JPH1044078A - 真空吸着パッド - Google Patents

真空吸着パッド

Info

Publication number
JPH1044078A
JPH1044078A JP20058196A JP20058196A JPH1044078A JP H1044078 A JPH1044078 A JP H1044078A JP 20058196 A JP20058196 A JP 20058196A JP 20058196 A JP20058196 A JP 20058196A JP H1044078 A JPH1044078 A JP H1044078A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
suction pad
cap
pad
slide shaft
hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20058196A
Other languages
English (en)
Inventor
Akio Matsuo
晃雄 松尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Convum Ltd
Original Assignee
Myotoku Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Myotoku Ltd filed Critical Myotoku Ltd
Priority to JP20058196A priority Critical patent/JPH1044078A/ja
Publication of JPH1044078A publication Critical patent/JPH1044078A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manipulator (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 貫通孔の形成された部材を吸着可能とする真
空吸着パッドを提供すること。 【解決手段】 パッド本体50を取付具12を介してロ
ボットアーム20に取り付ける。スライド軸38をパッ
ド本体50の貫通孔54に挿入し、スライド軸38を気
密状態でスライド自在に支持する。パッド本体50の下
端には外周吸着パッド55を取り付け、スライド軸38
の下端にはキャップ3の流出口7を塞ぐ内周吸着パッド
66を取り付ける。スライド軸38には、パッド内と真
空回路とを連結させる通路42,44を形成する。真空
吸着パッド10をキャップ3に向けて下降させると、キ
ャップ3の流出口7が内周吸着パッド66で塞がれ、次
に外周吸着パッド55がキャップ3に密着するとパッド
内が負圧となり、キャップ3が吸着される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、貫通孔の形成され
た部材、例えば、合成樹脂製のシャンプーのキャップ等
を吸着保持する真空吸着パッドに関する。
【0002】
【従来の技術】シャンプー、液体洗剤等の容器には、内
部の液体を流出させるための貫通孔と、この貫通孔を塞
ぐ栓とを一体化したキャップが取り付けられている。こ
のようなキャップは、安価にかつ大量に生産する必要が
あるため、一般に合成樹脂の成形品となっている。従来
では、このキャップを成形用の金型から作業員が一つず
つ手で取り外していた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】このように、従来で
は、成形したキャップを手作業で取り出していたため、
生産効率の向上に限界があった。このため、機械でキャ
ップを取り出すシステムが望まれていた。
【0004】本発明は上記事実を考慮し、貫通孔の形成
された部材を吸着可能とする真空吸着パッドを提供する
ことが目的である。
【0005】
【課題を解決するための手段】請求項1に記載の発明
は、貫通孔の形成された部材を吸着する真空吸着パッド
であって、前記部材の表面に密着させる吸着パッドと、
前記吸着パッドを気密状態でスライド自在に貫通するス
ライド軸と、前記スライド軸を前記吸着パッドに対して
スライド方向に弾性的に支持する弾性部材と、前記スラ
イド軸の一端に取り付けられ前記貫通孔を閉塞する閉塞
手段と、真空生成手段と吸着パッド内の空間とを連結す
る連通路と、を備え、前記吸着パッド及び前記閉塞手段
は、前記閉塞手段が前記貫通孔を閉塞した後に前記吸着
パッドが前記部材に密着する位置関係にあることを特徴
としている。
【0006】請求項1に記載の真空吸着パッドは、ロボ
ットアーム等の駆動装置に吸着パッドが連結され、真空
生成手段と吸着パッド内の空間とが連通路で連結されて
使用される。
【0007】駆動装置によって吸着すべき部材に向けて
真空吸着パッドを移動させると、先ず閉塞手段が部材の
貫通孔を閉塞する。さらに真空吸着パッドの移動を続け
ると、スライド軸が吸着パッドに対してスライドして弾
性部材が圧縮(又は引張)され、弾性部材の付勢力を得
た閉塞手段が貫通孔を確実に閉塞する。その後、さらに
真空吸着パッドの移動を続けると、吸着パッドが部材に
当接して密着する。吸着パッドを部材に当接させると、
吸着パッド内の空間を負圧(真空)にすることができ、
貫通孔の形成された部材を吸着することができる。
【0008】
【発明の実施の形態】本発明の一実施形態を図1乃至図
5にしたがって説明する。
【0009】図1には、本実施形態に係る真空吸着パッ
ド10及び金型2で成形された合成樹脂製のキャップ3
が断面図にて示されている。
【0010】図1及び図2に示すように、キャップ3
は、容器の口に取り付けられる取付部分4と、この取付
部分4にヒンジ5を介して一体的に連結されるキャップ
本体6とを備えている。
【0011】取付部分4には突起8が形成されており、
この突起8に容器内の液体等を排出させる貫通孔として
の流出口7が形成されている。一方、キャップ本体6に
は、流出口7を塞ぐための栓9が形成されている。
【0012】図1に示すように、この真空吸着パッド1
0は、円筒状の取付具12を備えている。この取付具1
2には雄ねじ16が形成されており、この雄ねじ16に
は、ナット18,19が螺合している。この取付具12
は、駆動装置としてのロボットアーム20の取付板22
の孔24に挿入され、ナット18,19を用いて固定さ
れる。
【0013】取付具12の下方には、パッド本体50が
同軸的に配置されており、パッド本体50の上端に形成
された小径部50Aが取付具12の貫通孔28に挿入さ
れている。なお、パッド本体50は取付具12に、取付
具12の6角穴付き止めねじ51で固定されている。
【0014】パッド本体50には、下側に大径の凹部5
2が形成され、軸心部に貫通孔54が形成されている。
【0015】パッド本体50の下端には、弾性材料から
なる外周吸着パッド55が固着されている。外周吸着パ
ッド55に用いる弾性材料としては、天然ゴム、各種合
成ゴム、ウレタンゴム等を用いることができ、弾性を有
していれば合成樹脂等であっても良い。
【0016】この貫通孔54にはスライド軸38の中間
部分が摺動可能に挿入されている。貫通孔54の両端部
には、スライド軸38の摩耗防止とスライド軸38の円
滑な摺動を保証するために、薄肉の金属円筒内面に耐摩
耗性に優れ、かつ低摩擦係数である材料が一体化された
軸受け56が取り付けられている。なお、本実施形態で
は、軸受け56として大同メタル工業株式会社製のDU
ドライベアリング(商品名)が用いられているが、他の
軸受け材料であっても良い。
【0017】また、貫通孔54の中間部には、スライド
軸38との間をシールする環状のパッキン58が取り付
けられている。なお、本実施形態では、パッキン58と
して坂上製作所製のミニYパッキン(商品名)が用いら
れている。
【0018】スライド軸38の上端には雄ねじ40が形
成されている。この雄ねじ40はパッド本体50の上端
から突出しており、貫通孔28の内部に挿入された6角
金属棒から加工された連結金具64の雌ねじ68に螺合
している。なお、スライド軸38の下端には、六角棒ス
パナを挿入するための六角穴59が形成されている。
【0019】また、連結金具64には、雌ねじ68の反
対側に雌ねじ30が形成されており、この雌ねじ30に
は、図示しない真空発生装置に接続されたホース34の
接続金具36が螺合している。なお、空気が漏れないよ
うに、これらのねじ部分は接着剤でシールされている。
【0020】このスライド軸38には、下側にフランジ
46及びフランジ48が所定の間隔をおいて形成されて
いる。
【0021】スライド軸38の軸心部分には、上端から
下端に向かって所定長さの通路42が形成されており、
通路42の先端にはスライド軸38の外周面に貫通する
通路44が連結している。なお、通路44は、フランジ
46の上側に形成されている。
【0022】一方、パッド本体50の凹部52には、弾
性部材としての圧縮コイルスプリング60が配置されて
おり、圧縮コイルスプリング60は、上端が凹部52の
底面に当接しており、下端がスライド軸38のフランジ
46に当接している。この圧縮コイルスプリング60
は、フランジ46が凹部52の底面から離れる方向へス
ライド軸38を付勢しているが、連結金具64の下端が
パッド本体50の上端に当接しているため、取付具12
からスライド軸38が抜け出ることはない。なお、圧縮
コイルスプリング60は、通常は所定量圧縮されてい
る。
【0023】なお、フランジ46には、図3に示すよう
に、空気が上下方向へ容易に通過できるように複数の切
り欠き62が形成されている。
【0024】図1に示すように、スライド軸38の下端
には、キャップ3の流出口7を塞ぐための内周吸着パッ
ド66が取り付けられている。内周吸着パッド66は、
外周吸着パッド55と同様の弾性材料から形成されてお
り、軸方向に弾性変形し易く、かつ相手に密着し易いよ
うに蛇腹形状とされている。
【0025】次に、本実施形態の作用を説明する。 (1) 先ず、キャップ3の成形が終了して金型2が開
かれた後、キャップ3の流出口7の真上に真空吸着パッ
ド10を位置決めする(図1参照)。 (2) 次に、真空吸着パッド10を下降させ、図4に
示すように内周吸着パッド66をキャップ3の流出口7
に接触させる。 (3) さらに真空吸着パッド10を下降させると、圧
縮コイルスプリング60が圧縮され、圧縮コイルスプリ
ング60の付勢力を得た内周吸着パッド66が流出口7
に押し付けられて確実に密着する。その後、パッド本体
50が更に下方に移動して外周吸着パッド55がキャッ
プ3の上面に押し付けられて密着する。
【0026】外周吸着パッド55がキャップ3に密着す
ると、パッド本体50の空間部分が負圧(真空)とな
り、キャップ3が真空吸着パッド10に吸着され、キャ
ップ3を吸着した後、真空吸着パッド10を上方へ移動
することによりキャップ3を金型2から取り外すことが
できる(図5参照)。
【0027】このように、本実施形態の真空吸着パッド
10では、内周吸着パッド66をキャップ3の流出口7
に密着させて、流出口7を確実に塞いだ後に外周吸着パ
ッド55をキャップ3に密着させて内部を負圧(真空)
にするため、流出口7から空気を吸い込むことは無く、
キャップ3を確実に吸着することができる。
【0028】なお、キャップ3を真空吸着パッド10か
ら外す場合には、真空発生装置と真空吸着パッド10と
の間に設けたバルブを切り換えて、パッド本体50の空
間部分を大気に連通させれば良い。これにより吸着力が
零となり、キャップ3は自重で真空吸着パッド10から
落下する。なお、キャップ3が真空吸着パッド10から
離れると、圧縮コイルスプリング60に付勢されてスラ
イド軸38は元の位置に戻される。
【0029】このように、本実施形態の真空吸着パッド
10を用いれば、ロボット等を用いて金型2からキャッ
プ3を簡単に取り外すことができる。
【0030】また、本実施形態では、キャップ3を挟持
しないので、成形直後のキャップ3を変形させることが
ない。
【0031】なお、本実施形態では、キャップ3を金型
2から取り出す例を説明したが、貫通孔の形成されたも
のであれば、吸着する相手はキャップ3に限定されな
い。例えば、吸着する相手は、貫通孔の開いた板状の部
材であっても良い。
【0032】また、吸着する相手部材に貫通孔が複数形
成されている場合には、貫通孔を塞ぐ内周吸着パッド6
6(閉塞手段)を貫通孔の数に応じて増やせば良い。
【0033】また、吸着した部材を外す際、加圧して部
材を外しても良い。また、本実施形態では、スライド軸
38の通路42及び通路44を介してパッド本体50内
を真空発生装置と連結していたが、通路42及び通路4
4を廃止し、パッド本体50の側面に連通する通路を設
け、その通路に真空発生装置に接続されたホース34の
接続金具36を接続しても良い。
【0034】
【発明の効果】以上説明したように、請求項1に記載の
真空吸着パッドは、部材の貫通孔を塞ぐ閉塞手段を有し
ているので貫通孔の形成された部材でも吸着することが
できる、という優れた効果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態に係る真空吸着パッドの待
機時の断面図である。
【図2】キャップの平面図である。
【図3】スライド軸のフランジ側軸方向から見た正面図
である。
【図4】内周吸着パッドがキャップに接触した時の真空
吸着パッドの断面図である。
【図5】キャップ吸着時の真空吸着パッドの断面図であ
る。
【符号の説明】
10 真空吸着パッド 38 スライド軸 42 通路(連通路) 44 通路(連通路) 50 パッド本体(吸着パッド) 55 外周吸着パッド 60 圧縮コイルスプリング(弾性部材) 66 内周吸着パッド(閉塞手段)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 貫通孔の形成された部材を吸着する真空
    吸着パッドであって、 前記部材の表面に密着させる吸着パッドと、 前記吸着パッドを気密状態でスライド自在に貫通するス
    ライド軸と、 前記スライド軸を前記吸着パッドに対してスライド方向
    に弾性的に支持する弾性部材と、 前記スライド軸の一端に取り付けられ前記貫通孔を閉塞
    する閉塞手段と、 真空生成手段と吸着パッド内の空間とを連結する連通路
    と、 を備え、 前記吸着パッド及び前記閉塞手段は、前記閉塞手段が前
    記貫通孔を閉塞した後に前記吸着パッドが前記部材に密
    着する位置関係にあることを特徴とする真空吸着パッ
    ド。
JP20058196A 1996-07-30 1996-07-30 真空吸着パッド Pending JPH1044078A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20058196A JPH1044078A (ja) 1996-07-30 1996-07-30 真空吸着パッド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20058196A JPH1044078A (ja) 1996-07-30 1996-07-30 真空吸着パッド

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1044078A true JPH1044078A (ja) 1998-02-17

Family

ID=16426727

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20058196A Pending JPH1044078A (ja) 1996-07-30 1996-07-30 真空吸着パッド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1044078A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007154916A (ja) * 2005-11-30 2007-06-21 Nitto Kohki Co Ltd 管継手及び管継手の雄型部材

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007154916A (ja) * 2005-11-30 2007-06-21 Nitto Kohki Co Ltd 管継手及び管継手の雄型部材
JP4551317B2 (ja) * 2005-11-30 2010-09-29 日東工器株式会社 管継手及び管継手の雄型部材

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN109192691B (zh) 晶片传送装置以及半导体加工设备
JPH1044078A (ja) 真空吸着パッド
JPH08197470A (ja) 真空吸着カップ
JPH1029184A (ja) 真空吸着パッド
CN212421027U (zh) 吸力夹具
JP2000005729A (ja) ペットボトル圧縮用ノズル
JP2522830Y2 (ja) バキュームカップ装置
JP2548137Y2 (ja) 吸着装置
JP2002184835A (ja) 吸着パッド
JP3824481B2 (ja) パルプモールド成形体の押圧装置
CN216271896U (zh) 吸料装置
CN220516563U (zh) 一种多孔真空吸盘
JPS6110939Y2 (ja)
JP7417156B1 (ja) 弁装置
JPH11170189A (ja) 電子部品の吸着・脱着装置
CN213332441U (zh) 一种气动真空阀
JP2003094368A (ja) 真空吸着ハンド
CN204532763U (zh) 微小型气泵用高压单向阀及一种微小型气泵
JPH0553836U (ja) ダストカバー付きワーク把持用チャック
CN210440417U (zh) 一种防真空泄漏的真空吸附组件
CN214323094U (zh) 一种真空堵孔吸盘
JPH06154138A (ja) 電気掃除機のシール装置
JPH0731868Y2 (ja) 真空パット
JP4415214B2 (ja) ポートプラグ
JPS6218384Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Effective date: 20040413

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02