JPH1037356A - コンクリート型枠 - Google Patents

コンクリート型枠

Info

Publication number
JPH1037356A
JPH1037356A JP21062296A JP21062296A JPH1037356A JP H1037356 A JPH1037356 A JP H1037356A JP 21062296 A JP21062296 A JP 21062296A JP 21062296 A JP21062296 A JP 21062296A JP H1037356 A JPH1037356 A JP H1037356A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
members
side plates
connecting rod
concrete formwork
divided
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21062296A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Kano
隆司 加納
Shigeru Kato
茂 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ASTEC CORP KK
Astec Corp Co Ltd
Original Assignee
ASTEC CORP KK
Astec Corp Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ASTEC CORP KK, Astec Corp Co Ltd filed Critical ASTEC CORP KK
Priority to JP21062296A priority Critical patent/JPH1037356A/ja
Publication of JPH1037356A publication Critical patent/JPH1037356A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Foundations (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 現場における施工性が良好で、しかも搬送作
業が容易で、且つ運送コストの嵩まない発泡合成樹脂製
のコンクリート型枠を提供すること。 【解決手段】 発泡合成樹脂で形成された横長の一対の
側板1,1間を複数の連結杆10によって連結した構造
のコンクリート型枠において、上記連結杆10を長さ方
向に二分割した部材10a,10bで構成すると共に、
該二分割した部材10a,10bの各々を嵌め込みによ
り上記一対の側板1,1の対向する位置に取付けられる
ように構成し、且つ該二分割した部材10a,10bの
各々の先端に係合手段13,13を設け、該係合手段1
3,13を互いに結合することにより上記一対の側板
1,1間を連結するように構成したコンクリート型枠2
7とした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、コンクリート型枠
に関し、特に建築物の基礎を現場において容易に短期間
で構築することのできるコンクリート型枠に関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】従来より、例えば特開平6−41981
号、或いは特開平7−268881号等に記載された発
泡合成樹脂をコンクリート型枠として用いたコンクリー
ト基礎の施工方法が存在する。これらの発泡合成樹脂を
型枠として用いたコンクリート基礎の施工方法は、いず
れも型枠の軽量化を図ることができ、また型枠をそのま
ま基礎の断熱材として使用することができるので、容易
に基礎の断熱が可能となると共に、工期の短縮を図るこ
とができる等の利点を有していた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら先ず、特
開平6−41981号に記載された技術は、発泡合成樹
脂で形成された外側型枠4と内側型枠5とを、現場にお
いてリブ(連結杆)8,9によって連結した後、該外側
型枠4と内側型枠5との内部空間に鉄筋(図示されず)
を配置し、その後コンクリートを打設するコンクリート
基礎の施工方法であるため、鉄筋の配置時に外側型枠4
と内側型枠5とを連結する上記リブ(連結杆)8,9が
邪魔となる場合が存在し、また上記リブ(連結杆)8,
9の型枠4,5への固定は接着によりなされるため、必
ずしも施工性が良好な型枠ではなかった。また、上記型
枠の組立を、鉄筋の配置後に行うとした場合において
は、今度は配置した鉄筋が邪魔となり、長尺なリブ(連
結杆)8,9を利用して外側型枠4と内側型枠5とを連
結する作業が困難なものとなっていた。
【0004】一方、特開平7−268881号に記載さ
れた技術は、工場等において組立てられた発泡合成樹脂
製の型枠6を用いた型枠ユニットAには、すでに鉄筋1
8,19が組み込まれているため、現場での作業は著し
く簡素化できるものの、工場における作業は非常に煩雑
なものとなり、また該型枠ユニットAの搬送作業は、組
み込まれた鉄筋18,19が脱落しないようにするため
に慎重に行わなければならず、また該型枠ユニットAは
嵩張ることから運送コストが高騰すると言う課題を有し
ていた。
【0005】本発明は、上述した従来において行われて
いた発泡合成樹脂を型枠として用いた技術が有する課題
に鑑み成されたものであって、その目的は、現場におけ
る施工性が良好で、しかも搬送作業が容易で、且つ運送
コストの嵩まない発泡合成樹脂製のコンクリート型枠を
提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記した目的
を達成するため、発泡合成樹脂で形成された横長の一対
の側板間を複数の連結杆によって連結した構造のコンク
リート型枠において、上記連結杆を長さ方向に二分割し
た部材で構成すると共に、該二分割した部材の各々を嵌
め込みにより上記一対の側板の対向する位置に取付けら
れるように構成し、且つ該二分割した部材の各々の先端
に係合手段を設け、該係合手段を互いに結合することに
より上記一対の側板間を連結するように構成したコンク
リート型枠とした。
【0007】上記した本発明にかかるコンクリート型枠
によれば、横長の一対の側板間を連結する連結杆が、長
さ方向に二分割した部材で構成されていると共に、該二
分割した部材の各々が嵌め込みにより上記一対の側板の
対向する位置に取付けられるように構成されているた
め、鉄筋を配置した後においても、該鉄筋の間隙を利用
して容易に側板間を上記二分割した部材で構成された連
結杆により連結することが可能となる。また、上記した
本発明にかかる型枠は、側板と連結杆との組み立てが現
場において容易になされるため、該型枠材料の現場への
搬送作業は、側板と連結杆とを組み立て前の部材の状態
で搬送することとなり、特開平7−268881号に記
載された型枠ユニットの如く、慎重に取り扱う必要はな
くなり、また嵩張らないために運送コストも低減でき
る。
【0008】
【発明の実施の形態】上記した本発明にかかるコンクリ
ート型枠は、発泡合成樹脂で形成された横長の一対の側
板間を、二分割した嵌め込み式の連結杆により連結する
ことに最大の特徴がある。そのため、連結杆自体の材質
は特には限定されないが、重量、或いは嵌め込み時にお
ける側板への負担等を考慮すると、軽量でしかもある程
度変形し易い発泡合成樹脂製とすることが好ましい。
【0009】また、側板への連結杆の取り付けは、嵌め
込み式であれば接着と異なり施工性は良好なものとなる
が、特にその嵌め込み構造としては、一対の側板の対向
する板面に各々貫通孔を穿設し、該貫通孔に側板の外側
面より二分割した部材の各々を嵌入することにより取付
けられるように構成することが、側板間に配置された鉄
筋が邪魔とならず、また側板の外側面より作業ができる
ために好ましい。なお、上記のような嵌め込み構造とし
た場合は、貫通孔に嵌入した部材が各々所定の距離以上
に入り込まない構造とする。
【0010】また、連結杆を構成する二分割した部材
は、等分割されていなければならない必要はないが、長
さが極端に異なる分割とすると、長い方の部材を取り扱
う際に従来と同様に鉄筋が邪魔となる場合が存在するこ
と、また長さが若干でも異なる分割、或いは等分割であ
ってもその形状が異なるものとすると、組み立て時にそ
の組み合わせを確認する必要が生じること等から、等分
割で、しかも同一形状の二部材とすることが好ましい。
【0011】さらに、二分割した部材の各々の先端に設
ける係合手段は、結合の容易性、及びコンクリートの打
設による引張力の発生等を考慮し、上下、或いは左右方
向から結合させるL字状フックとすることが好ましく、
また、L字状フックの係合手段とした場合の上下、或い
は左右方向から加わる力に対する弱さを考慮し、前後方
向から結合させる互いに補形をなす凹部と凸部との係合
手段を有する連結杆も作製し、該連結杆を上記L字状フ
ックによる連結杆と交互に、或いは複数本毎に側板間に
介在させ、組み立てられる型枠が種々の方向から加わる
力に抵抗できるものとすることが更に好ましい。
【0012】
【実施例】以下、上記した本発明にかかるコンクリート
型枠の実施例を、図面に基づいて詳細に説明する。
【0013】ここで、先ず図1〜図3は、本発明にかか
る型枠を構成する側板1を示した図であり、該側板1は
発泡スチロール樹脂、その他の発泡合成樹脂により成形
された例えば厚さ40mm、高さ600mm、長さ900mm
程度の横長の板体である。
【0014】上記側板1の板面には、例えば上・下2列
に300mm間隔で幅95mm、高さ100mm程度の矩形の
貫通孔2が穿設され、該貫通孔2の内、側板1の左右両
端に位置する貫通孔2a,2aは、半割りの切り欠き状
態となっており、該側板1を左右に繋げた場合に各々1
個の貫通孔2が形成されるように構成されている。
【0015】上記貫通孔2の周囲に位置する外側板面に
は、段状に凹み3が形成され、該凹み3の貫通孔2の左
右に位置する部分(側板1の両端に位置する貫通孔2a
の場合は、左或いは右のいずれかに位置する部分)に
は、更に穿かれた上下方向に延びる凹条4が形成されて
いる。また、上記貫通孔2の周囲に位置する内側板面に
は、該貫通孔2の周囲を補強する突起5が形成されてい
る。さらに、上記側板1の上下端面には、互いに補形を
なすように係合突起6と係合凹部7とが千鳥状に形成さ
れている。
【0016】一方、上記側板間を連結する連結杆10
は、図4或いは図7に示した形状のもので、上記側板1
と同様に発泡スチロール樹脂、その他の発泡合成樹脂に
より成形された二部材10a,10bにより各々構成さ
れている。そして、この二部材10a,10bは、同一
形状のものを各々前後、及び上下に反転させて用いてい
る。
【0017】上記連結杆10を構成する二部材10a,
10bの一方は、図4に示したように各々その後端に左
右及び上下に突出したフランジ11が形成されており、
該フランジ11の前方側左右板面には、上下方向に延び
る凸条12が形成されている。また該部材10a,10
bの各々の前端には、L字状フック13が形成され、該
L字状フック13の基部13a、及び鉤部13bには、
各々逆方向に突出する段部14a,14bが形成されて
いる。
【0018】上記のように構成された二部材10a,1
0bよりなる連結杆10は、上述した側板1の板面に穿
設された貫通孔2に、該側板1の外側面より二部材10
a,10bを各々嵌入し、図5及び図6に示したように
結合させることにより側板1,1間を、例えば120mm
の間隔を隔てて連結する。即ち、側板1の貫通孔2に嵌
入された部材10a,10bは、各々その後端に形成さ
れたフランジ11が貫通孔2の周囲に位置する外側板面
に形成された凹み3に入り込み、側板1の外側板面と面
一となると共に、該フランジ11の前方側左右板面に形
成された上記凸条12が、凹み3の貫通孔2の左右に位
置する部分に形成された凹条4に嵌まり込み、側板1に
それ以上入り込まない状態で取付けられる。側板1に取
付けられた上記二部材10a,10bは、各々その先端
に形成されたL字状フック13を互いに結合させること
により、側板1,1間を連結する。この際、互いに結合
するL字状フック13には、その基部13a及び鉤部1
3bに各々逆方向に突出する段部14a,14bが形成
されているため、該段部14a,14bが結合後のL字
状フック13の左右方向の移動を阻止する。
【0019】他方、図7に記載した二部材10a,10
bよりなる連結杆10は、その先端に各々形成された係
合手段が、互いに補形をなす凹部15と凸部16である
点以外は、上記した図4に示す連結杆10と同一構造の
ものである。そのため、図7には、図4と同一部分につ
いては同一符号を付してその説明は省略する。かかる係
合手段を有する連結杆10の場合には、凹部15と凸部
16との結合後は、図8及び図9に示したように左右及
び上下に働く力に対し抵抗できる結合となる。
【0020】以下、上記した構造の側板1及び連結杆1
0からなる型枠を使用したコンクリート基礎の施工方法
について、図10〜図12を示して説明する。
【0021】まず、工場において上述した構造の側板1
と連結杆10とを成形し、これらの側板1と連結杆10
とを各々部材の状態にて現場に搬送する。一方、現場に
おいては、従来と同様に基礎を形成する位置を根切り
し、該根切り部20に砂利21を入れ、該砂利21の上
に捨てコン22を打設しておく。
【0022】続いて、捨てコン22上に逆T字形状の鉄
筋枠23を配設する。この鉄筋枠23は、水平部24及
び垂直部25を共に鉄筋を現場において溶接等の手段に
より組み立てて形成しても良いが、工場において予め組
み立てておいても良い。いずれの場合においても、該鉄
筋枠23の少なくとも垂直部25を形成する水平鉄筋2
5aの間隔、及び垂直鉄筋25bの間隔は、型枠を構成
する上記側板1の板面に穿設された貫通孔2の位置(側
板1間を連結する連結杆10を嵌め込む位置)を考慮し
て形成する。
【0023】鉄筋枠23を配設した後、フーチングAを
形成する型枠26を鉄筋枠23の水平部24の両側に配
置し、該型枠26間にコンクリートを打設してフーチン
グAを形成する。
【0024】フーチングAの形成後、その上方に布基礎
Bを形成する本発明にかかる型枠27を設置する。この
型枠27の設置方法は、部材の状態にて現場に搬送され
た上記側板1に、先ず連結杆10を構成する部材10
a、10bを各々取付ける。そして、部材10a、10
bが各々取付けられた側板1を、鉄筋枠23の垂直部2
5の両側に対向させて配置し、部材10a、10bの各
々の先端に設けられたL字状フック13(或いは互いに
補形をなす凹部15と凸部16とからなる係合手段)
を、鉄筋枠23の垂直部25を形成する水平鉄筋25
a、及び垂直鉄筋25bの間隙を利用して結合し、側板
1,1間を連結する(この連結構造の詳細は、図5及び
図6、或いは図8及び図9を参照)。
【0025】その後、上記した側板1,1間を連結杆1
0により連結する作業を繰り返し、鉄筋枠23の両側を
囲む複数枚の側板1が連なる型枠27を形成する。この
際、隣接する側板1,1間は、図12に示したように各
々の側板1の端部に形成した半割りの切り欠き状態にあ
る貫通孔2a,2aが合わさって1個の貫通孔2が形成
され、該貫通孔2の左右に存在する凹条4に部材10
a、或いは10bに存在する凸条12が嵌入することに
よって連結されるため、接着等の手段を採る必要がな
い。また、側板1の上下寸法が形成しようとする布基礎
B等の上下寸法より小さいときは、複数の側板1を、そ
の各下段のものの上端に形成された係合突起6と係合凹
部7に、上段のものの下端に形成された係合凹部7と係
合突起6が係合するようにして順次積み重ねて構築す
る。
【0026】型枠27の設置が完了した後、型枠27内
にコンクリートを打設し、硬化後型枠27をそのまま残
置し、必要に応じて側板1の外側面にモルタル(図示せ
ず)を塗布すれば、強固なフーチングA付の布基礎Bが
形成される。
【0027】以上、本発明の一実施例につき説明した
が、本発明は既述の実施例に限定されることなく、本発
明の技術的思想、即ち発泡合成樹脂で形成された横長の
一対の側板間を、二分割した嵌め込み式の複数の連結杆
により連結すると言う思想の範囲内において、種々の変
形及び変更が可能である。例えば、上記実施例において
は、建築物の基礎を形成するコンクリート型枠として本
発明にかかる型枠を使用しているが、コンクリートの壁
面を形成する型枠としても本発明にかかるコンクリート
型枠は使用できる。また、上記実施例において示した側
板1の形状寸法、また連結杆10の形状寸法等は、一例
を示したに過ぎず、形成しようとする基礎、或いは壁面
の形状寸法に応じて種々変更できる。
【0028】
【発明の効果】以上、説明した本発明にかかるコンクリ
ート型枠によれば、従来の発泡合成樹脂製の型枠と同様
に、型枠の軽量化を図ることができ、また型枠をそのま
ま断熱材として使用することが可能となるのに加え、現
場における施工性が非常に良好となり、しかも搬送作業
が容易で、且つ運送コストの嵩まない型枠となる効果が
ある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明にかかるコンクリート型枠に使用される
側板の一実施例を示した正面図である。
【図2】本発明にかかるコンクリート型枠に使用される
側板の一実施例を示した一部を断面とした平面図であ
る。
【図3】本発明にかかるコンクリート型枠に使用される
側板の一実施例を示した背面図である。
【図4】本発明にかかるコンクリート型枠に使用される
連結杆の一実施例を示した斜視図である。
【図5】図4に示した連結杆によって側板間を連結した
状態を示した一部を断面とした平面図である。
【図6】図4に示した連結杆によって側板間を連結した
状態を示した一部を断面とした側面図である。
【図7】本発明にかかるコンクリート型枠に使用される
連結杆の他の実施例を示した斜視図である。
【図8】図7に示した連結杆によって側板間を連結した
状態を示した一部を断面とした平面図である。
【図9】図7に示した連結杆によって側板間を連結した
状態を示した一部を断面とした側面図である。
【図10】本発明にかかるコンクリート型枠を使用して
フーチング付の布基礎を形成する施工方法を示した一部
を断面とした側面図である。
【図11】本発明にかかるコンクリート型枠を使用して
フーチング付の布基礎を形成する施工方法を示した一部
を断面とした斜視図である。
【図12】隣接する側板間の連結方法を示した斜視図で
ある。
【符号の説明】
1 側板 2 貫通孔 3 凹み 4 凹条 5 突起 6 係合突起 7 係合凹部 10 連結杆 10a 連結杆を構成する部材 10b 連結杆を構成する部材 11 フランジ 12 凸条 13 L字状フック 14 段部 15 凹部 16 凸部 20 根切り部 21 砂利 22 捨てコン 23 鉄筋枠 24 水平部 25 垂直部 25a 水平鉄筋 25b 垂直鉄筋 26 フーチング部を形成する型枠 27 布基礎を形成する型枠 A フーチング B 布基礎

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 発泡合成樹脂で形成された横長の一対の
    側板間を複数の連結杆によって連結した構造のコンクリ
    ート型枠において、上記連結杆を長さ方向に二分割した
    部材で構成すると共に、該二分割した部材の各々を嵌め
    込みにより上記一対の側板の対向する位置に取付けられ
    るように構成し、且つ該二分割した部材の各々の先端に
    係合手段を設け、該係合手段を互いに結合することによ
    り上記一対の側板間を連結するように構成したことを特
    徴とするコンクリート型枠。
  2. 【請求項2】 上記二分割した部材で構成される連結杆
    が、発泡合成樹脂で形成されていることを特徴とする請
    求項1記載のコンクリート型枠。
  3. 【請求項3】 上記二分割した部材で構成される連結杆
    の側板への取付けが、一対の側板の対向する板面に各々
    穿設された貫通孔に、該側板の外側面より二分割した部
    材の各々を嵌入することにより取付けられるように構成
    したことを特徴とする請求項1又は2記載のコンクリー
    ト型枠。
  4. 【請求項4】 上記二分割した部材が、等分割で、しか
    も同一形状であることを特徴とする請求項1、2又は3
    記載のコンクリート型枠。
  5. 【請求項5】 上記二分割した部材の各々の先端に設け
    られた係合手段が、L字状フックであることを特徴とす
    る請求項1、2、3又は4記載のコンクリート型枠。
  6. 【請求項6】 上記二分割した部材の各々の先端に設け
    られた係合手段が、互いに補形をなす凹部と凸部である
    ことを特徴とする請求項1、2、3又は4記載のコンク
    リート型枠。
JP21062296A 1996-07-22 1996-07-22 コンクリート型枠 Pending JPH1037356A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21062296A JPH1037356A (ja) 1996-07-22 1996-07-22 コンクリート型枠

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21062296A JPH1037356A (ja) 1996-07-22 1996-07-22 コンクリート型枠

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1037356A true JPH1037356A (ja) 1998-02-10

Family

ID=16592384

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21062296A Pending JPH1037356A (ja) 1996-07-22 1996-07-22 コンクリート型枠

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1037356A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003027494A (ja) * 2001-07-16 2003-01-29 Astec Corp コンクリート基礎の型枠

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003027494A (ja) * 2001-07-16 2003-01-29 Astec Corp コンクリート基礎の型枠

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6401419B1 (en) Stackable construction panel
US8276340B2 (en) Concrete wall formwork module
WO2001059227A1 (en) Stackable construction panel
JPH1037356A (ja) コンクリート型枠
JP2674949B2 (ja) 雨水貯溜槽
JP3833791B2 (ja) コンクリート基礎の型枠
JP3706476B2 (ja) 間隔保持用部材及びそれを含む型枠形成用部材
JP2998621B2 (ja) Pc柱接合部のスペーサ兼用型枠
JP3280357B2 (ja) 庇の施工方法
KR101564435B1 (ko) 거푸집대용 조립식 블록
JP3255620B2 (ja) 建築用基礎型枠装置
JP3689168B2 (ja) 型枠兼用断熱基礎ブロック
JP2000291196A (ja) プレキャストコンクリート板、スラブおよびその構築方法
JPH1054041A (ja) 型枠パネルの支持構造
JPH1046715A (ja) 引っ張り材で引っ張り支持される成形体の繋ぎあわせ式コンクリート用型枠を用いた鉄筋コンクリート構造物、その製法、及び型枠材料
JPH1046717A (ja) コンクリート壁構築用セパレータおよびそれを用いた鉄筋組構造
JP3010253B2 (ja) 型枠装置
JP2568493Y2 (ja) 建設用型枠
JP2003027494A (ja) コンクリート基礎の型枠
JPH076261Y2 (ja) 床版構造
JPH08253942A (ja) 建築物のコンクリート型枠およびその製造方法
JP2005016249A (ja) 型枠兼用断熱パネル及びそれを用いた施工方法
JPS6028962B2 (ja) 道路継目伸縮装置の構築方法
JPH0813508A (ja) ケーソンの築造方法
JP2002004412A (ja) 半プレキャストコンクリート製型枠