JPH1037248A - 油圧式走行装置 - Google Patents

油圧式走行装置

Info

Publication number
JPH1037248A
JPH1037248A JP8197674A JP19767496A JPH1037248A JP H1037248 A JPH1037248 A JP H1037248A JP 8197674 A JP8197674 A JP 8197674A JP 19767496 A JP19767496 A JP 19767496A JP H1037248 A JPH1037248 A JP H1037248A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
valve
hydraulic
port
traveling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8197674A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobusane Yoshida
伸実 吉田
Mitsuharu Yamashita
光治 山下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Komatsu Ltd
Original Assignee
Komatsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Komatsu Ltd filed Critical Komatsu Ltd
Priority to JP8197674A priority Critical patent/JPH1037248A/ja
Priority to KR1019970030955A priority patent/KR980009681A/ko
Priority to PCT/JP1997/002578 priority patent/WO1998004784A1/ja
Publication of JPH1037248A publication Critical patent/JPH1037248A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/22Hydraulic or pneumatic drives
    • E02F9/225Control of steering, e.g. for hydraulic motors driving the vehicle tracks
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/22Hydraulic or pneumatic drives
    • E02F9/2264Arrangements or adaptations of elements for hydraulic drives
    • E02F9/2267Valves or distributors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Operation Control Of Excavators (AREA)
  • Fluid-Pressure Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 簡単な構造で直進走行できるようにする。 【解決手段】 左油圧ポンプ1、左走行弁3、左走行用
油圧モータ6、右油圧ポンプ10、右走行弁12、右走
行用油圧モータ15を備え、前記左・右走行弁3,12
と左・右走行用油圧モータ6,15との間に圧力補償弁
30を設け、この圧力補償弁30が入口側圧力で圧力補
償作動した時に左・右走行用油圧モータ6,15の圧油
を連通するようにする。これによって、圧力補償弁30
を用いることで直進走行できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、油圧ショベル等の
建設機械に用いる油圧式走行装置に関する。
【0002】
【従来の技術】油圧式走行装置としては左油圧ポンプの
吐出圧油を左走行弁で左走行用油圧モータに供給し、右
油圧ポンプの吐出圧油を右走行弁で右走行用油圧モータ
に供給することで、左右走行用油圧モータで左右走行輪
を回転して走行するものが知られている。
【0003】かかる油圧式走行装置においては、直進走
行時に左右走行輪の抵抗が異なると抵抗の大きい方向に
旋回走行して直進走行できないこともある。
【0004】このために、例えば特願平1−28136
4号公報に示すように左油圧ポンプの吐出路と右油圧ポ
ンプの吐出路を連通路で接続し、この連通路に切換弁を
設け、直進走行時には切換弁を連通位置として左油圧ポ
ンプの吐出路と右油圧ポンプの吐出路を連通して直進走
行できるように、旋回走行時には切換弁を遮断位置とし
て左油圧ポンプの吐出路と右油圧ポンプの吐出路を独立
して旋回走行できるようにしている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】前述の油圧式走行装置
であると、切換弁を設けると共に、左右走行弁の操作状
態を検知する手段と、その検知信号に基づいて切換弁を
切換える手段を設けているので、構造が大変複雑となっ
てコストが高いものとなる。
【0006】そこで、本発明は前述の課題を解決できる
用にした油圧式走行装置を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段及び作用・効果】本発明
は、左油圧ポンプ1の吐出圧油を左走行弁3、圧力補償
弁30を介して左走行用油圧モータ6に供給し、右油圧
ポンプ10の吐出圧油を右走行弁12、圧力補償弁30
を介して右走行用油圧モータ15に供給し、前記圧力補
償弁30を、圧力補償用ポート32と連通用ポート33
を有し、流入側の圧力で各ポートをそれぞれ連通する方
向に押され、負荷圧で各ポートをそれぞれ遮断する方向
に押されるものとし、左走行用油圧モータ6に接続した
回路と右走行用油圧モータ15に接続した回路を前記連
通用ポート33により連通・遮断するようにしたことを
特徴とする油圧式走行装置である。
【0008】本発明によれば、左走行弁3と右走行弁1
2を同時に操作した時にはそれぞれの圧力補償弁30が
連通方向に押されて連通用ポート33が連通するので、
左走行用油圧モータ6に接続した回路と右走行用油圧モ
ータ15に接続した回路が連通する。
【0009】これによって、左右走行用油圧モータ6,
15が同一圧力となって直進走行できる。
【0010】また、圧力補償弁30に連通用ポート33
を形成しただけであって、特別に切換弁を設けなくとも
良いから、構造簡単で安価となる。
【0011】
【発明の実施の形態】図1に示すように、左油圧ポンプ
1の吐出路2には左走行弁3が設けてあり、この左走行
弁3の出力側は第1、第2回路4,5で左走行用油圧モ
ータ6の第1・第2ポート6a,6bに接続している。
【0012】右油圧ポンプ10の吐出路11には右走行
弁12が設けてあり、この右走行弁12の出力側は第
1、第2回路13,14で右走行用油圧モータ15の第
1・第2ポート15a,15bに接続している。
【0013】前記左走行弁3、右走行弁12は第1、第
2ポンプポート20,21と、第1、第2タンクポート
22,23と、第1・第2アクチュエータポート24,
25と、第1・第2戻りポート26,27と負荷圧検出
ポート28を備え、中立位置A、前進位置B、後進位置
Cに切換られる。
【0014】中立位置Aの時には第1タンクポート22
と第1戻りポート26、第2タンクポート23と第2戻
りポート27がそれぞれ連通し、他のポートは遮断して
いる。前進位置Bの時には、第2ポンプポート21と第
2アクチュエータ25が連通し、かつ絞り29を経て負
荷圧検出ポート28を連通し、第1戻りポート26が第
1タンクポート22に連通する。後進位置Cの時には第
1ポンプポート20と第1アクチュエータ24が連通
し、かつ絞り29を介して負荷圧検出ポート28に連通
し、第2戻りポート27が第2タンクポート23に連通
する。
【0015】前記各第1回路4,13、第2回路5,1
4には圧力補償弁30とロードチェック弁31がそれぞ
れ設けてある。前記圧力補償弁30は図2に示すように
圧力補償用ポート32と連通用ポート33を有し、スプ
リング34と第1受圧部35の圧力で圧力補償用ポート
32、連通用ポート33を遮断する方向に押され、第2
受圧部36の圧力で連通する方向に押される。
【0016】前記各第1受圧部35には負荷圧導入路3
7が接続してあり、この負荷圧導入路37はシャトル3
8を経て各負荷圧検出ポート28に接続し、第2受圧部
35は左右走行弁3,12の出力側圧力が作用する。
【0017】前記第1回路4と第1回路13は第1連通
路40、2つの圧力補償弁30の連通用ポート33を介
して連通・遮断され、第2回路5,14は第2連通路4
1、2つの圧力補償弁30の連通用ポート33を介して
連通・遮断される。
【0018】次に作動を説明する。左・右走行弁3,1
2を前進位置Bとすると左・右油圧ポンプ1,10の圧
油は第2ポンプポート21より第2アクチュエータポー
ト25に流れ、その圧力は各第2回路5,14に設けた
圧力補償弁30の第2受圧部36に作用する。これによ
り圧力補償用ポート32、連通用ポート33がそれぞれ
連通して左・右走行用油圧モータ6,15の第2ポート
6b,15bに圧油が供給されると共に、第2連通路4
1で第2回路5と第2回路14が連通する。
【0019】各第1回路4,13に設けた圧力補償弁3
0の第2受圧部36は第1アクチュエータポート24、
第1タンクポート22よりタンクに連通するので、その
各圧力補償弁30は第1受圧部35に作用する負荷圧で
圧力補償用ポート32、連通用ポート33を遮断する状
態となる。
【0020】このようであるから、左・右走行用油圧モ
ータ6,15の第2ポート6b,15bの圧力は常に同
一となるので、直進走行することができる。なお、後進
位置Cとした場合も同様である。
【0021】一方の走行弁、例えば左走行弁3を前進位
置Bとした時には左走行用油圧モータ6に接続した第2
回路5に設けた圧力補償弁30が連通方向に押される
が、右走行用油圧モータ15に接続した第2回路14に
設けた圧力補償弁30は連通方向に押されずに遮断状態
であるので、第2連通路41が連通せずに左走行用油圧
モータ6のみが駆動するから右旋回走行する。
【0022】また、左・右走行弁3,4をフルストロー
ク前進位置Bとした状態から、一方の走行弁、例えば左
走行弁3を中立位置Aに向けてあるストローク操作した
時には左走行用油圧モータ6に接続した第2回路5に設
けた圧力補償弁30が遮断方向に押されて連通用ポート
33の開口面積が絞られるので、右緩旋回走行する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態を示す油圧回路図である。
【図2】圧力補償弁の説明図である。
【符号の説明】
1…左油圧ポンプ 3…左走行弁 6…左走行油圧モータ 10…右油圧ポンプ 12…右走行弁 15…右走行用油圧モータ 30…圧力補償弁 32…圧力補償用ポート 33…連通用ポート 35…第1受圧部 36…第2受圧部

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 左油圧ポンプ1の吐出圧油を左走行弁
    3、圧力補償弁30を介して左走行用油圧モータ6に供
    給し、右油圧ポンプ10の吐出圧油を右走行弁12、圧
    力補償弁30を介して右走行用油圧モータ15に供給
    し、 前記圧力補償弁30を、圧力補償用ポート32と連通用
    ポート33を有し、流入側の圧力で各ポートをそれぞれ
    連通する方向に押され、負荷圧で各ポートをそれぞれ遮
    断する方向に押されるものとし、 左走行用油圧モータ6に接続した回路と右走行用油圧モ
    ータ15に接続した回路を前記連通用ポート33により
    連通・遮断するようにしたことを特徴とする油圧式走行
    装置。
JP8197674A 1996-07-26 1996-07-26 油圧式走行装置 Pending JPH1037248A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8197674A JPH1037248A (ja) 1996-07-26 1996-07-26 油圧式走行装置
KR1019970030955A KR980009681A (ko) 1996-07-26 1997-07-04 유압식 주행장치
PCT/JP1997/002578 WO1998004784A1 (fr) 1996-07-26 1997-07-24 Dispositif de deplacement hydraulique

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8197674A JPH1037248A (ja) 1996-07-26 1996-07-26 油圧式走行装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1037248A true JPH1037248A (ja) 1998-02-10

Family

ID=16378459

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8197674A Pending JPH1037248A (ja) 1996-07-26 1996-07-26 油圧式走行装置

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JPH1037248A (ja)
KR (1) KR980009681A (ja)
WO (1) WO1998004784A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014522465A (ja) * 2011-06-09 2014-09-04 ボルボ コンストラクション イクイップメント アーベー 建設機械用の油圧システム

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5020671A (ja) * 1973-05-21 1975-03-05
JPS57175616A (en) * 1981-04-23 1982-10-28 Okamura Seisakusho:Kk Method to set proper interval between loads on conveyor
US4769991A (en) * 1987-02-19 1988-09-13 Deere & Company Balanced hydraulic propulsion system
JPH057289Y2 (ja) * 1987-04-27 1993-02-24
JPH01176113A (ja) * 1987-12-29 1989-07-12 Sony Corp ディジタル信号処理装置
JPH05346101A (ja) * 1992-06-10 1993-12-27 Hitachi Constr Mach Co Ltd 建設機械の油圧駆動装置
JP3282739B2 (ja) * 1992-08-04 2002-05-20 株式会社小松製作所 油圧走行車両用油圧回路の直進補償装置
JPH0790885A (ja) * 1993-09-24 1995-04-04 Hitachi Constr Mach Co Ltd 建設機械の油圧駆動装置
JPH082269A (ja) * 1994-06-21 1996-01-09 Komatsu Ltd 油圧駆動式走行装置の走行制御回路

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014522465A (ja) * 2011-06-09 2014-09-04 ボルボ コンストラクション イクイップメント アーベー 建設機械用の油圧システム

Also Published As

Publication number Publication date
WO1998004784A1 (fr) 1998-02-05
KR980009681A (ko) 1998-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6209322B1 (en) Pressurized fluid supply system
JPH082269A (ja) 油圧駆動式走行装置の走行制御回路
KR970011603B1 (ko) 크롤러 차량 주행유압회로
JPH0232167B2 (ja)
JPH1037248A (ja) 油圧式走行装置
JP3890215B2 (ja) 自動操舵システム
JPH07238575A (ja) 走行用油圧装置
JP3854561B2 (ja) 車両走行用流体圧回路
JP2006306200A (ja) 作業機械における走行駆動装置
JPH11303808A (ja) 油圧駆動式作業車両の油圧システム
JP2001050209A (ja) 建設車両用油圧回路
JP3186827B2 (ja) 車両の走行直進制御回路
JP2009121586A (ja) 建設機械用油圧ポンプ制御装置
JP3748812B2 (ja) 油圧制御装置
JPH0617659Y2 (ja) ステアリング装置
JP2547724Y2 (ja) 作業車の車両駆動装置
JP4260103B2 (ja) 油圧駆動装置
KR910007838Y1 (ko) 건설장비의 로드센싱(Load sensing)형 유압조향장치
JPH0932043A (ja) 建設機械の油圧回路
JPH11269939A (ja) 車両走行油圧回路
JPH06241203A (ja) 走行用油圧回路
KR0150100B1 (ko) 차량용 자동조향장치
JP3330385B2 (ja) 建設車両の直進走行装置
JPH0726592A (ja) バックホウの油圧回路構造
JPH05132978A (ja) 油圧シヨベルの油圧回路