JPH1042317A - 立体映像表示装置 - Google Patents

立体映像表示装置

Info

Publication number
JPH1042317A
JPH1042317A JP8191145A JP19114596A JPH1042317A JP H1042317 A JPH1042317 A JP H1042317A JP 8191145 A JP8191145 A JP 8191145A JP 19114596 A JP19114596 A JP 19114596A JP H1042317 A JPH1042317 A JP H1042317A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
distance
display device
observer
light
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8191145A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2846856B2 (ja
Inventor
Goro Hamagishi
五郎 濱岸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP8191145A priority Critical patent/JP2846856B2/ja
Priority to US08/895,813 priority patent/US5855425A/en
Publication of JPH1042317A publication Critical patent/JPH1042317A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2846856B2 publication Critical patent/JP2846856B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B30/00Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images
    • G02B30/20Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images by providing first and second parallax images to an observer's left and right eyes
    • G02B30/26Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images by providing first and second parallax images to an observer's left and right eyes of the autostereoscopic type
    • G02B30/27Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images by providing first and second parallax images to an observer's left and right eyes of the autostereoscopic type involving lenticular arrays
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B30/00Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images
    • G02B30/20Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images by providing first and second parallax images to an observer's left and right eyes
    • G02B30/26Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images by providing first and second parallax images to an observer's left and right eyes of the autostereoscopic type
    • G02B30/30Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images by providing first and second parallax images to an observer's left and right eyes of the autostereoscopic type involving parallax barriers
    • G02B30/31Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images by providing first and second parallax images to an observer's left and right eyes of the autostereoscopic type involving parallax barriers involving active parallax barriers
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B35/00Stereoscopic photography
    • G03B35/18Stereoscopic photography by simultaneous viewing
    • G03B35/24Stereoscopic photography by simultaneous viewing using apertured or refractive resolving means on screens or between screen and eye
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/30Image reproducers
    • H04N13/302Image reproducers for viewing without the aid of special glasses, i.e. using autostereoscopic displays
    • H04N13/305Image reproducers for viewing without the aid of special glasses, i.e. using autostereoscopic displays using lenticular lenses, e.g. arrangements of cylindrical lenses
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/30Image reproducers
    • H04N13/302Image reproducers for viewing without the aid of special glasses, i.e. using autostereoscopic displays
    • H04N13/31Image reproducers for viewing without the aid of special glasses, i.e. using autostereoscopic displays using parallax barriers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/30Image reproducers
    • H04N13/302Image reproducers for viewing without the aid of special glasses, i.e. using autostereoscopic displays
    • H04N13/32Image reproducers for viewing without the aid of special glasses, i.e. using autostereoscopic displays using arrays of controllable light sources; using moving apertures or moving light sources
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/30Image reproducers
    • H04N13/366Image reproducers using viewer tracking
    • H04N13/368Image reproducers using viewer tracking for two or more viewers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/30Image reproducers
    • H04N13/366Image reproducers using viewer tracking
    • H04N13/376Image reproducers using viewer tracking for tracking left-right translational head movements, i.e. lateral movements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/30Image reproducers
    • H04N13/363Image reproducers using image projection screens
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/30Image reproducers
    • H04N13/398Synchronisation thereof; Control thereof

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Testing, Inspecting, Measuring Of Stereoscopic Televisions And Televisions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 多人数で観察している場合でも各人が適正な
立体映像を観察することができる立体映像表示装置を提
供する 【解決手段】 左目用の映像を投写する第1のプロジェ
クター1Lと、右目用の映像を投写する第2のプロジェ
クター1Rと、各プロジェクターから投写される左右の
像を拡散板2b上に縦ストライプ状に結像するための光
透過部21を有する遮光手段2aと、前記拡散板2b上
に結像された縦ストライプ状の像を観察者の左右の目に
それぞれ分離して導くレンチキュラーレンズ2cとを備
え、前記レンチキュラーレンズ2cにおける一つの分離
機能部に対する前記拡散板2b上の結像領域に五対の左
右像が結像できるように前記光透過部21の大きさが設
定され、観察者の位置を検出するセンサー10の出力に
基づき観察者の位置に応じて前記光透過部21の位置を
変化させる駆動制御部12を有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、特殊なめがねを使
用することなく立体映像を観察することができる立体映
像表示装置に関する。
【0002】
【従来の技術】特殊なめがねを必要とせずに立体映像表
示を実現する方法として、液晶プロジェクターを2台用
いるとともにスクリーンとしてダブルレンチキュラース
クリーンを用いたダブルレンチキュラー方式のものが提
案されている。この方式は、図10に示すように、一方
の液晶プロジェクター1aからは左目用映像を、他方の
液晶プロジェクター1bからは右目用映像をそれぞれ表
示し、当該映像をその前方に配置されたダブルレンチキ
ュラースクリーン200に投写する方式である。ダブル
レンチキュラースクリーン200は、像を結像する拡散
板200bを挟むようにその前後両側にレンチキュラー
スクリーン200a,200cを配置した構造になって
おり、入射側、即ち液晶プロジェクター1a,1b側の
レンチキュラースクリーン200aの作用により、左目
用映像と右目用映像はそれぞれ縦ストライプ状の像20
0bL,200bRとなって、交互に拡散板200b上
に結像される。
【0003】そして、拡散板200bの光出射側、即ち
観察者側に配置された前記レンチキュラースクリーン2
00cの作用により、拡散板上200b上に結像した縦
ストライプ状の像のうち、右目用のストライプ像は観察
者3の右目(3R)に、左目用のストライプ像は観察者
3の左目(3L)にそれぞれ分離されて導かれる。これ
ら左右の目用の縦ストライプ像を左右のそれぞれの目で
観察する観察者は、両眼視差の働きにより、特殊めがね
を装着することなしに立体像を観察することができる。
【0004】ところで、この種の立体映像表示装置で
は、図11に示すように、スクリーン200からの最適
観察距離(図中D)においては右目用映像あるいは左目
用映像を観察できる領域が交互に存在する。図11で
は、Rと表記された矢示範囲が右目映像観察領域であ
り、Lと表記された矢示範囲が左目映像観察領域であ
る。従って、観察者3の右目3RがR領域、左目3Lが
L領域にある場合(図中Aの位置)においては、立体視
は可能であるが、逆の場合(図中Bの位置)において
は、逆視となり、立体像が観察できなくなる。
【0005】従来、観察者の頭部位置ずれによる逆視状
態を防止する手法として、例えば、図12及び図13に
示すように、観察者3の頭部の位置を検出するセンサー
10にて観察者3の頭部位置を検出し、逆視位置にある
と判断されたときには、二つの液晶プロジェクター1
a,1b(図12及び図13では図示せず)の映像を入
れ換えて、表示される左右映像を入れ換えるようにした
ものが知られている。かかる構成であれば、図12のご
とく観察者3が正規の映像観察位置に位置している状態
から、観察者3が逆視位置に位置すると、図13のごと
く、表示される左右映像を入れ換えることにより、観察
者の右目の位置に菱形で示されたRの映像観察領域を位
置させることができ、観察者の左目の位置に菱形で示さ
れたLの映像観察領域を位置させることができる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の技術では、左右映像を入れ換えるための手段が必要
になる。また、大画面ディスプレイの場合、複数人で観
察することが多く、この場合、一人の観察者のみが移動
したときに、そのヘッドトラッキングにより左右映像が
切り換えられてしまうと、正規の映像観察位置にいる他
の観察者は適正な映像を観察することができなくなると
いう欠点があった。
【0007】この発明は、上記の事情に鑑み、左右映像
を入れ換えるための手段を必要とせず、また、多人数で
観察している場合でも各人が適正に立体映像を観察する
ことができる立体映像表示装置を提供することを目的と
する。
【0008】
【課題を解決するための手段】この発明の立体映像表示
装置は、左目用の映像を投写する第1のプロジェクター
と、右目用の映像を投写する第2のプロジェクターと、
各プロジェクターから投写される左右の像を拡散板上に
交互に結像するための光透過部を有する遮光手段と、前
記拡散板上に結像された像を観察者の左右の目にそれぞ
れ分離して導く分離手段とを備えた立体映像表示装置に
おいて、前記分離手段における一つの分離機能部に対す
る前記拡散板上の結像領域に二対以上の左右像が結像で
きるように前記光透過部が設定されているとともに、観
察者の位置を検出するセンサーの出力に基づき観察者の
位置に応じて前記光透過部の位置を変化させる光透過部
制御手段を備えたことを特徴とする。
【0009】これによれば、観察者の位置に応じて前記
遮光手段の前記光透過部の位置が変化し、この変化によ
って拡散板上での結像位置が変化し、この結像位置の変
化にて、移動した観察者に対して適正に立体映像を観察
させることが可能となる。
【0010】前記分離手段における一つの分離機能部に
対して前記光透過部が複数設けられ、前記光透過部制御
手段は、各観察者の位置に応じて前記光透過部を個別に
位置変化させるようになっていてもよい。これによれ
ば、多人数で観察している場合でも、各観察者の位置に
応じて前記複数の光透過部は個別に位置変化されるの
で、各人が適正に立体映像を観察することが可能とな
る。
【0011】前記の光透過部制御手段は、前記一つの分
離機能部に対する前記遮光手段の複数の光透過部が互い
に隣り合うことがないように制御するようになっている
のが望ましい。これによれば、光透過部が互いに隣り合
うことによる当該光透過部の開口幅の不所望な増大が防
止できる。
【0012】前記センサーにて各観察者を検出し、前記
一つの分離機能部に対する前記遮光手段の光透過部の数
を観察者の人数に合わせて設定するようになっていても
よい。
【0013】前記第1のプロジェクターの光出射点と第
2のプロジェクターの光出射点との間の距離をA、各プ
ロジェクターと前記遮光手段との間の距離をG、遮光手
段と拡散板との間の距離をgとした場合、前記光透過部
の単位移動量bが、b=gA/(g+G)に設定される
とともに、拡散板上の像のピッチkが、k=gA/Gに
設定されていてもよい。
【0014】前記第1のプロジェクターの光出射点と第
2のプロジェクターの光出射点との間の距離をA、人の
眼間距離をE、拡散板と分離手段の中心との間の距離を
d、分離手段の中心と観察者との間の距離をDとした場
合、前記距離Aが、A=EdG/Dgに設定されていて
もよい。
【0015】拡散板上の像のピッチをk、拡散板と分離
手段の中心との間の距離をd、分離手段の中心と観察者
との間の距離をD、nを整数とするとき、前記分離手段
における分離機能部のピッチpが、p=nkD/(d+
D)に設定されていてもよい。
【0016】前記分離手段がレンチキュラーレンズから
成るとともに、拡散板上の像のピッチをk、拡散板と分
離手段の中心との間の距離をd、人の眼間距離をEとす
るとき、前記レンチキュラーレンズの焦点距離fが、f
=kd/(k+E)に設定されていてもよい。
【0017】前記分離手段がパララックスバリアから成
るとともに、拡散板上の像のピッチをk、拡散板と分離
手段の中心との間の距離をd、分離手段の中心と観察者
との間の距離をDとするとき、前記パララックスバリア
のスリット部の幅の最大値hが、h=kD/(D+d)
に設定されていてもよい。
【0018】観察者の移動方向に対し、遮光手段の光透
過部の位置変化方向を逆方向とするとともに、観察者が
人の眼間距離分だけ移動するごとに、前記光透過部が1
単位移動量だけ位置変化するようになっていてもよい。
【0019】前記遮光手段は、液晶パネルから成るもの
でもよい。
【0020】前記分離手段における一つの分離機能部に
対し、前記2台のプロジェクターから、それぞれ1画素
分以下の画像情報を供給するようになっていてもよい。
これによれば、分離手段による画像の精細度の劣化が抑
制される。
【0021】
【発明の実施の形態】
(実施の形態1)以下、この発明の実施の形態を図に基
づいて説明する。なお、説明の便宜上、従来例で示した
機能部材と同機能の部材には同一の符号を付記してい
る。
【0022】図1は、この実施の形態の立体映像表示装
置を示した概略の構成図である。この立体映像表示装置
は、スクリーン2と、第1のプロジェクター1Lと、第
2のプロジェクター1Rと、観察者3…の頭部位置(観
察者の目の位置)を検出するためのセンサー10と、こ
のセンサー10の検出値に応じて前記スクリーン2の遮
光手段2aを駆動制御するする光透過部制御手段である
駆動制御部12とを備えてなる。
【0023】前記第1のプロジェクター1Lは左目用の
映像を投写し、第2のプロジェクター1Rは右目用の映
像を投写する。これらプロジェクター1L,1Rとし
て、例えば液晶プロジェクターが用いられる。
【0024】前記スクリーン2は、映像形成面としての
拡散板2bと、この拡散板2bの入射側に配置された遮
光手段2aと、拡散板2bの出射側に配置された分離手
段であるレンチキュラーレンズ2cとを備えてなる。遮
光手段2aは、光透過部21…を有し、各プロジェクタ
ー1L,1Rから投写される左右の像を拡散板2b上に
縦ストライプ状に結像するものであり、この実施の形態
では、TN型の液晶パネルにより構成している。なお、
TN型に限らず、他の型の液晶パネルを用いてもよく、
更には、分散型液晶パネルを用いることも可能である。
また、前記レンチキュラーレンズ2cは、前記拡散板2
b上に結像された縦ストライプ状の像を観察者の左右の
目にそれぞれ分離して導くようになっている。
【0025】ここで、前記光透過部21の大きさは、前
記レンチキュラーレンズ2cにおける一つのレンズ部
(分離機能部)に対する前記拡散板2b上の結像領域に
二対以上の左右ストライプ像が結像できるような大きさ
に設定されている。この実施の形態では、一つのレンズ
部に対する拡散板2b上の位置(31〜40)におい
て、それぞれストライプ状の像が結像されるようになっ
ており、合計で五対の左右ストライプ像が結像できる。
また、従って、レンチキュラーレンズ2cの一つのレン
ズ部に対して、前記光透過部21となりうる部分が10
個(n=10)設けられているが、その詳細については
後述する。更に、各レンズ部は、一対の左右ストライプ
像が結像される場合に比べて、倍率が増大されている。
【0026】前記液晶パネルから成る遮光手段2aは、
前記の駆動制御部12にて駆動制御される。遮光手段2
aを成す液晶パネルは、図2(a)の断面図に示すよう
に、液晶層201と、この液晶層201を挟むように設
けられた一対の透明ガラス板202,203と、透明ガ
ラス板202の液晶層側の面に設けられ、一方の透明電
極を成すITOストライプパターン部204と、透明ガ
ラス板203の液晶層側の面に設けられ、他方の透明電
極を成すITOベタパターン部205と、各透明ガラス
基板の反液晶層側の面に設けられた偏光板206,20
7とから成る。上記ITOストライプパターン部204
は、縦ストライプ状のITO膜が多数所定ピッチで配置
されたものであり、ITO膜のストライプ幅は、光透過
部21の大きさ(ピッチ)に対応した幅を有する。
【0027】図2(b)は、遮光手段2aを成す液晶パ
ネルを駆動するシステムを示したシステム図である。前
記の駆動制御部12は、マイクロコンピューター制御部
12aと、液晶駆動回路12b…とを備えて構成され
る。マイクロコンピューター制御部12aは、前記セン
サー10の出力に基づき観察者3の位置に応じて前記液
晶駆動回路12b…に信号を与える。各液晶駆動回路1
2b…は、当該信号に応じてITOストライプパターン
部204の縦ストライプ状の任意のITO膜に電圧を印
加(或いは非印加)することにより、縦ストライプ状の
ITO膜に対応した部分の液晶層において光透過状態又
は光遮断状態を形成し、前記光透過部21の位置を変化
させる。なお、一つの液晶駆動回路12bは、10個
(n=10)の縦ストライプ状のITO膜の駆動を担当
するようになっている。そして、前記一つのレンズ部に
対して前記10個の縦ストライプ状のITO膜が対応
し、この10個の縦ストライプ状のITO膜のON−O
FFにより、図1に示しているように、一つのレンズ部
に対応する拡散板2b上の位置(31〜40)におい
て、プロジェクター1L,1Rからの各映像を結像させ
ることができるようになっている。
【0028】図3は、この実施の形態の立体映像表示装
置を構成する各要素の各部の寸法等を表記した図であ
る。この図において、 A:第1のプロジェクター1Lの光出射点と第2のプロ
ジェクター1Rの光出射点との間の距離 G:各プロジェクター1L,1Rと遮光手段2aとの間
の距離 g:遮光手段2aと拡散板2bとの間の距離 k:拡散板2b上の縦ストライプ状の像のピッチ E:観察者3の眼間距離 d:拡散板と分離手段の中心との間の距離 D:レンチキュラーレンズ2c(分離手段)と観察者3
との間の距離 p:レンチキュラーレンズ2cにおけるレンズ部(分離
機能部)のピッチ のごとく定義される。
【0029】そして、かかる構造の立体映像表示装置に
おいては、以下の条件を満たしている。
【0030】
【数1】 g:k=G:A ……第1式 k:(G+g)=b:G ……第2式 E:D=k:d ……第3式 p:D=nk:(D+d) ……第4式 ただし、n=10 k:(G+g)=b:G ……第5式 1/d+1/D=1/f ……第6式
【0031】上記式により下記の第7式乃至第11式が
導かれる。
【0032】
【数2】 k=gA/G ……第7式 b=gA/(g+G) ……第8式 A=EdG/Dg ……第9式 p=nkD/(d+D) ……第10式 ただし、n=10 f=kd/(k+E) ……第11式
【0033】次に、上記立体映像表示装置の動作につい
て説明する。図1に示した立体映像表示装置であれば、
前記レンチキュラーレンズ2cにおける一つのレンズ部
に対する前記拡散板2b上の結像領域に五対の左右スト
ライプ像が結像できるように前記光透過部21の大きさ
(即ち、ピッチp)が設定されているので、かかる五対
すべてに左右ストライプ像を結像させるときには、最多
で5人の観察者3…が、各々の両眼を所定の位置(5
1,52)、(53,54)、(55,56)、(5
7,58)、(59,60)に位置させることで、立体
像を認識することが可能である。
【0034】ただし、図1では、前記レンチキュラーレ
ンズ2cにおける一つのレンズ部に対する前記遮光手段
2aの光透過部21の数を2個に設定するとともに、そ
のうちの一方の光透過部21aは拡散板2bの位置(3
3,34)に対応し、他方の光透過部21bは拡散板2
bの位置(37,38)に対応しているので、両眼を位
置(57,58)に位置させている観察者と、両眼を位
置(53,54)に位置させている観察者の2名が立体
像を認識することになる。
【0035】ここで、両眼を位置(57,58)に位置
させている観察者3のみが図において右方向に移動し、
図4に示しているように、両眼を位置(58,59)に
位置させたとする。すると、センサー10は当該観察者
3の移動を検出し、駆動制御部12は、上記センサー1
0の出力に基づき当該観察者3の位置に応じて前記光透
過部21aの位置のみを左方向に、1ストライプ幅分、
すなわち1ピッチpだけ、変化させる。この光透過部2
1aの位置変化を図2を用いて説明すれば、10個のI
TO膜のうち、上記光透過部21aに対応するITO膜
上の液晶層部分を光遮断状態とし(この状態を図4では
編み目表記している)、その左隣のストライプ状のIT
O膜における液晶部分を光透過状態とすることになる。
【0036】このように、観察者3の位置に応じて前記
遮光手段2aの光透過部21の位置が変化されるので、
この変化によって拡散板2b上での結像位置(33,3
4)が位置(32,33)へと変化し、この結像位置の
変化により、移動した観察者3に対して適正に立体映像
を観察させることが可能となる。
【0037】また、多人数で観察している場合でも、前
述のごとく、各観察者3…の位置に応じて前記2つの光
透過部21a,21bは個別に位置変化されるので、各
人は適正に立体映像を観察することができる。
【0038】ここで、複数の光透過部21…が互いに隣
り合った場合は、即ち、当該光透過部21の幅が現時点
の2倍の幅を持ってしまったような場合は、拡散板2b
上の同一位置に右目用の画像と左目用の画像が同時に投
影されてしまうことになるため、観察者に対する左右映
像の分離が行えなくなる。そこで、この実施の形態で
は、駆動制御部12において、複数の光透過部21が互
いに隣り合うことがないように制御するようにしてい
る。
【0039】また、前記センサー10にて各観察者を検
出し、レンチキュラーレンズ2cにおける一つのレンズ
部に対する前記遮光手段2aの光透過部21の数を観察
者の人数に合わせて設定するようになっていてもよい。
例えば、図1の状態において、両眼を位置(57,5
8)に位置させている観察者3のみとなった場合におい
て、不要となる光透過部21bが開口したままになって
いると、当該一人の観察者がその両眼を位置(58,5
9)に近いところに位置させた場合に、左右画像の重な
りが生じ、観察者に対する左右映像の分離が行えなくな
るが、前記不要となる光透過部21bを光遮断状態にす
れば、即ち、光透過部21の数を観察者の人数に合わせ
るようにすれば、かかる不具合を回避することができ
る。
【0040】(実施の形態2)次に、この発明の他の実
施の形態を図に基づいて説明する。
【0041】図5は、この実施の形態の立体映像表示装
置を示した概略の構成図である。実施の形態1との相違
点は、分離手段としてパララックスバリア2c′を用い
ている点である。このパララックスバリア2c′におけ
る一つの開口部が一つの分離機能部となる。
【0042】図6は、かかる構造の立体映像表示装置に
おいて、これを構成する各要素の各部の寸法等を表記し
た図であり、 d:拡散板と分離手段であるパララックスバリア2c′
の中心との間の距離 p:パララックスバリア2c′における開口部(分離機
能部)のピッチ h:パララックスバリア2c′の開口部の幅の最大値 D:パララックスバリア2c′と観察者3との間の距離 のごとく定義される。
【0043】かかる構成においても、実施の形態1で示
した第1式乃至第5式を満たす必要があり、以下の第1
2式の関係が成り立つ。
【0044】
【数3】 D:h=(D+d):k ……第12式
【0045】上記第12式により、下記の第13式が導
かれる。
【0046】
【数4】 h=kD/(D+d) ……第13式
【0047】この実施の形態の立体映像表示装置におい
ても、実施の形態1と同様、観察者3が図において右方
向に移動し、図7に示すように、両眼を位置(58,5
9)に位置させた場合、センサー10が当該観察者3の
移動を検出し、駆動制御部12は、上記センサー10の
出力に基づき当該観察者3の位置に応じて前記光透過部
21aの位置のみを左方向に1ストライプ幅分変化させ
る。この光透過部21aの位置変化によって、拡散板2
b上での左右像の結像位置(33,34)が位置(3
2,33)へと変化し、この結像位置の変化により、移
動した観察者3に対して適正に立体映像を観察させるこ
とが可能となる。また、多人数で観察している場合で
も、各観察者3…の位置に応じて前記2つの光透過部2
1a,21bは個別に位置変化されるので、各観察者は
適正に立体映像を観察することができる。
【0048】なお、以上に説明した分離手段であるレン
チキュラーレンズ2cやパララックスバリア2c′にお
ける一つの分離機能部に対し、前記2台のプロジェクタ
ーから、それぞれ1画素分以下の画像情報を供給するよ
うになっていることが望ましい。1画素より多い画像情
報が供給されると、観察位置によって見えない画素が発
生して解像度が低下してしまうためである。ここで、図
8は、分離手段であるレンチキュラーレンズ2cの一つ
の分離機能部に対し、2画素(画素Iと画素II)の画
像情報が供給されている場合を示し、図9は、レンチキ
ュラーレンズ2cの一つの分離機能部に対し、1画素
(画素I)以下の画像情報が供給されている場合を示し
ている。これらの図から明らかなように、図8において
は、観察者が移動して図のXに位置したときには、画素
IIが見えないことになるため、解像度が低下するが、図
9においては、観察者が、図の10個のいずれの位置に
目を置いたとしても、画素Iが見えなくなることがない
ため、解像度の低下が防止される。
【0049】
【発明の効果】以上に説明したように、この発明によれ
ば、観察者の位置に応じて前記遮光手段の光透過部の位
置が変化し、移動した観察者に対して適正に立体映像を
観察させることができ、また、多人数で観察している場
合でも、各観察者の位置に応じて光透過部は個別に位置
変化されるので、各人が適正に立体映像を観察すること
ができる等の諸効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施の形態1の立体映像表示装置を
示した概略構成図である。
【図2】同図(a)はこの発明における遮光手段を成す
液晶パネルの断面図であり、同図(b)は上記液晶パネ
ルおよびこれを駆動する駆動手段を示したシステム図で
ある。
【図3】この発明の実施の形態1の立体映像表示装置を
構成する各要素の各部の寸法等を表記した説明図であ
る。
【図4】この発明の実施の形態1の立体映像表示装置に
おいて一人の観察者だけが移動したときの遮光手段の光
透過部の変化の様子を示した説明図である。
【図5】この発明の実施の形態2の立体映像表示装置を
示した概略構成図である。
【図6】この発明の実施の形態2の立体映像表示装置を
構成する各要素の各部の寸法等を表記した説明図であ
る。
【図7】この発明の実施の形態1の立体映像表示装置に
おいて一人の観察者だけが移動したときの遮光手段の光
透過部の変化の様子を示した説明図である。
【図8】この発明の分離手段の一つの分離機能部に対
し、2画素の画像情報が供給されている場合を示した説
明図である。
【図9】この発明の分離手段の一つの分離機能部に対
し、1画素以下の画像情報が供給されている場合を示し
た説明図である。
【図10】従来の立体映像表示装置を示した概略構成図
である。
【図11】正規観察位置と逆視位置との関係を示した説
明図である。
【図12】従来の観察者の頭部位置を検出するセンサー
を備える立体映像表示装置によって正規観察位置にいる
観察者に左右映像を入れ換えずに投写している状態を示
した説明図である。
【図13】従来の観察者の頭部位置を検出するセンサー
を備える立体映像表示装置によって逆視位置にいる観察
者に左右映像を入れ換えて投写している状態を示した説
明図である。
【符号の説明】
1L 第1のプロジェクター 1R 第2のプロジェクター 2 スクリーン 2a 遮光手段 2b 拡散板 2c レンチキュラースクリーン(分離手段) 2c′ パララックスバリア(分離手段) 3 観察者 10 センサー 12 駆動制御部
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成9年7月4日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】請求項8
【補正方法】変更
【補正内容】
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0016
【補正方法】変更
【補正内容】
【0016】前記分離手段がレンチキュラーレンズから
成るとともに、拡散板上の像のピッチをk、分離手段の
中心と観察者との間の距離をD、人の眼間距離をEとす
るとき、前記レンチキュラーレンズの焦点距離fが、f
=kD/(k+E)に設定されていてもよい。
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0025
【補正方法】変更
【補正内容】
【0025】ここで、前記光透過部21の大きさは、前
記レンチキュラーレンズ2cにおける一つのレンズ部
(分離機能部)に対する前記拡散板2b上の結像領域に
二対以上の左右ストライプ像が結像できるような大きさ
に設定されている。この実施の形態では、一つのレンズ
部に対する拡散板2b上の位置(31〜40)におい
て、それぞれストライプ状の像が結像されるようになっ
ており、合計で最大五対の左右ストライプ像が同時に結
像できる。また、従って、レンチキュラーレンズ2cの
一つのレンズ部に対して、前記光透過部21となりうる
部分が10個(n=10)設けられているが、その詳細
については後述する。更に、各レンズ部は、一対の左右
ストライプ像が結像される場合に比べて、倍率が増大さ
れている。
【手続補正4】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0028
【補正方法】変更
【補正内容】
【0028】図3は、この実施の形態の立体映像表示装
置を構成する各要素の各部の寸法等を表記した図であ
る。この図において、 A:第1のプロジェクター1Lの光出射点と第2のプロ
ジェクター1Rの光出射点との間の距離 G:各プロジェクター1L,1Rと遮光手段2aとの間
の距離 g:遮光手段2aと拡散板2bとの間の距離 k:拡散板2b上の縦ストライプ状の像のピッチ E:観察者3の眼間距離 d:拡散板と分離手段の中心との間の距離 D:レンチキュラーレンズ2c(分離手段)と観察者3
との間の距離 p:レンチキュラーレンズ2cにおけるレンズ部(分離
機能部)のピッチ b:光透過部の単位移動量 のごとく定義される。
【手続補正5】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0030
【補正方法】変更
【補正内容】
【0030】
【数1】 g:k=G:A ……第1式 k:(G+g)=b:G ……第2式 E:D=k:d ……第3式 p:D=nk:(D+d) ……第4式 ただし、n=10 nk:(G+g)=nb:G ……第5式 1/d+1/D=1/f ……第6式
【手続補正6】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0032
【補正方法】変更
【補正内容】
【0032】
【数2】 k=gA/G ……第7式 b=gA/(g+G) ……第8式 A=EdG/Dg ……第9式 p=nkD/(d+D) ……第10式 ただし、n=10 f=kD/(k+E) ……第11式
【手続補正7】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0033
【補正方法】変更
【補正内容】
【0033】次に、上記立体映像表示装置の動作につい
て説明する。図1に示した立体映像表示装置であれば、
前記レンチキュラーレンズ2cにおける一つのレンズ部
に対する前記拡散板2b上の結像領域に最大五対の左右
ストライプ像が同時に結像できるように前記光透過部2
1の大きさ(即ち、ピッチb)が設定されているので、
かかる五対すべてに左右ストライプ像を結像させるとき
には、最多で5人の観察者3…が、各々の両眼を所定の
位置(51,52)、(53,54)、(55,5
6)、(57,58)、(59,60)に位置させるこ
とで、立体像を認識することが可能である。
【手続補正8】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0035
【補正方法】変更
【補正内容】
【0035】ここで、両眼を位置(57,58)に位置
させている観察者3のみが図において右方向に移動し、
図4に示しているように、両眼を位置(58,59)に
位置させたとする。すると、センサー10は当該観察者
3の移動を検出し、駆動制御部12は、上記センサー1
0の出力に基づき当該観察者3の位置に応じて前記光透
過部21aの位置のみを左方向に、1ストライプ幅分、
すなわち1ピッチbだけ、変化させる。この光透過部2
1aの位置変化を図2を用いて説明すれば、10個のI
TO膜のうち、上記光透過部21aに対応するITO膜
上の液晶層部分を光遮断状態とし(この状態を図4では
編み目表記している)、その左隣のストライプ状のIT
O膜における液晶部分を光透過状態とすることになる。
【手続補正9】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図3
【補正方法】変更
【補正内容】
【図3】
【手続補正10】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図5
【補正方法】変更
【補正内容】
【図5】
【手続補正11】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図8
【補正方法】変更
【補正内容】
【図8】
【手続補正12】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図9
【補正方法】変更
【補正内容】
【図9】
【手続補正13】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図11
【補正方法】変更
【補正内容】
【図11】
【手続補正14】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図12
【補正方法】変更
【補正内容】
【図12】
【手続補正15】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図13
【補正方法】変更
【補正内容】
【図13】

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 左目用の映像を投写する第1のプロジェ
    クターと、右目用の映像を投写する第2のプロジェクタ
    ーと、各プロジェクターから投写される左右の像を拡散
    板上に交互に結像するための光透過部を有する遮光手段
    と、前記拡散板上に結像された像を観察者の左右の目に
    それぞれ分離して導く分離手段とを備えた立体映像表示
    装置において、前記分離手段における一つの分離機能部
    に対する前記拡散板上の結像領域に二対以上の左右像が
    結像できるように前記光透過部が設定されているととも
    に、観察者の位置を検出するセンサーの出力に基づき観
    察者の位置に応じて前記光透過部の位置を変化させる光
    透過部制御手段を備えたことを特徴とする立体映像表示
    装置。
  2. 【請求項2】 前記分離手段における一つの分離機能部
    に対して前記光透過部が複数設けられ、前記光透過部制
    御手段は、各観察者の位置に応じて前記光透過部を個別
    に位置変化させるようになっていることを特徴とする請
    求項1に記載の立体映像表示装置。
  3. 【請求項3】 前記の光透過部制御手段は、前記一つの
    分離機能部に対する前記遮光手段の複数の光透過部が互
    いに隣り合うことがないように制御するようになってい
    ることを特徴とする請求項1に記載の立体映像表示装
    置。
  4. 【請求項4】 前記センサーにて各観察者を検出し、前
    記一つの分離機能部に対する前記遮光手段の光透過部の
    数を観察者の人数に合わせて設定するようになっている
    ことを特徴とする請求項1乃至請求項3のいずれかに記
    載の立体映像表示装置。
  5. 【請求項5】 前記第1のプロジェクターの光出射点と
    第2のプロジェクターの光出射点との間の距離をA、各
    プロジェクターと前記遮光手段との間の距離をG、遮光
    手段と拡散板との間の距離をgとした場合、前記光透過
    部の単位移動量bが、b=gA/(g+G)に設定され
    るとともに、拡散板上の像のピッチkが、k=gA/G
    に設定されていることを特徴とする請求項1乃至請求項
    4のいずれかに記載の立体映像表示装置。
  6. 【請求項6】 前記第1のプロジェクターの光出射点と
    第2のプロジェクターの光出射点との間の距離をA、人
    の眼間距離をE、拡散板と分離手段の中心との間の距離
    をd、分離手段の中心と観察者との間の距離をDとした
    場合、前記距離Aが、A=EdG/Dgに設定されてい
    ることを特徴とする請求項1乃至請求項5のいずれかに
    記載の立体映像表示装置。
  7. 【請求項7】 拡散板上の像のピッチをk、拡散板と分
    離手段の中心との間の距離をd、分離手段の中心と観察
    者との間の距離をD、nを整数とするとき、前記分離手
    段における分離機能部のピッチpが、p=nkD/(d
    +D)に設定されていることを特徴とする請求項1乃至
    請求項6のいずれかに記載の立体映像表示装置。
  8. 【請求項8】 前記分離手段がレンチキュラーレンズか
    ら成るとともに、拡散板上の像のピッチをk、拡散板と
    分離手段の中心との間の距離をd、人の眼間距離をEと
    するとき、前記レンチキュラーレンズの焦点距離fが、
    f=kd/(k+E)に設定されていることを特徴とす
    る請求項1乃至請求項7のいずれかに記載の立体映像表
    示装置。
  9. 【請求項9】 前記分離手段がパララックスバリアから
    成るとともに、拡散板上の像のピッチをk、拡散板と分
    離手段の中心との間の距離をd、分離手段の中心と観察
    者との間の距離をDとするとき、前記パララックスバリ
    アのスリット部の幅の最大値hが、h=kD/(D+
    d)に設定されていることを特徴とする請求項1乃至請
    求項7のいずれかに記載の立体映像表示装置。
  10. 【請求項10】 観察者の移動方向に対し、遮光手段の
    光透過部の位置変化方向を逆方向とするとともに、観察
    者が人の眼間距離分だけ移動するごとに、前記光透過部
    が1単位移動量だけ位置変化するようになっていること
    を特徴とする請求項1乃至請求項9のいずれかに記載の
    立体映像表示装置。
  11. 【請求項11】 前記遮光手段が液晶パネルから成るこ
    とを特徴とする請求項1乃至請求項10のいずれかに記
    載の立体映像表示装置。
  12. 【請求項12】 前記分離手段における一つの分離機能
    部に対し、前記2台のプロジェクターから、それぞれ1
    画素分以下の画像情報を供給するようになっていること
    を特徴とする請求項1乃至請求項11のいずれかに記載
    の立体映像表示装置。
JP8191145A 1996-07-19 1996-07-19 立体映像表示装置 Expired - Fee Related JP2846856B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8191145A JP2846856B2 (ja) 1996-07-19 1996-07-19 立体映像表示装置
US08/895,813 US5855425A (en) 1996-07-19 1997-07-17 Stereoscopic display

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8191145A JP2846856B2 (ja) 1996-07-19 1996-07-19 立体映像表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1042317A true JPH1042317A (ja) 1998-02-13
JP2846856B2 JP2846856B2 (ja) 1999-01-13

Family

ID=16269649

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8191145A Expired - Fee Related JP2846856B2 (ja) 1996-07-19 1996-07-19 立体映像表示装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5855425A (ja)
JP (1) JP2846856B2 (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20020045252A (ko) * 2000-12-08 2002-06-19 조규형 3차원 스테레오스코픽 영상 투사 장치
JP2004287440A (ja) * 2003-03-21 2004-10-14 Sharp Corp 視差バリアおよび複数表示ディスプレイ
US6965381B2 (en) 2000-06-30 2005-11-15 Japan Science And Technology Corporation Multi-person shared display device
KR100728204B1 (ko) 2003-06-02 2007-06-13 삼성에스디아이 주식회사 2차원 영상과 3차원 영상 겸용 디스플레이 장치
JP2007272108A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Casio Comput Co Ltd 三次元画像表示装置
JP2009031692A (ja) * 2007-07-30 2009-02-12 National Institute Of Information & Communication Technology 画像表示装置
JP2010505144A (ja) * 2006-10-11 2010-02-18 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド 立体映像表示装置
JP2010530076A (ja) * 2007-05-11 2010-09-02 サーマン, フィリップ, アンソニー マルチユーザ裸眼立体視ディスプレイ
CN102253494A (zh) * 2010-05-19 2011-11-23 介面光电股份有限公司 立体影像成像装置的改良结构
JP2012068338A (ja) * 2010-09-22 2012-04-05 Hitachi Consumer Electronics Co Ltd 裸眼立体視ディスプレイ
JP2013064839A (ja) * 2011-09-16 2013-04-11 Mitsubishi Electric Corp マルチプルビュー液晶表示装置

Families Citing this family (62)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5993003A (en) * 1997-03-27 1999-11-30 Litton Systems, Inc. Autostereo projection system
WO1998043441A1 (en) * 1997-03-27 1998-10-01 Litton Systems, Inc. Autostereoscopic projection system
DE19746764B4 (de) * 1997-10-23 2006-09-14 Siemens Ag Anzeigeeinheit
US6710920B1 (en) * 1998-03-27 2004-03-23 Sanyo Electric Co., Ltd Stereoscopic display
US5926318A (en) * 1998-04-06 1999-07-20 Optimize Incorporated Biocular viewing system with intermediate image planes for an electronic display device
WO2001038918A1 (en) 1999-11-22 2001-05-31 Sl3D, Inc. Stereoscopic telescope with camera
US7342721B2 (en) * 1999-12-08 2008-03-11 Iz3D Llc Composite dual LCD panel display suitable for three dimensional imaging
US6788274B2 (en) * 2000-01-31 2004-09-07 National Institute Of Information And Communications Technology Apparatus and method for displaying stereoscopic images
JP2003161912A (ja) * 2001-09-13 2003-06-06 Hit Design:Kk 3次元画像表示装置および3次元画像表示における色再現方法
WO2003050611A1 (en) * 2001-12-11 2003-06-19 New York University Searchable lightfield display
JP3788394B2 (ja) * 2002-06-13 2006-06-21 ソニー株式会社 撮像装置および撮像方法、並びに表示装置および表示方法
US6932476B2 (en) * 2002-09-20 2005-08-23 Canon Kabushiki Kaisha Stereoscopic image display apparatus and stereoscopic image display system
AU2005332290B2 (en) * 2004-05-26 2011-05-12 Tibor Balogh Method and apparatus for generating 3D images
US7538746B2 (en) * 2004-07-23 2009-05-26 Lockheed Martin Corporation Direct ocular virtual 3D workspace
JP4934974B2 (ja) * 2005-03-17 2012-05-23 エプソンイメージングデバイス株式会社 画像表示装置
US7425070B2 (en) * 2005-05-13 2008-09-16 Microsoft Corporation Three-dimensional (3D) image projection
KR101249988B1 (ko) * 2006-01-27 2013-04-01 삼성전자주식회사 사용자의 위치에 따른 영상을 디스플레이하는 장치 및 방법
US20070229778A1 (en) * 2006-03-28 2007-10-04 Soohyun Cha Time-multiplexed 3D display system with seamless multiple projection
JP2009533721A (ja) * 2006-04-17 2009-09-17 サード ディメンション アイピー エルエルシー 角度スライスの本当の3dディスプレイに係るシステム及び方法
US7670004B2 (en) * 2006-10-18 2010-03-02 Real D Dual ZScreen® projection
JP5083052B2 (ja) * 2008-06-06 2012-11-28 ソニー株式会社 立体視画像生成装置、立体視画像生成方法およびプログラム
US8331023B2 (en) * 2008-09-07 2012-12-11 Mediatek Inc. Adjustable parallax barrier 3D display
JP2010097193A (ja) * 2008-09-17 2010-04-30 Toshiba Corp 表示装置及び移動体
US8075138B2 (en) * 2009-02-23 2011-12-13 Third Dimension Ip Llc System and methods for angular slice true 3-D display
US8314832B2 (en) * 2009-04-01 2012-11-20 Microsoft Corporation Systems and methods for generating stereoscopic images
US7978407B1 (en) 2009-06-27 2011-07-12 Holovisions LLC Holovision (TM) 3D imaging with rotating light-emitting members
US9247286B2 (en) * 2009-12-31 2016-01-26 Broadcom Corporation Frame formatting supporting mixed two and three dimensional video data communication
US8823782B2 (en) * 2009-12-31 2014-09-02 Broadcom Corporation Remote control with integrated position, viewer identification and optical and audio test
US20110157322A1 (en) * 2009-12-31 2011-06-30 Broadcom Corporation Controlling a pixel array to support an adaptable light manipulator
US8854531B2 (en) * 2009-12-31 2014-10-07 Broadcom Corporation Multiple remote controllers that each simultaneously controls a different visual presentation of a 2D/3D display
JP5462672B2 (ja) * 2010-03-16 2014-04-02 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置及び電子機器
TWI417630B (zh) * 2010-05-18 2013-12-01 Delta Electronics Inc 用以顯示多重視角影像之顯示裝置
WO2012069072A1 (en) * 2010-11-24 2012-05-31 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Autostereoscopic display and method for displaying stereoscopic images
US9117385B2 (en) 2011-02-09 2015-08-25 Dolby Laboratories Licensing Corporation Resolution management for multi-view display technologies
JP5835980B2 (ja) * 2011-07-21 2015-12-24 株式会社東芝 画像処理システム、装置、方法及び医用画像診断装置
KR20130134816A (ko) * 2012-05-31 2013-12-10 삼성디스플레이 주식회사 입체영상 표시장치
KR101931085B1 (ko) * 2012-09-03 2018-12-21 삼성디스플레이 주식회사 입체 영상 표시 장치
US9405124B2 (en) * 2013-04-09 2016-08-02 Massachusetts Institute Of Technology Methods and apparatus for light field projection
US9967546B2 (en) 2013-10-29 2018-05-08 Vefxi Corporation Method and apparatus for converting 2D-images and videos to 3D for consumer, commercial and professional applications
US20150116458A1 (en) 2013-10-30 2015-04-30 Barkatech Consulting, LLC Method and apparatus for generating enhanced 3d-effects for real-time and offline appplications
JP6287437B2 (ja) * 2014-03-26 2018-03-07 セイコーエプソン株式会社 プロジェクター
US10158847B2 (en) 2014-06-19 2018-12-18 Vefxi Corporation Real—time stereo 3D and autostereoscopic 3D video and image editing
CN105676475B (zh) * 2014-11-18 2018-04-10 华为技术有限公司 成像系统
US11099798B2 (en) 2015-01-20 2021-08-24 Misapplied Sciences, Inc. Differentiated content delivery system and method therefor
US10701349B2 (en) 2015-01-20 2020-06-30 Misapplied Sciences, Inc. Method for calibrating a multi-view display
US10928914B2 (en) 2015-01-29 2021-02-23 Misapplied Sciences, Inc. Individually interactive multi-view display system for non-stationary viewing locations and methods therefor
US10955924B2 (en) 2015-01-29 2021-03-23 Misapplied Sciences, Inc. Individually interactive multi-view display system and methods therefor
US10264247B2 (en) 2015-02-03 2019-04-16 Misapplied Sciences, Inc. Multi-view displays
KR20170139509A (ko) * 2015-02-17 2017-12-19 탈믹 랩스 인크 웨어러블 헤드-업 디스플레이 내의 아이박스 확장을 위한 시스템, 장치, 및 방법
CA2978717C (en) 2015-03-03 2023-06-20 Misapplied Sciences, Inc. System and method for displaying location dependent content
US10362301B2 (en) 2015-03-05 2019-07-23 Misapplied Sciences, Inc. Designing content for multi-view display
CN104717488B (zh) * 2015-03-30 2019-02-05 联想(北京)有限公司 显示设备和显示方法
JP6367499B1 (ja) 2015-06-11 2018-08-01 ミスアプライド・サイエンシズ・インコーポレイテッド マルチビュー建築照明システム
US9792712B2 (en) * 2015-06-16 2017-10-17 Misapplied Sciences, Inc. Computational pipeline and architecture for multi-view displays
US10482778B2 (en) 2016-01-07 2019-11-19 Senaptec Llc Shape and signal adjustable motion simulation system
US10602131B2 (en) 2016-10-20 2020-03-24 Misapplied Sciences, Inc. System and methods for wayfinding and navigation via multi-view displays, signage, and lights
US10269279B2 (en) 2017-03-24 2019-04-23 Misapplied Sciences, Inc. Display system and method for delivering multi-view content
US10427045B2 (en) 2017-07-12 2019-10-01 Misapplied Sciences, Inc. Multi-view (MV) display systems and methods for quest experiences, challenges, scavenger hunts, treasure hunts and alternate reality games
US10565616B2 (en) 2017-07-13 2020-02-18 Misapplied Sciences, Inc. Multi-view advertising system and method
US10404974B2 (en) 2017-07-21 2019-09-03 Misapplied Sciences, Inc. Personalized audio-visual systems
US10778962B2 (en) 2017-11-10 2020-09-15 Misapplied Sciences, Inc. Precision multi-view display
CN110456549B (zh) * 2019-09-26 2024-02-13 成都工业学院 一种最佳观看距离可调的立体显示装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4872750A (en) * 1982-07-14 1989-10-10 Nec Home Electronics Ltd. Image projection apparatus
KR920005039B1 (ko) * 1990-01-31 1992-06-25 주식회사 금성사 입체용 투영기의 투영렌즈 구동방법 및 구동장치
US5359454A (en) * 1992-08-18 1994-10-25 Applied Physics Research, L.P. Apparatus for providing autostereoscopic and dynamic images
GB2272555A (en) * 1992-11-11 1994-05-18 Sharp Kk Stereoscopic display using a light modulator
JP2951202B2 (ja) * 1994-02-23 1999-09-20 三洋電機株式会社 メガネ無し立体表示装置

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6965381B2 (en) 2000-06-30 2005-11-15 Japan Science And Technology Corporation Multi-person shared display device
KR20020045252A (ko) * 2000-12-08 2002-06-19 조규형 3차원 스테레오스코픽 영상 투사 장치
JP2004287440A (ja) * 2003-03-21 2004-10-14 Sharp Corp 視差バリアおよび複数表示ディスプレイ
KR100728204B1 (ko) 2003-06-02 2007-06-13 삼성에스디아이 주식회사 2차원 영상과 3차원 영상 겸용 디스플레이 장치
JP2007272108A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Casio Comput Co Ltd 三次元画像表示装置
JP4548379B2 (ja) * 2006-03-31 2010-09-22 カシオ計算機株式会社 三次元画像表示装置
JP2010505144A (ja) * 2006-10-11 2010-02-18 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド 立体映像表示装置
JP2010530076A (ja) * 2007-05-11 2010-09-02 サーマン, フィリップ, アンソニー マルチユーザ裸眼立体視ディスプレイ
JP2009031692A (ja) * 2007-07-30 2009-02-12 National Institute Of Information & Communication Technology 画像表示装置
CN102253494A (zh) * 2010-05-19 2011-11-23 介面光电股份有限公司 立体影像成像装置的改良结构
JP2012068338A (ja) * 2010-09-22 2012-04-05 Hitachi Consumer Electronics Co Ltd 裸眼立体視ディスプレイ
JP2013064839A (ja) * 2011-09-16 2013-04-11 Mitsubishi Electric Corp マルチプルビュー液晶表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
US5855425A (en) 1999-01-05
JP2846856B2 (ja) 1999-01-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2846856B2 (ja) 立体映像表示装置
US6710920B1 (en) Stereoscopic display
JP2891177B2 (ja) 立体表示装置
US6337721B1 (en) Stereoscopic display
JP3229824B2 (ja) 立体映像表示装置
JP2857429B2 (ja) 3次元画像表示装置および方法
JP2000206459A (ja) 眼鏡無し立体映像表示装置
JPH05122733A (ja) 3次元画像表示装置
JP2006259191A (ja) 画像表示装置
JP3083635B2 (ja) 3次元立体画像/2次元画像共存型表示装置
JP3583936B2 (ja) 眼鏡無し立体映像表示装置
JPH08327948A (ja) 立体画像表示方法及び立体画像表示装置
JPH085957A (ja) メガネ無し立体表示装置
JP2953433B2 (ja) 立体表示装置
JPH0698353A (ja) 画像表示装置
JP3500083B2 (ja) 眼鏡無し立体映像表示装置
JPH08149520A (ja) 立体映像表示装置
JPH10206795A (ja) 立体画像表示装置
JP3059963B1 (ja) 眼鏡無し立体映像表示装置
JP3059962B1 (ja) 眼鏡無し立体映像表示装置
JP2000275576A (ja) 立体映像表示装置
JP2001013457A (ja) 眼鏡無し立体映像表示装置
JP3634486B2 (ja) 立体映像の表示方法
JP3579242B2 (ja) 眼鏡無し立体映像表示装置
JP3234354B2 (ja) 投写型映像表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071030

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081030

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081030

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091030

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101030

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101030

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111030

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121030

Year of fee payment: 14

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees