JPH10340467A - 光学装置およびその製造方法 - Google Patents

光学装置およびその製造方法

Info

Publication number
JPH10340467A
JPH10340467A JP9147579A JP14757997A JPH10340467A JP H10340467 A JPH10340467 A JP H10340467A JP 9147579 A JP9147579 A JP 9147579A JP 14757997 A JP14757997 A JP 14757997A JP H10340467 A JPH10340467 A JP H10340467A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor laser
short pattern
anode
cathode
optical device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9147579A
Other languages
English (en)
Inventor
Naoto Ikeda
直人 池田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP9147579A priority Critical patent/JPH10340467A/ja
Publication of JPH10340467A publication Critical patent/JPH10340467A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)
  • Optical Head (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 半導体レーザのアノードとカソードとのショ
ートと解放とを、ハンダを用いることなく行うことが可
能な光学装置およびその製造方法の提供。 【解決手段】 少なくとも光源である半導体レーザ1
と、この半導体レーザ1に給電し、半導体レーザ1のア
ノードと電気的に接続したアノードショートパターン3
aと、半導体レーザ1のカソードと電気的に接続したカ
ソードショートパターン3bとが形成されている配線基
板3とを有する光学装置において、一端がカソードショ
ートパターン3bと接触し、他端がアノードショートパ
ターン3aとスイッチングする導電部材4を有し、導電
部材4が光学装置の筐体((光学ブロック2)と電気的
に接続していることを特徴とする。そして、導電部材4
としては弾性を有する金属板バネが好ましい。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は光学装置およびその
製造方法に関し、さらに詳しくは、少なくとも光源であ
る半導体レーザと、半導体レーザのアノードと電気的に
接続したアノードショートパターンと、半導体レーザの
カソードと電気的に接続したカソードショートパターン
とが形成されている配線基板とを有する光学装置および
その製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】光学装置の一例である光記録再生装置等
には、一般的に半導体レーザを光源とした光学ピックア
ップ装置が用いられている。この光学ピックアップ装置
により、光記録媒体への情報の記録や記録された情報の
再生等が行われる。しかしながら、光源である半導体レ
ーザは入力インピーダンスが大であるため、静電気によ
る特性の劣化や破壊を被る虞があり、その取り扱いには
特別の配慮が必要である。一般的には、半導体レーザに
給電するフレキシブル基板等の配線基板に半導体レーザ
のアノードとカソードと電気的に接続したアノードショ
ートパターンとカソードショートパターンとを隣接して
形成し、半導体レーザからのレーザ光出射を必要としな
い工程では、アノードショートパターンとカソードショ
ートパターンとをハンダでショートして静電気から半導
体レーザを保護し、半導体レーザからレーザ光を出射し
て光学調整を行う工程では、前もってハンダを取り除い
て解放することが行われている。
【0003】しかしながら、ハンダを用いてアノードシ
ョートパターンとカソードショートパターンとをショー
トまたは解放する際、ハンダから飛散したフラックスが
光学装置を構成する光学部品に付着する虞があり、光学
装置の光学特性を劣化させる虞があった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、アノ
ードショートパターンとカソードショートパターンとの
ショートと解放とを、ハンダを用いることなく行うこと
ができる光学装置およびその製造方法を提供することで
ある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明の光学装置では、少なくとも光源である半導
体レーザと、この半導体レーザに給電し、半導体レーザ
のアノードと電気的に接続したアノードショートパター
ンと、半導体レーザのカソードと電気的に接続したカソ
ードショートパターンとが形成されている配線基板とを
有する光学装置において、一端がカソードショートパタ
ーンと接触し、他端がアノードショートパターンとスイ
ッチングする導電部材を有し、導電部材が光学装置の筐
体と電気的に接続していることを特徴とする。そして、
導電部材としては弾性を有する金属板バネが好ましい。
【0006】本発明の光学装置の製造方法では、半導体
レーザからレーザ光を出射して行う光学調整工程と、半
導体レーザに給電する配線基板に形成され、半導体レー
ザのアノードと電気的に接続したアノードショートパタ
ーンと、半導体レーザのカソードと電気的に接続したカ
ソードショートパターンとをショートして半導体レーザ
を保護する保護工程とを有する光学装置の製造方法にお
いて、光学装置の筐体と電気的に接続された導電部材の
一端をカソードショートパターンに接触させ、光学調整
工程が導電部材の他端をアノードショートパターンと非
接触で行う工程であり、保護工程が導電部材の他端をア
ノードショートパターンに接触させて行う工程であるこ
とを特徴とする。そして、導電部材としては弾性を有す
る金属板バネが好ましい。
【0007】上述した手段によれば、アノードショート
パターンとカソードショートパターンとのショートと解
放とを行う工程においてハンダは不要となる。従って、
光学装置をクリーンな環境で製造することが可能とな
り、高品質な光学特性を有する光学装置が提供できる。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、本発明の具体的な光学装置
の一例について、図1および図2を参照して説明する。
【0009】図1および図2は、光学装置における半導
体レーザ1が組み込まれた光学ブロック2の概略斜視図
であり、図1は半導体レーザ1からのレーザ光出射が可
能な光学調整工程の状態を示したものであり、図2は半
導体レーザ1を静電気から保護する工程の状態を示した
ものである。
【0010】光学ブロック2には、半導体レーザ1のア
ノードと電気的に接続しているアノードショートパター
ン3aと、半導体レーザ1のカソードと電気的に接続し
ているカソードショートパターン3bとが形成された配
線基板3が粘着剤等により粘着されている。このアノー
ドショートパターン3aおよびカソードショートパター
ン3b上には、金属板バネ等で構成された導電部材4の
両端が覆うように構成されている。導電部材4は、導電
部材4のカソードショートパターン3b側の端の近傍を
固定ネジ6により光学ブロック2に螺着されている。こ
のとき、導電部材4のカソードショートパターン3b側
の端はカソードショートパターン3bと常に接触した状
態となるが、アノードショートパターン3a側の端は導
電部材4の弾性によりアノードショートパターン3aと
は非接触となるように構成されている。そして、導電部
材4のアノードショートパターン3a側の端の近傍には
ネジ5のネジ部よりも大であるが頭部よりも小である長
孔4aが設けられ、この長孔4aにネジ5のネジ部が挿
通され、さらにこのネジ5に対応した位置の光学ブロッ
ク2には雌ネジが形成されており、ネジ5の回転方向に
よる上下動とともに導電部材4のアノードショートパタ
ーン3a側の端が上下動するスイッチが構成されてい
る。
【0011】そして、半導体レーザ1からレーザ光を出
射させて光学調整を行う工程は、図1に示したように、
ネジ5をドライバで回転させて導電部材4のアノードシ
ョートパターン3a側の端をアノードショートパターン
3aと非接触状態にして行うことができる。また、光学
調整を行わず半導体レーザ1を静電気から保護する工程
は、図2に示したように、ネジ5をドライバで回転させ
て導電部材4のアノードショートパターン3a側の端を
アノードショートパターン3aと接触させて半導体レー
ザ1のアノードとカソードとをショートさせ、半導体レ
ーザ1のアノードとカソードとを光学装置の筐体等に電
気的に接続して同電位にして行うことができる。
【0012】
【発明の効果】本発明の光学装置およびその製造方法に
よれば、光学装置の製造工程における半導体レーザから
レーザ光を出射して行う光学調整工程および半導体レー
ザのアノードとカソードとをショートして半導体レーザ
を保護する保護工程の何れの工程においてもハンダを用
いないクリーンな工程であり、光学装置を構成する光学
部品を汚染する虞がない。従って、高品質な光学特性を
有する光学装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の光学装置の半導体レーザが組み込ま
れた光学ブロックの概略斜視図であり、半導体レーザか
らのレーザ光出射が可能な光学調整工程の状態を示した
ものである。
【図2】 本発明の光学装置の半導体レーザが組み込ま
れた光学ブロックの概略斜視図であり、半導体レーザを
静電気から保護する工程の状態を示したものである。
【符号の説明】
1…半導体レーザ、2…光学ブロック、3…配線基板、
3a…アノードショートパターン、3b…カソードショ
ートパターン、4…導電部材、4a…長孔、5…ネジ、
6…固定ネジ

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも光源である半導体レーザと、 前記半導体レーザに給電し、前記半導体レーザのアノー
    ドと電気的に接続したアノードショートパターンと、 前記半導体レーザのカソードと電気的に接続したカソー
    ドショートパターンとが形成されている配線基板とを有
    する光学装置において、 一端が前記カソードショートパターンと接触し、他端が
    前記アノードショートパターンとスイッチングする導電
    部材を有し、 前記導電部材が、前記光学装置の筐体と電気的に接続し
    ていることを特徴とする光学装置。
  2. 【請求項2】 前記導電部材が金属板バネで構成されて
    いることを特徴とする請求項1に記載の光学装置。
  3. 【請求項3】 半導体レーザからレーザ光を出射して行
    う光学調整工程と、 前記半導体レーザに給電する配線基板に形成され、前記
    半導体レーザのアノードと電気的に接続したアノードシ
    ョートパターンと、前記半導体レーザのカソードと電気
    的に接続したカソードショートパターンとをショートし
    て前記半導体レーザを保護する保護工程とを有する光学
    装置の製造方法において、 前記光学装置の筐体と電気的に接続された導電部材の一
    端を前記カソードショートパターンに接触させ、 前記光学調整工程が、前記導電部材の他端を前記アノー
    ドショートパターンと非接触で行う工程であり、 前記保護工程が、前記他端をアノードショートパターン
    に接触させて行う工程であることを特徴とする光学装置
    の製造方法。
  4. 【請求項4】 前記導電部材が金属板バネで構成されて
    いることを特徴とする請求項3に記載の光学装置の製造
    方法。
JP9147579A 1997-06-05 1997-06-05 光学装置およびその製造方法 Pending JPH10340467A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9147579A JPH10340467A (ja) 1997-06-05 1997-06-05 光学装置およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9147579A JPH10340467A (ja) 1997-06-05 1997-06-05 光学装置およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10340467A true JPH10340467A (ja) 1998-12-22

Family

ID=15433555

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9147579A Pending JPH10340467A (ja) 1997-06-05 1997-06-05 光学装置およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10340467A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10340467A (ja) 光学装置およびその製造方法
KR100615897B1 (ko) 광 디스크 장치
JP3472374B2 (ja) El素子への給電装置
JP2008027551A (ja) 静電破壊防止用基板、電子デバイスの静電破壊防止構造、該構造を備えたディスク駆動装置及びその製造方法、並びに電子デバイスの静電破壊防止方法
US7201996B1 (en) Sound generator for a portable device
US20120199761A1 (en) Optical pickup device, optical disk device, and manufacturing method for the same
JP4704396B2 (ja) 発光装置およびそれを備える光ピックアップ装置
KR100486267B1 (ko) 광픽업 액츄에이터 및 그를 채용한 광디스크 드라이브
JP5355235B2 (ja) 光学電子装置
JPH05335689A (ja) フレキシブル配線基板の接続構造
JPH11339892A (ja) コネクタおよびコネクタの接続方法ならびにこれを用いた電子装置
JP2002124620A (ja) 電子機器配線板,光学ピックアップ及び光ディスク装置
KR100536352B1 (ko) 레이저 다이오드의 정전기 방지를 위한 접지 단자를구비한 광픽업 장치 및 광픽업 장치용 커넥터
JP2007088242A (ja) 光源装置
JP2000353850A (ja) 半導体レーザ装置
JP5416027B2 (ja) 光学式ピックアップ
JP2003228866A (ja) 光ディスク装置及びその製造方法
JP2000011632A (ja) 磁気ディスクユニット
JPH06124140A (ja) 情報処理装置、キーボード装置、あるいは電子機器の電池取付け装置
US20120120532A1 (en) Printed wiring board
JP2000207794A (ja) 磁気ヘッドの給電構造
JP2012003806A (ja) 光ピックアップ装置およびその製造方法、光ディスク装置およびその製造方法
JPH11213421A (ja) 光ピックアップ装置
JP2006269003A (ja) 光ピックアップのレーザユニット接続装置
JP2008287830A (ja) 光ピックアップ装置および情報記録再生装置