JP5355235B2 - 光学電子装置 - Google Patents

光学電子装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5355235B2
JP5355235B2 JP2009137887A JP2009137887A JP5355235B2 JP 5355235 B2 JP5355235 B2 JP 5355235B2 JP 2009137887 A JP2009137887 A JP 2009137887A JP 2009137887 A JP2009137887 A JP 2009137887A JP 5355235 B2 JP5355235 B2 JP 5355235B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
short
circuit
land portion
flexible cable
land
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009137887A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010287258A (ja
Inventor
雅人 小原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alpine Electronics Inc
Original Assignee
Alpine Electronics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alpine Electronics Inc filed Critical Alpine Electronics Inc
Priority to JP2009137887A priority Critical patent/JP5355235B2/ja
Publication of JP2010287258A publication Critical patent/JP2010287258A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5355235B2 publication Critical patent/JP5355235B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Optical Head (AREA)

Description

本発明は、複数の半導体レーザが搭載されている光ピックアップ装置やその他の光学電子装置に係り、特に、製造工程において半導体レーザを保護することができる光学電子装置に関する。
多種の光ディスクが装填されるディスク装置に装備される光ピックアップ装置には、互いに発光波長が相違する複数の半導体レーザが搭載される。また、光通信装置や各種インターフェースにおいても、複数の半導体レーザが搭載されることがある。
これら半導体レーザを搭載する光学電子装置には、外部に延び出るフレキシブルケーブルが設けられており、フレキシブルケーブルに、それぞれの半導体レーザの陽極部と陰極部に導通するリード導体や、半導体レーザ以外の各種電子素子に導通するリード導体が形成され、フレキシブルケーブルの先部にはそれぞれのリード導体に導通する中継ランド部が設けられている。
この種の光学電子装置が保管されているとき、または組立作業中に、半導体レーザに導通する中継ランド部に、静電気が帯電している人体などが触れたとき、または中継ランド部が、帯電しているコネクタに嵌着されたときなどに、半導体レーザに過大な電流が流れて半導体レーザを破損する心配がある。
そこで、以下の特許文献1に記載された光ピックアップ装置では、フレキシブルケーブルに、CD用の半導体レーザへ駆動信号を与える第1のランド部と、DVD用の半導体レーザへ駆動信号を与える第2のランド部と、前記2つの半導体レーザの陰極部に共通して導通する接地ランド部が並んで形成されている。そして、光ピックアップ装置のディスク装置への組み込みが完了するまで、金属製のクリップで第1のランド部と第2のランド部および接地ランド部を挟持して、互いに短絡させておくことにより、CD用の半導体レーザとDVD用の半導体レーザの静電破壊を防止できるようにしている。
特開2008−135118号公報
前記特許文献1に記載された光ピックアップ装置は、第1のランド部と第2のランド部および接地ランド部がフレキシブルケーブルの中央部に配置されているために、1つのクリップで第1のランド部と第2のランド部および接地ランド部の全てを短絡させることが可能である。すなわち、CD用の半導体レーザとDVD用の半導体レーザは、同じパッケージ内に収められて、1つのユニットとして構成され、しかも2つの半導体レーザの陰極部が共通の接地用端子に接続されている。そのために、第1のランド部と第2のランド部および接地ランド部をフレキシブルケーブルの中央部に配置することが可能とされている。
しかし、CD用の半導体レーザとDVD用の半導体レーザの他に、さらにBD用の半導体レーザが搭載されている光ピックアップ装置や、それぞれが別々のパッケージに収められている複数の半導体レーザが搭載された光学電子装置では、短絡させるべき複数のランド部を全て同じ場所に配置することは難しい。例えば、短絡用のランド部がリード導体を挟んだ位置に配置されたり、フレキシブルケーブルの幅方向に互いに分かれた位置にランド部が配置されることが避けられない。このような場合に、1個のクリップを用いてランド部を短絡させることが困難になり、複数のクリップが必要となるなどの問題が生じやすくなる。
本発明は上記従来の課題を解決するものであり、複数の短絡用のランド部の全てをフレキシブルケーブルの同じ場所に並んで配置することができない配線構造であっても、導電性クリップによって多数のランド部を短絡させることが可能な光学電子装置を提供することを目的としている。
本発明の光学電子装置は、複数の半導体レーザを備えた本体部を有し、前記半導体レーザに駆動信号を与えるフレキシブルケーブルが前記本体部から延び出ている光学電子装置において、
前記フレキシブルケーブルに、それぞれの半導体レーザに導通する複数のリード導体と、それぞれの前記リード導体に導通して外部接続を行う中継ランド部と、複数の半導体レーザの陽極部に個別に導通された複数の短絡用ランド部と、前記半導体レーザの陰極部に導通する短絡用接地ランド部とが設けられ、
複数の前記短絡用ランド部が、前記フレキシブルケーブルの表側と裏側に分かれて配置され、表側と裏側に設けられた短絡用ランド部と前記短絡用接地ランド部とを導通させる導電性クリップが前記フレキシブルケーブルに装着可能とされていることを特徴とするものである。
本発明は、複数の短絡用ランド部をフレキシブルケーブルの表側と裏側に配置し、共通の導電性クリップで、表裏両側の短絡用ランド部ならびに短絡用接地ランド部を導通させることで、複数の半導体レーザを静電破壊から保護している。複数の短絡用ランド部をフレキシブルケーブルのひとつの面に集中して配置する必要がないため、フレキシブルケーブルの配線構造を簡単にできる。
本発明は、複数の短絡用ランド部ならびに前記短絡用接地ランド部が、前記フレキシブルケーブルの表面のみに形成されており、前記フレキシブルケーブルの一部が裏面どうしが対面するように折り畳まれて、前記短絡用ランド部が、前記フレキシブルケーブルの表側と裏側に分かれて配置されるものとして構成できる。
例えば、本発明は、前記フレキシブルケーブルに、いずれかの短絡用ランド部が形成されたケーブル本体部と、前記ケーブル本体部の側方に突出していずれかの短絡用ランド部が形成された折曲げ片とが一体に形成されており、前記折曲げ片が前記ケーブル本体部の裏面に向けて折り曲げられるものである。
上記のように、フレキシブルケーブルの一方の面のみにリード導体や短絡用ランド部を設けることで、フレキシブルケーブルの構造を簡単にできる。
あるいは、本発明は、複数の短絡用ランド部のいずれかが前記フレキシブルケーブルの表面に形成され、他の短絡用ランド部が前記フレキシブルケーブルの裏面に形成されているものであってもよい。
本発明は、前記フレキシブルケーブルの表側に、2つの半導体レーザの陽極部に個別に導通する2つの短絡用ランド部および前記2つの半導体レーザの陰極部に共通に導通する1つの短絡用接地ランド部が配置され、前記フレキシブルケーブルの裏側に、他の半導体レーザの陽極部に導通する短絡用ランド部が配置されるものとして構成できる。
上記構成では、2つの半導体レーザが共通のパッケージに収納されているものと、これとは別のパッケージの半導体レーザを使用した場合であっても、共通の導電性クリップで、それぞれの短絡用ランド部を短絡させることができる。
本発明は、複数の半導体レーザが搭載された光学電子装置において、フレキシブルケーブルの表側と裏側に短絡用ランド部を配置し、導電性クリップをフレキシブルケーブルに装着して、表裏の短絡用ランド部と短絡用接地ランド部とを導通させることで、それぞれの半導体レーザを静電破壊から保護することが可能になる。
本発明の光学電子装置の第1の実施の形態の光ピックアップ装置を示す斜視図、 光ピックアップ装置から延び出るフレキシブルケーブルの部分拡大平面図、 光ピックアップ装置から延び出るフレキシブルケーブルと導電性クリップを示す斜視図、 フレキシブルケーブルに導電性クリップが装着された状態を示す断面図、 (A)は第2の実施の形態の光ピックアップ装置から延び出るフレキシブルケーブルの部分平面図、(B)は部分背面図、 (A)は、CD用の半導体レーザとDVD用の半導体レーザが実装されるパッケージを示す図、(B)は、BD用の半導体レーザが実装されるパッケージを示す図
図1は本発明の光学電子装置の実施の形態である光ピックアップ装置1を示している。光ピックアップ装置1は移動ベース2を有している。移動ベース2はディスク装置に搭載され、回転駆動部に装填されるディスクの記録面に沿ってディスクのラジアル方向へ往復移動自在に支持される。ディスク装置には、移動ベース2を移動させるスレッド機構が設けられている。
移動ベース2には支持体3が固定されている。支持体3には4本のワイヤ形状の弾性支持部材9の基端部が支持されており、弾性支持部材9の先部にレンズホルダ4が支持されている。レンズホルダ4には2つの対物レンズ5,6が搭載されている。移動ベース2には、レンズホルダ4を対物レンズ5,6の光軸方向へ補正駆動するフォーカシング補正駆動装置と、レンズホルダ4をディスクのラジアル方向へ補正駆動するトラッキング補正駆動装置とが設けられている。フォーカシング補正駆動装置は、レンズホルダ4に巻かれたフォーカシングコイルと、移動ベース2に固定されてフォーカシングコイルに磁界を与えるマグネットとで構成されている。トラッキング補正駆動装置は、レンズホルダ4の側面に固定されたトラッキングコイルと、移動ベース2に固定されてトラッキングコイルに磁界を与えるマグネットとで構成されている。
光ピックアップ装置1が搭載されるディスク装置には、CD(コンパクトディスク)とDVD(ディジタルバーサタイルディスク)およびBD(ブルーレイ「Blu−ray」ディスク)(「Blu−ray」は登録商標)が装填される。それぞれのディスクは情報を記録し、また情報を再生するための光の波長が相違するため、移動ベース2にそれぞれのディスクに対応する3種類の半導体レーザが搭載されている。
図6(A)に示すように、CD用の半導体レーザScとDVD用の半導体レーザSdは、共通のパッケージ7内に実装されている。パッケージ7は、CD用の半導体レーザScの陽極部に接続されるCD用陽極端子7aと、DVD用の半導体レーザSdの陽極部に接続されるDVD用陽極端子7bと、CD用の半導体レーザScの陰極部とDVD用の半導体レーザSdの陰極部に共通に接続される共通陰極端子7cを有している。図6(B)に示すBD用の半導体レーザSbは、CD用ならびにDVD用のパッケージ7とは別のパッケージ8内に実装されている。このパッケージ8には、BD用の半導体レーザSbの陽極部に接続されるBD用陽極端子8aと半導体レーザSbの陰極部に接続される陰極端子8bとが設けられている。
図1に示す一方の対物レンズ6は、CDとDVDの双方に共通して使用される。移動ベース2には、CD用の半導体レーザScまたはDVD用の半導体レーザSdから発せられた光を対物レンズ6に導く光学部品が実装されている。また、ディスクから反射され、対物レンズ6を通過する戻り光を受光する受光素子が設けられている。他方の対物レンズ5はBD用に使用される。移動ベース2には、BD用の半導体レーザSbから発せられた光を対物レンズ6に導く光学部品が実装され。また、ディスクで反射された戻り光を受光する受光素子が設けられている。
図1に示すように、移動ベース2からフレキシブルケーブル10が延び出ている。フレキシブルケーブル10は、ケーブル本体部10aと、このケーブル本体部10aの側部から一体に延びる折曲げ片10bとを有している。
図2に示すように、フレキシブルケーブル10は、可撓性の樹脂フィルムまたは樹脂シートで形成された絶縁性で可撓性の基板11を有している。図2では、基板11の表面11aが紙面の手前に向けられている。基板11の表面11aに、複数のリード導体12が形成されている。リード導体12は銅などの導電性の薄膜で形成され、基板11の長手方向に沿って線状に延びている。
リード導体12は多数設けられており、そのいずれかが図6(A)に示すCD用陽極端子7aとDVD用陽極端子7bおよび共通陰極端子7cに個別に接続されている。また、リード導体12のいずれかが、図6(B)に示すBD用陽極端子8aと陰極端子8bに個別に接続されている。残りのリード導体12は、図1に示す弾性支持部材9を介して、レンズホルダ4に搭載されたフォーカシングコイルとトラッキングコイルに接続され、他のリード導体12は、それぞれの受光素子の端子部に接続されている。
図2に示すように、ケーブル本体部10aの先部に接続部13が設けられている。ディスク装置の固定部にコネクタが設けられており、接続部13がコネクタに嵌着される。接続部13では、基板11の表面11aに複数の中継ランド部14が並んで形成されている。それぞれの中継ランド部14が、複数のリード導体12と個別に接続されている。中継ランド部14は、ニッケル層と金層の積層体などで形成されている。
図2に示すように、ケーブル本体部10aでは、接続部13よりも基部側の中央部に、第1の短絡用ランド部21と第2の短絡用ランド部22が形成され、第1の短絡用ランド部21と第2の短絡用ランド部との間に第1の短絡用接地ランド部23が形成されている。第1の短絡用ランド部21と第2の短絡用ランド部22と第1の短絡用接地ランド部23は、中継ランド部14と同様に、基板11の表面11aにおいてニッケル層と金層の積層体などで形成されている。第1の短絡用ランド部21と第2の短絡用ランド部22と第1の短絡用接地ランド部23には、それぞれ基板11を貫通する嵌合穴21a,22a,および23aが開口している。
図6(A)に示すCD用陽極端子7aと導通しているリード導体12は、第1の短絡用ランド部21に接続され、さらに複数の中継ランド部14のいずれかに接続されている。図6(A)に示すDVD用陽極端子7bと導通しているリード導体12は、第2の短絡用ランド部22に接続されているとともに、中継ランド部14のいずれかに接続されている。また、図6(A)に示す共通陰極端子7cに導通しているリード導体12は、第1の短絡用接地ランド部23といずれかの中継ランド部14の双方に接続されており、さらに金属製の移動ベース2などに導通されて接地電位に設定されている。
図6に示すように、CD用の半導体レーザScとDVD用の半導体レーザSdは、同じパッケージ7内に実装されて、このパッケージ7に3つの端子7a,7b,7cが設けられている。そのため、それぞれの端子7a,7b,7cに導通するリード導体12をフレキシブルケーブル10の上に隣接させて引き出すことができ、その結果、図2に示すように、ケーブル本体部10aの中央部に第1の短絡用ランド部21と第2の短絡用ランド部22および第1の短絡用接地ランド部23を集約して配置することが可能となっている。
図2に示すように、フレキシブルケーブル10の折曲げ片10bの先部では、基板11の表面11aに、第3の短絡用ランド部24と第2の短絡用接地ランド部25が形成されている。第3の短絡用ランド部24と第2の短絡用接地ランド部25も、ニッケル層と金層の積層体などで形成されている。また基板11には、第3の短絡用ランド部24において表裏に貫通する嵌合穴24aと、第2の短絡用接地ランド部25において表裏に貫通する嵌合穴25aが形成されている。
図6(B)に示すBD用陽極端子8aに接続されているリード導体12が、折曲げ片10bの表面まで延びて第3の短絡用ランド部24に接続されている。さらに、第3の短絡用ランド部24と、いずれかの中継ランド部14とがリード導体12を介して導通している。図6(B)に示す陰極端子8bに接続されているリード導体12も折曲げ片10bの表面まで延びて第2の短絡用接地ランド部25に接続されている。さらに、第2の短絡用接地ランド部25は、いずれかの中継ランド部14と導通し、さらに、金属製の移動ベース2などに導通されて接地電位に設定されている。
図6に示すように、CD用の半導体レーザScならびにDVD用の半導体レーザSdと、BD用の半導体レーザSbは、別々のパッケージに収納されているため、CD用の半導体レーザScならびにDVD用の半導体レーザSdに導通するリード導体12の引き出し経路と、BD用の半導体レーザSbに導通するリード導体12の引き出し経路を分けることが必要である。図2に示すように、BD用陽極端子8aと第2の短絡用接地ランド部25を、折曲げ片10bの上に配置することで、CDまたはDVDの短絡用のランド部21,22,23と、BDの短絡用のランド部24,25との間に、他のリード導体12を引き回すことが可能になり、フレキシブルケーブル10の配線の設計の自由度を高めることができる。
また、ケーブル本体部10aに、第3の短絡用ランド部24と第2の短絡用接地ランド部25を設けるスペースを形成する必要がないため、ケーブル本体部10aの幅寸法が過大になることを防止できる。
図2に示すように、ケーブル本体部10aには、第1の短絡用ランド部21と第2の短絡用ランド部22および第1の短絡用接地ランド部23の前方で、中継ランド部14の後方に、基板11を表裏に貫通する矩形状の開口部15が形成されている。
なお、フレキシブルケーブル10では、中継ランド部14、および第1の短絡用ランド部21と第2の短絡用ランド部22と第1の短絡用接地ランド部23、ならびに第3の短絡用ランド部24と第2の短絡用接地ランド部25が露出しているが、それ以外の領域では、リード導体12がレジスト層で覆われて外部と絶縁されている。
図3と図4に示す導電性クリップ30は、ステンレスやリン青銅などの導電性の板ばね材料で形成されている。導電性クリップ30には、上側の両側に上側部接触片31,32が形成され、その中間に上中央部接触片33が形成されている。上中央部接触片33には下側に向けて突出する下向き嵌合突起33aが一体に形成されている。
導電性クリップ30には、下側の両側に下側部接触片34,35が形成され、その中間に下中央部接触片36が一体に形成されている。図3と図4に示すように、下側部接触片35の基部には上側に向けて突出する上向き嵌合突起35aが一体に形成されている。また、図3と図4には現れていないが、他方の下側部接触片34の基部にも、上向き嵌合突起が一体に形成されている。
図3に示すように、導電性クリップ30の背部には、上下のそれぞれの接触片を繋ぐ連結部38,39が左右に離れて形成されており、その間に、上向きに延びる操作片41が一体に形成されている。導電性クリップ30は、図3に示す自由状態において、自らの弾性力によって、上側部接触片31,32と下側部接触片34,35とが圧接されているとともに、上中央部接触片33と下中央部接触片36とが圧接されている。上部前方の折り部37と操作片41とを指で掴んで、操作片41を折り部37に接近させると、そのときの変形力で、上側部接触片31,32と下側部接触片34,35との圧接力と、上中央部接触片33と下中央部接触片36との圧接力を弱めることができ、または上側の接触片と下側の接触片とを上下に離すことも可能である。
光ピックアップ装置1の組み立てが完了したら、図3と図4に示すように、折曲げ片10bを、ケーブル本体部10aの裏側に折り返して、基板11の裏面11bどうしが対面するようにたたむ。このとき、第3の短絡用ランド部24が、第2の短絡用ランド部22の裏側に重ねられて、嵌合穴22aと嵌合穴24aとが重ねられる。また、第2の短絡用接地ランド部25が、第1の短絡用ランド部21の裏側に重ねられて、嵌合穴21aと嵌合穴25aとが重ねられる。
図4に示すように、フレキシブルケーブル10に形成された開口部15に導電性クリップ30を入れて、この導電性クリップ30で、ケーブル本体部10aと折曲げ片10bとを上下から挟む。
このとき、上側部接触片31,32が、第1の短絡用ランド部21と第2の短絡用ランド部22に接触し、上中央部接触片33が、第1の短絡用接地ランド部23に接触する。そして、上中央部接触片33に形成されている下向き嵌合突起33aが、第1の短絡用接地ランド部23に開口する嵌合穴23aに嵌合する。下側部接触片34,35が、裏側に位置する第3の短絡用ランド部24と第2の短絡用接地ランド部25に接触する。図4に示すように、このとき、下側部接触片35に形成された上向き嵌合突起35aが、第3の短絡用ランド部24に形成された嵌合穴24aと、第2の短絡用ランド部22に形成された嵌合穴22aの双方に嵌合する。同様に、下側部接触片34に形成された上向き嵌合突起が第2の短絡用接地ランド部25に形成された嵌合穴25aと、第1の短絡用ランド部21に形成された嵌合穴21aの双方に嵌合する。
導電性クリップ30は、各嵌合穴と嵌合することで、図4に示す挟持状態から容易に外れることはない。導電性クリップ30によって、第1の短絡用ランド部21と第2の短絡用ランド部22および第3の短絡用ランド部24が全て接地電位とされるために、光ピックアップ装置1の保管工程やその後のディスク装置への組付け工程などにおいて、静電気が帯電した人体や絶縁体が接近して放電状態になっても、図6に示す半導体レーザSc,Sd,Sbを静電破壊から保護することができる。
光ピックアップ装置1がディスク装置に組み込まれ、フレキシブルケーブル10の先部の接続部13がディスク装置本体側のコネクタに差し込まれた後に、さらにはその後の検査工程の直前に、導電性クリップ30を除去する。導電性クリップ30を装着しまたは除去するときは、折り部37と操作片41とを指で挟み、操作片41を折り部37に接近させることで、装着または除去作業を簡単にできる。
図5は他の実施の形態のフレキシブルケーブル101を示すものであり、(A)は基板11の表面11aを示し、(B)は基板11の裏面11bを示している。
図5(A)に示すように、ケーブル本体部101aでは、表面11aに、第1の短絡用ランド部21と第2の短絡用ランド部22および第1の短絡用接地ランド部23が形成されている。図5(B)に示すように、裏面11bに、第3の短絡用ランド部24と第2の短絡用接地ランド部25が形成されている。そして基板11を表裏に貫通する嵌合穴21a,22a,23aが開口し、また開口部15が形成されている。
第1の短絡用ランド部21と第2の短絡用ランド部22および第1の短絡用接地ランド部23は、表面11aに形成されたリード導体12によって、図6(A)に示すCD用陽極端子7aとDVD用陽極端子7bおよび共通陰極端子7cに導通し、且つ中継ランド部14に導通している。第3の短絡用ランド部24と第2の短絡用接地ランド部25は、裏面11bに形成されたリード導体12によって、図6(B)に示すBD用陽極端子8aと陰極端子8bに導通し、且つ中継ランド部14に導通している。
図5に示すフレキシブルケーブル101においても、開口部15に導電性クリップ30を介入させ、図4と同様にしてケーブル本体部101aを挟むことにより、第1の短絡用ランド部21と第2の短絡用ランド部22および第3の短絡用ランド部24を接地電位に設定することが可能である。
前記実施の形態では、第1の短絡用接地ランド部23と第2の短絡用接地ランド部25の双方が導電性クリップ30に接触するが、いずれか一方の短絡用接地ランド部が導電性クリップ30に接触し、他方の短絡用接地ランド部が、導電性クリップ30に接触することなく、接地電位とされて中継ランド部14に接続されていてもよい。
また、本発明の光学電子装置は、光ピックアップ装置に限られず、光通信用機器などのように、複数の半導体レーザを搭載した機器であれば実施可能である。
1 光ピックアップ装置
2 移動ベース
4 レンズホルダ
5,6 対物レンズ
7,8 パッケージ
7a CD用陽極端子
7b DVD用陽極端子
7c 共通陰極端子
8a BD用陽極端子
8b 陰極端子
9 弾性支持部材
10 フレキシブルケーブル
10a ケーブル本体部
10b 折曲げ片
11 基板
12 リード導体
14 中継ランド部
15 開口部
21 第1の短絡用ランド部
22 第2の短絡用ランド部
23 第1の短絡用接地ランド部
24 第3の短絡用ランド部
25 第2の短絡用接地ランド部
21a,22a,23a,24a,25a 嵌合穴
30 導電性クリップ

Claims (5)

  1. 複数の半導体レーザを備えた本体部を有し、前記半導体レーザに駆動信号を与えるフレキシブルケーブルが前記本体部から延び出ている光学電子装置において、
    前記フレキシブルケーブルに、それぞれの半導体レーザに導通する複数のリード導体と、それぞれの前記リード導体に導通して外部接続を行う中継ランド部と、複数の半導体レーザの陽極部に個別に導通された複数の短絡用ランド部と、前記半導体レーザの陰極部に導通する短絡用接地ランド部とが設けられ、
    複数の前記短絡用ランド部が、前記フレキシブルケーブルの表側と裏側に分かれて配置され、表側と裏側に設けられた短絡用ランド部と前記短絡用接地ランド部とを導通させる導電性クリップが前記フレキシブルケーブルに装着可能とされていることを特徴とする光学電子装置。
  2. 複数の短絡用ランド部ならびに前記短絡用接地ランド部が、前記フレキシブルケーブルの表面のみに形成されており、前記フレキシブルケーブルの一部が裏面どうしが対面するように折り畳まれて、前記短絡用ランド部が、前記フレキシブルケーブルの表側と裏側に分かれて配置される請求項1記載の光学電子装置。
  3. 前記フレキシブルケーブルに、いずれかの短絡用ランド部が形成されたケーブル本体部と、前記ケーブル本体部の側方に突出していずれかの短絡用ランド部が形成された折曲げ片とが一体に形成されており、前記折曲げ片が前記ケーブル本体部の裏面に向けて折り曲げられる請求項2記載の光学電子装置。
  4. 複数の短絡用ランド部のいずれかが前記フレキシブルケーブルの表面に形成され、他の短絡用ランド部が前記フレキシブルケーブルの裏面に形成されている請求項1記載の光学電子装置。
  5. 前記フレキシブルケーブルの表側に、2つの半導体レーザの陽極部に個別に導通する2つの短絡用ランド部および前記2つの半導体レーザの陰極部に共通に導通する1つの短絡用接地ランド部が配置され、前記フレキシブルケーブルの裏側に、他の半導体レーザの陽極部に導通する短絡用ランド部が配置される請求項1ないし4のいずれか1項に記載の光学用電子装置。
JP2009137887A 2009-06-09 2009-06-09 光学電子装置 Expired - Fee Related JP5355235B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009137887A JP5355235B2 (ja) 2009-06-09 2009-06-09 光学電子装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009137887A JP5355235B2 (ja) 2009-06-09 2009-06-09 光学電子装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010287258A JP2010287258A (ja) 2010-12-24
JP5355235B2 true JP5355235B2 (ja) 2013-11-27

Family

ID=43542846

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009137887A Expired - Fee Related JP5355235B2 (ja) 2009-06-09 2009-06-09 光学電子装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5355235B2 (ja)

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3073273U (ja) * 2000-05-16 2000-11-14 船井電機株式会社 光ピックアップ装置
JP2002124620A (ja) * 2000-10-18 2002-04-26 Sony Corp 電子機器配線板,光学ピックアップ及び光ディスク装置
JP4452967B2 (ja) * 2001-03-16 2010-04-21 ソニー株式会社 光学ピックアップユニット及びディスクドライブ装置
JP4874070B2 (ja) * 2006-11-28 2012-02-08 アルパイン株式会社 光学式ピックアップ
JP2008147462A (ja) * 2006-12-11 2008-06-26 Nidec Sankyo Corp 回路基板

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010287258A (ja) 2010-12-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN109683427B (zh) 光学驱动机构
US11493728B2 (en) Lens driving system and circuit module thereof
US8359607B2 (en) Optical disc drive
JP2008243450A (ja) 接点機構デバイス、接点機構デバイスの製造方法
JP5355235B2 (ja) 光学電子装置
US6931650B2 (en) Pickup device and disk drive
KR100615897B1 (ko) 광 디스크 장치
JP4031605B2 (ja) サージ保護付き半導体レーザおよび光ピックアップ
JP5388149B2 (ja) 光ピックアップ装置およびその製造方法、光ディスク装置
JP4704396B2 (ja) 発光装置およびそれを備える光ピックアップ装置
JP2010073774A (ja) 半導体レーザ装置
JP2012043489A (ja) 光ピックアップ装置およびその製造方法
JP2007293992A (ja) 光ヘッド装置
US8752078B1 (en) Objective lens driving unit, and optical pickup device and optical disc drive including the objective lens driving unit
JP2008010032A (ja) 電子部品の実装構造および光ヘッド装置
JP2014207330A (ja) フレキシブルプリント基板、基板ユニット、及び光ディスク装置
JP5373716B2 (ja) 光学式ピックアップ
JP4874070B2 (ja) 光学式ピックアップ
JP2006209929A (ja) 光ヘッド装置
KR100536352B1 (ko) 레이저 다이오드의 정전기 방지를 위한 접지 단자를구비한 광픽업 장치 및 광픽업 장치용 커넥터
JP2008287830A (ja) 光ピックアップ装置および情報記録再生装置
JP2012146372A (ja) ディスクトレイ用スイッチ
KR20100001704A (ko) 광픽업 장치 및 이를 구비한 광디스크 드라이브
JP2000353850A (ja) 半導体レーザ装置
KR20060125193A (ko) 광픽업 액츄에이터

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120321

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130510

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130821

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130827

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130827

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5355235

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees