JPH1037578A - 引き戸装置 - Google Patents

引き戸装置

Info

Publication number
JPH1037578A
JPH1037578A JP19677596A JP19677596A JPH1037578A JP H1037578 A JPH1037578 A JP H1037578A JP 19677596 A JP19677596 A JP 19677596A JP 19677596 A JP19677596 A JP 19677596A JP H1037578 A JPH1037578 A JP H1037578A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sliding door
guide groove
holding member
guide
guide piece
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP19677596A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2863136B2 (ja
Inventor
Masayoshi Hashimoto
政義 橋本
Yoshio Kanemoto
吉雄 金本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TAKAHASHI KANAMONO KK
Isokawa Industry Co Ltd
Original Assignee
TAKAHASHI KANAMONO KK
Isokawa Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TAKAHASHI KANAMONO KK, Isokawa Industry Co Ltd filed Critical TAKAHASHI KANAMONO KK
Priority to JP19677596A priority Critical patent/JP2863136B2/ja
Publication of JPH1037578A publication Critical patent/JPH1037578A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2863136B2 publication Critical patent/JP2863136B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Closing And Opening Devices For Wings, And Checks For Wings (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 引き戸を閉めた位置での振れ止め金具と戸の
間のガタツキを無くすとともに不快なガタツキ音の発生
を防止し、使用性の向上を図る。 【解決手段】 引き戸2〜4の下端面7には、案内溝8
の延長線上において保持部材20が取付けされている。
保持部材20は、引き戸2〜4の閉止位置に埋込固定さ
れるケース状のハウジング21と、このハウジング21
に保持される挟持部材22と緩衝材23とから概略構成
されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、下レールを用いず
に上レールに吊り込まれて走行する引き戸装置に関し、
詳しくは、戸下端における戸の厚み方向での振れ止めを
行うタイプの引き戸装置に関する。
【0002】
【従来の技術】この種の引き戸装置では、例えば間口部
の上部に固定された上レールに引き戸を走行自在に吊り
下げ、戸を例えば引違いして間口部の開閉を行うように
なっている。このタイプは、床面にレールを設けること
が困難である場合、あるいは外観,清掃性等の観点から
床面にレールを設けたくないなどの理由で採用されるの
であるが、引き戸は下端側がレールで規制されていない
ために、そのままでは走行時、閉止時に下端側が戸の厚
み方向へ揺れてしまう。これを回避すべく実開昭61ー
189968号公報には、床面に固定された振れ止め金
具と引き戸の走行方向先端側の下端側面に固定された振
れ止め金具とによって、それぞれ戸の振れを規制するこ
とが開示されている。
【0003】振れ止め金具は、略々L字状またはJ字状
に形成されており、これらのガイド片を各引き戸の下端
面に形成されて走行方向に延びる案内溝内に係入するよ
うになっている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、振れ止め金
具による振れ止め構成はこの種の引き戸装置の使用性を
向上させる上で極めて重要であるが、その存在が引き戸
の走行性を低下させるものであってはならない。かかる
観点から、引き戸の案内溝の幅は、ガイド片の肉厚に対
して余裕をもつように設定されている。振れを規制する
観点からは案内溝の幅に対してガイド片の肉厚が限り無
く近いことが理想的であるが、引き戸の取付誤差、案内
溝の寸法誤差等の影響を考慮すると、良好な走行性を維
持するには溝寸法にある程度の余裕を持たざるを得ない
のである。
【0005】しかしながら、それが故に溝内に存在する
余裕隙間によって、引き戸を開閉した時に風や振動等に
よって容易にガタつき、不快なガタツキ音が生じるとい
う問題があった。
【0006】そこで、本発明は、走行性を阻害しない、
案内溝と振れ止め金具との関係を維持しながらも閉止時
又は開放時におけるガタツキを良好に防止できる引き戸
装置の提供を、その目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】引き戸が閉められた位置
で溝と振れ止め金具の係入部分との隙間を無くするよう
にし、且つ、この種の引き戸装置の利点である「下レー
ルが存在しないことによる外観性の向上」を重視して現
状の構成以上の外観の見劣りを招かないようにする、こ
れが本発明の狙いである。具体的には、請求項1記載の
発明では、上レールに走行自在に吊り下げられ下端面に
は走行方向に延びる案内溝が形成される引き戸と、床面
又は隣り合う引き戸の下端側面に固定される固定座とこ
の固定座から延長されて上記案内溝に係入されるガイド
片とを有する振れ止め金具と、上記案内溝の端部に取付
けされ引き戸の閉止位置で上記振れ止め金具のガイド片
を保持する保持部材とから構成されることを特徴とす
る。
【0008】請求項2記載の発明では、請求項1記載の
構成において、上記保持部材は、案内溝の端部に埋込さ
れるハウジングと、このハウジングの内部に設けられて
案内溝側を開口してガイド片を挟持する挟持部材と、ハ
ウジングの内部奥側の衝突部位に設けられる緩衝材とを
備えている、という構成を採っている。
【0009】請求項3記載の発明では、請求項2記載の
構成において、挟持部材が一対の弾性片から形成され、
開口側にガイド片の厚みよりも広い案内部を有するとと
もにこれに続いて狭い挟持部を有している、という構成
を採っている。
【0010】請求項4記載の発明では、請求項1又は2
記載の構成において、上記保持部材が、引き戸の閉止位
置においてガイド片が位置する案内溝の一端部に挟持部
材が配置されている、という構成を採っている。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、本発明の一実施の形態を図
1乃至図5に基づいて説明する。この実施の形態に係る
引き戸装置1としては、引き戸2,3,4からなる3連
構造とすることができる。引き戸2,3,4は上端に取
付けられたランナー部材5を介してそれぞれに対応する
レールR2,R3,R4に走行自在に吊り下げられてい
る。各引き戸2,3,4は調整ねじ6の回動操作で上下
調整できるようになっている。
【0012】上記各引き戸2,3,4の下端面7には走
行方向に延びる案内溝8が形成され、案内溝8には振れ
止め金具10,11のガイド片12が係入されている。
案内溝8は引き戸2,3,4の走行方向の両端部まで延
長され、ガイド片12の肉厚wよりも広幅Wであって、
ガイド片12の係入寸法dよりも大きな深さDに穿設さ
れている。従って、各引き戸2,3,4は広幅W−肉厚
wの余裕幅でガイド片12にガイドされつつ引違いされ
る。一方の振れ止め金具10は、床面Fに固定される固
定座13とこの固定座13から垂直に立ち上げされて引
き戸2の案内溝8に係入されるガイド片12とを備え、
固定座13の皿穴14からねじ止めされる。また、他方
の振れ止め金具11は隣り合う引き戸2,3の下端側面
9に固定される固定座15と、この固定座15から略々
コ字形に曲げ成形されて隣り合う引き戸3,4の案内溝
8に係入するガイド片12とを備え、固定座15の皿穴
16からねじ止めされて下端側面9にそれぞれ固定され
る。
【0013】各引き戸2,3,4の案内溝8の長さ方向
の一端部の閉止位置8aには保持部材20がそれぞれ取
付けされている。即ち、保持部材20は案内溝8の一端
部にある閉止位置に案内溝8と同一線上に位置して埋込
されている。
【0014】保持部材20は、案内溝8の一端部8aに
位置して案内溝8よりも幅広溝8bに埋込されるハウジ
ング21と、このハウジング21の内部に設けられて一
側を開口する挟持部材22と、挟持部材22の他側に設
けられる緩衝材23とから構成されている。この実施の
形態では、ハウジング21はABS樹脂で、挟持部材2
2は厚さが0.5mmの板バネ(SK5)で、緩衝材2
3はゴム(EPT)で形成されている。
【0015】ハウジング21は、案内溝側面と下面(ガ
イド片12の係入部分が移動する面)が開放された開口
24を有するケース状に形成されており、他側(奥側)
の内部には止めネジの挿通孔26及び凹部27を有する
固定台部25が一体に形成されており、緩衝材23を上
方から挿入して固定台部25に載置するようになってい
る。また、ハウジング21の下端中央部両側には、挟持
部材22の下端を支持する係止縁28が形成されてい
る。
【0016】挟持部材22は、一対の弾性片30から構
成されており、弾性片30の湾曲基部35はU字状に連
なっている。挟持部材22の先端には各弾性片30の先
端を外方に屈曲することによって振れ止め金具10,1
1のガイド片の12の肉厚wよりも広幅Wの案内片31
が形成されている。また、弾性片30の他側にはガイド
片12の肉厚wよりも狭幅の挟持部32が形成され、こ
の狭幅から徐々に広幅となって弾性を付与する挟持部3
3に設定されている。
【0017】緩衝材23は、ハウジング21に挿入され
る本体部40と、固定台部25の凹部27に嵌合する凸
片41と、ハウジング21の上面開口部29に密接に嵌
合するために張り出しする鍔部42とから構成されてい
る。また、本体部40と鍔部42とには貫通してハウジ
ング側の挿通孔26に連通するねじ挿通孔43が形成さ
れている。
【0018】組付けに際しては、ハウジング21にその
前方開口24から挟持部材22を水平に押し込んで湾曲
基部35を固定台部25の周縁に合致させ、かかる状態
で下端切欠34が固定台部25の両端に当接して位置決
めされる。次で、緩衝材23をハウジング21の上部か
ら押し込むと、緩衝材23とハウジング21による湾曲
基部35の保持によって挟持部材22は抜け落ちを阻止
されるとともに、弾性片30の下端が係止縁28で支持
されて下方向への可動ずれを阻止される。
【0019】叙述の保持部材20を広幅溝8bに押し込
みしてねじ44で固定して取付けする。この場合に保持
部材20は、緩衝材23の本体部40の前面と凸片41
の前面とが面一状態で振れ止め金具10のガイド片12
に対する緩衝面を構成している。上記のように緩衝材2
3が挟持部材22の抜け止め機能を兼ねることと相まっ
て、組立作業の容易化が考慮されている。
【0020】次に、引き戸2の閉止時におけるキャッチ
動作を説明する。振れ止め金具10,11のガイド片1
2は、その肉厚wが案内溝8の広幅Wに沿って走行さ
れ、挟持部材22の案内片31に近接する。この近接状
態から引き戸2が閉止されると、ガイド片12は案内片
31のガイド機能で円滑に挟持部32に進入し、この挟
持部32を押し広げて更に内部に入り込む。引き戸2の
閉止動作が強い場合には、ガイド片12は保持部材20
の奥部に衝突するが、この部位には緩衝材23が存在す
るのでこれによって部材間の衝撃(ひいては摩耗)が緩
和されるとともに衝撃音の発生も抑制される。他の引き
戸3,4においても同様である。
【0021】保持部材20にキャッチされた振れ止め金
具10のガイド片12は、弾性片30の押圧力で常時隙
間の無い状態で案内溝8の中心線上に保持され、これに
よって引き戸2〜4と振れ止め金具10との間のガタツ
キが抑制される。
【0022】なお、挟持部材22の挟持部32は走行方
向にある程度の幅を有するように形成しても良いが、挟
持部32の後方を徐々に広い挟持部33とすることによ
って、挟持部材22に対する振れ止め金具10の進入の
自由度(キャッチ許容度)を大きくすることができる。
すなわち、ガイド片12の向きが保持部材20の内部で
ずれてもガタツキ防止機能は良好に維持される。
【0023】また、保持部材20は挟持部材22を全体
長さに亘って覆う形状であって、案内溝8の広幅溝8b
に嵌め込みして取付けするので、保持部材20の位置ず
れを防止して挟持部材22の不慮又は過度の変形を防止
でき、キャッチ機能の長寿命化を図ることができる。
【0024】上記実施の形態では挟持部材22をU字状
に連結した一対の弾性片30からなる構成としたが、一
つの弾性片28から構成し、この弾性片30とハウジン
グ21との間で挟持する構成とすることもできる。
【0025】さらに、案内溝8の他端部8cには、図示
しないが、案内溝側に案内片31を向けて保持部材20
を埋込して取付けすることができる。この場合には、引
き戸2〜4の開放位置でのガタツキ防止を図ることがで
き、閉止位置と併用することができる。
【0026】
【発明の効果】本発明によれば、引き戸の下端面に形成
された案内溝の延長線上に振れ止め金具のガイド片を保
持する保持部材を埋込して取付ける構成としたので、引
き戸の開閉過程では従前のままスムーズに使用できるう
えに、引き戸を閉止したときには戸下端部での振れやガ
タツキ音の発生を防止することができる。
【0027】特に、案内溝の端部に取付けしたので、外
観の見劣りを来すことなく、従来の振れ止め金具と案内
溝とをそのまま利用することができ、既存構造を変更せ
ずに簡単に付加することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態を示す引き戸装置の要部
底面図である。
【図2】振れ止め金具のガイド片と保持部材との拡大分
解斜視図である。
【図3】閉止前の要部底面図である。
【図4】閉止位置の要部底面図である。
【図5】閉止位置の要部断面図である。
【符号の説明】
2,3,4 引き戸 5 ランナー部材 8 案内溝 8a 案内溝の一端部 8b 案内溝の広幅溝 8c 案内溝の他端部 10,11 振れ止め金具 12 ガイド片 13,15 固定座 20 保持部材 21 ハウジング 22 挟持部材 23 緩衝材

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】上レールに走行自在に吊り下げられ下端面
    には走行方向に延びる案内溝が形成される引き戸と、床
    面又は隣り合う引き戸の下端側面に固定される固定座と
    この固定座から延長されて上記案内溝に係入されるガイ
    ド片とを有する振れ止め金具と、上記案内溝の端部に取
    付けされ引き戸の閉止位置で上記振れ止め金具のガイド
    片を保持する保持部材とから構成されることを特徴とす
    る引き戸装置。
  2. 【請求項2】上記保持部材は、案内溝の端部に埋込され
    るハウジングと、このハウジングの内部に設けられて案
    内溝側を開口してガイド片を挟持する挟持部材と、ハウ
    ジングの内部奥側の衝突部位に設けられる緩衝材とを備
    えていることを特徴とする請求項1記載の引き戸装置。
  3. 【請求項3】挟持部材が一対の弾性片から形成され、開
    口側にガイド片の厚みよりも広い案内部を有するととも
    にこれに続いて狭い挟持部を有していることを特徴とす
    る請求項2記載の引き戸装置。
  4. 【請求項4】上記保持部材は、引き戸の閉止位置におい
    てガイド片が位置する案内溝の一端部に挟持部材が配置
    されていることを特徴とする請求項1又は2記載の引き
    戸装置。
JP19677596A 1996-07-25 1996-07-25 引き戸装置 Expired - Fee Related JP2863136B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19677596A JP2863136B2 (ja) 1996-07-25 1996-07-25 引き戸装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19677596A JP2863136B2 (ja) 1996-07-25 1996-07-25 引き戸装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1037578A true JPH1037578A (ja) 1998-02-10
JP2863136B2 JP2863136B2 (ja) 1999-03-03

Family

ID=16363431

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19677596A Expired - Fee Related JP2863136B2 (ja) 1996-07-25 1996-07-25 引き戸装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2863136B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007044322A (ja) * 2005-08-11 2007-02-22 Sharp Corp 洗濯機
CN109064949A (zh) * 2018-10-23 2018-12-21 武汉日电华信息工程有限公司 一种地铁光电感应广告播放系统

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4495836B2 (ja) * 2000-08-02 2010-07-07 株式会社ムラコシ精工 扉開閉装置
JP5666732B1 (ja) * 2014-05-20 2015-02-12 山金工業株式会社 間仕切り用スライドドア装置及び間仕切り用スライドドア装置構成用ドア単体並びに框部材

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007044322A (ja) * 2005-08-11 2007-02-22 Sharp Corp 洗濯機
CN109064949A (zh) * 2018-10-23 2018-12-21 武汉日电华信息工程有限公司 一种地铁光电感应广告播放系统
CN109064949B (zh) * 2018-10-23 2022-11-25 武汉日电华信息工程有限公司 一种地铁光电感应广告播放系统

Also Published As

Publication number Publication date
JP2863136B2 (ja) 1999-03-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4692960A (en) Check and control for a sliding door
JP2863136B2 (ja) 引き戸装置
EP1418072B1 (en) Guide system for guiding window glass of vehicle
JP3393281B2 (ja) 自動車用ドアチェックリンク
JP2000170432A (ja) 吊戸の下部ランナ構造
JP3172248B2 (ja) ウインドレギュレ−タ装置
JP3756787B2 (ja) 吊り戸ユニットのガイド構造
JP2988350B2 (ja) 防音ドアユニット
JPS6120940Y2 (ja)
JP2004036211A (ja) ウィンドウレギュレータ装置のスライダ
CN114834367B (zh) 车窗外装饰框、无阶差平面式闭合装置以及汽车
JPH09242415A (ja) 引戸の制動装置
JPH09268834A (ja) 上吊り引戸
JP3107342B2 (ja) 引き戸
KR0182897B1 (ko) 자동차용 사이드 도어 지지장치
KR970025492A (ko) 쇼케이스의 도어장치
JPH07197736A (ja) 引戸のガイドレール装置
JP2594850Y2 (ja) 昇降用網戸の位置保持装置
JP3220848B2 (ja) 雨戸のがたつき防止構造
JP2602844Y2 (ja) 連動式吊戸の振止め装置
JPH0233585Y2 (ja)
JP3082910B2 (ja) 折戸用二軸蝶番
JPH024207Y2 (ja)
JPS6023423Y2 (ja) 扉の摺動装置
KR100422688B1 (ko) 자동차용 도어 모듈의 가이드 레일 구조

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101211

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101211

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131211

Year of fee payment: 15

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees