JPH1037466A - アンカーボルト支持枠体組立ユニット - Google Patents

アンカーボルト支持枠体組立ユニット

Info

Publication number
JPH1037466A
JPH1037466A JP8213112A JP21311296A JPH1037466A JP H1037466 A JPH1037466 A JP H1037466A JP 8213112 A JP8213112 A JP 8213112A JP 21311296 A JP21311296 A JP 21311296A JP H1037466 A JPH1037466 A JP H1037466A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
anchor bolt
template
assembly unit
support frame
frame assembly
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8213112A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuyuki Noguchi
和之 野口
Isao Matsuki
功 松木
Takashi Kitano
隆司 北野
Shigeru Hirakawa
茂 平川
Kuniaki Sato
邦昭 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ARTES KK
Kajima Corp
Hitachi Kizai Inc
Proterial Ltd
Original Assignee
ARTES KK
Kajima Corp
Hitachi Metals Ltd
Hitachi Kizai Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ARTES KK, Kajima Corp, Hitachi Metals Ltd, Hitachi Kizai Inc filed Critical ARTES KK
Priority to JP8213112A priority Critical patent/JPH1037466A/ja
Publication of JPH1037466A publication Critical patent/JPH1037466A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Piles And Underground Anchors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 何種類かの同じサイズに統一したアンカーボ
ルト支持枠体組立ユニットにU字型アンカーボルトを組
込むことにより、工事負担の軽減や工期の短縮を図るこ
とができるアンカーボルト支持枠体組立ユニットを提供
する。 【解決手段】 U字型に形成され雄ネジ部1aが形成さ
れたアンカーボルト1と、アンカーボルト1の水平方向
の位置決めを行う複数の貫通孔が形成されたテンプレー
ト2と、アンカーボルトの雄ネジ部に螺合しテンプレー
トを挾んで締付ける上・下ナット4,5と、アンカーボ
ルトをテンプレートを介して支持するテンプレート支持
枠体15とを備えたため、同じサイズに統一したアンカ
ーボルト支持枠体組立ユニットにU字型アンカーボルト
を組込むことができ、このため、高さが異なるアンカー
ボルト支持枠体全体をその都度作り変える必要がなくな
り、工事負担の軽減や工期の短縮を図ることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明が属する技術分野】本発明は、建築工事に使用さ
れるアンカーボルトに関し、特にそのアンカーボルトの
位置決めを行う前にアンカーボルトを支持するためのア
ンカーボルト支持枠体組立ユニットに関する。
【0002】
【従来の技術】従来の鉄骨を用いた建築物に使用される
鉄骨柱を基礎コンクリートに接合する方法としては、例
えば特公平2−14496号公報(特願昭59−252
005号)に記載された鉄骨柱脚がある。また、このよ
うな鉄骨柱脚を固定するためのアンカーボルトにU字型
アンカーボルトを用いたものが従来あった(特開平7−
197600号公報)。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記鉄
骨柱脚の固定にU字型アンカーボルトを用いる場合は、
文字通り下端部がU字型に曲がっているため、その曲が
った下端部を固定する方法をとったのでは、直線状のア
ンカーボルトのように正確に位置決めして固定すること
ができない。このため、図8に示すように、捨てコンク
リート45の上に立設したアンカーボルト支持枠体51
に、アンカーボルト50の直線状の上端部を固定して、
その下端部は吊り下げるように支持させる方法が採られ
ていた。
【0004】したがって従来は、上記のような方法でア
ンカーボルト50を固定して支持すると共に、アンカー
ボルト50の水平方向の位置決めを行った後、アンカー
ボルト50の周囲の型枠(図示せず)内に基礎コンクリ
ート53を流し込んで、アンカーボルト50を基礎コン
クリート53中に埋め込んで固定していた。
【0005】ところが、基礎コンクリート53の乾燥硬
化後にアンカーボルト50の上端部に固定される、鉄骨
柱の位置とか高さによって、アンカーボルト50の上下
方向の固定位置(捨てコンクリート45からの高さ位
置)が変わることが考えられる。この場合は、上記アン
カーボルト50の支持方法にあっては、その都度高さの
異なるアンカーボルト支持枠体51を作らなければなら
ず、このため工事にかかる労力や時間(工数)が増大す
るという問題があった。
【0006】そこで本発明は、上記問題点に鑑みて、何
種類かの同じサイズに統一したアンカーボルト支持枠体
組立ユニットにU字型アンカーボルトを組込むことによ
り、工事にかかる労力の軽減や工期の短縮を図ることが
できるアンカーボルト支持枠体組立ユニットを提供する
ことを課題とするものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明によるアンカーボルト支持枠体組立ユニット
は、U字型に形成され少なくとも上端部に雄ネジ部が形
成された複数のアンカーボルトと、前記アンカーボルト
の上端部の水平方向の位置決めを行う複数の貫通孔が形
成されたテンプレートと、前記アンカーボルトの雄ネジ
部に螺合し前記テンプレートを両面側から挾んで締付け
る複数組の上・下ナットと、前記テンプレートの下面側
に組立てられ前記アンカーボルトをテンプレートを介し
て支持するテンプレート支持枠体とを備える構成とした
ものである。
【0008】このような構成のアンカーボルト支持枠体
組立ユニットによれば、何種類かの同じサイズに統一し
たアンカーボルト支持枠体組立ユニットにU字型アンカ
ーボルトを組込むようにすることができ、このため、高
さが異なるアンカーボルト支持枠体全体をその都度その
高さに合わせて作り変える必要がなくなり、このため工
事にかかる労力の軽減や工期の短縮を図ることができ
る。
【0009】また複数の貫通孔が形成されたテンプレー
トの代わりに、複数の鋼棒を縦横に組んで形成した複数
の格子目に前記アンカーボルトが貫通するようにした鋼
棒組立構造体を用い、これをそのままコンクリート中に
埋め込むことができる。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て図面に基づいて説明する。図1ないし図7は、本発明
によるアンカーボルト支持枠体組立ユニットの第1の実
施の形態を示す図である。
【0011】図1において、符号1はU字型に形成され
たU字型アンカーボルトであり、このU字型アンカーボ
ルト1の両端部(上端部)には、その上端部の水平方向
の位置決めを行うテンプレート2が設けられている。テ
ンプレート2の四隅部にはU字型アンカーボルト1の位
置決めを行う貫通孔が形成されており、この貫通孔を貫
通したU字型アンカーボルト1の雄ネジ部に螺合した
上,下ナット4,5が、テンプレート2を上下両側から
締め付けることにより、U字型アンカーボルト1とテン
プレート2は結合されている。また下ナット5とテンプ
レート2との間には、緩み止め用のバネ座金6が挾まれ
て設けられている。
【0012】テンプレート2の下面には、テンプレート
支持枠体15の最上部を構成する2本のL型鋼(上水平
部材)8が溶接して固定されており、テンプレート2が
テンプレート支持枠体15上に固定されることにより、
U字型アンカーボルト1はテンプレート2を介してテン
プレート支持枠体15により支持される。
【0013】2本のL型鋼8の各々の下側には、図2に
示すように、2本の下垂するL型鋼(垂直部材)9の上
端部が連結されている。計4本のL型鋼9の下端部間は
図1及び図2に示すように、水平方向に伸びるL型鋼
(下水平部材)10により連結されている。
【0014】U字型アンカーボルト1には、図4
(a),(b)に詳細に示すように、ネジ節鉄筋が用い
られている。すなわちU字型アンカーボルト1には、図
4(a)中左右一対の雄ネジ部1aと、図4(b)中上
下両面に一対の平面部1bが、各々U字型アンカーボル
ト1の長さに沿って形成されている。
【0015】U字型アンカーボルト1にこのようなネジ
節鉄筋を用いることにより、その平面部1bに垂直方向
の力を加えてU字型アンカーボルト1を曲げることによ
り、雄ネジ部1aの無い部分に曲げ加工を加えることが
でき、その曲げ加工に要するエネルギーを効果的に利用
して容易にU字型に形成することが可能となる。
【0016】このようなアンカーボルト支持枠体組立ユ
ニットは、用いるU字型アンカーボルト1の太さや本数
等により、テンプレート支持枠体15の構造やそれに用
いるL型鋼8〜10の各々の寸法等を、予め何種類か標
準化しておくことができる。そして工事前に現場で、或
は工場において組立てた後、図5,6に示すような、捨
てコンクリート45の上に溶接で組み立てた基礎枠体1
7の上に、ネジ又は溶接により連結,固定して、図7に
示すようにU字型アンカーボルト1の全体支持構造20
を完成する。基礎枠体17はL型鋼により構成されてお
り、それらは上水平部材16,垂直部材18,及び下水
平部材19から構成されている。
【0017】このような、アンカーボルト支持枠体組立
ユニットを用いて全体支持構造20を完成させることに
より、何種類かの同じサイズに統一したアンカーボルト
支持枠体ユニットに、U字型アンカーボルトを組込むよ
うにすることができ、このため、従来のように高さが異
なるアンカーボルト支持枠体51全体をその都度作り変
える必要がなくなり、このため工事にかかる労力の軽減
や工期の短縮を図ることができる。
【0018】すなわち全体支持構造20の全体の高さH
から、アンカーボルト支持枠体組立ユニットの高さhを
差し引いた高さの、低い基礎枠体17を作って、その上
に固定するだけで済むため、従来のように全体高さがそ
の都度異なる大きなアンカーボルト支持枠体51を一々
作る必要がないので、工事にかかる労力の軽減及び工期
の短縮を図ることができる。
【0019】なお、上記実施の形態において用いられた
テンプレート2の代わりに、図9に示すような、複数の
鋼棒22を縦横に組んで形成した4つの格子目22aに
前記アンカーボルトが貫通するようにした鋼棒組立構造
体25を用い、その鋼棒組立構造体25を支持枠体15
とL型鋼8を用いて固定し、そのままコンクリート中に
埋設することもできる。
【0020】
【発明の効果】以上説明したように、本発明のアンカー
ボルト支持枠体組立ユニットによれば、何種類かの同じ
サイズに統一したアンカーボルト支持枠体組立ユニット
にU字型アンカーボルトを組込むようにすることがで
き、このため、高さが異なるアンカーボルト支持枠体全
体をその都度その高さに合わせて作り変える必要がなく
なり、このため工事にかかる労力の軽減や工期の短縮を
図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるアンカーボルト支持枠体組立ユニ
ットの第1の実施の形態を示す正面図である。
【図2】図1のアンカーボルト支持枠体組立ユニットの
側面図である。
【図3】図1のアンカーボルト支持枠体組立ユニットの
III−III線断面矢視図である。
【図4】ネジ節鉄筋を用いたU字型アンカーボルト1を
示す図であり、図4(a)はその部分正面図、図4
(b)は図4(a)におけるU字型アンカーボルト1の
B−B線断面図である。
【図5】捨てコンクリート45上に立設した基礎枠体1
7の正面図である。
【図6】図5に示す基礎枠体17の側面図である。
【図7】図1ないし図3に示すアンカーボルト支持枠体
組立ユニットのテンプレート支持枠体15を基礎枠体1
7上に載せて組立てた全体支持構造20の全体図であ
る。
【図8】従来のアンカーボルト50を支持するアンカー
ボルト支持枠体51の概略図である。
【図9】鋼棒組立構造体25を示す図であり、図9
(a)は平面図、図9(b)は側面図である。
【符号の説明】
1 U字型アンカーボルト 1a 雄ネジ部 1b 平面部 2 テンプレート 4 上ナット 5 下ナット 6 バネ座金 8 L型鋼(上水平部材) 9 L型鋼(垂直部材) 10 L型鋼(下水平部材) 15 テンプレート支持枠体 16 上水平部材 17 基礎枠体 18 垂直部材 19 下水平部材 20 全体支持構造 22 鋼棒 22a 格子目 25 鋼棒組立構造体 45 捨てコンクリート 50 アンカーボルト 51 アンカーボルト支持枠体 53 基礎コンクリート
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 野口 和之 東京都江東区東陽二丁目4番2号 日立機 材株式会社内 (72)発明者 松木 功 東京都江東区東陽二丁目4番2号 日立機 材株式会社内 (72)発明者 北野 隆司 福岡県北九州市若松区北浜一丁目9番1号 日立金属株式会社若松工場内 (72)発明者 平川 茂 福岡県北九州市若松区北浜一丁目9番1号 日立金属株式会社若松工場内 (72)発明者 佐藤 邦昭 神奈川県平塚市八重咲町24−21

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 U字型に形成され少なくとも上端部に雄
    ネジ部が形成された複数のアンカーボルトと、 前記アンカーボルトの上端部の水平方向の位置決めを行
    う複数の貫通孔が形成されたテンプレートと、 前記アンカーボルトの雄ネジ部に螺合し前記テンプレー
    トを両面側から挾んで締付ける複数組の上・下ナット
    と、 前記テンプレートの下面側に組立てられ前記アンカーボ
    ルトをテンプレートを介して支持するテンプレート支持
    枠体と、 を備えることを特徴とするアンカーボルト支持枠体組立
    ユニット。
  2. 【請求項2】 一対の上端部の連結部となっている前記
    U字型のアンカーボルトの下端部を互いに交叉させて設
    けた複数のアンカーボルトを用いたことを特徴とする請
    求項1に記載のアンカーボルト支持枠体組立ユニット。
  3. 【請求項3】 前記アンカーボルトをネジ節鉄筋により
    構成することを特徴とする請求項1に記載のアンカーボ
    ルト支持枠体組立ユニット。
  4. 【請求項4】 前記テンプレート支持枠体が、 前記テンプレートの下面に固定される複数の上水平部材
    と、 前記上水平部材から下垂するよう上水平部材に連結され
    る複数の垂直部材と、 前記垂直部材の互いに隣合う下端部間を水平方向に連結
    する複数の下水平部材とを有することを特徴とする請求
    項1に記載のアンカーボルト位置決め構造。
  5. 【請求項5】 前記上・下水平部材及び垂直部材が互い
    にネジ締結部材により連結されることを特徴とする請求
    項4に記載のアンカーボルト支持枠体組立ユニット。
  6. 【請求項6】 前記上・下ナットの少なくとも一方と前
    記テンプレートとの間に緩み止め用の弾性部材を挾んで
    締付けることを特徴とする請求項1に記載のアンカーボ
    ルト支持枠体組立ユニット。
  7. 【請求項7】 前記テンプレートの代わりに、複数の鋼
    棒を縦横に組んで形成した複数の格子目に前記アンカー
    ボルトが貫通するようにした鋼棒組立構造体を用い、こ
    の鋼棒組立構造体をコンクリート中に埋設することを特
    徴とする請求項1に記載のアンカーボルト支持枠体組立
    ユニット。
JP8213112A 1996-07-24 1996-07-24 アンカーボルト支持枠体組立ユニット Pending JPH1037466A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8213112A JPH1037466A (ja) 1996-07-24 1996-07-24 アンカーボルト支持枠体組立ユニット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8213112A JPH1037466A (ja) 1996-07-24 1996-07-24 アンカーボルト支持枠体組立ユニット

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1037466A true JPH1037466A (ja) 1998-02-10

Family

ID=16633786

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8213112A Pending JPH1037466A (ja) 1996-07-24 1996-07-24 アンカーボルト支持枠体組立ユニット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1037466A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016021119A (ja) * 2014-07-14 2016-02-04 ファナック株式会社 設定の自動復元機能および誤設定防止機能を備えた数値制御装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61120853U (ja) * 1985-01-16 1986-07-30
JPH0415800Y2 (ja) * 1986-10-02 1992-04-09
JPH07197600A (ja) * 1993-12-28 1995-08-01 Kajima Corp 鉄骨柱脚定着構造

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61120853U (ja) * 1985-01-16 1986-07-30
JPH0415800Y2 (ja) * 1986-10-02 1992-04-09
JPH07197600A (ja) * 1993-12-28 1995-08-01 Kajima Corp 鉄骨柱脚定着構造

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016021119A (ja) * 2014-07-14 2016-02-04 ファナック株式会社 設定の自動復元機能および誤設定防止機能を備えた数値制御装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07217226A (ja) 鉄筋コンクリート床スラブの補強方法
JPH1037466A (ja) アンカーボルト支持枠体組立ユニット
JP2007002606A (ja) アンカーボルトの支持装置
JP2010216196A (ja) 布基礎のアンカーボルト設置方法およびアンカーボルト・治具セット
JP2002105913A (ja) 型枠構造及びそれに用いる押さえ部材並びに型枠組立方法
JPH01182460A (ja) 梁型枠
JP4077000B2 (ja) 手摺の支柱取付構造
JP2694431B2 (ja) アンカーボルトの施工方法
JP4460377B2 (ja) クリーンルーム用の根太とそれを用いたクリーンルーム根太床
JP2649216B2 (ja) アンカーフレーム
JP2005315010A (ja) 筋交いユニット
JPH09268708A (ja) 鉄筋保持金具付セパレーター
KR20190091791A (ko) 내진형 조임틀 장치
JPH0823149B2 (ja) アンカーフレーム鉄筋を有する基礎用鉄筋籠
JPS6229544Y2 (ja)
JP3453487B2 (ja) 鉄骨鉄筋コンクリート構造体のアンカーボルト取付装置
JP4038086B2 (ja) ブレースユニットの取付け構造
JP3030004U (ja) 接続及び補強金物
JPH09217357A (ja) アンカ−フレ−ム
JPH0126832Y2 (ja)
JP2713085B2 (ja) 壁型枠取り付け用構造体
JPS5836728Y2 (ja) 軽量鉄骨建築物
JP2000248635A (ja) アンカーボルト固定構造及びアンカーボルト固定方法
JP3047847U (ja) 基礎取付用金具および基礎取付用柱
JP4531224B2 (ja) 基礎コンクリート打設時におけるアンカーボルトの保持具

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050104

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050517