JPH1036590A - 化粧シート - Google Patents

化粧シート

Info

Publication number
JPH1036590A
JPH1036590A JP18934596A JP18934596A JPH1036590A JP H1036590 A JPH1036590 A JP H1036590A JP 18934596 A JP18934596 A JP 18934596A JP 18934596 A JP18934596 A JP 18934596A JP H1036590 A JPH1036590 A JP H1036590A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
decorative
resin
decorative sheet
polypropylene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP18934596A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3391187B2 (ja
Inventor
Kazuya Hori
和也 堀
Satoru Hattori
悟 服部
Tatsuya Ochiai
達哉 落合
Takeshi Furuya
健 古谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Chemical MKV Co
Original Assignee
Mitsubishi Chemical MKV Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=16239785&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH1036590(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Mitsubishi Chemical MKV Co filed Critical Mitsubishi Chemical MKV Co
Priority to JP18934596A priority Critical patent/JP3391187B2/ja
Publication of JPH1036590A publication Critical patent/JPH1036590A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3391187B2 publication Critical patent/JP3391187B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 透明性が良好で剛性が高く、折り曲げによる
白化が起きにくいポリオレフィン系樹脂シートからなる
化粧シートの提供。 【解決手段】 メルトフローレートが0.1〜30、結
晶融解熱が30〜100J/gで引張弾性率が1000
〜7000kg/cm2のポリプロピレン系樹脂からな
る基材シートを用いてなる化粧シート。ポリプロピレン
系樹脂としてはプロピレンとエチレン及び炭素原子数4
〜12のα−オレフィンからなる群から選ばれた1種又
は2種以上のオレフィン系単量体とのランダム共重合体
が好適。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、家具類や建築内装材等
に用いられるプラスチック化粧合板やプラスチック被覆
鋼板等の化粧材用の樹脂製化粧シートに関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】一般にプラスチック化粧合板のような化
粧材は、合板等の木材や鋼板等の下地材に、印刷・着色
を施した単層または積層樹脂シート(化粧シート)を貼
り付けたものがよく知られており、この化粧シートの素
材としては、塩化ビニル系樹脂が広く用いられている。
【0003】このような塩化ビニル系樹脂からなる化粧
シートは、着色が任意に可能で印刷が容易であるので意
匠性が優れており、更に下地材との接着性も良好である
ことから、化粧シートとして広く使用されている。しか
し、塩化ビニル系樹脂は用済後の焼却廃棄処分の際に塩
化水素ガスを発生し、その処理に時間と費用とがかかる
こと、或いは焼却炉の炉材の損傷を防止するために特別
な材質の炉材を使用しなくてはならないこと、等の問題
が指摘されており、ポリオレフィン系樹脂の使用が種々
提案されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、最も汎用的な
ポリオレフィン系樹脂であるポリエチレンの場合、高密
度ポリエチレンは透明性に欠け、低密度・中密度ポリエ
チレンは透明性は良いものの剛性が低すぎるという欠点
をもっている。また、ポリプロピレンの場合は剛性は高
いものの折曲白化性が劣っており、化粧シートとしては
不十分なものであった。
【0005】即ち、本発明の目的は、上記の問題点を解
決した、透明性が良好で剛性が高く、折り曲げによる白
化が起きにくいポリオレフィン系樹脂シートからなる化
粧シートを提供することである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明の要旨は、メルト
フローレートが0.1〜30、結晶融解熱が30〜10
0J/gで引張弾性率が1000〜7000kg/cm
2のポリプロピレン系樹脂からなる基材シートを用いて
なる化粧シートに存しており、またポリプロピレン系樹
脂がプロピレンとエチレン及び炭素原子数4〜12のα
−オレフィンからなる群から選ばれた1種又は2種以上
のオレフィン系単量体とのランダム共重合体である上記
の化粧シートにも存している。
【0007】
【発明の実施の態様】以下、本発明を詳細に説明する。
本発明の化粧シートは、特定のポリプロピレン系樹脂か
らなるシート(以下「化粧材用基材シート」と記す)を
基材とするものである。このような化粧シートとして
は、例えば、 1)上記特定の化粧材用基材シートの下地材に接しない側
の面に印刷層を形成し、その上に透明な表面層を積層し
たもの、 2)上記特定の化粧材用基材シートの下地材に接する側の
面に印刷層を、他の面に透明な表面層を形成したもの、 3)上記2)において表面層を省略したもの、 4)上記1)、2)において印刷層に代えて、又は印刷層に加
えて化粧材用基材シートに顔料等により着色したもの、 のような構成のものが挙げられる。
【0008】一般に化粧シートの表面には、化粧材の耐
候性、耐摩耗性、耐擦傷性等を向上させるため表面層を
設けるが、この層はポリオレフィン系樹脂、ポリエステ
ル系樹脂、アクリル系樹脂、ウレタン系樹脂、等を積層
又はコーティングすることにより形成できる。また、上
記の化粧材用基材シートは透明性が良好であるので、表
面層として該基材シートと同じ素材からなるシートを用
いることもできる。
【0009】表面層(上記3)の場合は化粧材用基材シー
トの印刷層のない面)にエンボスを施してもよい。印刷
層は、顔料等を分散させたインクを用いて、グラビア印
刷、オフセット印刷、オフセットグラビア印刷、シルク
スクリーン印刷等の印刷をして形成する方法の他に、転
写法によっても形成することができる。この印刷層と化
粧材用基材シートとの密着性を上げることを目的とし
て、化粧材用基材シート面にコロナ処理を施しておくこ
とが望ましい。更に、前記基材シートと印刷層との間に
プライマー層を設けると両者の接着性が更に向上するの
で好ましい。このプライマー層としては、塩素化ポリオ
レフィン樹脂、ポリエステル、エチレンービニルアルコ
ール共重合体等を主成分とし、これに必要に応じ充填剤
を添加した溶液が挙げられる。
【0010】本発明に用いる化粧材用基材シートの素材
であるポリプロピレン系樹脂は、プロピレンの単独重合
体またはプロピレンを主体とする共重合体、もしくはこ
れらの2種類以上の混合物のことをいう。中でも、プロ
ピレンとエチレン及び炭素原子数4〜12のα−オレフ
ィンからなる群から選ばれた1種又は2種以上のオレフ
ィン系単量体とのランダム共重合体が好ましい。このよ
うなランダム共重合体は、ポリプロピレン中にオレフィ
ン系単量体が不規則に配列することにより重合体の立体
規則性が乱れて結晶化度が低下し、透明性が良好で柔軟
性に富むものとなる。
【0011】前記オレフィン系単量体としてはエチレン
及び炭素原子数4〜12のα−オレフィンからなる群か
ら選ばれた1種又は2種以上のオレフィン系単量体を用
いるのが好適であるが、このようなα−オレフィンとし
てはブテン−1、ペンテン−1、ヘキセン−1、オクテ
ン−1、デセン−1、ドデセン−1等が挙げられる。α
−オレフィンの炭素原子数が13以上になるとランダム
共重合しにくくなる傾向となり、従って透明性も低下す
る傾向となる。共重合体中のオレフィン系単量体の含有
量は、1〜10重量%、好ましくは2〜6重量%である
のが良い。
【0012】上述の通り、本発明に使用するポリプロピ
レン系樹脂はランダム共重合体が好ましいが、プロピレ
ンの単独重合体やエチレン・プロピレンブロック共重合
体等を用いても、或いは前記のポリプロピレン系樹脂の
2種以上の混合物を用いても、樹脂全体としてメルトフ
ローレート、結晶融解熱、及び引張弾性率が前記の特定
の範囲内に入っていれば問題なく使用できる。
【0013】一般に結晶性が低くなると、透明性は良く
なる傾向となるが、シートにした時に柔らかくなりすぎ
て化粧材用基材シートとしては不十分なものしか得られ
なくなる。一方、結晶性が高くなると透明性が低下して
やはり好ましくない。本発明に使用されるポリプロピレ
ン系樹脂の結晶性は次のパラメータで表される。即ち、
結晶融解熱が30〜100J/g、好ましくは50〜1
00J/gであり、引張弾性率が1000〜7000k
g/cm2、好ましくは2000〜6000kg/cm2
の範囲にあること、である。
【0014】結晶融解熱が30J/g未満であったり、
引張弾性率が1000kg/cm2未満であるとシート
が柔軟になり過ぎて化粧材用基材シートとしては不適当
となり、一方、結晶融解熱が100J/g、或いは引張
弾性率が7000kg/cm 2より大きいと、シートの
透明性が低下する他、折り曲げ時の白化、特に低温(0
℃)での折曲白化性が劣るようになる。
【0015】また、ポリプロピレン系樹脂のメルトフロ
ーレートは0.1〜30(単位:g/10分)であるこ
とが必要である。メルトフローレートが0.1未満で
は、成形が難しく平滑なシートが得にくい。一方これが
30より大きいと溶融粘度が低くなりすぎてシート化し
にくい。本発明に言う結晶融解熱とは、示差走査熱量計
(DSC)を用いて、樹脂を一度融点以上にして溶融し
た後、10℃/分の速度で冷却した時のDSCチャート
上の結晶ピーク面積より計算した値のことである。
【0016】このポリプロピレン系樹脂には、必要に応
じて酸化防止剤、耐候性助剤(ヒンダードアミン系光安
定剤、紫外線吸収剤等)、スリップ剤、着色剤、充填
剤、核剤、等をその目的・性能を損なわない範囲内で添
加することが出来る。このポリプロピレン系樹脂を化粧
材用基材シートに成形する方法としては、一般的なシー
ト成形方法を用いればよく、特に限定されない。例え
ば、Tダイ押出法、インフレーション成形法、及びカレ
ンダー成形法などが挙げられる。
【0017】本発明において、化粧材用基材シートの厚
みは、化粧シートの層構成やその用途により異なるが、
化粧シート全体の強度や後加工、あるいは取り扱い易さ
の点から0.05〜1mm程度が好ましい。このような
化粧シートに合板や鋼板等の下地材を粘着剤・接着剤等
を用いて積層することにより化粧材を製造することがで
きる。
【0018】
【実施例】以下、本発明を実施例を用いてより詳細に説
明するが、本発明はその要旨を越えない限り、以下の例
によって限定されるものでない。 <実施例1〜3、比較例1、2>表に示すポリプロピレ
ン系樹脂を用いて、40mmφのTダイ押出機(Tダ
イ:400mm巾)を使用し、ダイス温度220℃の条
件で、厚み100μmの、化粧材用基材シートを作成し
た。
【0019】得られたシートについて下記の評価を行っ
た。結果は表に併せて示す。 <評価方法> 1.メルトフローレート:JIS K 6758(及び
JIS K 7210)に従って測定した。 2.成形加工性:Tダイ成形シートの外観を、下記の基
準で目視判定した。
【0020】 ○・・・良好 △・・・若干フローマークがある ×・・・流動性が劣り、流れムラが出ている 3.引張試験:JIS Z 1707に従い、ダンベル
1号試験片を用いて、引張速度50mm/分で測定し
た。 4.折曲白化性:0℃の雰囲気中で180度折り曲げた
ときの屈曲部分の白化の程度により、下記の基準で目視
判定した。
【0021】 ○:白化なし △:若干白化あり ×:白化著しい 5.ヘイズ:JIS K 7105に従い、曇価を測定
した。 <化粧シート及び化粧材の作成>上記実施例の各シート
を化粧材用基材シートとして用いて、片面にコロナ処理
した上、塩素化ポリオレフィン系樹脂を主成分としたプ
ライマーを塗布した。この処理済みシート上にグラビア
印刷により木目調の印刷をし、再び上記基材シートと同
じ透明シートを重ね合わせた上、エンボスして化粧シー
トとした。
【0022】この裏面に更にコロナ処理を施して粘着剤
を塗工し、下地材として合板を貼着することによって化
粧材を作成した。この化粧材は化粧シートの耐折曲白化
性が優れているので、コーナー部での白化現象がなく、
良好な外観のものであった。なお、結晶融解熱、引張弾
性率が本願の好適範囲外であるポリプロピレン系樹脂に
基づく化粧材用基材シートを用いて作った比較例の化粧
シートから製造した化粧材は裏打ち材のコーナー部で白
化が発生し、品質的に劣るものであった。
【0023】
【表1】 *1 樹脂種類: SPX;SPX8600(三菱化学製) FY ;FY6C (三菱化学製) FG3D;(三菱化学製) MA3H;(三菱化学製) FX4 ;(三菱化学製) F658D;グランドポリマー製 S/F;SPX8600/FY6C 重量比 *2:MFR:メルトフローレート、単位 g/10分 *3:結晶融解熱:単位 J/g *4:引張弾性率:単位 kg/cm2
【0024】
【発明の効果】本発明の特定のポリプロピレン系樹脂か
らなる化粧材用基材シートを用いて得られる化粧シート
は、ヘイズが低く透明性が良好であるので外観が良好
で、また折り曲げ白化も起きにくい。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 落合 達哉 愛知県名古屋市中村区岩塚町大池2番地 三菱化学エムケーブイ株式会社名古屋事業 所内 (72)発明者 古谷 健 愛知県名古屋市中村区岩塚町大池2番地 三菱化学エムケーブイ株式会社名古屋事業 所内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 メルトフローレートが0.1〜30、結
    晶融解熱が30〜100J/gで引張弾性率が1000
    〜7000kg/cm2のポリプロピレン系樹脂からな
    る基材シートを用いてなる化粧シート。
  2. 【請求項2】 ポリプロピレン系樹脂がプロピレンとエ
    チレン及び炭素原子数4〜12のα−オレフィンからな
    る群から選ばれた1種又は2種以上のオレフィン系単量
    体とのランダム共重合体である請求項1に記載の化粧シ
    ート。
JP18934596A 1996-07-18 1996-07-18 化粧シート Expired - Lifetime JP3391187B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18934596A JP3391187B2 (ja) 1996-07-18 1996-07-18 化粧シート

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18934596A JP3391187B2 (ja) 1996-07-18 1996-07-18 化粧シート

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1036590A true JPH1036590A (ja) 1998-02-10
JP3391187B2 JP3391187B2 (ja) 2003-03-31

Family

ID=16239785

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18934596A Expired - Lifetime JP3391187B2 (ja) 1996-07-18 1996-07-18 化粧シート

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3391187B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000230086A (ja) * 1999-02-09 2000-08-22 Chisso Corp ポリプロピレンシート
JP2001114946A (ja) * 1999-10-19 2001-04-24 Mitsubishi Chem Mkv Co 化粧シート用フィルム
JP2001270950A (ja) * 2000-03-28 2001-10-02 Mitsubishi Chem Mkv Co 化粧シート用フィルム
JP2005194311A (ja) * 2003-12-26 2005-07-21 Dainippon Printing Co Ltd 表面被覆用粘着シート、離型シート付き表面被覆用粘着シート及び貼着シートの組合せ体
WO2006057294A1 (ja) * 2004-11-24 2006-06-01 Hitachi Chemical Co., Ltd. ポリプロピレン重合体フィルムおよびこれを用いた粘着フィルム
KR20170108955A (ko) 2015-02-03 2017-09-27 다이아플러스 필름 가부시키가이샤 폴리올레핀계 화장 시트용 필름

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000230086A (ja) * 1999-02-09 2000-08-22 Chisso Corp ポリプロピレンシート
JP2001114946A (ja) * 1999-10-19 2001-04-24 Mitsubishi Chem Mkv Co 化粧シート用フィルム
JP2001270950A (ja) * 2000-03-28 2001-10-02 Mitsubishi Chem Mkv Co 化粧シート用フィルム
JP2005194311A (ja) * 2003-12-26 2005-07-21 Dainippon Printing Co Ltd 表面被覆用粘着シート、離型シート付き表面被覆用粘着シート及び貼着シートの組合せ体
WO2006057294A1 (ja) * 2004-11-24 2006-06-01 Hitachi Chemical Co., Ltd. ポリプロピレン重合体フィルムおよびこれを用いた粘着フィルム
JPWO2006057294A1 (ja) * 2004-11-24 2008-06-05 日立化成工業株式会社 ポリプロピレン重合体フィルムおよびこれを用いた粘着フィルム
KR100949559B1 (ko) * 2004-11-24 2010-03-25 히다치 가세고교 가부시끼가이샤 폴리프로필렌 중합체 필름 및 이를 이용한 점착 필름
US7932341B2 (en) 2004-11-24 2011-04-26 Hitachi Chemical Co., Ltd. Polypropylene polymer film and adhesive film using the same
JP4710833B2 (ja) * 2004-11-24 2011-06-29 日立化成工業株式会社 ポリプロピレン重合体フィルムおよびこれを用いた粘着フィルム
KR20170108955A (ko) 2015-02-03 2017-09-27 다이아플러스 필름 가부시키가이샤 폴리올레핀계 화장 시트용 필름

Also Published As

Publication number Publication date
JP3391187B2 (ja) 2003-03-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3099748B2 (ja) 化粧シート
JP6153896B2 (ja) 押出コーティングによる多層印刷メディアの製造方法
EP1767341B1 (en) Self adhesive surface protection film
JP3029374B2 (ja) 積層フィルム
JP3391187B2 (ja) 化粧シート
JP5445023B2 (ja) 粘着フイルム
EP3242913B1 (en) Inherently printable polymeric material and related methods
JP4365549B2 (ja) 易剥離性多層樹脂延伸フィルム
JP2002337282A (ja) 梨地状フィルム
JP3911804B2 (ja) 化粧シート用積層フィルム
JPH11152343A (ja) 化粧シート用フィルム
JP6002866B1 (ja) ポリオレフィン系化粧シート用フィルム
KR102437400B1 (ko) 폴리프로필렌계 수지 조성물 및 이를 포함하는 적층시트
JP4175963B2 (ja) ポリオレフィン系積層軟質シート
JP5445022B2 (ja) 粘着フイルム
JP3304062B2 (ja) オレフィン系樹脂製多層フィルムまたはシート
JP3910714B2 (ja) オレフィン系樹脂製多層フィルム又はシート
JP4087519B2 (ja) オレフィン系樹脂製フィルム又はシート
JP2001328217A (ja) 高周波ウエルダー加工用オレフィン系樹脂多層フィルムまたはシート
JP2005035213A (ja) 袋物
JPH11152345A (ja) 化粧シート用フィルム
JP4447179B2 (ja) 積層体
JPH06218892A (ja) 積層フィルム
JP3242876B2 (ja) オレフィン系樹脂製多層フィルム又はシート
JPH11198312A (ja) オレフィン系樹脂製多層フィルムまたはシート

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090124

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090124

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100124

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110124

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110124

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120124

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120124

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130124

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term