JP3910714B2 - オレフィン系樹脂製多層フィルム又はシート - Google Patents

オレフィン系樹脂製多層フィルム又はシート Download PDF

Info

Publication number
JP3910714B2
JP3910714B2 JP03552498A JP3552498A JP3910714B2 JP 3910714 B2 JP3910714 B2 JP 3910714B2 JP 03552498 A JP03552498 A JP 03552498A JP 3552498 A JP3552498 A JP 3552498A JP 3910714 B2 JP3910714 B2 JP 3910714B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
olefin
ethylene
resin
olefin resin
sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP03552498A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11216818A (ja
Inventor
武志 小川
健一 山内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Achilles Corp
Original Assignee
Achilles Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Achilles Corp filed Critical Achilles Corp
Priority to JP03552498A priority Critical patent/JP3910714B2/ja
Publication of JPH11216818A publication Critical patent/JPH11216818A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3910714B2 publication Critical patent/JP3910714B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、文具用、各種ケース類用、包装用、農業用、等として使用されるオレフィン系樹脂からなる軟質多層フィルム又はシート(以下、「フィルム・シート」と記すことがある)に関し、詳しくは、高周波ウエルダー適性、耐傷性、耐熱性、裁断性に優れるオレフィン系樹脂からなる軟質多層フィルム・シートに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来より、文具用、各種ケース類用、包装用、農業用、等として、合成樹脂からなる軟質フィルム・シートが使用されている。
また、このフィルム・シートとしては、エチレン−メチルメタクリレート共重合樹脂やエチレン−酢酸ビニル共重合樹脂からなる単層フィルム・シート等が知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
上記のエチレン−メチルメタクリレート共重合樹脂やエチレン−酢酸ビニル共重合樹脂からなる単層フィルム・シートは柔軟性があり、また、高周波ウエルダー適性に優れるという利点を有する点では二次加工を必要とすることが多い上記用途での使用に適していると言えるが、反面、表面に傷が付き易い(耐傷性に劣る)という欠点を有しており、従来からこれを改善するための種々の提案、具体的には、脂肪酸アマイドを添加したり、表面に塗膜を形成する等の提案がなされている。
【0004】
しかしながら、上記のような手法で耐傷性を改善しようとした場合、エチレン−メチルメタクリレート共重合樹脂やエチレン−酢酸ビニル共重合樹脂からなるフィルム・シートが元来有している高周波ウエルダー適性に優れるといったような特性を損なう場合が多い。
【0005】
一方、上記課題を解決するための手法として、エチレン−メチルメタクリレート共重合樹脂からなるフィルム・シートが元来有している高周波ウエルダー適性を損なうことなく、かつ、表面の耐傷性を改善し得るような外層を、エチレン−メチルメタクリレート共重合樹脂等からなるフィルム・シートの両面に形成する方法が考えられる。
中でも、エチレン−メチルメタクリレート共重合樹脂等からなるフィルム・シートと、接着剤を介さずに、直接積層し得る外層を形成することにより、高周波ウエルダー適性を損なわず、表面の耐傷性を改善するのが、好ましい方法の一つである。
【0006】
更に、エチレン−メチルメタクリレート共重合樹脂やエチレン−酢酸ビニル共重合樹脂からなる単層フィルム・シートは、耐熱性に劣り、80〜90℃程度の温度でも、変形が生じてしまい易いという欠点、或いは裁断性に劣り、裁断時に刃が入りにくいため、端部(裁断することによってできる端部)近傍が伸びて変形が生じ易いという欠点も有していた。
【0007】
本発明は、上記したように、エチレン−メチルメタクリレート共重合樹脂やエチレン−酢酸ビニル共重合樹脂等からなるフィルム・シートに、接着剤を介さずに直接積層することができる外層を形成することにより、エチレン−メチルメタクリレート共重合樹脂等からなるフィルム・シートが元来有している高周波ウエルダー適性を損なわずに表面の耐傷性を改善すると共に、耐熱性、裁断性も改善するものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するためになされた本発明のフィルム・シートは、オレフィン系樹脂からなる中間層及び外層から構成され、中間層を形成するオレフィン系樹脂が、エチレン−(メタ)アクリル酸エステル共重合樹脂及びエチレン−酢酸ビニル共重合樹脂から選ばれる一種以上を主体とするオレフィン系樹脂、外層を形成するオレフィン系樹脂が、ポリプロピレンを主体とするオレフィン系樹脂であり、この中間層を形成するオレフィン系樹脂及び/又は外層を形成するオレフィン系樹脂には、メタロセン触媒により重合せしめられたエチレン−α−オレフィン共重合体が混合され、混合割合としては、それぞれの層を形成する全重合体中の5〜50重量%であることを特徴とする高周波ウエルダー用オレフィン系樹脂製多層フィルム・シートである。
【0009】
本発明のオレフィン系樹脂製多層フィルム・シートの中間層を形成するオレフィン系樹脂は、上記した通り、エチレン−(メタ)アクリル酸エステル共重合樹脂及びエチレン−酢酸ビニル共重合樹脂から選ばれる樹脂を主体とするオレフィン系樹脂、もしくはこれらから選ばれる二種以上を混合したものを主体とするオレフィン系樹脂である。
【0010】
エチレン−(メタ)アクリル酸エステル共重合樹脂は、エチレンと、アクリル酸エステル又は/及びメタクリル酸エステルを共重合させたものであり、具体的には、上記したエチレン−メチルメタクリレート共重合樹脂の他、エチレン−メチルアクリレート共重合樹脂、エチレン−エチルアクリレート共重合樹脂、等が使用できる。
【0011】
また、このエチレン−(メタ)アクリル酸エステル共重合樹脂としては、(メタ)アクリル酸エステル成分が5〜50重量%のもの、特に高周波ウエルダー適性の観点から15〜50重量%のものが好適である。
【0012】
勿論、このエチレン−(メタ)アクリル酸エステル共重合樹脂としては、エチレンと共重合する(メタ)アクリル酸エステルの種類やその含有量等が異なるものを混合したものであってもよい。
また、得られるフィルム・シートの特性を損なわない範囲であれば、エチレン及び(メタ)アクリル酸エステル以外の単量体成分が共重合したものであっても差し支えない。
【0013】
エチレン−酢酸ビニル共重合樹脂としては、酢酸ビニル成分が5〜50重量%のもの、特に高周波ウエルダー適性の観点から15〜50重量%のものが好適である。
【0014】
勿論、このエチレン−酢酸ビニル共重合樹脂は、酢酸ビニル含有量が異なるものを混合したものであってもよい。
また、得られるフィルム・シートの特性を損なわない範囲であれば、エチレン及び酢酸ビニル以外の単量体成分が共重合したものであっても差し支えない。
【0015】
中間層を構成するエチレン−(メタ)アクリル酸エステル共重合樹脂及びエチレン−酢酸ビニル共重合樹脂から選ばれる一種以上のオレフィン系樹脂には、必要に応じて、帯電防止剤、酸化防止剤、ヒンダードアミン系化合物等の光安定剤、滑剤、紫外線吸収剤、無機充填剤、顔料等の着色剤、等の各種添加剤を添加してもよい。
【0016】
本発明のオレフィン系樹脂製多層フィルム・シートの中間層は、必要に応じて各種添加剤が添加されたエチレン−(メタ)アクリル酸エステル共重合樹脂及びエチレン−酢酸ビニル共重合樹脂から選ばれる一種以上のオレフィン系樹脂により形成されるものであるが、得られるフィルム・シートの特性を損なわない範囲であれば、上記のエチレン−(メタ)アクリル酸エステル共重合樹脂及びエチレン−酢酸ビニル共重合樹脂に、それ以外の重合体、具体的には、低密度ポリエチレン、線状低密度ポリエチレン、中密度ポリエチレン、高密度ポリエチレン等のポリエチレン;ポリプロピレン(プロピレンとエチレンのランダム、ブロック共重合体、即ちランダムポリプロピレン、ブロックポリプロピレン等も含む);ポリブテン;オレフィン系ゴム;等を混合しても差し支えない。
【0017】
本発明のオレフィン系樹脂製多層フィルム・シートには、上記の中間層の両面にオレフィン系樹脂からなる外層が形成される。
この外層を形成するオレフィン系樹脂は、上記した通り、ポリプロピレンを主体とするオレフィン系樹脂である。
【0018】
上記のポリプロピレンとしては、プロピレンの単独重合体であるホモプロピレン、プロピレンとエチレンのランダム共重合体であるランダムポリプロピレン、プロピレンとエチレンのブロック共重合体であるブロックポリプロピレン等が使用可能であるが、高周波ウエルダー適性の観点から特に好ましくは、ランダムポリプロピレンである。
【0019】
外層を形成するオレフィン系樹脂には、中間層を形成するオレフィン系樹脂と同様に、必要に応じて、帯電防止剤、酸化防止剤、ヒンダードアミン系化合物等の光安定剤、滑剤、紫外線吸収剤、無機充填剤、顔料等の着色剤、等の各種添加剤を添加してもよい。
【0020】
また、得られるフィルム・シートの特性を損なわない範囲であれば、上記のオレフィン系樹脂以外の重合体、具体的には、低密度ポリエチレン、線状低密度ポリエチレン、中密度ポリエチレン、高密度ポリエチレン等のポリエチレン;ポリブテン;オレフィン系ゴム;水素添加スチレン−ブタジエンゴム;水素添加スチレン−イソプレンゴム;等を混合しても差し支えない。
【0021】
本発明のオレフィン系樹脂製多層フィルム・シートは、上記の中間層を形成するオレフィン系樹脂及び/又は外層を形成するオレフィン系樹脂に、メタロセン触媒により重合せしめられたエチレン−α−オレフィン共重合体を混合してなるものである。このときの混合割合としては、それぞれの層を形成する全重合体中の5〜50重量%程度とするのが望ましい。
このようにして、中間層を形成するオレフィン系樹脂又は外層を形成するオレフィン系樹脂のいずれか一方、或いは、両オレフィン系樹脂にメタロセン触媒により共重合せしめられたエチレン−α−オレフィン共重合体を混合することにより、本来では間に接着剤を介在させなければ積層することが困難な、エチレン−(メタ)アクリル酸エステル共重合樹脂等を主体とする中間層とポリプロピレンを主体とする外層とを、接着剤を介さずに直接積層することが可能となる。
尚、中間層と外層との層間接着をより強固なものとする必要がある場合には、中間層を形成するオレフィン系樹脂及び外層を形成するオレフィン系樹脂の両者にメタロセン触媒により共重合せしめられたエチレン−α−オレフィン共重合体を混合しておくのが望ましい。
【0022】
上記のメタロセン触媒により共重合せしめられたエチレン−α−オレフィン共重合体としては、エチレンと、ブテン−1、ヘキセン−1、オクテン−1等のα−オレフィンを、メタロセン触媒を用いて共重合したものが使用できる。
また、上記のエチレン−α−オレフィン共重合体としては、α−オレフィン成分が5〜30重量%となるように共重合させたものが好適に使用できる。
【0023】
本発明のオレフィン系樹脂製多層フィルム・シートは、中間層の両面に外層を形成してなるが、その形成手段として好ましくは、製造工程が簡略である共押出法や共押出インフレーション法である。
勿論、中間層と外層とを、カレンダー法、押出法、インフレーション法等の手段によって別々に成形し、それらを熱ラミネートもしくは適宜の接着剤による接着等の手段で積層する等によっても本発明の多層フィルム・シートを得ることができる。
【0024】
本発明のオレフィン系樹脂製多層フィルム・シートの厚さについては、特に限定されるものではないが、上記用途として一般的には、0.03〜2.0mmである。
【0025】
また、本発明のオレフィン系樹脂製多層フィルム・シートにおける中間層と各外層との厚さの比は、それぞれ2:1〜20:1の範囲とするのが望ましい。中間層と外層との厚さの比が、上記範囲を著しく逸脱した場合、本発明の課題を解決し得る多層フィルム・シートを得ることができない。
尚、両外層の厚さは、必ずしも同じであることを要しない。
【0026】
本発明のオレフィン系樹脂製多層フィルム・シートは、片面もしくは両面に、梨地や絹目等のエンボス絞を形成することもできるし、通常の印刷によるプリント模様を形成することもできる。
また、水系、溶剤系、紫外線硬化型等の各種塗料による塗膜を形成することも可能であるが、塗膜を形成した部分は、高周波ウエルダー適性が著しく低下するので、塗膜を形成する場合には、この点に留意する必要がある。勿論、プリント模様を形成する場合も同様である。
【0027】
上記の構成からなる本発明のオレフィン系樹脂製多層フィルム・シートは、軟質で、耐傷性、耐熱性に優れており、また着色剤を含まない、或いは着色剤の添加量が少ない場合(即ち着色透明フィルム・シートとした場合)には、透明性にも優れるものである。
また、高周波ウエルダー適性や裁断性にも優れるので、二次加工を要する用途での使用に好適である。
【0028】
【実施例】
以下に、本発明の具体的な実施例を挙げるが、本発明は以下に挙げる実施例に限定されるものではない。
【0029】
〔実施例1〜6、比較例1〜4〕
表1に示す配合からなる中間層用オレフィン系樹脂組成物及び外層用オレフィン系樹脂組成物を用い、三層Tダイ押出機で共押出して、全体厚さ0.3mm、中間層の厚さ0.25mm、各外層の厚さがそれぞれ0.025mmのオレフィン系樹脂製多層フィルムを得た。
但し、比較例1、2は外層を形成せず、厚さ0.3mmの単層フィルムとしたものである。
また、得られたフィルムについて、高周波ウエルダー適性、耐傷性、透明性、層間接着性、耐熱性及び裁断性を、下記基準にて評価した。
【0030】
(a)高周波ウエルダー適性
◎:ウエルダー刃を加熱しなくても溶着可能
○:ウエルダー刃を40〜60℃に加熱することで溶着可能
△:ウエルダー刃を70℃以上に加熱することで溶着可能
×:高周波ウエルダー加工は実質的に不可能
(b)耐傷性
学振型摩擦試験機(基布カナキン3号、擦り回数50回)で擦過した後、JIS−K−6714に基づきヘイズ値(単位%)を測定し、擦過前のヘイズ値と比較した。
◎:ヘイズ値増加が15%未満
○:ヘイズ値増加が15%以上、20%未満
×:ヘイズ値増加が20%以上
(c)透明性
○:ヘイズ値が10%未満
×:ヘイズ値が10%以上
(d)層間接着性
○:良好(高周波ウエルダー溶着時、各層の層間で剥離せず)
×:不良(高周波ウエルダー溶着時、各層の層間で剥離が生じる)
(e)耐熱性
○:100℃中に1時間放置しても、変形が見られない
×:100℃中に1時間放置したとき、変形が見られる
(f)裁断性
○:フィルムを50枚重ねて裁断した時に、フィルム端部の変形が見られない
×:フィルムを50枚重ねて裁断した時に、フィルム端部に変形が見られる
【0031】
【表1】
Figure 0003910714
【0032】
上記の実施例1〜6は、いずれも高周波ウエルダー溶着時に層間での剥離は生じず、層間接着性は充分であったが、その中でも、中間層及び外層の両層にメタロセン触媒により重合せしめたエチレン−α−オレフィン共重合体を混合してある実施例2、4のフィルムは、いずれか一方のみにメタロセン触媒により重合せしめたエチレン−α−オレフィン共重合体を添加したその他の実施例のフィルムよりも、層間接着強度に優れるものであった。
【0033】
尚、参考までに、実施例1のオレフィン系樹脂製多層フィルムの部分拡大断面図を図1に示す。
図中の符号1はオレフィン系樹脂製多層フィルムを、符号11は中間層を、符号12(a)及び(b)は外層を、それぞれ示している。
【0034】
【発明の効果】
以上詳述した通り、本発明のオレフィン系樹脂製多層フィルム・シートは、高周波ウエルダー適性、耐傷性、耐熱性、裁断性に優れ、文具用、各種ケース類用、包装用、農業用、等として好適に使用できる。
【0035】
また、着色剤の添加量が少ない場合や、着色剤を全く添加しないような場合では、透明性に優れるという利点もある。
【0036】
更に、本発明のオレフィン系樹脂製多層フィルム・シートは、中間層と外層との間に接着剤を介在させなくても優れた層間接着性を有するので、共押出法等により容易に製造できるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の部分拡大断面図である。
【符号の説明】
1・・・オレフィン系樹脂製多層フィルム
11・・・中間層
12(a),(b)・・・外層

Claims (2)

  1. オレフィン系樹脂からなる中間層及びその両面に形成されたオレフィン系樹脂からなる外層とから構成されるオレフィン系樹脂製多層フィルム又はシートであって、中間層を形成するオレフィン系樹脂が、エチレン−(メタ)アクリル酸エステル共重合樹脂及びエチレン−酢酸ビニル共重合樹脂から選ばれる一種以上を主体とするオレフィン系樹脂であり、外層を形成するオレフィン系樹脂が、ポリプロピレンを主体とするオレフィン系樹脂であり、中間層を形成するオレフィン系樹脂及び/又は外層を形成するオレフィン系樹脂には、メタロセン触媒により重合せしめたエチレン−α−オレフィン共重合体が混合され、混合割合としては、それぞれの層を形成する全重合体中の5〜50重量%である高周波ウエルダー用オレフィン系樹脂製多層フィルム又はシート。
  2. 中間層と外層との厚さの比率が、2:1〜20:1の範囲である請求項1記載の高周波ウエルダー用オレフィン系樹脂製多層フィルム又はシート。
JP03552498A 1998-02-02 1998-02-02 オレフィン系樹脂製多層フィルム又はシート Expired - Lifetime JP3910714B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03552498A JP3910714B2 (ja) 1998-02-02 1998-02-02 オレフィン系樹脂製多層フィルム又はシート

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03552498A JP3910714B2 (ja) 1998-02-02 1998-02-02 オレフィン系樹脂製多層フィルム又はシート

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11216818A JPH11216818A (ja) 1999-08-10
JP3910714B2 true JP3910714B2 (ja) 2007-04-25

Family

ID=12444146

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03552498A Expired - Lifetime JP3910714B2 (ja) 1998-02-02 1998-02-02 オレフィン系樹脂製多層フィルム又はシート

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3910714B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002361810A (ja) * 2001-06-06 2002-12-18 Ube Ind Ltd 積層体および溶着体

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11216818A (ja) 1999-08-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2020515441A (ja) 可撓性包装材料で使用するためのポリエチレンラミネート
JP3263654B2 (ja) オレフィン系樹脂製多層フィルム又はシート
JP3910714B2 (ja) オレフィン系樹脂製多層フィルム又はシート
JP6404229B2 (ja) ストレッチラベルおよびその製造方法
JP3213581B2 (ja) オレフィン系樹脂製多層フィルム又はシート
JP3223157B2 (ja) オレフィン系樹脂製多層フィルム又はシート
JP3977925B2 (ja) オレフィン系樹脂製多層フィルム又はシート
JP3807579B2 (ja) オレフィン系樹脂製多層フィルム又はシート及びその製造方法
JP3977926B2 (ja) オレフィン系樹脂製多層フィルム又はシート
JP4087519B2 (ja) オレフィン系樹脂製フィルム又はシート
JP4608191B2 (ja) ビジュアルマーキング用基体フィルムとビジュアルマーキングシート
JP2002001884A (ja) オレフィン系樹脂製多層フィルム又はシート
JP3304062B2 (ja) オレフィン系樹脂製多層フィルムまたはシート
JP3215817B2 (ja) オレフィン系樹脂製多層フィルム又はシート
JP3242876B2 (ja) オレフィン系樹脂製多層フィルム又はシート
JPH11198296A (ja) オレフィン系樹脂製多層フィルム又はシート
JPH11198312A (ja) オレフィン系樹脂製多層フィルムまたはシート
JP3052519U (ja) 合成樹脂製機器カバー
JP2001328217A (ja) 高周波ウエルダー加工用オレフィン系樹脂多層フィルムまたはシート
JP3052517U (ja) 合成樹脂製ブックカバー
JP3051657U (ja) 合成樹脂製書類ケース又はカードケース
JP3238123B2 (ja) オレフィン系樹脂製多層フィルム又はシート
JP3055187U (ja) 合成樹脂製機器カバー
JPH11198308A (ja) オレフィン系樹脂製多層フィルム又はシート
JP3055189U (ja) 合成樹脂製ブックカバー

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040930

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060614

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060711

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060810

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20060811

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060926

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061116

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070116

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070125

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110202

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120202

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130202

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140202

Year of fee payment: 7

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term