JPH0698353A - 画像表示装置 - Google Patents

画像表示装置

Info

Publication number
JPH0698353A
JPH0698353A JP4246611A JP24661192A JPH0698353A JP H0698353 A JPH0698353 A JP H0698353A JP 4246611 A JP4246611 A JP 4246611A JP 24661192 A JP24661192 A JP 24661192A JP H0698353 A JPH0698353 A JP H0698353A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical axis
image display
display device
eyes
distance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4246611A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Ikeda
貴司 池田
Katsumi Terada
克美 寺田
Seiji Okada
誠司 岡田
Kyoichi Kanetani
経一 金谷
Shunichi Kishimoto
俊一 岸本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP4246611A priority Critical patent/JPH0698353A/ja
Publication of JPH0698353A publication Critical patent/JPH0698353A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Testing, Inspecting, Measuring Of Stereoscopic Televisions And Televisions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 画像表示パネルを大型化した場合において
も、観察者が前記画像表示パネルの画像に対する虚像を
違和感、疲労感無し正確に認識することが出来るように
する。 【構成】 液晶ディスプレイ3a、3bと、該液晶ディ
スプレイの画像表示部41の画像を拡大虚像として結像
するための接眼レンズ2a、2bとを有する立体画像表
示装置において、前記接眼レンズ2a、2bの前方に光
軸10a、10bを左右の眼1a、1bの中央側に移動
させる光軸調節機構7a、7bを設ける。前記光軸調節
機構7a、7bは、互いの傾斜面が所定距離を隔てて対
向する第1、第2の台形プリズム71、72より成り、
前記傾斜面間の距離dは可変であり、該距離dを変える
ことにより前記光軸10a、10bの移動量nを調節可
能とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は画像表示パネルとレンズ
系とからなる立体テレビ等の画像表示装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の画像表示装置としては、
例えば特開平3−292091号公報等に開示されてい
るような立体画像表示装置がある。
【0003】図6は従来の立体画像表示装置の構成を示
す平面図である。
【0004】図6において、2a、2bは夫々2枚の凸
レンズ21、22から構成された接眼レンズ(光学系)
であり、該凸レンズ2a、2bの後方(観察者とは反対
側)には夫々、透過型の液晶ディスプレイ(画像表示パ
ネル)3a、3bが配設されている。前記液晶ディスプ
レイ3a、3bは夫々、中央に画像表示部41を有する
液晶パネル4と、バックライトが形成されている基板5
とにより構成されている。前記液晶パネル4のうち画像
表示部41の周りの枠体42には画像が表示されず、画
像表示部41を構成する液晶を駆動させるための回路部
が組み込まれている。前記液晶ディスプレイ3a、3b
の画像表示部41に表示された画像は、接眼レンズ2
a、2bにより遠くに拡大され、前記液晶ディスプレイ
3a、3bの後方にある仮想的スクリーン6上に虚像と
なり、観察者の左、右の眼1a、1bに認識される。
左、右の画像表示部41、41には、異なる画像が表示
されており、観察者は左、右の眼1a、1bに対して表
示される画像の違いから得られる両眼視差効果により遠
近感を感じる。
【0005】しかしながら、上述の立体画像表示装置で
は、仮想的スクリーン6上に映し出される虚像を大きく
するために接眼レンズ2a、2bの倍率を大きくする
と、液晶ディスプレイ3a、3bの画像表示部41にお
ける液晶のドット(絵素)が目立つようになり、立体画
像が見づらくなる。このため、液晶ディスプレイ3a、
3b自体を大型化することにより虚像を大きくすること
が試みられているが、この場合、液晶ディスプレイ3
a、3bの画像表示部41が左、右の眼1a、1bより
も外側に位置するようになり、これに伴い画像表示部4
1に対応した位置にある左、右の接眼レンズ2a、2b
の光軸間距離lが前記左、右の眼1a、1bの眼間距離
mよりも大きくなるため、観察者は違和感、疲労感等を
感じ、しかも両眼視差効果に基づく遠近感が狂い、立体
画像の正しい奥行きを認識出来ないという問題が生じ
る。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上記従来例の
欠点に鑑み為されたものであり、虚像を大きくするため
に液晶パネルを大型化することにより、左、右の光学系
の光軸間距離が観察者の左、右の眼の眼間距離よりも大
きくなった場合においても、観察者が違和感、疲労感等
を感じずに、画像を正しく認識することが出来る画像表
示装置を提供することを目的とするものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の画像表示装置
は、画像表示パネルと、該画像表示パネル上の画像を拡
大虚像として結像するレンズ系とを有するものにおい
て、前記レンズ系の前方に光軸を両眼の中央側に移動さ
せる光軸調節機構を設けたことを特徴とする。
【0008】更に、本発明は、前記光軸調節機構が1対
の第1、第2の台形プリズムより成り、該第1、第2の
台形プリズムは、互いの傾斜面が所定距離を隔てて対向
し、その傾斜方向が両眼の中央に行くに従い手前側にな
るように配置されていることを特徴とする。
【0009】更に、本発明は、前記第1、第2の台形プ
リズムの傾斜面間の距離が可変であり、該距離を変える
ことにより前記光軸の移動量を調節可能とする。
【0010】また、本発明は、前記光軸調節機構が1対
の第1、第2のリニアフレネルより成り、該第1、第2
のリニアフレネルは、互いの断面鋸歯状の面が所定距離
を隔てて対向し、前記断面鋸歯状の面の傾斜部分の傾斜
方向が両眼の中央に行くに従い手前側になるように配置
されていることを特徴とする。
【0011】更に、本発明は、前記第1、第2のリニア
フレネルの断面鋸歯状の面間の距離が可変であり、該距
離を変えることにより前記光軸の移動量を調節可能とす
る。
【0012】また、本発明は、前記光軸調節機構が板ガ
ラスより成り、該板ガラスは光軸方向に対して両眼の中
央に行くに従い手前側になるように配置されていること
を特徴とする。
【0013】更に、本発明は、前記板ガラスの上記光軸
に対する角度が可変であり、該角度を変えることにより
上記光軸の移動量を調節可能とする。
【0014】
【作用】上記構成によれば、画像表示パネル上の画像に
対する虚像は両眼の中央側に移動して観察者の眼に伝え
られる。
【0015】更に、上記構成によれば、第1、第2の台
形プリズムの傾斜面間の距離、第1、第2のリニアフレ
ネルの断面鋸歯状の面間の距離、あるいは板ガラスの光
軸に対する角度を変えることにより、画像表示パネル上
の画像に対する虚像を観察者の眼の最適位置に伝えるこ
とができる。
【0016】
【実施例】以下、図面を参照しつつ本発明の第1実施例
について詳細に説明する。
【0017】図1は第1実施例の立体画像表示装置の構
成を示す平面図であり、図6と同一部分には同一符号を
付し、その説明は割愛する。
【0018】第1実施例の立体画像表示装置では、接眼
レンズ2a、2bの前方(観察者側)には夫々、光軸調
節機構7a、7bとして機能する2枚の第1、第2の台
形プリズム71、72が配設されている。前記第1、第
2の台形プリズム71、72は、傾斜面が互いに所定の
距離(例えば、10mm以下)を隔てて対向し、その傾
斜の方向が左、右の眼1a、1bの中央に行くに従い手
前(観察者)側になる向きに配置されている。前記左、
右の第2の台形プリズム72、72は同時に前後方向に
移動が可能である。前記左、右の第1の台形プリズム7
1、71は共に固定されており、前述の第2の台形プリ
ズム72、72の移動により前記第1、第2の台形プリ
ズム71、72の傾斜面間の距離が調節される。尚、こ
の第1実施例では、第2の台形プリズム72、72は接
眼レンズ2a、2b、液晶ディスプレイ3a、3bと同
一基台上に取り付けられており、前記第2の台形プリズ
ム72、72は接眼レンズ2a、2b及び液晶ディスプ
レイ3a、3bと同時に同量だけ移動する。
【0019】図2は第1実施例の左側の光軸調節機構7
aにおける光の透過状態を示す平面図である。この図2
から判るように、第2の台形プリズム72に入射した光
の光軸10aは、傾斜面721において入射角αから出
射角がβになるように屈折する。この光軸10aは第1
の台形プリズム71の傾斜面711において入射角βか
ら出射角がαになるように屈折する。これにより、光軸
10aは前記第2の台形プリズム72に入射する前の状
態と平行になり、距離nだけ内側、即ち左、右の眼の中
心側に水平に平行移動したことになる。この移動距離n
は前記第1、第2の台形プリズム71、72の傾斜面7
11、721間の距離dを変えることにより調節可能で
あり、例えば距離dを大きくすると移動距離nも大きく
なる。
【0020】図2は左側の眼1aに対する光軸調節機構
7aについてであるが、右側の光軸調節機構7bも同様
であり、第1、第2の台形プリズム71、72間の距離
を変えることにより、光軸の内側への平行移動距離を調
節することが出来る。
【0021】上記第1実施例の立体画像表示装置では、
前述したように光軸調節機構7a、7bにより光軸10
a、10bが距離nだけ両眼の中央側に移動するので、
これに伴い液晶ディスプレイ3a、3bの画像表示部4
1、41の画像に対する仮想的スクリーン6上の虚像も
両眼の中央側に移動し、観察者の左、右の眼1a、1b
に伝えられる。即ち、眼1a、1bに伝わる虚像を大き
くするために液晶ディスプレイ3a、3bを大型化し、
これにより左、右の接眼レンズ2a、2bの光軸間距離
lが眼1a、1bの眼間距離mよりも大きくなった場合
においても、観察者の眼1a、1bには画像表示部4
1、41の画像よりも両眼の中央側に虚像が伝わるの
で、前記光軸間距離lと眼間距離mとの差が原因で生じ
る観察者の違和感、疲労感が減少し、更には立体画像の
奥行を正しく認識することが出来る。
【0022】更に、この実施例では、第1、第2の台形
プリズム71、72の傾斜面711、721間の距離d
を変えることにより、眼1a、1b入射する光軸10
a、10bの間隔l0を眼間距離mに一致させることに
より、虚像を眼1a、1bに最良の状態で伝えることが
出来る。
【0023】次に、本発明の第2実施例について説明す
る。
【0024】図3は第2実施例の立体画像表示装置の構
成を示す平面図である。
【0025】第2実施例の立体画像表示装置では、光軸
調節機構8a、8bは夫々、2枚の第1、第2のフレネ
ルレンズ(リニアフレネル)81、82により構成され
ている。前記第1、第2のフレネルレンズ81、82は
断面鋸歯状の面が互いに所定の距離を隔てて対向し、そ
の断面鋸歯状の面の傾斜している部分の傾斜の方向が
左、右の眼1a、1bの中央に行くに従い手前(観察
者)側になる向きに配設されている。
【0026】この第2実施例の立体画像表示装置におい
ても、上記第1実施例と同様に光軸調節機構8a、8b
により光軸10a、10bが距離nだけ両眼の中央側に
移動し、これに伴い液晶ディスプレイ3a、3bの画像
表示部41、41の画像に対する仮想的スクリーン6上
の虚像も両眼の中央側に移動し、観察者の左、右の眼1
a、1bに伝えられる。このため、眼1a、1bに伝わ
る虚像を大きくするために液晶ディスプレイ3a、3b
を大型化し、これにより左、右の接眼レンズ2a、2b
の光軸間距離lが眼1a、1bの眼間距離mよりも大き
くなった場合においても、観察者の眼1a、1bには画
像表示部41a、41bの画像よりも両眼の中央側に虚
像が伝わるので、前記光軸間距離lと眼間距離mとの差
が原因で生じる観察者の違和感、疲労感が減少し、更に
は立体画像の奥行を正しく認識することが出来る。しか
も、第1、第2のフレネルレンズ81、82の断面鋸歯
状の面間の距離を変えることにより、眼1a、1b入射
する光軸10a、10bの間隔l0を眼間距離mに一致
させることにより、虚像を眼1a、1bに最良の状態で
伝えることが出来る。また、第1実施例の台形プリズム
と比べて、フレネルレンズは薄く、小型化に適してい
る。
【0027】次に、本発明の第3実施例について説明す
る。
【0028】図4は第3実施例の立体画像表示装置の構
成を示す平面図である。
【0029】第3実施例の立体画像表示装置では、光軸
調節機構9a、9bは夫々、両面が平行平面である板ガ
ラス91、91より成る。前記板ガラス91、91は、
光軸方向に対して左、右の眼1a、1bの中央に行くに
従い手前(観察者)側になるように傾けて配設されてお
り、該板ガラス91、91の中心を軸に矢印で示すよう
に回転移動可能である。
【0030】図5は第3実施例の右側の光軸調節機構9
bにおける光の透過状態を示す平面図である。この図5
からも判るように板ガラス91に入射角αで入射した光
は出射角がβとなるように屈折し、さらに板ガラス91
から空気中に出る際には入射角βで入射した光は出射角
がαになるように屈折し、これにより、光軸7bは前記
板ガラス91に入射する前の向きと平行になり、距離n
だけ内側、即ち左右の眼の中心側に平行移動したことに
なる。この移動距離nは前記板ガラス91を回転させて
入射角αを変えるとにより調節することが可能である。
例えば、入射角αを大きくすると、移動距離nも大きく
なる。
【0031】以上のように、この第3実施例の立体画像
表示装置においても、上記第1、第2実施例と同様に光
軸調節機構9a、9bにより光軸10a、10bが距離
nだけ両眼の中央側に移動し、これに伴い液晶ディスプ
レイ3a、3bの画像表示部41、41の画像に対する
仮想的スクリーン6上の虚像も両眼の中央側に移動し、
観察者の左、右の眼1a、1bに伝えられる。このた
め、眼1a、1bに伝わる虚像を大きくするために液晶
ディスプレイ3a、3bを大型化し、これにより左、右
の接眼レンズ2a、2bの光軸間距離lが眼1a、1b
の眼間距離mよりも大きくなった場合においても、観察
者の眼1a、1bには画像表示部41、41の画像より
も両眼の中央側に虚像が伝わるので、前記光軸間距離l
と眼間距離mとの差が原因で生じる観察者の違和感、疲
労感が減少し、更には立体画像の奥行を正しく認識する
ことが出来る。しかも、板ガラス91、91の傾きを変
えることにより、眼1a、1b入射する光軸10a、1
0bの間隔l0を眼間距離mに一致させることにより、
虚像を眼1a、1bに最良の状態で伝えることが出来
る。
【0032】
【発明の効果】本発明によれば、画像表示パネルを大型
化した場合においても、観察者は画像表示パネル上の画
像を最適の状態で観ることが出来、観察者が違和感、疲
労感無しに、画像を正しく認識することが出来る画像表
示装置を提供し得る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例の立体画像表示装置の構成
を示す平面図である。
【図2】本発明の第1実施例の光軸調節機構の光の透過
状態を示す図である。
【図3】本発明の第2実施例の立体画像表示装置の構成
を示す平面図である。
【図4】本発明の第3実施例の立体画像表示装置の構成
を示す平面図である。
【図5】本発明の第3実施例の光軸調節機構の光の透過
状態を示す図である。
【図6】従来の立体画像表示装置の構成を示す平面図で
ある。
【符合の説明】
1a、1b 左、右の眼 2a、2b 接眼レンズ(レンズ系) 3a、3b 液晶ディスプレイ(画像表示パネル) 7a、7b 光軸調節機構 71 第1の台形プリズム 72 第2の台形プリズム 8a、8b 光軸調節機構 81 第1のフレネルレンズ(リニアフレネル) 82 第2のフレネルレンズ(リニアフレネル) 9a、9b 光軸調節機構 91 板ガラス 10a、10b 光軸
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 金谷 経一 大阪府守口市京阪本通2丁目18番地 三洋 電機株式会社内 (72)発明者 岸本 俊一 大阪府守口市京阪本通2丁目18番地 三洋 電機株式会社内

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 画像表示パネルと、該画像表示パネル上
    の画像を拡大虚像として結像するレンズ系とを有する画
    像表示装置において、前記レンズ系の前方に光軸を両眼
    の中央側に移動させる光軸調節機構を設けたことを特徴
    とする画像表示装置。
  2. 【請求項2】 前記光軸調節機構は1対の第1、第2の
    台形プリズムより成り、該第1、第2の台形プリズム
    は、互いの傾斜面が所定距離を隔てて対向し、その傾斜
    方向が両眼の中央に行くに従い手前側になるように配置
    されていることを特徴とする請求項1記載の画像表示装
    置。
  3. 【請求項3】 前記第1、第2の台形プリズムは、その
    傾斜面間の距離が可変であり、該距離を変えることによ
    り前記光軸の移動量を調節可能とした請求項2記載の画
    像表示装置。
  4. 【請求項4】 前記光軸調節機構は1対の第1、第2の
    リニアフレネルより成り、該第1、第2のリニアフレネ
    ルは、互いの断面鋸歯状の面が所定距離を隔てて対向
    し、前記断面鋸歯状の面の傾斜部分の傾斜方向が両眼の
    中央に行くに従い手前側になるように配置されているこ
    とを特徴とする請求項1記載の画像表示装置。
  5. 【請求項5】 前記第1、第2のリニアフレネルは、そ
    の断面鋸歯状の面間の距離が可変であり、該距離を変え
    ることにより前記光軸の移動量を調節可能とした請求項
    4記載の画像表示装置。
  6. 【請求項6】 前記光軸調節機構は板ガラスより成り、
    該板ガラスは光軸方向に対して両眼の中央に行くに従い
    手前側になるように配置されていることを特徴とする請
    求項1記載の画像表示装置。
  7. 【請求項7】 前記板ガラスは上記光軸に対する角度が
    可変であり、該角度を変えることにより上記光軸の移動
    量を調節可能とした請求項6記載の画像表示装置。
JP4246611A 1992-09-16 1992-09-16 画像表示装置 Pending JPH0698353A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4246611A JPH0698353A (ja) 1992-09-16 1992-09-16 画像表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4246611A JPH0698353A (ja) 1992-09-16 1992-09-16 画像表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0698353A true JPH0698353A (ja) 1994-04-08

Family

ID=17150986

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4246611A Pending JPH0698353A (ja) 1992-09-16 1992-09-16 画像表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0698353A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06281878A (ja) * 1993-03-26 1994-10-07 Canon Inc 複眼式画像表示装置
JPH0829725A (ja) * 1994-05-10 1996-02-02 Canon Inc 複眼式画像表示装置
JPH08262333A (ja) * 1995-03-27 1996-10-11 Terumo Corp 立体内視鏡システム
EP0898193A1 (de) * 1997-08-16 1999-02-24 Walter Baumgartner Vorrichtung zum Betrachten von Stereo-Bildern
KR20030010443A (ko) * 2001-07-23 2003-02-05 홍광표 굴절 프리즘을 이용한 영상 확대용 광학 렌즈 및 이를이용한 광각 영상용안경
JP2012209941A (ja) * 2011-03-11 2012-10-25 Nikon Corp 立体視訓練支援装置、立体視訓練支援システム、画像処理装置、画像処理方法、及びプログラム
KR101651995B1 (ko) * 2016-01-27 2016-08-30 주식회사 썸텍 안폭 조절이 필요 없는 무안경식 3d 디스플레이 장치
JP2018508841A (ja) * 2015-03-04 2018-03-29 ソン, ジェイSONG, Jay 調節可能光学立体メガネ
JP2020024423A (ja) * 2019-09-24 2020-02-13 ソン, ジェイSONG, Jay 調節可能光学立体メガネ

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06281878A (ja) * 1993-03-26 1994-10-07 Canon Inc 複眼式画像表示装置
JPH0829725A (ja) * 1994-05-10 1996-02-02 Canon Inc 複眼式画像表示装置
JPH08262333A (ja) * 1995-03-27 1996-10-11 Terumo Corp 立体内視鏡システム
EP0898193A1 (de) * 1997-08-16 1999-02-24 Walter Baumgartner Vorrichtung zum Betrachten von Stereo-Bildern
KR20030010443A (ko) * 2001-07-23 2003-02-05 홍광표 굴절 프리즘을 이용한 영상 확대용 광학 렌즈 및 이를이용한 광각 영상용안경
JP2012209941A (ja) * 2011-03-11 2012-10-25 Nikon Corp 立体視訓練支援装置、立体視訓練支援システム、画像処理装置、画像処理方法、及びプログラム
JP2018508841A (ja) * 2015-03-04 2018-03-29 ソン, ジェイSONG, Jay 調節可能光学立体メガネ
KR101651995B1 (ko) * 2016-01-27 2016-08-30 주식회사 썸텍 안폭 조절이 필요 없는 무안경식 3d 디스플레이 장치
JP2017134399A (ja) * 2016-01-27 2017-08-03 サムテック カンパニー リミテッド 眼幅の調整を必要としないメガネなし3dディスプレイ装置
JP2020024423A (ja) * 2019-09-24 2020-02-13 ソン, ジェイSONG, Jay 調節可能光学立体メガネ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2846856B2 (ja) 立体映像表示装置
US6710920B1 (en) Stereoscopic display
US7580186B2 (en) Multiple-view directional display
US5612709A (en) Multi-eye image displaying apparatus
US5754344A (en) Head-mounted stereoscopic image display apparatus
US7699472B2 (en) Multi-view autostereoscopic projection system using single projection lens unit
US6803884B1 (en) Projection image display device
US4588259A (en) Stereoscopic optical system
JPH10221643A (ja) 立体画像表示装置
US20020030887A1 (en) Stereoscopic Display Without Using Eyeglasses
WO1994025899A1 (en) Stereoscopic display unit
US20040085643A1 (en) Image display apparatus
GB2405489A (en) Display and reflector
WO2003050611A1 (en) Searchable lightfield display
GB2405043A (en) Compensation for refraction effects in an autostereoscopic display
JP3083635B2 (ja) 3次元立体画像/2次元画像共存型表示装置
US4582393A (en) Polarizing optical stereoscopic system and eyepiece using triangular prisms
JPH0698353A (ja) 画像表示装置
JP2953433B2 (ja) 立体表示装置
JPH11119154A (ja) バーチャルスクリーン型立体表示装置
JP3059963B1 (ja) 眼鏡無し立体映像表示装置
JP2500420B2 (ja) 投射型立体表示装置
GB2428129A (en) A multiple-view directional display
JP2000338605A (ja) 指向性反射スクリーンおよび画像表示装置
JP3152518B2 (ja) 画像表示装置