JPH1035444A - 車輪ブレーキの特性値の決定方法及び装置 - Google Patents

車輪ブレーキの特性値の決定方法及び装置

Info

Publication number
JPH1035444A
JPH1035444A JP9093728A JP9372897A JPH1035444A JP H1035444 A JPH1035444 A JP H1035444A JP 9093728 A JP9093728 A JP 9093728A JP 9372897 A JP9372897 A JP 9372897A JP H1035444 A JPH1035444 A JP H1035444A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
brake
pressure
value
wheel
wheel brake
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9093728A
Other languages
English (en)
Inventor
Werner Stumpe
ヴェルナー・シュトゥンペ
Roland Karrelmeyer
ローラント・カレルメイヤー
Juergen Wrede
ユールゲン・ヴレーデ
Matthias Horn
マティアス・ホルン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JPH1035444A publication Critical patent/JPH1035444A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T13/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems
    • B60T13/10Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release
    • B60T13/66Electrical control in fluid-pressure brake systems
    • B60T13/68Electrical control in fluid-pressure brake systems by electrically-controlled valves
    • B60T13/683Electrical control in fluid-pressure brake systems by electrically-controlled valves in pneumatic systems or parts thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T13/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems
    • B60T13/10Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release
    • B60T13/66Electrical control in fluid-pressure brake systems
    • B60T13/68Electrical control in fluid-pressure brake systems by electrically-controlled valves
    • B60T13/686Electrical control in fluid-pressure brake systems by electrically-controlled valves in hydraulic systems or parts thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/17Using electrical or electronic regulation means to control braking
    • B60T8/172Determining control parameters used in the regulation, e.g. by calculations involving measured or detected parameters
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S303/00Fluid-pressure and analogous brake systems
    • Y10S303/02Brake control by pressure comparison
    • Y10S303/03Electrical pressure sensor
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S303/00Fluid-pressure and analogous brake systems
    • Y10S303/02Brake control by pressure comparison
    • Y10S303/03Electrical pressure sensor
    • Y10S303/04Pressure signal used in electrical speed controlled braking circuit

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Regulating Braking Force (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 それにより少なくとも1つの特性値(車輪ブ
レーキの作動、解放、ブレーキ特性値)が確実に決定可
能な少なくとも1つの車輪ブレーキに対する制御手段及
び決定方法を提供する。 【解決手段】 選択された運転状態において正常運転時
に閉じられている制御回路が切り離され、車輪ブレーキ
の操作装置が開ループ制御の範囲内で操作される。この
場合、車輪ブレーキに対する操作信号値は所定の時間関
数に従って変化し、ここで特性値はブレーキ作用を表す
値の特性に基づいて決定される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は車輪ブレーキの特性
値の決定方法及び装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】このような方法及びこのような装置は例
えば欧州特許公開第509225号から既知である。こ
の特許公開は、電気的に制御される、車両の空圧式ブレ
ーキ装置を記載し、このブレーキ装置において個々の車
輪ブレーキにおけるブレーキ圧力が、圧力制御回路によ
り、ブレーキペダル操作から導かれた圧力目標値の関数
として調整される。車輪ブレーキの特性値、いわゆる作
動圧力、すなわち車輪ブレーキの空気隙間を克服するた
めに供給されなければならない圧力を検出するために、
ブレーキ過程の間にブレーキ圧力の時間線図が形成さ
れ、圧力上昇勾配から圧力時間線図内の屈曲点が求めら
れ、この屈曲点が、車輪ブレーキの求めるべき作動(係
合)圧力に対応している。作動圧力の検出、対応する解
放圧力の検出及び/又はブレーキ特性値(ブレーキ圧力
と車輪ブレーキに加えられたブレーキ力との関係)の決
定に対する具体的な制御手段は与えられていない。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】それにより少なくとも
1つの特性値(車輪ブレーキの作動、解放、ブレーキ特
性値)が確実に決定可能な少なくとも1つの車輪ブレー
キに対する制御手段及び決定方法を提供することが本発
明の課題である。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め、本発明の車輪ブレーキの特性値の決定方法は、車輪
ブレーキにより発生されるブレーキ作用が閉ループ制御
回路の範囲内で少なくともドライバのブレーキペダル操
作の関数として制御され、少なくとも1つのブレーキ作
用を表す値を評価することにより車輪ブレーキの特性値
が決定される。そして、本発明の方法は、選択された運
転状態において前記閉ループ制御回路が切り離され、ブ
レーキ作用を発生する操作装置が開ループ制御の範囲内
で操作されることを特徴とする。
【0005】上記課題を解決するため、本発明の車輪ブ
レーキの特性値の決定装置は、操作装置を介して閉ルー
プ制御回路の範囲内で車輪ブレーキのブレーキ作用を制
御し、ブレーキ作用を示す信号に基づいて特性値を決定
する電気的制御ユニットを備える。そして、本発明の装
置は、選択された運転状態において前記電気的制御ユニ
ットが前記閉ループ制御回路を切り離し、前記車輪ブレ
ーキの操作装置を開ループ制御の範囲内で操作すること
を特徴とする。
【0006】なお、本発明の一局面においては、この場
合、車輪ブレーキに対する操作信号値は所定の時間関数
に従って変化し、ここで特性値はブレーキ作用を表す値
の特性に基づいて決定される。
【0007】
【発明の実施の形態】以下に本発明を図面に示す実施形
態により詳細に説明する。
【0008】図1は電気的に制御されるブレーキ装置の
全体回路図を示す。好ましい実施形態においては、この
ブレーキ装置は空圧式又は油圧式の非常ブレーキ回路又
は補助ブレーキ回路を含むが、これらは図を見やすくす
るために図1には示されていない。図1においてドライ
バにより操作可能なブレーキ値伝送器10が示され、ブ
レーキ値伝送器10はライン12を介して電子的制御ユ
ニット14と接続されている。電子的制御ユニット14
はライン16を介して第1の圧力制御弁18に接続さ
れ、又ライン20を介して第2の圧力制御弁22に接続
されている。好ましい実施形態においては、圧力制御弁
18は、油圧又は空圧ライン28を介して圧力供給容器
30からディスクブレーキ24のブレーキシリンダ26
内に供給される圧力を制御する。ライン28内の圧力従
ってブレーキ圧力は圧力センサ32により測定され、該
圧力センサ32はライン34を介して電子的制御ユニッ
ト14に接続されている。ライン50を介して電子的制
御ユニット14は回転速度センサ51と接続され、該回
転速度センサ51はブレーキ24に関連する車輪の回転
速度を測定する。同様に、圧力制御弁22は圧力供給容
器40から空圧又は油圧ライン42及び44を介してド
ラムブレーキ36のブレーキシリンダ38内に圧力を供
給する。圧力センサ46はライン44ないしブレーキシ
リンダ38内の圧力を測定する。圧力センサ46はライ
ン48を介して電子的制御ユニット14に接続されてい
る。ブレーキ36に関連する車輪の回転速度を測定する
ために回転速度センサ53が設けられ、該回転速度セン
サ53はライン54を介して電子的制御ユニット14と
接続されている。さらに、電子的制御ユニット14のそ
の他の出力及び入力ライン52及び56が図示され、こ
れらのラインを介して制御ユニットに車両ないしブレー
キ装置のその他の運転変数が供給され、及び/又はこれ
らのラインを介して電子的制御ユニットはその他の車輪
ないしその他の車軸のブレーキを制御する。
【0009】ディスクブレーキ及びドラムブレーキを有
するブレーキ装置の上記の実施形態は一例である。他の
実施形態において、ディスクブレーキ又はドラムブレー
キのいずれかのみを装着したブレーキ装置であってもよ
い。圧力制御弁はある実施形態においては車両の車軸に
設けられ、他の実施形態においては個々の車輪ブレーキ
に設けられている。さらに、電気空圧の又は電気油圧の
ブレーキ装置の代わりに純粋な電気的ブレーキ装置を設
けてもよい。また、電子的制御ユニット14及び/又は
圧力センサ32及び46の一部が圧力制御弁18ないし
22内に組み込まれていてもよい。この場合、圧力制御
弁18及び22はデータバスを介して電子的制御ユニッ
ト14と通信する。純粋な電気的ブレーキ装置の場合、
圧力制御弁18及び22において、電気的ブレーキ作動
装置、例えば直流モータが使用され、この直流モータが
ブレーキ操作に必要な力を発生する。
【0010】ブレーキ過程を開始するために、ドライバ
はブレーキ値伝送器10を操作する。ブレーキ値伝送器
10は操作値及び/又は操作力を電子的信号に変換し、
該電子的信号は電子的制御ユニット14に供給される。
ブレーキ値伝送器10の操作値が所定のしきい値を超え
たとき、希望のブレーキ作動が行われ、電子的制御ユニ
ット14により圧力制御弁18及び22が操作される。
圧力制御弁18及び22は、空圧ブレーキ装置の場合、
圧力供給容器からブレーキシリンダ26及び38に空気
を供給する。さらに、供給されたブレーキ圧力レベルが
圧力センサ32及び46によりモニタされ、供給された
圧力値は電子的制御ユニット14に伝達される。圧力が
ドライバにより与えられた圧力に対し高すぎたとき、電
子的制御ユニット14により圧力低下パルスが出力さ
れ、一方圧力値が低すぎたとき、圧力上昇パルスが出力
される。圧力上昇パルス又は圧力低下パルスの長さない
し数は、電子的制御ユニット14により、圧力制御回路
の範囲内で、車輪ブレーキ内の圧力をブレーキペダルの
操作値から導かれた目標値に制御する方向で行われる。
さらに他の有利な実施形態においては、電子的制御ユニ
ット14は、ブレーキモーメント、ブレーキ力、車両減
速度、車輪速度、滑り等を所定の目標値に制御してもよ
い。このような制御においては、それぞれの目標値(減
速度、ブレーキ圧力、ブレーキモーメント、車輪速度、
滑り等)はブレーキ値伝送器10の操作度の関数として
所定の特性曲線又は特性曲線群により決定される。さら
に、ブレーキ作動の制御において、制御方式に応じてそ
れぞれ、車軸荷重、ブレーキ温度、車両の車輪と車道と
の間の摩擦ないし滑り等を考慮してもよい。
【0011】ブレーキ装置及びブレーキ過程の満足すべ
き制御を実行するために、各車輪ブレーキ又は各車軸に
対して特性値、例えば各車輪ブレーキ又は車軸において
それによりブレーキ作用が実際に与えられる制御変数
(例えば圧力、ストローク等)を知ることが望ましい。
これは特に、連結車において適用され、連結車において
は、長手方向力を最小限に低減するために、トラクタ及
びトレーラのブレーキ作動を均衡させることが望まし
い。特に、個々の車輪ブレーキにおけるブレーキ作動の
開始の時間差は回避すべきである。従って、車輪ブレー
キの作動及び解放を決定することが必要である。さら
に、いわゆるブレーキ特性値を知ることが望ましい。こ
のブレーキ特性値はブレーキ圧力と実際に働くブレーキ
力との間の関係を示している。ブレーキ特性値はブレー
キ圧力値と車両の減速度値とから導かれる。
【0012】好ましい実施形態においては、車輪ブレー
キの作動及び解放は
【従来の技術】に記載の従来技術によりブレーキ圧力信
号の時間線図から決定される。
【0013】この場合、次の方式で行われる。正常なブ
レーキ過程の開始時に、安全上危険な状態を回避するよ
うに制御しながら、正常状態において閉じている閉ルー
プ制御回路(好ましい実施形態においては圧力制御回
路)が切り離される。車輪ブレーキの操作装置の目的ど
おりの操作により、初期値から圧力上昇(又は回転速度
の低下)が開始される。このとき操作装置により調節さ
れた圧力(又は回転速度)は連続的に測定され且つ決定
装置に供給される。決定装置は所定の方式に従って車輪
ブレーキの作動を決定する。首尾良く決定が行われた後
又は必要な中断時間後、切り離された制御回路が再び閉
じられ、この場合、この移行は対応する数学モデルによ
り形成される移行関数の設定により行われる。好ましい
実施形態においては、PT1方式を有するモデルが使用
される。
【0014】車輪ブレーキの解放を決定するときも同様
なことが行われる。この場合、同様に制御された圧力低
下に基づき解放が検出される。
【0015】選択された車輪ブレーキにおいて上記の決
定過程が開始され、この場合、ドライバにより期待され
たブレーキ過程に対する影響が最小限に抑えられ且つ安
全上危険な状態が回避される。決定の全過程の間、ブレ
ーキ作動による減速に関して走行状態がモニタリングさ
れる。スタートされた決定過程は、安全上危険な走行状
態が発生したとき(例えばABS/ASRが作動され
る、目標圧力と実際圧力との差が大きすぎる、右車輪ブ
レーキと左車輪ブレーキとの間の圧力差が大きすぎる
等)直ちに中断される。決定過程の間、操作装置は目的
に従って解放され且つ遮断される。この解放ないし遮断
は選択された方式に従ってそれぞれ行われ、この方式に
従って各車輪ブレーキに対する制御は、所定の時間経過
後、ブレーキ過程の所定の回数後、又は対応するブレー
キペダル操作を行ったときに導かれる。
【0016】制御によるブレーキ力の上昇及び低下は、
使用される操作装置に応じてそれぞれ、線形勾配とし
て、又は非線形勾配として、あるいは所定長さのパルス
を用いて周期的に実行してもよい。制御のタイプ及び方
法は、ブレーキ装置内の変化の関数として、及び/又は
ドライバのブレーキ要求の関数として変化可能である。
決定過程が実行されている間、制御のタイプ及び方法は
変化されることなく一定である(例えばパルスを設
定)。制御(パルス制御、周波数及び/又はパルス長
さ)はブレーキ作動ごとに適応させてもよい。
【0017】車輪ブレーキの作動又は解放を計算するた
めに種々の方法が使用され、この方法を用いて圧力曲線
内の屈曲点が検出される。この場合、回帰的方法又は非
回帰的方法が考えられる。回帰的方法の場合、決定は屈
曲点の検出直後に中断してもよいので、回帰的方法を使
用することが特に有利である。
【0018】車輪ブレーキの作動がブレーキ圧力の時間
線図に基づいて検出される電気空圧式ブレーキ装置にお
ける決定の好ましい実施形態が図2及び図3の流れ図に
より示されている。図2及び図3は、本発明による制御
の好ましい実行を計算プログラムとして示している。電
子的制御ユニット14のマイクロコンピュータ内で実行
されるこの典型的なプログラムは、所定の時間間隔(数
ミリ秒)で開始される。
【0019】図2に示すプログラムがスタートした後、
第1のステップ100においてドライバのブレーキ希望
が(例えばブレーキペダルスイッチ等から)検出され
る。それに続く問い合わせステップ102において、決
定が行われているか否か(図3参照)が問い合わせられ
る。この決定は、希望のブレーキ作動の開始直後(ブレ
ーキ希望が検出されたとき)、例えばブレーキの作動圧
力ないし解放圧力を決定すべきとき(例えば最後の首尾
良い運転時間以来所定の運転時間の経過後、より小さい
ブレーキ希望等)開始される。決定が行われていない場
合、制御が作動されている(ステップ108)。この場
合、車輪ブレーキの各々又は車輪ブレーキのグループに
対して1つの操作信号値(例えば出力すべきパルスの長
さないし数)が所定の制御方式に従って目標圧力値と実
際圧力値との差の関数として決定される。それに続い
て、プログラムは終了され且つ所定時間経過後再びスタ
ートされる。
【0020】決定が行われている場合、ステップ109
において、制御器が作動しているか否かが検査される。
制御器が作動されている場合、ステップ110において
制御器が不作動にされ(すなわち制御回路が切り離さ
れ)、それに続くステップ114において圧力制御が作
動される。ステップ109により制御器が作動されてい
ない場合、その直後にステップ114が続く。圧力制御
の間、車輪ブレーキ又は決定ユニットに対し圧力が上昇
されるか、ないしブレーキの解放が決定される場合、圧
力は低下される。好ましい実施形態においては、決定過
程の間一定の、所定の長さ及び/又は所定の周波数のパ
ルスを出力することにより、この圧力の上昇ないし低下
が行われる。ステップ114において選択された決定ユ
ニットの圧力制御を作動させた後、好ましい実施形態に
おいては、ステップ116により車両の他の車輪ブレー
キないし決定ユニットが同様に調節される。例えば、同
じブレーキ作用を達成するために、他の車軸の車輪ブレ
ーキがやや強くブレーキ作動が行われ、一方同じ車軸の
車輪ブレーキは決定すべき車輪ブレーキに応じて制御さ
れる。それに続くステップ118において、圧力の実際
値Pistが読み込まれ、ステップ120において、この
圧力実際値Pistあるいは他のプログラムランから求め
られた圧力実際値に基づき、圧力過程が解析される。圧
力勾配において極値が検出された場合、車輪ブレーキの
作動が特定される(ステップ122)。車輪ブレーキの
作動が特定された場合、このときに必要な圧力がステッ
プ124により作動圧力PAとして記憶される。ステッ
プ124の後、ステップ122における「否定」回答の
場合と同様に、プログラム部分は終了され、所定時間の
経過後反復される。
【0021】車輪ブレーキの解放を決定するために、ド
ライバがブレーキペダルを放したとき、決定すべき車輪
ブレーキの対応する開ループ制御が行われる。車輪ブレ
ーキの作動の検出のための評価と同様に圧力信号の評価
が行われる。
【0022】図3に決定プロセスのモニタリング及び移
行の制御のためのプログラムが示されている。このプロ
グラムもまた図2に示すプログラムの実行中に所定時間
間隔でスタートされる。
【0023】第1のステップ150において、他のプロ
グラム部分においてブレーキペダル操作の関数として形
成された圧力目標値Psollが読み込まれる。それに続く
ステップ152において、圧力実際値Pistが読み込ま
れる。次にステップ154において、決定が行われてい
るか否かすなわち安全上危険な走行状態が存在するか否
かが検査される。安全上危険な走行状態が存在しない場
合、決定が行われ、プログラム部分は終了される。
【0024】安全上危険な走行状態が存在する場合、ス
テップ156により実行中の決定が中断され、閉ループ
制御回路が再び閉じられる。ステップ158により開ル
ープ制御から閉ループ制御へ移行するために移行機能が
開始され、ステップ159において実行される。例え
ば、圧力のステップ状変化を回避するために、PT1特
性を有するコマンド形成器が使用される。その後ステッ
プ160において制御器が初期化され(パラメータによ
り制御器がまず先行する出力信号を求める当該パラメー
タがロードされ)、それに続くステップ162において
制御器が作動され、既知のように制御が実行され、プロ
グラムが終了される。
【0025】図4に典型的な時間線図が示されている。
ここで、図4の(A)は、ブレーキ圧力の時間線図(3
00)及びブレーキ圧力の勾配(グラジエント)の時間
線図(302)を示す。同様に、図4の(B)にブレー
キ圧力の時間に関する二次導関数、すなわち勾配の時間
線図の局部傾斜が示されている。このブレーキ圧力の時
間に関する二次導関数により、圧力勾配の時間線図にお
ける極点を検出することができる。極点は、各プログラ
ムのランにより、現在の勾配値と過去の勾配値とに基づ
いて求められる局部回帰線により求められる。
【0026】ドライバが時点t=0においてブレーキペ
ダルを操作し、これにより時点t=0において本発明に
よる制御が開始したとする。その後ブレーキ圧力は時間
線図300に示すように上昇される。それに応じてブレ
ーキ圧力の勾配ならびに勾配の時間に関する導関数が変
化する。時点t0においてブレーキ圧力勾配の時間に関
する導関数が最初に0ラインを下回り、すなわち求めら
れたブレーキ圧力勾配の変化は負となる。このことは、
本発明により、ブレーキが作動したことを示している。
それに応じて、時点t0において存在する圧力値又はそ
れから導かれた圧力値が作動圧力PAとして記憶され
る。
【0027】求められた作動圧力は、個々の車輪ブレー
キに対するブレーキ圧力目標値を決定するときにオフセ
ット値として使用され、このようにしてブレーキペダル
を操作したときにすべての車輪ブレーキにおいてブレー
キの同時の作動を保証することができる。
【0028】ブレーキの解放圧力を決定するときも同様
のことが行われる。この場合もまたブレーキ圧力勾配の
平均傾斜が求められ、その典型的な変化が評価されて解
放圧力が決定される。この場合、解放圧力は負のオフセ
ット値として使用される。
【0029】
【発明の効果】本発明は以上説明したように構成されて
いるので次のとおりの効果を奏する。
【0030】本発明による制御措置は車輪ブレーキの特
性値の決定を最適化する。車輪ブレーキの作動ないし解
放を決定するために必要な特徴が本質的に明確に現れる
ので、この制御措置を車輪ブレーキの作動ないし解放の
決定のために使用することは特に有利である。従って、
この制御措置はブレーキ特性値の決定のために有利に使
用される。
【0031】閉ループ制御回路を切り離しているにもか
かわらず安全上危険な状態が有効に回避されることは特
に有利である。
【0032】電気空圧式又は電気油圧式ブレーキ装置に
おいてこの制御措置が使用され、このブレーキ装置にお
いてブレーキ圧力の時間推移に基づいて車輪ブレーキの
作動ないし解放の決定が行われることは特に有利であ
る。
【0033】本発明の制御措置により、ドライバにより
期待されるブレーキ過程への妨害が最小限に抑えられる
ことは特に有利である。
【0034】この場合、車輪ブレーキの作動ないし解放
の決定のとき、計算及び記憶容量が有効に利用されるこ
とは特に有利である。
【図面の簡単な説明】
【図1】電気的に制御されるブレーキ装置の全体ブロッ
ク回路図である。
【図2】本発明による制御を示した流れ図である。
【図3】本発明による制御を示した流れ図であり、決定
プロセスのモニタリング及び移行の制御のためのプログ
ラムを示す。
【図4】好ましい実施形態における車輪ブレーキの作動
の検出を説明する時間線図であり、(A)はブレーキ圧
力及びその勾配の時間線図を示し、(B)はブレーキ圧
力の時間に関する二次導関数の時間線図を示す。
【符号の説明】 10 ブレーキ値伝送器 14 電子的制御ユニット 18、22 圧力制御弁 24 ディスクブレーキ 26、38 ブレーキシリンダ 28、42、44 空圧又は油圧ライン 30、40 圧力供給容器 32、46 圧力センサ 36 ドラムブレーキ 51、53 回転速度センサ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ローラント・カレルメイヤー ドイツ連邦共和国 71254 ディツィンゲ ン,セオドア−ホイグリン−シュトラーセ 2 (72)発明者 ユールゲン・ヴレーデ ドイツ連邦共和国 74321 ビーティクハ イム−ビッシンゲン,エトムント−マンス バルト−シュトラーセ 7 (72)発明者 マティアス・ホルン ドイツ連邦共和国 74736 ハルトハイム, エアフェルダー・シュトラーセ 40

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 車輪ブレーキにより発生されるブレーキ
    作用が閉ループ制御回路の範囲内で少なくともドライバ
    のブレーキペダル操作の関数として制御され、少なくと
    も1つのブレーキ作用を表す値を評価することにより車
    輪ブレーキの特性値が決定される車輪ブレーキの特性値
    の決定方法において、 選択された運転状態において前記閉ループ制御回路が切
    り離され、ブレーキ作用を発生する操作装置が開ループ
    制御の範囲内で操作されることを特徴とする車輪ブレー
    キの特性値の決定方法。
  2. 【請求項2】 前記操作装置に対する操作信号値が、決
    定過程の実行中は一定であり、場合によりブレーキ作動
    ごとに変化されることを特徴とする請求項1記載の方
    法。
  3. 【請求項3】 前記車輪ブレーキが電気的に制御される
    空圧式又は油圧式ブレーキ装置の一部であり、前記閉ル
    ープ制御回路が車輪ブレーキ内のブレーキ圧力を制御す
    る閉ループ制御回路であることを特徴とする請求項1又
    は2に記載の方法。
  4. 【請求項4】 前記閉ループ制御回路が、車両減速度、
    ブレーキモーメント、ブレーキ力、車輪速度及び車輪滑
    りのいずれかを制御する閉ループ制御回路であることを
    特徴とする請求項1ないし3のいずれか一項に記載の方
    法。
  5. 【請求項5】 前記特性値が車輪ブレーキの作動又は車
    輪ブレーキの解放であり、前記特性値がブレーキ圧力又
    は車輪の回転速度あるいはこれら双方の特性時間推移か
    ら決定されることを特徴とする請求項1ないし4のいず
    れか一項に記載の方法。
  6. 【請求項6】 前記値の勾配の時間平均推移が決定さ
    れ、圧力勾配が極値をとったときに車輪ブレーキの作動
    又は解放が検出されることを特徴とする請求項5記載の
    方法。
  7. 【請求項7】 選択された運転状態が、ドライバがブレ
    ーキペダルを操作し且つブレーキ過程を開始した運転状
    態であり、しかも車輪ブレーキの作動の決定が安全上危
    険な状態を与えない運転状態であることを特徴とする請
    求項1ないし6のいずれか一項に記載の方法。
  8. 【請求項8】 車輪ブレーキの作動又は解放の決定が、
    所定の運転時間後、ブレーキ過程の所定の回数後、車両
    の静止時間の関数として、車両のブレーキ特性が変化し
    たとき等に開始されることを特徴とする請求項1ないし
    7のいずれか一項に記載の方法。
  9. 【請求項9】 車両の車輪ブレーキの作動又は解放の決
    定が、各決定ユニットに対し個々に相前後して行われる
    ことを特徴とする請求項1ないし8のいずれか一項に記
    載の方法。
  10. 【請求項10】 操作装置を介して閉ループ制御回路の
    範囲内で車輪ブレーキのブレーキ作用を制御し、ブレー
    キ作用を示す信号に基づいて特性値を決定する電気的制
    御ユニットを備えた車輪ブレーキの特性値の決定装置に
    おいて、 選択された運転状態において前記電気的制御ユニットが
    前記閉ループ制御回路を切り離し、前記車輪ブレーキの
    前記操作装置を開ループ制御の範囲内で操作することを
    特徴とする車輪ブレーキの特性値の決定装置。
JP9093728A 1996-04-20 1997-04-11 車輪ブレーキの特性値の決定方法及び装置 Pending JPH1035444A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19615831.1 1996-04-20
DE19615831A DE19615831A1 (de) 1996-04-20 1996-04-20 Verfahren und Vorrichtung zur Bestimmung einer charakteristischen Größe einer Radbremse

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1035444A true JPH1035444A (ja) 1998-02-10

Family

ID=7791972

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9093728A Pending JPH1035444A (ja) 1996-04-20 1997-04-11 車輪ブレーキの特性値の決定方法及び装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5806938A (ja)
JP (1) JPH1035444A (ja)
DE (1) DE19615831A1 (ja)
FR (1) FR2747632B1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009040384A (ja) * 2007-08-08 2009-02-26 Wabco Gmbh 電気−空気圧制動システム及び電気−空気圧制動システムの制御方法

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2753948B1 (fr) * 1996-10-01 2003-04-11 Bosch Gmbh Robert Procede et dispositif pour commander une installation de freins d'un vehicule
DE19654427B4 (de) * 1996-12-24 2009-08-13 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Regelung des Drucks in wenigstens einer Radbremse
DE19706850B4 (de) * 1997-02-21 2007-12-13 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Steuerung einer Bremsanlage eines Fahrzeugs
DE19707960B4 (de) * 1997-02-27 2011-02-17 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Regelung des Drucks in wenigstens einer Radbremse
DE19739825B4 (de) * 1997-09-11 2010-05-12 Knorr-Bremse Systeme für Nutzfahrzeuge GmbH Verfahren und Vorrichtung zur Steuerung der Bremsanlage eines Fahrzeugs
DE19805091C2 (de) * 1998-02-09 2002-10-17 Siemens Ag Verfahren zum Ermitteln der Verzögerung eines Kraftfahrzeuges und Bremsanlage, die dieses Verfahren verwendet
JPH11348750A (ja) * 1998-06-09 1999-12-21 Akebono Brake Ind Co Ltd ドラムブレーキ装置
AU2453701A (en) 1999-12-22 2001-07-03 Wabash Technology Corporation Vehicle axle end wheel speed sensor
US6692088B1 (en) * 2001-07-31 2004-02-17 Kelsey-Hayes Company Boundary self-adaptation scheme for proportional poppet valve pressure control
US20040186648A1 (en) * 2002-09-26 2004-09-23 Yuhong Zheng Boundary auto-calibration scheme for proportional poppet valve pressure control
US8121770B2 (en) 2001-07-31 2012-02-21 Kelsey-Hayes Company Boundary adaptation scheme for spool valve pressure control
DE102004037303B4 (de) * 2004-07-31 2012-11-15 Robert Bosch Gmbh Überprüfung der Funktionsfähigkeit einer Festellbremse durch Auswertung des Druckaufbaugradienten
DE102005039930A1 (de) * 2005-11-12 2007-06-21 Zf Friedrichshafen Ag Verfahren zum Ansteuern des mechanischen Antriebsstrangsystems eines Kraftfahrzeuges
US8602508B2 (en) * 2006-06-30 2013-12-10 Ford Global Technologies Brake pressure apply
DE102007023345B4 (de) * 2007-05-16 2013-09-12 Knorr-Bremse Systeme für Nutzfahrzeuge GmbH Bremsanlage für ein mit einem Anhänger pneumatisch koppelbares Nutzfahrzeug und Verfahren zum Betreiben einer solchen Bremsanlage
EP2187081A4 (en) * 2007-09-10 2014-11-05 Komatsu Mfg Co Ltd COMMERCIAL VEHICLE AND CONTROL PROCESS FOR THE COMMERCIAL VEHICLE
US9963155B2 (en) 2015-05-29 2018-05-08 Clearpath Robotics, Inc. Method, system and apparatus for path control in unmanned vehicles
DE102016108597A1 (de) * 2016-05-10 2017-11-16 Knorr-Bremse Systeme für Schienenfahrzeuge GmbH Automatisiert kalibrierbares Bremssystem und Verfahren zum automatisierten Kalibrieren eines Bremssystems
US10300898B2 (en) * 2017-01-23 2019-05-28 Deere & Company Cart and implement combination having a brake system
US10585440B1 (en) 2017-01-23 2020-03-10 Clearpath Robotics Inc. Systems and methods for using human-operated material-transport vehicles with fleet-management systems
US11097736B2 (en) * 2017-02-28 2021-08-24 Clearpath Robotics Inc. Systems and methods for traction detection and control in a self-driving vehicle
US11390277B2 (en) 2018-11-30 2022-07-19 Clearpath Robotics Inc. Systems and methods for self-driving vehicle collision prevention
US11649147B2 (en) 2019-09-20 2023-05-16 Clearpath Robotics Inc. Autonomous material transport vehicles, and systems and methods of operating thereof
JP2023531272A (ja) * 2020-06-24 2023-07-21 リー オートモーティブ エルティーディー. 車両用コーナーモジュールに統合されたブレーキシステム及びその使用方法
US20220185245A1 (en) * 2020-12-14 2022-06-16 Ford Global Technologies, Llc Hill-hold assist

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3498426A (en) * 1966-10-21 1970-03-03 Akio Nakano Hydraulic brake operating system for a motor vehicle
US4446950A (en) * 1981-12-03 1984-05-08 Fail Safe Industries, Inc. Brake control apparatus
GB8612066D0 (en) * 1986-05-17 1986-06-25 Lucas Ind Plc Vehicle braking system
DE3636139C2 (de) * 1986-10-24 1994-12-08 Knorr Bremse Ag Bremszylinderdruckregler für Druckluftbremsen von Fahrzeugen
DE3832025C2 (de) * 1988-09-21 1996-09-12 Bosch Gmbh Robert Vorrichtung zur Anfahrschlupfregelung (ASR)
DE3941408C1 (ja) * 1989-12-15 1991-04-18 Mercedes-Benz Aktiengesellschaft, 7000 Stuttgart, De
DE4030980A1 (de) * 1990-10-01 1992-04-02 Bosch Gmbh Robert Elektropneumatische bremsanlage
DE4112845A1 (de) * 1991-04-19 1992-10-22 Bosch Gmbh Robert Druckluftbremsanlage fuer kraftfahrzeuge
DE4230911A1 (de) * 1992-09-16 1994-03-17 Bosch Gmbh Robert Verfahren zum Ermitteln des Anlegedrucks einer Bremseinrichtung für Fahrzeuge
DE4236240A1 (de) * 1992-10-27 1994-04-28 Bosch Gmbh Robert Automatische Standbremse für Fahrzeuge mit Automatikgetriebe
DE4317846A1 (de) * 1993-05-28 1994-12-01 Wabco Vermoegensverwaltung Verfahren zur Einstellung eines Bremswertes auf einen Soll-Bremswert
DE4332459A1 (de) * 1993-09-23 1995-03-30 Bayerische Motoren Werke Ag Steuervorrichtung für eine Hydraulikbremsanlage für ein Kraftfahrzeug mit Brennkraftmaschine und Automatikgetriebe
DE4424270A1 (de) * 1994-07-09 1996-01-11 Bosch Gmbh Robert Verfahren und Vorrichtung zur Ermittlung des Anlegedrucks einer Bremseinrichtung für Fahrzeuge
DE4438222B4 (de) * 1994-10-26 2008-02-14 Knorr-Bremse Systeme für Nutzfahrzeuge GmbH Verfahren und Vorrichtung zur Steuerung bzw. Regelung der Bremsanlage eines Fahrzeugs
DE19517708B4 (de) * 1995-05-13 2004-04-29 Knorr-Bremse Systeme für Nutzfahrzeuge GmbH Verfahren und Vorrichtung zur elektronischen Steuerung der Bremsanlage eines Fahrzeugs

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009040384A (ja) * 2007-08-08 2009-02-26 Wabco Gmbh 電気−空気圧制動システム及び電気−空気圧制動システムの制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
US5806938A (en) 1998-09-15
FR2747632A1 (fr) 1997-10-24
DE19615831A1 (de) 1997-10-23
FR2747632B1 (fr) 2000-06-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH1035444A (ja) 車輪ブレーキの特性値の決定方法及び装置
US5669678A (en) Process and apparatus for determining the application pressures and characteristic brake values of a vehicle
CN108349471B (zh) 用于调设车辆的制动压力的方法和用于执行该方法的制动设施
US5816666A (en) Process and apparatus for controlling the brake system of a vehicle
US10363913B2 (en) Method for operating a brake system for motor vehicles, and a brake system
JPH08207728A (ja) 車両のブレーキ装置の電子式制御方法および装置
JP2008507443A (ja) 電気式パーキングブレーキを有する車両用のブレーキ装置及びこのブレーキ装置を制御する方法
JP2001130390A (ja) 車両の制御方法および装置
JP2004131080A (ja) 車両列車の制動装置を制御する方法
JP2002019594A (ja) 車両に設けられているブレーキ・アクチュエータのブレーキ作用の保証方法および装置
US6015194A (en) Method and arrangement for controlling a braking system of a vehicle
JPH09142275A (ja) 車両ブレーキ装置の制御方法および制御装置
US10538227B2 (en) Method and device for electronically controlling a vehicle deceleration in dependence on a differential slip between two vehicle axles
US7092809B2 (en) Method and system for controlling braking equipment
US6079801A (en) Method for electrically actuated braking of a motor vehicle and electrically actuated brake system
JPH1076924A (ja) 少なくとも2つの部分車両からなる車両のブレーキ装置の制御方法および装置
CN108778864B (zh) 用于操作机动车辆制动系统的方法以及制动系统
JPH11139280A (ja) 車両ブレーキ装置の制御方法及び装置
US6145939A (en) Electro-hydraulic braking system having cold temperature detection and compensation
JP4390864B2 (ja) 車両の少なくとも1つの走行動特性変数の制御方法および装置
KR100721388B1 (ko) 전자유압제동장치의 제어방법
JPH07315187A (ja) 自動ブレーキ装置の制御方法
KR100352951B1 (ko) 브레이크 액압 제어장치
US5542756A (en) Reduced brake switch dependence control method and system for vehicle anti-lock brake system
JPH09505255A (ja) 車両ブレーキ装置の制御方法および装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040405

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060824

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060829

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20061128

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20061201

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070927

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20071226

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080104

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080529