の鉄筋保持具の斜視
図。
【図2】 鉄筋保持具を組み付けた状態を示す断面図。
【図3】 鉄筋保持具により組付けられた補強部材をコ
ンクリート型枠の成型空間に収容した状態を示す縦断面
図。
【図4】 二層の補強部材を鉄筋保持具により連結した
状態を示す一部省略斜視図。
【図5】 コンクリート型枠を示す簡略斜視図。
【図6】 土留め用コンクリートパネルの使用状態を示
す斜視図。
【図7】 この発明の第2実施形態の鉄筋保持具を示す
斜視図。
【図8】 この発明の第3実施形態の鉄筋保持具を示す
斜視図。
【図9】 この発明の別の実施形態の鉄筋保持具を示す
斜視図。
【符号の説明】
11…鉄筋保持具、12,13…第1及び第2の支持脚
部、121,131…縦鉄筋の挿入孔、14…連結部、
15,16…第1及び第2の位置規制部、17,18…
第1及び第2の把持部、171,181…係合凹部、1
72,182…案内斜面、173,183…係止突部、
21,24…第1及び第2の補強部材、22,25…縦
鉄筋、23,26…横鉄筋、30…コンクリート型枠、
31,32…コンクリート成型板、34,35…コンク
リート成型側板、41…コンクリートパネル。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数本の縦鉄筋(22)と複数本の横鉄
    筋(23)とを縦横に結合して形成した補強部材(2
    1,24)を、所定の間隔をおいて互いに連結する鉄筋
    保持具(11)であって、 前記各層の補強部材(21,24)の縦鉄筋(22,2
    5)の端部をそれぞれ把持する複数の縦鉄筋把持部(1
    2,13)と、各層の補強部材(21,24)の横鉄筋
    (23,26)の端部をそれぞれ把持する複数の横鉄筋
    把持部(17,18)と、前記各対の鉄筋把持部を連結
    する連結部(14)とから構成されていることを特徴と
    するコンクリート製品における鉄筋保持具。
  2. 【請求項2】 請求項1において、縦鉄筋把持部は縦鉄
    筋(22,25)の荷重を支持する支持脚部(12,1
    3)を兼用するものであるコンクリート製品における鉄
    筋保持具。
  3. 【請求項3】 請求項1又は2において、縦鉄筋把持部
    (12,13)及び横鉄筋把持部(17,18)を、コ
    ンクリート成型用型枠(30)の成型面(311,32
    1,341,351)から所定距離隔てた位置に規制す
    る位置規制部(15,16,19,20)を備えている
    ものであるコンクリート製品における鉄筋保持具。
  4. 【請求項4】 請求項2にいて、第1補強部材(21)
    の縦鉄筋(22)の端部を挿入する挿入孔(121)を
    有する第1支持脚部(12)と、第2補強部材(24)
    の縦鉄筋(25)の端部を挿入する挿入孔(131)を
    有する第2支持脚部(13)と、第1,2の支持脚部
    (12,13)を互いに連結する連結部(14)と、前
    記連結部(14)に設けられ、かつ前記第1補強部材
    (21)の横鉄筋(23)をその側方から把持し得る第
    1把持部(17)と、第2補強部材(24)の横鉄筋
    (26)をその側方から把持し得る第2把持部(18)
    とから構成されているコンクリート製品における鉄筋保
    持具。
  5. 【請求項5】 請求項4において、前記第1及び第2の
    把持部(17,18)は、横鉄筋(23,26)とほぼ
    同形に形成された係合凹部(171,181)と、該係
    合凹部の上部開口部に設けられ横鉄筋(23,26)を
    案内する案内斜面(172,182)と、該案内斜面の
    下端部に設けられ、係合凹部(171,181)に係合
    された横鉄筋(23,26)の離脱を防止する係止突部
    (173,183)とから構成され、前記案内斜面(1
    72,182)は、横鉄筋(23,26)の係合凹部
    (171,181)への挿入時に側方へ弾性変形するよ
    うにしているコンクリート製品における鉄筋保持具。
  6. 【請求項6】 請求項4又は5において、前記両支持脚
    部(12,13)及び/又は連結部(14)には、コン
    クリート型枠(30)の成型面(311,321,34
    1,351)に当接して両支持脚部(12,13)の水
    平方向への移動を阻止する複数の位置規制部(15,1
    6,19,20)が設けられているコンクリート製品に
    おける鉄筋保持具。
JP20165896A 1996-07-31 1996-07-31 コンクリート製品における鉄筋保持具 Pending JPH1044127A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20165896A JPH1044127A (ja) 1996-07-31 1996-07-31 コンクリート製品における鉄筋保持具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20165896A JPH1044127A (ja) 1996-07-31 1996-07-31 コンクリート製品における鉄筋保持具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1044127A true JPH1044127A (ja) 1998-02-17

Family

ID=16444754

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20165896A Pending JPH1044127A (ja) 1996-07-31 1996-07-31 コンクリート製品における鉄筋保持具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1044127A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017031715A (ja) * 2015-08-04 2017-02-09 富国石油株式会社 スペーサ
JP2017198034A (ja) * 2016-04-28 2017-11-02 ダイナガ株式会社 建物の断熱式基礎構造体
CN114633063A (zh) * 2022-03-30 2022-06-17 阿博机器人(昆山)有限公司 Lp墙体构件焊接台模
CN116277446A (zh) * 2022-11-15 2023-06-23 长兴奥宇塑业有限公司 蒸压加气混凝土板网笼的连接组件、组网结构和使用方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017031715A (ja) * 2015-08-04 2017-02-09 富国石油株式会社 スペーサ
JP2017198034A (ja) * 2016-04-28 2017-11-02 ダイナガ株式会社 建物の断熱式基礎構造体
CN114633063A (zh) * 2022-03-30 2022-06-17 阿博机器人(昆山)有限公司 Lp墙体构件焊接台模
CN114633063B (zh) * 2022-03-30 2023-06-13 阿博机器人(昆山)有限公司 Lp墙体构件焊接台模
CN116277446A (zh) * 2022-11-15 2023-06-23 长兴奥宇塑业有限公司 蒸压加气混凝土板网笼的连接组件、组网结构和使用方法
CN116277446B (zh) * 2022-11-15 2024-04-26 长兴奥宇塑业有限公司 蒸压加气混凝土板网笼的连接组件、组网结构和使用方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7334529B1 (en) Metal support base
EP1045796B1 (en) Prefabricated pallet
JPH1044127A (ja) コンクリート製品における鉄筋保持具
JP3227947U (ja) 医療用輸送容器
JP4630959B2 (ja) 合成樹脂成型品
EP3039197B1 (en) Drainage
JP3551874B2 (ja) ラック単体の連結装置
KR200170515Y1 (ko) 조립식 공구함
JP3826733B2 (ja) 連結構造体および連結構造体を備えた枠組体設備
JP3909972B2 (ja) 間仕切パネルの連結構造
JP3604168B2 (ja) 建材運搬用パレット
JP3121492U (ja) 収納ラック
JP4074893B2 (ja) 型枠
JP3007043B2 (ja) コンクリート製品における鉄筋保持具
JP2004115037A (ja) 入れ子式ラック及び連結ラック
JPH07269100A (ja) コンクリートブロック積み工法に用いる型枠
JP3520350B2 (ja) 間仕切パネル
KR200254046Y1 (ko) 조립식물품보관박스
JP2577338Y2 (ja) 芝生床版装置
JP2526026Y2 (ja) 建築基礎用鉄筋ユニットおよびそのための固縛具
JP2004270233A (ja) 作業台
JPH0551792U (ja) 自動車用ドアパネルの梱包用支持装置
JPH0677566U (ja) 引出し用収納枠
JP2000281064A (ja) 合成樹脂製パレット
JP2002120859A (ja) スペーサ