JPH1042183A - 撮像装置 - Google Patents

撮像装置

Info

Publication number
JPH1042183A
JPH1042183A JP8192196A JP19219696A JPH1042183A JP H1042183 A JPH1042183 A JP H1042183A JP 8192196 A JP8192196 A JP 8192196A JP 19219696 A JP19219696 A JP 19219696A JP H1042183 A JPH1042183 A JP H1042183A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
angle
view
zoom
adjusting means
magnification
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8192196A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhiro Matsuzaka
和弘 松坂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP8192196A priority Critical patent/JPH1042183A/ja
Priority to US08/889,860 priority patent/US6757013B2/en
Publication of JPH1042183A publication Critical patent/JPH1042183A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/222Studio circuitry; Studio devices; Studio equipment
    • H04N5/262Studio circuits, e.g. for mixing, switching-over, change of character of image, other special effects ; Cameras specially adapted for the electronic generation of special effects
    • H04N5/2628Alteration of picture size, shape, position or orientation, e.g. zooming, rotation, rolling, perspective, translation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/69Control of means for changing angle of the field of view, e.g. optical zoom objectives or electronic zooming

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Lens Barrels (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 撮像装置における画像のズーム動作におい
て、高速ズーム動作及び高解像度を実現する。 【解決手段】 電子ズームと光学ズームを同時に駆動さ
せることにより画像の画角を決定し、その後前記画角を
保持しながら前記画角の制御を実質的に光学ズームに移
行し電子ズームによる画角の制御量を減少させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は撮像装置などに用い
られる、撮影画像の画角調整に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、ビデオカメラや電子スチルカメ
ラ、あるいはデジタルカメラなどの撮像装置のズーム動
作においては、光学的に画像を拡大する光学ズームと電
子的な処理によって画像を拡大する電子ズームが用いら
れているが、電子ズームは画像の劣化を伴うので、画像
の解像度を保持するために、可能な限り光学的に画像を
拡大した後、電子ズームを用いる手法が一般的である。
【0003】図10はこのようなビデオカメラなどの撮
像装置において、光学ズーム動作及び電子ズーム動作を
説明するための図である。同図において、横軸は不図示
のズームスイッチを操作してからの時間を示し、縦軸は
広角(ワイド)から望遠(テレ)側への画角の変化を示
している。まずはじめに画像の拡大を開始するa点から
b点の間は光学ズームのみを駆動させる。また、それ以
上の画像の拡大が必要なときは同図のb点以降に示すよ
うに電子ズームをc点の所望の画角まで駆動させる。
【0004】また、光学的に画像を拡大する場合、ズー
ムレンズが機械的な駆動動作のために、高速に画像拡大
することは困難である。このように高速な画像の拡大が
必要なときは、図11に示すように、光学ズームと電気
的な駆動動作を用いた高速の電子ズームを同時駆動する
手法が開示されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
た図10のような機械的にレンズを駆動させる光学ズー
ムのみ動作する範囲においては高速なズーム動作は困難
である。
【0006】また、図11のようなズーム駆動動作では
高速な画像の拡大は可能となるが、電子ズームにより起
こり得る解像度の劣化に関する問題点が依然残ったまま
である。
【0007】本発明においては、このような高速の拡大
機能を有しつつも、その画像の拡大作用により生じる画
像の劣化を最小限にすることを目的とした撮像装置を提
供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記のような目的を達成
するため、本願発明は、光学的に画像の画角を変化させ
る第1の調節手段と、電子的に画像の画角を変化させる
第2の調節手段と、前記第1の調節手段及び前記第2の
調節手段を制御することにより画角を決定する制御手段
とを備え、前記制御手段は前記第2の調節手段により使
用者の所望の画角に調節し、前記画角を保持しながら前
記画角の制御を前記第2の調節手段から実質的に前記第
1の調節手段に移行させるように構成されている。ま
た、前記第1の調節手段では前記画角が保持できないと
き、前記制御手段は前記第2の調節手段を補助として用
いることにより前記画角を保持させるように構成されて
いる。
【0009】また、前記第2の調節手段では前記画角を
満たすことができないとき、前記第1の調節手段を補助
として用いることにより前記画角を決定することを特徴
とする。
【0010】また、光学的に倍率を変化させる光学ズー
ムと、電子的に倍率を変化させる電子ズームと、前記光
学ズーム及び前記電子ズームにより画角の倍率を決定す
る制御手段とを備え、前記制御手段は前記電子ズームを
駆動させることにより使用者の所望の画角に制御した
後、前記倍率を保持しながら光学ズームの制御に切り替
えるように構成されている。また、前記電子ズームを駆
動させることにより使用者の所望の画角に制御した後、
前記光学ズーム及び前記電子ズームの少なくともいずれ
か一方が駆動限界まで達したときには前記光学ズーム及
び前記電子ズームの駆動を停止させることを特徴とす
る。
【0011】また、光学的に画像の画角を変化させる第
1の調節手段と、電子的に画像の画角を変化させる第2
の調節手段と、前記第1の調節手段及び前記第2の調節
手段を制御することにより画角を決定する制御手段とを
備え、前記制御手段は前記第1の調節手段及び前記第2
の調節手段により前記使用者の所望の画角に調節したの
ち、前記画角を保持しながら前記画角の制御を実質的に
前記第1の調節手段へ移行し前記第2の調節手段による
前記画角の制御量を減少していくように構成されてい
る。また、前記第1の調節手段では前記画角が保持でき
ないとき、前記制御手段は前記第2の調節手段を補助と
して用いることにより前記画角を保持させるように構成
されている。
【0012】また、光学的に倍率を変化させる光学ズー
ムと、電子的に倍率を変化させる電子ズームと、前記光
学ズーム及び前記電子ズームにより画角の倍率を決定す
る制御手段とを備え、前記制御手段は前記光学ズーム及
び前記電子ズームを駆動させることにより使用者の所望
の画角の倍率に制御した後、前記倍率を保持しながら実
質的に前記倍率の制御を前記光学ズームに移行し前記電
子ズームの制御量を減少していくように構成されてい
る。また、前記光学ズーム及び前記電子ズームの少なく
ともいずれか一方が駆動限界まで達したときには前記光
学ズーム及び前記電子ズームの駆動を停止させることを
特徴とする。
【0013】また、光学的に画像の画角を制御する第1
の調節手段と、電子的に画像の画角を制御する第2の調
節手段と、使用者の所望の被写体像の大きさを決定する
決定手段と、少なくとも前記第1の調節手段及び前記第
2の調節手段の一つを駆動して画角を変化させることに
より、前記決定手段によって決定された被写体像の大き
さを保持する保持手段と、前記保持手段により画像の画
角が変化したときに、前記第1の制御手段及び前記第2
の調節手段により前記画角に調節した後、前記画角を保
持しながら前記画角の制御を実質的に前記第1の調節手
段へ移行し、前記第2の調節手段による画角の制御量を
減少させる制御手段とを有することを特徴とする。
【0014】また、光学的に画像の倍率を変化させる光
学ズームと、電子的に画像の画角を変化させる電子ズー
ムと、前記光学ズーム及び前記電子ズームにより使用者
の所望の被写体像の大きさを決定する決定スイッチと、
前記決定スイッチにより決定されたときの前記被写体像
の大きさにおける画像の倍率及び被写体距離を記憶する
メモリと、被写体距離が変化したとき、前記メモリによ
り記憶された被写体距離との変化量及び前記メモリに記
憶された前記画像の倍率に基づき前記決定された被写体
像の大きさを保持するための倍率を演算する演算処理回
路と、前記演算処理回路により演算された演算倍率まで
前記電子ズーム及び前記光学ズームを駆動させることに
より前記演算倍率まで到達した後、前記演算倍率を保持
しながら前記演算倍率の制御を実質的に前記光学ズーム
へ移行し、前記電子ズームによる前記演算倍率の制御量
を減少させる制御回路とを具備することを特徴とする。
【0015】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を示
す。
【0016】(第1の実施の形態)図1は本実施の形態
の撮像装置の構成概略図でありその構成を説明してい
く。
【0017】図1において、RECスイッチ103及び
再生スイッチ104などのON/OFF動作指令により
録画・再生などの制御を行うCPUによって構成された
システムコントロール回路101は、まずAFマイコン
102にAF動作、絞りなどの調節を行うように指令を
出す。
【0018】指令を受けたAFマイコン102は、カメ
ラプロセス106から輝度信号Yの信号を受け、輝度信
号レベルが所定のレベルに一定となるようにレンズ制御
系105におけるレンズの絞りを調節し、輝度信号中の
焦点状態に応じて変化する、例えば高周波成分などによ
るAF信号を受けることによってレンズ制御系105に
おけるAF動作を制御する。
【0019】また、ズームスイッチ110によりズーム
動作指令があるときはレンズ制御系はズーム動作を行
う。
【0020】また、使用者がオートズームスイッチをO
Nしたとき、システムコントロール回路101はAFマ
イコン102に被写体像が常に同じ大きさに撮像される
ようにレンズ制御系105を駆動させる。
【0021】CCD107はその撮像面上に結像された
被写体像を電気的な画像信号に変換するものである。C
CD107により変換された画像信号は、A/D変換器
114によってA/D変換され、カメラプロセス回路1
06によりNTSC信号などの規格化された映像信号に
変換され、必要があれば、電子ズーム処理系108によ
って画像は拡大され、D/A変換器115によってD/
A変換された後、EVFやモニタなどに表示したり、磁
気テープなどの記録媒体に記録される。
【0022】電子ズーム処理系108はメモリ112に
よって記憶された画像信号を電子ズームマイコン111
によって所望の画角に拡大し、補間回路113により画
像の拡大によって生じる走査線の隙間を埋めた画像信号
を出力するものである。上記のように構成された撮像装
置において、本発明の特徴であるところの第1の調節手
段としてのレンズ制御系における光学ズーム、第2の調
節手段としての電子ズーム処理系108における電子ズ
ームの駆動動作を図2のフローチャート及び画角の変化
とその制御に携わる電子ズームと光学ズームの駆動の変
化を示した図3及び図4に沿って説明する。
【0023】まずはじめに、ズームスイッチ110によ
り使用者の所望の画角がシステムコントロール回路10
1に伝達される(201)。
【0024】所望の画角を得るためのズームがTele
(T)方向かWide(W)方向かを判別し(20
8)、Tele方向と判別した場合、図3(a)のよう
にa点からb点まで、システムコントロール回路101
はAFマイコン102及び電子ズームマイコン111に
光学ズーム及び電子ズームの駆動を同時に使用者の所望
の画角に達するまでTele(拡大)方向に駆動させる
(202)。このとき、倍率は光学ズームと電子ズーム
を掛け合わせたものとなる。
【0025】所望の倍率に到達すると(203)、その
倍率を保持しながら、電子ズームをWide方向に、光
学ズームをさらにTele方向に、互いに逆駆動させ
(204)、光学ズームによる倍率制御を支配的とさせ
る。
【0026】205において、光学ズームがTele端
に到達したか否かを判別し、到達していなければ211
で電子ズームがワイド端に到達しているか否かを判別す
る。
【0027】ついで電子ズームがワイド端に到達してい
なければ209へ戻り、電子ズームと光学ズームの逆駆
動を続ける。
【0028】また、205において、光学ズームをTe
le方向に駆動していくうち、レンズの性能などによっ
て光学ズームによる画像の拡大が限界倍率まで達したと
き、すなわちテレ端に達したときに、所望の画角が保持
できないときは(図3(b)におけるd点)、その時点
で光学ズーム及び電子ズームの駆動を停止させる(20
6、207)。
【0029】209、210で光学ズームと電子ズーム
をTele方向とWide方向の逆方向に駆動させ、2
11で電子ズームによるWide(W)方向のズームが
限界に達し、完全な光学ズームの画角制御に移行したと
き(図3(a)のc点)、光学ズームの駆動を停止する
(206、207)。
【0030】また、208において、ズーム操作の方向
がWide(広角)方向であると判別した場合、図4の
a点において電子ズーム及び光学ズームを同時にWid
e方向側に駆動させる(211、212)。
【0031】213において、所望の倍率に到達する
(図4のb点)と、その倍率の画角を保持しながら電子
ズームをWide(W)方向側に、光学ズームをTel
e(T)方向側に互いに逆駆動させる(214、21
5)。
【0032】216において、電子ズームが広角側の限
界に達したとき、電子ズームの駆動及び光学ズームの駆
動を停止させる(図4のc点。図4は電子ズームがbc
間でズーム駆動限界に達したときの図である。)。
【0033】また、217において、光学ズームによる
倍率拡大が限界に達したとき、電子ズーム及び光学ズー
ムを停止させる(206、207)。
【0034】また、上述の説明では、使用者の所望の画
角に達するための図3のa点からb点までの駆動を電子
ズーム及び光学ズームの両方によってなされていたが、
電子ズームの駆動が高速なために、その駆動を電子ズー
ムのみによって実行してもよい。
【0035】なお、このような電子ズーム及び光学ズー
ムの駆動に対応する画角の変化の概略図を図5(a)及
び図5(b)に示し、そのときのフローチャートを図6
に示す。図5(a)及び図5(b)において、a点から
b点において画角の調節を電子ズームのみによって制御
しているという点のほかは、それぞれ図3(a)、図3
(b)と同一なので説明は省略する。
【0036】また、図6のフローチャートにおいて、所
望倍率まで達するために、ズーム方向がTele(T)
方向の場合は、まず202において電子ズームのみをT
ele方向に駆動させ、電子ズームの駆動が限界に達した
とき(220)、光学ズームをTele方向に駆動させ
ている(221)。
【0037】ズーム方向がWide(W)方向の場合
は、まず211において、電子ズームのみをW方向に駆
動させ、電子ズームの駆動が限界に達したとき(21
8)、光学ズームをW方向に駆動させている(21
9)。それ以外は図3と同様なので説明は省略する。
【0038】以上のように制御手段として、使用者の所
望の画角まで第2の調節手段としての電子ズーム及び第
1の調節手段としての光学ズームを駆動させることによ
り高速ズームを実現する。また、前記所望の画角に達し
た後前記画角を維持しながら光学ズームに画角の制御を
移行していくので解像度の良好な撮影画像を提供するこ
とが可能となる。
【0039】(第2の実施の形態)例えば図8のように
被写体がAからBに移動した場合、撮像装置801の撮
影画像は通常の撮影モードであると図9(a)から図9
(b)のようになってしまう。
【0040】本実施の形態は撮影中に被写体距離が変化
しても光学ズーム及び電子ズームを駆動させ、常に図9
(a)のような一定の大きさの被写体像を得ることが可
能なオートズーム機能を有する撮像装置に関するもので
ある。
【0041】図7は本実施の形態におけるオートズーム
の駆動動作のフローチャートであり、同図に沿ってその
動作を説明していく。
【0042】まず、図1における決定手段(決定スイッ
チ)としてのオートズームスイッチ109がONされる
と(701)、そのときの撮影画角の倍率及びそのとき
の被写体距離を記憶する(702)。
【0043】703において、撮影中に被写体及び撮像
装置との被写体間距離が変化した場合、オートズームス
イッチ109がONされたときの被写体間距離と現在の
被写体間距離の変化量を検出する。
【0044】ここで被写体間距離は、フォーカスレンズ
の位置情報から検出される。すなわちAF手段により、
被写体に常にピントの位置が合わせられるので、フォー
カスレンズの位置を検出することによって被写体距離を
知ることができる。
【0045】705において、704の距離の変化量に
基づき、画面内における被写体像の大きさが一定となる
ような倍率を保持手段としての不図示の演算処理回路で
演算する。
【0046】705において、被写体像の大きさが一定
となるズーム倍率が決定されると、同方向(ともにTe
le方向に、またはともにWide方向に)電子ズーム
及び光学ズームを同時に駆動させる(706、70
7)。
【0047】708において、演算倍率に達するまで電
子ズーム及び光学ズームを駆動し、演算倍率にまで達す
ると、電子ズームをWide(W)方向に(709)、
光学ズームをTele(T)方向に(710)駆動させ
る。
【0048】上述の動作を行っていくうち、711にお
いて光学ズームがTele(T)方向に駆動限界に達し
たときは、電子ズーム及び駆動ズームの駆動を停止させ
る(712、713)。
【0049】また、714において電子ズームがWid
e(W)方向に駆動限界に達するときにおいても電子ズ
ーム及び光学ズームの各ズーム動作を停止させる(71
2、713)。
【0050】以上のように、被写体距離が変化しても第
1の調節手段としての光学ズーム及び第2の調節手段と
しての電子ズームを駆動させ、常に一定の被写体像を得
ることが可能なオートズーム機能を有する撮像装置にお
いても、被写体像が一定となるように演算した倍率に、
電子ズーム及び光学ズームを同時に駆動させていること
により高速ズームを実現することができる。また、その
倍率を維持しながら光学ズーム側にその制御を移行して
いくので解像度の優れた画像を得ることのできる撮像装
置を提供することができる。
【0051】
【発明の効果】上述したように、本願発明の請求項1に
よれば、電子的に画角を調節する第2の調節手段により
使用者の所望の画角に調節しているので前記画角まで高
速に調節可能であり、前記画角到達後は光学的に画角を
調節する第1の調節手段に前記画角の調節を実質的に移
行しているので解像度の高い画像を得ることが可能とな
る。
【0052】また、請求項2によれば、第1の調節手段
に画角の制御を移行したときに、第1の調節手段が駆動
限界に達してしまうために前記画角が維持できないとき
は前記第2の調節手段を補助として用いているので、前
記画角を保持しながら高解像度を得ることが可能とな
る。
【0053】また、請求項3によれば、前記所望の画角
に前記第2の調節手段の駆動では到達できないときには
前記第1の調節手段を補助として用いているので幅の拾
い拡大動作が可能となる。
【0054】また、請求項4によれば、本願発明の撮像
装置は、電子ズームを駆動させることにより使用者の所
望の画角に制御した後、前記倍率を保持しながら光学ズ
ームの制御に切り替えるように構成され、高速かつ高解
像度の撮像装置を得ることができる。
【0055】また、請求項5によれば、光学ズーム及び
電子ズーム少なくともいずれか一方が駆動限界まで達し
たときには光学ズーム及び電子ズームの駆動が停止され
るので、使用者の所望の画角を保持しながら高解像度を
達成することができる。
【0056】また、請求項6によれば、光学的に画角を
調節する手段及び電子的に画角を調節する第2の調節手
段により使用者の所望の画角に調節しているので、前記
画角まで高速に調節可能であり、前記画角到達後は光学
的に画角を調節する第1の調節手段に前記画角の調節を
実質的に移行しているので解像度の高い画像を得ること
が可能となる。
【0057】また、請求項7によれば、第1の調節手段
に画角の制御を移行したときに、第1の調節手段が駆動
限界に達してしまうために前記画角が維持できないとき
は前記第2の調節手段を補助として用いているので、前
記画角を保持しながら高解像度を得ることが可能とな
る。
【0058】また、請求項8によれば、光学ズーム及び
電子ズームを駆動させることにより使用者の所望の画角
の倍率に制御した後、前記倍率を保持しながら実質的に
前記画角の倍率制御を前記光学ズームに移行させている
ので、高速なズーミング動作と、高解像度の画像を得る
ことができる。
【0059】また、請求項9によれば、光学ズーム及び
電子ズーム少なくともいずれか一方が駆動限界まで達し
たときには光学ズーム及び電子ズームの駆動が停止され
るので、使用者の所望の画角を保持しながら高解像度を
達成することができる。
【0060】また、請求項10によれば、被写体像の大
きさを一定に保持する手段を有する撮像装置において、
被写体距離が急激に変化しても、第1の調節手段及び第
2の調節手段を駆動させることにより短時間で被写体像
を保持していた大きさにすることができる。さらにその
後、その被写体像の大きさにおける画角を保持しながら
画角の制御を実質的に第1の調節手段へ移行し、第2の
調節手段の画角の制御量を減少させているので高解像度
の画像を得ることができる。
【0061】また、請求項11によれば、被写体像の大
きさを一定に保持する機能を有する撮像装置において、
被写体距離が急激に変化しても、光学ズーム及び電子ズ
ームを駆動させることにより短時間で被写体像を保持し
ていた大きさにすることができる。さらにその後、その
被写体像の大きさにおける画角を保持しながら画角の制
御を実質的に光学ズームへ移行し、電子ズームの画角の
制御量を減少させているので高解像度の画像を得ること
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明における撮像装置の構成概略図。
【図2】第1の実施の形態において使用者の所望倍率に
達するために光学ズーム及び電子ズームを同時に駆動さ
せたときのフローチャート。
【図3】(a)はTele側の光学ズーム及び電子ズー
ムの駆動と画角の変化を示し、(b)はズーム駆動が端
に達したときの光学ズーム及び電子ズームとの画角の変
化を示したときの図。
【図4】Wide側の光学ズーム及び電子ズームと画角
の変化を示す図。
【図5】(a)はTele側の光学ズーム及び電子ズー
ムの駆動と画角の変化を示し、(b)はズーム駆動が端
に達したときの光学ズーム及び電子ズームとの画角の変
化を示したときの図。
【図6】第1の実施の形態において使用者の所望の倍率
に達するために電子ズームを駆動させたときのフローチ
ャート。
【図7】第2の実施の形態におけるフローチャート。
【図8】被写体距離を示す図。
【図9】(a)は図8のAに被写体があるときの被写体
像の大きさ。(b)は図8のBに被写体があるときの被
写体像の大きさ。
【図10】従来の電子ズーム及び光学ズームの駆動。
【図11】従来の電子ズーム及び光学ズームの駆動。
【符号の説明】
101 システムコントロール回路 102 AFマイコン 105 レンズ制御系 106 カメラプロセス回路 107 CCD 108 電子ズーム処理系 109 オートズームスイッチ 110 ズームスイッチ 111 電子ズームマイコン 112 メモリ 113 補間回路

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光学的に画像の画角を変化させる第1の
    調節手段と、電子的に画像の画角を変化させる第2の調
    節手段と、前記第1の調節手段及び前記第2の調節手段
    を制御することにより画角を決定する制御手段とを備
    え、 前記制御手段は前記第2の調節手段により使用者の所望
    の画角に調節し、前記画角を保持しながら前記画角の制
    御を前記第2の調節手段から実質的に前記第1の調節手
    段に移行させるように構成されていること特徴する撮像
    装置。
  2. 【請求項2】 請求項1において、前記第1の調節手段
    では前記画角が保持できないとき、前記制御手段は前記
    第2の調節手段を補助として用いることにより前記画角
    を保持させるように構成されていることを特徴とする撮
    像装置。
  3. 【請求項3】 請求項1において、前記第2の調節手段
    では前記画角を満たすことができないとき、前記第1の
    調節手段を補助として用いることにより前記画角を決定
    することを特徴とする撮像装置。
  4. 【請求項4】 光学的に倍率を変化させる光学ズーム
    と、電子的に倍率を変化させる電子ズームと、前記光学
    ズーム及び前記電子ズームにより画角の倍率を決定する
    制御手段とを備え、 前記制御手段は前記電子ズームを駆動させることにより
    使用者の所望の画角に制御した後、前記倍率を保持しな
    がら光学ズームの制御に切り替えるように構成されてい
    ることを特徴とする撮像装置。
  5. 【請求項5】 請求項4において、前記電子ズームを駆
    動させることにより使用者の所望の画角に制御した後、
    前記光学ズーム及び前記電子ズームの少なくともいずれ
    か一方が駆動限界まで達したときには前記光学ズーム及
    び前記電子ズームの駆動を停止させることを特徴とする
    撮像装置。
  6. 【請求項6】 光学的に画像の画角を変化させる第1の
    調節手段と、電子的に画像の画角を変化させる第2の調
    節手段と、前記第1の調節手段及び前記第2の調節手段
    を制御することにより画角を決定する制御手段とを備
    え、 前記制御手段は前記第1の調節手段及び前記第2の調節
    手段により前記使用者の所望の画角に調節したのち、前
    記画角を保持しながら前記画角の制御を実質的に前記第
    1の調節手段へ移行し前記第2の調節手段による前記画
    角の制御量を減少していくように構成されていることを
    特徴とする撮像装置。
  7. 【請求項7】 請求項6において、前記第1の調節手段
    では前記画角が保持できないとき、前記制御手段は前記
    第2の調節手段を補助として用いることにより前記画角
    を保持させるように構成されていることを特徴とする撮
    像装置。
  8. 【請求項8】 光学的に倍率を変化させる光学ズーム
    と、電子的に倍率を変化させる電子ズームと、前記光学
    ズーム及び前記電子ズームにより画角の倍率を決定する
    制御手段とを備え、 前記制御手段は前記光学ズーム及び前記電子ズームを駆
    動させることにより使用者の所望の画角の倍率に制御し
    た後、前記倍率を保持しながら実質的に前記倍率の制御
    を前記光学ズームに移行し前記電子ズームの制御量を減
    少していくように構成されていることを特徴とする撮像
    装置。
  9. 【請求項9】 請求項8において、前記光学ズーム及び
    前記電子ズームの少なくともいずれか一方が駆動限界ま
    で達したときには前記光学ズーム及び前記電子ズームの
    駆動を停止させることを特徴とする撮像装置。
  10. 【請求項10】 光学的に画像の画角を制御する第1の
    調節手段と、 電子的に画像の画角を制御する第2の調節手段と、 使用者の所望の被写体像の大きさを決定する決定手段
    と、 少なくとも前記第1の調節手段及び前記第2の調節手段
    の一つを駆動して画角を変化させることにより、前記決
    定手段によって決定された被写体像の大きさを保持する
    保持手段と、 前記保持手段により画像の画角が変化したときに、前記
    第1の制御手段及び前記第2の調節手段により前記画角
    に調節した後、前記画角を保持しながら前記画角の制御
    を実質的に前記第1の調節手段へ移行し、前記第2の調
    節手段による画角の制御量を減少させる制御手段とを有
    することを特徴とする撮像装置。
  11. 【請求項11】 光学的に画像の倍率を変化させる光学
    ズームと、 電子的に画像の画角を変化させる電子ズームと、 前記光学ズーム及び前記電子ズームにより使用者の所望
    の被写体像の大きさを決定する決定スイッチと、 前記決定スイッチにより決定されたときの前記被写体像
    の大きさにおける画像の倍率及び被写体距離を記憶する
    メモリと、 被写体距離が変化したとき、前記メモリにより記憶され
    た被写体距離との変化量及び前記メモリに記憶された前
    記画像の倍率に基づき前記決定された被写体像の大きさ
    を保持するための倍率を演算する演算処理回路と、 前記演算処理回路により演算された演算倍率まで前記電
    子ズーム及び前記光学ズームを駆動させることにより前
    記演算倍率まで到達した後、前記演算倍率を保持しなが
    ら前記演算倍率の制御を実質的に前記光学ズームへ移行
    し、前記電子ズームによる前記演算倍率の制御量を減少
    させる制御回路とを具備することを特徴とする撮像装
    置。
JP8192196A 1996-07-22 1996-07-22 撮像装置 Pending JPH1042183A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8192196A JPH1042183A (ja) 1996-07-22 1996-07-22 撮像装置
US08/889,860 US6757013B2 (en) 1996-07-22 1997-07-08 Image pickup apparatus with electronic and optical zoom functions

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8192196A JPH1042183A (ja) 1996-07-22 1996-07-22 撮像装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1042183A true JPH1042183A (ja) 1998-02-13

Family

ID=16287283

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8192196A Pending JPH1042183A (ja) 1996-07-22 1996-07-22 撮像装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6757013B2 (ja)
JP (1) JPH1042183A (ja)

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1024659A2 (en) * 1999-01-29 2000-08-02 Hewlett-Packard Company Digital camera and method of smoothing optical and digital zoom effects
EP1024658A2 (en) * 1999-01-29 2000-08-02 Hewlett-Packard Company Digital camera with optical viewfinder and method of using same to visualize optical and digital zoom effects
JP2002182302A (ja) * 2000-12-13 2002-06-26 Fuji Photo Optical Co Ltd 撮影レンズの画角補正装置
JP2002314868A (ja) * 2001-04-13 2002-10-25 Olympus Optical Co Ltd 撮像装置
US6693667B1 (en) 1998-03-31 2004-02-17 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Digital camera with optical viewfinder and method of using same to visualize optical and digital zoom effects
US7062162B2 (en) 2001-02-09 2006-06-13 Canon Kabushiki Kaisha Image taking apparatus capable of optically and electrically changing magnification of taken images
JP2006319499A (ja) * 2005-05-11 2006-11-24 Hitachi Ltd カメラ装置および監視カメラシステム
JP2007086269A (ja) * 2005-09-21 2007-04-05 Hitachi Kokusai Electric Inc カメラ装置およびカメラ装置のズームレンズ光学系の焦点距離調節方法
JP2007329689A (ja) * 2006-06-08 2007-12-20 Olympus Imaging Corp 撮像装置および撮影方法
JP2008022386A (ja) * 2006-07-14 2008-01-31 Casio Comput Co Ltd 撮像装置、及びそのズーム制御方法
US7509041B2 (en) 2005-08-01 2009-03-24 Eastman Kodak Company Image-capturing device having multiple optical systems
US7580622B2 (en) 2004-10-29 2009-08-25 Olympus Corporation Imaging apparatus
US7623177B2 (en) 2005-08-01 2009-11-24 Eastman Kodak Company Image capturing device having multiple optical systems
US7738016B2 (en) 2006-02-06 2010-06-15 Eastman Kodak Company Digital camera with dual optical systems
US7787029B2 (en) 2004-10-29 2010-08-31 Olympus Corporation Imaging apparatus
US7848575B2 (en) 2004-10-13 2010-12-07 Olympus Corporation Imaging apparatus
JP2011024137A (ja) * 2009-07-17 2011-02-03 Canon Inc 撮像装置、撮像装置の駆動方法及びプログラム
WO2013137489A1 (en) * 2012-03-16 2013-09-19 Ricoh Company, Ltd. Imaging device and image processing method
JP2014063329A (ja) * 2012-09-21 2014-04-10 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 映像処理装置、映像処理方法及び映像処理プログラム
US10911686B2 (en) 2014-07-02 2021-02-02 Sony Corporation Zoom control device, zoom control method, and program

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4109739B2 (ja) 1998-01-19 2008-07-02 キヤノン株式会社 カメラ制御装置、カメラ制御システム、カメラ制御装置の制御方法、及び記憶媒体
JP2001177763A (ja) * 1999-12-15 2001-06-29 Fuji Photo Film Co Ltd ディジタル・カメラおよびその制御方法
JP4643044B2 (ja) * 2001-03-16 2011-03-02 富士フイルム株式会社 変倍機能を有する電子内視鏡装置
US6758807B2 (en) * 2001-08-27 2004-07-06 Fuji Photo Optical Co., Ltd. Electronic endoscope with power scaling function
US7116364B2 (en) * 2002-10-29 2006-10-03 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Method and apparatus for maintaining a consistent effective focal length in a digital camera
US7920180B2 (en) * 2004-04-06 2011-04-05 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Imaging device with burst zoom mode
JP2005311783A (ja) * 2004-04-22 2005-11-04 Fuji Photo Film Co Ltd カメラシステムおよびカメラ本体
JP2006074258A (ja) * 2004-08-31 2006-03-16 Pentax Corp トリミング撮像装置
JP4624245B2 (ja) * 2005-11-29 2011-02-02 イーストマン コダック カンパニー 撮像装置
JP4767838B2 (ja) * 2006-12-28 2011-09-07 三星電子株式会社 撮像装置および撮像方法
CN100576008C (zh) * 2007-03-28 2009-12-30 佛山普立华科技有限公司 按键控制光学变焦装置的方法
JP2008252461A (ja) * 2007-03-30 2008-10-16 Olympus Corp 撮像装置
JP4435228B2 (ja) * 2007-12-27 2010-03-17 キヤノン株式会社 撮像装置、およびその制御方法
US8040399B2 (en) * 2008-04-24 2011-10-18 Sony Corporation System and method for effectively optimizing zoom settings in a digital camera
JP4730569B2 (ja) * 2009-03-27 2011-07-20 カシオ計算機株式会社 撮影装置、撮像方法、及びプログラム
JP2011135490A (ja) * 2009-12-25 2011-07-07 Seiko Epson Corp デジタルカメラおよびその製造方法
WO2013136053A1 (en) * 2012-03-10 2013-09-19 Digitaloptics Corporation Miniature camera module with mems-actuated autofocus
US9992423B2 (en) * 2015-10-14 2018-06-05 Qualcomm Incorporated Constant field of view for image capture
JP6735583B2 (ja) * 2016-03-17 2020-08-05 キヤノン株式会社 ズーム制御装置、撮像装置及びそれらの制御方法、プログラム並びに記憶媒体

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0746833B2 (ja) * 1986-03-11 1995-05-17 キヤノン株式会社 撮像装置
JPH0348212A (ja) * 1989-07-17 1991-03-01 Fuji Photo Film Co Ltd ズームレンズ装置
JP2507096B2 (ja) * 1989-11-07 1996-06-12 積水化学工業株式会社 樋継手
JPH0490274A (ja) * 1990-08-02 1992-03-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd ビデオカメラ装置
JPH05130484A (ja) * 1991-11-05 1993-05-25 Sanyo Electric Co Ltd 手ブレ補正機能付きビデオカメラの画角補正回路
JP2982838B2 (ja) 1991-11-05 1999-11-29 キヤノン株式会社 電子カメラ
JPH05284404A (ja) * 1992-03-31 1993-10-29 Hitachi Ltd ビデオカメラ
JP2959293B2 (ja) * 1992-07-14 1999-10-06 キヤノン株式会社 撮像装置
JP3387135B2 (ja) * 1993-01-21 2003-03-17 ソニー株式会社 ビデオカメラ
EP0611125B1 (en) * 1993-02-12 2000-11-22 Sony Corporation Electronic zoom control and image stabilization

Cited By (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6693667B1 (en) 1998-03-31 2004-02-17 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Digital camera with optical viewfinder and method of using same to visualize optical and digital zoom effects
US6559888B1 (en) 1998-03-31 2003-05-06 Amir Doron Digital camera and method of smoothing optical and digital zoom effects
EP1024658A2 (en) * 1999-01-29 2000-08-02 Hewlett-Packard Company Digital camera with optical viewfinder and method of using same to visualize optical and digital zoom effects
EP1024658A3 (en) * 1999-01-29 2002-06-05 Hewlett-Packard Company, A Delaware Corporation Digital camera with optical viewfinder and method of using same to visualize optical and digital zoom effects
EP1024659A3 (en) * 1999-01-29 2002-06-05 Hewlett-Packard Company, A Delaware Corporation Digital camera and method of smoothing optical and digital zoom effects
EP1024659A2 (en) * 1999-01-29 2000-08-02 Hewlett-Packard Company Digital camera and method of smoothing optical and digital zoom effects
JP2002182302A (ja) * 2000-12-13 2002-06-26 Fuji Photo Optical Co Ltd 撮影レンズの画角補正装置
US7113209B2 (en) * 2001-02-09 2006-09-26 Canon Kabushiki Kaisha Image taking apparatus capable of optically and electrically changing magnification of taken images
US7062162B2 (en) 2001-02-09 2006-06-13 Canon Kabushiki Kaisha Image taking apparatus capable of optically and electrically changing magnification of taken images
US6947074B2 (en) 2001-04-13 2005-09-20 Olympus Corporation Image pickup apparatus
EP1641247A2 (en) * 2001-04-13 2006-03-29 Olympus Optical Co., Ltd. Image pickup apparatus
EP1641247A3 (en) * 2001-04-13 2006-04-05 Olympus Optical Co., Ltd. Image pickup apparatus
JP2002314868A (ja) * 2001-04-13 2002-10-25 Olympus Optical Co Ltd 撮像装置
US7848575B2 (en) 2004-10-13 2010-12-07 Olympus Corporation Imaging apparatus
US7580622B2 (en) 2004-10-29 2009-08-25 Olympus Corporation Imaging apparatus
US7787029B2 (en) 2004-10-29 2010-08-31 Olympus Corporation Imaging apparatus
JP4495028B2 (ja) * 2005-05-11 2010-06-30 株式会社日立製作所 カメラ装置および監視カメラシステム
JP2006319499A (ja) * 2005-05-11 2006-11-24 Hitachi Ltd カメラ装置および監視カメラシステム
US7623177B2 (en) 2005-08-01 2009-11-24 Eastman Kodak Company Image capturing device having multiple optical systems
US7509041B2 (en) 2005-08-01 2009-03-24 Eastman Kodak Company Image-capturing device having multiple optical systems
JP2007086269A (ja) * 2005-09-21 2007-04-05 Hitachi Kokusai Electric Inc カメラ装置およびカメラ装置のズームレンズ光学系の焦点距離調節方法
US7738016B2 (en) 2006-02-06 2010-06-15 Eastman Kodak Company Digital camera with dual optical systems
JP2007329689A (ja) * 2006-06-08 2007-12-20 Olympus Imaging Corp 撮像装置および撮影方法
JP2008022386A (ja) * 2006-07-14 2008-01-31 Casio Comput Co Ltd 撮像装置、及びそのズーム制御方法
JP2011024137A (ja) * 2009-07-17 2011-02-03 Canon Inc 撮像装置、撮像装置の駆動方法及びプログラム
WO2013137489A1 (en) * 2012-03-16 2013-09-19 Ricoh Company, Ltd. Imaging device and image processing method
JP2013197654A (ja) * 2012-03-16 2013-09-30 Ricoh Co Ltd 撮像装置と撮像処理方法
US9667874B2 (en) 2012-03-16 2017-05-30 Ricoh Company, Ltd. Imaging device and image processing method with both an optical zoom and a digital zoom
JP2014063329A (ja) * 2012-09-21 2014-04-10 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 映像処理装置、映像処理方法及び映像処理プログラム
US10911686B2 (en) 2014-07-02 2021-02-02 Sony Corporation Zoom control device, zoom control method, and program

Also Published As

Publication number Publication date
US20010040630A1 (en) 2001-11-15
US6757013B2 (en) 2004-06-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH1042183A (ja) 撮像装置
US5420632A (en) Video camera apparatus having an optical zoom means and an electronic zoom means
JP5864938B2 (ja) 撮像装置及びその制御方法
US7551847B2 (en) Image pickup apparatus and method and program
US6445416B1 (en) Image pickup apparatus having electronic zoom function based on optical zooming focal length variation with time
JP4508991B2 (ja) 撮像装置
JP4314043B2 (ja) 撮像装置
JP2934213B2 (ja) ビデオズーミング方法及びこれを採用したビデオカメラ
JPH0946570A (ja) 撮像装置
JP4649325B2 (ja) 撮像装置
JP4991899B2 (ja) 撮像装置及びその制御方法
JP3273326B2 (ja) 撮像装置
JP2005012423A (ja) 撮像装置及び信号処理装置
JP2000184259A (ja) 電子カメラ装置
JP3758006B2 (ja) 撮像装置
JP4740074B2 (ja) 撮像装置及び撮像方法
JP3902950B2 (ja) 撮像装置およびその撮像方法
JP2005249870A (ja) 撮像装置及び撮像方法
JP2019219529A (ja) 制御装置、撮像装置、制御方法、プログラム、および、記憶媒体
JPH0946571A (ja) 撮像装置
JP5595167B2 (ja) 撮像装置及びその制御方法
JP2012182823A (ja) 撮像装置及びその制御方法
JPH0946572A (ja) 撮像装置
JP5438496B2 (ja) 撮像装置及びその制御方法、プログラム
JP4126816B2 (ja) 画像記録装置及び画像記録方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050920

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060131