JP2000338605A - 指向性反射スクリーンおよび画像表示装置 - Google Patents

指向性反射スクリーンおよび画像表示装置

Info

Publication number
JP2000338605A
JP2000338605A JP11149329A JP14932999A JP2000338605A JP 2000338605 A JP2000338605 A JP 2000338605A JP 11149329 A JP11149329 A JP 11149329A JP 14932999 A JP14932999 A JP 14932999A JP 2000338605 A JP2000338605 A JP 2000338605A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mirror
mirrors
reflection screen
directional reflection
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11149329A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuya Oshima
徹也 大島
Yoshiyuki Kaneko
好之 金子
Akira Arimoto
昭 有本
Hironori Kaneko
浩規 金子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP11149329A priority Critical patent/JP2000338605A/ja
Publication of JP2000338605A publication Critical patent/JP2000338605A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Overhead Projectors And Projection Screens (AREA)
  • Optical Elements Other Than Lenses (AREA)
  • Stereoscopic And Panoramic Photography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】合わせ鏡群を用いた画像表示装置の水平方向の
鑑賞範囲を拡げる。 【解決手段】合わせ鏡群を構成する合わせ鏡面を凹面ま
たは凸面とした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は画像表示装置、特に
両眼視差を用いた立体視を特殊な眼鏡を着用することな
く可能にする指向性反射スクリーンおよびそれを用いた
立体画像表示装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、両眼視差を用いた立体視を特殊な
眼鏡を着用することなく可能にする画像表示装置とし
て、画像投影手段と指向性の反射または透過スクリーン
を組み合わせた装置が知られている。中でも、鑑賞者に
対して水平方向の集光手段として合わせ鏡群を用いた指
向性反射スクリーンについては、例えば、「三次元画像
工学」大越孝敬著、朝倉書店28頁および91〜97頁
に開示されている。それらを図2および図11に示す。
【0003】図2に示すスクリーンでは、2面直交合わ
せ鏡群によって水平方向には集光性があり、さらに、鏡
面の垂直方向に与えた凹凸のために、垂直方向には拡散
性がある。
【0004】図11に示すスクリーンでは、2面直交合
わせ鏡群と組み合わせた蒲鉾状レンズ群のレンズ効果に
よって垂直方向に拡散性を与えている。
【0005】2面直交合わせ鏡群に入射した光線は、図
3に示すように、互いに直交した2つの鏡面に順次反射
され、結果として入射してきた方向に反射する。従っ
て、図4に示すような画像投影手段2と図2および図1
1に示した指向性反射スクリーン3を組み合わせた画像
表示装置において、液晶プロジェクター等の画像投影手
段2により指向性反射スクリーン3に照射された映像信
号は、反射されると水平方向には画像投影手段2の位置
に集光する。このようなスクリーン反射特性を活かし、
2個の画像投影手段2を鑑賞者1の右眼および左眼の直
上または直下に配置し、併せて両眼視差の原理に基づく
立体画像信号となる一対の映像信号を照射することによ
って、特殊な眼鏡と着用することなく立体映像を鑑賞す
ることができる。
【0006】さらに、これらの指向性反射スクリーン
は、図6に示すように3個以上の画像投影手段と組み合
わせ、かつ、各画像投影手段からは投影位置に応じた視
差画像を投射することで、鑑賞者が水平方向に動いた際
に別の2個の画像投影手段からの画像を鑑賞して立体視
が可能となる。このため、装置全体としての鑑賞範囲を
広げることができる。このような立体画像表示装置は多
眼立体画像表示装置と呼ばれている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】上記従来技術の画像表
示装置では、スクリーンの水平方向の集光性が強いため
に、鑑賞範囲が狭いという課題があった。また、上記従
来技術の多眼立体画像表示装置では、鑑賞者が水平方向
に動いて別の画像投影手段の鑑賞範囲に移動するに際
し、画像を鑑賞できない領域が発生するという課題があ
った。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記課題解決
のため、合わせ鏡群を含む指向性反射スクリーンにおい
て、合わせ鏡群を構成する合わせ鏡面を、合わせ鏡の稜
線と垂直方向の切断面において曲線としたことを特徴と
するものである。
【0009】
【発明の実施の形態】本発明の指向性反射スクリーンに
用いる合わせ鏡群の、合わせ鏡の稜線に垂直方向の断面
図を図1に示す。本発明の合わせ鏡群は、各鏡面が凹面
(同図a)または凸面(同図b)であり、図1に示すよ
うに合わせ鏡の稜線に垂直方向の断面において曲率を持
った円弧である。
【0010】この合わせ鏡群に入射した光線は、図5に
示すように2個の鏡面に順次反射され、概ね入射してき
た方向に反射される。しかし、本発明の合わせ鏡群で
は、従来の合わせ鏡と異なり、鏡面が曲率をもっている
ため、光線が鏡面のどの位置に入射するかによって実質
的な挟角βが異なる。実質的な挟角βによって、光の反
射する方向δは、入射方向から|(β−90)|×2だ
けずれることとなる。
【0011】各合わせ鏡面内で反射する方向δが異なる
ので、反射光は広がりを持つこととなる。この反射光の
広がりの角度γ(δの最大値と最小値の差分)は、合わ
せ鏡のピッチP、平均挟角αおよび鏡面の曲率半径rに
よって異なる。ここで平均挟角とは、2個の鏡面の中央
部の接線がなす角度である。本発明の合わせ鏡群では、
合わせ鏡のピッチPが0.01から5mm、平均挟角αが
60から120度、曲率半径rが0.5から100mmの
範囲がおもに用いられる。
【0012】このような合わせ鏡群は、樹脂材料を用い
ると容易に製作できる。まず、ポリカーポネート樹脂や
アクリル樹脂、塩化ビニール樹脂などで所望の合わせ鏡
群と同じ形状を有する基板を成型する。そして、基板の
表面に、アルミニウム、銀等の材料を蒸着、スパッタリ
ング、電着などの方法で鏡面を形成すればよい。
【0013】以上説明した合わせ鏡群からなる指向性反
射スクリーンと画像投影手段を組み合わせることによ
り、本発明の立体画像表示装置を得る。
【0014】図7はその上面図である。本装置におい
て、画像投影手段2は、水平方向に鑑賞者1の両眼間隔
で配置している。2台の画像投影手段2から投射された
画像信号は両眼視差を有しており、合わせて鑑賞者1に
立体視を誘発するものである。本実施例の画像表示装置
では、投影された2個の画像信号が合わせ鏡群からなる
指向性反射スクリーン2で反射され、鑑賞者1の右眼お
よび左眼のへ独立に導かれる。本画像表示装置では、合
わせ鏡の稜線に垂直の方向は、鑑賞者1に対して水平な
方向であり、スクリーン3においてこの方向の広がり角
γ(δの最大値と最小値の差分)を増大させると、画像
表示装置においては各画像投影手段の水平方向の鑑賞範
囲が拡大されることになる。
【0015】画像表示装置の水平方向の鑑賞範囲は大き
いほど鑑賞者によい鑑賞環境を提供できるために好適で
ある。しかしながら、本発明の画像表示装置において
は、各画像投影手段から発せられた画像信号の鑑賞範囲
が鑑賞者の両眼間隔を超えると右眼用画像と左眼用画像
が混合するいわゆるクロストークを生じ、立体視が困難
となる。従って、各画像信号の水平方向の鑑賞範囲は鑑
賞者の両眼間隔とすると好適である。「設計者のための
人体寸法データ集」、人間生活工学研究センター発行、
79頁によれば、人間の両眼間隔は49mmから70mmで
ある。したがって、画像投影手段の水平方向の鑑賞範囲
も49mmから70mmが好適である。
【0016】本画像表示装置において、各画像信号の水
平方向の鑑賞範囲は、画像投影手段の水平方向の鑑賞範
囲Rは、スクリーンの水平方向の広がり角γ、スクリー
ン中心と鑑賞者の距離L、出射光幅Wを用いて数1と表
すことができ、従って、スクリーンの広がり角γは数2
となる。
【0017】
【数1】 R=W+2Ltan(γ/2) ……(1)
【0018】
【数2】 γ=2tan-1((R−W)/2L) ……(2) 本画像表示装置では、スクリーン中心と鑑賞者の距離L
は500mmから10000mmである。また、出射光幅W
は10mmから40mmである。従って、スクリーンの合わ
せ鏡の稜線と垂直方向の拡散角γは0.05度から7度
が好適である。
【0019】また、このような画像表示装置に用いる場
合、図12に示すように指向性反射スクリーンを上述の
合わせ鏡群と合わせ鏡群の稜線方向に光線を拡散させる
拡散手段を一体化すると、垂直方向の鑑賞範囲が広くな
り、好適である。合わせ鏡群の稜線方向に光線を拡散さ
せる拡散手段としては、蒲鉾状のレンズ群やホログラフ
ィック素子を用いればよい。蒲鉾状レンズ群を用いるの
場合には、図11と同様に蒲鉾状レンズのレンズ線が、
合わせ鏡群の稜線に垂直となるように配置すればよい。
【0020】ここで、合わせ鏡群の平均狭角が90度の
場合、一つの画像投影手段に対して集光位置が1点とな
り、1人用の立体画像表示装置が作成できる。平均挟角
が90度でない場合には集光位置は2点となり、図8に
示すように2人用の立体画像表示装置を得る。さらに、
合わせ鏡群を複数の異なる狭角の合わせ鏡を周期的に配
置させることで構成すると、挟角成分数のほぼ倍の集光
位置が得られる。これによりさらに多くの鑑賞者が同時
に鑑賞可能な立体画像表示装置を得ることができる。
【0021】ここで、スクリーンが合わせ鏡の平均挟角
が90度でない成分を含む場合、図9に示すようにスク
リーン全体を合わせ鏡群の稜線と垂直の方向に凹面にす
ると、スクリーンにおける水平方向の反射位置の違いに
よる、集光位置のずれが補正されるため好適である。こ
のときの曲率半径は、画像投影手段の射出レンズとスク
リーンの中心の距離の半分にすると水平方向の集光位置
は1点となり、好適である。
【0022】また、図10に示すように指向性反射スク
リーン全体を合わせ鏡群の稜線方向に凹面にすると、反
射光が垂直方向で集光されるため、スクリーンの反射位
置によらず鑑賞位置において反射光が重なる領域、すな
わち全画面が鑑賞可能な領域が広がり、好適である。こ
こでスクリーンの曲率半径は、画像投影手段とスクリー
ン中心との距離と一致させると、スクリーンの反射位置
によらず反射光が鑑賞位置で完全に重なるので、好適で
ある。
【0023】本発明は、図6に示す多眼立体画像表示装
置において特に有効である。この場合、画像表示手段の
数は多いほど鑑賞範囲を広げることができ、好適であ
る。しかしながら、本装置では画像投影手段の数と必要
な画像の数が等しいため、画像投影手段をの数を多くす
ると、必要な画像数が多くなる。このため特に動画像を
表示する場合、多くの画像計算が必要となる。そこで、
実際の画像投影手段は4〜8個が適当である。
【0024】ここまで本発明は立体画像表示装置につい
てのみ記したが、本発明は上記のごとき立体画像表示装
置に限るものではない。すなわち、図13に示すように
単一の画像投影手段とした場合には、限られた鑑賞位置
において鑑賞者は画像を鑑賞できるアミューズメント等
に好適な画像表示装置を得る。この場合には、水平鑑賞
範囲は鑑賞者の両眼間隔より大きい方が好適である。
【0025】
【発明の効果】本発明により、特に立体画像装置に好適
な合わせ鏡群を用いた画像表示装置の水平方向の鑑賞範
囲を拡張することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例に用いる合わせ鏡群の稜線と
垂直方向の断面図。
【図2】従来技術の指向性反射スクリーンの構造を示す
斜視図。
【図3】従来技術の合わせ鏡群の光線軌跡の説明図。
【図4】従来技術の画像表示装置の構造を示す上面図。
【図5】本発明の一実施例の合わせ鏡群での光線軌跡の
説明図。
【図6】従来技術の画像表示装置の構造を示す上面図。
【図7】本発明の一実施例の画像表示装置の構造を示す
上面図。
【図8】本発明の一実施例の画像表示装置の構造を示す
上面図。
【図9】本発明の一実施例の画像表示装置の構造を示す
上面図。
【図10】本発明の一実施例の画像表示装置の構造を示
す側面図。
【図11】従来技術の指向性反射スクリーンの構造を示
す斜視図。
【図12】本発明の一実施例の画像表示装置の構造を示
す側面図。
【図13】本発明の一実施例の画像表示装置の構造を示
す上面図。
【符号の説明】
1…鑑賞者、2…画像投影手段、3…指向性反射スクリ
ーン。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 有本 昭 東京都国分寺市東恋ケ窪一丁目280番地 株式会社日立製作所中央研究所内 (72)発明者 金子 浩規 東京都国分寺市東恋ケ窪一丁目280番地 株式会社日立製作所中央研究所内 Fターム(参考) 2H021 BA02 2H042 DA02 DA04 DA11 DB08 DC02 DD01 DD05 DE00 EA11 EA15 2H059 AA35 AA38

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】合わせ鏡群からなる指向性反射スクリーン
    において、上記合わせ鏡群を形成する各鏡面が合わせ鏡
    群の稜線と垂直な切断面において曲線であることを特徴
    とする指向性反射スクリーン。
  2. 【請求項2】上記垂直な切断面における曲線が凸型の円
    弧であることを特徴とする請求項1記載の指向性反射ス
    クリーン。
  3. 【請求項3】上記垂直な切断面における曲線が凹型の円
    弧であることを特徴とする請求項1記載の指向性反射ス
    クリーン。
  4. 【請求項4】上記合わせ鏡の稜線と垂直の方向の切断面
    を曲線としたことによる、上記合わせ鏡の稜線と垂直の
    方向への反射光の拡散角が0.05〜7度であることを
    特徴とする請求項1ないし3のいずれか記載の指向性反
    射スクリーン。
  5. 【請求項5】上記合わせ鏡群が、平均狭角が90度でな
    い合わせ鏡を含むことを特徴とする請求項1ないし4の
    いずれか記載の指向性反射スクリーン。
  6. 【請求項6】上記合わせ鏡群が、複数の異なる平均狭角
    の合わせ鏡が周期的に配置されてなることを特徴とする
    請求項1ないし5のいずれか記載の指向性反射スクリー
    ン。
  7. 【請求項7】上記指向性反射スクリーンが、上記合わせ
    鏡の稜線方向に入射光線を拡散する手段を有することを
    特徴とする請求項1ないし6のいずれか記載の指向性反
    射スクリーン。
  8. 【請求項8】上記合わせ鏡の稜線方向に入射光線を拡散
    する手段が、蒲鉾状のレンズ群であることを特徴とする
    請求項7記載の指向性反射スクリーン。
  9. 【請求項9】上記合わせ鏡の稜線に対して垂直方向に凹
    面になっていることを特徴とする請求項1ないし8のい
    ずれか記載の指向性反射スクリーン。
  10. 【請求項10】上記合わせ鏡の稜線方向に凹面になって
    いることを特徴とする請求項1ないし9のいずれか記載
    の指向性反射スクリーン。
  11. 【請求項11】上記合わせ鏡群の基体を樹脂材料で形成
    することを特徴とする請求項1ないし10のいずれか記
    載の指向性反射スクリーン。
  12. 【請求項12】請求項1ないし11のいずれか記載の指
    向性反射スクリーンと画像投影手段からなることを特徴
    とする画像表示装置。
  13. 【請求項13】画像投影手段が2個以上の画像を投影す
    ることを特徴とする請求項12記載の画像表示装置。
JP11149329A 1999-05-28 1999-05-28 指向性反射スクリーンおよび画像表示装置 Pending JP2000338605A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11149329A JP2000338605A (ja) 1999-05-28 1999-05-28 指向性反射スクリーンおよび画像表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11149329A JP2000338605A (ja) 1999-05-28 1999-05-28 指向性反射スクリーンおよび画像表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000338605A true JP2000338605A (ja) 2000-12-08

Family

ID=15472738

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11149329A Pending JP2000338605A (ja) 1999-05-28 1999-05-28 指向性反射スクリーンおよび画像表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000338605A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7285429B2 (en) 2002-11-12 2007-10-23 Fujitsu Limited Mounting device for high frequency microwave devices
JP2010503899A (ja) * 2006-09-20 2010-02-04 アップル インコーポレイテッド 3次元ディスプレイシステム
JP2011197674A (ja) * 2010-03-17 2011-10-06 Seiko Epson Corp 画面システムおよびスクリーン
US9096708B2 (en) 2012-10-23 2015-08-04 Industrial Technology Research Institute Partially esterified epoxy resin and epoxy resin composition applied with the same, and method for preparing the composition
JP2021173985A (ja) * 2020-04-17 2021-11-01 怡利電子工業股▲ふん▼有限公司 立体画像投影装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7285429B2 (en) 2002-11-12 2007-10-23 Fujitsu Limited Mounting device for high frequency microwave devices
US7729129B2 (en) 2002-11-12 2010-06-01 Fujitsu Limited Mounting device for high frequency microwave devices
JP2010503899A (ja) * 2006-09-20 2010-02-04 アップル インコーポレイテッド 3次元ディスプレイシステム
JP2011197674A (ja) * 2010-03-17 2011-10-06 Seiko Epson Corp 画面システムおよびスクリーン
US9096708B2 (en) 2012-10-23 2015-08-04 Industrial Technology Research Institute Partially esterified epoxy resin and epoxy resin composition applied with the same, and method for preparing the composition
JP2021173985A (ja) * 2020-04-17 2021-11-01 怡利電子工業股▲ふん▼有限公司 立体画像投影装置
JP6995169B2 (ja) 2020-04-17 2022-01-14 怡利電子工業股▲ふん▼有限公司 立体画像投影装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5122061B2 (ja) 自動立体ディスプレイ
US9715117B2 (en) Autostereoscopic three dimensional display
JPH09105885A (ja) 頭部搭載型の立体画像表示装置
US20060066810A1 (en) Multi-view autostereoscopic projection system using single projection lens unit
US20060202910A1 (en) 2D/3D switchable display
JP2005292159A (ja) メガネなし表示システムおよびバックライトシステム
KR100616558B1 (ko) 배경 영상을 갖는 3차원 입체 영상 디스플레이 장치
KR20000015924A (ko) 다수의 영상을 디스플레이하기 위한 다중시청자시스템
KR20060079545A (ko) 3차원 입체 동영상 디스플레이 장치
JP2002148561A (ja) 立体ディスプレイ
US4333707A (en) Method of image enhancement
US20120105805A1 (en) Image viewing systems with curved screens
JP2001108939A (ja) 画像表示装置およびスクリーン
JP2000338605A (ja) 指向性反射スクリーンおよび画像表示装置
JPWO2002025369A1 (ja) 画像表示装置
JP2000275736A (ja) 指向性反射スクリーンおよび画像表示装置
JP2004226928A (ja) 立体画像表示装置
JP2000162710A (ja) 指向性反射スクリーンおよび画像表示装置
KR20020021105A (ko) 입체경 시스템
JPH0698353A (ja) 画像表示装置
RU2221350C2 (ru) Стереоскопическая система
JPH11119154A (ja) バーチャルスクリーン型立体表示装置
JP3661494B2 (ja) 指向性反射スクリーンおよび画像表示装置
JP2000275755A (ja) 画像表示装置および指向性反射スクリーン
JP2005222026A (ja) 立体視装置