JPH1042047A - 交換制御方法および装置 - Google Patents

交換制御方法および装置

Info

Publication number
JPH1042047A
JPH1042047A JP19440796A JP19440796A JPH1042047A JP H1042047 A JPH1042047 A JP H1042047A JP 19440796 A JP19440796 A JP 19440796A JP 19440796 A JP19440796 A JP 19440796A JP H1042047 A JPH1042047 A JP H1042047A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
extension
calling
incoming call
history information
call
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP19440796A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3407552B2 (ja
Inventor
Kazuo Kitamura
和夫 北村
Kozo Kobayashi
幸蔵 小林
Koichi Kuroki
幸一 黒木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP19440796A priority Critical patent/JP3407552B2/ja
Publication of JPH1042047A publication Critical patent/JPH1042047A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3407552B2 publication Critical patent/JP3407552B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sub-Exchange Stations And Push- Button Telephones (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 第三者の作業負担や発信者の操作負担を軽減
することができる交換制御方法および装置を提供する。 【解決手段】 着信への応答に応じて、発信側の発番号
21ごとに、応答した内線側の内線番号22、通話時間
23、着信日時24、累積応答回数25などの通信履歴
情報を通信履歴管理表9に記録し、着信時にはその発信
側の発番号に基づいて通信履歴情報を参照することによ
り、発信側が希望する呼び出し先内線番号を推測して選
択し、その内線番号22の内線通信端末に対して着信通
知を行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、交換制御方法およ
び装置に関し、特に公衆電話網や通信網に接続されるホ
ームテレホン、ビジネスホンや構内交換装置などの各種
交換制御装置の交換制御方法および装置に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】従来、公衆電話網や通信網に接続され、
収容する複数の内線通信端末に対する各種交換接続処理
を行うホームテレホン、ビジネスホンあるいは構内交換
装置などの交換制御装置では、網からの着信が検出され
た場合、この着信をすべての内線通信端末に通知し、最
初に応答した内線通信端末に着信呼を接続する方法が一
般的となっている。ここで、着信に対して発信者が通話
を所望する該当者ではなく第三者が応答した場合、第三
者は発信者と通話を行うことによって該当者を認識し、
所定操作により該当者の内線電話機に対してその着信通
話を転送するものとなっていた。
【0003】一方、着信に自動応答して、発信側からの
着信先情報例えば内線番号などを受信し、その内線番号
を持つ内線通信端末にのみ着信を行うものがある。この
場合、発信者は、外線番号を入力して交換制御装置を呼
び出すとともに、内線交換装置の自動応答後、通話を所
望する該当者の内線番号を入力することにより、該当者
の内線通信端末を呼び出すものとなっている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな従来の交換制御方法では、前者によれば、着信に第
三者が応答した場合には、そのたびに第三者に対して該
当者への取り次ぎを依頼する必要があり、第三者の業務
を中断させるとともに、第三者に対する作業負担を増大
させるという問題点があった。また、後者によれば、発
信者が発信するごとに、自動応答を確認した後、該当者
の内線番号を入力する必要があり、特に携帯電話機など
から発信する場合には、自動応答確認後、携帯電話機を
耳から離してダイヤル操作を行う必要があるなど、発信
者への操作負担を増大させるという問題点があった。本
発明はこのような課題を解決するためのものであり、第
三者の作業負担や発信者の操作負担を軽減することがで
きる交換制御方法および装置を提供することを目的とし
ている。
【0005】
【課題を解決するための手段】このような目的を達成す
るために、本発明による交換制御方法および装置は、着
信呼に応答した内線側の内線番号と着信呼に関する各種
通信履歴とを発信側の発番号ごとに通信履歴情報として
記録し、着信時には、当該着信呼の発信側の発番号に対
応する通信履歴情報に基づいてこの通信履歴情報に記録
された内線番号から呼び出し先内線番号を選択し、呼び
出し先内線番号に対して着信通知を行うようにしたもの
である。したがって、着信時には、当該着信呼の発信側
の発番号に対応する通信履歴情報に基づいてこの通信履
歴情報に記録された内線番号から呼び出し先内線番号が
選択され、呼び出し先内線番号に対して着信通知を行わ
れる。
【0006】また、着信時には、発信側に対して呼び出
し先内線番号を通知し、発信側からの応答に応じて呼び
出し先内線番号に対する着信通知の可否を判断するよう
にしたものである。したがって、着信時には、当該着信
呼の発信側の発番号に対応する通信履歴情報に基づいて
選択された呼び出し先内線番号が発信側に通知され、発
信側からの応答に応じて呼び出し先内線番号に対する着
信通知の可否が判断される。さらに、発信側からの内線
番号変更の旨を示す応答に応じて、当該着信呼の発信側
の発番号に対応する通信履歴情報に基づいて通信履歴情
報に記録された内線番号から他の新たな呼び出し先内線
番号を選択し、発信側に対して新たな呼び出し先内線番
号を通知するようにしたものである。したがって、発信
側からの内線番号変更の旨を示す応答に応じて、当該着
信呼の発信側の発番号に対応する通信履歴情報に基づい
て他の新たな呼び出し先内線番号が選択され、発信側に
対して通知される。また、内線側からの転送要求に応じ
て、要求された内線転送先と発信側との転送呼接続処理
を行うとともに、この転送呼に応答した内線側の内線番
号と転送呼に関する各種通信履歴とを発信側の発番号ご
とに通信履歴情報として記録するようにしたものであ
る。したがって、内線側から転送要求があった場合に
は、要求された内線転送先と発信側との転送呼接続処理
が行われるとともに、この転送呼に応答した内線側の内
線番号と転送呼に関する各種通信履歴とが発信側の発番
号ごとに通信履歴情報として記録される。
【0007】また、着信呼に応答した内線側の内線番号
と着信呼の着信日時とを発信側の発番号ごとに通信履歴
情報として記録し、着信時には、当該着信呼の発信側の
発番号に対応する通信履歴情報に基づいてこの通信履歴
情報に記録された内線番号のうち着信時に最も近い日時
に応答した内線番号を選択するようにしたものである。
したがって、着信時には、通信履歴情報に記録された内
線番号のうち着信時に最も近い日時に応答した内線番号
が選択される。また、着信呼に応答した内線側の内線番
号と着信呼の通話時間とを発信側の発番号ごとに通信履
歴情報として記録し、着信時には、当該着信呼の発信側
の発番号に対応する通信履歴情報に基づいてこの通信履
歴情報に記録された内線番号のうち最も長い時間通話し
た内線番号を選択するようにしたものである。したがっ
て、着信時には、通信履歴情報に記録された内線番号の
うち最も長い時間通話した内線番号が選択される。ま
た、着信呼に応答した内線側の内線番号と着信呼への累
積応答回数とを発信側の発番号ごとに通信履歴情報とし
て記録し、着信時には、当該着信呼の発信側の発番号に
対応する通信履歴情報に基づいてこの通信履歴情報に記
録された内線番号のうち最も累積応答回数が多い内線番
号を選択するようにしたものである。したがって、着信
時には、通信履歴情報に記録された内線番号のうち最も
累積応答回数が多い内線番号が選択される。
【0008】
【発明の実施の形態】次に、本発明について図面を参照
して説明する。図1は本発明の一実施の形態である交換
制御装置のブロック図であり、同図において、1は網側
からの複数の通信回線12を収容するとともに、複数の
内線通信端末が接続された複数の内線回線13を収容
し、両者間の交換接続処理を行う交換制御装置である。
交換制御装置1において、2は電話網で規定された所定
信号を通信回線12を介して送受信することにより網側
に対する制御を行う網インターフェース部、4は所定の
制御信号を内線回線13を介して内線通信端末(図示せ
ず)とやり取りすることにより、通信(通話)の開始、
停止、保留、転送などの制御を行う内線インターフェー
ス部である。
【0009】3は網インターフェース部2を介して接続
された任意の通信回線12と内線インターフェース部4
を介して接続された任意の内線回線13とを交換接続す
る通話路スイッチ、5は通信回線12および網インター
フェース部2を介して発信側通信端末の加入者電話番号
(以下、発番号という)を検出する発番号検出部、6は
内線回線13および内線インターフェース部4を介して
着信に応答した内線通信端末の内線番号を検出する内線
番号検出部、8は通話路スイッチ3に対して通話路切替
を指示するとともに、網インターフェース部2および内
線インターフェース部4に対する呼制御をシステムバス
14を介して指示するなど、各部を制御する制御部(記
録手段、制御手段)である。
【0010】7は各内線番号ごとに着信応答から通話終
了までの通話時間を測定する通話時間監視部、11は通
信回線12および網インターフェース部2を介して発信
側からの特定信号(プッシュホンダイヤル信号)を検出
する特定信号検出部、10はシステムバス14を介した
制御部8からの指示に応じて所定の内線番号や各種メッ
セージを音声にて発信側に送出する音声再生部である。
また、9は発信側の発番号ごとに、その通話相手を示す
内線番号、最後の着信日時、通話時間、および累積応答
回数などの通信履歴情報を管理するための通信履歴管理
表である。
【0011】図2は通信履歴管理表を示す説明図であ
り、発信側の発番号ごとに、それぞれの通信履歴情報が
管理される。この場合には、発信側の発番号21ごと
に、その発信側と通話を行った内線側の内線番号22、
両者間で行われた最後の通話に関する通話時間23およ
び着信日時24と、両者間で行われた通話の累積通話回
数25とが、通信履歴情報として管理されている。
【0012】次に、図3を参照して、本発明の動作を説
明する。図3は網側から着信通知を受信した場合の動作
を示すフローチャートである。網側からの着信通知は、
通信回線12を介して網インターフェース部2で受信さ
れ、共通バス14を介して制御部8に通知される。これ
に応じて制御部8は、図3に示すような着信通知受信処
理を実行することにより、通知された着信に応じて呼び
出しを行う内線番号を選択する。
【0013】まず、通知された着信に対応する発信側の
発番号を発番号検出部5から受信し(ステップ30
1)、この発番号に基づいて通信履歴管理表9を参照す
る(ステップ302)。ここで、この発番号と等しい発
番号21を有する通信履歴情報が存在するか否か判断し
(ステップ303)、発番号に対応する通信履歴情報が
存在する場合には(ステップ303:YES)、これら
通信履歴情報のうち通話日時24が現日時(着信時)に
最も近いものから内線番号22を参照し、この着信に対
する呼び出し先内線番号として推測し選択する(ステッ
プ311)。
【0014】この場合、例えば図2に示すように、発番
号が「0335979061」の場合には、呼び出し先
内線番号として通話日時24が最も現日時に近い内線番
号「1062」が選択される。続いて、発信側に対して
音声にて選択した呼び出し先内線番号の確認を要求する
(ステップ312)。ここでは、まず、音声再生部10
に対して選択した呼び出し先内線番号が通知される。こ
れに応じて、音声再生部10から網インターフェース部
2を介して発信側に呼び出し先内線番号の確認を促す確
認音声信号、例えば「内線1062におつなぎします
が、よろしいですか?よろしければ0#を、他の番号を
希望するときは1#を押して下さい」などの音声メッセ
ージが送出される。
【0015】この後、発信側からの特定信号「0#」ま
たは「1#」(プッシュホンダイヤル信号)が網インタ
ーフェース部2を介して特定信号検出部11により検出
され、制御部8に通知される。制御部8は、この特定信
号に基づいて選択した内線番号に対する発信側の確認が
完了したか否か判定する。ここで、発信側が他の内線番
号を希望する場合には(ステップ312:NO)、前述
したステップ311と同様にして、通信履歴情報のうち
次に現日時に近いものから他の内線番号を選択し(ステ
ップ313)、再びステップ312へ移行する。
【0016】なお、発信側による呼び出し先内線番号の
確定または変更を特定信号により判定する場合、例え
ば、音声再生部10から送出される確認音声信号に応じ
て起動されるタイマを設けて、所定時間内に内線番号の
確定を指示する信号が検出されない場合には、内線番号
の変更を希望するものと判断して、ステップ313へ移
行するようにしてもよく、また逆に、所定時間内に内線
番号の変更を指示する信号が検出されない場合には、内
線番号の確定を希望するものと判断してもよく、いずれ
の場合にも発信側に対する操作負担を軽減することがで
きる。また、特定信号としてはプッシュホンダイヤル信
号に限定されるものではなく、特定信号検出部11に音
声認識手段を設けて、発信者の音声により応答、例えば
「はい/いいえ」を検出して判定するようにしてもよ
く、またISDN通信網を利用する場合にはDチャネル
を介して所定の信号を検出して判定してもよい。
【0017】一方、通知した内線番号を発信側が希望し
た場合(ステップ312:YES)、制御部8は通話路
スイッチ3を切替接続して網インターフェース部2と内
線インターフェース部4とを接続することにより、発信
側が接続されている通信回線12と内線番号に対応する
内線回線13とを交換接続する(ステップ314)。続
いて、制御部8は共通バス14を介して内線インターフ
ェース部4を制御することにより、発信側により選択確
定された内線番号の内線通信端末(図示せず)に対して
着信通知を送出する(ステップ315)。
【0018】その後、内線通信端末の応答に応じて発信
側との通話が開始される。制御部8は、内線通信端末か
らの応答を内線インターフェース部4を介して受信する
ことにより通話開始を検知して(ステップ316)、通
信履歴管理表9の発番号に対応する通信履歴情報のう
ち、発信側により確定された内線番号に関する通信履歴
情報の通信日時24を現日時に更新するとともに、累積
応答回数を1だけ加算する(ステップ317)。この
後、制御部8は通話時間測定のため通話時間監視部7の
タイマを起動して(ステップ304)、一連の処理を終
了する。
【0019】なお、前述したステップ303において、
発番号検出部5から通知された発番号に対応する通信履
歴情報が通信履歴管理表9に存在しなかった場合には
(ステップ303:NO)、その発番号に対応する新た
な通信履歴情報を通信履歴管理表9内に生成し(ステッ
プ321)、新規の発番号に対応する所定の内線番号の
内線通信端末(図示せず)に対して着信通知を送出する
(ステップ322)。この場合の内線番号としては、複
数あるいはすべての内線番号を割り当ててもよく、また
受付業務を担当する担当者の内線番号を割り当ててもよ
い。
【0020】その後、制御部8は、内線通信端末からの
応答を内線インターフェース部4を介して受信すること
により通話開始を検知して(ステップ323)、内線番
号検出部6により検出された内線番号を参照し(ステッ
プ324)、通話路スイッチ3を切替接続して網インタ
ーフェース部2と内線インターフェース部4とを接続す
ることにより、発信側が接続されている通信回線12と
内線番号に対応する内線回線13とを交換接続する(ス
テップ325)。これにより、応答した内線通信端末と
発信側との通話が開始される。
【0021】さらに、制御部8は、通信履歴管理表9に
おいて、ステップ321で新たに生成された発番号に対
応する通信履歴情報のうち、通信日時24を現日時に更
新するとともに、累積応答回数を1とする(ステップ3
26)。この後、制御部8は通話時間測定のため通話時
間監視部7のタイマを起動して(ステップ304)、一
連の処理を終了する。
【0022】このようにして、発信側の発番号と通信履
歴情報とに基づいて内線番号が選択され、発信側と所定
の内線通信端末との通話が開始される。この通話が終了
し、網側あるいは内線側からの切断通知が受信された場
合、制御部8は、図4に示すような切断通知受信処理を
実行する。図4は切断通知を受信した場合の動作を示す
フローチャートであり、(a)は網側からの切断通知、
(b)は内線側からの切断通知に関するものである。
【0023】網側からの切断通知は、通信回線12を介
して網インターフェース部2で受信され、共通バス14
を介して制御部8に通知される。これに応じて制御部8
は、図4(a)に示す網側切断通知受信処理を実行す
る。まず、通話時間測定用のタイマを停止し(ステップ
401)、そのタイマ値を通話時間とし、通信履歴管理
表9の発番号に対応する通信履歴情報のうち、その発信
側と通話中の内線通信端末の内線番号に関する通信履歴
情報の通話時間23を更新する(ステップ402)。
【0024】この後、制御部8は内線インターフェース
部4を制御して内線通信端末に切断通知を送出し(ステ
ップ403)、通話路スイッチ3を制御して発信側と内
線側とを結ぶ通話路を解放した後、一連の処理を終了す
る。また内線側からの切断通知は、内線回線13を介し
て内線インターフェース部4にて受信され、共通バス1
4を介して制御部8に通知される。これに応じて制御部
8は、図4(b)に示す網側切断通知受信処理を実行す
る。
【0025】まず、通話時間測定用のタイマを停止し
(ステップ411)、そのタイマ値を通話時間とし、通
信履歴管理表9の発番号に対応する通信履歴情報のう
ち、通話相手の内線番号に関する通信履歴情報の通話時
間23を更新する(ステップ412)。この後、制御部
8は網インターフェース部2を制御して発信側に切断通
知を送出し(ステップ413)、通話路スイッチ3を制
御して発信側と内線側とを結ぶ通話路を解放した後、一
連の処理を終了する。
【0026】また、発信側と所定の内線通信端末との通
話中に、内線通信端末から転送要求が受信された場合、
制御部8は、図5に示すような転送要求受信処理を実行
する。図5は転送要求を受信した場合の動作を示すフロ
ーチャートである。まず、制御部8は、音声再生部10
を制御して発信側に保留音を送出する(ステップ50
1)。続いて、内線通信端末から内線インターフェース
部4を介して受信された転送先内線番号を内線番号検出
部6から取得し(ステップ502)、その転送先内線番
号の内線通信端末(図示せず)に対して内線インターフ
ェース部4から着信通知を送出する(ステップ50
3)。
【0027】その後、制御部8は、内線通信端末からの
応答を内線インターフェース部4を介して受信すること
により通話開始を検知して(ステップ504)、音声再
生部10を制御して発信側へ送出されている保留音を停
止するとともに(ステップ505)、先の内線通信端末
(転送元)との通話時間を測定しているタイマを停止し
(ステップ506)、そのタイマ値を通話時間とし、発
番号に対応する通信履歴情報のうち、通話相手の内線番
号に関する通信履歴情報の通話時間23を更新する(ス
テップ507)。
【0028】次に、制御部8は、通話路スイッチ3を制
御して発信側を新たな内線通信端末(転送先)に切替接
続する(ステップ508)。これにより転送先内線番号
により転送指示された内線通信端末と発信側との通話が
開始される。さらに、制御部8は、通信履歴管理表9を
参照することにより(ステップ509)、発番号に対応
する通信履歴情報であって通話相手の内線番号に関する
通信履歴情報が存在するか否か判断する(ステップ51
0)。ここで、対応する通信履歴情報が存在する場合に
は(ステップ510:YES)、その通信履歴情報のう
ち着信日時24を現日時に更新するとともに、累積応答
回数25を1つ加算する(ステップ511)。
【0029】一方、ステップ510において、対応する
通信履歴情報が存在しなかった場合には(ステップ51
0:NO)、発信側の発番号に対応する通信履歴情報で
あって転送先内線番号を内線番号22とする通信履歴情
報を新たに生成し、着信日時24に現日時を設定すると
ともに、累積応答回数25を1とする(ステップ51
2)。対応する通信履歴情報を更新あるいは生成した
後、発信側と転送先内線通信端末との通話時間を測定す
るためのタイマを起動して(ステップ513)、一連の
処理を終了する。
【0030】なお、以上の説明において、通信履歴管理
表9内に発番号ごとに記憶された各通信履歴情報の着信
日時24を参照して、最も近い日時に応答した内線側の
内線番号22を呼び出し先の内線番号として選択するよ
うにした場合を例に説明したが、これに限定されるもの
ではない。例えば、通話時間23を参照して最も長い時
間通話した内線番号22を選択してもよく、また累積応
答回数25を参照して最も応答回数の多い内線番号22
を選択してもよく、これら組み合わせにより呼び出し先
の内線番号を選択するようにしてもよい。
【0031】このように、着信への応答に応じて、発信
側の発番号21ごとに、応答した内線側の内線番号2
2、通話時間23、着信日時24、累積応答回数25な
どの通信履歴情報を通信履歴管理表9に記録し、着信時
にはその発信側の発番号に基づいて通信履歴情報を参照
することにより、発信側が希望する呼び出し先内線番号
を推測して選択し、その内線番号22の内線通信端末に
対して着信通知を行うようにしたので、従来のように、
第三者に対して該当者への取り次ぎを依頼する確率を低
減することができ、第三者に対する作業負担を軽減する
ことが可能となる。また、従来のように、発信者が発信
するごとに、自動応答を確認した後、該当者の内線番号
を入力する場合と比較して、発信者への操作負担を軽減
することができる。
【0032】また、選択した内線番号を発信側に通知
し、これに対する発信側からの確認に応じて、その内線
番号への接続処理を行うようにしたので、発信側の発番
号に応じて自動選択した呼び出し先を発信側にて確認で
きるとともに、その内線番号への呼び出しを発信側の意
図により選択することができ、誤った内線番号への接続
処理をさらに低減することが可能となる。また、発信側
からの呼び出し先変更指示に応じて、他の内線番号を最
選択するようにしたので、発信側の希望する内線番号を
呼び出すことが可能となる。また、内線側からの転送要
求に応じて、要求された内線転送先と発信側との接続処
理を行うとともに、発信側と内線転送先との各種通信履
歴を新たに通信履歴情報として通信履歴管理表9に記録
するようにしたので、当初に応答した内線側が発信側の
希望と異なった場合でも希望する内線番号に内線転送さ
れて、その転送先内線番号との各種通信履歴が新たに通
信履歴情報として記録され、以降の着信時の内線選択処
理の精度を改善することができる。
【0033】また、通信履歴情報として、応答した内線
側の内線番号22と着信日時24とを通信履歴管理表9
に記録しておき、着信時には最も近い日時に応答した内
線番号を呼び出し先内線番号として選択するようにした
のものである。また、通信履歴情報として、応答した内
線側の内線番号22と通話時間23とを通信履歴管理表
9に記録しておき、着信時には最も長い時間通話を行っ
た内線番号を呼び出し先内線番号として選択するように
したものである。また、通信履歴情報として、応答した
内線側の内線番号22と累積応答回数25とを通信履歴
管理表9に記録しておき、着信時には最も応答回数の多
い内線番号を呼び出し先内線番号として選択するように
したものである。したがって、発信側が希望する呼び出
し先と一致する内線番号を、より高い精度で選択するこ
とが可能となり、さらに第三者の作業負担や発信者の操
作負担を軽減することができる。
【0034】
【発明の効果】以上説明したように、本発明は、着信呼
に応答した内線側の内線番号と着信呼に関する各種通信
履歴とを発信側の発番号ごとに通信履歴情報として記録
し、着信時には、当該着信呼の発信側の発番号に対応す
る通信履歴情報に基づいてこの通信履歴情報に記録され
た内線番号から呼び出し先内線番号を選択し、呼び出し
先内線番号に対して着信通知を行うようにしたので、従
来のように、第三者に対して該当者への取り次ぎを依頼
する確率を低減することができ、第三者に対する作業負
担を軽減することが可能となる。また、従来のように、
発信者が発信するごとに、自動応答を確認した後、該当
者の内線番号を入力する場合と比較して、発信者への操
作負担を軽減することができる。
【0035】また、着信時には、選択した呼び出し先内
線番号を発信側に対して通知し、発信側からの応答に応
じて呼び出し先内線番号に対する着信通知の可否を判断
するようにしたので、発信側の発番号に応じて自動選択
した呼び出し先を発信側にて確認できるとともに、その
内線番号への呼び出しを発信側の意図により選択するこ
とができ、誤った内線番号への接続処理をさらに低減す
ることが可能となる。さらに、発信側からの内線番号変
更の旨を示す応答に応じて、当該着信呼の発信側の発番
号に対応する通信履歴情報に基づいて通信履歴情報に記
録された内線番号から他の新たな呼び出し先内線番号を
選択し、発信側に対して新たな呼び出し先内線番号を通
知するようにしたので、発信側の希望する内線番号を呼
び出すことが可能となる。また、内線側からの転送要求
に応じて、要求された内線転送先と発信側との転送呼接
続処理を行うとともに、この転送呼に応答した内線側の
内線番号と転送呼に関する各種通信履歴とを発信側の発
番号ごとに通信履歴情報として記録するようにしたの
で、当初に応答した内線側が発信側の希望と異なった場
合でも希望する内線番号に内線転送されて、その転送先
内線番号との各種通信履歴が新たに通信履歴情報として
記録され、以降の着信時の内線選択処理の精度を改善す
ることができる。
【0036】また、着信呼に応答した内線側の内線番号
と着信呼の着信日時とを発信側の発番号ごとに通信履歴
情報として記録し、着信時には、着信時に最も近い日時
に応答した内線番号を選択するようにしたものである。
また、着信呼に応答した内線側の内線番号と着信呼の通
話時間とを発信側の発番号ごとに通信履歴情報として記
録し、着信時には、最も長い時間通話した内線番号を選
択するようにしたものである。また、着信呼に応答した
内線側の内線番号と着信呼への累積応答回数とを発信側
の発番号ごとに通信履歴情報として記録し、着信時に
は、最も累積応答回数が多い内線番号を選択するように
したものである。したがって、発信側が希望する呼び出
し先と一致する内線番号を、より高い精度で選択するこ
とが可能となり、さらに第三者の作業負担や発信者の操
作負担を軽減することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施の形態による交換制御装置の
ブロック図である。
【図2】 通信履歴管理表を示す説明図である。
【図3】 着信通知受信処理を示すフローチャートであ
る。
【図4】 切断通知受信処理を示すフローチャートであ
る。
【図5】 転送要求受信処理を示すフローチャートであ
る。
【符号の説明】
1…交換制御装置、2…網インターフェース部、3…通
話路スイッチ、4…内線インターフェース部、5…発番
号検出部、6…内線番号検出部、7…通話時間監視部、
8…制御部(記録手段、制御手段)、9…通信履歴管理
表、10…音声再生部、11…特定信号検出部、12…
通信回線、13…内線回線、14…共通バス。

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 通信網に接続された複数の通信回線と複
    数の内線とを交換接続する交換制御方法において、 着信呼に応答した内線側の内線番号と前記着信呼に関す
    る各種通信履歴とを発信側の発番号ごとに通信履歴情報
    として記録し、 着信時には、当該着信呼の発信側の発番号に対応する通
    信履歴情報に基づいてこの通信履歴情報に記録された内
    線番号から呼び出し先内線番号を選択し、 前記呼び出し先内線番号に対して着信通知を行うように
    したことを特徴とする交換制御方法。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の交換制御方法において、 着信時には、発信側に対して前記呼び出し先内線番号を
    通知し、 発信側からの応答に応じて前記呼び出し先内線番号に対
    する着信通知の可否を判断するようにしたことを特徴と
    する交換制御方法。
  3. 【請求項3】 請求項2記載の交換制御方法において、 発信側からの内線番号変更の旨を示す応答に応じて、当
    該着信呼の発信側の発番号に対応する通信履歴情報に基
    づいて前記通信履歴情報に記録された内線番号から他の
    新たな呼び出し先内線番号を選択し、 発信側に対して前記新たな呼び出し先内線番号を通知す
    るようにしたことを特徴とする交換制御方法。
  4. 【請求項4】 請求項1記載の交換制御方法において、 内線側からの転送要求に応じて、要求された内線転送先
    と発信側との転送呼接続処理を行うとともに、この転送
    呼に応答した内線側の内線番号と前記転送呼に関する各
    種通信履歴とを発信側の発番号ごとに通信履歴情報とし
    て記録するようにしたことを特徴とする交換制御方法。
  5. 【請求項5】 請求項1記載の交換制御方法において、 着信呼に応答した内線側の内線番号と前記着信呼の着信
    日時とを発信側の発番号ごとに通信履歴情報として記録
    し、 着信時には、当該着信呼の発信側の発番号に対応する通
    信履歴情報に基づいてこの通信履歴情報に記録された内
    線番号のうち前記着信時に最も近い日時に応答した内線
    番号を選択するようにしたことを特徴とする交換制御方
    法。
  6. 【請求項6】 請求項1記載の交換制御方法において、 着信呼に応答した内線側の内線番号と前記着信呼の通話
    時間とを発信側の発番号ごとに通信履歴情報として記録
    し、 着信時には、当該着信呼の発信側の発番号に対応する通
    信履歴情報に基づいてこの通信履歴情報に記録された内
    線番号のうち最も長い時間通話した内線番号を選択する
    ようにしたことを特徴とする交換制御方法。
  7. 【請求項7】 請求項1記載の交換制御方法において、 着信呼に応答した内線側の内線番号と前記着信呼への累
    積応答回数とを発信側の発番号ごとに通信履歴情報とし
    て記録し、 着信時には、当該着信呼の発信側の発番号に対応する通
    信履歴情報に基づいてこの通信履歴情報に記録された内
    線番号のうち最も累積応答回数が多い内線番号を選択す
    るようにしたことを特徴とする交換制御方法。
  8. 【請求項8】 通信網に接続された複数の通信回線と複
    数の内線とを交換接続する交換制御装置において、 着信呼に応答した内線側の内線番号と前記着信呼に関す
    る各種通信履歴とを発信側の発番号ごとに通信履歴情報
    として記録する記録手段と、 着信時には、当該着信呼の発信側の発番号に対応する通
    信履歴情報に基づいてこの通信履歴情報に記録された内
    線番号から呼び出し先内線番号を選択し、前記呼び出し
    先内線番号に対して着信通知を行う制御手段とを備える
    ことを特徴とする交換制御装置。
  9. 【請求項9】 請求項8記載の交換制御装置において、 制御手段は、 着信時には、発信側に対して前記呼び出し先内線番号を
    通知し、発信側からの応答に応じて前記呼び出し先内線
    番号に対する着信通知の可否を判断するようにしたこと
    を特徴とする交換制御装置。
  10. 【請求項10】 請求項9記載の交換制御装置におい
    て、 制御手段は、 発信側からの内線番号変更の旨を示す応答に応じて、当
    該着信呼の発信側の発番号に対応する通信履歴情報に基
    づいて前記通信履歴情報に記録された内線番号から他の
    新たな呼び出し先内線番号を選択し、発信側に対して前
    記新たな呼び出し先内線番号を通知するようにしたこと
    を特徴とする交換制御装置。
  11. 【請求項11】 請求項8記載の交換制御装置におい
    て、 制御手段は、 内線側からの転送要求に応じて、要求された内線転送先
    と発信側との転送呼接続処理を行うとともに、 記録手段は、 転送呼に応答した内線側の内線番号と前記転送呼に関す
    る各種通信履歴とを発信側の発番号ごとに通信履歴情報
    として記録するようにしたことを特徴とする交換制御装
    置。
JP19440796A 1996-07-24 1996-07-24 交換制御方法および装置 Expired - Fee Related JP3407552B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19440796A JP3407552B2 (ja) 1996-07-24 1996-07-24 交換制御方法および装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19440796A JP3407552B2 (ja) 1996-07-24 1996-07-24 交換制御方法および装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1042047A true JPH1042047A (ja) 1998-02-13
JP3407552B2 JP3407552B2 (ja) 2003-05-19

Family

ID=16324097

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19440796A Expired - Fee Related JP3407552B2 (ja) 1996-07-24 1996-07-24 交換制御方法および装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3407552B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6697481B2 (en) 2000-06-28 2004-02-24 Nec Corporation Call center system, method for receiving call, and a computer program thereof
JP2010183238A (ja) * 2009-02-04 2010-08-19 Hitachi Information & Communication Engineering Ltd 通話録音システム
JP2012023522A (ja) * 2010-07-14 2012-02-02 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 内線電話機判定装置及び内線電話機判定方法
JP2015050723A (ja) * 2013-09-04 2015-03-16 株式会社ナカヨ 代表着信に対して特定内線を呼出す機能を有する電話装置
JP2018101941A (ja) * 2016-12-21 2018-06-28 Nttテクノクロス株式会社 制御装置、制御システム、制御方法及びプログラム

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6697481B2 (en) 2000-06-28 2004-02-24 Nec Corporation Call center system, method for receiving call, and a computer program thereof
JP2010183238A (ja) * 2009-02-04 2010-08-19 Hitachi Information & Communication Engineering Ltd 通話録音システム
JP2012023522A (ja) * 2010-07-14 2012-02-02 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 内線電話機判定装置及び内線電話機判定方法
JP2015050723A (ja) * 2013-09-04 2015-03-16 株式会社ナカヨ 代表着信に対して特定内線を呼出す機能を有する電話装置
JP2018101941A (ja) * 2016-12-21 2018-06-28 Nttテクノクロス株式会社 制御装置、制御システム、制御方法及びプログラム
JP2021106433A (ja) * 2016-12-21 2021-07-26 Nttテクノクロス株式会社 制御装置、制御システム、制御方法及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP3407552B2 (ja) 2003-05-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100206173B1 (ko) 키폰시스템에서 자동 통화 구현방법
JP3407552B2 (ja) 交換制御方法および装置
JP3097114B2 (ja) 通信システムにおけるサービス制御方式ならびに電話機およびファクシミリ装置
JP3494701B2 (ja) ボタン電話装置
KR20000016349A (ko) 전화, 팩스기기 및 컴퓨터를 지능망에 연결하는 방법
JPH09162994A (ja) 電話端末装置及び通信センタ装置
JPH1198256A (ja) 通信端末機及びディジタル交換機ならびに発信者情報転送システム
JP3256500B2 (ja) ボタン電話装置と割込通話方法
JP2000197119A (ja) Phs用構内交換機の内線予約方法及びこれを利用するphs用構内交換機
KR100506277B1 (ko) 사설교환기에서착신호전환상태통보방법
JP3464157B2 (ja) プレディクティブ・ダイヤラ・システム
JP4176274B2 (ja) 電話制御装置
JP2861884B2 (ja) インテリジェントネットワークにおける料金通知方式
JPH082068B2 (ja) 自動応答機能付コールウエイテイング装置
JP2526791B2 (ja) ファクシミリ通信における呼び出し信号の自動送信停止制御方法および制御システム
KR19980061510A (ko) 상대방 통화해제 후 사용자의 메세지를 자동전송해주는 서비스가 부가된 교환기
JPH0530220A (ja) 電子交換機の転送方式
KR950012586B1 (ko) 전전자 교환기에서의 통화중대기 취소 서비스 방법
JP2811965B2 (ja) 構内交換機
JPS6331254A (ja) 着信接続方式
JP2002044243A (ja) ボタン電話装置
JPH09135299A (ja) 呼処理制御方法及び呼処理制御装置、加入者端末装置
JPH0465957A (ja) コールバック転送方式
JPH05103092A (ja) 構内交換機
JPH08256205A (ja) 高度電話サービスの接続先迂回方式及びその方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment

Year of fee payment: 6

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090314

FPAY Renewal fee payment

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090314

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100314

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees