JP3931712B2 - 作業機械の走行制御装置 - Google Patents

作業機械の走行制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3931712B2
JP3931712B2 JP2002081531A JP2002081531A JP3931712B2 JP 3931712 B2 JP3931712 B2 JP 3931712B2 JP 2002081531 A JP2002081531 A JP 2002081531A JP 2002081531 A JP2002081531 A JP 2002081531A JP 3931712 B2 JP3931712 B2 JP 3931712B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
travel
pump
motors
amount
traveling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002081531A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003278709A (ja
Inventor
三郎 妹尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobelco Construction Machinery Co Ltd
Original Assignee
Kobelco Construction Machinery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobelco Construction Machinery Co Ltd filed Critical Kobelco Construction Machinery Co Ltd
Priority to JP2002081531A priority Critical patent/JP3931712B2/ja
Publication of JP2003278709A publication Critical patent/JP2003278709A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3931712B2 publication Critical patent/JP3931712B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Operation Control Of Excavators (AREA)
  • Fluid-Pressure Circuits (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は油圧ショベル等のクローラ式走行体を備えた作業機械の走行制御装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
油圧ショベルを例にとって従来の技術を説明する。
【0003】
油圧ショベルは、クローラ式の下部走行体上に縦軸まわりに旋回自在な上部旋回体が搭載され、この上部旋回体にブーム、アーム、バケットを備えた掘削アタッチメントが取付けられて構成される。
【0004】
下部走行体は左右の走行装置を備え、この両走行装置が別々の走行モータ(油圧モータ)で駆動される。
【0005】
この両走行モータは、別々の操作手段(通常はレバー操作されるリモコン弁。以下、この例で説明する)の操作に基づくコントロールバルブの切換わり作動によって回転方向が制御される。
【0006】
また、両走行モータを含む複数の油圧アクチュエータの油圧源として二台の可変容量型の油圧ポンプが設けられ、リモコン弁の操作量に応じてこの両ポンプの吐出量が制御されることにより、両油圧モータを含む各アクチュエータの作動速度が制御される。
【0007】
ここで、油圧ショベルにおいては、各アクチュエータの必要流量や複合操作関係等を考慮してポンプ総流量を各アクチュエータに合理的に振り分けるために、アクチュエータ群を二つのグループに分け、両グループを別ポンプで駆動する構成をとっている。
【0008】
この場合、両走行モータは別グループに属し、別々のポンプで駆動される。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】
従来の走行制御装置によると、両走行装置を同時に同速で走行させる両走行時に、次の理由により、両走行モータに速度差が生じて走行直進性が失われる可能性があった。
【0010】
直進走行時には両リモコン弁が同量ずつ操作され、これに基づいて理論的には両ポンプから同量の油が吐出されるが、実際には、両ポンプの吐出量は、ポンプそのものの性能のばらつきやポンプ制御系(レギュータその他)の性能のばらつきによって差が生じる。
【0011】
この場合、直進走行時には、通常、リモコン弁がともにフル操作されてポンプ傾転が最大となるため、上記両ポンプ吐出量の差は、ポンプそのものの性能のばらつきのみによる最小値ですむ。
【0012】
ところが、作業の種類やオペレータの好み等に応じて、リモコン弁フル操作時のポンプ吐出量を上記最大吐出量よりも落とす調整(リモコン弁の操作に基づいてコントローラからポンプ制御系に送られる流量の指令値を小さくする調整。以下、ポンプ調整という)が行われる場合がある。
【0013】
このポンプ調整が行われると、中間傾転位置での吐出となるため、ポンプ制御系の各部の性能のばらつきが大きく影響して両ポンプの吐出量差が大きくなり、走行直進性が失われる可能性が高くなっていた。
【0014】
そこで本発明は、走行直進性を確保することができる作業機械の走行制御装置を提供するものである。
【0015】
【課題を解決するための手段】
請求項1の発明は、左右の走行装置を駆動する左右の走行モータと、この両モータの油圧源となる可変容量型の複数の油圧ポンプと、この各油圧ポンプの吐出量を制御するポンプレギュータと、操作手段の操作により切換わり作動して上記両走行モータを個別に制御するコントロールバルブと、上記操作手段の操作量に応じて上記各油圧ポンプの吐出量を上記ポンプレギュータに指令する制御手段とを備えた作業機械において、上記操作手段の操作に基づく上記制御手段からの信号によって切換制御される走行調整弁が設けられ、この走行調整弁は、
(I) 両走行モータの一方のみが駆動される片走行時には、両走行モータが別々の油圧ポンプで駆動される片走行位置にセットされ、
(II) 両走行モータが同時に駆動される両走行時には、両走行モータが共通の油圧ポンプで駆動される両走行位置にセットされ
(III) 両走行時において、片走行位置から両走行位置への切換量が、操作手段の操作量の増加に応じて大きくなる
ように構成されたものである。
【0016】
請求項2の発明は、請求項1の構成において、操作手段の操作量に対して制御手段からポンプレギュータに入力される指令値を変更するポンプ吐出量調整手段が設けられたものである。
【0017】
請求項3の発明は、請求項1または2の構成において、走行調整弁は、両走行時において、片走行位置から両走行位置への切換量が、操作手段の操作量の差の増加に応じて小さくなるように構成されたものである。
【0018】
請求項4の発明は、請求項1乃至3のいずれかの構成において、走行調整弁は、両走行位置で、両走行モータの共通駆動源となる複数のポンプの吐出ラインを連通させるように構成されたものである。
【0019】
上記構成によると、両走行時に、走行調整弁の作用によって両走行モータが共通の油圧ポンプで駆動されるため、ポンプ間に吐出量の差が生じても、両走行モータはこの影響を受けず、同量の操作に対して同量の油が供給されて同速で回転することとなる。
【0020】
このため、とくに請求項2のように、吐出量調整手段によってポンプ調整が行われた状態下でも、両走行モータを確実に同速で回転させて走行直進性を確保することができる。
【0021】
また、両走行時に、操作手段の操作量が大きくなる(ポンプ吐出量が増加する)ほど走行調整弁の両走行位置への切換量が増加するため、両走行モータの速度差が生じにくい低速域では別ポンプ駆動作用を残して他のアクチュエータとの流量バランスを維持し、速度差が生じ易い高速域で両走行モータの速度を同調させて走行直進性を確保することができる。
【0022】
さらに、請求項の構成によると、両走行時であっても両操作手段の操作量に差がある場合(緩旋回時)には、別ポンプ駆動作用を生かし、差がない直進時に両走行モータの速度を等しくして走行直進性を確保することができる。
【0023】
請求項の構成によると、共通ポンプとして複数のポンプを用いる場合に、両走行位置で、各ポンプの吐出ラインが連通して合計流量が両モータに振り分けられるため、十分な走行速度を確保することができる。
【0024】
【発明の実施の形態】
本発明の実施形態を図によって説明する。
【0025】
図1にこの走行制御装置の構成を示している。
【0026】
同図において、1はエンジンで、このエンジン1によって可変容量型の第1及び第2両油圧ポンプ2,3と操作用の補助油圧ポンプ4(以下、これら各ポンプを第1ポンプ、第2ポンプ、補助ポンプという)が駆動され、第1、第2両ポンプ2,3の吐出油によって左右両走行モータ5,6を含む複数の油圧アクチュエータが駆動される。
【0027】
複数の油圧アクチュエータは、右走行モータ6を含む第1グループAと、左走行モータ5を含む第2グループBに分けられ、基本的には、第1ポンプ2によって第1グループA、第2ポンプ3によって第2グループBが駆動される。
【0028】
両走行モータ5,6用の操作手段として左右の走行リモコン弁7,8が設けられ、このリモコン弁7,8がレバー(ペダルでもよい)7a,8aによって操作されたときに、その操作量に応じたパイロット圧が左走行用及び右走行用両コントロールバルブ9,10に加えられてこれらが切換作動する。これにより、走行モータ5,6の回転方向が制御される。
【0029】
リモコン弁7,8の操作によるパイロット圧は、パイロット圧センサ11,12により検出されて制御手段としてのコントローラ13に入力され、この操作量信号に応じたコントローラ13からのポンプ吐出量指令信号が両ポンプ2,3のポンプレギュータ14,15に送られる。
【0030】
これにより、両ポンプ2,3の傾転が制御され、操作量に応じた流量が吐出されて走行モータ速度(走行速度)が制御される。
【0031】
ここで、リモコン弁7,8がフル操作されると、通常はポンプ2,3の傾転が最大となって最大流量が吐出されるが、出荷段階や使用段階で前記したように作業の種類やオペレータの好み等によって操作量/ポンプ吐出量の関係を調整(ポンプ調整)したい場合がある。
【0032】
そこでポンプ傾転調整器16が設けられ、同調整器16からコントローラ13に調整信号(たとえばスイッチ操作によって発生する)を送ることにより、操作量に対するポンプ吐出量が減少するように構成されている。
【0033】
ところが、このポンプ調整後の状態では、リモコン弁7,8のフル操作でポンプ2,3の傾転は最大未満となるため、両ポンプ2,3のポンプ制御系部品の性能のばらつきがポンプ吐出量の差となって現れ易く、これが原因で両走行時の走行偏向が生じる。
【0034】
この装置においては、この点の対策として、両ポンプ2,3の吐出ラインL1,L2に、補助ポンプ4をパイロット圧源とする油圧パイロット式の走行調整弁17が設けられている。
【0035】
この走行調整弁17は、片走行位置イと両走行位置ロとを有し、両リモコン弁7,8の一方のみが操作される片走行時(急旋回時)には片走行位置イにセットされる。
【0036】
この状態では、第1ポンプ2の吐出油が右走行モータ6を含む第1グループAに、第2ポンプ3の吐出油が左走行モータ5を含む第2グループBにそれぞれ供給され、両走行モータ5,6が別々のポンプ2,3によって駆動される。
【0037】
これに対し、両リモコン弁7,8が同時に同量または異なる量ずつ操作される両走行時(直進時または緩旋回時)には、コントローラ13からの信号に基づいて減圧弁18から走行調整弁17にパイロット圧が供給されることによって同弁17が片走行位置イから両走行位置ロに切換わる。
【0038】
この両走行位置ロに完全に切換わった状態では、第2ポンプ3の吐出油が両走行モータ5,6にそれぞれのコントロールバルブ9,10を介してパラレルに供給される。
【0039】
また、走行調整弁17には、両走行位置ロで両ポンプ2,3の吐出ラインL1,L2を連通させる絞り付きの連通路19が設けられ、この連通路19により第1ポンプ2の吐出油が第2ポンプ3の吐出油に合流する。
【0040】
こうして、両走行時には、両ポンプ2,3を共通の油圧源として両走行モータ5,6が駆動されるため、両リモコン弁7,8が同量操作されれば両走行モータ5,6に同量の油が供給されてこれらが同速で回転する。
【0041】
すなわち、ポンプ調整後であっても、左右の走行装置が同速で走行して走行直進性が確保される。
【0042】
しかも、このとき共通駆動源である両油圧ポンプ2,3の吐出油が両モータ5,6に振り分けられるため、両走行モータ5,6に十分な油量を確保して走行速度を上げることができる。
【0043】
ここで、両走行時に、両リモコン弁7,8の操作量が同一である場合のリモコン弁リモコン圧(走行操作量)と、走行調整弁17のパイロット圧(片走行位置イから両走行位置ロへの切換量)の関係を図2に示している。
【0044】
同図のように、この実施形態においては、操作量の増加に応じて切換量が大きくなる(逆にいうと操作量が小さければ切換量も小さくなる)ように、操作量と、コントローラ13から減圧弁18に送られる制御信号の関係が設定されている。
【0045】
こうすれば、両走行モータ5,6の速度差が生じにくい低速域(小流量域)では、片走行位置イでの別ポンプ駆動作用が残されて他のアクチュエータとの流量バランスが維持され、速度差が生じ易い高速域(大流量域)で両走行モータ5,6が確実に同速回転する。
【0046】
一方、図3には、両走行状態ではあるが両リモコン弁7,8の操作量に差がある場合(緩旋回時)に、その差(リモコン圧の差)ΔPと、走行調整弁17のパイロット圧(片走行位置イから両走行位置ロへの切換量)の関係を示している。
【0047】
同図に示すように、この実施形態においては、操作量の差が小さくなるほど切換量が大きくなる(操作量の差が大きいほど切換量が小さくなる)ように、操作量の差と、コントローラ13から減圧弁18に送られる制御信号の関係が設定されている。
【0048】
こうすれば、操作量の差が大きいときには、直進性確保の必要がないことから別ポンプ駆動作用を生かし、差が小さくなる(直進走行に近づく)ほど両走行モータ5,6の速度を近づけて直進走行状態に滑らかに移行させることができる。
【0049】
【発明の効果】
上記のように本発明によると、両走行時に、走行調整弁を片走行位置から両走行位置に切換えて両走行モータを共通の油圧ポンプで駆動する構成としたから、両走行モータを別ポンプで駆動する場合と異なり、ポンプ間に吐出量の差が生じても両走行モータはこの影響を受けず、同量の操作に対して同量の油が供給されて同速で回転することとなる。
【0050】
このため、とくに請求項2のように、吐出量調整手段により、操作手段のフル操作時にポンプ吐出量が最大値よりも少なくなるようにポンプ吐出量の指令値が変更された状態下でも、両走行モータを確実に同速で回転させて走行直進性を確保することができる。
【0051】
また、両走行時に、操作手段の操作量が大きくなる(ポンプ吐出量が増加する)ほど走行調整弁の両走行位置への切換量が増加するため、両走行モータの速度差が生じにくい低速域では別ポンプ駆動作用を残して他のアクチュエータとの流量バランスを維持し、速度差が生じ易い高速域で両走行モータの速度を同調させて走行直進性を確保することができる。
【0052】
さらに、請求項の発明によると、両走行時であっても両操作手段の操作量に差がある場合(旋回時)には、別ポンプ駆動作用を生かし、差がない直進時に両走行モータの速度を等しくして走行直進性を確保することができる。
【0053】
請求項の発明によると、共通ポンプとして複数のポンプを用いる場合に、両走行位置で、共通各ポンプの吐出ラインが連通して両ポンプの吐出油が両モータに振り分けられるため、十分な走行速度を確保することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施形態にかかる走行制御装置の構成を示す図である。
【図2】 同装置による走行リモコン圧と走行調整弁のパイロット圧の関係を示す図である。
【図3】 同装置による走行リモコン圧の差と走行調整弁のパイロット圧の関係を示す図である。
【符号の説明】
1 エンジン
2,3 第1、第2ポンプ
5,6 左右の走行モータ
7,8 操作手段としてのリモコン弁
9,10 コントロールバルブ
11,12 リモコン弁の操作を検出するパイロット圧センサ
13 制御手段としてのコントローラ
14,15 ポンプレギュータ
16 ポンプ傾転調整器(ポンプ吐出量調整手段)
17 走行調整弁
イ 片走行位置
ロ 両走行位置
L1,L2 ポンプ吐出ライン

Claims (4)

  1. 左右の走行装置を駆動する左右の走行モータと、この両モータの油圧源となる可変容量型の複数の油圧ポンプと、この各油圧ポンプの吐出量を制御するポンプレギュータと、操作手段の操作により切換わり作動して上記両走行モータを個別に制御するコントロールバルブと、上記操作手段の操作量に応じて上記各油圧ポンプの吐出量を上記ポンプレギュータに指令する制御手段とを備えた作業機械において、上記操作手段の操作に基づく上記制御手段からの信号によって切換制御される走行調整弁が設けられ、この走行調整弁は、
    (I) 両走行モータの一方のみが駆動される片走行時には、両走行モータが別々の油圧ポンプで駆動される片走行位置にセットされ、
    (II) 両走行モータが同時に駆動される両走行時には、両走行モータが共通の油圧ポンプで駆動される両走行位置にセットされ
    (III) 両走行時において、片走行位置から両走行位置への切換量が、操作手段の操作量の増加に応じて大きくなる
    ように構成されたことを特徴とする作業機械の走行制御装置。
  2. 操作手段の操作量に対して制御手段からポンプレギュータに入力される指令値を変更するポンプ吐出量調整手段が設けられたことを特徴とする請求項1記載の作業機械の走行制御装置。
  3. 走行調整弁は、両走行時において、片走行位置から両走行位置への切換量が、両操作手段の操作量の差の増加に応じて小さくなるように構成されたことを特徴とする請求項1または2記載の作業機械の走行制御装置。
  4. 走行調整弁は、両走行位置で、両走行モータの共通駆動源となる複数のポンプの吐出ラインを連通させるように構成されたことを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の作業機械の走行制御装置。
JP2002081531A 2002-03-22 2002-03-22 作業機械の走行制御装置 Expired - Fee Related JP3931712B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002081531A JP3931712B2 (ja) 2002-03-22 2002-03-22 作業機械の走行制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002081531A JP3931712B2 (ja) 2002-03-22 2002-03-22 作業機械の走行制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003278709A JP2003278709A (ja) 2003-10-02
JP3931712B2 true JP3931712B2 (ja) 2007-06-20

Family

ID=29230130

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002081531A Expired - Fee Related JP3931712B2 (ja) 2002-03-22 2002-03-22 作業機械の走行制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3931712B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101490425B (zh) * 2006-05-15 2013-01-30 株式会社小松制作所 液压行驶车辆
JP5779256B2 (ja) * 2010-12-27 2015-09-16 ボルボ コンストラクション イクイップメント アーベー 建設機械の油圧システム
JP6180764B2 (ja) * 2013-03-19 2017-08-16 住友建機株式会社 建設機械の油圧回路及びその制御方法
JP6290709B2 (ja) * 2014-02-06 2018-03-07 ナブテスコ株式会社 油圧駆動装置
JP6936687B2 (ja) * 2017-10-05 2021-09-22 ヤンマーパワーテクノロジー株式会社 作業車両

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003278709A (ja) 2003-10-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4380643B2 (ja) 作業機械の油圧制御装置
JPH10141310A (ja) 圧油供給装置
EP3594507B1 (en) Shovel
EP3660228B1 (en) Shovel
EP3940151B1 (en) Excavator shovel
WO2019054366A1 (ja) 建設機械の油圧駆動システム
EP3492661B1 (en) Excavator, and control valve for excavator
JP5293176B2 (ja) 建設機械の油圧制御装置
JP3931712B2 (ja) 作業機械の走行制御装置
JP2022123288A (ja) 液圧駆動システム
JP3414945B2 (ja) 建設機械の制御回路
JP2004100847A (ja) 建設機械の油圧回路
WO2020162353A1 (ja) 油圧駆動システム
JPH06306892A (ja) 建設機械の走行制御装置
KR20050066041A (ko) 굴삭기의 주행복합작업용 유압제어장치
JP2009179983A (ja) 作業機械の油圧制御回路
JPH09324446A (ja) 建設車両の油圧駆動装置
JP4282871B2 (ja) 油圧走行車両
JP4724945B2 (ja) 油圧回路
WO2019103001A1 (ja) 油圧駆動システム
JP3935659B2 (ja) 建設機械の油圧駆動装置
JP4926627B2 (ja) 電油システム
JP3541154B2 (ja) 建設機械の制御装置
WO2019069612A1 (ja) 作業車両
WO2017170256A1 (ja) ショベル

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041227

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061002

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061003

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061127

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070220

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070305

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100323

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110323

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120323

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130323

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130323

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140323

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees