JPH10340144A - インターネットを利用した顧客支援システム - Google Patents

インターネットを利用した顧客支援システム

Info

Publication number
JPH10340144A
JPH10340144A JP13390498A JP13390498A JPH10340144A JP H10340144 A JPH10340144 A JP H10340144A JP 13390498 A JP13390498 A JP 13390498A JP 13390498 A JP13390498 A JP 13390498A JP H10340144 A JPH10340144 A JP H10340144A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
customer support
service
product
page
menu
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13390498A
Other languages
English (en)
Inventor
Koto Ri
江東 李
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JPH10340144A publication Critical patent/JPH10340144A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/02Marketing; Price estimation or determination; Fundraising
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/08Logistics, e.g. warehousing, loading or distribution; Inventory or stock management
    • G06Q10/087Inventory or stock management, e.g. order filling, procurement or balancing against orders
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/08Logistics, e.g. warehousing, loading or distribution; Inventory or stock management
    • G06Q10/087Inventory or stock management, e.g. order filling, procurement or balancing against orders
    • G06Q10/0875Itemisation or classification of parts, supplies or services, e.g. bill of materials
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S707/00Data processing: database and file management or data structures
    • Y10S707/99931Database or file accessing
    • Y10S707/99932Access augmentation or optimizing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S707/00Data processing: database and file management or data structures
    • Y10S707/99941Database schema or data structure
    • Y10S707/99943Generating database or data structure, e.g. via user interface

Landscapes

  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Operations Research (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • Game Theory and Decision Science (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Document Processing Apparatus (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 オペレータが対処できる製品のトラブルにつ
いては,アフターサービスに依頼しなくてもオペレータ
自身が対処することが可能な,新規かつ改良された顧客
支援システムを提供する 【解決手段】 所定の製品に対するサービスをインター
ネット120を利用して提供する顧客支援システムにお
いて,前記所定の製品のサービスを提供する顧客支援エ
ンジン112と前記製品の関連情報をデータベース11
4とを格納している顧客支援サーバ110と,前記イン
ターネット120を介して前記顧客支援サーバ114に
接続する使用者コンピュータ140とから構成された顧
客支援システムであって,前記顧客支援エンジン112
は,前記顧客支援システムのホームページとして顧客支
援サービスのメニュを提供するゲートページ300と,
前記ゲートページ300で選択したメニュに対応して少
なくとも前記製品の使用案内を含む顧客支援サービスを
提供するサービスページとからなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は,顧客支援システム
に係り,特にインターネットを利用した顧客支援システ
ムに関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年における技術の複雑高度化に伴い,
さまざまな分野において高性能な製品が提供されてい
る。このような製品に異常が発生して製品を使用するこ
とができなくなった場合には,製品メーカのサービスセ
ンターに連絡して対応していた。このような連絡を受け
たサービスセンタでは,サービスセンターのサービス員
や外部に委託している専門の職員などの専門家がオペレ
ータの自宅に出向かせて,異常のあった製品を直接検査
して修理や条件の再設定などの処置をおこなっていた。
また,製品の操作方法が分からないなどの製品に関して
疑問事項がある場合でも,サービスセンターのサービス
員や外部に委託している専門の職員がオペレータ宅で直
接指導,説明するなどの対処方法が採られていた。
【0003】特に,コンピュータ製品は近年において技
術が急激に発展したため,コンピュータに異常が発生し
たりコンピュータに関する疑問点があっても,サービス
員や外部の職員だけでは対処しきれない場合が多い。こ
のため,このコンピュータ製品を開発している開発員に
連絡して支援を仰ぎ,問題を解決する場合も生じてい
た。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら,従来の
ようなアフターサービスの方法では,サービス員がオペ
レータ宅を直接訪問して処置しているので,各種製品に
発生する諸問題について迅速に対応することが難しい。
また,簡単に解決できる問題であっても,サービス要員
がオペレータ宅を直接訪問するのでは,アフターサービ
スの要請件数が必要以上に増えてしまうので効率が悪
く,また,サービス要員や外部職員に膨大な人件費がか
かってしまうことになる。
【0005】このように,従来のようなアフターサービ
スの体制を構築しようとすると,アフターサービスにか
かる費用が高騰してしまうので,かかる費用を低コスト
に押さえたい製品の販売会社にとっては,非常に重要な
問題となっている。また,オペレータが簡単に解決でき
るような問題さえも全てアフターサービスに依頼される
のでは,本当にアフタサービスが必要なトラブルについ
て,対処する時間が充分に取れなくなってしまう。この
ため,アフターサービスの質が低下してしまうという問
題がある。
【0006】したがって,本発明は,従来技術が有する
上記のような問題点に鑑みてなされたものであり,本発
明の目的は,オペレータが対処できる製品のトラブルに
ついては,アフターサービスに依頼しなくてもオペレー
タ自身が対処することが可能な,新規かつ改良された顧
客支援システムを提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に,請求項1記載の発明のように,所定の製品に対する
サービスをインターネットを利用して提供する顧客支援
システムにおいて,前記所定の製品のサービスを提供す
る顧客支援エンジンと前記製品の関連情報を格納してい
るデータベースを有する顧客支援サーバと,前記インタ
ーネットを介して前記顧客支援サーバに接続する使用者
コンピュータとから構成された顧客支援システムであっ
て,前記顧客支援エンジンは,前記顧客支援システムの
ホームページとして顧客支援サービスのメニュを提供す
るゲートページと,前記ゲートページで選択したメニュ
に対応して少なくとも前記製品の使用案内を含む顧客支
援サービスを提供するサービスページとからなることを
特徴とするインターネットを利用した顧客支援システム
が提供される。
【0008】かかる構成によれば,オペレータが対処で
きる製品のトラブルについては,アフターサービスに依
頼せずにオペレータ自身が対処して解決し,アフターサ
ービスの要請件数を減らしてアフタサービス要員のサー
ビス品質を向上させるとともにアフタサービス費用を節
減することができる。
【0009】また,請求項2に記載の発明のように,前
記サービスページは,前記製品モデルと前記製品に関連
した各種装置の使用方法と前記製品に関連した技術資料
を提供するための使用案内ぺ一ジであること含めれば,
オペレータは,アフターサービスの提供を所望する製品
の各種情報を知ることができるので,オペレータ自身が
装置のトラブルに対応したり,装置に関する疑問を解消
することができる。
【0010】そして,請求項3に記載の発明のように,
前記サービスページは,前記製品に関連したソフトウェ
アを前記使用者コンピュータにダウンロードするための
ダウンロードページを含めれば,オペレータがパソコン
を使用する途中で特定プログラムが損傷した場合や現在
使用しているソフトウェアをバージョンアップした場合
や新たに応用ソフトウェアを設置する場合などでも,オ
ペレータが所望するパソコン関連ソフトウェアを端末器
にダウンロードすることができる。
【0011】また,請求項4に記載の発明のように,前
記サービスページは,オペレータから頻繁に質問される
問題に対してあらかじめ作成した回答を掲示するための
FAQぺ一ジを含めれば,オペレータから頻繁に質問さ
れる事項にに対して迅速に回答を示すことができる。
【0012】また,請求項5に記載の発明のように,前
記サービスページは,ウィンドウズ95と関連する技術
情報を提供するためのウィンドウズ95ぺ一ジを含めれ
ば,マイクロソフト社のウィンドウズ95に関連する技
術情報及びウィンドウズ95使用方法に対する資料をオ
ペレータに提供することができる。
【0013】また,請求項6に記載の発明のように,前
記サービスページが2以上のサービスページである場合
には,前記サービスページ相互間を直接移動するための
移動メニュを含めれば,移動メニュを通じて現在受けて
いるサービスから直ちに他のサービス提供ぺ一ジに移動
して望むサービスを受けることができる。
【0014】また,請求項7に記載の発明のように,前
記ゲートページは,ウィンドウ名を表示するウィンドウ
名窓と,ウィンドウに対する作業ツールを表示するツー
ルバー窓と,少なくとも顧客支援サービスに対するメニ
ュを表示する作業窓と,前記作業窓に対する画面スクロ
ールのための画面スクロールバー窓およびウィンドウタ
スクバー窓とを含むウィンドウであることを含めれば,
簡易な操作で製品に関する各種情報を容易に知ることが
できる。
【0015】また,請求項8に記載の発明のように,前
記使用案内ぺ一ジは,前記製品モデルを選択するモデル
メニュ画面部と,前記製品モデルの仕様および関連する
各種情報などの細部項目を選択する仕様画面部と,前記
製品の関連情報を格納するデータベースにアクセスし
て,前記製品の使用方法および技術資料を提供する使用
案内サービス部とを含めれば,製品に関する情報を細部
まで考慮して選択することができるので,オペレータが
知りたい製品に関する情報を効率よく提供することがで
きる。
【0016】また,請求項9に記載の発明のように,前
記使用案内サービス部は,前記製品がパソコンである場
合には,前記選択されたパソコンモデル本体の前面のグ
ラフィック及び文字情報と,前記選択されたパソコンモ
デル本体の背面のグラフィック及び文字情報と,前記選
択されたパソコンモデルの主基板及びスイッチセッチン
グに対するグラフィック及び文字情報とを少なくとも提
供することを含めれば,パソコンの部位を視覚で認識し
て判断することができるので,あまり高度な知識を有し
ないオペレータも効果的にサービスを受けることができ
る。
【0017】また,請求項10に記載の発明のように,
前記ダウンロ一ドページは,前記製品モデルを選択する
モデルメニュ画面部と,前記選択した製品モデルに必要
な各種ユーティリティ,各種ドライバー,バンドル用ソ
フトウェアを選択する細部項目メニュ出力部と,前記選
択した細部項目に対応するプログラムを前記使用者コン
ピュータにダウンロードするダウンロードサービス部と
を含めれば,製品に関する情報を細部まで考慮して選択
することができるので,オペレータが知りたい製品に関
する情報を効率よくダウンロードすることができる。そ
して,請求項11に記載の発明のように,前記細部項目
メニュは,多段階メニュ駆動方式であることを含めれ
ば,前記細部項目メニュに対応するプログラムをダウン
ロードすることが可能になる。
【0018】さらに,請求項12に記載の発明のよう
に,前記ダウンロードサービス部は,前記製品モデルの
プログラムをキーワードを介して検索するキーワード検
索部と,前記キーワード検索部で検索したプログラムを
前記使用者コンピュータにダウンロードすることを含め
れば,オペレータがサービスを所望する製品のプログラ
ムをより簡単に取得してダウンロードすることができ
る。
【0019】また,請求項13に記載の発明のように,
前記FAQぺ一ジは,前記製品モデルを選択するモデル
メニュ画面部と,前記装置に関する質問を細部項目に区
分して製品モデル別に表示する細部項目メニュ出力部
と,前記細部項目に対して既設定した質問をメニュ方式
で表示する質問内容メニュ出力部と,前記質問内容メニ
ュで選択した質問内容に対する回答や必要な措置に関す
る情報を提供する質疑応答サービス部とを含めれば,オ
ペレータがサービスを所望する製品についての質問と回
答を画面上で知ることができる。
【0020】また,請求項14に記載の発明のように,
前記質問内容メニュ出力部は,前記選択した製品モデル
の質問内容をキーワードを介して検索するキーワード検
索部と,前記キーワードで検索した質問内容とをさらに
表示することを含めれば,オペレータがサービスを所望
する製品のプログラムをより簡単に取得してディスプレ
イ画面上に表示することができる。
【0021】
【発明の実施の形態】以下,添付した図面を参照して本
発明の実施の形態を詳細に説明する。なお,以下の説明
および添付図面において略同一の機能を有する構成要素
については,同一の符号を付することにより重複説明を
省略することにする。
【0022】本実施形態にかかるインターネットを利用
した顧客支援システムは,図1に示すように,インター
ネットホスト100,インターネットホスト100を通
じてインターネット120と接続されている顧客支援サ
ーバ110,モデム130等インターネット通信手段に
より前記インターネット120と接続して前記顧客支援
サーバ110とアクセス可能な使用者コンピュータ14
0から構成される。なお,本実施形態においては,サー
ビスを受ける製品がコンピュータであるとして説明をお
こなう。
【0023】使用者コンピュータ140は,例えばモデ
ム,専用線などの通常のインターネット接続装置を介し
て前記インターネット120に接続可能であり,このイ
ンターネット120を通じて前記顧客支援サーバ110
に接続することができる。このようなシステムにより,
オペレータは,インターネット120を通じて顧客支援
サーバ110に接続することができ,顧客支援サーバ1
10から提供されるさまざまな情報にもとづいてアフタ
ーサービスを受けることができる。
【0024】顧客支援サーバ110は,パソコンについ
て顧客支援サービスを提供するための顧客支援エンジン
112,顧客支援エンジン112が利用するパソコン関
連情報を体系的に格納するデータベース114などから
構成される。なお,この顧客支援サーバ110は,図2
に示すように,CPU1,ROM2,RAM3,HDD
4,入出力装置5,通信装置6から構成され,システム
バス7を介して相互に接続される一般的なコンピュータ
を使用することができる。
【0025】顧客支援エンジン112は,図3に示すよ
うに,ホームページであるゲートページ300,使用案
内ぺ一ジ310,ダウンロードページ320,FAQぺ
一ジ330,ウィンドウズ95ページ340などから構
成されている。なお,この顧客支援エンジン112は,
顧客支援を実行するためのソフトウェアである。
【0026】このゲートページ300は,顧客支援シス
テムのホームページであって,オペレータに提供するサ
ービスのメニュを表示する。このゲートページ300
は,図4に示すように,ウィンドウ名を示すウィンドウ
名窓400,ウィンドウに対する作業ツールのメニュを
表示するツールバー窓410,少なくとも顧客支援サー
ビスのメニュを提供する作業窓420,前記作業窓42
0の画面をスクロールするための画面スクロールバー窓
430およびウィンドウタスクバー窓440などから構
成される。
【0027】また,使用案内ぺ一ジ310は,パソコン
製品のモデル案内やパソコンと関連した各種装置の使用
方法や装置の技術的資料を提供するモジュールである。
この使用案内ページ310は,図5に示すように,製品
モデルのメニュを表示するモデルメニュ画面部312,
製品モデルの仕様など細部項目のメニュを表示する仕様
画面部314,パソコン関連情報を格納しているデータ
ベース114にアクセスし,選択した装置の使用方法や
技術的資料を顧客支援サーバ110に提供する使用案内
サービス部316などから構成される。このモデルメニ
ュ画面部312が表示するモデルメニュ画面は,図6に
示すように,オペレータが選択することが可能なパソコ
ンモデルの種類が表示されている。
【0028】そして,このモデルメニュ画面を通じてパ
ソコンモデルを選択すると,図7に示すように,選択し
たパソコンモデルの仕様やパソコン関連の各種装置を選
択する細部項目のメニュ画面が表示される。この細部項
目のメニュ画面では,選択したパソコンモデルのシステ
ム本体の前面,システム本体の背面,主基板及びスイッ
チセッチングのシステム外観や,CPU,メモリ,ビデ
オ/オーディオカード,CDーROM,HDD,モデ
ム,通信関連事項,ソフトウェアコレクションなどのハ
ードウェア装置や,ソフトウェアに関する技術的情報な
どを,グラフィック情報およびテキスト情報として提供
する。例えば,図8に示すように,システム本体の前面
に対する情報をグラフィック及びテキスト情報として提
供した画面が表示される。
【0029】ダウンロードページ320は,パソコンを
使用している途中で特定プログラムが損傷した場合や,
現在使用しているソフトウェアをバージョンアップした
場合や,新たに応用ソフトウェアを設置する場合など
に,オペレータが所望するパソコン関連ソフトウェアを
端末器にダウンロードするためのモジュールである。
【0030】このダウンロードページ320は,図9に
示すように,オペレータがサービスを所望する製品モデ
ルのメニュを表示するモデルメニュ画面部322,製品
モデルに必要な各種ユーティリティ,各種ドライバー,
バンドル用ソフトウェアなどの装置を表示する細部項目
メニュ出力部324,細部項目メニュで選択した装置に
対応するプログラムを使用者コンピュータ140にダウ
ンロードするダウンロードサービス部326などから構
成される。
【0031】このモデルメニュ画面部322が表示する
モデルメニュ画面では,図10に示すように,パソコン
製品のモデル名を選択メニュとして表示する。そして,
オペレータがモデル名を選択すると,図11に示すよう
に,選択したモデルについての必要な各種ユーティリテ
ィ,ドライバー,バンドル用ソフトウェアなどを選択す
る細部項目メニュを表示する細部項目メニュ画面が表示
される。この細部項目メニュ画面には,ダウンロードす
るプログラムをキーワードを通じて検索できるキーワー
ド検索部が設けられており,キーワード検索部によって
検索したプログラムを前記ダウンロードサービス部32
6を通じて使用者コンピュータ140にダウンロードす
ることができる。このような細部項目メニュは,多段階
メニュ駆動方式で具現化することができる。
【0032】FAQぺ一ジ330は,オペレータから頻
繁にする質問がある事項について,あらかじめ作成した
回答を掲示するためのモジュールである。このFAQぺ
一ジ330は,図12に示すように,製品モデルのメニ
ュを表示するモデルメニュ画面部332,装置の異常や
疑問点などの質問事項を細部項目に区分して製品のモデ
ル別に表示する細部項目メニュ出力部334,前記質問
の細部項目に対応して既設定されている質問内容をメニ
ュ方式で表示する質問内容メニュ出力部336,前記質
問に対する回答や必要な措置に関する情報を提供する質
疑応答サービス部338などから構成される。
【0033】例えば,このようなモデルメニュ画面は,
図13に示すように,オペレータがサービスを所望する
パソコン製品を選択するためにパソコンのモデル名が表
示される。そして,オペレータがこのモデルメニュ画面
を通じて製品モデルを選択すると,図14に示すよう
に,前記製品の異常や疑問点などの質問事項を細部項目
に区分した細部項目メニュが表示される。この細部項目
メニュ画面には,キーワードにより各質問内容を検索す
るキーワード検索部が設けられており,質疑応答サービ
ス部338を通じてキーワードで検索した質問内容が使
用者コンピュータ140に表示する。例えば,図15に
示すように,選択した質問と質問に対する回答などがデ
ィスプレイ画面上に表示される。
【0034】ウィンドウズ95ぺ一ジ340は,マイク
ロソフト社のウィンドウズ95の関連技術情報及びウィ
ンドウズ95の使用方法に対する各種資料や情報をオペ
レータに提供するものである。
【0035】なお,各サービスページには,サービスペ
ージ相互間を直接移動することができる移動メニュが設
けられており,現在提供されているサービスから直ちに
他のサービス提供ぺ一ジに移動することができるので,
迅速なサービスを受けることができる。
【0036】本実施形態は,以上のように構成されてお
り,オペレータが対処できる製品のトラブルについて
は,アフターサービスに依頼せずにオペレータ自身が対
処して解決し,アフターサービスの要請件数を減らして
アフタサービス要員のサービス品質を向上させるととも
にアフタサービス費用を節減することができる。
【0037】以上,添付図面を参照しながら本発明にか
かるインタネットを利用した顧客支援システムの好適な
実施形態について説明したが,本発明はかかる例に限定
されない。当業者であれば,特許請求の範囲に記載され
た技術的思想の範疇内において各種の変更例または修正
例に想到することは明らかであり,それらについても当
然に本発明の技術的範囲に属するものと了解される。
【0038】例えば,上記実施の形態においては,顧客
支援の提供を受ける製品としてパソコンを採用した構成
を挙げて説明したが,本発明はかかる構成に限定される
ものではなく,製品のデータベースを格納することがで
きればいかなる製品についても実施することができる。
【0039】また,上記実施の形態においては,ウィン
ドウズ95を採用した構成を例に挙げて説明したが,本
発明はかかる構成に限定されるものではなく,ウィンド
ウズ98,ウィンドウズNT,UNIX,OS/2など
の他のソフトウェアのページを使用しても実施すること
ができる。
【発明の効果】オペレータが対処できる製品のトラブル
については,アフターサービスに依頼せずにオペレータ
自身が対処して解決し,アフターサービスの要請件数を
減らしてアフタサービス要員のサービス品質を向上させ
るとともにアフタサービス費用を節減することができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施形態にかかるインターネットを利用した
顧客支援システムの全体構成を示したブロック図であ
る。
【図2】本実施形態にかかる顧客支援サーバに使用され
る一般的なコンピュータの構成を示したブロック図であ
る。
【図3】本実施形態にかかる顧客支援エンジンの機能構
成を示したブロッ図である。
【図4】本実施形態にかかるゲートページの構成を示し
た説明図である。
【図5】本実施形態にかかる使用案内ぺ一ジの構成を示
したブロック図である。
【図6】本実施形態にかかる使用案内ぺ一ジにおけるパ
ソコンのモデルメニュ画面を示した説明図である。
【図7】本実施形態にかかる製品モデルの細部項目メニ
ュを表示する細部項目メニュ画面を示した説明図であ
る。
【図8】本実施形態にかかる細部項目メニュ画面の一例
を示した説明図である。
【図9】本実施形態にかかるダウンロードページの構成
示したブロック図である。
【図10】本実施形態にかかるダウンロードページにお
けるモデルメニュ画面を示した説明図である。
【図11】本実施形態にかかる製品モデルの細部項目メ
ニュ画面を示した説明図である。
【図12】本実施形態にかかるFAQぺ一ジの構成を示
したブロック図である。
【図13】本実施形態にかかるFAQぺ一ジにおけるモ
デルメニュ画面を示した説明図である。
【図14】本実施形態にかかる質問を細部項目に区分し
た細部項目メニュ画面を示した説明図である。
【図15】本実施形態にかかる質問や回答を表示するデ
ィスプレイ画面を示した説明図である。
【符号の説明】
100 インターネットホスト 110 顧客支援サーバ 120 インターネット 130 モデム 140 使用者コンピュータ 300 ゲートページ 310 使用案内ページ 320 ダウンロードページ 330 FAQページ 340 ウィンドウズ95ページ

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 所定の製品に対するサービスを,インタ
    ーネットを利用して提供する顧客支援システムにおい
    て,前記所定の製品のサービスを提供する顧客支援エン
    ジンと前記製品の関連情報を格納しているデータベース
    とを有する顧客支援サーバと,前記インターネットを介
    して前記顧客支援サーバに接続する使用者コンピュータ
    とから構成された顧客支援システムであって,前記顧客
    支援エンジンは,前記顧客支援システムのホームページ
    として顧客支援サービスのメニュを提供するゲートペー
    ジと,前記ゲートページで選択したメニュに対応して少
    なくとも前記製品の使用案内を含む顧客支援サービスを
    提供するサービスページと,からなることを特徴とする
    インターネットを利用した顧客支援システム。
  2. 【請求項2】 前記サービスページは,前記製品モデル
    と前記製品に関連した各種装置の使用方法と前記製品に
    関連した技術資料を提供するための使用案内ぺ一ジであ
    ることを特徴とする請求項1に記載のインタネットを利
    用した顧客支援システム。
  3. 【請求項3】 前記サービスページは,前記製品に関連
    したソフトウェアを前記使用者コンピュータにダウンロ
    ードするためのダウンロードページを含むことを特徴と
    する請求項1または2に記載のインターネットを利用し
    た顧客支援システム。
  4. 【請求項4】 前記サービスページは,オペレータから
    頻繁に質問される問題に対してあらかじめ作成した回答
    を掲示するためのFAQぺ一ジを含むことを特徴とする
    請求項1,2,または3に記載のインターネットを利用
    した顧客支援システム。
  5. 【請求項5】 前記サービスページは,ウィンドウズ9
    5と関連する技術情報を提供するためのウィンドウズ9
    5ぺ一ジを含むことを特徴とする請求項1,2,3また
    は4に記載のインターネットを利用した顧客支援システ
    ム。
  6. 【請求項6】 前記サービスページが2以上のサービス
    ページである場合には,前記サービスページ相互間を直
    接移動するための移動メニュを含むことを特徴とする請
    求項1,2,3,4または5に記載のインターネットを
    利用した顧客支援システム。
  7. 【請求項7】 前記ゲートページは,ウィンドウ名を表
    示するウィンドウ名窓と,ウィンドウに対する作業ツー
    ルを表示するツールバー窓と,少なくとも顧客支援サー
    ビスに対するメニュを表示する作業窓と,前記作業窓に
    対する画面スクロールのための画面スクロールバー窓お
    よびウィンドウタスクバー窓と,を含むウィンドウであ
    ることを特徴とする請求項1,2,3,4,5または6
    に記載のインターネットを利用した顧客支援システム。
  8. 【請求項8】 前記使用案内ぺ一ジは,前記製品モデル
    を選択するモデルメニュ画面部と,前記製品モデルの仕
    様および関連する各種情報などの細部項目を選択する仕
    様画面部と,前記製品の関連情報を格納するデータベー
    スにアクセスして,前記製品の使用方法および技術資料
    を提供する使用案内サービス部と,を含むことを特徴と
    する請求項2に記載のインターネットを利用した顧客支
    援システム。
  9. 【請求項9】 前記使用案内サービス部は,前記製品が
    パソコンである場合には,前記選択されたパソコンモデ
    ル本体の前面のグラフィック及び文字情報と,前記選択
    されたパソコンモデル本体の背面のグラフィック及び文
    字情報と,前記選択されたパソコンモデルの主基板及び
    スイッチセッティングに対するグラフィック及び文字情
    報と,を少なくとも提供することを特徴とする請求項8
    に記載のインターネットを利用した顧客支援システム。
  10. 【請求項10】 前記ダウンロ一ドページは,前記製品
    モデルを選択するモデルメニュ画面部と,前記選択した
    製品モデルに必要な各種ユーティリティ,各種ドライバ
    ー,バンドル用ソフトウェアを選択する細部項目メニュ
    出力部と,前記選択した細部項目に対応するプログラム
    を前記使用者コンピュータにダウンロードするダウンロ
    ードサービス部と,を含むことを特徴とする請求項3に
    記載のインターネットを用いた顧客支援システム。
  11. 【請求項11】 前記細部項目メニュは,多段階メニュ
    駆動方式であることを特徴とする請求項10に記載のイ
    ンターネットを利用した顧客支援システム。
  12. 【請求項12】 前記ダウンロードサービス部は,前記
    製品モデルのプログラムをキーワードを介して検索する
    キーワード検索部と,前記キーワード検索部で検索した
    プログラムを前記使用者コンピュータにダウンロードす
    ることを特徴とする請求項10に記載のインターネット
    を利用した顧客支援システム。
  13. 【請求項13】 前記FAQぺ一ジは,前記製品モデル
    を選択するモデルメニュ画面部と,前記装置に関する質
    問を細部項目に区分して製品モデル別に表示する細部項
    目メニュ出力部と,前記細部項目に対して既設定した質
    問をメニュ方式で表示する質問内容メニュ出力部と,前
    記質問内容メニュで選択した質問内容に対する回答や必
    要な措置に関する情報を提供する質疑応答サービス部
    と,を含むことを特徴とする請求項4に記載のインター
    ネットを利用した顧客支援システム。
  14. 【請求項14】 前記質問内容メニュ出力部は,前記選
    択した製品モデルの質問内容をキーワードを介して検索
    するキーワード検索部と,前記キーワードで検索した質
    問内容とをさらに表示することを特徴とする請求項13
    に記載のインターネットを用いた顧客支援システム。
JP13390498A 1997-05-15 1998-05-15 インターネットを利用した顧客支援システム Pending JPH10340144A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1997P18681 1997-05-15
KR1019970018681A KR100234204B1 (ko) 1997-05-15 1997-05-15 인터넷을 이용한 고객 지원 시스템

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10340144A true JPH10340144A (ja) 1998-12-22

Family

ID=19505871

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13390498A Pending JPH10340144A (ja) 1997-05-15 1998-05-15 インターネットを利用した顧客支援システム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6542897B2 (ja)
JP (1) JPH10340144A (ja)
KR (1) KR100234204B1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001344203A (ja) * 2000-03-29 2001-12-14 Seiko Epson Corp デバイスの異常解決を支援する支援方法
KR20020007873A (ko) * 2000-07-19 2002-01-29 이정수 고객과 업체간 서비스 제공 방법
JP2002269219A (ja) * 2001-03-13 2002-09-20 Tiger Vacuum Bottle Co Ltd 製品のアフターサービス用ポータルサイトシステム
JP2003099213A (ja) * 2001-09-20 2003-04-04 Tohoku Ricoh Co Ltd 印刷物作成に関する情報提供支援方法、情報提供支援装置、情報提供支援システム、及び記録媒体

Families Citing this family (60)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100503054B1 (ko) * 1997-12-11 2005-11-11 삼성전자주식회사 인터넷을 이용한 고객지원시스템의 질의응답방법 및 장치
AU1239400A (en) * 1998-10-28 2000-05-15 Yahoo! Inc. A method of controlling an internet browser interface and a controllable browserinterface
US20030195974A1 (en) 1998-12-04 2003-10-16 Ronning Joel A. Apparatus and method for scheduling of search for updates or downloads of a file
US20020186255A1 (en) * 1999-10-28 2002-12-12 Shafron Thomas Joshua Method and system of facilitating on-line shopping using an internet browser
US20020186249A1 (en) 1999-10-28 2002-12-12 Qi Lu Method and system of facilitating automatic login to a web site using an internet browser
US7185333B1 (en) 1999-10-28 2007-02-27 Yahoo! Inc. Method and system for managing the resources of a toolbar application program
US6981207B1 (en) * 2000-01-11 2005-12-27 Ecora Software Corporation Automatic documentation of configurable systems by outputting explanatory information of configuration parameters in a narrative format and configuration parameters differences
US9959115B2 (en) * 2000-01-11 2018-05-01 Ecora.Com Corp. Method and system for automatic documentation of configurable systems
KR100625073B1 (ko) * 2000-01-15 2006-09-18 삼성전자서비스 주식회사 서비스 제공업무 관리 장치 및 그 방법
US20020077928A1 (en) * 2000-01-21 2002-06-20 O'brien James D. Online method and apparatus for delivering home repair information to a subscriber
KR100708071B1 (ko) * 2000-02-10 2007-04-16 삼성전자주식회사 네트워크를 이용한 정기 점검 서비스 장치 및 그 방법
KR100546458B1 (ko) * 2000-02-16 2006-01-26 레노보 (싱가포르) 피티이. 엘티디. 장치 드라이버 원격 구성 방법 및 시스템
KR100393989B1 (ko) * 2000-04-27 2003-08-06 엘지전자 주식회사 진단기능을 갖는 티브이 및 그 제어방법
KR100339360B1 (ko) * 2000-04-27 2002-06-03 구자홍 오토 데모 기능을 갖는 디지털 티브이 및 그 제어방법
KR20010105428A (ko) * 2000-05-03 2001-11-29 서평원 인터넷을 이용한 사이버 애프터서비스 시스템 및 그를이용한 애프터서비스 제공방법
KR20010104143A (ko) * 2000-05-13 2001-11-24 목현수 인터넷에서의 온라인 서포트 방법
JP2002032607A (ja) * 2000-07-19 2002-01-31 Fujitsu Ltd 製品情報仲介システム
US7260597B1 (en) * 2000-11-02 2007-08-21 Sony Corporation Remote manual, maintenance, and diagnostic services for networked electronic devices
US7922493B1 (en) * 2000-11-30 2011-04-12 Oracle International Corporation Methods and systems for training sales representatives and conducting online sales calls
US20020128875A1 (en) * 2001-03-07 2002-09-12 Travis Parry System and method for providing customer support
JP2002300308A (ja) * 2001-03-30 2002-10-11 Ricoh Co Ltd 顧客支援システム、オフィスシステム、顧客支援センター、サプライセンター及び顧客支援方法
US7614014B2 (en) * 2001-04-05 2009-11-03 Daniel Keele Burgin System and method for automated end-user support
US8096809B2 (en) * 2001-04-05 2012-01-17 Convergys Cmg Utah, Inc. System and method for automated end-user support
US20020147848A1 (en) * 2001-04-05 2002-10-10 Burgin Daniel Keele System and method for enabling communication between browser frames
AU2002303527A1 (en) * 2001-04-30 2002-11-11 United States Postal Service Methods and apparatus for providing consumer assistance
US6944800B2 (en) * 2001-05-11 2005-09-13 Dell Products L.P. Dynamic display of personal computer support information
US6978307B2 (en) * 2001-07-19 2005-12-20 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Apparatus and method for providing customer service
US8090617B1 (en) * 2001-08-27 2012-01-03 Renesas Electronics America Inc. Determining if a potential customer is a desirable customer
US20030101082A1 (en) * 2001-11-29 2003-05-29 Ge Mortgage Holdings, Llc Systems and methods for managing customer-related communications
JP3861702B2 (ja) * 2002-01-29 2006-12-20 セイコーエプソン株式会社 電子情報提供方法及びシステム、コンピュータプログラム
US20040128154A1 (en) * 2002-04-30 2004-07-01 Crain Mary Jane Methods and apparatus for providing consumer assistance
JP2004032364A (ja) * 2002-06-26 2004-01-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd ネットワークシステム
US20030046656A1 (en) * 2002-08-29 2003-03-06 Asha Saxena Information technology outsourcing hubs
KR100470727B1 (ko) * 2002-11-06 2005-03-11 주식회사 소프트미디어 인터넷을 이용한 고객 의견 처리와 이를 이용한 패턴 분석방법 및 시스템
US20040213384A1 (en) * 2003-04-23 2004-10-28 Alles Harold Gene Remote access, control, and support of home automation system
EP1484683A1 (en) * 2003-06-02 2004-12-08 Hewlett-Packard Development Company, L.P. System for providing support for an electronic device
US7721228B2 (en) * 2003-08-05 2010-05-18 Yahoo! Inc. Method and system of controlling a context menu
US7793227B2 (en) * 2003-08-12 2010-09-07 Yahoo! Inc. Method and system of providing customizable buttons
US7506260B2 (en) * 2003-10-31 2009-03-17 Yahoo! Inc. Method and system of providing browser functionality through a browser button
US9135642B1 (en) 2004-01-29 2015-09-15 NetCracker Technology Solutions, Inc. System and method for device-based eCare
US7412655B2 (en) 2004-11-02 2008-08-12 Yahoo! Inc. Method and system of providing dynamic dialogs
US9213557B2 (en) * 2004-12-08 2015-12-15 Andrew M. Dubinsky Method and system for embedding user assistance in documents utilizing markup languages
US20060271380A1 (en) * 2005-05-25 2006-11-30 Chowdhury Seshadri S Systems and methods for managing product satisfaction
US8024406B1 (en) 2005-11-18 2011-09-20 Convergys Cmg Utah, Inc. System and method for dispensing e-Care
US7826597B2 (en) * 2005-12-09 2010-11-02 At&T Intellectual Property I, L.P. Methods and apparatus to handle customer support requests
US20070162524A1 (en) * 2006-01-11 2007-07-12 Yahoo! Inc. Network document management
JP2007295534A (ja) * 2006-03-03 2007-11-08 Sharp Corp メディア再生セットを設定するための方法及びシステム
US9300920B2 (en) 2006-03-03 2016-03-29 Sharp Laboratories Of America, Inc. Method and system for configuring media-playing sets
US8689253B2 (en) 2006-03-03 2014-04-01 Sharp Laboratories Of America, Inc. Method and system for configuring media-playing sets
US8738777B2 (en) 2006-04-04 2014-05-27 Busa Strategic Partners, Llc Management and allocation of services using remote computer connections
KR100848638B1 (ko) * 2006-04-19 2008-07-28 듀오백코리아 주식회사 온라인 사후관리 방법 및 시스템
US20070294260A1 (en) * 2006-06-16 2007-12-20 Tom Lam Software emulation tutorials
US9003296B2 (en) * 2006-12-20 2015-04-07 Yahoo! Inc. Browser renderable toolbar
US8630402B1 (en) 2007-04-12 2014-01-14 United Services Automobile Association (Usaa) System and method to provide a response to an inquiry
US8307341B2 (en) 2007-04-25 2012-11-06 International Business Machines Corporation Generating customized documentation for a software product
US20090112524A1 (en) * 2007-10-25 2009-04-30 Jan Schiefer Method and system for providing measurement equipment support
US8140441B2 (en) * 2008-10-20 2012-03-20 International Business Machines Corporation Workflow management in a global support organization
CA2644885C (en) * 2008-11-25 2017-01-03 Electrolux Home Products, Inc. Enterprise wide system and methods for configuring, diagnosing, and updating appliances
US20100153884A1 (en) * 2008-12-12 2010-06-17 Yahoo! Inc. Enhanced web toolbar
JP6165306B1 (ja) * 2016-09-20 2017-07-19 ヤフー株式会社 生成装置、生成方法及び生成プログラム

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4648062A (en) 1985-02-01 1987-03-03 International Business Machines Corporation Method for providing an on line help facility for interactive information handling systems
US4964077A (en) 1987-10-06 1990-10-16 International Business Machines Corporation Method for automatically adjusting help information displayed in an online interactive system
JPH0644242B2 (ja) 1988-03-17 1994-06-08 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション コンピュータ・システムにおける問題解決方法
US5287448A (en) 1989-05-04 1994-02-15 Apple Computer, Inc. Method and apparatus for providing help information to users of computers
US5388252A (en) 1990-09-07 1995-02-07 Eastman Kodak Company System for transparent monitoring of processors in a network with display of screen images at a remote station for diagnosis by technical support personnel
US5455933A (en) 1993-07-14 1995-10-03 Dell Usa, L.P. Circuit and method for remote diagnosis of personal computers
US5950173A (en) * 1996-10-25 1999-09-07 Ipf, Inc. System and method for delivering consumer product related information to consumers within retail environments using internet-based information servers and sales agents
US5918214A (en) * 1996-10-25 1999-06-29 Ipf, Inc. System and method for finding product and service related information on the internet
US6029195A (en) * 1994-11-29 2000-02-22 Herz; Frederick S. M. System for customized electronic identification of desirable objects
US5694559A (en) 1995-03-07 1997-12-02 Microsoft Corporation On-line help method and system utilizing free text query
US5870552A (en) * 1995-03-28 1999-02-09 America Online, Inc. Method and apparatus for publishing hypermedia documents over wide area networks
US5682510A (en) * 1995-03-30 1997-10-28 Microsoft Corporation Method and system for adding application defined properties and application defined property sheet pages
US5701451A (en) * 1995-06-07 1997-12-23 International Business Machines Corporation Method for fulfilling requests of a web browser
US5933599A (en) * 1995-07-17 1999-08-03 Microsoft Corporation Apparatus for presenting the content of an interactive on-line network
US5678002A (en) 1995-07-18 1997-10-14 Microsoft Corporation System and method for providing automated customer support
US5774870A (en) * 1995-12-14 1998-06-30 Netcentives, Inc. Fully integrated, on-line interactive frequency and award redemption program
US5918213A (en) * 1995-12-22 1999-06-29 Mci Communications Corporation System and method for automated remote previewing and purchasing of music, video, software, and other multimedia products
US6141666A (en) * 1996-01-22 2000-10-31 Internet Consultants Llc Method and system for customizing marketing services on networks communicating with hypertext tagging conventions
JPH09231264A (ja) * 1996-02-23 1997-09-05 Hitachi Ltd オンラインショッピング支援方法およびシステム
US5956483A (en) * 1996-06-28 1999-09-21 Microsoft Corporation System and method for making function calls from a web browser to a local application
US5774660A (en) * 1996-08-05 1998-06-30 Resonate, Inc. World-wide-web server with delayed resource-binding for resource-based load balancing on a distributed resource multi-node network
US5974446A (en) * 1996-10-24 1999-10-26 Academy Of Applied Science Internet based distance learning system for communicating between server and clients wherein clients communicate with each other or with teacher using different communication techniques via common user interface
US6023729A (en) * 1997-05-05 2000-02-08 Mpath Interactive, Inc. Method and apparatus for match making
KR100331299B1 (ko) * 1997-08-30 2002-08-13 삼성전자 주식회사 고객지원탐색엔진시스템및그의데이터탐색방법

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001344203A (ja) * 2000-03-29 2001-12-14 Seiko Epson Corp デバイスの異常解決を支援する支援方法
KR20020007873A (ko) * 2000-07-19 2002-01-29 이정수 고객과 업체간 서비스 제공 방법
JP2002269219A (ja) * 2001-03-13 2002-09-20 Tiger Vacuum Bottle Co Ltd 製品のアフターサービス用ポータルサイトシステム
JP2003099213A (ja) * 2001-09-20 2003-04-04 Tohoku Ricoh Co Ltd 印刷物作成に関する情報提供支援方法、情報提供支援装置、情報提供支援システム、及び記録媒体

Also Published As

Publication number Publication date
US6542897B2 (en) 2003-04-01
KR100234204B1 (ko) 1999-12-15
US20020111950A1 (en) 2002-08-15
KR19980083398A (ko) 1998-12-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10340144A (ja) インターネットを利用した顧客支援システム
US6512526B1 (en) User specific execution of programs
US7610309B2 (en) Method and system for electronically viewing multi-page documents while preserving appearance of printed pages
US6874120B2 (en) Method, system, and product for efficient retrieval of information related to data input into a data entry form from the data entry form
US6208338B1 (en) Online documentation and help system for computer-based systems
US5798759A (en) Method and apparatus for mobile device screen reformatting
JPH11213038A (ja) コンピュータシステムの互換性のある注文の生成
JP2001290651A (ja) 周辺デバイス用のデバイスドライバをインストールする方法及びシステム
KR19990020937A (ko) 고객지원 탐색엔진시스템 및 그의 데이터 탐색방법
US6820236B1 (en) Click ahead browser function
KR20030034037A (ko) 컴퓨터상에서 애플리케이션 소프트웨어를 시작하기 위한제어 장치와 제어 방법, 멀티-모니터 컴퓨터,클라이언트-서버 시스템, 및 이를 이용한 기억 매체
EP1672484A1 (en) System for identification of context related information in knowledge sources
US7523400B2 (en) Text based markup language resource interface
KR100503054B1 (ko) 인터넷을 이용한 고객지원시스템의 질의응답방법 및 장치
US20030011629A1 (en) System to provide instructional information
GB2408604A (en) System for providing potential problem solutions to a service provider
JP2003132092A (ja) ナビゲーションツールとして画像を使うウェブサイト
JP2002149950A (ja) ユーザサポートシステム
JP2002288067A (ja) 情報処理機器のサポートシステム、方法及びプログラム
JP2002006970A (ja) アプリケーションソフトウェア試用システム
US7127468B2 (en) Context monitoring display driver
JPS6249430A (ja) 計算機システム
JP3001205B2 (ja) 情報処理装置
JP3531463B2 (ja) メッセージ取り扱い支援システムおよびメッセージ取り扱い支援装置および記憶媒体
JP2002108875A (ja) 電子マニュアル装置及び電子マニュアルの変更方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040323

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20040623

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20040705

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040924

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20051018

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060215

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20060220

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20061020

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20090515

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20090706

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20090707