JPH057289Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH057289Y2
JPH057289Y2 JP1987064295U JP6429587U JPH057289Y2 JP H057289 Y2 JPH057289 Y2 JP H057289Y2 JP 1987064295 U JP1987064295 U JP 1987064295U JP 6429587 U JP6429587 U JP 6429587U JP H057289 Y2 JPH057289 Y2 JP H057289Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
main
difference
hydraulic motor
main line
oil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1987064295U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63171412U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1987064295U priority Critical patent/JPH057289Y2/ja
Publication of JPS63171412U publication Critical patent/JPS63171412U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH057289Y2 publication Critical patent/JPH057289Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Road Paving Machines (AREA)
  • Motor Power Transmission Devices (AREA)
  • Non-Deflectable Wheels, Steering Of Trailers, Or Other Steering (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 この考案は、アスフアルトフイニツシヤのデユ
アルパス回路に関する。
〈従来の技術〉 従来、平坦な場所で用いられるアスフアルトフ
イニツシヤの走行装置を駆動するデユアルパス回
路として、第2図に示すようなものがある。この
デユアルパス回路は、フレーム1の対向する2辺
に沿つて、外側に回動自在に設置された第1、第
2走行装置2,3を、第1、第2伝達装置6,7
を介して夫々駆動する第1油圧モータ4と第2油
圧モータ5とを備える。そして、この第1油圧モ
ータ4は第1メインライン10,11を介して第
1可変容量形ポンプ8に、第2油圧モータ5は第
2メインライン12,13を介して、第2可変容
量形ポンプ9に夫々接続され、独立した2系統の
回路となつている。
上記従来のアスフアルトフイニツシヤのデユア
ルパス回路においては、平坦な場所であつて上記
第1、第2油圧モータ4,5にかかる負荷が略等
しいにもかかわらず、第1可変容量形ポンプ8と
第2可変容量形ポンプ9との吐出量差または第1
油圧モータ4と第2油圧モータ5との吸込量差等
を生じる機差によつて、第1、第2油圧モータ
4,5に回転速度差が生じて、第1走行装置2と
第2走行装置3とに速度差が生じた場合は、操作
者が上記第1、第2可変容量形ポンプ8,9の吐
出量制御部(図示せず)を操作して、回転速度が
遅くなつた一方の油圧モータに多くの油を供給
し、上記第1、第2走行装置2,3の速度差を修
正するようにしている。
〈考案が解決しようとする問題点〉 しかしながら、上記従来のデユアルパス回路
は、機差によつて生じた第1、第2油圧モータ
4,5の回転速度差、すなわち、第1、第2走行
装置2,3の速度差を、操作者が手動により修正
するようにしているので、直進性を要求されるア
スフアルトフイニツシヤでは、操作者は絶えず進
路修正を行なわなければならず、非常に面倒であ
る。また、上記第1、第2油圧モータ4,5の吐
出量等を検出するセンサーを設けて、このセンサ
ーの出力によつて自動的に進路を修正するように
すると、上記デユアルパス回路は非常に複雑にな
り高価格になるという問題がある。
そこで、この考案の目的は、第1、第2アクチ
ユエータにかかる負荷が略等しい状態のとき、機
差によつて生じる第1、第2アクチユエータの速
度差を簡単な回路によつて、補正することができ
るアスフアルトフイニツシヤのデユアルパス回路
を提供することにある。
〈問題点を解決するための手段〉 上記目的を達成するため、この考案のアスフア
ルトフイニツシヤのデユアルパス回路は、第1図
に例示するように、リジツトフレーム21の一端
に固定した第1アクチユエータ24を第1ポンプ
30に接続する第1メインライン32,33と、
上記リジツトフレーム21の他端に固定した第2
アクチユエータ25を第2ポンプ31に接続する
第2メインライン34,35とを、オリフイス3
9,41のみが介設されたバイパスライン38,
40を介して夫々接続して、第1、第2アクチユ
エータ24,25を駆動する流体間の、機差によ
つて生じた容量差を補正することを特徴としてい
る。
〈作用〉 第1、第2アクチユエータ24,25の負荷が
略等しいときに、第1、第2ポンプ30,31ま
たは第1、第2アクチユエータ24,25等に吸
込容量差等の機差があつて、一方のアクチユエー
タのスピードが速く、他方のアクチユエータのス
ピードが遅くなると、上記第1、第2アクチユエ
ータ24,25はリジツトフレーム21に固定さ
れているため、第1、第2アクチユエータ24,
25によつて駆動される例えば第1、第2走行装
置22,23等によつて、速度が遅くなろうとし
ている一方のアクチユエータは外力によつて強制
的に他方のアクチユエータと同じ速さで駆動され
ようとする。そのため、一方のアクチユエータに
流体を供給している一方のメインラインの圧力は
他方のメインラインの圧力よりも相対的に低い圧
力になり、他方のメインラインからオリフイス3
9または41を介して、一方のメインラインに流
体が補給されて両メインラインの流体圧は等しく
なり、両アクチユエータ24,25によつて駆動
される走行装置22,23は等速で走行する。し
たがつて、機差によつて生じようとした第1、第
2アクチユエータ24,25の速度差は自動的に
補正される。
〈実施例〉 以下、この考案を図示の実施例により詳細に説
明する。
第1図に示すように、アスフアルトフイニツシ
ヤ(以下、主機という)のフレーム21の対向す
る2辺に沿つて、外側に回動自在に固定された第
1走行装置22と第2走行装置23は、上記フレ
ーム21に固定された第1油圧モータ24と第2
油圧モータ25によつて、第1伝達装置28と第
2伝達装置29を介して駆動するようにしてい
る。また、上記第1油圧モータ24を第1可変容
量形ポンプ30に第1メインライン32,33を
介して接続して第1閉回路を形成し、同様に、上
記第2油圧モータ25を第2可変容量形ポンプ3
1に第2メインライン34,35を介して接続し
て第2閉回路を形成している。補給ポンプ44
は、第1絞り切換弁45または第2絞り切換弁4
6を介して、上記第1可変容量形ポンプ30また
は第2可変容量形ポンプ31の吐出量を可変制御
する吐出量制御部30a,30bまたは31a,
31bに油を供給し、上記第1、第2絞り切換弁
45,46の制御によつて、第1、第2可変容量
形ポンプ30,31の吐出量を制御するようにし
ている。さらに、上記補給ポンプ44は、上記第
1メインライン32,33または第2メインライ
ン34,35によつて形成されている第1閉回路
または第2閉回路に、分岐ライン49,50,5
1,52を介して油を補給するようにしている。
上記第1メインライン32と第2メインライン
34は、第1オリフイス39を有する第1バイパ
スライン38を介して接続され、同様に、上記第
1メインライン33と第2メインライン35は、
第2オリフイス41を有する第2バイパスライン
40を介して接続されている。
上記構成のアスフアルトフイニツシヤのデユア
ルパス回路において、上記第1閉回路と第2閉回
路は、第1バイパスライン38および第2バイパ
スライン40を介してバイパスされているが、上
記第1、第2オリフイス39,41によつて、そ
のバイパス流量が制限されているために、上記第
1、第2閉回路はデユアルパス回路として動作す
る。したがつて、操作者が第1、第2絞り切換弁
45,46を、例えばレバーによつて別々に操作
することにより、上記第1油圧モータ24と第2
油圧モータ25(すなわち、第1走行装置22と
第2走行装置23)は、夫々独立して、上記第
1、第2絞り切換弁45,46のシンボル位置と
開度に応じて回転方向と回転速度が制御されて、
主機は前進、後退、方向転換等を行なう。
アスフアルト舗装の仕上作業のように、平坦な
場所で行なわれ、したがつて、第1、第2油圧モ
ータ24,25にかかる負荷が略等しい場合であ
つても、主機が直進しようとするときに、機差に
よつて、第1、第2油圧モータ24,25を駆動
する夫々の油の間に容量差が生じて、第1走行装
置22と第2走行装置23との間に速度差が発生
しようとする場合がある。例えば、第2油圧モー
タ25を駆動する油の容量が僅かに減少したとす
る。しかし、上記第1、第2走行装置22,23
はリジツトなフレーム21に回動自在に固定され
ているため、上記第2油圧モータ25を駆動する
油の容量が減少した瞬間においては、第2走行装
置23は第1走行装置22に引張られて、第1走
行装置22と同じ速度で走行しようとする。した
がつて、駆動用の油の容量が低下した第2油圧モ
ータ25は、第2走行装置23からの外力によつ
て、強制的に第1油圧モータ24と等速で回転さ
れようとし、第2油圧モータ25の回転方向によ
つて例えば第2メインライン34の油圧が第1メ
インラインの油圧よりも低くなる。そうすると、
相対的に第2メインライン34の油圧よりも高圧
になつた第1メインライン32より、上記第1オ
リフイス39を介して上記第2メインライン34
に油が補給される。その結果、第1、第2メイン
ライン32,34の油圧が等しくなり、上記第
1、第2油圧モータ24,25の回転速度差が自
動的に修正されて、上記主機は直進を維持する。
一方、上記第1油圧モータ24と第2油圧モータ
25の回転方向が上述と逆であり、第2メインラ
イン35が第1メインライン33に対して相対的
に低圧になつた場合は、第1メインライン33よ
り第2オリフイス41を介して油が補給される。
上記第1油圧モータ24の回転数が機差によつ
て減少しようとする場合は、上述とは逆に、第2
メインライン34または35より第1メインライ
ン32または33に、第1オリフイス39または
第2オリフイス41を介して油が補給される。し
たがつて、第1、第2油圧モータ24,25の回
転速度差が自動的に修正されて、主機は直進を維
持する。
主機を意識的に曲進させるために操作者が上記
第1絞り切換弁45または第2絞り切換弁46を
操作して、第1可変容量形ポンプ30と第2可変
容量形ポンプ31間の吐出量差を大きくした場
合、上記第1メインライン32または33と第2
メインライン34または35のうち、高圧側の一
方のメインラインから低圧側の他方のメインライ
ンに、第1オリフイス39または第2オリフイス
41を介してわずかの油が流れる。しかし、上記
第1、第2オリフイス49,41の絞り径を適当
に設定することにより、上記一方のメインライン
から他方のメインラインへの油の流れは、実用的
な曲進性能上無視することができる。
したがつて、この考案によるデユアルパス回路
は、第1、第2油圧モータ24,25にかかる負
荷が略等しい場合、上記第1、第2油圧モータ2
4,25を駆動する油の機差によつて発生した容
量差を補償する回路であり、主機に用いれば良い
直進性が得られる。
上記実施例ではオリフイス39,41を固定オ
リフイスとしているが、これを可変オリフイスに
して、機差の度合に応じてその開度を定めるよう
にしてもよい。例えば、第1メインライン32を
流れる油の流量が150/min、第2メインライ
ン34を流れる油の流量が140/minであると
する。この場合は第1バイパスライン38の流量
が5/minになるように可変オリフイスの開度
を調整して、第1メインライン32から第2メイ
ンライン34に油を5/minだけバイパスさせ
て、機差を補正することにより、第1油圧モータ
24と第2油圧モータ25を同じ145/minの
流量の油で駆動するのである。したがつて、機差
の度合に応じて機差を補正することができ、主機
に用いれば安定した直進性が得られる。
〈考案の効果〉 以上より明らかなように、この考案によれば、
リジツトフレームに同定した第1、第2アクチユ
エータと第1、第2ポンプを、第1、第2メイン
ラインを介して接続してなる閉回路の、上記第1
メインラインと第2メインラインを、オリフイス
のみが介設されたバイパスラインで接続したの
で、上記第1、第2アクチユエータにかかる負荷
が略等しい場合であつて、機差等によつて第1、
第2アクチユエータに速度差が生じようとした場
合、上記オリフイスを介して第1、第2メインラ
インに生じた流体の圧力差が修正されて、自動的
に第1、第2アクチユエータを等速で駆動するこ
とが可能となり、非常に簡単なアスフアルトフイ
ニツシヤのデユアルパス回路を得ることができ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案のアスフアルトフイニツシヤ
のデユアルパス回路の一実施例における流体回路
図、第2図は従来例における流体回路図である。 21……フレーム、22,23……走行装置、
24,25……油圧モータ、30,31……可変
容量形ポンプ、32,33,34,35……メイ
ンライン、38,40……バイパスライン、3
9,41……オリフイス。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 リジツドフレーム21の両端に走行装置22,
    23を駆動する第1アクチユエータ24と第2ア
    クチユエータ25を固定し、上記第1アクチユエ
    ータ24と第2アクチユエータ25とを、第1ポ
    ンプ30と第2ポンプ31とに、第1メインライ
    ン32,33と第2メインライン34,35を介
    して夫々接続してなるアスフアルトフイニツシヤ
    のデユアルパス回路において、 上記第1メインライン32,33と第2メイン
    ライン34,35とをバイパスライン38,40
    で接続し、このバイパスライン38,40にオリ
    フイス39,41のみを介設したことを特徴とす
    るアスフアルトフイニツシヤのデユアルパス回
    路。
JP1987064295U 1987-04-27 1987-04-27 Expired - Lifetime JPH057289Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987064295U JPH057289Y2 (ja) 1987-04-27 1987-04-27

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987064295U JPH057289Y2 (ja) 1987-04-27 1987-04-27

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63171412U JPS63171412U (ja) 1988-11-08
JPH057289Y2 true JPH057289Y2 (ja) 1993-02-24

Family

ID=30900326

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1987064295U Expired - Lifetime JPH057289Y2 (ja) 1987-04-27 1987-04-27

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH057289Y2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1995035220A1 (fr) * 1994-06-21 1995-12-28 Komatsu Ltd. Circuit de commande mobile pour dispositif mobile a entrainement hydraulique
KR980009681A (ko) * 1996-07-26 1998-04-30 안자키 사토루 유압식 주행장치

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5924403A (ja) * 1982-07-30 1984-02-08 Toshiba Corp 回転型磁気ヘツド装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6111332Y2 (ja) * 1979-05-24 1986-04-10

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5924403A (ja) * 1982-07-30 1984-02-08 Toshiba Corp 回転型磁気ヘツド装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1995035220A1 (fr) * 1994-06-21 1995-12-28 Komatsu Ltd. Circuit de commande mobile pour dispositif mobile a entrainement hydraulique
KR980009681A (ko) * 1996-07-26 1998-04-30 안자키 사토루 유압식 주행장치

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63171412U (ja) 1988-11-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR940701487A (ko) 토목·건설 기계의 유압회로장치
JPH0745652Y2 (ja) 走行速度切換装置
JPH057289Y2 (ja)
JP3931712B2 (ja) 作業機械の走行制御装置
JP3909935B2 (ja) ポンプ制御装置
JPH0612316Y2 (ja) 油圧伝導装置
JPH0439878Y2 (ja)
JPH0352275Y2 (ja)
JP3590318B2 (ja) 建設機械の油圧回路
JPH0514882Y2 (ja)
JPH0351263Y2 (ja)
JPS6313979Y2 (ja)
JPS5824671Y2 (ja) 油圧駆動装置の油圧回路
JP5876662B2 (ja) 油圧式道路舗装機械の緊急油圧駆動装置
JPH0740764Y2 (ja) 油圧駆動車両の可変容量油圧モータ制御装置
JP2588721B2 (ja) 油圧駆動装置
JPH0354077A (ja) 油圧走行車両に於ける直進走行制御回路装置
JPH0612319Y2 (ja) 建設機械の油圧走行装置
JPH03287928A (ja) 油圧ショベルの油圧回路
JPH0617659Y2 (ja) ステアリング装置
JPH08253955A (ja) 建設機械用油圧回路
JPH08338405A (ja) 可変容量型油圧ポンプの容量制御装置
JP2594686Y2 (ja) 走行用油圧回路
JPH0552301U (ja) 油圧モータの駆動回路装置
JPS6244849Y2 (ja)